さてさて、鬼滅の無限城3部作〜第1弾、猗窩座再来〜ついに始まりましたね❣️

ここまで数週間で、上映直前の放送をまた観ていて、鬼滅熱がまた上がってきている私です😁

ふと、「今日は煉獄さんの誕生日❗️」とか、「炭治郎の誕生日❗️」なんて声が聞こえて、へ〜。って思っていたのですが

1ヶ月ほど前にも、とあるところで

「煉獄さんって牡牛座なんですよね〜」なんて話がちらっと出ていて。

ふと気になりサビアンを調べてみたら、めちゃくちゃ納得してしまった‼️という話を書きました🤭

煉獄さんって獅子座なんですよね〜って話が出てたその場にいた方は「えー!そうなの〜⁉️勝手に獅子座と思ってた〜‼️」なんて言ってましたが

まぁ確かに見た目は獅子っぽいけどもw🦁🤭

けど、煉獄さん牡牛座って聞いて、私は、あ〜〜〜!なるほどね〜〜ってめっちゃ思ってしまいました。

煉獄さんといえば

「美味い‼️美味い‼️」ってずっと言いながらご飯食べてるあの姿ですよね🤭

ひとくちひとくち味わって、味を噛み締めて、

そこに込められた愛情までも感じ込んで食べて

ひとくちひとくちに感謝を込めて言ってるんだろうなぁ〜と思ったら、牡牛座はもう納得で😆

獅子だとしたらたぶん、

もうちょっと社会性あると思うんですよね🤭

「そう言ってる自分」をもっと認識してるんじゃないかな?

「そんな自分の在り方が好き」とか「貫きたい」とか、

びっくりしてる周りも見えてる上で貫くんじゃないかと思う。

どうでしょうね?🤭🤔

けど、煉獄さんの性格って凄くピュアでまっすぐなので、

本当に美味しいと思って真面目に思いを込めて

言ってるんだろうな〜って感じがすごくしました😄🤭

んで、

サビアンを予想して深めに読んでみると

お誕生日は5月10日なので、サビアンは牡牛20度前後と思われる。

20度は牡牛4章の最後。

15度から入ってきた反対側の蠍を、試行錯誤した上で使えるようになった度数。

15度までの前半の、

現実の厳しさや人との実力の差や宿命を受け止め受け入れコツコツ努力で埋めて実力を確かなものにしていく根性に加えて、

4章からは、心の強さが備わり、たとえ誰にも理解されなくとも、自分を信じて貫ける心の強さが完成される。それが20度。

20度は、『五感や自然から色々と感じ取って力を使っていく度数』だったりするから、

ほとんど誰にも習わず指南書を読み込んで、技を養っていき柱にまでなるような実力を高めていった。っていうエピソードも、この度数の力を持ってたのならやりかねない。

なるほど。と、うなづける🤔ホォーンホォーン

...そんなこんなで納得してたらふと、

え、そういえば炭治郎って...?

と思って調べてみたら、

7月14日..?蟹‼️‼️‼️

あぁ〜〜〜ですよね〜〜〜〜‼️‼️🤣

って星読み界隈では大合唱が起こりそうな星座でしたw

じゃあ〜サビアンは〜と調べてみたら、22度前後と来た。

これまた後半のしかも一番荒々しくて濃いぃとこー‼️ww😂

星座の力が、洗練された上でいっちばん過激に荒々しく爆発するのが、21度22度あたり。

だから、あの荒々しく感情を爆発させる炭治郎を思うと、

納得しすぎて、ちょっと1人で吹き出して笑っちゃうくらい、わかる😂ってなってしまいましたw

蟹座は前半15度までで、仲間と集って感情的に繋がり、守り合い安心や豊かさを享受しあって楽しむ。

後半の16度からは、山羊が入りこみ、自集団だけで閉じこもるのではなく、

他集団や社会集団にも目を向けられるようになっていく。

自分の等身大に合った仕事を選んだり、社会の役割の中に、自分の居場所をみつけていく。

炭治郎は元々、家業である炭焼きの仕事を楽しそうに幸せそうにやっていた。

家族みんな仲が良く、弟妹たちの面倒見もよく、みんなで助け合いながら暮らしていた。

人生が試練によって激変する以前がそんな生き方だったのも、とても蟹座的な社会参加っぽいなと感じる。

(ちなみに禰󠄀豆子は山羊座なので責任感つよつよで炭治郎と似たもの長男長女なのも超納得💞)

で、前述したように、21度22度は、星座の完成されてきたパワーを、とにかく全力で使ってみるぞー‼️という荒々しい段階であり、21度22度あたりでは、まだ制御が上手くできない。

蟹座には、家族や仲間を命がけで守りたい❗️助けたい❗️ってどデカい愛と責任感がある。

でもそれを実際にやり切るための実力(立志、技術、対人、精神、自立、社会性)などは獅子〜山羊を経てできていくものなので、

蟹の段階ではまだ備わっていないんですよね。

だから、感情と守りたい想いの底力だけで戦い抜くみたいな、火事場や修羅場でとんでもない力出す母ちゃん的なパワーなんよね。

感情全開で思い切り入り込んで、思い入れて共感力や感情が大爆発しちゃう感じ😂

まさに炭治郎の底力、パワーの源、感情の大爆発。

めちゃくちゃ22度前後の荒々しい感じ‼️😂

21度は『プリマドンナ』っていう社会的な役割に付き演劇の世界に入り込んで過激な感情表現を楽しんじゃう度数で、

22度は『ヨットを待つ女』で夢や希望を信じて待つ力で、絶望をも超えて絶対に信じ抜く‼️みたいな辛抱強さがある。

荒々しさに加えて信じ抜く精神力もある感じが、とても22度っぽさを感じる✨

でも23度までいっちゃうと、これを両方使いこなして上手く調整していける感じが出てくるから、

いやいや〜炭治郎はまだ22度でしょう〜wwって思っちゃう🤭🤭🤣

なーんて、そんなこんなで

鬼滅の映画公開直前放送を観ながら、

生活の合間にふと気になって誕生日調べたら、納得の嵐が止まりませんでした😆😆😆🔥🔥🔥というお話しでした❣️

他のキャラも、な〜るほ〜どね〜ってのが色々あって、面白かったです🤭

笑うほどドンピシャ〜❣️がたくさんあってめちゃ面白かったので、星座やサビアンが読める方は、ぜひお誕生日調べて読んでみてください😄🌈鬼滅キャラの誕生日のサビアンを調べてみたら、納得の嵐だった話。

さてさて、鬼滅の無限城3部作〜第1弾、猗窩座再来〜ついに始まりましたね❣️

ここまで数週間で、上映直前の放送をまた観ていて、鬼滅熱がまた上がってきている私です😁

ふと、「今日は煉獄さんの誕生日❗️」とか、「炭治郎の誕生日❗️」なんて声が聞こえて、へ〜。って思っていたのですが

1ヶ月ほど前にも、とあるところで

「煉獄さんって牡牛座なんですよね〜」なんて話がちらっと出ていて。

ふと気になりサビアンを調べてみたら、めちゃくちゃ納得してしまった‼️という話を書きました🤭

煉獄さんって獅子座なんですよね〜って話が出てたその場にいた方は「えー!そうなの〜⁉️勝手に獅子座と思ってた〜‼️」なんて言ってましたが

まぁ確かに見た目は獅子っぽいけどもw🦁🤭

けど、煉獄さん牡牛座って聞いて、私は、あ〜〜〜!なるほどね〜〜ってめっちゃ思ってしまいました。

煉獄さんといえば

「美味い‼️美味い‼️」ってずっと言いながらご飯食べてるあの姿ですよね🤭

ひとくちひとくち味わって、味を噛み締めて、

そこに込められた愛情までも感じ込んで食べて

ひとくちひとくちに感謝を込めて言ってるんだろうなぁ〜と思ったら、牡牛座はもう納得で😆

獅子だとしたらたぶん、

もうちょっと社会性あると思うんですよね🤭

「そう言ってる自分」をもっと認識してるんじゃないかな?

「そんな自分の在り方が好き」とか「貫きたい」とか、

びっくりしてる周りも見えてる上で貫くんじゃないかと思う。

どうでしょうね?🤭🤔

けど、煉獄さんの性格って凄くピュアでまっすぐなので、

本当に美味しいと思って真面目に思いを込めて

言ってるんだろうな〜って感じがすごくしました😄🤭

んで、

サビアンを予想して深めに読んでみると

お誕生日は5月10日なので、サビアンは牡牛20度前後と思われる。

20度は牡牛4章の最後。

15度から入ってきた反対側の蠍を、試行錯誤した上で使えるようになった度数。

15度までの前半の、

現実の厳しさや人との実力の差や宿命を受け止め受け入れコツコツ努力で埋めて実力を確かなものにしていく根性に加えて、

4章からは、心の強さが備わり、たとえ誰にも理解されなくとも、自分を信じて貫ける心の強さが完成される。それが20度。

20度は、『五感や自然から色々と感じ取って力を使っていく度数』だったりするから、

ほとんど誰にも習わず指南書を読み込んで、技を養っていき柱にまでなるような実力を高めていった。っていうエピソードも、この度数の力を持ってたのならやりかねない。

なるほど。と、うなづける🤔ホォーンホォーン

...そんなこんなで納得してたらふと、

え、そういえば炭治郎って...?

と思って調べてみたら、

7月14日..?蟹‼️‼️‼️

あぁ〜〜〜ですよね〜〜〜〜‼️‼️🤣

って星読み界隈では大合唱が起こりそうな星座でしたw

じゃあ〜サビアンは〜と調べてみたら、22度前後と来た。

これまた後半のしかも一番荒々しくて濃いぃとこー‼️ww😂

星座の力が、洗練された上でいっちばん過激に荒々しく爆発するのが、21度22度あたり。

だから、あの荒々しく感情を爆発させる炭治郎を思うと、

納得しすぎて、ちょっと1人で吹き出して笑っちゃうくらい、わかる😂ってなってしまいましたw

蟹座は前半15度までで、仲間と集って感情的に繋がり、守り合い安心や豊かさを享受しあって楽しむ。

後半の16度からは、山羊が入りこみ、自集団だけで閉じこもるのではなく、

他集団や社会集団にも目を向けられるようになっていく。

自分の等身大に合った仕事を選んだり、社会の役割の中に、自分の居場所をみつけていく。

炭治郎は元々、家業である炭焼きの仕事を楽しそうに幸せそうにやっていた。

家族みんな仲が良く、弟妹たちの面倒見もよく、みんなで助け合いながら暮らしていた。

人生が試練によって激変する以前がそんな生き方だったのも、とても蟹座的な社会参加っぽいなと感じる。

(ちなみに禰󠄀豆子は山羊座なので責任感つよつよで炭治郎と似たもの長男長女なのも超納得💞)

で、前述したように、21度22度は、星座の完成されてきたパワーを、とにかく全力で使ってみるぞー‼️という荒々しい段階であり、21度22度あたりでは、まだ制御が上手くできない。

蟹座には、家族や仲間を命がけで守りたい❗️助けたい❗️ってどデカい愛と責任感がある。

でもそれを実際にやり切るための実力(立志、技術、対人、精神、自立、社会性)などは獅子〜山羊を経てできていくものなので、

蟹の段階ではまだ備わっていないんですよね。

だから、感情と守りたい想いの底力だけで戦い抜くみたいな、火事場や修羅場でとんでもない力出す母ちゃん的なパワーなんよね。

感情全開で思い切り入り込んで、思い入れて共感力や感情が大爆発しちゃう感じ😂

まさに炭治郎の底力、パワーの源、感情の大爆発。

めちゃくちゃ22度前後の荒々しい感じ‼️😂

21度は『プリマドンナ』っていう社会的な役割に付き演劇の世界に入り込んで過激な感情表現を楽しんじゃう度数で、

22度は『ヨットを待つ女』で夢や希望を信じて待つ力で、絶望をも超えて絶対に信じ抜く‼️みたいな辛抱強さがある。

荒々しさに加えて信じ抜く精神力もある感じが、とても22度っぽさを感じる✨

でも23度までいっちゃうと、これを両方使いこなして上手く調整していける感じが出てくるから、

いやいや〜炭治郎はまだ22度でしょう〜wwって思っちゃう🤭🤭🤣

なーんて、そんなこんなで

鬼滅の映画公開直前放送を観ながら、

生活の合間にふと気になって誕生日調べたら、納得の嵐が止まりませんでした😆😆😆🔥🔥🔥というお話しでした❣️

他のキャラも、な〜るほ〜どね〜ってのが色々あって、面白かったです🤭

笑うほどドンピシャ〜❣️がたくさんあってめちゃ面白かったので、星座やサビアンが読める方は、ぜひお誕生日調べて読んでみてください😄🌈