水星逆行中に起こった出来事です。

受講する予定だったオンライン研修会の参加URLが当日になっても送られてこなかったので、研修先に問い合わせるという

水星逆行あるあるなトラブルがあったのですが・・・

その続きがありまして。

研修は受けられたのですが、その研修では2人1組でペアになって行う実習がありました。ところが私のペアだった方の音声が聞こえないというトラブルが発生!!

どうやらミュートが外せずに画面の向こうでずっと困っておられる様子😨結局、その人との実習は出来ないまま終わってしまいました。 

研修自体は内容も良く受けれてよかったのですが、実習が出来ないという思いもしないハプニングにみまわれました😅

また同日に、私の好きなユーチューバーさんがライブ配信をされたのですが、ネット回線の不具合があったようで、ライブがなかなか始まらないというアクシデントにも出くわしました。これも水星逆行あるあるですね〜。

前回の記事で水星逆行はあまり体感ないと書いておきながら「同じ日にこんなに重なるんかい?!」と笑ってしまいました!

-------------------------------⭐︎

水星逆行中はコミュニケーションエラーや、乗り物の遅延などが起こりやすいから気をつけましょうとよく聞きますよね。

が、それらは逆行中じゃなくても普通に起こることだし、逆行中だから、たとえば遅延が多いかというと、私はそうも感じてはいないんです。

今回、私が体験したようなことも、星の配置とは関係ない(と思う)時にだって起こるわけです。

ですが、水星逆行中だと分かっていたことで、とても冷静に受け止めている自分がいました。

メールエラーも、ミュートが外せないで困っていたペアの人に対しても、いつもよりも落ち着いていられた気がします。

普段だと、多少は困ったり焦ったりしていたかもしれませんが。「水星逆行中か。ま、なんとかなるだろう」くらいの気持ちでいたんです。

星の影響だと思えると、その出来事を受けいれやすいし、より俯瞰的に見ることができやすいように感じます。

それは諦めとか、星のせいにしましょうというのではなく、

星の影響で今、私に必要なことが起こった、ということを受け止める感性を育みやすい期間という感覚がします。

 

土星や天王星の影響だと、分かっていても心乱されることも多いかもしれません。

けれど水星逆行なら、まだかわいらしいというか、心配しすぎるほど深刻なことにはならないとも言われていますし、

3週間ほどの期間が年に3回おとずれるので、

星との向き合い方を体感するのに、ほどよい期間だとも思えます。

そして、大きな天体の影響だと、期間が長くあり、後で振り返ってみてあれのことだった!と分かることも多いです。

それに比べて水星や金星などの小さな天体の逆行などは、経験中に「これだ!」とその影響に気づきやすいところがあるので、何かテーマ的なことを感じる場合はすぐに取り組めますね。

今回の私のように、自分のコントロール外のトラブルなどに関しては、星の影響を受け入れる練習にもなる。

星の逆行の効用、という視点で考えてみました⭐︎

もちろん、振り返り見直すための期間という逆行本来のテーマを大切に😘