0%

Loading...

11ハウス

月星座蟹座11ハウスの全て|恋愛・友情・性格を徹底解説

11ハウスに蟹座の月を持つあなたは、人との関係において特別な温かさを持っています。友達も恋人も、まるで家族のように大切に想う気持ちの強さは、あなたの持って生まれた美しい特性です。11ハウスは友情や理想を表す場所で、感情豊かな蟹座の月がここにあることで、周りの人に安心感と愛情を与える存在になります。この記事では、蟹座の月×11ハウスの魅力的な性格と、恋愛・友情での愛され方について詳しく解説します。

蟹座の月×11ハウスの基本的な性格と特徴

蟹座の月が11ハウスにある人は、人との絆を何よりも大切にする心優しい性格の持ち主です。11ハウスは友情や未来への希望を表す場所で、感情の月が蟹座にあることで、仲間を家族のように愛する特別な愛情深さを持っています。表面的な付き合いよりも、心の奥底でつながれる関係を求め、相手の気持ちに寄り添うことが自然とできる人です。蟹座の月×11ハウスの性格について詳しく見ていきましょう。

共感力が高く、みんなの心の支えになる人

蟹座の月×11ハウスを持つ人の最も美しい特徴は、相手の気持ちに深く共感できる力です。友達が悩んでいるとき、言葉にしなくても「何か辛そうだな」と察知して、そっと寄り添うことができます。

グループの中では自然と「みんなのお母さん」のような存在になることが多いでしょう。誰かが体調を崩せば心配して連絡を取り、仲間同士がぶつかったときは間に入って関係を修復しようとします。決して出しゃばるわけではなく、困った人がいれば放っておけない優しさが、周りの人を安心させるのです。

職場や学校のグループでも、「あの人がいると場が和む」「話しやすい雰囲気を作ってくれる」と感謝される機会が多いはず。蟹座の月の持つ包容力と、11ハウスの仲間愛が組み合わさることで、あなたの周りには自然と人が集まります。

時には「自分のことより人のことばかり」と感じることもあるかもしれませんが、それは愛情深いあなたの素晴らしい個性。大切な人たちを支えることで、あなた自身も心の充実感を得られる特別な才能なのです。

理想の仲間関係を求める純粋な心

蟹座の月×11ハウスの人は、友情に対して美しい理想を持っています。「みんなで支え合い、困ったときはお互い様」という温かい関係性を心から望み、実際にそのような環境を作り出そうと努力します。

あなたにとって理想的な友達グループは、家族のような安心感がある場所です。遠慮なく本音を話せて、喜びも悲しみも分かち合える関係。表面的な楽しさだけでなく、人生の大切な局面で支え合える深いつながりを求めているのでしょう。

新しい環境に入ったときも、単に知り合いを増やすのではなく、「この人とは長く付き合えそうかな」という視点で関係を築きます。一度信頼できると感じた相手には、惜しみなく愛情を注ぎ、相手もあなたの誠実さに心を開いてくれることが多いはず。

時には「もっと軽い付き合いでもいいのに」と思われることもあるかもしれませんが、深いつながりを大切にするあなたの姿勢は、本当に価値のある人間関係を築く力になっています。表面的な関係では得られない、心の豊かさをもたらしてくれる特別な感性です。

恋愛における蟹座の月×11ハウスの特徴

恋愛においても、蟹座の月×11ハウスの人は独特の愛情表現を見せます。恋人を「特別な人」としてだけでなく、「人生を共に歩むパートナー」「心から信頼できる親友」として大切にする傾向があります。一途で深い愛情を注ぎ、相手との心のつながりを何よりも重視するでしょう。恋愛での具体的な特徴について詳しく見ていきましょう。

恋人を友達にも紹介したくなる愛情表現

蟹座の月×11ハウスの人の恋愛スタイルで特徴的なのは、大切な人たちとのつながりを重視することです。恋人ができると、自然と友達に紹介したくなったり、みんなでの集まりに一緒に参加してもらいたくなったりします。

これは決して恋人を自慢したいからではなく、「大切な人たち同士が仲良くなってくれたら嬉しい」という純粋な気持ちから。あなたにとって理想的な関係は、恋人も友達もみんなが家族のようにつながっている状態なのです。

恋人に対しては、恋人としての特別な愛情と同時に、親友のような信頼関係も求めます。「何でも話せる関係でいたい」「お互いの気持ちを理解し合いたい」という想いが強く、表面的な恋愛関係では物足りなさを感じるでしょう。

時には恋人から「友達扱いされているみたい」と言われることもあるかもしれませんが、それはあなたの愛情が深すぎるから。恋愛感情だけでなく、人として心から信頼し、尊重している証拠です。この深いつながりを理解してくれる相手とは、長続きする素晴らしい関係を築けるはずです。

相手の気持ちを大切にする献身的な愛

蟹座の月×11ハウスの人は、恋愛でも相手の心に深く寄り添う愛情表現をします。恋人が疲れているときは無理をさせず、悩んでいるときは話を聞くことに時間を惜しみません。「この人を幸せにしたい」という気持ちが自然と行動に表れます。

デートでも相手の好みや体調を最優先に考え、「今日は何がしたい?」「疲れてない?」と気遣いの言葉をかけることが多いでしょう。派手なサプライズよりも、日常の小さな優しさで愛情を示すタイプです。

相手の家族や友達に対しても温かい関心を示し、「大切な人の大切な人」として自然と受け入れようとします。恋人の親御さんに会うときも、緊張しながらも心からの敬意を持って接するため、好印象を持たれることが多いはず。

ただし、相手のことを思いすぎて自分の気持ちを後回しにしてしまうこともあります。「私さえ我慢すれば」と考えがちですが、あなたの幸せも同じように大切。お互いの気持ちを尊重し合える関係こそが、蟹座の月×11ハウスの人にふさわしい愛の形なのです。

長期的な関係を見据えた真剣な恋愛観

蟹座の月×11ハウスの人は、恋愛に対して真剣で長期的な視点を持っています。一時的な恋愛感情よりも、「この人と将来を歩んでいけるか」「お互いに成長し合える関係か」を大切に考える傾向があります。

交際が始まっても、すぐに結婚を急かすわけではありません。むしろ時間をかけて相手のことを深く知り、価値観や人生観が合うかどうかを見極めようとします。「恋人」から「人生のパートナー」へと関係が深まっていく過程を、丁寧に大切にするのです。

将来のことを話し合うときも、現実的で具体的な視点を持ちます。「二人でどんな家庭を築きたいか」「困ったときはどう支え合うか」といった、実際の生活に根ざした会話を好むでしょう。

恋愛関係においても、11ハウスの「理想の未来」への意識が働きます。単に楽しい時間を過ごすだけでなく、お互いの夢や目標を応援し合える関係を求めているのです。相手の成長を心から喜び、自分も良い影響を受けながら一緒に歩んでいける。そんな深いパートナーシップが、あなたにとっての理想的な恋愛なのです。

友情関係での蟹座の月×11ハウスの魅力

友情においては、蟹座の月×11ハウスの特性がより鮮明に表れます。あなたは友達にとって、安心できる存在であり続けようとする気持ちが人一倍強いのです。相手の変化に敏感で、困ったときには真っ先に手を差し伸べる温かさがあります。また、友達グループ全体の調和を大切にし、みんなが居心地よく過ごせる環境作りにも自然と貢献しています。友情での具体的な魅力について詳しく見ていきましょう。

困ったときに頼られる信頼できる友達

蟹座の月×11ハウスの人は、友達が本当に困ったときに真っ先に相談される存在です。普段は控えめでも、大切な人が辛い状況にあると分かれば、自分のことを後回しにしてでも力になろうとします。

友達から「実は最近、仕事のことで悩んでいて...」と打ち明けられたとき、あなたは批判したり軽く流したりせず、真剣に耳を傾けます。「大変だったね」「一人で抱え込まなくていいよ」といった共感の言葉をかけ、相手が安心して気持ちを話せる雰囲気を作るのが自然と上手です。

アドバイスを求められれば、相手の性格や状況を踏まえた実用的な提案をします。ただ励ますだけでなく、「こういう方法もあるかも」「私が手伝えることがあれば言って」と具体的なサポートを申し出ることも多いでしょう。

連絡を取るタイミングも絶妙で、相手が落ち込んでいそうなときに「元気?」とメッセージを送ったり、嬉しいことがあったときには一緒に喜んだりします。友達にとって、あなたは「この人がいてくれて本当に良かった」と思える、かけがえのない存在なのです。

グループの雰囲気を和ませる調和の力

蟹座の月×11ハウスの人は、友達グループの中で自然と調和を生み出す特別な才能を持っています。複数の人が集まったとき、気の強い人同士がぶつかったり、内気な人が話に入れなかったりすることがありますが、あなたがいることでその場の空気が和らぎます。

グループでの会話でも、一人だけが話し続けているときは「○○ちゃんはどう思う?」と他の人にも発言の機会を作ったり、誰かが気まずい思いをしていると感じたら自然と話題を変えたりします。決して仕切りたがるわけではなく、みんなが心地よく過ごせることを願う優しさからの行動です。

友達同士が意見の違いで気まずくなったときも、どちらの肩も持たず、「それぞれの気持ちが分かる」という姿勢で両方の話を聞きます。相手の立場に立って考える力があるため、仲裁役としても信頼されることが多いでしょう。

あなたがいるグループは、メンバー同士の絆が深く、長く続く傾向があります。表面的な楽しさだけでなく、お互いを大切に思う心が育まれるからです。家族のような温かさを友情にもたらすあなたの存在は、みんなにとってかけがえのない宝物なのです。

長く続く深い友情を築く特別な力

蟹座の月×11ハウスの人が築く友情は、時間が経つほどに深まっていく特別な性質があります。学生時代の友達とは卒業後も連絡を取り続け、結婚や出産などの人生の節目でも変わらず支え合える関係を維持することが多いでしょう。

あなたにとって友情は、単なる楽しい時間を共有する関係ではありません。お互いの成長を見守り、人生の喜びも悲しみも分かち合える、家族のような絆として大切に育てていくものです。久しぶりに会っても「前に会ったのはいつだっけ?」ではなく、すぐに以前の親密さを取り戻せるのが特徴です。

友達の結婚式では心から祝福し、子育てで大変なときには「何か手伝えることがあれば」と自然と声をかけます。年賀状やメッセージのやり取りも欠かさず、「忘れられていない」という安心感を相手に与え続けるのです。

時には「昔の友達にこだわりすぎ」と言われることもあるかもしれませんが、長い時間をかけて築いた信頼関係を大切にするあなたの姿勢は、真の友情とは何かを教えてくれます。そんな深いつながりを持てる友達がいることは、人生の大きな財産なのです。

蟹座の月×11ハウスの課題と成長ポイント

愛情深い蟹座の月×11ハウスの人にも、人間関係で悩むことがあります。相手を思いやるあまり自分の気持ちを抑えてしまったり、理想的な関係を求めすぎて現実とのギャップに落ち込んだりすることも。しかし、それらの課題は裏を返せばあなたの優しさの表れでもあります。自分らしさを大切にしながら、より良い人間関係を築くためのポイントについて見ていきましょう。

自分の気持ちも大切にする勇気を持つ

蟹座の月×11ハウスの人が最も注意したいのは、相手のことを思いすぎて自分の気持ちを後回しにしてしまうことです。「みんなが幸せなら私は我慢してもいい」という考えは美しいですが、あなた自身の幸せも同じように大切なのです。

友達や恋人に対して「嫌だ」「辛い」と感じることがあっても、「相手を困らせたくない」「関係が悪くなるのが怖い」という理由で黙ってしまうことが多いでしょう。しかし、本当に大切な関係であれば、お互いの正直な気持ちを分かち合うことで、より深いつながりが生まれます。

まずは小さなことから始めてみてください。「今日は疲れているから、ゆっくり過ごしたい」「この映画よりも別の映画が見たい」といった日常的な希望を素直に伝える練習をしましょう。相手もあなたの本音を知ることで、より対等で健康的な関係を築けるはずです。

あなたの幸せを心から願ってくれる人は、あなたが自分の気持ちを大切にすることを喜んでくれます。自分を犠牲にすることではなく、お互いを思いやる気持ちで支え合うことが、本当の愛情なのです。

完璧な関係を求めすぎず現実を受け入れる

蟹座の月×11ハウスの人は、理想的な人間関係への憧れが強いため、現実の関係性に物足りなさを感じることがあります。「もっとお互いを理解し合えるはず」「家族のように何でも話せる関係になりたい」という想いが強すぎて、相手にプレッシャーを与えてしまうこともあるでしょう。

人には、それぞれ異なるペースや距離感があります。あなたが求める深いつながりを、すぐには受け入れられない人もいるのです。相手が心を開くまでには時間がかかることもあれば、そもそも表面的な付き合いを好む人もいます。それは決して冷たいわけではなく、その人なりの関係の築き方なのです。

大切なのは、相手のペースを尊重しながら、自然な形で関係を深めていくこと。無理に距離を縮めようとせず、「今はこの距離感が心地いいのかな」と相手の気持ちを理解しようとする姿勢が大切です。

完璧ではない関係性の中にも、温かい瞬間や嬉しい発見があります。理想を追い求めることも素晴らしいですが、今ある関係の中の小さな幸せに気づくことで、より豊かな人間関係を楽しめるようになるでしょう。

人間関係の境界線を健康的に保つ

蟹座の月×11ハウスの人は愛情深さゆえに、友達や恋人との境界線があいまいになりがちです。相手の問題を自分の問題のように感じてしまい、必要以上に心配したり、解決しようと頑張りすぎたりすることがあります。

友達が仕事で悩んでいるとき、一緒に夜遅くまで考え込んでしまったり、恋人の家族の問題に深く関わりすぎたりすることも。相手を大切に思う気持ちは素晴らしいですが、全ての問題を背負い込む必要はありません。

健康的な境界線とは、相手を見捨てることではなく、「支えるけれど、解決するのは相手自身」という認識を持つことです。「話を聞くよ」「応援しているよ」と伝えながらも、最終的な決断や行動は相手に委ねる姿勢が大切です。

また、自分自身の時間やエネルギーも大切にしましょう。人を助けることで疲れすぎてしまっては、長期的に良い関係を維持できません。「今日は自分の時間を優先したい」と思うことは、決してわがままではないのです。

適度な距離感を保つことで、お互いにとってより心地よい関係が築けるようになります。

蟹座の月×11ハウスを活かす具体的な方法

蟹座の月×11ハウスの素晴らしい特性を、日常生活でもっと活かしてみませんか。あなたの持つ愛情深さや共感力は、周りの人を幸せにするだけでなく、自分自身の充実感にもつながります。人間関係での才能を意識的に伸ばし、より豊かな人生を送るための実践的な方法があります。日常で取り入れやすいアプローチについて具体的に見ていきましょう。

日常的な気遣いで人とのつながりを深める

蟹座の月×11ハウスの人は、日常の小さな気遣いを通して人との絆を深めることができます。特別なことをする必要はありません。季節の変わり目に「体調崩さないでね」とメッセージを送ったり、友達の好きな食べ物を覚えておいて「これ、○○ちゃんが好きだったよね」とお土産を渡したりするだけで十分です。

相手の誕生日や記念日を覚えていることも、あなたらしい愛情表現の一つ。手帳やスマホに大切な人の特別な日をメモしておき、当日に「おめでとう」の連絡をするだけで、相手は「覚えていてくれた」という嬉しさを感じてくれます。

また、相手の変化に気づくのも得意分野です。「なんだか元気ないね、大丈夫?」「髪型変えた?似合ってる!」といった声かけは、相手に「自分のことを見てくれている」という安心感を与えます。

こうした気遣いは決して負担になるものではありません。相手を思う自然な気持ちから生まれる行動だからこそ、心に響くのです。日常の中で相手を大切に思う気持ちを小さな形で表現することで、より深いつながりが育まれていきます。

感情豊かな自分を受け入れ表現する

蟹座の月×11ハウスの人の美しさは、感情の豊かさにあります。嬉しいときは心から喜び、悲しいときは涙を流す。そんな素直な感情表現を恥ずかしいと思わず、大切な個性として受け入れてください。

友達の結婚報告を聞いて涙ぐんでしまったり、映画を見て一人で泣いてしまったりすることがあっても、それはあなたの心の優しさの証拠です。感受性が豊かだからこそ、相手の気持ちに深く共感でき、本当の意味で寄り添うことができるのです。

感情を表現することを恐れず、「嬉しい」「ありがとう」「心配している」といった気持ちを素直に言葉にしてみましょう。LINEやメールでも、絵文字やスタンプを使って感情を伝えることで、相手により親しみやすい印象を与えられます。

時には「感情的すぎる」と言われることもあるかもしれませんが、機械的な関係よりも、心と心が通じ合う温かい関係の方がずっと価値があります。あなたの感情豊かさは、周りの人の心も豊かにする素晴らしい才能なのです。自信を持って、ありのままの自分を表現していきましょう。

理想の未来を仲間と一緒に描く

11ハウスは未来への希望を表す場所でもあります。蟹座の月×11ハウスの人は、一人で夢を追うよりも、大切な人たちと一緒に理想を実現していくことで大きな充実感を得られます。

友達と将来の話をするとき、「みんなでこんなことができたらいいね」という共通の目標を見つけてみてください。小さなことでも構いません。「みんなで料理教室に通おう」「年に一度は旅行に行こう」「お互いの子育てを支え合おう」といった具体的な計画を立てることで、友情がより深いものになります。

恋人とも、二人だけの未来だけでなく、「どんな家庭を築きたいか」「友達や家族とどんな関係でいたいか」を話し合ってみましょう。あなたの理想は、きっと温かい人間関係に包まれた幸せな未来像のはずです。

職場でも、チーム全体が良い方向に向かうような提案をしたり、後輩の成長を支援したりすることで、やりがいを感じられるでしょう。個人の成功よりも、みんなで一緒に成長していく喜びを大切にする。それが、蟹座の月×11ハウスの人らしい未来の描き方なのです。

【まとめ】蟹座の月×11ハウスの人が持つ愛情の力

蟹座の月×11ハウスの人は、友情でも恋愛でも、家族のような温かい愛情を注ぐ特別な才能を持っています。共感力が高く、相手の気持ちに寄り添える優しさと、理想的な人間関係を築こうとする純粋な心が、あなたの最大の魅力です。

時には自分の気持ちを後回しにしてしまったり、完璧な関係を求めすぎてしまったりすることもありますが、それもあなたの愛情深さの表れ。自分らしさを大切にしながら、日常の小さな気遣いや素直な感情表現を通して、さらに豊かな人間関係を育てていってください。あなたの持つ愛情の力は、きっと多くの人の心を温かくし、より良い未来を創っていく原動力となるでしょう。

現実世界はちゃんと知らせている

 いつもありがとうございます。

 体験していらっしゃる方も多いとは思いますが、お題について書いていこうとと思います。

 新月時の投稿で『3回知らせが来たので、実行に移した』という事を書いたのですが、ここに関連した話になるかもしれません。

 自分という認識の範囲が広がると現実でのお知らせに気づきやすくなる気がします。気づき始めたのは、認識の広がりと比例したからです。だから本当は気づいていようとなかろうとかなりお知らせしてくれてるんですね、本当は。肉体の範囲だけを自分と思っていれば、外で起きる事は自分外の事だと思ってるからだと思います。

 あげればキリがありませんが、ちょうどここ数日の話を書きます。

 どうも寝室のエネルギーが固まってる気がしていたんですが、ささっとしか掃除していなかったんですね。でも、とても気にはなっていたんです。(じゃあ、やれよw)

 家族が感染症を発症し(インフルやコロナではありません)、昨日は、家の中でデカめの虫に遭遇!というか廊下に出たら私に向かってきた!(虫嫌いで、何の虫かもわからず)その虫がなんとその寝室へ向かい、私は昨夜別の部屋で寝ました。(絶対無理!)そして今日、ゴミ出しに行ったら家の前に昨夜酔ったであろう方のお印が…2箇所も。

 気がつけば、これも3回のお知らせ?いや、知人から『環境を整えよう』っていうのも、もらっていたぞ…やらないから駄目押しの4回!

 朝早くから掃除したのは言うまでもありません!

 その直後、いつもは朝から開かないFBをなんとなく見ると、タロットの投稿してる方がいて、それが世界』の正位置で!それをみて『整ったよ』というお知らせだなと感じました。

 なんか、現実世界とおしゃべりしてる感じなんですよね。

 自分が閃いたり、直感的に今の自分に必要な事わかればいいですが、そういう時ばかりではないでしょう?自分が避けたいもの程、後回しににする笑!

 案外現実世界が教えてもくれていますが、お伝えしたいのは、私を含め皆さんの発信が、意図せずして誰かのお役に立ってるという事です。

 なんか、素晴らしいメッセージを伝えよう!とか不要で単純に書きたいなあと思って書いた事が誰かへのメッセージになってるということです。

 発信を躊躇されてる方は是非表現してほしいなあと思います。 

 ✴︎今のホロスコープから一言✴︎

 自分今、表に出そうと躊躇してるものがあるなら、思い切って表現してみよう。すぐに結果は見えなくともそれは確実に未来へ繋げていく

古典占星術のハウスの特徴と意味

古典占星術の「ハウス」の特徴

現在、古典占星術と呼ばれている伝統的な占星術では、ハウスの意味や象徴やハウスそのものの考え方が、現代占星術とは異なっている部分があります。

「アストロノミカ」という、紀元30年~40年にかけて、マルクス・マニリウスというローマの詩人によって書かれた本に、当時の占星術の知識がまとめられています。

この本に、「ハウス」的な発想が登場します。

封建社会では、階級が厳しく定められており、身分が固定的だったので、太陽や月よりも、生まれつきの性格や性質を示す「第1ハウス」の起点となるアセンダントを重視していました。

古典占星術のハウスの意味の変化

その後、フィルミクス・マテルヌスがハウスに意味づけをしました。

1.生命全般 2.天分、富、財産 3.兄弟姉妹、友人 4.両親

5.子ども 6.健康 7.結婚 8.死
9.宗教、旅行 10.生活、住居、技術、精神 11.幸福 12.不幸

それがさらに発展して、下記(↓)のようになりました。

1.生命の家 2.所有の家 3.兄弟の家 4.両親の家

5.子どもの家 6.疾病の家 7.結婚の家 8.死の家
9.宗教の家 10.帝王の家 11.権威の家 12.敵の家

ハウスによっては、現在とはかなり違いますね。

ハウスの意味がどのように変わっていったのかをまとめたWebサイトがあります。

 →12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING

アストロノミカを記したマルクス・マニリウスの時代~現代まで、分かりやすく、ハウスの意味を記載されています。

ハウスにも吉凶の考え方があった

古典占星術では、ハウスで吉凶を判断することがありました。

時代や流派で違うようです。

①大吉:1、4、7、10 小吉:2、5、11 凶:6、8、12 吉凶なし:3、9

 (「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社より)

②強:1、10、7、11、4 中:9、5、3、2 弱:6、8、12

 この強弱を「良い悪い」「吉凶」としても読む
 (「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社より)

この吉凶/強弱は、進行図(プログレス・チャート)や回帰図(リターン図)の大事な判断基準となりました。

古典占星術の考え方が、現代占星術に受け継がれているんですね。

どちらの占星術も、時代に合わせて進化しているのは、とても興味深いです🧐

参照

書籍:「古典占星術」 著・チャールズ・オバート 訳・河内邦利 総合法令出版

書籍:「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社
書籍:「実習 占星学入門」 著・石川源晃 平河出版社
書籍:「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社
書籍:「アストロノミカ」 著・マーニーリウス 訳・竹下哲文 講談社学術文庫
Web:12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING
Web:Wikipedia(マルクス・マニリウスAstronomica (Manilius))

新月を振り返って-大きなジャンプアップだった-

 昨日の新月を振り返ってみようと思います。

 先日の記事でも書いたのですが、たまたまとある事で3回のお知らせが来たので、それの実行を昨日の新月にしました。

 新月に動いたかどうかがよかったは別として、行動に移して大正解であったと今のところは言えます。

 今回は新月のホロスコープと自分のネイタルホロスコープで振り返ります。

 ネイタルホロスコープ上新月は11ハウスで起き、T海王星とT土星のは8ハウスに位置します。

 今回の新月はスクエアを取る土星&海王星がやはり事前にも気になりました。

 今回の実行した事はまさにチーム(8ハウス)からもたらされた知らせであり(3回の知らせも全てチームで人やパターンを変えて来ました)、自分の今後の活動(11ハウス:未来)にも関わっていく人達やその指標となりました。

 少し飛躍してると思う方もいるかもしれませんが、この土星と海王星は霊的なメッセージ(海王星)を人(土星)によって知らされたと私は見ています。

 それは8ハウスというところでもあるのと、まだ牡羊座の始まりの位置に近く、地球の切れ目から宇宙のエネルギーが入りやすい場所と捉えたからです。

 そして、自分ではわからなかった事をまさにチームにより教えられ、『ね!だから言った通りでしょう?』と見せつけられたような出来事でした。

 まさに蟹座5度の『列車に破壊され自動車』です。

 火星は事前にはあまり気にならなかったのですが、新月とタイトなセクスタイルだなあと後から気づきました。それはネイタル上では1ハウスに位置するので思った通りに行動する事、5ハウスに位置したアセンダントは、自分にとっては一種の放出(5ハウス)が必要であり、アセンダントの13度の13という数字は、自分とってこの突き破りをする事によって殻を破るキッカケになったという事でした。

 新月時のホロスコープで冥王星は、火星、太陽と月と木星と150度をとり、ヨッドを形成してました。

 よく修行とか神の手など言われていて宿命的な事を表すみたいですが、事前には気がつかず今見ながら分かりました。

 しかも、かなり大きな影響をもたらす惑星だった事、実は赤緯で見ても太陽と木星が冥王星とコントラパラレルであった事から、今回自分の現実に提示された事に乗るかどうかで大きく変わったのではないかと思い、勇気を出してよかったと実感しています。

 どうもこの冥王星は私には今毎回同じ人物がいるんですよね〜(インドのヒーラーめ!個人的にこの方は魂レベルで知っているという感覚です。)

 事前に見るのと、後から振り返るのではこれ程見え方が違うかとも実感しましたが、こうやって様々なサイクルを自分の行動のキッカケにするのは使い勝手はいいと思います。

 私は自分のことを話していますが、ひとりひとりが受け取ったものでokだと言うことを伝えたいです。そこに間違いはなく、自分がホロスコープで見出したものでいいという事です。

 私は事前に『ジャンプアップ』と取り、また振り返ることで自分には大きなジャンプアップをしたなと理解を深めました。

 是非みなさんも事前と事後を見比べてみてください。

【解説】蟹座の太陽が11ハウスにある人の心優しい未来設計図

ホロスコープを見て「蟹座の太陽が11ハウスにある」と分かったあなた。友達や仲間のことを家族のように大切に思い、みんなが幸せになれる未来を心から願っているのではないでしょうか。

蟹座の太陽が11ハウスにある人は、温かい母性愛でコミュニティを包み込む特別な力を持っています。時には「お世話好きすぎる」と言われたり、理想と現実のギャップに悩んだりすることもあるでしょう。

でも大丈夫。あなたの優しい心が作り出す絆は、多くの人にとってかけがえのない宝物です。この星座配置が示すあなたならではの魅力と、その力を活かす方法について詳しくお話ししていきますね。

【基本解説】蟹座の太陽が11ハウスにあるってどんな意味?

蟹座の太陽が11ハウスにあるということは、あなたの本質的なエネルギーが「仲間との絆」や「理想の未来」に向かって流れているということです。

蟹座は家族や身近な人への愛情を表す星座で、11ハウスは友人関係や理想、社会貢献を意味する場所。この二つが組み合わさると、友達やコミュニティの人たちを「家族のように」大切にする温かい人柄が生まれます。

蟹座太陽×11ハウスが生み出す「仲間への母性愛」

あなたは友人グループの中で、自然と「お母さん役」になることが多いのではないでしょうか。誰かが困っていると放っておけず、みんなの体調や気持ちを気にかける優しさを持っています。

「今日元気がないけど大丈夫?」「みんなでご飯食べに行こうよ」など、仲間同士の絆を深める声かけが自然にできるのも、蟹座×11ハウスならではの特徴です。

あなたの存在は、バラバラになりがちなグループを一つにまとめる接着剤のような役割を果たしています。

あなたの中にある「みんなで幸せになりたい」気持ち

蟹座の太陽が11ハウスにある人は、「自分だけが幸せになればいい」という考え方ができません。大切な仲間たちも一緒に幸せになってほしいと心から願っています。

理想を語るときも、論理的な計画よりも「みんなが笑顔でいられる未来」を感情豊かに描くことが得意です。「こんな世界になったらいいな」という夢を語るあなたの言葉には、聞く人の心を動かす温かさがあります。

ただし、時には理想が高すぎて現実とのギャップに落ち込んでしまうこともあるでしょう。

感情で繋がる理想の未来 蟹座太陽が描く夢のかたち

あなたが描く理想の未来は、データや数字ではなく「感情」で満たされています。「安心できる居場所がある世界」「誰も一人ぼっちにならない社会」など、心の温かさを重視した夢を持っているはずです。

友人関係でも、表面的な付き合いよりも心と心でつながれる深い関係を求めます。一人ひとりの気持ちに寄り添い、相手が本当に必要としているサポートを直感的に察知する能力があります。

あなたの描く未来には、必ず大切な人たちの笑顔が含まれているでしょう。

蟹座太陽×11ハウスの人が持つ【3つの魅力】

蟹座の太陽が11ハウスにある人には、周りの人を惹きつける独特の魅力があります。その中でも特に印象的な3つの魅力をご紹介しますね。

【魅力1】誰からも愛される「お母さん的存在」になる力

あなたはグループの中で、自然と「みんなのお母さん」のような存在になります。年齢に関係なく、困っている人がいると放っておけない世話好きな性格の持ち主です。

友達が体調を崩せば看病し、悩み事があれば夜遅くまで話を聞いてあげる。そんなあなたの優しさに救われた人はたくさんいるでしょう。

「あの人がいると安心する」「一緒にいるとホッとする」と言われることが多いのも、蟹座×11ハウスならではの魅力です。

【魅力2】仲間の心に寄り添う共感力の高さ

あなたは相手の表情やちょっとした言葉の変化から、その人の心の状態を敏感に察知できます。「なんか元気がないな」「今日は機嫌がいいな」など、周りの人の感情の波を自然に読み取ってしまうのです。

この共感力の高さは、友人関係において大きな強みとなります。相手が言葉にできない気持ちも理解し、必要なときにそっと寄り添うことができるからです。

ただし、人の感情を受け取りすぎて疲れてしまうこともあるので、適度な距離感も大切にしましょう。

【魅力3】温かい理想を現実にする優しい行動力

蟹座×11ハウスの人は、理想を掲げるだけでなく、実際に行動に移す力も持っています。「みんなが楽しめるイベントをやりたい」と思えば企画し、「困っている人を助けたい」と思えば具体的な支援を始めます。

あなたの行動力は、攻撃的ではなく包容力に満ちています。無理やり引っ張るのではなく、みんなが自然についてきたくなるような温かいエネルギーで周りを動かすのです。

結果として、あなたの周りには同じ価値観を持つ仲間が集まり、理想に向かって一緒に歩んでくれる心強いパートナーが見つかります。

【人間関係】蟹座太陽×11ハウスの友情スタイル

蟹座の太陽が11ハウスにある人の友人関係には、独特のパターンがあります。あなたらしい友情の築き方について詳しく見ていきましょう。

「家族みたい」と言われる深いつながりを築く人

あなたの友人関係は、一般的な「友達」の範囲を超えて、まるで家族のような深いつながりになることが多いでしょう。相手のプライベートな悩みまで親身になって聞き、時には家族以上に頼りにされることもあります。

「血はつながっていないけど、本当の兄弟姉妹みたい」と言われた経験があるかもしれませんね。あなたは友達を選ぶとき、表面的な楽しさよりも「この人と深くつながれるかどうか」を重視します。

長年の付き合いになる友人が多く、一度築いた絆は生涯にわたって続くことが多いのも特徴です。

蟹座太陽×11ハウスの人が苦手な人間関係のタイプ

温かい心を持つあなたですが、すべての人とうまくやれるわけではありません。特に苦手なのは、感情を表に出さない冷たい人や、自分のことしか考えない自己中心的な人です。

また、競争心が強すぎる人や、人を利用しようとする計算高い人とは価値観が合わないでしょう。あなたは「みんなで幸せになりたい」と思っているのに、相手は「自分だけが勝てばいい」と考えているからです。

そんな人と無理に付き合う必要はありません。あなたの優しさを理解し、大切にしてくれる人との関係を深めることの方がずっと大切です。

あなたの優しさを活かせる理想のコミュニティとは?

蟹座×11ハウスの人が最も力を発揮できるのは、「互いを思いやる温かいコミュニティ」です。競争よりも協力を重視し、一人ひとりの個性を認め合える環境が理想的でしょう。

具体的には、ボランティア団体、子育てサークル、地域の互助グループ、趣味のサークルなど、共通の目標に向かってみんなで協力するような集まりがぴったりです。

あなたがいることで、そのコミュニティは温かい家族のような雰囲気になり、メンバー同士の絆も深まっていくはずです。

【未来への願い】蟹座太陽×11ハウスが描く理想の世界

蟹座の太陽が11ハウスにある人は、どんな未来を夢見ているのでしょうか。あなたらしい理想の世界と、それを実現するためのヒントをお伝えします。

「みんなが安心できる場所」を作りたい気持ち

あなたの心の奥には、「誰もが安心して過ごせる居場所を作りたい」という強い願いがあります。家庭的な温かさに満ちた空間で、みんながリラックスして本当の自分でいられる場所です。

現実的には、自分の家を友人たちの集まる場所にしたり、コミュニティスペースを運営したり、オンラインでも温かい交流の場を作ったりすることに興味があるかもしれません。

「ここにいれば大丈夫」と思える安全な場所を提供することで、多くの人の心の支えになりたいと願っています。

蟹座太陽×11ハウスの人に向いている社会貢献活動

あなたの特性を活かせる社会貢献活動はたくさんあります。子どもや高齢者の支援、地域コミュニティの活性化、環境保護活動など、「みんなの幸せ」につながる活動であれば、どれもあなたらしい貢献ができるでしょう。

特におすすめなのは、直接人と関わりながら温かいサポートができる活動です。例えば、子育て支援、介護ボランティア、災害支援、動物愛護活動などが向いています。

あなたの母性的な愛情と共感力が、困っている人や動物たちの心を癒し、希望を与えることができるはずです。

理想と現実のギャップ 心が疲れた時の対処法

理想主義者のあなたは、時として現実の厳しさにがっかりしてしまうことがあるでしょう。「なぜ世の中はこんなに冷たいんだろう」「みんなで協力すればもっといい世界になるのに」と感じることもあるかもしれません。

そんなときは、無理をして世界全体を変えようとせず、まずは身近な人たちとの関係を大切にしてください。あなたの温かさに触れた人が、また別の人に優しさを届ける。そうやって少しずつ輪が広がっていくのです。

完璧な世界を求めすぎず、「今日一人でも笑顔にできれば十分」という気持ちで、自分のペースで理想に向かっていきましょう。

【成長のコツ】蟹座太陽×11ハウスの力を伸ばす方法

あなたが持つ素晴らしい力をさらに伸ばし、より充実した人生を送るためのコツをお伝えします。

自分の感情を大切にしながら理想を追い続ける秘訣

蟹座×11ハウスの人は感情豊かですが、時にはその感情に振り回されてしまうことがあります。理想を追求するときも、冷静さと情熱のバランスを取ることが大切です。

まず、自分の感情を否定しないでください。「みんなのために何かしたい」という気持ちも、「疲れた」という感情も、どちらも大切なあなたの一部です。

感情的になったときは、一度深呼吸をして「今の私は何を感じているのかな?」と自分に問いかけてみましょう。感情を整理することで、より建設的な行動を取れるようになります。

蟹座太陽×11ハウスの人が気をつけたいポイント

優しいあなただからこそ、注意したいポイントがあります。一つは「過度な世話焼き」です。相手のためを思ってしていることでも、時には重荷になってしまうことがあります。

「助けてほしい」と言われていないのに先回りしてサポートしたり、相手の問題を自分の問題のように背負い込んだりしていませんか?

相手の自立性を尊重し、「必要なときはいつでも支えるよ」というスタンスで見守ることも大切です。また、自分自身の時間やエネルギーも大切にしてくださいね。

あなたらしい「未来設計図」の描き方

蟹座×11ハウスの人が人生設計を立てるときは、「感情」を軸にすることが成功の鍵です。頭で考えた計画よりも、心が「わくわくする」「温かい気持ちになる」未来を選びましょう。

具体的な方法として、理想の一日を詳しく想像してみてください。どんな人たちと過ごし、どんな会話をし、どんな気持ちでいるでしょうか?

その想像の中で感じた温かい気持ちこそが、あなたが本当に求めている未来の手がかりです。論理的な正しさよりも、心の声を信じて歩んでいってくださいね。

【実践アドバイス】今日からできる蟹座太陽×11ハウス活用術

理論は分かったけれど、実際に日常生活でどう活かせばいいのでしょうか?今日からすぐに実践できる具体的なアドバイスをお伝えします。

仲間との絆を深める「小さな気遣い」のコツ

あなたの持つ自然な気遣いを、さらに効果的に活用するためのポイントをご紹介します。まず大切なのは、相手の「今」の状態をよく観察することです。

例えば、友人がSNSに投稿する内容の変化や、いつもと違う表情や口調に注目してみてください。そして気になることがあれば、「最近どう?」「何か変わったことある?」と軽く声をかけてみましょう。

重い話をする必要はありません。「一緒にお茶でもしない?」「美味しいケーキがあるお店見つけたよ」など、相手がホッとできる時間を提供することから始めてみてください。

理想の実現に向けた「一歩目」の踏み出し方

大きな理想を持つあなたですが、「何から始めればいいか分からない」と感じることもあるでしょう。そんなときは、身近なところから小さく始めることをおすすめします。

まず、あなたが「こうなったらいいな」と思う変化を、今の環境で実現できないか考えてみてください。例えば、「みんなが楽しく過ごせる場所がほしい」と思うなら、月に一度自宅で友人を招く会を開いてみる。

「困っている人を助けたい」と思うなら、近所のボランティア活動に参加してみる。小さな一歩でも、続けることで大きな変化につながります。

蟹座太陽×11ハウスの人へ 心が軽くなる考え方

責任感が強いあなたは、「みんなの幸せは自分が守らなければ」と思いがちです。でも時には、その重荷を少し軽くすることも必要です。

「完璧な世界を作らなくても、今日一人の人を笑顔にできれば十分」という考え方を持ってみてください。あなた一人で世界を変える必要はありません。

あなたの優しさに触れた人が、また別の人に優しくする。そうやって温かさの輪が広がっていくのです。無理をせず、あなたらしいペースで歩んでいけば大丈夫ですよ。

困ったときは一人で抱え込まず、信頼できる友人や家族に相談することも忘れないでくださいね。

【まとめ】蟹座太陽×11ハウスの心優しい未来設計図

蟹座の太陽が11ハウスにあるあなたは、仲間への深い愛情と理想への純粋な想いを持つ、とても貴重な存在です。あなたの温かい心が作り出す「みんなが幸せになれる未来」は、多くの人にとっての希望となるでしょう。

時には理想と現実のギャップに悩むこともあるかもしれませんが、その優しさこそがあなたの最大の強みです。自分のペースで、一歩ずつ理想に向かって進んでいってくださいね。あなたの心優しい未来設計図が、素晴らしい現実となることを応援しています。

【タロットカード×占星術】バースカードについて|マナビガタリ

時に、タロットカードには、「バースカード」というものがある。

自分の誕生日を計算式にあてはめ、出た答えと符合する大アルカナによって、魂の目指す方向性を知る、というものだ。

計算式は簡単で、以下の通り↓↓↓

①「生まれ年+生まれ月+生まれ日」で答え算出
②①の答えが0~21の間に当てはまるようになるまで、「千の位+百の位+十の位+一の位」を足し続ける。
※ちなみに、②をやり続けて答えが2つ出た場合は、現時点の年齢をもとに判断。
40歳以上であれば、数の大きいものを採用する。(まゆちん先生アレンジ)

簡単なので、興味のある方はぜひやってみてね💕

※大アルカナについての詳細はこちら▶▶▶チェック

で、これをやってみたところ、私のバースカードは「隠者」だった。。。

「隠者」は、叡智を求めて内省や自己探求していくことを表すカード💡

・・・・・・めっちゃ当てはまってるやん💦💦

ところで、タロットカードは占星術🔯の天体や星座🌠ともリンクしているらしい✨

私のバースカードである「隠者」=「おとめ座」。。。

な、なるほど・・・・・・❓❓

なんだか、意外な組み合わせに感じたのは私だけだろうか❓❓

個人的には「1つを突き詰める」=「さそり座」っぽいイメージがあったんだけどな💦💦

でも調べてみると、「おとめ座」には「分析が得意な人が多い」らしい。。。

参照したのはこちらの3つの記事↓↓↓

https://www.medias.ne.jp/~hagiwara/tarot/t_hermit.html

https://stella-kaoruko.com/fortune/12story_6.html

https://www.kaerusan01.com/entry/%E9%9A%A0%E8%80%85

たしかに、その特性について一言で表現する際は、「秘書」って書かれてること多いしね💡

あと、「思慮深さ」とか「謙虚さ」とか、そんなところも似てるか。。。

ほかにも、興味深い記事もあって、両方とも「雑念を払って集中している姿を現している」んだとか😲😲

でも、一番共感できたのは、これだった↓↓↓

心は許しているけれど、本当にこの人を永遠に愛し続けられるのだろうかと自分に問いかけ続け、将来の経済状況を楽観視せず、シンプルな生活をモットーとしたがる。(【ステラクラブ】乙女座より)

う~ん、奥が深い😓

********************************************

さてさて、じゃあホロスコープ上ではどうなのかしら❓と調べたところ・・・・・・

むむむ、該当するのはPoFジュノーか💦💦

PoFは11ハウス、ジュノーは12ハウスだって💨💨💨💨

まだ、そこは勉強中なのよ😖😖😖

でも、ひとまずは調べる調べる・・・・・・📝

えっと、ではまずPoFから💡

参照したのは▶▶▶このページ

PoF=Part of Fortuneの略。
ホロスコープの中でその人の「幸運のありか」を表す感受点のこと。
11ハウスにあるPoFは・・・・・・
「友達を含む人間関係からたくさんの恩恵を受けることができる」
おとめ座のPoFは・・・・・・
「能力の高さをきちんと見て評価してくれる人物との出会いに恵まれる」

なるほど、なるほど❓❓

で、ジュノーはというと。。。▶▶▶参照

4大小惑星と呼ばれる小惑星の中の1つ。
占星術での意味は「パートナーシップを構築する星」

ふむふむ・・・・・・📝

おとめ座のジュノーは・・・・・・
「一対一の人間関係において常に完璧を求める。
いつも無意識に相手のために頑張っており、パートナーとして自分が役目を果たせているかを常に気にかけている。」

う~ん・・・・・・PoFは自覚あんまりない、かも。。。

恵まれている、と言えばそうなんだろうな、という感じで・・・・・・

って、これはきっと贅沢者の発言ですね💧

どんな人にも、感謝の心を忘れずに✨✨

きっとそういうことを言われているのだ👍

と戒めたところで、改めて現実的に考えると・・・・・・

自覚があるのはどちらかというと、おとめ座ジュノー😓

たしかに、対個人の方が、誠実に対応したい感が強くあるかも💡

おまけに、隠者のイメージともかぶる気もするしね😁

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私と同じおとめ座PoF、ジュノーのみなさまは、どんな感想を持ったでしょうか❓❓

いつか感想を聞いてみたいな💕

好きを拡げるチャンス❣️言語化しておこ

おはようございます。

今日のホロスコープを見た第一印象は「夏の合まつり」🏮👘✨

今朝、数年前にお皿が貰えるパン祭りのCMに出ていた女優さんの話を家族としていて、その音感が残っていたようで、夏のが付きました😊

さて、ホロスコープ。

今日、コンジャンクション祭りですよね!海王星と土星組はずっとですが、14時頃には金星に月がタイトに合。MCからある意味解放された木星と太陽も合。

現実と曖昧さの葛藤は相変わらずですが、自分の好きを感じて、自分の願いを拡げて行こうよと誘われているようです。

星座は、個を確立するエリアに居る牡羊座・牡牛座・蟹座で起きていて、配置としては南半球で外向き。ハウスも9,10,11ハウスと社会性を示すハウス。

昨日の夏至でも「自分の心が好きと感じるものを感じよう。内観しよう。」と誘われていましたが、それを更に進めて「外に出そうよ外に出そうよ」と促されています。

あと2週間ほどで七夕ですし、天王星もコミュ力高い双子座にお引越ししますし、心からの願いを見つめて言語化しておくと良いでしょう。

私の願いは…

頑張り過ぎて、疲れていることに気付かないくらい頑張っている人が、一旦休み、元気に、また歩き始めることが出来る社会になること。

昔のように、夢を見られる優しくワクワクする社会になることです。

失敗したらやり直せないから夢なんて見られないって世の中はつまらないもの。

よろしければ、あなたの夢を聞かせてください。

今日は早くからピアノ教室に向かう日なので、カードリーディングはお休みです。

お読みくださりありがとうございました。星の応援を受けて素敵な1日を⭐️

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

月星座牡羊座11ハウスあるある|熱い友情の裏にある本音と行動力

「あれ、私って友達に対してちょっと熱すぎるかも...」

そんなふうに感じたことはありませんか?友人が悩んでいると聞いたら、つい「何かできることはない?」と連絡してしまったり、グループの中で率直に意見を言いすぎて、後から「きつく聞こえなかったかな」と心配になったり。

私がホロスコープで月星座牡羊座11ハウスの配置を持つ方々とお話していて、よく耳にするのがこのような体験です。そして実は、私自身もクライアントさんとの対話を通じて、この配置が持つ特別な友情の力に何度も心を動かされてきました。

11ハウスに牡羊座の月を持つということは、感情の根っこの部分で「仲間と一緒に新しい未来を切り開きたい」という強い願いを抱えているということ。その願いが牡羊座の率直さと行動力によって表現されるとき、確かに周囲を驚かせることもあるかもしれません。

でも、この「熱さ」こそが、表面的な関係を越えた本当の絆を生み出す原動力なんです。

この記事では、月星座牡羊座11ハウスの方が持つ友情への情熱を、どうやって自分らしく、そして相手にとっても心地よい形で表現していけるのか。私がこれまでの鑑定経験で感じた気づきとともに、お話ししていきたいと思います。

あなたの率直な心と行動力は、きっと誰かの人生を明るく照らす光になります。そのことを、一緒に確かめていきませんか?

私が感じた11ハウス牡羊座の月の「熱さ」

先日、あるクライアントさんとお話していて、印象的な場面がありました。30代半ばの女性で、月星座牡羊座11ハウスの配置をお持ちの方でした。

「友人がリストラされたって聞いた瞬間、気がついたら『転職活動、一緒に考えよう!』ってメールを送っていたんです。でも後から、おせっかいだったかなって...」

その時の彼女の表情を見て、私は「あぁ、これがまさに牡羊座の月の美しさなんだな」と感じました。友達のことを思うと、つい「大丈夫?」って連絡したくなる、あの気持ち。それは計算や損得ではなく、心の奥から湧き上がる純粋な思いやりなんです。

私自身も、この配置の方々との対話を重ねる中で気づいたことがあります。牡羊座の月を11ハウスに持つ人は、感情がストレートに「行動」として現れるんです。悲しんでいる友人を見ると、まず何かをしてあげたくなる。楽しいことがあったら、すぐに誰かと分かち合いたくなる。

これって、実はとても貴重な特性なんです。今の時代、みんな遠慮がちで、本当に困っていても「大丈夫」って言ってしまいがち。そんな中で、あなたのような「すぐに駆けつけたくなる心」を持っている人がいることで、どれだけ救われている人がいるでしょうか。

ただ、時には自分の熱い気持ちに戸惑うこともありますよね。「もしかして重たいかな」「一人の時間が欲しいのかな」って。でも大丈夫です。その優しさは、適切な表現方法を見つけることで、もっと相手に伝わりやすくなりますから。

本音を伝える勇気が生む「真の絆」

月星座牡羊座11ハウスの方には、もう一つ素晴らしい特徴があります。それは「偽らない心」です。

思い返してみてください。友人グループで何かを決めるとき、みんなが「どちらでもいいよ」と言っている中で、「私はこっちの方がいいと思う」とはっきり意見を言ったこと、ありませんか?その瞬間、場の空気が少し変わって、「あ、私も実は...」と他の人も本音を話し始めた経験はないでしょうか。

本当のことを言いたいけど、きつく聞こえないかな...そんな葛藤を感じたことはありませんか?でも、その率直さがあるからこそ、表面的な「いい人関係」から一歩踏み込んだ、本当の友情が始まるんです。

私が占星術の勉強を始めた頃、同じ講座を受けていた友人がいました。彼女がまさに月星座牡羊座11ハウスの配置で、ある日「正直に言うと、この講師の方の説明、わかりにくくない?」とポツリと言ったんです。その一言で、実はみんなが同じことを感じていたことがわかって、結果的に私たちの学習方法が大きく改善されました。

牡羊座の月は、感情に嘘をつくのが苦手です。そして11ハウスは「みんなで一緒に」という気持ちを表すハウス。だから、グループ全体がもっと良くなるために、誰かが言いにくいことでも口にする勇気を持てるんです。

本音を伝える時のコツは、「相手を否定する」のではなく「自分の気持ちを伝える」こと。「それは違う」ではなく「私はこう感じる」という表現に変えるだけで、相手も受け取りやすくなります。あなたの率直さは、みんなが本当の気持ちを話せる空間を作り出す、とても貴重な力なんですよ。

一緒に新しい扉を開く|冒険心の共有法

11ハウスと牡羊座の組み合わせで最も美しいのは、「仲間と一緒に新しいことにチャレンジする喜び」を感じられることです。

牡羊座には「まだ誰もやったことがないことを始めたい」という開拓精神があります。そして11ハウスには「理想の未来を仲間と一緒に作りたい」という願いがある。この二つが合わさると、友人関係の中で自然と「新しい体験の提案者」になっていることが多いのではないでしょうか。

「今度の休み、みんなでキャンプに行かない?」「あの映画、一緒に見に行こうよ」「新しいカフェ見つけたから、今度行ってみない?」...そんなふうに、いつも何かワクワクする提案をしている自分に心当たりはありませんか?

一人でいるのは平気だけど、心から分かり合える仲間がいると人生が何倍も輝く...そんな感覚を持っているのも、この配置の特徴です。

私がお話を伺った中で印象的だったのは、月星座牡羊座11ハウスの方が友人たちと一緒に始めた読書会のお話でした。「みんなで同じ本を読んで感想を話し合ったら楽しそう」という思いつきから始まったそのグループは、3年経った今も続いていて、メンバー同士の絆もとても深くなったそうです。

新しいことを一緒に体験することで生まれる友情には、特別な深さがあります。未知のことに向かう時の緊張や興奮、成功した時の喜び、うまくいかなかった時の支え合い...そのすべてが、友情を育てる栄養になるんです。

日常的に実践できることとしては、月に一回でもいいので「今度、一緒にこんなことしない?」という提案をしてみること。それは大がかりなことでなくても、新しいお店に行ったり、いつもと違う場所を散歩したり、小さな冒険で十分です。あなたの冒険心が、友人たちの日常に新しい風を運んでくれるはずです。

瞬発力のある支え合い|困った時こそ光る力

月星座牡羊座11ハウスの方の友情で最も美しいのは、「困った時の瞬発力」だと私は感じています。

牡羊座の月は、感情的に何かを察知すると、考える前に体が動いてしまうところがあります。それが11ハウスの「仲間を大切にしたい」という気持ちと組み合わさると、友人が本当に困っている時に、誰よりも早く駆けつける力を発揮するんです。

以前、ある方からこんなお話を聞きました。夜中に友人から「実は...」と深刻な相談のメールが来た時、翌朝一番に「今日の夕方、時間ある?会って話そう」と返信していたそうです。「どうしてそんなにすぐに行動できるんですか?」と伺うと、「友達が辛そうにしているのに、のんびりしていられない」とおっしゃっていました。

この「瞬発力のある支援」は、受ける側にとってもとても心強いものです。「すぐに来てくれる人がいる」「話を聞いてくれる人がいる」という安心感は、どんな言葉よりも人の心を支えます。

ただ、瞬発力があるからこそ、時には自分のエネルギーを使いすぎてしまうこともありますよね。友人の問題を自分のことのように感じて、一緒に悩みすぎてしまったり。

そんな時は、「私にできることとできないことの境界線」を意識してみてください。話を聞くことはできても、代わりに解決してあげることはできない。一緒にいることはできても、その人の気持ちを変えることはできない。そのことを理解しているだけで、支える時の心の負担がずいぶん軽くなります。

あなたの「駆けつける力」は、友人たちにとってかけがえのない支えです。ただし、あなた自身も大切にしながら、その力を発揮してくださいね。

自分らしい友情のペースを見つけるコツ

最後に、月星座牡羊座11ハウスの方が長く続く友情を育てるために、私が大切だと感じていることをお話しします。

牡羊座の月は、感情がパッと燃え上がって、パッと行動に移る特徴があります。それ自体はとても素晴らしいことなのですが、友情においては「継続」も大切な要素です。最初の熱い気持ちを、どうやって長く温かく保ち続けるか。

私が感じるコツは、「短距離走と長距離走の使い分け」です。友人が本当に困っている時、大きな節目の時には、牡羊座らしい瞬発力で全力で駆けつける。でも、日常的なお付き合いでは、もう少しゆったりとしたペースで関わってみる。

例えば、「毎日連絡を取らなくても、大切に思っている」ということを自分に許してあげることから始めてみてください。忙しい時期に連絡が取れなくても、それで友情が終わるわけではありません。むしろ、お互いに適度な距離感があることで、会った時の喜びが増したりするものです。

また、友人関係でも「完璧を目指さない」ことが大切です。いつも完璧な支えをしなくても、いつも楽しい提案をしなくても、そのままのあなたを受け入れてくれる人が本当の友人です。

自分の情熱を大切にしながら、相手のペースも尊重する。そのバランスが取れた時、あなたの友情はもっと深く、もっと長続きするものになります。

牡羊座の月が持つ「今この瞬間の純粋な気持ち」と、11ハウスが表す「未来への希望を仲間と分かち合いたい願い」。この二つを大切にしながら、自分らしいペースで友情を育てていってくださいね。

まとめ|あなたの友情が世界を明るくする

月星座牡羊座11ハウスの配置を持つあなたには、友情において特別な力が宿っています。

それは、計算のない純粋な思いやり、表面的でない本音の交流、新しいことにチャレンジする勇気、困った時の瞬発力ある支援。これらすべてが、現代の人間関係において、とても貴重で美しいものです。

時には「熱すぎるかな」「おせっかいかな」と心配になることもあるかもしれません。でも、あなたのような温かい心を持った人がいるからこそ、多くの人が「本当の友情」を体験することができるのです。

明日から始められる小さなステップとして、まずは「自分の友情スタイルを受け入れる」ことから始めてみてください。あなたの率直さ、行動力、仲間を思う気持ち...それらはすべて、あなたの素晴らしい個性です。

そして、友人と過ごす時間の中で、小さな冒険を一つ提案してみてください。新しいお店、初めての場所、ちょっとした体験...何でも構いません。あなたの提案から始まる新しい思い出が、きっと友情をより深いものにしてくれるはずです。

あなたの情熱的で純粋な友情は、きっと誰かの人生を明るく照らしています。その光を信じて、自分らしく歩んでいってくださいね。

癒し
大阪万博に行った。

私が古代北欧ルーン文字を使う占い師だから、北欧パビリオンを楽しみにしていた。

北欧パビリオンも素敵だった。

ただ今日記事にしたいのはバルトパビリオン。

ラトビア、リトアニアが出展している。

ここでは天然のハーブ、薬草が展示されている。

最後に自動販売機でシラカバ樹液をベースにした缶ジュースが売っていた。

シラカバ、白樺、ベオーク。

ルーン文字ではカクカクしたBのような文字。

色々な意味があるが、ベオークは癒しを表す。

かつて旅人がこの樹液で体を潤したことから、ベオークの意味の一つに癒しがある。

実際に缶ジュースを飲んでみた。

フレーバーが付いているので香りも爽やかだが、ほのかに甘い。

ほのかな甘さがシラカバ樹液の特徴である。

昔の旅人がこの穏やかな甘さにどれほど癒されただろうか。

知識としては「ベオークは癒し」と知っていたが、この缶ジュースで身をもって実感できた。

最後に、バルトパビリオンに書いてあった「天然の薬局」を撮影したので載せておく。

サビアンシンボルで振り返るホラリーホロスコープ

先日、『過去占い』とホラリー占星術を掛け合わせて自分に必要なメッセージを導き出したお話しをしました。

 今日はその続きです。

実は翌日(昨日)にもさらにそのホラリー導き出したメッセージがより拡大して現実に現れたので、ではそのホロスコープを振り返ってみようと思いました。ホラリーで導き出した時はかなり直感的に降りてきた感覚がそのまま言葉として出たので、今回は考察的にみました。

 サビアンシンボル凄い!これは振り返るからこそわかった事。サビアンシンボルはあくまでシンボルなので解釈がちょっとわかりにくい、正直。

 考察を記載していきます。

 ホロスコープを見た瞬間に私が目に入ったのはアセンダントの蟹座、11ハウスの天王星、11ハウスにいる太陽(12ハウスに入るか入らないか)12ハウス水星と木星です。もちろん過去占いの『自分ひとりで抱えない』というメッセージのベースがあったからこそ目に入ったものと言えます。

 ここからキーワード『仲間』と直感的にピンと来たわけです。では振り返り考察に入ります。

 その惑星としてキーとなった天王星です。まさに11ハウス(友人のハウスとも言われてます)ここから思いもよらぬアドバイスを頂きました。この天王星のサビアンシンボルは牡牛座29度『テーブルの上の靴職人』です。古い伝統のあり方と新しさへの憧れの狭間を表してます。実は本当に震えました。頂いたメッセージはまさにそのものだったから!そこから90度をとる2ハウスの火星へエネルギーが入ります。本当に衝撃のように来ました。ここのサビアンシンボルは獅子座28度『大きな木の枝に止まるたくさんの小鳥』とりあえずちょっとリラックス。まさにガチガチの緊張が抜けたんですね、その方の発した言葉が!その時は気づかなかった大きな点がもう一つ。7ハウスの冥王星です。他者のハウスでもありますが、水瓶座4度『インドのヒーラー』その方はまさにそのもの!!しかも冥王星ですからね、本当に宇宙(私の宇宙)の真実をもたらされたと感じてます。この冥王星は平面上はアスペクトは木星と150度ですが太陽と木星と冥王星でコントラパラレルを取ってるので(しかも北と南のピーク点で)自分が成長発展をもたらす為に目の前に出てきたという感じでしょうか。

太陽は双子座23度『木の高いところにある巣の中の三羽の雛』自分にとって何が大事なのかを改めて整理していくという目的に沿ってでてきたもの。(まさに!)そして木星は蟹座1度『船に提示されまかれ広げられる旗』自分がどういう仲間と歩んでいくのかその仲間を明確にする事で大きな成長をもたらす。この太陽と木星はゆるくコンジャンクションで、太陽は木星に向かっていますので自分を成長する目的のためにはひとりではなく仲間と共同していく方向に向かっているとも言えます。

 目についたものはそのあたり。実はそれがまた別の方から翌日も、もたらされるという事がありました。(これは木星の作用に感じます)目に見えない存在からも通してです。まさに7ハウスのヒーラー(冥王星)から目に見えない(今回は)12ハウスの水星(知識、メッセージ)がまたまたもたらされたわけです!

 こうやってみるとホロスコープとは地図やガイドブックに近いなと感じます。困った時は道標的に利用できるわけです。ガイドブックが人生の全てではなく、自分の人生のガイドブック的に使用するとより上手に人生を進んでいけると思います。

で、一抹の不安を感じたことがここまで発展するとは思いもよりませんでした。ちょっとした不安とかをちょっとよぎっただけだからと小さな事と扱わず、ピンときた事を行動に移す大切さを実感させられましたよ。

 そして、改めて振り返ってみる事で様々なこと体感できるのではないでしょうか。見放されてると感じてる人も実はちゃんと恩恵を受けていて、振り返る事でその実感掴める。とてもオススメです。

過去占いとホラリー占星術から導かれたこたえ

今日面白いことあったのでシェアします。

 それは、昨日の夜急に不安になった事があったんですが、そのままにしてたんです。なるようにしかならないよねって事で。

 そして、今朝過去に関わった人をふっと思い出してなんとなく『過去占いしてみよっか』って思いました。

 『過去占い』とはかげした真由子さんの著書で、思い出した過去を思い出した日時もしくは、占ってみようと思った日時で占うというもの。

 出たメッセージは『無限のあかり』

大まかに、「自分ひとりで背負い込まない」という趣旨。結構やりがちです、わたし。しかも蠍座のあなたへってまんまじゃん!

で、ちょうど同じ時刻でホラリー占星術でもみてみようと思い立ちました。そこで導きだされたのは…

 『自分でどうやったらいいだろう?って悩んでる。キーワードはチームの助け。その仲間から思いもがけず自分のやる気に火をつくような事がでてくる。だけど、それに気づけるかどうかが鍵』

 実はその通りの事が起きました。

その瞬間『ありがとう!悩んでいた答えもらいました!』と言ってました笑

 私は『当たった』というより、そのホロスコープを見た時に『じゃあそうしよう!』と決めたという感覚があります。その結果にエネルギーと意図を送ったんです。(その後は正直忘れてました)

 自分がそう受け取ると決めて、受け取った自分からのメッセージの内容自体も『無限のあかり』そのものでした。

是非おもしろそ〜と思ったら試してみてください。

常識破りの発想で仲間を魅了 ~水星水瓶座×11ハウスが持つ『みんなで幸せ』の発想~

「えー、そんな考え方もあるの?」

先日のクライアントセッションで、水星水瓶座×11ハウスの配置を持つ方とお話ししていた時のことです。その方が何気なく口にした一言に、私も思わず「なるほど!」と膝を打ってしまいました。

水星が水瓶座で11ハウスにある方って、本当に面白い発想をされるんです。普通の人が「こうするものでしょ」と思うところを、さらっと「でも、こういう方法もあるよね?」と提案してくる。しかも、それが一人よがりじゃなくて、聞いている仲間みんなが「それいいね!」って盛り上がっちゃう。

私はこの配置を「仲間と未来を描くアイデアメーカー」と呼んでいるんです。一人で考えるより、仲間と一緒にワイワイ話しながら新しいアイデアを生み出すのが得意で、しかもそのアイデアが「みんなが楽しくなる」方向に向かう。これって、本当に素敵な才能だと思うんです。

今日は、水星水瓶座×11ハウスの方が持つ、この独特で魅力的な思考パターンについて、私の経験を交えながらお話ししていきますね。

水星水瓶座×11ハウスの基本的な意味と特徴

まず、この配置の基本的な意味から見ていきましょう。

水星は私たちの思考や言葉、コミュニケーションの取り方を表す惑星です。そして水瓶座は「みんな違ってみんないい」という多様性を愛し、型にはまらない発想を大切にする星座。11ハウスは友情や理想、仲間との関係を表す場所なんです。

この組み合わせを持つ方は、まさに「独創的な思考で仲間を魅了する人」。一般的な常識にとらわれず、「もっと面白い方法があるんじゃない?」と新しい視点を提案するのが自然にできちゃうんですね。

あなたの思考の特徴

水星水瓶座×11ハウスの方の思考には、こんな特徴があります:

みんなの意見を聞きたがる 何かを決めるとき、一人で考え込むより「みんなはどう思う?」って聞きたくなりませんか?それは、多様な意見を組み合わせることで、より良いアイデアが生まれることを本能的に知っているからなんです。

「普通」に疑問を持つ 「なんでこれが当たり前なんだろう?」って思うこと、ありませんか?あなたの思考は常に既成概念を疑い、新しい可能性を探そうとします。これって、すごく貴重な視点なんですよ。

未来志向の発想 今のことより、「将来こうなったらいいな」って考えるのが好きですよね。あなたの頭の中には、いつも理想的な未来の設計図が描かれているんです。

人間関係での現れ方

水星水瓶座×11ハウスの方の人間関係は、とても独特で魅力的です。

友達との関係

あなたにとって友達は、単なる遊び相手ではなく「一緒に未来を創る仲間」。みんなでアイデアを出し合って、新しいことを始めるのがとても好きですよね。

例えば、グループでお出かけの計画を立てるとき、「みんなが楽しめる新しいスポット」を提案したり、「こんな企画どうかな?」って斬新なアイデアを出したりする。そういう時のあなた、すごく輝いているんです。

コミュニケーションの取り方

あなたの話し方には「みんなで考えよう」という姿勢があります。自分の意見を押し付けるのではなく、「こういう見方もあるよね」という提案型のコミュニケーション。これが、周りの人に「この人と話すと新しい発見がある」と思われる理由なんです。

私がセッションでお会いした水星水瓶座×11ハウスの方も、「友達から『○○ちゃんと話すとワクワクする』ってよく言われる」とおっしゃっていました。あなたの発想力が、周りの人にとって刺激的で楽しいものになっているんですね。

自己表現と創造性

この配置の方の創造性は、一人で作品を作るより「みんなで何かを創り上げる」ことに向かいます。

集団での創造活動が得意

例えば、職場でのブレインストーミングや、友達同士での企画会議。そういう場面で、あなたの真価が発揮されます。一人一人の意見を聞きながら、それを組み合わせて新しいアイデアを生み出すのが本当に上手なんです。

常識にとらわれない表現

あなたの表現には「型破り」な魅力があります。でも、それが奇抜すぎて浮いてしまうのではなく、「なるほど、そういう考え方もあるんだ」と周りに気づきを与える絶妙なバランス感覚を持っているんです。

恋愛・パートナーシップでの特徴

水星水瓶座×11ハウスの方の恋愛は、「友達から恋人へ」というパターンが多いかもしれません。

精神的なつながりを重視

あなたにとって大切なのは、相手と「心が通い合う」こと。一緒にいて楽しく話ができて、お互いの考えを尊重し合える関係を求めます。

束縛を嫌う自由な愛情

「私は私、あなたはあなた」という個人の自由を尊重する愛情スタイル。お互いの友達関係も大切にして、二人だけの世界に閉じこもることはありません。

この自由さが、かえって長続きする関係を作るんです。相手に「この人といると自分らしくいられる」と感じてもらえるから。

人生の課題と成長のポイント

どんな配置にも、乗り越えたい課題があります。水星水瓶座×11ハウスの方の場合は、こんな点に気をつけてみてください。

理想と現実のバランス

あなたの発想は素晴らしいのですが、時には「理想すぎて実現が難しい」ということも。でも、それを「欠点」と思わないでください。理想を描けるからこそ、現実を変えていく力があるんです。

大切なのは、理想を諦めることではなく、「今できる小さな一歩」を見つけること。仲間と一緒に、少しずつ理想に近づいていけばいいんです。

一人の時間も大切に

みんなでワイワイするのは楽しいけれど、時には一人でじっくり考える時間も必要です。あなたの独創的なアイデアは、一人の静かな時間の中で生まれることも多いから。

自分の意見も大切にする

みんなの意見を聞くのは素晴らしいことですが、あなた自身の直感や感覚も同じくらい大切です。「みんながどう思うか」だけでなく、「私はどう感じるか」も大事にしてくださいね。

自分らしく輝くための実践方法

最後に、水星水瓶座×11ハウスの方が自分らしく輝くための、具体的な方法をお伝えします。

仲間との定期的な対話の時間を作る

月に一度でも、信頼できる友達と「最近どう?」って深く話し合う時間を作ってみてください。そういう対話の中から、新しいアイデアや気づきが生まれてきます。

新しいコミュニティに参加してみる

あなたの発想力は、多様な人たちとの出会いの中で磨かれます。興味のある勉強会やサークル、オンラインコミュニティなど、新しい仲間との出会いを大切にしてください。

「当たり前」を疑う習慣

日常の中で「なんでこれが当たり前なんだろう?」と疑問を持つ習慣を続けてみてください。その疑問こそが、あなたの独創性の源泉です。

アイデアを形にする小さな行動

頭の中にある素敵なアイデアを、小さくても実際に形にしてみましょう。SNSで発信したり、友達に提案したり。行動することで、あなたのアイデアが現実を変える力になります。

あなたの発想が未来を創る

水星水瓶座×11ハウスのあなたは、「みんなで幸せになる未来」を描く天才です。

一人で抱え込まず、仲間と一緒に新しい可能性を探していく。その過程で生まれる発想や気づきが、あなたや周りの人たちの人生を豊かにしていくんです。

時には「変わってるね」と言われることもあるかもしれません。でも、それは褒め言葉。あなたの「普通じゃない」発想こそが、みんなが気づかなかった新しい道を照らしてくれるから。

私がいつも大切にしている言葉があります。「星の配置は変えられなくても、その受け取り方は自分で選べる」。あなたの水星水瓶座×11ハウスという配置は、「みんなで創る未来」への扉を開く鍵なんです。

これからも、あなたらしい自由な発想で、仲間と一緒に素敵な未来を描いていってくださいね。きっと、想像以上に豊かで楽しい人生が待っているはずです。

グループの影の立役者! ~水星山羊座×11ハウスが知らずに発揮している『まとめる力』~

こんにちは、遥乃みやこです。

先日、あるクライアントさんから「私、なぜかいつもグループの調整役になってしまうんです。目立ちたいわけじゃないのに...」という相談を受けました。お話を聞いていると、この方の水星が山羊座の11ハウスにあることがわかったんです。

その瞬間、私は「あぁ、だからなんですね」と納得してしまいました。

水星山羊座×11ハウスの人って、本当に不思議な魅力を持っているんです。派手さはないけれど、なぜかその人がいるとグループが安定する。みんなが無意識に頼りにしてしまう。そんな特別な力を秘めています。

もしかしたら、あなたも「なんで私ばっかり...」と思うことがあるかもしれません。でも実は、それってあなたの素晴らしい才能の現れなんです。今日は、そんな水星山羊座×11ハウスの隠れた魅力について、お話ししてみますね。

責任感で仲間を包む、頼れる思考パターン水星山羊座×11ハウスの人の思考は、とても興味深い特徴があります。山羊座の「計画的で責任感のある思考」が、11ハウスの「仲間・グループ」の領域で発揮されるんです。

私がこれまで見てきた中で感じるのは、この配置の人は「みんなのことを自分のことのように考えられる」という特別な能力を持っているということ。

たとえば、友達同士の旅行を計画するとき。他の人が「とりあえず行きたい場所だけ決めよう」と言っている間に、あなたは予算や移動手段、宿泊先の確保まで頭の中で組み立てている。「誰かがやらなきゃ」という責任感というより、自然とそこまで考えてしまうんですよね。

これって、山羊座の「長期的な視点で物事を組み立てる力」が、11ハウスの「みんなの幸せ」に向けられているからなんです。あなたの思考は、常にグループ全体の安定と成功を見据えているんです。

みんなが気づかない「落とし穴」を先に見つけて、さりげなくフォローする。これこそが、水星山羊座×11ハウスの人が持つ「まとめる力」の正体だと私は思っています。

恋愛・人間関係での現れ方

恋愛や人間関係において、水星山羊座×11ハウスの人の魅力は、じわじわと相手の心に浸透していく性質があります。

友達関係では、「この人に相談すると、ちゃんと考えてくれる」と信頼されることが多いんじゃないでしょうか。あなたは相手の話を聞くとき、感情的に共感するだけでなく、「じゃあ、どうしたらいいか」という具体的な解決策まで一緒に考えてくれる。

恋愛においても、この特徴は活かされます。パートナーの友人関係や職場の人間関係の悩みを、客観的かつ建設的にサポートできる。「君がいてくれて良かった」と心から感謝される関係を築くのが上手なんです。

ただ、時々「私って恋愛対象というより、相談相手として見られがち...」と感じることもあるかもしれません。これは、あなたの安定感や信頼性が、時として「友達」の印象を強めてしまうから。

でも安心してください。本当にあなたのことを理解している人は、その責任感と思いやりの深さに、必ず魅力を感じてくれます。真剣に人と向き合う姿勢こそが、あなたの最大の恋愛武器なんです。

友達の恋愛相談に乗っているうちに、相談相手から「実は君のことが気になってた」と告白される...なんていうのも、水星山羊座×11ハウスの人によくあるパターンかもしれませんね。

知らずに発揮している「調整力」という才能

水星山羊座×11ハウスの人が持つ「まとめる力」は、意外と本人が気づいていないことが多いんです。

例えば、職場のチームプロジェクト。会議で活発に意見交換が行われている中、あなたは黙って聞いているように見えて、実は頭の中で「Aさんの意見とBさんの意見、どちらも良い点があるな。組み合わせれば面白いアイデアになりそう」と整理している。

そして、「AさんとBさんの案、実は共通点があると思うんです。こことここを組み合わせたら...」と、さりげなく提案する。すると、バラバラだった意見が一つの方向にまとまっていく。

これって、まさに山羊座の「構造を理解する力」と11ハウスの「調和を作る力」の組み合わせなんです。あなたは無意識のうちに、個々の意見の価値を認めながら、全体最適を考えるという高度なバランス感覚を発揮しているんです。

私がクライアントさんに「あなたって、グループのバランサーですね」とお伝えすると、「そんなつもりはないんですが...」とおっしゃることがよくあります。でも、それこそがあなたの才能。自然体でいるだけで、周りが安定するという、とても貴重な力なんです。

人生の課題と成長のポイント

ただ、水星山羊座×11ハウスの人には、特有の悩みもあります。

一番多いのは「いつも私が調整役...疲れる時もある」という声。責任感が強いゆえに、グループの問題を自分の問題として抱え込みすぎてしまうことがあるんです。

私も以前、似たような経験をしたことがあります。友人グループの中で、いつも間を取り持つ役回りをしていた時期があって。みんなのことを思ってやっているのに、時々「なんで私ばっかり...」と疲れてしまうことがありました。

そんな時に気づいたのは、「まとめる力」と「背負い込む癖」は別物だということ。あなたの調整力は素晴らしい才能ですが、全ての責任をあなたが負う必要はないんです。

成長のポイントは、「みんなで分担する」という意識を持つこと。あなたが全体を見渡す力を活かして、適材適所で役割分担を提案してみてください。「Cさん、この部分得意そうだから任せてもいい?」みたいに。

そうすると、あなた自身の負担も減るし、チーム全体のスキルアップにもつながります。まさに一石二鳥ですね。

もう一つの課題は、「自分の意見を後回しにしがち」ということ。みんなの意見をまとめることに集中するあまり、自分の本音を言うのを忘れてしまうことがあります。

でも、あなたの意見だって大切です。むしろ、全体を俯瞰できるあなたの視点こそ、グループにとって価値ある意見なんです。

自分らしさを活かす実践方法

水星山羊座×11ハウスの力を上手に活かすための、具体的な方法をいくつかご紹介しますね。

1. 「全体マップ」を作る習慣

グループや職場で何かプロジェクトが始まったら、頭の中だけでなく、実際に紙やホワイトボードに「全体像」を描いてみてください。メンバーの得意分野、スケジュール、リスクポイントなど。

これをみんなで共有すると、あなたの「見える化する力」がチーム全体の財産になります。そして、あなた自身も客観的に状況を把握できて、冷静な判断ができるようになります。

2. 「今日の気づき」を記録する

毎日寝る前に、人間関係やグループ活動で気づいたことを簡単にメモしてみてください。「今日のミーティングで、DさんとEさんの意見が対立してたけど、実は目指しているゴールは同じだった」みたいに。

これを続けると、あなたの観察力や調整力がどんどん磨かれていきます。それに、自分の成長も実感できて嬉しくなりますよ。

3. 「ありがとう」を素直に受け取る

「いつもまとめてくれてありがとう」「○○さんがいてくれて助かった」そんな言葉をかけられたら、謙遜しすぎずに「ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです」と素直に受け取ってみてください。

あなたの価値を認めることで、自信も育ちます。そして、自信を持ったあなたの調整力は、さらに輝きを増すはずです。

4. 月に一度の「自分会議」

月に一度、自分自身と向き合う時間を作ってみてください。「今月、グループのためにがんばったこと」「自分が我慢しすぎたこと」「来月はどんな風に関わりたいか」を整理する時間です。

山羊座の力を自分自身にも向けることで、より健全なバランスでグループと関われるようになります。

あなたの「まとめる力」は、世界を変える

水星山羊座×11ハウスのあなたへ。

あなたが何気なく発揮している「まとめる力」は、本当に特別なものです。派手ではないかもしれないけれど、確実にみんなの心を支えて、グループを前進させている。

これからの時代、個性豊かな人たちが集まって何かを成し遂げることが、ますます重要になってきます。そんな時、あなたのような「全体を見渡して、みんなの力を引き出せる人」は、本当に貴重な存在なんです。

時には疲れることもあるかもしれません。でも、その優しい責任感と、冷静な判断力は、きっと多くの人の人生を豊かにしています。

安定と挑戦の間で揺れ動くのは、この星の配置が持つ特別な魅力です。あなたらしいペースで、あなたらしい形で、その素晴らしい力を発揮していってくださいね。

そして、忘れないでください。星の配置は変えられなくても、その受け取り方は自分で選べるんです。

あなたの「まとめる力」が、あなた自身にとっても、周りの人にとっても、もっと輝く光になりますように。

月星座水瓶座11ハウス|理想の未来を感じる心の地図

夜空を見上げて、「私はどこへ向かっているんだろう」と考えることはありませんか?

あなたの月星座が水瓶座で、11ハウスにあるなら、その答えのヒントは、あなたの心の奥底で静かに輝いている「未来への希望」にあるのかもしれません。

私は占星術カウンセラーとして、これまで多くの方のホロスコープを読み解いてきました。その中で気づいたのは、月の配置というのは、まるで心の中にある「感情の羅針盤」のようなものだということ。特に水瓶座の月が11ハウスにある方は、独特の感情パターンを持っていることが多いんです。

それは、「理想の未来を思い描くことで、今の心が癒される」という不思議な特性。

クールに見えて実は温かい。理想主義的でありながら現実的。友達思いだけど、どこか一人の時間も大切にする。そんな相反する要素が、あなたの心の中では美しく調和しているんですね。

今日は、私がこれまでの鑑定で見てきた経験も交えながら、水瓶座の月×11ハウスの持つ可能性について、一緒に探っていきましょう。この記事を読み終える頃には、きっとあなたは自分の心の中にある「未来への希望」が、どれほど大切なギフトなのかに気づけるはずです。

月が水瓶座で11ハウスにある基本的な意味

占星術で「月」は、私たちの感情の本質、無意識の反応、そして心が安らぐ場所を表しています。太陽が「意識的な自分」なら、月は「素の自分」と言えるかもしれませんね。

水瓶座という星座は、一見すると「クールで理性的」と思われがちです。でも実際は、「自由を愛し、独創的で、みんなの幸せを願う」温かい星座。革新的なアイデアや新しい視点で物事を見る力を持っています。

そして11ハウス。私はこのハウスを「希望と友情のハウス」と呼んでいます。未来への理想、友人やコミュニティとのつながり、社会的なネットワークを象徴する場所なんです。

この組み合わせが意味するのは、あなたの感情が「未来志向的」であることです。過去に囚われるよりも、「こんな未来があったらいいな」と思い描くことで心が安定する。友人との語らいの中で感情が整理され、理想を共有することで心が満たされる。

面白いことに、この配置を持つ方は「感情的になりすぎない」という特徴もあります。それは冷たいからではなく、感情と理性のバランスが自然に取れているから。まるで心の中に「感情の交通整理をしてくれる係」がいるような感じですね。

私のクライアントさんの中にも、この配置を持つ方がいらっしゃいました。「友達といるときが一番自分らしくいられる」「未来の計画を立てているときが楽しい」とおっしゃっていたのが印象的でした。

水瓶座の月×11ハウスは、「理想の未来を感じることで、今を生きる力を得る」特別な配置なんです。

心の奥に住む「自由な理想主義者」の特徴

水瓶座の月が11ハウスにある方は、外から見ると「クールで落ち着いている」印象を与えることが多いんです。でも、その内面には実はとても温かい感情が流れています。

不思議なことに、この配置の方は「みんなと一緒にいたい」気持ちと「一人でいたい」気持ちが同時に存在しているんですね。友人との時間を大切にしながらも、どこか心の一部は自由に漂っている。まるで「心の中に小さな宇宙を持っている」ような感覚でしょうか。

理想と現実のバランスについても、独特の取り方をします。高い理想を持ちながらも、それに振り回されることなく、「今できることから始めよう」という現実的な一面も。これは、11ハウスの未来志向と水瓶座の客観性が上手く作用している証拠です。

友人関係では、「みんなの相談役」になることが多いのも特徴です。感情的になりすぎず、でも相手の気持ちはしっかり理解できる。適度な距離感を保ちながら、本当に必要なときには寄り添える。そんな絶妙なバランス感覚を持っています。

私がこれまで見てきた中で印象的だったのは、ある方が「私って、感情的じゃないって言われるけど、実は心の中では色んなことを感じているんです。ただ、それを一旦宇宙規模で考えてから表現するから、落ち着いて見えるみたい」とおっしゃったこと。

この言葉が、水瓶座の月×11ハウスの本質を見事に表していると思います。感情を否定するのではなく、より大きな視点から見つめ直すことで、冷静さと温かさを両立させているんですね。

そんなあなたの内面は、まさに「自由な理想主義者」。現実に根ざしながらも、心はいつも理想の未来を見つめているのです。

社会的つながりの中で輝く「私らしい感情表現」

水瓶座の月が11ハウスにある方の感情表現は、とてもユニークです。一対一の深い関係よりも、グループやコミュニティの中で自然に感情が表に出てくる傾向があるんですね。

友人やコミュニティとの関わり方を見ていると、「全体を俯瞰しながら、個々のメンバーの個性も大切にする」という素晴らしいバランス感覚が見えてきます。グループの中では自然と「調整役」や「アイデアを出す人」になることが多く、みんなが心地よく過ごせる雰囲気を作るのが得意です。

感情的な距離感については、「近すぎず遠すぎず」がキーワード。べったりした関係よりも、お互いの自由を尊重しながらつながる関係を好みます。でも、それは冷たさではなく、「みんなが自分らしくいられるための配慮」なんですよね。

現代のデジタル時代において、この配置の方は特に輝きます。SNSやオンラインコミュニティでの自己表現が自然にできるんです。直接会うよりも、文字でのやり取りの方が本音を言いやすいと感じることも。未来的なツールを使いこなしながら、理想のコミュニティを作っていく才能があります。

グループ活動では、無意識のうちに「革新的なアイデアを提案する人」になっています。「こんなのはどう?」「もっとこうしたら面白いかも」という発想が、自然と湧いてくるんです。そして面白いのは、その提案が「みんなのため」になっていること。自分だけでなく、グループ全体の幸せを考えているんですね。

「私らしい感情表現」は、決して大げさではありません。むしろ、さりげない言葉や行動の中に、深い思いやりと未来への希望が込められている。それが、水瓶座の月×11ハウスの方の素敵な特徴なんです。

友達といるときのあなたは、きっと一番自然体でいられるはず。グループの中にいるときこそ、本来の自分の感情が素直に表現できているのではないでしょうか。

【発見型】未来への希望が心を癒すメカニズム

「未来のことを考えると、不思議と心が落ち着くんです」

これは、水瓶座の月×11ハウスの方からよく聞く言葉です。一般的には「今を生きることが大切」と言われますが、この配置の方にとっては、未来を思い描くことこそが、心の安定につながるんですね。

なぜ未来志向が心を癒すのでしょうか?それは、水瓶座の月が持つ「可能性への信頼」と、11ハウスの「理想を描く力」が合わさっているから。理想の未来を思い描くことで、今の困難や悩みが「通過点」として見えてくる。そうすると、不思議と心が軽くなるんです。

私がこれまでの鑑定で気づいたのは、この配置の方は「過去に囚われにくい」という特性があること。もちろん、過去の経験から学ぶことはしますが、それに縛られることなく、「じゃあ、これからどうしようか」と前を向ける力があるんです。

理想を描くことの感情的効果は、実はとても大きいんです。「こんな世界になったらいいな」「こんな自分になれたらいいな」と思うとき、脳内では希望のホルモンが分泌されます。それが自然と心を癒し、前向きなエネルギーを生み出すんですね。

さらに興味深いのは、「今」と「未来」をつなぐ感覚。理想の未来は遠い夢物語ではなく、「今の行動の延長線上にある」と感じられるんです。だからこそ、理想を描くことが単なる逃避ではなく、現実的な力になる。

例えば、仕事でストレスを感じたとき、「この経験が将来どんな風に活きるだろう」と考えることで、今の苦しさに意味を見出せる。友人関係で悩んだとき、「理想の関係性はどんなものだろう」と思い描くことで、具体的な改善策が見えてくる。

水瓶座の月×11ハウスの方にとって、未来への希望は「心の栄養剤」のようなもの。それは決して現実逃避ではなく、今をよりよく生きるための大切な力なんです。

水瓶座の月×11ハウスを活かす日常の実践法

水瓶座の月×11ハウスの特性を日常生活で上手に活かすことで、心の安定と自己成長につながります。ここでは、私が実際にクライアントさんにお勧めしている実践法をご紹介しますね。

感情のデトックス方法

まず大切なのは、感情を適切に解放すること。この配置の方は、感情を理性的に処理しがちですが、時には素直に感じることも必要です。

友人との対話を通じた心の整理は特に効果的です。信頼できる友人と話すとき、「今こんな風に感じているんだけど、どう思う?」と客観的な意見を求めてみましょう。グループチャットでみんなの意見を聞くのも良いですね。多様な視点に触れることで、自分の感情がより明確になります。

未来日記やビジョンボードの活用もおすすめです。1年後、5年後の理想の自分を具体的に書き出してみる。写真や画像を集めてコラージュを作る。これらは単なる願望ではなく、心の方向性を整える大切な作業です。

そして重要なのが、自分らしさを保つ境界線の引き方。「みんなのために」と思うあまり、自分を犠牲にしていませんか?「今日は一人の時間が必要」と感じたら、素直にそれを伝える。これも立派な感情表現です。

理想と現実をつなぐ小さな一歩

理想は大切ですが、それを現実にするには具体的な行動が必要です。

日常で理想を形にする方法として、まずは小さなことから始めましょう。例えば、「理想の社会は多様性を認め合う社会」と思うなら、今日から職場で違う意見も受け入れてみる。「環境に優しい未来」を願うなら、エコバッグを持参することから始める。

コミュニティ活動への参加は、この配置の方にぴったりです。趣味のサークル、ボランティア活動、オンラインコミュニティなど、興味のある分野で仲間と一緒に活動することで、理想を共有し、実現に向けて動き出せます。

社会貢献と自己実現の両立も可能です。「誰かの役に立ちたい」という思いと「自分も成長したい」という願いは、実は同じ方向を向いています。得意なことを活かして人の役に立つ活動をすることで、両方が叶うんです。

これらの実践法は、すべてを完璧にやる必要はありません。「これならできそう」と思うものから、気軽に始めてみてください。水瓶座の月×11ハウスのあなたなら、きっと自分なりのやり方を見つけられるはずです。

水瓶座の月が11ハウスにある。この配置が示すのは、あなたの心の中に「理想の未来を感じる特別な力」が宿っているということです。

クールに見えて実は温かく、理想主義でありながら現実的。一人の時間も大切にしながら、友人との絆も深める。そんな一見相反する要素が、あなたの中では美しく調和している。それは決して矛盾ではなく、むしろあなたの魅力の源なんです。

未来を思い描くことで心が癒される。理想を語ることで感情が整理される。友人と夢を共有することで、現実を変える力が生まれる。これらはすべて、水瓶座の月×11ハウスがもたらす素晴らしいギフトです。

私がこれまで多くの方のホロスコープを読み解いてきて感じるのは、月星座を理解することで、自分の「心の取扱説明書」が手に入るということ。あなたの心は、未来への希望を燃料として動いているんです。だからこそ、理想を持つことを恐れないでください。

もしかしたら、周りから「理想が高すぎる」「現実を見て」と言われることもあるかもしれません。でも、あなたの心に灯る未来への希望は、きっと誰かの道を照らす光になるはずです。

月星座を知ることは、自分らしく生きるための第一歩。そして、水瓶座の月×11ハウスという配置は、「未来を創造する力」という特別な才能を示しています。

これからも、あなたの心の中にある「理想の未来を感じる力」を大切にしてください。それは、あなただけでなく、周りの人たちの人生も豊かにする、かけがえのない宝物なのですから。

【星の鑑定ノートから】牡牛座太陽×11ハウスはどうして「グループの宝物」になるのか

昨夜、鑑定ノートを眺めていたら、ふと気づいたことがあります。牡牛座の太陽が11ハウスにある人たちについて書いたメモに、共通した言葉が並んでいたんです。「みんなの安心感」「静かに新しいことを始める人」「グループの軸」…。

この星の配置を持つ人って、不思議と周りから頼られながら、でも少しずつ新しい風も運んでくるんですよね。「あなたがいると安心する」と言われつつ、気づけば新しいアイデアも出してくれる——そんな友達、思い当たりませんか?もしかすると、牡牛座太陽×11ハウスの魅力かもしれません。

「頼れる安心感」と「新しい風」が同居する不思議

牡牛座の太陽を持つ人は、どっしりとした安心感が魅力です。物事をゆっくり確実に進めて、形にしていく粘り強さがあります。一方の11ハウスは、友情や仲間とのつながり、未来への希望が詰まった場所。

一見すると、変化を好まない牡牛座と、新しいものに開かれた11ハウスって相性が悪そうに思えますよね。でも、実はこの矛盾が絶妙なバランスを生み出すんです。

先日、この配置を持つAさんを鑑定しました。友達グループの中で「頼りになる城」と呼ばれていたAさん。でも実は、少しずつ新しいことを提案して、いつの間にか友達の世界を広げていたんです。

「私、本当は変化が苦手なはずなのに、友達と一緒なら新しいことも怖くないんですよね」

この何気ない言葉に、牡牛座太陽×11ハウスの本質が隠れていました。安定と変化が、友情という土台で見事に溶け合っているんですね。

牡牛座太陽×11ハウスの人がつい口にする「仲間愛」の言葉

この星の配置を持つ人の話を聞いていると、友達について話すときの言葉選びがとても温かいんです。

「この友達との時間は宝物なんです」 「みんなで何かを作り上げるのが幸せ」 「友達が安心できる場所を作りたいんです」

牡牛座らしい「大切なもの」という感覚と、11ハウスの「みんなで共有する」という気持ちが混ざり合った言葉がこぼれてくるんですよね。

友達との関係も特別です。牡牛座の「変わらない想い」と11ハウスの「自由を尊重する」気持ちが同居しています。「離れていても変わらないよ」という安心感を与えながら、「それぞれの道を応援するね」という広い心も持っているんです。

一見すると矛盾しているようで、実はとても自然なこのバランス感覚が、周りの人を惹きつける秘密なんですね。

「グループの宝物」になる瞬間と、隠れた才能

牡牛座太陽×11ハウスの人が一番輝くのは、グループで何かを決める場面。みんなの意見を丁寧に聞きながら、地に足のついた判断で方向性を示してくれるんです。

特に素敵なのは、美的センスをみんなのために使う才能。友達が集まる場所の雰囲気づくりや、グループの思い出の品選びなど、みんなが「いいね!」と感じる形にするのが上手なんですよ。

また、牡牛座の「大切に育てる」性質と11ハウスの「つながり続ける」性質が合わさって、長く続く友情を育みます。10年、20年と経っても続く関係の中で、少しずつ新しい風を入れて、お互いの成長を支えていく——そんな「ゆっくり進む革新者」の一面も持っているんです。

鑑定していて気づくのは、この配置を持つ人がよく「私は普通のことしかしてないよ」と言うこと。本人は気づいていないけれど、安定と新しさのバランスを取るその力は、本当に特別なんですよ。

 ──────────────────────────────

牡牛座太陽×11ハウスの配置を持つあなたへ。あなたの安定感と新しいものへの開かれた心は、周りの人にとって大きな宝物です。時々「変わらないね」と言われることもあるかもしれませんが、それは最高の褒め言葉。あなたがいることで、みんなが安心して新しいことに挑戦できるんです。

この配置を活かすコツは、グループの中で「安心できる場所」を作りながら、自分の美的センスや価値観を少しずつ周りと分かち合っていくこと。また、友達の個性や自由を大切にする姿勢は、あなたの素敵な魅力です。

もしあなたの周りにこの配置を持つ人がいるなら、その人の「変わらなさ」を大切にしてあげてください。表面上は保守的に見えても、心の中ではいつも新しい可能性を温めているんです。

星は静かに語りかけています。あなたのそのバランス感覚こそが、周りの人が安心して羽ばたける土台なのだと。そしてそれは、かけがえのない「グループの宝物」なんですよ。

また星空の下でお話しましょうね。おやすみなさい。

「分析力×社会貢献」の星の組み合わせ — 乙女座の太陽が11ハウスにある方へのメッセージ

昨日、鑑定ルームに来てくださったクライアントさんとの会話で、ふと気づいたことがあります。乙女座の太陽を11ハウスに持つ方が、最近増えているんですよね。そういえば先週のグループセッションでも、この配置を持つ方が3人もいらっしゃいました。

細部まで丁寧に物事を分析する乙女座の太陽が、社会や仲間との関わりを示す11ハウスにあると…「みんなのために完璧を目指したい」という気持ちと常に付き合うことになりますね。「友達の役に立ちたいけど、自分の力が足りなくて…」という声をよく聞きます。細かいところまで気にするからこそ、社会の中で自分の役割を果たせているのか不安になることもあるのでは?

でもね、その繊細な心と分析力は、実は大きな強みなんですよ。今日はそんなお話を。

「細かいところまで気にしちゃう」は、実は社会の宝物

乙女座の太陽を持つあなたは、物事を丁寧に観察し、「ここがもう少し良くなれば」と考えるのが自然な思考パターン。それが11ハウスという社会や友人関係の場にあると、周りの人が見落としがちな小さな改善点に気づく特別な視点を持っているんです。

先月、地域の防災マニュアルを一から作り直した40代の女性の方がいらっしゃいました。「誰も気にしていなかった高齢者や外国人への配慮を盛り込みたくて」と話す彼女の目は輝いていました。そのマニュアルはシンプルで使いやすく、多言語にも対応していて、本当に素晴らしかったんです。

「でも私、細かすぎるって言われることが多くて…」

そう不安げに話す彼女に、私は言いました。「その"細かさ"のおかげで、誰も取り残されない仕組みができたんですよ」と。

乙女座の太陽×11ハウスのあなたは、「完璧にできなきゃ意味がない」と思いがちですが、実は「より良くしたい」というその情熱自体が、社会を温かくする原動力なんです。すべてを完璧にする必要はないんですよ。小さな改善を積み重ねていくプロセス自体に価値があります。

あなたの「理想の仲間関係」が教えてくれること

「どうして友達関係ってこんなに難しいんだろう…」

乙女座の太陽×11ハウスを持つ方からよく聞く言葉です。11ハウスは友情や理想を表す場所。そこに分析的な乙女座の太陽があると、人間関係に対しても「こうあるべき」という理想のイメージが強くなります。

20代のクライアントさんが「友達には本音で話したいのに、傷つけないように言葉を選んでいるうちに疲れてしまう」と話していたことがあります。これは乙女座×11ハウスならではの葛藤かもしれません。相手のことを思いやるからこそ、言葉を選び、関係を大切にしたい。でもそれが重荷になることもありますよね。

でも、あなたのその繊細さは、実は深い友情を育む土壌なんです。乙女座の太陽は他の人が気づかない小さなニュアンスに敏感。だからこそ、相手が困っていることにいち早く気づき、手を差し伸べられる。「いつも気づいてくれてありがとう」と言われることはありませんか?

ただ、すべての人間関係を理想通りにしようとすると疲れてしまいます。時には「完璧な関係」より「心地よい不完全さ」を受け入れてみてください。思い切って本音を話してみると、意外と相手は受け止めてくれるものですよ。

細やかさと温かさが作る、あなたらしい社会貢献

乙女座の太陽×11ハウスを持つあなたにとって、社会貢献とは大きなスローガンよりも、日常の小さな気配りの積み重ねにあります。

実践してみてほしいこと:

友人関係で「これでいい」というラインを自分で決めてみる

社会活動で「ここだけは妥協しない」ポイントを1〜3つに絞る

あなたの分析力を活かせる、少人数のコミュニティから始める

完璧な計画より、今できる小さな一歩を。理想の人間関係より、今ここにいる人との温かい瞬間を大切に。

あなたの細やかな気配りが、気づかないうちに周りの人の支えになっています。そして、その積み重ねが社会を少しずつ変えていくんですね。

星を読む仕事をしていると、「細部に宿る大きな可能性」を感じることがよくあります。乙女座の太陽×11ハウスのあなたは、まさにその可能性の体現者。小さな親切の連鎖が、やがて大きな輪になっていくことを信じてくださいね。

おやすみなさい。また星空の下で。