西洋占星術でとても大事なポイントのひとつだとされているアセンダントとそのルーラーのチャートルーラー。

占星術師によって捉え方が違うところがあり、何を重視しているか人それぞれという印象があってとても興味深く感じています。

私もアセンダントとチャートルーラーの重要性を多く実感してきました。

------------------------⭐️

先日、アセンダントも大切だけれどチャートルーラーのほうを重視しているという占星術師さんに、私の出生図について質問する機会がありました。


私はアセンダント魚座♓️

魚座のルーラーは木星/海王星


※チャートルーラーは古典占星術にならい土星までの7天体で解釈するものと、トランスサタニアン含む10天体を扱うものと占星術師により見解が分かれます。10天体にする場合は次の3つのサインはルーラーが2つあることになります。

蠍座→火星・冥王星

水瓶座→土星・天王星

魚座→木星・海王星


アセンダントが魚座ですが、自分の感覚としては、チャートルーラーは木星より海王星のほうがしっくりくるとずっと思っていました。

MCとコンジャンクションしていて実感しやすいし、自分は海王星的な特徴があると自覚していたからです。

ですが、その占星術師さんは土星までの7天体でルーラーを解釈する方だったので、私のチャートルーラーは木星で読むとのことで

普段、木星があるハウスにいると思いますよ」というご指摘。

私の木星は6ハウス乙女座。

「私、いつも6ハウスにいる・・・・・・?」



確かに!!

ずっと6ハウスにいるわ!!!


西洋占星術を学び始めてから自分のネイタルチャートを紙に穴が開くほど(紙ではなくスマホですが、笑)眺めてきて、6ハウスにある木星は自分の特徴を表していると思ってはきていましたが、チャートルーラーとして見ると「そうかな?」という感覚をずっと抱いていました。

それが、「あなたがいつも(基本的に)いるハウス」という言葉が引き金となり、チャートルーラーだという自覚が生まれたんです!なぜこれまで気づかなかったのだろうかとびっくりでした〜!


というのも、高校生の頃くらいから、健康に関することに関心がありました。不調を良くして健康になりたいと思い続けてきたし、健康オタクみたいなところがあり、健康分野の仕事もしてきました。

精神世界が好きですが、真の健康を追及すると精神性のほうへ向かわざるを得なくなってくる(9ハウス太陽です)といったかんじの人生を歩んできました。

今も健康情報は自然とチェックしてしまいます〜。


6ハウスは労働、日々のルーティーン、人の役に立つ領域など表しますが、健康という意味もありますね。

私の木星さんは6ハウス=健康分野に関心を向かわせ、人の役に立てるように乙女座的に広げてくれていたのです。この人生で。木星期に、とかではなく、若い頃からずっとです。

チャートルーラーはその人自身を表す天体だと言われています。

そのまんまやないかーい!!!!

とツッコミつつ、6ハウスはいつもいる場所としての視点で眺めてみたとき、これまでと違う新しい世界が見えてきました✨

そして、チャートルーラーを土台にして太陽の目的意識が発揮されていくのだろうということも腑に落ちました。

占い師の発する言葉、表現方法で受け取れるものが違ってくるという良い体験も出来ました⭐️

------------------------🌏

海王星をチャートルーラーとして読み解いた場合でも、自分の人生をストーリー性を持って語ることができます。

だから自分のチャートルーラーが木星だと言いたいのではなく、木星がチャートルーラーだという自覚が持てた感動体験として書かせていただきました⭐️

 

・・・と、この投稿を書いている最中に、

アセンダント蠍座、水瓶座、魚座の人のチャートルーラーは2天体とも見るけれど、トランスサタニアンのほうがしっくりくるかな〜、と言っておられる占い師さんの話も耳にして・・・

うんうん、答えはないよね〜😙

どちらの可能性もあると見据えて、自分のストーリーを歩んでいくのだと改めて感じたのでした⭐️


あなたのチャートルーラーは何ハウスにありますか?

そこは、あなたがいつもいる場所。

人生のベースとなる大切な場所です⭐️