0%

Loading...

双子座

星のラブレター17

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「星はあなた、星はわたし」

⭐︎⭐︎⭐︎

「どうしてこんなに苦しいんだろう。

何がいけないんだろう。」

うまくいかないことがあって…

そう思ってきた日々もあったね。

でもね。

星たちがそっとささやいてる。

「あなたは、何もいけなくなんかない。」

自分の何がいけないの?

どうしてダメなの?

その問いが苦しさを呼ぶのは…

あなたがとてもとても

まじめに、健気に、一生懸命に

「ちゃんと生きたい」って願っている証。

それだけなんだ。

だから…

もうひとつだけ別の問いを選んでみて。

「いまのわたしに、どんな優しさが必要?」

「今日、ひとつだけ…

自分にあげられる喜びは何?」

責めるのでもなくて

嘆くのでもなくて

あなた自身への問いを変えた瞬間

心の奥にあたたかい場所ができる。

今日の魔法の言葉

「わたしは、このままで愛されているんだ」

何も証明しなくていい。

何も正さなくていい。

⭐︎⭐︎⭐︎

星もあなたも

同じように原子でできていてね。

星を愛するとき、あなたは…

あなた自身を愛しているんだよ。

星に希望を見出しとき、あなたは…

自分に希望を見出しているんだ。

⭐︎⭐︎⭐︎

深呼吸をして、胸に手を当ててみて。

「ありがとう、わたし。」

「生きてくれて、ここにいてくれて。」

そのままのあなたがすでに希望なんだよ。

ひとりごと 輝いて見える

ちょうどよい四柱推命を学んでいます

星が大好きすぎる「えつこ先生」のようになりたいなと、私も会社のチームメンバーのレディを鑑定したら

自分も含め全員「庚」でした😊

翌日の出社から、レディたちがキラキラ輝いて見えます

そして同じ星を持つ自分も、輝いているんだと嬉しくなりました

【12ハウス水星ふたご座】心の奥で輝く知的な直感力

「なんとなく分かってしまうんです」

12ハウスにふたご座の水星を持つ方との鑑定セッションで、私がよく耳にする言葉です。表立って勉強したわけでもないのに、人の気持ちが手に取るように分かったり、複雑な状況の本質がすっと見えたり...。そんな不思議な体験をお持ちではありませんか?

私が占星術カウンセラーとして多くの方の星を読んできた中で、12ハウスの水星ふたご座という配置は特に興味深いもののひとつなんです。12ハウスは「無意識の領域」、水星は「思考とコミュニケーション」、そしてふたご座は水星が最も力を発揮できる場所。この組み合わせが生み出すのは、表面的な知識を超えた「直感的な知性」。

でも、12ハウスの才能って、本人も周りも気づきにくいのが特徴なんですよね。「これって私だけ?」「みんなも同じように感じるものなの?」そんな風に思いながら、自分の感覚を疑ってしまったことはありませんか?

この記事では、あなたの心の奥に眠る知的な直感力について、実際の鑑定経験を交えながらお話しします。もしかすると、今まで「なんとなく」だと思っていたその感覚が、実はとても特別な才能だったと気づくかもしれません。

【見えない知性】12ハウス×水星ふたご座の神秘

12ハウスって、占星術では「見えない世界」「無意識の領域」なんて呼ばれる場所なんです。私はこの領域を「心の奥の図書館」みたいなものだと感じています。表からは見えないけれど、そこには膨大な情報や知恵が静かに蓄えられている...そんなイメージです。

そこに水星が、しかもふたご座という水星の本領を発揮できる星座で配置されているということは、あなたの「心の奥の図書館」には、とても優秀な司書さんがいるということなんですね。

この配置を持つ方の特徴で、私がいつも驚かされるのは「言葉にならない情報をキャッチする力」です。相手が何も言わなくても、その人の本当の気持ちがなんとなく分かってしまう。会議室の空気感で、話し合いがうまくいくかどうか察知できる。そんな経験、ありませんか?

普通、私たちは五感を使って情報を得ますよね。でも、12ハウスの水星ふたご座を持つ方は、それに加えて「第六感」とでも言うべき情報収集能力を持っているんです。無意識のうちに、周りの人の表情の微細な変化や、声のトーン、その場の雰囲気から、驚くほど正確に状況を読み取っている。

ふたご座の水星は本来、情報処理がとても得意な配置です。たくさんの情報を同時に扱って、それらを素早く整理し、必要なものを瞬時に取り出すことができる。それが12ハウスにあるということは、その処理能力が「見えない情報」に対しても働いているということなんです。

でも、この才能って表に現れにくいから、本人も気づかないことが多いんですよね。「みんなも同じように感じるんじゃないの?」と思ってしまう。実は、それほど特別な能力を、あなたは当たり前のように使っているのかもしれません。

【私の鑑定室から】心の声を聞く人たちの物語

あるクライアントさんから学んだ「見えない情報」の力

今でも印象に残っているクライアントさんがいらっしゃいます。30代前半の女性で、お仕事は一般企業の事務職。ホロスコープを拝見すると、12ハウスにふたご座の水星がありました。

「私、人の気持ちが分かりすぎて疲れるんです」

そう話してくださった時の、少し困ったような、でもどこか誇らしげな表情を、私は今でも覚えています。

詳しくお聞きすると、職場で同僚が落ち込んでいる時、その人が何も言わなくても「今日は元気がないな」と察知してしまう。会議の前に資料を見ただけで「この企画、うまくいかないかも」という予感がして、実際にその通りになることが多い。友人から恋愛相談を受けた時も、相手の男性の話を聞いただけで「この人、本気じゃないよ」と分かってしまう...。

「でも、それって当たり前のことですよね?」

そう言う彼女に、私は「いえいえ、それはとても特別な才能ですよ」とお伝えしました。彼女が「当たり前」だと思っていることは、実は多くの人にはできないことなんです。

特に驚いたのは、彼女が「言葉の裏側」を読むのがとても上手だったこと。「大丈夫です」と言う人の声のトーンで、本当は大丈夫じゃないと分かる。「忙しくて」と断られた時も、本当に忙しいのか、それとも別の理由があるのか、なんとなく分かってしまう。

「なんで分かるんですか?」と私が聞くと、「うーん...なんででしょう。考えているというより、感じているという感じです」と答えてくださいました。

まさに、これが12ハウス水星ふたご座の力なんですよね。思考というより直感で、複雑な情報を一瞬のうちに処理して、本質を見抜く。その方の「なんとなく分かる」は、実は高度な情報処理能力の現れだったんです。

【隠れた才能】あなたの中に眠る5つの直感力

12ハウスの水星ふたご座という配置は、本当に興味深い才能をいくつも秘めているんです。私がこれまでの鑑定で気づいた、特に印象的な5つの直感力をご紹介しますね。

1. 人の本音を察知する力

表面的な言葉ではなく、その人の「本当の気持ち」を感じ取る能力です。相手が「大丈夫」と言っていても、声のトーンや表情のちょっとした変化で「実は困っているな」と分かってしまう。この力は、家族関係や職場の人間関係で特に発揮されることが多いんです。

2. 情報の裏を読む直感

ニュースを見ていても、SNSの投稿を読んでいても、「書かれていること」の向こう側にある「本当のこと」を感じ取る力。「この記事、何か違和感があるな」「この人の投稿、なんか無理してる感じがする」...そんな違和感って、実はとても貴重な直感なんです。

3. 言葉にならない思いを形にする能力

これは私がいつも感心してしまう才能のひとつ。モヤモヤした気持ちや、まだはっきりしないアイデアを、適切な言葉で表現するのがとても上手なんです。「あー、それそれ!私が言いたかったのはそういうこと!」って周りの人に言われることが多いのではないでしょうか。

4. 複雑な状況を整理する洞察力

いろんな人の思惑が絡み合って、「何がどうなっているのか分からない」という複雑な状況でも、不思議と全体像が見えてしまう。まるでパズルのピースが頭の中で勝手に組み合わさるように、混沌とした状況の糸口を見つけるのが得意なんです。

5. 無意識の学習能力

これは本人も気づいていないことが多いのですが、意識して勉強しなくても、日常の中でいろんな知識や知恵を自然に吸収している能力です。「え、私そんなこと知ってたっけ?」と自分でも驚くような知識が、ふとした時に出てくる。これも12ハウスの「無意識の蓄積」が働いているんですね。

どれかひとつでも「あ、これ私かも」と思うものがありましたか?これらの才能は、日常生活の中で自然に発揮されているので、意識していないことも多いんです。でも、少し注意深く観察してみると、あなたの中にもきっと眠っている直感力があるはずです。

【心のケア】直感が疲れたときの休息法

12ハウスの水星ふたご座を持つ方から、よくこんなお悩みを聞きます。「いろんなことを感じ取りすぎて、頭がパンクしそうになる」「人混みにいると、みんなの感情が流れ込んできて疲れる」...。

その気持ち、本当によく分かるんです。私自身も感受性が高い方なので、「常に何かをキャッチしてしまう」疲れは身にしみて理解できます。

優れた直感力は素晴らしい才能ですが、時にはその感度の高さが負担になることもありますよね。そんな時のための、心の休息法をいくつかご紹介したいと思います。

情報のシャットダウン時間を作る

まずは、意識的に「何も感じ取らない時間」を作ることから始めてみてください。スマホを手の届かない場所に置いて、静かな音楽を聴きながらぼーっとする。お風呂にゆっくり浸かって、今日感じたことを一度リセットする。そんな小さな「区切り」が、とても大切なんです。

心の境界線を意識する

「これは私の感情、これは相手の感情」という境界線を、頭の中で引いてみてください。相手の気持ちを感じ取った時に「あ、今私は〇〇さんの気持ちを感じているんだな。でも、それは私が感じなければいけないものじゃない」と意識するだけでも、ずいぶん楽になります。

「感じる」と「背負う」は違うということ

これは私が鑑定でよくお伝えすることなのですが、人の気持ちを「感じ取る」ことと「背負い込む」ことは別のことなんです。感受性の高い方は、感じ取った相手の感情を自分の責任のように思ってしまいがち。でも、相手の感情はあくまで相手のもの。あなたが全部解決してあげる必要はないんです。

自然の中で「リセット」する

可能であれば、定期的に自然の中で過ごす時間を作ってみてください。公園を散歩するだけでもいいんです。自然の中にいると、人工的な情報や感情から離れて、本来の自分のペースを取り戻せることが多いんですよね。

そして何より大切なのは、「疲れることは悪いことじゃない」と自分に言ってあげること。あなたの直感力は、多くの人を支え、助けている素晴らしい才能です。時には疲れるのも当然。そんな自分を責めるのではなく、「今日もお疲れさま」と労ってあげてくださいね。

【才能の開花】直感力を人生に活かす道筋

せっかく持っている素晴らしい直感力、眠らせておくのはもったいないですよね。12ハウスの水星ふたご座の才能を活かせる道は、実はたくさんあるんです。

人の心に寄り添う仕事での活用

カウンセリングや相談業務、看護や介護の現場など、人の気持ちを理解することが大切な分野では、あなたの「本音を察知する力」が大いに役立ちます。相手が言葉にできない悩みや不安を感じ取って、適切なサポートができる...そんな場面で、この才能は本当に輝くんです。

言葉を扱う分野での才能発揮

「言葉にならない思いを形にする能力」は、ライティングや編集、翻訳などの分野でとても重宝されます。複雑な概念を分かりやすく説明したり、抽象的なアイデアを具体的な文章にしたり...。私自身、編集の仕事をしていた時に、この種の才能を持つ方に何度も助けられました。

チームをまとめる役割

職場やコミュニティで、「複雑な状況を整理する洞察力」を活かして、みんなをまとめる役割を担うことも多いのではないでしょうか。誰が何を考えているか、どこに問題があるかを的確に把握して、建設的な解決策を提案する...そんな調整役として重宝されることが多いんです。

日常生活での実践から始める

いきなり大きく環境を変える必要はありません。まずは日常生活の中で、自分の直感を意識的に使ってみることから始めてみてください。

家族や友人の相談に乗る時に、相手の「本当に言いたいこと」を汲み取って応える。職場で空気を読んで、適切なタイミングで提案をする。SNSやニュースを見る時に、「この情報の裏側には何があるかな?」と考えてみる。

そんな小さな実践の積み重ねが、やがて大きな自信につながっていくんです。

自分の直感を信頼する練習

12ハウスの才能は、本人が「これって当たり前のことでしょ?」と思いがちな分、軽視してしまうことが多いんです。でも、「なんとなく感じる」その感覚を、もう少し信頼してみてください。

日記をつけて、「今日はこんなことを直感で感じた」「その結果はどうだった」と記録してみるのもおすすめです。きっと、自分の直感の精度の高さに驚くはずです。

あなたの心の奥で静かに輝いている直感力は、磨けば磨くほど、人生をより豊かで意味深いものにしてくれる宝物です。その才能を使って、あなたらしい道を歩んでいってくださいね。

心の奥に眠る宝物を信じて

心の奥で静かに輝く知的な直感力。12ハウスの水星ふたご座という配置は、あなたに特別な「見えない知性」を授けているのかもしれません。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「制限」ではなく「可能性の地図」だということ。あなたの中に眠る直感的な知性は、磨けば磨くほど輝きを増す宝石のようなもの。その才能を活かすも眠らせるも、選択はあなた次第です。

もし「なんとなく分かる」感覚を大切にしながら、その力をもっと人生に活かしていきたいと思われるなら、まずは小さな一歩から始めてみてください。あなたの直感が、誰かの心に寄り添い、世界をもっと優しい場所にするきっかけになりますように。

『なんとなく分かっちゃうんです』と鑑定で話してくれる方の表情に、いつも深くうなずいてしまいます。その『なんとなく』こそが、あなたの特別な才能の正体なんですよね。星を読んでいて感じるのは、12ハウスの才能は『隠れているからこそ美しい』ということ。あなたの直感力も、無理に表に出そうとせず、自然なタイミングで花開かせていけばいいんですよ。

星のラブレター16

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「立ち止まることは、やさしさの選択。」

⭐︎⭐︎⭐︎

気持ちが先へ先へと動きたくなるとき。

あれしなきゃ!これした方がいい?

あせらないで。

あわてないで。

動くための準備として、まず止まる。

「いま、ここにいることを

怖がらなくていいんだよ。」

どこか遠くへ行きたくなる気持ちも

ちょっと立ち止まる不安も

全部そのままで大丈夫。

今日の小さなお守り言葉

「わたしは自由なんだ。」

どうか今日は

何も決めない時間をつくってあげてね。

お気に入りの飲みものをそっと置いて

ただ、窓の外を眺めるだけでもいい。

窓の外はどんな世界が広がってる?

穏やかでも喧騒のなかでも

それはあなたの心象風景。

空を見上げてみよう。

静かなひと時を探してみよう。

その静かな余白に

新しい光はそっと降りてくるから。

火星星座双子座11ハウス|友達との関係で輝く本当の力

火星星座双子座11ハウスを持つ人は、友人や仲間との関係の中で最も生き生きとした行動力を発揮できる人です。一人で黙々と取り組むよりも、みんなでワイワイ話しながら進める方が断然得意で、その軽やかなコミュニケーション力で周りを巻き込んでいく特別な才能を持っています。「なんだか一人だとやる気が出ないけど、友達と一緒だと頑張れる」と感じることが多いなら、それこそがあなたの双子座火星×11ハウスの力なのです。

【基本解説】双子座の火星が11ハウスにある意味とは?

双子座の火星が11ハウスにある人は、友達や仲間とのつながりを通して行動力を発揮する特別な配置です。火星は「どのように行動するか」を表し、双子座は「コミュニケーションや知的好奇心」を、11ハウスは「友人関係や未来への願望」を意味します。つまり、話すことや学ぶことを通じて、仲間と一緒に目標に向かって進んでいく力が備わっているのです。

この配置が持つ3つの特徴|双子座火星×11ハウス

グループ活動での行動力 :一人では「後でやろう」と思いがちなことも、友達や仲間がいると「今やろう!」と自然にスイッチが入ります。みんなでワイワイ話しながら進める環境こそが、あなたの最高のパフォーマンスを引き出す場所なのです。

コミュニケーションを通じた影響力: 話すことで相手のやる気を引き出したり、アイデアを共有して新しい発見を生み出すことが得意です。「あの人と話すと元気になる」と言われることが多いでしょう。言葉を使って周りに良い影響を与える天性の才能があります。

多様な人脈を活かす能力: 年齢や職業が違う人たちとも気軽に話せて、それぞれの良いところを見つけるのが上手です。「この人とあの人を紹介したら面白そう」という直感も鋭く、人と人をつなげる橋渡し役としても重宝されるはずです。

【体験談】この星座配置を持つ人が語る日常

私が鑑定でお会いした双子座火星11ハウスの女性(30代前半)は、「一人だと全然やる気が出ないのに、友達と一緒だと何でもできちゃうんです」と話してくれました。資格の勉強も一人では続かなかったのに、友達と勉強会を開いたら楽しく合格できたそうです。

また別のクライアントさんは、「職場でも、みんなで話し合いながら進めるプロジェクトが一番やりがいを感じる」と教えてくれました。個人作業は苦手だけど、チームワークが必要な場面では誰よりも輝いて見えるのが印象的でした。

共通するのは、「仲間がいることで本来の力を発揮できる」という点です。一人の時間を苦手に感じるのは弱点ではなく、あなたらしい行動スタイルなのです。

他の配置との違い|双子座火星11ハウスの特徴

他の火星星座との違い: 牡羊座火星の人が「とにかく行動!」というタイプなら、双子座火星11ハウスの人は「みんなで話し合ってから行動!」というスタイルです。蠍座火星の人が一つのことを深く掘り下げるのに対し、あなたは幅広い分野に興味を持ち、それを仲間と共有することで行動力が高まります。

他のハウスとの違い: 同じ双子座火星でも、1ハウスなら個人的な自己表現に、7ハウスならパートナーシップに力を注ぎがちです。でも11ハウスのあなたは、友人グループや趣味のサークルなど、より広いコミュニティでの活動に自然と向かいます。

独特な行動パターン: 「一人では続かないけど、みんなとなら頑張れる」という特徴は、双子座火星11ハウスならではの魅力です。周りと歩調を合わせながら進んでいく協調性こそが、あなたの最大の強みなのです。

双子座火星11ハウスの人が友達づくりで輝く理由

双子座火星11ハウスの人は、友人関係や集団の中で最も自然体でいられる配置です。双子座の持つ軽やかなコミュニケーション力と、11ハウスの「仲間との絆」を大切にする性質が組み合わさることで、人と人をつなげる特別な才能が生まれます。一人でいると「何となく物足りない」と感じるのは、あなたの魂が本来、人とのつながりの中で輝くように設計されているからなのです。

【天性の才能】話題豊富で人を引きつける魅力

双子座火星11ハウスの人は、どんな話題でも楽しそうに話せる天性の魅力があります。最新のトレンドから昔の思い出話まで、幅広い話題で相手との共通点を見つけるのが得意です。「この人と話していると時間があっという間」と言われることが多いでしょう。

知的好奇心が旺盛なので、相手の趣味や仕事についても「教えて!」と素直に聞けるのも大きな魅力です。相手が専門的な話をしても、「へえ、そうなんだ!」と興味深そうに聞いてくれるあなたに、多くの人が心を開いてくれるはずです。

また、一つの話題から別の話題へ自然に移っていく会話の流れも上手で、気がつくと何時間でも話し込んでしまうことがよくあります。相手を退屈させない話術は、まさに双子座ならではの特技といえるでしょう。

グループの潤滑油になる力|仲間を支える特別な才能

双子座火星11ハウスの人は、グループの中で自然と調整役になることが多いです。意見が分かれた時も「Aさんの気持ちもわかるし、Bさんの考えも面白いよね」と、みんなの意見をうまくまとめる力があります。対立するのではなく、違いを楽しむ姿勢が周りを和ませるのです。

また、落ち込んでいる仲間がいると、さりげなく声をかけて話を聞いてあげることも得意です。重い雰囲気を軽やかに変える話術で、「あの人がいると場が明るくなる」と感謝されることが多いでしょう。

グループ活動では、連絡係や情報収集係として活躍することも多いはずです。「みんなが楽しく過ごせるように」という気持ちで自然と動けるあなたは、どんなコミュニティでも欠かせない存在になっていきます。

【実体験】仲間と一緒だと10倍頑張れる不思議

私のクライアントさんの中に、ダイエットを何度も挫折していた双子座火星11ハウスの女性がいました。一人でのジョギングは3日で終わってしまうのに、友達とのヨガクラスは1年以上続いているそうです。「みんなで励まし合えるから、辛いことも楽しくなっちゃう」と笑顔で話してくれました。

別の男性クライアントは、副業のブログ更新が一人では進まなかったのに、同じ目標を持つ仲間とオンライン作業会を始めたところ、毎週コンスタントに記事を書けるようになったと報告してくれました。

「仲間がいると頑張れる」のは、依存ではなく、あなたの行動力が最も発揮される環境なのです。一人の時間が苦手でも、それを弱点と思わず、仲間との時間を大切にしていけばいいのです。

【性格と行動】この配置を持つ人の特徴

双子座火星11ハウスの人は、好奇心旺盛で人とのつながりを何より大切にする性格です。新しいことに挑戦するのも好きですが、一人よりもみんなと一緒の方が断然楽しめます。行動するときも、まずは周りの人に相談したり意見を聞いたりして、みんなの気持ちを確かめてから動き出すことが多いでしょう。

あなたならではのコミュニケーションスタイル

双子座火星11ハウスの人は、軽やかで親しみやすい話し方が特徴です。難しい話でも、相手にわかりやすい言葉で伝えるのが得意で、「説明が上手だね」とよく褒められるでしょう。相手の反応を見ながら話すので、一方的になることがほとんどありません。

聞き上手な面もあり、相手が話したいことを自然と引き出せます。「どうしてそう思ったの?」「それで、どうなったの?」と興味深そうに質問することで、相手も気持ちよく話せるのです。

また、情報収集と発信の両方が得意で、SNSやグループチャットなどで有益な情報をシェアすることも多いはずです。「あの人が教えてくれた情報、役に立った」と感謝されることがよくあるでしょう。

【行動パターン】興味が移りやすいけど、それが強み

双子座火星11ハウスの人は、一つのことにずっと集中するより、いろいろなことに興味を持って取り組むタイプです。「飽きっぽい」と言われることもあるかもしれませんが、それは多様な経験を積みたい気持ちの表れなのです。

新しい趣味や習い事を始めるのも好きで、気がつくと「今度は○○を始めたんだって」と周りから言われることも多いでしょう。でも、それぞれの経験が後々思わぬところでつながって、あなたの魅力になっていくのです。

また、一つの分野を極めるより、幅広い知識を持って人と人をつなげる役割の方が向いています。適応力が高く、どんな環境でも自然に馴染んでいける柔軟性も、あなたの大きな強みです。

苦手なこと・注意点|一人作業が辛い理由

双子座火星11ハウスの人にとって、一人きりでの長時間作業は最も苦手な環境です。集中力が続かなかったり、やる気が出なかったりするのは当然のこと。無理に一人で頑張ろうとせず、誰かと一緒にできる方法を考えるのが賢明です。

また、深く掘り下げることよりも、広く浅く知ることを好むため、専門性を求められる場面では物足りなさを感じることもあるでしょう。でも、幅広い知識こそがあなたの武器になるので、気にする必要はありません。

表面的な付き合いになりがちな点も注意が必要です。多くの人とつながれる分、一人ひとりとの関係が浅くなってしまわないよう、特に大切な人とは深い時間を作ることを心がけましょう。

【人間関係】友達との付き合い方で大切なこと

双子座火星11ハウスの人にとって、友達との関係は人生の中心といっても過言ではありません。恋愛でも仕事でも、まずは「友達として仲良くなれるか」を大切にする傾向があります。人との距離感を測るのが上手で、相手に合わせて適度な関係を築いていけるのも、あなたならではの才能です。

理想の友達関係とは|相性の良い人の特徴

双子座火星11ハウスの人と相性が良いのは、同じように好奇心旺盛で、いろいろな話題を楽しめる人です。一つのことに固執せず、「今度はこんなことやってみない?」と新しい提案をしてくれる友達とは、長く良い関係を築けるでしょう。

また、お互いの自由を尊重し合える関係も理想的です。「毎日連絡しなきゃ」というような束縛はなく、会いたいときに自然に連絡を取り合える気楽さを好みます。

知的な刺激を与え合える友達も大切です。本や映画の感想を語り合ったり、お互いの仕事や趣味について教え合ったりできる関係は、あなたにとって何物にも代えがたい宝物になります。

【恋愛傾向】あなたの恋愛スタイルと大切にしたいこと

双子座火星11ハウスの人の恋愛は、まず友達として始まることが多いです。いきなり恋人関係になるより、一緒にいて楽しい時間を過ごせるかどうかを確かめてから、だんだんと恋愛感情が芽生えていくパターンが自然でしょう。

パートナーとも友達のような関係でいたいので、お互いの趣味や友人関係を大切にできる相手を選ぶことが重要です。束縛されるのは苦手で、「今日は友達と出かけてくる」と言える自由な雰囲気を好みます。

また、会話を楽しめることも恋愛では欠かせません。一緒にいて話が弾む相手、お互いの興味について語り合える相手となら、長く幸せな関係を築いていけるはずです。

職場でこの配置の力を活かす方法

双子座火星11ハウスの人は、チームワークを活かした働き方が最も向いています。一人で黙々と作業するより、同僚と相談しながら進めるプロジェクトで力を発揮できるでしょう。会議やブレインストーミングでは、積極的に発言して場を盛り上げる役割が期待されます。

コミュニケーション能力を活かして、部署間の調整役や新人の相談相手として重宝されることも多いはずです。情報収集と共有が得意なので、社内のネットワーク作りにも一役買えるでしょう。

また、外部との交渉や営業活動でも、親しみやすさと話術を活かして良い結果を出せます。相手との関係作りから始めて、信頼を築いてからビジネスに入るスタイルが、あなたには最も合っています。

【活かし方】あなたの才能を伸ばすコツ

双子座火星11ハウスの才能を最大限に活かすには、人とのつながりを意識的に広げていくことが大切です。一人の時間も必要ですが、基本的には人との交流の中で成長していくタイプなので、積極的にコミュニティに参加していきましょう。

ネットワークを広げる方法|つながりを増やすコツ

SNSを活用して、同じ趣味や興味を持つ人たちとつながりましょう。TwitterやInstagramで気になる投稿にコメントしたり、Facebookのグループに参加したりすることから始められます。オンラインでのやり取りに慣れたら、オフ会やイベントにも参加してみてください。

地域のサークルや習い事教室に参加するのもおすすめです。料理教室、語学教室、読書会など、興味のある分野で仲間を見つけられれば、自然と活動の幅が広がっていきます。

また、職場や学校以外の場所でも積極的に人と関わりましょう。カフェの常連になったり、ボランティア活動に参加したりすることで、思わぬ出会いや学びがあるはずです。

【実践法】一人の時間も楽しむためのヒント

苦手な一人作業を乗り切るには、工夫が必要です。作業用BGMを流したり、オンライン作業部屋に参加したりして、一人でも「みんなと一緒にいる感覚」を作ってみましょう。SNSで作業報告をするのも、仲間との繋がりを感じられて効果的です。

集中力を高めるには、短時間で区切って作業することが大切です。25分作業して5分休憩するポモドーロ・テクニックは、飽きっぽいあなたにぴったりの方法でしょう。

モチベーション維持のためには、目標を友達と共有することをおすすめします。「今月は○○を頑張る」と宣言して、進捗を報告し合える仲間がいると、一人では続かないことも楽しく継続できます。

おすすめの趣味・活動|この配置が活きる場所

読書会やディスカッショングループは、知的好奇心と人とのつながりの両方を満たせるおすすめの活動です。語学交換会や国際交流イベントも、新しい出会いと学びが得られるでしょう。

ダンスやヨガなど、みんなで楽しめる体を動かす習い事も向いています。一人では続かない運動も、仲間がいれば楽しく続けられるはずです。

また、ボランティア活動やNPOへの参加もおすすめです。社会貢献をしながら志を同じくする仲間と出会えて、あなたの行動力が社会の役に立つ喜びも感じられるでしょう。

【未来への活かし方】仲間と一緒に夢を実現する

11ハウスは「願望実現」の場所でもあります。双子座火星11ハウスの人は、一人で夢を追いかけるより、仲間と一緒に目標に向かって進んでいく方が成功しやすいのです。あなたの夢や目標を信頼できる人たちと共有し、お互いに支え合いながら実現していきましょう。

仲間と叶える夢の見つけ方|目標を共有する方法

まずは自分の興味や関心がある分野で、同じような目標を持つ人たちを探してみましょう。起業したい人のコミュニティ、資格取得を目指すグループ、創作活動をする仲間など、目的を共有できる場所を見つけることが大切です。

目標設定では、一人ひとりの個性を活かせるような役割分担を考えましょう。あなたは情報収集や連絡調整が得意なので、グループの情報ハブとして活躍できるはずです。

定期的な進捗報告会や励まし合いの時間を作ることで、モチベーションを維持しながら目標に近づいていけます。お互いの小さな成功も一緒に喜び合える関係があれば、挫折しそうな時も乗り越えられるでしょう。

【年代別】人生の変化とそれぞれの活かし方

20代では、とにかくいろいろな人と出会い、様々な経験を積むことが大切です。学校やバイト先、趣味のサークルなど、あらゆる場所で人脈を広げていきましょう。この時期に築いた友人関係は、生涯の宝物になります。

30代では、仕事や家庭での責任が増える中でも、友達との時間を大切にし続けることが重要です。同じライフステージの仲間と支え合ったり、異なる価値観を持つ友達から刺激をもらったりしながら、バランスの取れた人間関係を築いていきましょう。

40代以降では、これまでの経験を活かして、若い世代の相談に乗ったり、コミュニティのまとめ役として活躍する機会が増えるでしょう。人生の先輩として、持ち前のコミュニケーション能力で多くの人を支えていける時期です。

人生を豊かにする人間関係|長く続くつながりの育て方

長期的な視点で人間関係を育てるには、相手への思いやりと適度な距離感が大切です。べったりしすぎず、かといって疎遠になりすぎず、お互いのペースを尊重し合える関係を心がけましょう。

また、ギブアンドテイクの精神を忘れずに、自分が受けた親切は必ずお返しするよう意識してください。あなたの情報収集力や人脈を活かして、友達の役に立てることがきっとあるはずです。

時には一対一での深い時間も作りましょう。グループでの楽しい時間も大切ですが、個人的な悩みや夢を語り合える関係があることで、人生がより豊かになっていきます。

【まとめ】双子座火星11ハウスの魅力を活かした人生

双子座火星11ハウスを持つあなたの最大の強みは、友達や仲間との関係の中で発揮される行動力と、みんなを巻き込んで進んでいく天性のコミュニケーション能力です。一人で頑張るよりも、信頼できる仲間と一緒に歩んでいくことで、あなたの可能性は何倍にも広がります。

「自分らしさ」を大切にしながら、周りの人たちと楽しく過ごす時間を増やしていけば、きっと素晴らしい未来が待っています。もしもっと詳しく自分の星を知りたいと思ったら、個人鑑定で一人ひとりの星の物語を紐解いてみませんか。あなたの人生がより輝くためのヒントが、そこには必ず見つかるはずです。

ホロスコープで相性をみる(グランドクロス)

おはようございます ミコトです。

他の方の記事を読んで深く共感するたびに、マーカーだけじゃ物足りない…、いやでも、マーカーだけという控えめさがアウルブックの良さなのか…と悶絶してる今日この頃です。

* * *

さて、今日は『ホロスコープで相性をみるシリーズ2回目』ということで、「職場の皆でグランドクロスを作っていた!」というお話をお届けしたいと思います。🤗

グランドクロスは、4つの天体がホロスコープ上で正方形や十字型を形成し、4つのスクエア(90度)と2つのオポジション(180度)が組み合わさってできる配置です。まさしく八方塞がりのような状態を表し、前回紹介したTスクエアよりもっと葛藤や試練の強い配置ですね。

* * *

これは、私が以前勤めていた職場のお話です。全部で5人程度の部署で、新規事業の立ち上げが主な業務内容でした。事業開始までの期限があまり無いなか、やらなければならない仕事は山積み。当然みんなストレスが溜まり、時には衝突することも…。

そんな時、隣の席だったAさんから職場の人達との相性を見て欲しいと言われたんです。そして、みんなのホロスコープを観察してみると、なんとそこにはグランドクロスが…!😂

■Aさん・・・半月生まれ
■Bさん・・・新月生まれ
■Cさん・・・満月生まれ
(Dさんと私は太陽のみの参加)

まず5人中3人が太陽と月のアスペクトがある特殊な日のお生まれだということが判明💦発見した時は、ちょっとブルッとしました。

グランドクロスは4つの天体が対立することで非常に大きなエネルギーを生み出します。課題や試練が次々やってきますが、それらを解決すしようとすることで問題解決能力が磨かれ、困難に負けずに力強く前進していきます。

もしこれが、トライン(120度)などのソフトアスペクトだったら、調和が優先され、意見を対立させてでもより良いものを創り出していくというエネルギーは生まれないでしょう。何かを推し進める時に必要な爆発的なエネルギーはハードアスペクトの方が優れています。

* * *

これを見た時、「あぁ、みんなここに呼ばれてきた人たちなのかも…」と思いました。やっぱり世の中に偶然はないのかもしれないですね。

お読みいただきありがとうございました。

ホロスコープで相性をみる(Tスクエア)

こんにちは ミコトです。

最近は、アウルブック以外でも気に入った文章を見つけると、ついマーカーを引きたくなるようになりました。いつの間にかアウルブックが生活の一部に…💕🤗

* * *

今日は、シナストリーについて書いてみたいと思います。

シナストリーとは、二人のホロスコープ(出生図)を重ね合わせ、それぞれの天体や感受点がどのようなアスペクト(角度)を形成しているかを見ながら、二人の相性を読み解く方法です。その時、特徴的な配置が現れることがあります。

例えば、Tスクエア

オポジション(180度)の天体と、それに対してスクエア(90度)となる3つの天体で形成されます。この形は葛藤や緊張、対立を生み出します。

* * *

実は、私と娘の間にはTスクエアが成立します。

娘に対しては、昔から苦手意識がありました。自分でも理由がよく分からないのですが、「Tスクエアだし、仕方ないか…」内心、そう思っていました。自分の中でなんとなく諦めていたのかもしれません。

* * *

しかし先日、とあることがキッカケで、私は自己肯定感が低いということに気付いたんです。そして、もっと自分を大切にしようと思うようになりました。すると、なぜ娘のことを苦手に感じていたのか、その理由が分かりました。

私が私のことを認められないし褒められないから、
娘のことも認められないし褒められない

私は娘に自分の姿を投影していたんですね。

これに気付いたとき、涙が出ました… 😭「娘よ、ゴメン…」

もっと自分を大切にしよう
もっともっと自分を認めて褒めてあげよう

そう思うようにしたら、以前のように娘に対してモヤモヤする気持ちが無くなっていきました。そして、娘のことを素直に褒めることができるようになったんです。

* * *

人間関係において相手を変えることはできませんよね。でも自分は変わることができますよね。それを実感するような出来事でした。

Tスクエアという配置は、葛藤や緊張、対立を表しますが、葛藤から抜け出す解決策を見つけようとすることで成長することのできる強力な配置だということも実感できました。

守護星とタロットの独自解釈

12星座には守護星がそれぞれある

 (ルーラーとか支配星とも呼ばれている)

一般的な解釈をふまえて独自の解釈をしてみる 

 (下線があるのが独自の解釈部分、ついでに対応タロットカードについても解釈してみた)

おひつじ座♈ 火星 (情熱的で行動的で勇気がある タロットは Ⅳ皇帝 ついでに XⅥ 塔 もパイオニア要素もあるので既存の概念を壊す意味で、、、

おうし座♉ 金星 地球 (美意識の部分では金星なのかもしれないが、私的にしっくりくるのは 地球  地に足ついてる感じと地球は美しいから タロットは Ⅴ法王 らしいが、土の要素と美意識をふまえると Ⅲ 女帝 がふさわしいのでは?と思う  地球をタロットで表すと  XXⅠ 世界 らしいのでこれも追加) 

ふたご座♊ 水星 (知性とコミュニケーション、情報つかさどる タロットは Ⅵ 恋人達 だが、他人の意見を取り入れて自分で分析していく感じが ⅩⅣ  節制  もよいのではないかと思う

かに座♋ 月 (感情豊かで、家族を大事にする、心配性 タロットは Ⅶ 戦車 なのだが、 ⅩⅧ 月 がしっくりくる ザリガニもカニっぽいし、心配性な感じもある

しし座♌ 太陽 (自分、リーダー、陽 タロットは Ⅷ 力 なのだが、やっぱり ⅩⅨ  太陽がいいのではないかな

おとめ座♍ 水星 小惑星ケレス(セレス) (知的は水星なのかもしれないが、家庭的な観点からだとケレスの守護神ケレスが豊穣の女神でもあるししっくりくる タロットは Ⅸ隠者   奉仕の心もあるので  Ⅻ  吊るし人  もどうだろう

てんびん座♎ 金星 (客観的でセンスがあるバランサー タロットは Ⅺ 正義  Ⅰ魔術師 も社交的な感じでうまくバランスとれそうだし、美的センスもありそうでてんびん座っぽい

さそり座♏ 冥王星 (冷静沈着で神秘的で粘り強い思索家 タロットは XⅢ 死神 一回リセットして復活する感が XX 審判 でもよいかも )

いて座♐ 木星 (哲学的だが楽天的でマイペース タロットでは XⅣ 節制 なのだが、ケンタウルス要素をふまえ Ⅶ 戦車 はどうだろう?  木星は X 運命の輪 にも対応してるのでこれも追加

やぎ座♑ 土星 (筋が通っていて努力家 タロットは XV 悪魔 まじめで社会的地位も意識すると Ⅴ 法王 でもいい気がする

みずがめ座♒ 天王星、土星 (自由人で知的な革命家 ちょっと気難しい? タロットは ⅩⅧ 星 らしいが 0 愚者 の捉われのない感じと Ⅹ 運命の輪 の自分軸がありそうな感じがみずがめ座っぽいかも

うお座♓ 海王星 (繊細な感受性で境界線があいまいな愛の人 タロットは XⅧ月 スピリチュアル要素と乙女な感じが Ⅱ 女教皇 もどうかな )

とかなり独特の解釈をしてしまいましたが、基本をふまえて星座と守護星とタロットの対応表を作ってみました

独自の解釈なので基本とはずれてる所もありますが、、、

星のラブレター15

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「いまのペースが、いちばん大事なリズム。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「周りと比べなくていいよ。

あなたの歩幅が、あなたに合ってる

いちばんやさしいリズムだから。」

もし、焦る気持ちが出てきたら

一度立ち止まって、深呼吸をしてみてね。

「どこへ行くか」よりも

「どんな気持ちで進むか」が

ずっとずっと大切。

今日の魔法の合言葉は

「わたしは、わたしのリズムでいい。」

小さな一歩でも

ときには何もしない日でも

それはちゃんと

あなたが決めた最高の未来に続いているよ。

どんなときも

あなたの心地よさがコンパスだから。

今日も

心のコップを満たす時間を忘れないでね。

おいしい飲み物をゆっくり味わう

お気に入りの香りを楽しむ

「いまのわたしでいい」とやさしく思う

そっと体に手を当ててみる

鼓動、あたたかさ、生きてること、感じてみる。

それだけで

心も体もやわらかく整っていく。

何があっても、どんな日でも

あなたの価値はずっと変わらないんだ。

山羊座満月のメッセージ

飛び立とう

あなたが今思い描いたその鳥のように

飛び立とう

のびやかに

軽やかに

なぜ?って

たたそうしたいでしょ?

上から見下ろすのもよし

ゆらゆらのびのびと舞うもよし

浴びる風を感じるもよし

好きな所へ行くもよし

そうこれは、あなたが出来ることを

ただ好きなように感じれば良い

背伸びをすることもなく

無理することもなく

チャレンジすることもなく

サボることもなく

ただ出来ることをする

ただ出来ることがあるってスゴいことなんだよ

ただ出来ることってどんな感じ?

それを感じてみて

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~私の使命、魂の叫び③~|ジブンガタリ
※注意※
「絶対にこれは書く」との思いに駆られて掲載した同名タイトルの続きであり、3つ目の最後の記事になります。(計3回お届け)
2つ目からお読みいただければ、わかりやすいかと思いますので、ぜひどうぞ✨✨

▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶

③火星🔥ふたご座♊ in 9ハウス

そして、現在。。。

正直、これほどホロスコープ通りなのって、他にないんじゃないかと思っている💦💦

というのも、職業訓練校を退職した私の今の職場がまず「高等教育機関だから💨💨💨💨

まさに、9ハウス💡

そして、職務はというと、当然のごとく「就職相談員」✨✨

その仕事内容は「学生への就職支援および相談」――

そう、この単語の中に私がこれまで経験してきたもの、すべてが詰まっているのだ👍

そして、それを仕事として、「学生に還元し続けている――

何が言いたいかというと、こういうことだ▼▼

経験=おうし座♉
得たものを共有・発信=ふたご座♊

これらを掛け合わせ、融合させたものが、今の職務内容と見事に合致するのである😲😲

ついでに言えば、私のMCはかに座♋――つまり、カウンセラーにぴったりなのである💨💨💨💨

ここまでキレイにいろいろと重なってくると、気になるのが「8ハウス」の行方だ💡

いったいどこに隠れているのか・・・・・・❓

そう考えた時、思い浮かんだのが「人生」という言葉だった💦💦

どういうことか、というと。。。

一般的に、この8ハウスは「他者と共有する物事」を示すと言われる。

そのキーワードは、

「遺産」「伝統」「血縁(遺伝)」「セックス」「霊的世界」など

どれをとっても、全体的にどこか閉鎖的というか、アングラというか、とにかく秘密主義っぽいようなイメージがある😓

なんとなく、「名探偵コ●ン」が思い浮かぶんだが、私だけだろうか・・・・・・❓(たぶん密室って単語のイメージが8ハウスと被るせいw)

案外わかりにくいが、要はこういうことだ。

「遺産」は誰かと「同じお金」や「同じ資産」を「共有」し、「受け継ぐこと。
「遺伝」は誰かと「同じ血」を「共有」し、「体質」や「身体的特徴」を「受け継ぐこと。

この理論を考えた時、思ったのだ💡

私は前の職場で、受講生たちと「人生」を「共有」していたんじゃないだろうか、と。。。

それこそ、まるで交差点の中心で、行き交う人の流れを見ているかのように・・・・・・

それが活動名の由来であることは、以前説明した通りだが、これこそがまさに、私にとっての「8ハウス」だったんじゃないかと✨✨

そう考えると、難解に思われた「8ハウス」のイメージも、実感を伴ってすとんと腑に落ちた気がした👍

.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。

ここまで、「天体(年齢域)×星座×ハウス」と題して記事を書いたが、一番何を伝えたかったかというと、自分の果たすべき使命は誰にでもあるということだ💡

私は、転職のタイミングで星読みで自己分析できる可能性に気づき、知識を深めた結果、今の現状こそが、8ハウスに太陽🌞星座おうし座♉を持つ私の使命そのものではないか❓と考えるに至った。。。

でも、考えてみれば、誰にでも使命はあって当然だとも思う👍

「ホロスコープ=魂のブループリント(設計図)=人生の物語そのもの」で、
つまり使命とは、「物語のコンセプト=生きるための目標」とも言えるから

日々の行い1つ1つが、のちの自分を作り出し、それらが束ねられて、これからの物語を紡いでいく・・・・・・そして、それがある地点まで至ったとき、自らの使命に気づくことができる。。。

生まれる前の魂たちは、みんなそんな風に計画を立てているのではないだろうか❓

そう考えれば、たとえ今がつらい状況にあったとしても、未来の自分に希望を見出して、歩いていくことができるようになる、のかもしれない✨✨

次に控えているのは、木星🌳みずがめ座♒時代・・・・・・

いったいどんな未来になるのだろう❓

少し不安も感じつつ、期待感も持って、その時の自分がどうなっているかを楽しみに待ちたいと思う✨✨

2025/7/13 SUN

しんどい状況が終わっていく。

その経験があなたの成長の糧になっている。

辛く、制限のある状況でしか気づけない、

自分の活かし方、輝かせ方を見出しているはず。

「自分の底力はここにあったのか」みたいなこと。

その自身の輝かせ方を、今度は何の制限もなく、

自由に大胆に表現してみてくださいね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

占星術対応:双子座

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊

☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡

心願成就❗️太陽星座⭐️タロット4

占星術でもお馴染みの四大元素ですが、魔術系タロットでは「心願成就❗️現実化」に向け「火」の次に必要なエネルギーは「水 カップ」であると考えられています。ですので太陽星座別にカップのカードだけを引いてみました♪ココを見つけたあなただけに起こる、あなたが望む素敵な現実化に向けたメッセージとして、暫く心に留めてみてください🙂 〜世界が愛で満たされますようお祈りいたします〜

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

♈️牡羊座さん(3/21〜4/19)

引いたカード✨カップの9 「物質的成功」                                                                カードのメッセージ✨潤いある安定した生活で自分を幸せにできる大人なあなた♪今最も充足感に満たされているとしたら?

♉️牡牛座さん(4/20〜5/20)

引いたカード✨カップの3「豊潤」                     カードのメッセージ✨聖なる領域で生まれた愛のエネルギーが、あなたに流れ設定される時♪あなたがこの愛のエネルギーを素敵な未来に使うとしたら?

♊️双子座さん(5/21〜6/21)

引いたカード✨カップの6「喜び」                     カードのメッセージ✨純粋に優しい気持ちを交換し合うような、ほっこり感に包まれる時♪あなたがほっこりするような幸せを感じるとしたら?

♋️蟹座さん(6/22〜7/22)

引いたカード✨カップの10「恒久的成功」                                                               カードのメッセージ✨感謝したくなる幸せ、ご縁による幸せ、奇跡を感じる幸せ♪あなたが気付いていない幸せがあるとしたら?

♌️獅子座さん(7/23〜8/22)

引いたカード✨カップのキング「創造的力」                                                             カードのメッセージ✨聖なる領域から流れ込むイマジネーションでビジュアライズできる時♪あなたの指導力に活かすとしたら?

♍️乙女座さん(8/23〜9/22)

引いたカード✨カップの5「喜びの中での喪失」               カードのメッセージ✨心が豊か、満たされているからこそ感じられる悲しみがあるという世界観…もしそんな時間をあなたが過ごすとしたら?

♎️天秤座さん(9/23〜10/23)

引いたカード✨カップの4「混乱した喜び」                 カードのメッセージ✨やる気が出ない時は「心」と「身体」の声に耳を傾けてみる♪あなただけにわかる声があるとしたら?

♏️蠍座さん(10/241〜1/22)

引いたカード✨カップの7「成功の幻影」                  カードのメッセージ✨夢みる想像力が豊かで非現実的なほど♪そんなあなたが想い描く素敵な未来は?

♐️射手座さん(11/23〜12/21)

引いたカード✨カップのエース「水の力の根源」              カードのメッセージ✨神の啓示に導かれたかのようなインスピレーションがあなたの上で湧き出しています♪あなたがひらめくとしたら?

♑️山羊座さん(12/22〜1/19)

引いたカード✨カップの8「成功の放棄」                  カードのメッセージ✨あなたは想いを残しつつも、流されるのではなく自ら新しいフェーズに向かおうとしている♪あなたに割り切れない想いがあるとしたら?

♒️水瓶座さん(1/20〜2/18)

引いたカード✨カップのペイジ「想像的な力」               カードのメッセージ✨好奇心や「面白そう」という感性を大切にしながら「聖剣エネルギー」へ橋渡しの時♪あなたにパターン化した感性があるとしたら?

♓️魚座さん(2/19〜3/20)

引いたカード✨カップのナイト「集中した力」                カードのメッセージ✨あなた次第であなたの愛情や優しさを循環させられる時♪あなた自身もその波に包まれるとしたら?

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

ウェイト・スミスタロットの制作者たちが所属していた黄金の夜明け団では、四大元素を「生命の木」をベースに現実化させる理論があったとされています。「水 カップ」からはインスピレーション等ふわっとしたものを感じますね。次に必要となる要素は「空気 ソード」です。今回もウェイト・スミスタロットを使っています。最後まで読んでくださりありがとうございました。それではまた🤗

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

天王星移動

天王星が双子座に移動してすぐの

山羊座🌕️

自分自身を覆ってる当たり前を

プチンと針でつついて風船を壊すように

変化させる夢を見た途端

現実でも強制終了

天王星の影響は大きいなぁ〜

前回の移動の時も強制終了があって

後から必然だったって理解した

今回はどんな必然が起こるんだろう

#どんな過去も尊い

太陽回帰図とハーモニックでその年をみる

 いつもありがとうございます。

 今年の誕生日から来年のそれまで、太陽回帰図とハーモニックの両方でみるというのはとてもおすすめです。

 有名な占星術研究家の方によれば、太陽回帰図は自動的に流れるが、ハーモニックは意識的に使わないと出来ないとの事。

 なんか、ハーモニックは太陽での生き方、つまり『意識的になる』と重なるところがありますね。

 ハーモニックは自分の人生の棚卸しに使用するのもオススメですし、占星術が好きな方はとても親和性のあるやり方に思えます。

 また、ネイタル上にないサインの影響や、やたら出てくるサインやサビアンなどもあり、意外な一面の発見や、逆に納得する事もあります。

 私は、こういった多角的にみるのがとても好きです。だって人は多面的であり、何かに限定した存在ではないからです。

 太陽回帰図で、今年のフォーカスを知り、ハーモニックで意識の入れどころが分かる。過去は自分の検証に使い、数霊にも理解が深まります。

 個人的に、占星術を学ぶ上で数字の原理を知るという事は欠く事ができないものだと私は思っています。

 また数霊の理解が深まるとタロットの理解にも繋がっていきます。

 ご興味ある方は、是非一年をみる時に取り入れてみてください。 

 何かの発見につながり、それこそ双子座天王星を自分に取り入れて行くことができるはずです。

星のラブレター14

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「あなたの心にやさしいことがいちばん大事。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「強くなるよりも

やさしくなることを選んでいい。」

もし心が少しざわざわしたら

無理にポジティブにならなくても大丈夫。

「いま、わたしは何を選んだら心が和らぐかな?」

そう自分に問いかけてみてね。

今日の魔法の合言葉は

「ただ感じることを許そう」

あなたが「これでいい」と思えること。

それが、いちばんの正解。

どんな気持ちも愛おしい。

どんな選択も

ちゃんと未来へつながっていくから。

胸のまんなかに手を当てて

「いま、ここにいる」と

ゆっくり息を吸ってみてね。

吐く息で

胸の奥にたまった不安や疲れを

そっと解放していって。

「わたしが本当に求めているのは、何だろう?」

答えが出なくても大丈夫。

問いかけるだけで

魂はちゃんと動き始めるから。

さあ、今日もいい日◎