0%

Loading...

12ハウス

2大おかんが語らう日

こんにちは。

今日は、蟹座と乙女座の2大おかんが優しく語らっているような日ですね。

2大おかんとは、12星座の中で蟹座と乙女座ってお母さんみたいだなって感じているので、勝手にそう呼んでいます。

蟹座は、我が子の為なら闘える母。乙女座は……主に魚座の私がお世話になっているのですが、アレコレ気を配りサポートしてくれる、たまに先走って子にムクレられる母。そんなイメージがあるんです。

今日は、10ハウス蟹座に居る太陽・木星組と12ハウス乙女座に居る月・火星組が暖かい角度を取っており、お仕事のお部屋で頑張る太陽を労っているように見えませんか?12ハウスは見えない世界や癒しや精神世界のお部屋ですから、癒しのエネルギーを送ってるんだろうなぁと、ぱっと見感じました。

呼応するかのように、カードも癒しをお届けしようとしています。

2024年から販売中のオラクルカード「空のメッセージ」より、夜の始まり。

夕焼けと夜がまじる時

あなたの心も揺れる時

振り子もいつかは止まる

「心が揺れることが起きたとしても、おおらかに、穏やかに見守って。ちゃんと収まるところに収まることができるから。安心して。」と言っています。

6月最後の日、月末で忙しい人もいらっしゃるかと思います。私も月末月初は大忙しです。そういう時って何かしら起こりますよね……でも、大丈夫だよと応援してくれている💕

⭐星とカードの応援と共に素敵な一日を⭐

ホロスコープはアステラスコープさんのシステムで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

オラクルカードは「空のメッセージ」以上でお届けしました。

現実世界はちゃんと知らせている

 いつもありがとうございます。

 体験していらっしゃる方も多いとは思いますが、お題について書いていこうとと思います。

 新月時の投稿で『3回知らせが来たので、実行に移した』という事を書いたのですが、ここに関連した話になるかもしれません。

 自分という認識の範囲が広がると現実でのお知らせに気づきやすくなる気がします。気づき始めたのは、認識の広がりと比例したからです。だから本当は気づいていようとなかろうとかなりお知らせしてくれてるんですね、本当は。肉体の範囲だけを自分と思っていれば、外で起きる事は自分外の事だと思ってるからだと思います。

 あげればキリがありませんが、ちょうどここ数日の話を書きます。

 どうも寝室のエネルギーが固まってる気がしていたんですが、ささっとしか掃除していなかったんですね。でも、とても気にはなっていたんです。(じゃあ、やれよw)

 家族が感染症を発症し(インフルやコロナではありません)、昨日は、家の中でデカめの虫に遭遇!というか廊下に出たら私に向かってきた!(虫嫌いで、何の虫かもわからず)その虫がなんとその寝室へ向かい、私は昨夜別の部屋で寝ました。(絶対無理!)そして今日、ゴミ出しに行ったら家の前に昨夜酔ったであろう方のお印が…2箇所も。

 気がつけば、これも3回のお知らせ?いや、知人から『環境を整えよう』っていうのも、もらっていたぞ…やらないから駄目押しの4回!

 朝早くから掃除したのは言うまでもありません!

 その直後、いつもは朝から開かないFBをなんとなく見ると、タロットの投稿してる方がいて、それが世界』の正位置で!それをみて『整ったよ』というお知らせだなと感じました。

 なんか、現実世界とおしゃべりしてる感じなんですよね。

 自分が閃いたり、直感的に今の自分に必要な事わかればいいですが、そういう時ばかりではないでしょう?自分が避けたいもの程、後回しににする笑!

 案外現実世界が教えてもくれていますが、お伝えしたいのは、私を含め皆さんの発信が、意図せずして誰かのお役に立ってるという事です。

 なんか、素晴らしいメッセージを伝えよう!とか不要で単純に書きたいなあと思って書いた事が誰かへのメッセージになってるということです。

 発信を躊躇されてる方は是非表現してほしいなあと思います。 

 ✴︎今のホロスコープから一言✴︎

 自分今、表に出そうと躊躇してるものがあるなら、思い切って表現してみよう。すぐに結果は見えなくともそれは確実に未来へ繋げていく

古典占星術のハウスの特徴と意味

古典占星術の「ハウス」の特徴

現在、古典占星術と呼ばれている伝統的な占星術では、ハウスの意味や象徴やハウスそのものの考え方が、現代占星術とは異なっている部分があります。

「アストロノミカ」という、紀元30年~40年にかけて、マルクス・マニリウスというローマの詩人によって書かれた本に、当時の占星術の知識がまとめられています。

この本に、「ハウス」的な発想が登場します。

封建社会では、階級が厳しく定められており、身分が固定的だったので、太陽や月よりも、生まれつきの性格や性質を示す「第1ハウス」の起点となるアセンダントを重視していました。

古典占星術のハウスの意味の変化

その後、フィルミクス・マテルヌスがハウスに意味づけをしました。

1.生命全般 2.天分、富、財産 3.兄弟姉妹、友人 4.両親

5.子ども 6.健康 7.結婚 8.死
9.宗教、旅行 10.生活、住居、技術、精神 11.幸福 12.不幸

それがさらに発展して、下記(↓)のようになりました。

1.生命の家 2.所有の家 3.兄弟の家 4.両親の家

5.子どもの家 6.疾病の家 7.結婚の家 8.死の家
9.宗教の家 10.帝王の家 11.権威の家 12.敵の家

ハウスによっては、現在とはかなり違いますね。

ハウスの意味がどのように変わっていったのかをまとめたWebサイトがあります。

 →12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING

アストロノミカを記したマルクス・マニリウスの時代~現代まで、分かりやすく、ハウスの意味を記載されています。

ハウスにも吉凶の考え方があった

古典占星術では、ハウスで吉凶を判断することがありました。

時代や流派で違うようです。

①大吉:1、4、7、10 小吉:2、5、11 凶:6、8、12 吉凶なし:3、9

 (「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社より)

②強:1、10、7、11、4 中:9、5、3、2 弱:6、8、12

 この強弱を「良い悪い」「吉凶」としても読む
 (「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社より)

この吉凶/強弱は、進行図(プログレス・チャート)や回帰図(リターン図)の大事な判断基準となりました。

古典占星術の考え方が、現代占星術に受け継がれているんですね。

どちらの占星術も、時代に合わせて進化しているのは、とても興味深いです🧐

参照

書籍:「古典占星術」 著・チャールズ・オバート 訳・河内邦利 総合法令出版

書籍:「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社
書籍:「実習 占星学入門」 著・石川源晃 平河出版社
書籍:「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社
書籍:「アストロノミカ」 著・マーニーリウス 訳・竹下哲文 講談社学術文庫
Web:12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING
Web:Wikipedia(マルクス・マニリウスAstronomica (Manilius))

自由を選ぶか?と問われているよう~星読み&カードリーディング~

おはようございます。

今日は午後からクローズドの演奏会に出演するためドキドキソワソワしています。怖くても、不安でも、したいことのために踏ん張らないといけない時やがんばらないとな時ってありますよね。

星たちもまさに、今、踏ん張り時・切り替えの時と伝えてくれています。

さて、星読み。

土星・海王星が太陽の願いを叶えるために圧をかけているのは相変わらずですが、感情を司る蟹座の支配星である月がMCと心地よい角度を取っているので、久々に気持ちが穏やかに過ごせそう。

そして12ハウスに居る蟹座水星の度数がほぼ29度。涙の度数に入りかけています。蟹座の衣装をまとった水星が、目に見えないけど確かにある・感じられるものを伝えようと、土星&海王星からエネルギーをもらい、水瓶座にいる冥王星からじっと見つめられている時期が終わりに向かっています。

明日には獅子座に移動しますので、今日は、やり残したことがないかな?と確認しておいてください。

実に、星たちも岐路ですね。カード達も今日がその日だったと振り返れるようなそんなエネルギーを伝えてくれています。

自由に

苦しくなっていませんか?多少の自己犠牲で安心を得られるならいいかな?と思っている?それで苦しくないなら〇。

もし、苦しいなら、先が見えずとも風変りと言われようとも自分で歩こ。

①ママンミユキ様のマルセイユタロットは吊るされた男の逆位置・ペンタクルスの6。少々怖いような配置ですね。私はマルセイユタロットが好きなのですが、正位置逆位置が分かりにくいカードがあることで混乱していました。今は、大アルカナとコートカードだけ正逆を見ると決めたので混乱は収まりました。それでも、吊るされた男に関しては…正位置が逆に見え続けていて脳内で修正しています💦

自己犠牲で苦しむ中、無機質な物質世界での妨害や否定を浴びそう。でもそれは「本当にここに居たいの?」という問いのキッカケ、潜在意識を具現化された象徴的な出来事かもしれません。

②FRENCH CARTOMANCYは犬・コウノトリ・道です。

犬のカードは忠実などの意味がありますが、鎖につながれて空を見ている犬は少し迷っているように見えませんか?吊るされた男同様、人間と良い関係を作れるように躾けられた生き物の自己犠牲と読み取りました。

道は、標識はあるものの先が見えない曲がりくねった道。

この2枚から、自己犠牲への迷いと自由への憧れ、けれど、自分の足で歩くには先が見えない不安を感じました。

それを敢えて選ぶことで新しい展開を得ることはできます。でも、その場に留まることもできなくはない。そのことを飛んでいくコウノトリと水場に留まるコウノトリが教えてくれています。どちらを選んだとしてもギフトはある。

③空のメッセージ:ビー玉夜

ビー玉みたいな瓶の底みたいな

不思議な夜の空

時のはざまを楽しんで

曖昧さすら楽しんでしまいませんか?というメッセージです。どちらを選ぶか決めかねる今、蟹座から獅子座へ移るグラデーションすら味わいましょ。

④ひかりかげ:35Gemstone

天然石のカードです。天然石には、願いに合わせて選ぶことで私達を助けてくれるエネルギーがあります。そして、見方・見る場所によって景色が変わる面白さもありますね。ちなみに、今日はラピスラズリのブレスレットを添えてリーディングしました。地球みたいに見えるのが好きな石です。

自分が見ている世界も、立場や見方が変われば違って見えます。どう見たいかと恣意的に見ることもできますし、いつもとは違う捉え方をしてみることで新しい側面と出会いドキッとすることも。

あなたはどう見たいですか?

⑤しあわせの蓮花:茜さす水晶。龍体文字のマ・赤・ルビーからなるカードです。

邪なエネルギーを避け、自分で決断することを手伝うエネルギーを持ったカードです。

変えたい、けど、分かってるけど変えられない。

そんな時に、このカードに描かれている赤やルビーのエネルギーに応援してもらい実行するのも良いでしょう。

ラッキーフードはトマト・ハイビスカスティー。

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

使用カードは、ママンミユキ様のマルセイユタロット・ルノルマンカード「FRENCH CARTOMANCY」・オリジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」以上でお届けしました。

⭐星とカードの応援と共に素敵な一日をお過ごしください⭐

【タロットカード×占星術】バースカードについて|マナビガタリ

時に、タロットカードには、「バースカード」というものがある。

自分の誕生日を計算式にあてはめ、出た答えと符合する大アルカナによって、魂の目指す方向性を知る、というものだ。

計算式は簡単で、以下の通り↓↓↓

①「生まれ年+生まれ月+生まれ日」で答え算出
②①の答えが0~21の間に当てはまるようになるまで、「千の位+百の位+十の位+一の位」を足し続ける。
※ちなみに、②をやり続けて答えが2つ出た場合は、現時点の年齢をもとに判断。
40歳以上であれば、数の大きいものを採用する。(まゆちん先生アレンジ)

簡単なので、興味のある方はぜひやってみてね💕

※大アルカナについての詳細はこちら▶▶▶チェック

で、これをやってみたところ、私のバースカードは「隠者」だった。。。

「隠者」は、叡智を求めて内省や自己探求していくことを表すカード💡

・・・・・・めっちゃ当てはまってるやん💦💦

ところで、タロットカードは占星術🔯の天体や星座🌠ともリンクしているらしい✨

私のバースカードである「隠者」=「おとめ座」。。。

な、なるほど・・・・・・❓❓

なんだか、意外な組み合わせに感じたのは私だけだろうか❓❓

個人的には「1つを突き詰める」=「さそり座」っぽいイメージがあったんだけどな💦💦

でも調べてみると、「おとめ座」には「分析が得意な人が多い」らしい。。。

参照したのはこちらの3つの記事↓↓↓

https://www.medias.ne.jp/~hagiwara/tarot/t_hermit.html

https://stella-kaoruko.com/fortune/12story_6.html

https://www.kaerusan01.com/entry/%E9%9A%A0%E8%80%85

たしかに、その特性について一言で表現する際は、「秘書」って書かれてること多いしね💡

あと、「思慮深さ」とか「謙虚さ」とか、そんなところも似てるか。。。

ほかにも、興味深い記事もあって、両方とも「雑念を払って集中している姿を現している」んだとか😲😲

でも、一番共感できたのは、これだった↓↓↓

心は許しているけれど、本当にこの人を永遠に愛し続けられるのだろうかと自分に問いかけ続け、将来の経済状況を楽観視せず、シンプルな生活をモットーとしたがる。(【ステラクラブ】乙女座より)

う~ん、奥が深い😓

********************************************

さてさて、じゃあホロスコープ上ではどうなのかしら❓と調べたところ・・・・・・

むむむ、該当するのはPoFジュノーか💦💦

PoFは11ハウス、ジュノーは12ハウスだって💨💨💨💨

まだ、そこは勉強中なのよ😖😖😖

でも、ひとまずは調べる調べる・・・・・・📝

えっと、ではまずPoFから💡

参照したのは▶▶▶このページ

PoF=Part of Fortuneの略。
ホロスコープの中でその人の「幸運のありか」を表す感受点のこと。
11ハウスにあるPoFは・・・・・・
「友達を含む人間関係からたくさんの恩恵を受けることができる」
おとめ座のPoFは・・・・・・
「能力の高さをきちんと見て評価してくれる人物との出会いに恵まれる」

なるほど、なるほど❓❓

で、ジュノーはというと。。。▶▶▶参照

4大小惑星と呼ばれる小惑星の中の1つ。
占星術での意味は「パートナーシップを構築する星」

ふむふむ・・・・・・📝

おとめ座のジュノーは・・・・・・
「一対一の人間関係において常に完璧を求める。
いつも無意識に相手のために頑張っており、パートナーとして自分が役目を果たせているかを常に気にかけている。」

う~ん・・・・・・PoFは自覚あんまりない、かも。。。

恵まれている、と言えばそうなんだろうな、という感じで・・・・・・

って、これはきっと贅沢者の発言ですね💧

どんな人にも、感謝の心を忘れずに✨✨

きっとそういうことを言われているのだ👍

と戒めたところで、改めて現実的に考えると・・・・・・

自覚があるのはどちらかというと、おとめ座ジュノー😓

たしかに、対個人の方が、誠実に対応したい感が強くあるかも💡

おまけに、隠者のイメージともかぶる気もするしね😁

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私と同じおとめ座PoF、ジュノーのみなさまは、どんな感想を持ったでしょうか❓❓

いつか感想を聞いてみたいな💕

すれ違いと願いと

朝、トーストの焼ける匂いと同時に、言い合いがはじまった。

「またその話?前にも言ったよね」

夫の言葉に、私の口から反射的に出た言葉は、きっと強すぎた。

時間がない朝だった。着替えながら、髪をまとめながら、言い合いの続きを頭の中で繰り返していた。「あんな言い方、なくない?」「私、なにか間違ってた?」そんな思いが、エレベーターの中でも、電車の窓に映る自分にも、まとわりつくように離れなかった。

会社では目の前の仕事に集中しようとしても、心の奥でずっとくすぶっている。

あの人は今、何をしているだろう。もう忘れてるかな?それとも、同じようにモヤモヤしてるだろうか。

だって、私はあなたに関心がある。ちゃんと見てる。わかってほしい、なんて、勝手かな。

心の中にある“夢”のことも、最近はあまり話せていない。

今は会社で働く日々だけど、いずれは自分の足で、小さくてもいいからお店を開いてみたい。

その話をしたとき、あなたは「いいじゃん」って笑ってくれた。

その一言が、どれだけ私の背中を押してくれたか。

だから、もっとちゃんと、言葉を交わしたい。すれ違いじゃなく、手渡しで。

夜、家の灯りがやさしく見えてくる頃、私は決めていた。

今日は、ちゃんと謝ろう。

そして、もう少しだけ本音を話してみよう。

「朝はごめんね」

その一言から、また明日をはじめたい。

···今日はそんな日。

オラクルカードとアストロダイスで「今日の運勢」3択占い

「今日の運勢」についてカードを選択

「今日の運勢」について、オラクルカード「GATEWAY ORACLE CARD」「アストロダイス」を組み合わせて占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になるカードをひとつお選びください🌟

いきなり結果が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけ「GATEWAY ORACLE CARD」の紹介をします。

「GATEWAY ORACLE CARD」(日本語版)は、ライトワークスから発行されたオラクルカードです。付属の解説書によると、

あなたが、あなたの中にある内なる叡智の神秘的なポータルを開ける鍵です。

とのこと。

今日、あなたの魂が関心を持っているテーマについて、アストロダイスを使い、よりポイントをしぼってメッセージをもらっていきます。

では、「今日の運勢」について、選んだカードを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「Exceeding Expectation」「12ハウス」「金星」「山羊座」

「期待を超える」

自分自身を成長させるとき。
将来、なりたい自分になるために、大きな計画を立てて、飛び立つ準備をしましょう。

「12ハウス」の「潜在意識」「スピリチュアル」の領域で、

「金星」のパワーが、あなたの「女性性」「価値」を後押し、
「山羊座」のエネルギーは、「責任感」を生かそう、と提案しています。
金星は、山羊座では平常通り。普段通りの活躍ができます。

今日は、あなたの価値を高めることを考えると良さそうです。

あなたの魂は、自分自身の価値を認めてほしい、あなた自身が思っているより素敵だと分かってほしい、と感じているのかも。
自分の価値を認めて、高めることができるのは、自分自身だけ。
そのことに気付いたら、どうしたらもっと素敵になるのか、考えましょう✨

Bを選んだ方

「Manifesting Dreams」「4ハウス」「天王星」「牡牛座」

「夢を具現化する」

あなたが遙かに昔に蒔いた種が育ち、収獲の時期に来ました。
あなたの夢の実現には価値があります。

「4ハウス」の「家庭」「居場所」の領域で、

「天王星」のパワーが、あなたの「変化」を後押し、
「牡牛座」のエネルギーは、「豊かさ」を生かそう、と提案しています。
天王星は、安定の牡牛座では動きづらいため、良さを生かしにくい状況です。

今日は、あなたが日常の中で見落としている豊かさを探すと良いでしょう。

幼い頃や過去世では持っていなかったものを、今のあなたはすでに持っているようです。
すっかり日々の生活に溶け込んでいて、当たり前になっているので、その変化は気付きにくかったのでしょう。
「豊かさ」はお金だけに限りません。家や人間関係や所有物全般や公共設備なども、豊かさに含まれます。見つけづらい場合は範囲を広げて探してみましょう。
あなたの夢は叶っています✨

Cを選んだ方

「Believing in Magic」「3ハウス」「土星」「蟹座」

「魔法を信じる」

宇宙は広く、大きく、あなたには信じられないことや想像できないことが山のようにあります。
あなたが見聞きできない、経験していない…そんな「何か」を信じてみましょう。

「3ハウス」の「コミュニケーション」「情報」「国内旅行」の領域で、

「土星」のパワーが、あなたの「学び」を後押し、
「蟹座」のエネルギーは、「感覚」または「安心感」にしよう、と提案しています。 
土星は、蟹座の感情や感覚を抑えてしまうので、良さを発揮しづらい状況です。

今日は、思いがけないことを知ってビックリすることがありそうです。

それは案外、些細なことかも。
勉強をしているなら、思いがけない解釈や答えを知ったり、外出先で意外な人と知り合ったり、全然関係ないと思っていた人と繋がっていることを知ったり…。
自分の知らないものごとがあるんだな、と視野を広げましょう

まとめ

今日は、見落としている何かに気付く、ということがテーマになっているようです。

思い込み、当たり前…そんな風に無意識に受け入れていること、行動していることが、実は違うかも、と気付く。
こうして視野を広げて、昔憧れていた素敵な人のように、自分自身が変わっていくのでしょう。
この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

【月星座牡羊座×12ハウス】隠された情熱と直感力の秘密

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的には見えない深い部分に強い情熱と直感力を秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、普段は気づかない無意識の行動力や、スピリチュアルな感受性をもたらすでしょう。「なぜか人の気持ちがわかってしまう」「ひとりの時間で心がリセットされる」そんな経験はありませんか?牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力と、それを日常に活かす方法をお伝えします。

【基本解説】月星座牡羊座×12ハウスってどんな意味?

月星座牡羊座×12ハウスの組み合わせは、他の配置とは一風変わった特徴を持っています。牡羊座の直接的で情熱的なエネルギーが、12ハウスという無意識や隠された領域で働くため、表には出にくいけれど強いパワーを内に秘めた状態になります。普段は穏やかに見えても、心の奥では常に何かに向かって進みたい気持ちが燃えているのが、牡羊座の月×12ハウスの人の特徴です。

牡羊座の月が12ハウスにある人の基本的な性格

牡羊座の月が12ハウスにある人は、一見すると控えめで穏やかな印象を与えることが多いです。でも心の奥底では、牡羊座らしい強い意志と行動力が静かに燃え続けています。

人前では自分の感情をあまり表に出さない傾向がありますが、信頼できる相手の前では率直で情熱的な一面を見せるでしょう。「普段は大人しいのに、いざというときは頼もしい」と周りから言われることも多いはず。

また、直感力が非常に優れており、相手の気持ちや場の空気を敏感に察知する能力があります。言葉にならない部分まで感じ取ってしまうため、時として疲れやすい一面もあるかもしれません。ひとりの時間を大切にし、静かな環境で心を休めることで本来の力を発揮できるタイプです。

牡羊座の月×12ハウスの人は、表面的な付き合いよりも、心と心が通じ合う深い関係を求める傾向があります。無理に自分を演じることなく、ありのままの自分を受け入れてくれる人との時間を特に大切にするでしょう。

月星座牡羊座×12ハウスが生まれ持つ直感力の正体

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ直感力は、牡羊座の瞬発力と12ハウスの無意識領域への敏感さが組み合わさったものです。普通なら時間をかけて考えるようなことでも、パッと答えが浮かんでくることがよくあるでしょう。

特に人間関係では、初対面の相手でも「なんとなくこの人は信頼できる」「ちょっと距離を置いた方がいいかも」といった感覚が働きます。論理的に説明はできないけれど、後になってその判断が正しかったと気づくことが多いはずです。

この直感力は、牡羊座の素早い判断力が無意識レベルで働いているから。表面的な情報だけでなく、相手のエネルギーや雰囲気まで瞬時に読み取ってしまうんです。

ただし、この能力は疲れの原因にもなりがち。いろんな情報を無意識に受け取りすぎて、気がつくとぐったりしていることもあるでしょう。定期的にひとりの時間を作って、心をリセットすることが大切です。スマホを見ない静かな時間を意識的に作ると、直感力がさらに研ぎ澄まされますよ。

無意識に働く牡羊座の行動パターンとその影響

月星座牡羊座×12ハウスの人は、自分でも気づかないうちに牡羊座らしい行動を取っていることがあります。困っている人を見ると、考える前に手を差し伸べてしまったり、不正なことに対して無意識に立ち向かう勇気を見せたりするんです。

特に印象的なのは、危機的な状況になったときの行動力。普段は控えめなのに、いざというときには誰よりも早く動き出すことが多いでしょう。家族や友人が困っているとき、自然と先頭に立って問題解決に向かう姿は、周りの人にとって心強い存在となります。

また、創作活動や趣味の時間では、牡羊座の情熱が表に出やすくなります。ひとりで集中しているときほど、新しいアイデアが次々と浮かんできたり、思いがけない作品が生まれたりするかもしれません。

ただし、無意識に頑張りすぎてしまう傾向もあるので注意が必要です。「気がついたら疲れ果てていた」なんてことにならないよう、意識的に休息を取る習慣をつけましょう。牡羊座の月×12ハウスの人にとって、適度な休息は才能を発揮するための大切な要素なんです。

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ隠れた才能

牡羊座の月×12ハウスの配置は、表面的には見えない特別な才能をいくつも秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ、とてもユニークな組み合わせです。人の心に寄り添う癒しの力、直感で物事の本質を見抜く判断力、そして豊かな創造性など、日常生活でも活かせる素晴らしい能力が備わっています。まずは牡羊座の月×12ハウスが持つ癒しの力について詳しく見ていきましょう。

【共感力】月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ癒しの力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心の痛みや喜びを深く感じ取る共感力に長けています。相手が口に出さなくても「何か辛いことがあったのかな」「今日は嬉しそうだな」といったことが自然とわかってしまうでしょう。

この共感力は、牡羊座の素直さと12ハウスの無意識への敏感さが合わさって生まれるもの。相手の感情に対して理屈抜きで反応できるため、「話しているだけで楽になる」「一緒にいると安心する」と言われることが多いはずです。

特に落ち込んでいる人や悩んでいる人の前では、牡羊座の持つ前向きなエネルギーが自然と相手に伝わります。説教をするわけでもなく、ただ寄り添っているだけなのに、なぜか相手の心が軽くなる。そんな不思議な力を持っているんです。

ただし、人の感情を受け取りすぎて自分が疲れてしまうこともあるでしょう。お風呂にゆっくり浸かったり、自然の中で過ごしたりして、定期的に心をリセットすることが大切です。自分の心が満たされているときこそ、周りの人により良い影響を与えられますからね。

直感で正解を見抜く月星座牡羊座×12ハウスの判断力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、論理的に考える前に「これが正解だ」とピンとくる判断力を持っています。牡羊座の瞬発力が無意識レベルで働くため、複雑な状況でも本質的な部分を素早く見抜けるんです。

仕事や人間関係で迷ったとき、最初に浮かんだ答えが結果的に一番良い選択だったという経験はありませんか?頭で考えすぎると迷ってしまうけれど、直感に従うとうまくいくことが多いでしょう。

特に人を見る目は抜群で、相手の本当の性格や意図を敏感に察知します。「なんとなく信用できない」と感じた人が、後になって問題を起こすことも珍しくありません。逆に「この人は大丈夫」と思った相手とは、長く良い関係を築けるはずです。

この判断力を活かすコツは、最初の直感を大切にすること。周りの意見に流されそうになったときも、心の奥で感じた「これだ」という感覚を信じてみてください。月星座牡羊座×12ハウスの人の直感は、想像以上に的確で頼りになるものなんです。ただし、重要な決断の前には一度冷静になって、感情と直感を整理する時間を作ることも忘れずに。

クリエイティブな発想が湧く月星座牡羊座×12ハウスの感性

月星座牡羊座×12ハウスの人は、豊かな創造性と独特な発想力を持っています。12ハウスの無限の想像力と牡羊座の新しいことを始める力が組み合わさって、他の人では思いつかないようなアイデアが次々と浮かんでくるでしょう。

特にひとりでリラックスしているときや、ぼーっと空を眺めているときなど、意識的に何かを考えていない瞬間にひらめきが訪れることが多いはず。音楽を聴いたり、自然の中を散歩したりしているときに、突然「あ、これだ!」という答えが見つかる経験をしたことがあるのではないでしょうか。

芸術的な分野では特に才能を発揮しやすく、絵画、音楽、文章、手芸など、どんな表現方法でも自分らしい作品を生み出せます。技術的には完璧でなくても、見る人の心に響く温かみのある作品になりがちです。

日常生活でも、部屋のレイアウトを変えたり、料理にちょっとしたアレンジを加えたりと、生活を豊かにする工夫が得意でしょう。月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、創造的な活動は心の栄養源。忙しくても、少しずつでも創作の時間を作ることで、毎日がより充実したものになりますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの人の心の動きと感情パターン

牡羊座の月×12ハウスの人は、感情の波が独特のリズムを持っています。表面的には穏やかに見えても、心の奥では牡羊座らしい情熱的な感情が静かに流れているんです。人といるときは周りに気を遣って自分の感情を抑えがちですが、ひとりになると本来の自分を取り戻せるタイプ。疲れやすい理由や感情の波を上手に乗りこなすコツを知ることで、もっと楽に生きられるようになります。まずはひとりの時間がなぜ大切なのかから見ていきましょう。

ひとりの時間で回復する月星座牡羊座×12ハウスの心

月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、ひとりの時間は心の充電器のような存在です。人といるときは無意識に周りの感情やエネルギーを受け取ってしまうため、静かな環境で自分だけの時間を過ごすことで、本来のバランスを取り戻せるでしょう。

特に効果的なのは、スマホを見ない静かな時間を作ること。お風呂にゆっくり浸かったり、好きな音楽を聴いたり、窓の外の景色をぼんやり眺めたりするだけで、心がスッと軽くなるはずです。

ひとりの時間では、牡羊座の創造性も発揮されやすくなります。日記を書いたり、絵を描いたり、手芸をしたりと、何かを作る活動は特におすすめ。作品の出来栄えは関係なく、ただ手を動かしているだけで心が落ち着いてくるでしょう。

また、自然との触れ合いも心の回復に効果的です。ベランダで植物を育てたり、近所の公園を散歩したりするだけでも十分。月星座牡羊座×12ハウスの人は、自然のエネルギーから元気をもらいやすいタイプなんです。忙しい毎日でも、短時間でもいいのでひとりの時間を大切にしてくださいね。

【注意点】月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすい理由

月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすいのには、いくつかの理由があります。まず、12ハウスの影響で周りの人の感情やエネルギーを無意識に受け取ってしまうこと。人混みや感情的な場面にいると、自分でも気づかないうちに心が消耗してしまうんです。

また、牡羊座の性質として「頑張りすぎてしまう」傾向があります。困っている人を見ると放っておけなかったり、期待に応えようと無理をしたりと、知らず知らずのうちにエネルギーを使いすぎてしまうでしょう。

特に注意したいのは、自分の感情を後回しにしてしまうこと。周りの人のことを優先するあまり、「今、自分はどう感じているのか」を見失いがちです。気がついたときには心も体もぐったり、なんてことになりかねません。

さらに、12ハウスの影響で睡眠の質が不安定になることもあります。夢をたくさん見たり、なかなか深く眠れなかったりして、朝起きても疲れが取れていないと感じることがあるでしょう。

疲れのサインを見逃さないよう、定期的に自分の心と体の状態をチェックする習慣をつけることが大切です。「なんとなく重い」と感じたら、無理をせずに休息を取りましょう。

感情の波を上手に乗りこなす月星座牡羊座×12ハウスのコツ

月星座牡羊座×12ハウスの人が感情の波と上手に付き合うには、まず自分の感情パターンを知ることから始めましょう。朝は調子が良いけれど夕方になると疲れてくる、満月の前後は感情が不安定になりやすいなど、自分なりのリズムを把握できれば対策も立てやすくなります。

感情が高ぶったときは、深呼吸をして一度立ち止まることが効果的です。牡羊座の衝動性が12ハウスで働くと、感情に飲み込まれそうになることがあるでしょう。そんなときは「今、私はどんな気持ちなんだろう?」と自分に問いかけてみてください。

日常的にできる感情のケア方法として、簡単な瞑想や軽いストレッチがおすすめです。5分程度でも構わないので、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで、心が落ち着いてきます。

また、感情を表現する場を作ることも大切です。信頼できる友人に話を聞いてもらったり、日記に気持ちを書き出したりすると、モヤモヤした感情がスッキリするでしょう。

何より重要なのは、感情の波があることを受け入れること。月星座牡羊座×12ハウスの人の感受性は、決して弱さではなく特別な才能なんです。波に逆らわず、自然な流れに身を任せることで、もっと楽に生きられますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの人の人間関係とコミュニケーション

牡羊座の月×12ハウスの人は、人との関わり方に独特の特徴があります。表面的には控えめに見えても、心の深い部分で相手とつながろうとする気持ちが強く、一度信頼関係を築けば長く続く深い絆を育むことができるでしょう。ただし、人の感情を敏感に察知するため、適度な距離感を保つことも大切です。どんな相手に惹かれやすいか、どんな気遣いをするのか、そして深いつながりを築くにはどうすればいいのかを詳しく見ていきましょう。

月星座牡羊座×12ハウスの人が惹かれる相手の特徴

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的な魅力よりも内面の深さや誠実さを重視する傾向があります。見た目が派手だったり、社交的で人気者だったりする人よりも、静かだけれど芯の強さを持っている人に心を惹かれることが多いでしょう。

特に惹かれるのは、自分の世界を持っている人です。趣味や仕事に情熱を注いでいたり、独自の価値観を大切にしていたりする相手に、牡羊座らしい尊敬の気持ちを抱きます。「この人から学べることがありそう」と感じる相手には、自然と心を開いていくはず。

また、スピリチュアルな感性を理解してくれる人や、感情の機微に敏感な人とは深いつながりを築きやすいでしょう。「なんとなく波長が合う」「一緒にいると心が落ち着く」そんな相手こそ、月星座牡羊座×12ハウスの人にとって大切な存在になります。

逆に、感情的すぎる人や依存的な人とは距離を置きたくなることも。自分の感受性が強いからこそ、相手の感情に振り回されない程度の自立心を持っている人を求める傾向があります。お互いに適度な距離感を保ちながら、深く理解し合える関係が理想的ですね。

【人間関係】月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いと距離感

月星座牡羊座×12ハウスの人は、相手の気持ちを察する能力が高いため、自然と細やかな気遣いができるタイプです。相手が何も言わなくても「今日は元気がないな」「何か悩んでいるかも」といったことがわかってしまうため、さりげなくフォローすることが多いでしょう。

ただし、気遣いの仕方がとても控えめなのが特徴です。グイグイと踏み込むのではなく、「何かあったら話してね」と声をかけたり、そっと温かい飲み物を差し出したりと、相手のペースを尊重した優しいアプローチを取ります。

人間関係では適度な距離感を保つのが得意で、相手との境界線をきちんと意識しています。親しくなっても相手のプライベートに踏み込みすぎることはなく、「近すぎず遠すぎず」の絶妙なバランスを保てるんです。

一方で、自分のことを話すのは少し苦手かもしれません。相手の話は熱心に聞くけれど、自分の悩みや本音はなかなか打ち明けられないことも。信頼できる相手には少しずつ心を開いていけるよう、焦らずに関係を深めていくことが大切です。

月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いは、相手にとって心の支えになる貴重な存在。その優しさを大切にしながら、自分自身も大切にしてくださいね。

深いつながりを築く月星座牡羊座×12ハウスの関わり方

月星座牡羊座×12ハウスの人が深いつながりを築くには、まず自分の感受性を相手に理解してもらうことから始めましょう。「人の気持ちがよくわかってしまう」「時々ひとりになりたくなる」といった自分の特性を、信頼できる相手には素直に伝えることが大切です。

深い関係を築く上で重要なのは、お互いの価値観や感性を尊重し合うこと。相手の趣味や興味のあることに心から関心を示したり、一緒に新しい体験をしたりすることで、表面的な付き合いから一歩踏み出せるでしょう。

また、感情的なつながりを大切にするのも月星座牡羊座×12ハウスの人らしい関わり方です。楽しいときは一緒に喜び、辛いときは寄り添う。言葉で説明できない部分でも、心で理解し合える関係を築けると、お互いにとってかけがえのない存在になります。

ただし、相手に合わせすぎて自分を見失わないよう注意が必要です。時には自分の意見や気持ちをはっきりと伝えることも、健全な関係を保つために大切なこと。牡羊座の率直さを適度に発揮しながら、12ハウスの共感力で相手を包み込む。そんなバランスの取れた関わり方ができれば、きっと素晴らしい人間関係を築けますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの力を活かす実践方法

牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力を日常生活で活かすには、直感力を高める習慣づくりが重要です。スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ配置だからこそ、意識的に取り組むことでより大きな成果を得られるでしょう。仕事や環境選びでも、感性を活かせる場所を見つけることが成功の鍵となります。また、内なる声に耳を傾ける時間を作ることで、本来の才能がさらに開花するはず。まずは直感力を高める具体的な習慣から見ていきましょう。

【開運行動】月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高める習慣

月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高めるには、まず静かな時間を日常的に作ることが大切です。朝起きてすぐや夜寝る前の5分間だけでも、スマホを見ずに静かに座って呼吸に意識を向けてみてください。心が落ち着いてくると、内なる声が聞こえやすくなります。

水との触れ合いも直感力アップに効果的です。お風呂にゆっくり浸かったり、近くの川や海を眺めたりすると、12ハウスの神秘的なエネルギーが活性化されるでしょう。水の音を聞いているだけでも、心が研ぎ澄まされてくるはずです。

日記をつける習慣もおすすめです。特に夢の内容や、ふと浮かんだアイデア、直感的に感じたことを記録しておくと、後で振り返ったときに重要な気づきが得られることが多いでしょう。

また、自然の中で過ごす時間を増やすことも大切です。公園を散歩したり、ベランダで植物を育てたりするだけでも十分。自然のリズムに触れることで、牡羊座の行動力と12ハウスの感受性がバランス良く働くようになります。満月や新月の日には、特に意識して自分の内側に向き合う時間を作ってみてくださいね。

月星座牡羊座×12ハウスの人に向いている仕事と環境

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心に寄り添う仕事や、創造性を活かせる職業に向いています。カウンセラーやセラピスト、看護師などの癒し系の仕事では、持ち前の共感力と直感力を存分に発揮できるでしょう。相手の気持ちを察知する能力と、牡羊座の行動力が組み合わさって、的確なサポートができるはずです。

芸術関係の仕事も適性があります。デザイナー、イラストレーター、音楽関係、文章を書く仕事など、感性を形にする職業では独特の世界観を表現できるでしょう。技術的な完璧さよりも、心に響く作品を生み出す力に長けています。

また、スピリチュアルな分野や心理学関係の仕事も向いているかもしれません。占い師、ヒーラー、心理カウンセラーなど、目に見えない部分を扱う職業では、12ハウスの神秘的な感受性が活かされます。

働く環境としては、静かで落ち着いた場所が理想的です。騒がしいオフィスよりも、自然光が入る穏やかな空間の方が集中できるでしょう。在宅ワークやフリーランスとして、自分のペースで働ける環境も合っています。人との関わりは大切にしつつも、ひとりで集中できる時間を確保できる職場が一番ですね。

スピリチュアルな感性を磨く月星座牡羊座×12ハウスの過ごし方

月星座牡羊座×12ハウスのスピリチュアルな感性を磨くには、月のリズムに合わせた生活を心がけることから始めましょう。新月には新しいことを始める意図を設定し、満月には感謝の気持ちを込めて振り返りの時間を作る。このような月のサイクルを意識するだけで、自然と直感力が高まってきます。

瞑想や呼吸法も効果的な方法です。難しく考える必要はなく、毎日5分程度、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで十分。牡羊座の行動力で継続し、12ハウスの感受性で内なる声をキャッチする練習になります。

音楽やアロマを使った感覚的な体験も、感性を磨く素晴らしい方法です。心地よい音楽を聴きながらリラックスしたり、好きな香りに包まれて過ごしたりすることで、普段は気づかない微細な感覚を育てられるでしょう。

また、シンクロニシティ(偶然の一致)に注意を払う習慣も大切です。「なぜかこの本が目に留まった」「偶然会った人から大切な話を聞いた」など、日常の中にある小さなメッセージに気づけるようになると、人生がより豊かになります。

夜空を見上げる時間も作ってみてください。星を眺めながら宇宙とのつながりを感じることで、月星座牡羊座×12ハウスの神秘的な力がさらに開花しますよ。

【まとめ】月星座牡羊座×12ハウスの隠された情熱を輝かせよう

月星座牡羊座×12ハウスの配置は、表には見えない深い部分に情熱的なエネルギーと豊かな直感力を秘めた、とても特別な組み合わせです。ひとりの時間を大切にし、内なる声に耳を傾けることで、あなた本来の力がもっと輝きます。

無意識に働く行動力や、人の心に寄り添う優しさは、周りの人にとってかけがえのない存在となるでしょう。この神秘的な配置を理解し、日常に活かしていくことで、より自分らしい人生の道筋が見えてくるはずです。あなたの隠された才能を信じて、一歩ずつ前に進んでいってくださいね。

金星蠍座🦂

皆さん初めまして!

美代子と申します。

今日は、自分の好き❣️を書こうと思います。

私は、火星、天王星、金星が蠍座の12ハウスにあります。ASCも蠍座。

子どもの頃から、好き‼︎の直感が冴えていた気がしています。

服が好き!小さい頃から服を選んで「これだ‼︎」を見つけるのが好きでした。今でも大好き!私の金星を満たしてくれるただ一つのブランドは、「ヴェルメイユパーイエナ」。近場では福岡に店舗がありますが、店員さんのセンスがバッツグンすぎて私も働きたいって思うほど♡店長さん同い年だけど、弟子にして欲しいくらいです‼︎

幼稚園の時に友達のピアノ教室に付いて行って、私好き‼︎これしたい‼︎と強く思い、家に帰って母にピアノを習いたいと必死に訴えて習えるようになりました♡

家にピアノはなくて、小学校に上がると、休み時間や放課後に音楽室のピアノを勝手に弾いてました😅

コーラス部に入って、伴奏もやらせてもらってたなー。とにかく、ピアノ大好きで、時間が経つのを忘れて集中してました。

そして、人生で結婚したいと思い続けた好きな人はたった一人。

その人は、なんかこの人は他の人と違う…と中学生ながら感じていました。

なんでか分からないけど、自分の中にある確信。

あれはきっと蠍座の金星だったんだろうなーと思います。

そして、去年出会った占星術…⭐️

これだ‼︎絶対好き‼︎まゆちん先生の無料講座を見て、うんうん、え?自分を大切に生きていいの?

涙が出る出るー😭今までの苦しかった「〜しなければならない」「こうあるべきだ」の考え方が逆転していく嬉しさ…。出会ったのー、第二の人生のお供に♡みたいな…。

今は、大好きな星読みに加えてタロットの勉強も始めました📚

いずれは四柱推命もちゃんと学びたいな♡

これからの人生、好きな事を追求して自分を満たして、周りの人に還元できるといいなって思ってます😊

これから、よろしくお願いします🙇‍♀️

はじめまして

星読みに出会うまでは色々なことを必要以上に受け取りやすい自分を責めていました

自分の欠点に目を向けてばかりの私でしたが欠点の裏側に利点が隠れていることを知って自分を受け入れるようになれました

私の人生に小さな光がさして希望となり毎日が生き生きとしていき、やがてあたたかさに囲まれた日々に変化していきました

星読みの力で誰かの心に小さな光を灯すことや

ホッとできる空間で心が解け自分の内側の感情や本当に望んでいるニーズと繋がれることを目指していきます

あたたかい世界をみなさんと一緒に創っていけることを嬉しく思います

どうぞよろしくお願いいたします

占星術のカードで「今日の運勢」の3択占い

「今日の運勢」についてカードを選択

※誤記を修正したら、2025/6/17の記事の投稿日が更新されてしまいました💦

今日の運勢について、西洋占星術のカード「ヘヴンリー ボディーズ アストロロジー」で占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になるカードをひとつお選びください。

使用カード:ヘヴンリー ボディーズ アストロロジー (株式会社ガイアブックス)

いきなりカードの内容が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけ本の紹介をします。

「ヘヴンリー ボディーズ アストロロジー」は、西洋占星術の勉強ができる、絵柄の素敵なカードです。
付属の解説本もカードも丁寧に作られていて、マットな質感で手触りが良いです。
天体・サイン(星座)・ハウス・メジャーアスペクト・エレメントなどのカードを組み合わせて、星の解釈を深めることができます。

では、「今日の運勢」について、選んだカードを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

あなたが選んだカードは「冥王星」。変化・変容の星です。

最近、他人を意識しすぎていませんか?
今日は、魂に素直になる日。自分のイメージを変えて、気分転換をしましょう。
新鮮な気持ちが日頃のストレスを浄化して、新しいあなたの魅力を引き出してくれそうです。

Bを選んだ方

あなたが選んだカードは「12ハウス」。癒し、精神世界の部屋です。

そして、終わりを迎える場所。
普段から「自分はこうだから」と思っていることは、実は、自分自身に制限をかけているだけで、本当はもっと複雑で、もっと可能性に満ちているようです。
いったい、どんな制限をかけているのか、今日は少しだけでも思いを巡らせてみましょう。
思い込みが消えて、あなたの心がふわっと楽になりそうです。

Cを選んだ方

あなたが選んだカードは「水星」。思考力、縁結びの星です。

最近、いろいろな情報に振り回されて、少しナーバスになっているかもしれません。
今日は、あなたの心を騒がせる物事や情報から、ちょっと離れて、静かに過ごす時間を作ってみましょう
心が本来の落ち着きを取り戻し、物事をありのままに受け取って、客観的に分析する力を発揮できそうです。

まとめ

今日は惑星のカードが2枚出ました。

水星(伝令神ヘルメス)、冥王星(冥界神ハデス)が、12ハウスで、人々の深い意識を刺激しているようです。
この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

(ガイアブックスのカード等をSNSで掲載する場合の著作権や使用方法については、公式サイトにまとめられています)

占星術のハウス〜ドシュタナ(不幸)〜

占星術のハウスの意味を深めたくて西洋占星術とインド占星術を学び続けています。

最近腑に落ちたことを

アウトプットとして書いてみようと思います。

インド占星術では8、6、12室が

良くないハウスとされています。

サンスクリット語で「ドシュタナ」不幸に

分類されるハウス。

インド占星術を学んだばかりの時は、

なぜ凶の度合いが8>6>12なのか疑問でした。

色々な本を読んでいるうちに

「ああ、コレだったのか‼️」と繋がり…

8室は日没直前だから

明から暗への変化が強烈で

一番恐怖を感じる場所

人生を左右するような出来事

自分の力ではどうにもならない出来事に巻き込まれるハウス

一番恐怖を感じるのって、

「得体がしれない」ものに襲われた時

「病に伏せる時」

「もうダメだ…」と思った瞬間ですよね。

だから8室は最大の良くないお部屋になる。

6室は日没後だから暗闇に目も慣れてもう怖くない

試練を乗り越える

治る病気や怪我

訴訟や争いなど

自分の力で乗り越えられるハウス

8室で「覚悟」を決めたから

恐怖の度合いが遠のいていくという意味合いの6室

12室は太陽が生まれ変わる直前

生まれ変わる準備のために

諦め手放ししていくハウス

12室は

「もうどうにでもなれ」的な雰囲気の漂うハウスです。

…という事で、

西洋占星術でもインド占星術でも

ハウスの強さを考える時に

天文学的な知識を取り入れることで

「何故なのか❓」が体感出来ました。

西洋占星術とインド占星術では

読み方が違いますが、

視点を変えて眺めてみること大切ですね。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

出生図(D1チャート)を見る限り、

私の場合は6、8、12室に惑星がないので、

「ドシュタナ度」は低そうですが、

10室、7室、4室に影を落としてそうな感じ。

6、8、12室に惑星があるからドシュタナ度が高い…とも言い切れませんが…

今日はインド占星術の「ドシュタナ」ハウスについてお話しました。

次回もお楽しみに♡

癒し
大阪万博に行った。

私が古代北欧ルーン文字を使う占い師だから、北欧パビリオンを楽しみにしていた。

北欧パビリオンも素敵だった。

ただ今日記事にしたいのはバルトパビリオン。

ラトビア、リトアニアが出展している。

ここでは天然のハーブ、薬草が展示されている。

最後に自動販売機でシラカバ樹液をベースにした缶ジュースが売っていた。

シラカバ、白樺、ベオーク。

ルーン文字ではカクカクしたBのような文字。

色々な意味があるが、ベオークは癒しを表す。

かつて旅人がこの樹液で体を潤したことから、ベオークの意味の一つに癒しがある。

実際に缶ジュースを飲んでみた。

フレーバーが付いているので香りも爽やかだが、ほのかに甘い。

ほのかな甘さがシラカバ樹液の特徴である。

昔の旅人がこの穏やかな甘さにどれほど癒されただろうか。

知識としては「ベオークは癒し」と知っていたが、この缶ジュースで身をもって実感できた。

最後に、バルトパビリオンに書いてあった「天然の薬局」を撮影したので載せておく。

サビアンシンボルで振り返るホラリーホロスコープ

先日、『過去占い』とホラリー占星術を掛け合わせて自分に必要なメッセージを導き出したお話しをしました。

 今日はその続きです。

実は翌日(昨日)にもさらにそのホラリー導き出したメッセージがより拡大して現実に現れたので、ではそのホロスコープを振り返ってみようと思いました。ホラリーで導き出した時はかなり直感的に降りてきた感覚がそのまま言葉として出たので、今回は考察的にみました。

 サビアンシンボル凄い!これは振り返るからこそわかった事。サビアンシンボルはあくまでシンボルなので解釈がちょっとわかりにくい、正直。

 考察を記載していきます。

 ホロスコープを見た瞬間に私が目に入ったのはアセンダントの蟹座、11ハウスの天王星、11ハウスにいる太陽(12ハウスに入るか入らないか)12ハウス水星と木星です。もちろん過去占いの『自分ひとりで抱えない』というメッセージのベースがあったからこそ目に入ったものと言えます。

 ここからキーワード『仲間』と直感的にピンと来たわけです。では振り返り考察に入ります。

 その惑星としてキーとなった天王星です。まさに11ハウス(友人のハウスとも言われてます)ここから思いもよらぬアドバイスを頂きました。この天王星のサビアンシンボルは牡牛座29度『テーブルの上の靴職人』です。古い伝統のあり方と新しさへの憧れの狭間を表してます。実は本当に震えました。頂いたメッセージはまさにそのものだったから!そこから90度をとる2ハウスの火星へエネルギーが入ります。本当に衝撃のように来ました。ここのサビアンシンボルは獅子座28度『大きな木の枝に止まるたくさんの小鳥』とりあえずちょっとリラックス。まさにガチガチの緊張が抜けたんですね、その方の発した言葉が!その時は気づかなかった大きな点がもう一つ。7ハウスの冥王星です。他者のハウスでもありますが、水瓶座4度『インドのヒーラー』その方はまさにそのもの!!しかも冥王星ですからね、本当に宇宙(私の宇宙)の真実をもたらされたと感じてます。この冥王星は平面上はアスペクトは木星と150度ですが太陽と木星と冥王星でコントラパラレルを取ってるので(しかも北と南のピーク点で)自分が成長発展をもたらす為に目の前に出てきたという感じでしょうか。

太陽は双子座23度『木の高いところにある巣の中の三羽の雛』自分にとって何が大事なのかを改めて整理していくという目的に沿ってでてきたもの。(まさに!)そして木星は蟹座1度『船に提示されまかれ広げられる旗』自分がどういう仲間と歩んでいくのかその仲間を明確にする事で大きな成長をもたらす。この太陽と木星はゆるくコンジャンクションで、太陽は木星に向かっていますので自分を成長する目的のためにはひとりではなく仲間と共同していく方向に向かっているとも言えます。

 目についたものはそのあたり。実はそれがまた別の方から翌日も、もたらされるという事がありました。(これは木星の作用に感じます)目に見えない存在からも通してです。まさに7ハウスのヒーラー(冥王星)から目に見えない(今回は)12ハウスの水星(知識、メッセージ)がまたまたもたらされたわけです!

 こうやってみるとホロスコープとは地図やガイドブックに近いなと感じます。困った時は道標的に利用できるわけです。ガイドブックが人生の全てではなく、自分の人生のガイドブック的に使用するとより上手に人生を進んでいけると思います。

で、一抹の不安を感じたことがここまで発展するとは思いもよりませんでした。ちょっとした不安とかをちょっとよぎっただけだからと小さな事と扱わず、ピンときた事を行動に移す大切さを実感させられましたよ。

 そして、改めて振り返ってみる事で様々なこと体感できるのではないでしょうか。見放されてると感じてる人も実はちゃんと恩恵を受けていて、振り返る事でその実感掴める。とてもオススメです。

過去占いとホラリー占星術から導かれたこたえ

今日面白いことあったのでシェアします。

 それは、昨日の夜急に不安になった事があったんですが、そのままにしてたんです。なるようにしかならないよねって事で。

 そして、今朝過去に関わった人をふっと思い出してなんとなく『過去占いしてみよっか』って思いました。

 『過去占い』とはかげした真由子さんの著書で、思い出した過去を思い出した日時もしくは、占ってみようと思った日時で占うというもの。

 出たメッセージは『無限のあかり』

大まかに、「自分ひとりで背負い込まない」という趣旨。結構やりがちです、わたし。しかも蠍座のあなたへってまんまじゃん!

で、ちょうど同じ時刻でホラリー占星術でもみてみようと思い立ちました。そこで導きだされたのは…

 『自分でどうやったらいいだろう?って悩んでる。キーワードはチームの助け。その仲間から思いもがけず自分のやる気に火をつくような事がでてくる。だけど、それに気づけるかどうかが鍵』

 実はその通りの事が起きました。

その瞬間『ありがとう!悩んでいた答えもらいました!』と言ってました笑

 私は『当たった』というより、そのホロスコープを見た時に『じゃあそうしよう!』と決めたという感覚があります。その結果にエネルギーと意図を送ったんです。(その後は正直忘れてました)

 自分がそう受け取ると決めて、受け取った自分からのメッセージの内容自体も『無限のあかり』そのものでした。

是非おもしろそ〜と思ったら試してみてください。

「なんとなくわかっちゃう」は星のせい?直感力が高いホロスコープの特徴

こんにちは、なこです😊

星読みテラスで西洋占星術を勉強中のアルパカです。

昨日、なんか急に友達のことが頭に浮かんで「あれ?」って思ってたら、5分後にLINEが来たの。「今、あなたのこと考えてた!」みたいな…。こういうこと、みんなもたまにない?

それから先週の木曜日、なんとなく「今日は駅の違う出口から出よう」って思ったら、ずっと会えてなかった友達にバッタリ会っちゃった!偶然だけど、なんか「そうなる気がした」みたいな。

こういう「なんとなくわかる」「なんとなく感じる」経験って、実は星読みしてると面白いパターンがあるって気づいたんだよね✨ 星読みテラスで勉強してるうちに、「あ、これって直感力が高い人のホロスコープあるある」って思うことがたくさんあったよ!

あれ?私もあるかも!直感力が高いホロスコープの3つのポイント

直感力が高い人のホロスコープって、どんな特徴があるのかな?星読みで見ると、大きく分けて3つのポイントがあるんだよ。

①水のサインが強い

魚座・蠍座・蟹座って「水のサイン」って呼ばれてるんだけど、この3つの星座がホロスコープの中で目立つと、感覚が鋭くなるんだ。特に太陽(その人の自分らしさ)や月(内側の感情)、水星(考え方)がこれらの星座にあると直感力アップ!

例えば、魚座の月を持つ友達がいるんだけど、彼女はいつも「なんとなく気分が落ち込むと、次の日雨が降る」って言ってて、ほんとによく当たるの!蟹座の人も空気を読むのが上手だし、蠍座の人は秘密をすぐに見抜いちゃったりするよね。

みんなは自分の太陽星座は知ってるかな?もし魚座・蠍座・蟹座だったら、もうそれだけで直感力の高さのヒントがあるかも✨ でも、ホロスコープ全体を見ないとわからない部分もあるから、月星座とかも調べてみるといいよ!

②海王星や冥王星とのつながりが強い

星読みでは、海王星は「スピリチュアルな感覚」、冥王星は「見えない世界との繋がり」を表すって博士が教えてくれたの。これらの天体が、あなたの太陽や月、アセンダント(第1ハウスの入り口、見た目や第一印象を表すポイント)と特別な角度で繋がってると、直感力がアップするんだって!

この「特別な角度」ってのは、アスペクト(天体同士の関係)っていうんだけど、例えば月と海王星がトライン(120度)っていう良い角度だと、感情がそのまま直感になりやすいの。友達からもらったLINEの文章から「あれ、なんか元気ないな?」って気づいたり、会った瞬間に「この人、何か悩んでる」ってわかっちゃったり。相手が何も言わなくても「何か相談したいことあるんでしょ?」って声をかけたら「えっ、わかる?」ってびっくりされた経験、ない?それ、月と海王星のトラインかもしれないよ♪ 周りの人の気持ちがふわっと伝わってきて、自然と思いやりの言葉をかけられる人は、このアスペクトの贈りものかも✨

アスペクトについてもっと知りたい人はテラスのこの記事がおすすめだよ♪

③8ハウスや12ハウスの天体が多い

ホロスコープは12個のハウス(お部屋みたいなもの)に分かれてるんだけど、特に8ハウスと12ハウスは「見えない世界」と関係が深いの。

8ハウスは「隠れたもの、秘密、変容」を表すお部屋で、ここに太陽や月、水星などがあると、表面上は見えないものを感じ取る力が高まるんだ。友達の心の奥底にある本当の気持ちとか、言葉にしてない想いとかがわかりやすくなるの。

12ハウスは「無意識、夢、スピリチュアル」を表すお部屋。ここに天体が集まってると、夢やビジョンを通じて直感がやってくることが多いみたい。「昨日見た夢が現実になった」とか「急に頭に浮かんだイメージが的中した」って経験、ない?それって12ハウスの天体からのメッセージかもしれないよ!

直感力をもっと磨くための星読みからのアドバイス

直感力が高いホロスコープを持ってるかもしれないって思ったら、どうやって磨いていけばいいのかな?星読みから見えてくるアドバイスをシェアするね。

①あなたの星座タイプに合った直感の磨き方

水のサイン(魚座・蠍座・蟹座)が強い人は、感情を大切にすると直感が冴えるよ。例えば、「この人と話すと胸がざわざわする」とか「なんだか背中がぞくぞくする」みたいな体の感覚に注目してみて。それが直感からのサインかも。

火のサイン(牡羊座・獅子座・射手座)が強い人は、アクションを起こしながら直感を磨くといいんだって。例えば「なんとなくこの道を歩いてみよう」とか「思いついたらすぐにやってみる」っていう即興的な行動が、思わぬ発見に繋がったりするの。

土のサイン(牡牛座・乙女座・山羊座)が強い人は、自然の中にいると直感が冴えるみたい。公園で深呼吸したり、植物を育てたりすると、地に足のついた安定感のある直感が育つんだって。

風のサイン(双子座・天秤座・水瓶座)が強い人は、人との会話から閃きを得ることが多いの。「あの人がふとした一言で、答えがわかった!」みたいな経験ない?それがあなたの直感スタイルかも。

②直感を記録してみよう

これはどの星座タイプにも効果的なんだけど、ふと感じたことや思いついたことをメモしておくといいよ。私も最近「直感ノート」をつけ始めたんだけど、後から見返すと「あ、これ当たってた!」ってことが結構あるの。

例えば、朝起きた時に「今日、青い服の人に会いそう」って感じたら、メモしておく。そしたら本当に青い服の人に会ったとか、青い看板のお店で素敵な出会いがあったとか…後から「あ、これが私の直感だったんだ」って気づくことが増えるよ。

直感って、記録しないとすぐ忘れちゃうから、スマホのメモアプリでもノートでも、自分が続けやすい方法で残しておくのがおすすめ✨

③直感が冴える時間帯を見つけよう

これも星読みから見えてくるんだけど、人によって直感が冴える時間帯ってあるんだって。

例えば月星座が強い人は、夜や早朝の静かな時間に直感が冴えやすいの。水星が強い人は移動中や散歩中にひらめくことが多いみたい。海王星の影響が強い人は、お風呂に入ってる時とか、水に触れてる時に直感が冴えるって言われてるよ。

みんなは、どんな時に「あ!」ってひらめくことが多い?朝起きた瞬間?お風呂に入ってる時?それとも人と話してる時?自分の直感が一番活発になる時間や状況を見つけて、そのタイミングを大切にしてみてね。

「なんとなくわかっちゃう」っていう不思議な感覚、実は星のメッセージかもしれないんだよね。直感力が高いホロスコープを持ってるからこそ、見えない世界からの情報をキャッチできるのかも。

でもね、ホロスコープに直感力の高さを示す特徴がなくても大丈夫!直感力は誰にでもあるものだし、信じて磨いていけば必ず育つものだから。

大切なのは、自分の「なんとなく」を大事にすること。「気のせいかな」って思って無視しちゃうより、「これも私からのメッセージかも」って受け止めてみるといいかも。

あなたの直感力、きっと素敵な未来へ導いてくれるよ✨

 では、また星のお話をシェアするね!💫