0%

Loading...

3ハウス

古典占星術のハウスの特徴と意味

古典占星術の「ハウス」の特徴

現在、古典占星術と呼ばれている伝統的な占星術では、ハウスの意味や象徴やハウスそのものの考え方が、現代占星術とは異なっている部分があります。

「アストロノミカ」という、紀元30年~40年にかけて、マルクス・マニリウスというローマの詩人によって書かれた本に、当時の占星術の知識がまとめられています。

この本に、「ハウス」的な発想が登場します。

封建社会では、階級が厳しく定められており、身分が固定的だったので、太陽や月よりも、生まれつきの性格や性質を示す「第1ハウス」の起点となるアセンダントを重視していました。

古典占星術のハウスの意味の変化

その後、フィルミクス・マテルヌスがハウスに意味づけをしました。

1.生命全般 2.天分、富、財産 3.兄弟姉妹、友人 4.両親

5.子ども 6.健康 7.結婚 8.死
9.宗教、旅行 10.生活、住居、技術、精神 11.幸福 12.不幸

それがさらに発展して、下記(↓)のようになりました。

1.生命の家 2.所有の家 3.兄弟の家 4.両親の家

5.子どもの家 6.疾病の家 7.結婚の家 8.死の家
9.宗教の家 10.帝王の家 11.権威の家 12.敵の家

ハウスによっては、現在とはかなり違いますね。

ハウスの意味がどのように変わっていったのかをまとめたWebサイトがあります。

 →12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING

アストロノミカを記したマルクス・マニリウスの時代~現代まで、分かりやすく、ハウスの意味を記載されています。

ハウスにも吉凶の考え方があった

古典占星術では、ハウスで吉凶を判断することがありました。

時代や流派で違うようです。

①大吉:1、4、7、10 小吉:2、5、11 凶:6、8、12 吉凶なし:3、9

 (「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社より)

②強:1、10、7、11、4 中:9、5、3、2 弱:6、8、12

 この強弱を「良い悪い」「吉凶」としても読む
 (「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社より)

この吉凶/強弱は、進行図(プログレス・チャート)や回帰図(リターン図)の大事な判断基準となりました。

古典占星術の考え方が、現代占星術に受け継がれているんですね。

どちらの占星術も、時代に合わせて進化しているのは、とても興味深いです🧐

参照

書籍:「古典占星術」 著・チャールズ・オバート 訳・河内邦利 総合法令出版

書籍:「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社
書籍:「実習 占星学入門」 著・石川源晃 平河出版社
書籍:「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社
書籍:「アストロノミカ」 著・マーニーリウス 訳・竹下哲文 講談社学術文庫
Web:12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING
Web:Wikipedia(マルクス・マニリウスAstronomica (Manilius))

太陽星座が乙女座で3ハウス|あなたの丁寧さが魅力になる時

太陽星座が乙女座で3ハウスにあるあなたは、言葉ひとつひとつに心を込めて話す人です。「もっとうまく伝えられたらいいのに」と感じることがあるかもしれませんが、実はその丁寧で思いやりのある話し方こそが、周りの人にとって大きな癒しになっています。3ハウスという「コミュニケーションの場所」に乙女座の太陽があることで生まれる、あなたならではの魅力と可能性を一緒に見ていきましょう。あなたの優しさが最高の魅力として輝く瞬間を発見できるはずです。

太陽星座が乙女座で3ハウスってどんな意味?

太陽星座が乙女座で3ハウスにある人は、コミュニケーションに対して特別な才能を持っています。乙女座の細やかさと3ハウスの伝える力が合わさることで、他の人にはない独特な魅力が生まれるのです。

乙女座の太陽が3ハウスにある人の基本的な性格

乙女座の太陽が3ハウスにある人は、相手のことを深く考えて話す性格の持ち主です。「今、こんなことを言ったら相手はどう感じるかな」「もっと分かりやすく説明できないかな」と、常に相手のことを思いやりながらコミュニケーションを取ります。

話をする前に一度立ち止まって考える習慣があるので、軽率な発言をすることがほとんどありません。周りの人からは「いつも的確なアドバイスをくれる人」「話していると安心する人」として信頼されることが多いでしょう。

ただし、慎重になりすぎて「言いたいことがあるのに、うまく言葉にできない」と悩むこともあります。でも、そんな真剣に向き合う姿勢こそが、あなたの誠実さを表しているのです。

太陽星座乙女座×3ハウスが生み出す独特な魅力

乙女座の太陽が3ハウスにある人の最大の魅力は、「心に響く言葉を選ぶ力」です。単に情報を伝えるだけでなく、相手の心に寄り添った言葉を自然に選べるんですね。

例えば、友達が悩んでいる時、あなたは的確なアドバイスと同時に「大変だったね」「よく頑張ってるよ」といった温かい言葉をかけることができます。相手は「理解してもらえた」という深い安心感を覚えるでしょう。

また、複雑な話でも相手に合わせて分かりやすく説明する能力も持っています。専門的な内容を身近な例に置き換えたり、相手の立場に立って説明したりする才能があるのです。

乙女座の太陽が3ハウスにある人の話し方の特徴

乙女座の太陽が3ハウスにある人は、丁寧で品のある話し方をします。早口で一方的に話すよりも、相手のペースに合わせてゆっくりと話すことを好みます。

言葉遣いも自然と丁寧になり、相手を不快にさせるような表現を避ける傾向があります。「もしよろしければ」「いかがでしょうか」といった相手への配慮を示す言葉を、意識せずに使っているでしょう。

また、話の内容に責任を持つ姿勢も特徴的です。適当なことは言わず、確信が持てることだけを伝えようとします。そのため、あなたの言葉には重みがあり、周りの人も「この人の言うことなら信頼できる」と感じるのです。

太陽星座乙女座×3ハウスの人が得意なこと

乙女座の太陽が3ハウスにある人には、他の人にはない特別な才能があります。日常生活の中で自然に発揮されている能力を、改めて確認してみましょう。

丁寧な説明力が輝く場面

乙女座の太陽×3ハウスの人は、複雑なことを分かりやすく説明する天才です。相手がどこで躓きそうかを予想して、先回りして補足説明を加えることができます。

職場で新人に仕事を教える時、あなたは「最初はここが分からなくて当然だから、焦らなくて大丈夫」と声をかけながら、段階を追って丁寧に説明するでしょう。相手の理解度を確認しながら進めるので、教わる側も安心して学べます。

また、友達や家族に何かを説明する時も、相手の知識レベルに合わせて言葉を選びます。専門用語を使わず、身近な例を挙げながら話すので、どんな人にも伝わりやすい説明ができるのです。

太陽星座が乙女座で3ハウスの人の気配り上手な面

乙女座の太陽が3ハウスにある人は、相手の気持ちを察して適切な言葉をかける能力に長けています。相手が何を求めているかを敏感に感じ取り、その時にぴったりな言葉を選べるのです。

例えば、落ち込んでいる人には励ましの言葉を、忙しそうな人には手短に要点を伝え、不安そうな人には安心できる言葉をかけることができます。相手の表情や声のトーンから心の状態を読み取って、適切に対応する力があるんですね。

この気配りは、グループでの会話でも発揮されます。話に入れずにいる人に「どう思いますか?」と声をかけたり、話が脱線した時に「そういえば、さっきの話なんですが」と自然に軌道修正したりできます。

乙女座×3ハウスならではの学習能力と知識の活かし方

乙女座の太陽が3ハウスにある人は、学んだことを実用的に活用する能力に優れています。知識を単に蓄積するだけでなく、日常生活や人間関係に役立てる方法を見つけるのが得意なのです。

新しいことを学ぶ時も、「これはどんな場面で使えるかな」「誰かの役に立てそうかな」と考えながら吸収します。そのため、学んだ知識が実際の生活で活かされやすく、周りの人にも自然に教えることができます。

また、情報収集も上手です。信頼できる情報源を見つけるのが得意で、曖昧な情報に惑わされることが少ないでしょう。集めた情報を整理して、必要な人に分かりやすく伝える能力も持っています。

太陽星座乙女座×3ハウスの人との付き合い方

乙女座の太陽が3ハウスにある人は、人間関係において独特の魅力を発揮します。どのような関係性を築きやすいか、見ていきましょう。

乙女座の太陽が3ハウスにある人の友達づくりの特徴

乙女座の太陽が3ハウスにある人は、じっくりと時間をかけて友情を深めるタイプです。最初から積極的にアプローチするよりも、相手のペースに合わせて少しずつ距離を縮めていきます。

あなたは相手の話をよく聞くので、多くの人が「この人になら安心して相談できる」と感じるでしょう。友達から悩みを打ち明けられることが多く、信頼関係の深い友情を築くことができます。

また、共通の趣味や興味を通じて仲良くなることも多いはずです。お互いに学び合える関係や、知識を共有できる関係を特に大切にする傾向があります。一度築いた友情は長続きし、年月を重ねるごとに深まっていくでしょう。

太陽星座乙女座×3ハウス|恋愛での伝え方のコツ

恋愛関係では、乙女座の太陽×3ハウスの人の丁寧さが大きな武器になります。パートナーの気持ちを大切にして、思いやりのあるコミュニケーションを心がけるからです。

ただし、完璧を求めすぎて素直な気持ちを伝えるのに時間がかかることがあります。「こんな風に言ったら重いかな」「もっといい言い方があるんじゃないかな」と考えすぎてしまうのです。

恋愛では、完璧な言葉よりも素直な気持ちの方が大切です。「ありがとう」「嬉しい」「心配になった」といったシンプルな言葉で十分伝わります。あなたの真剣さは、既に相手に十分伝わっているはずですよ。

太陽星座乙女座×3ハウスの人が職場で活躍する方法

職場では、乙女座の太陽×3ハウスの人の説明力と気配りが重宝されます。チームの潤滑油として、みんなが働きやすい環境づくりに貢献できるでしょう。

会議では、複雑な議題を整理して分かりやすくまとめる役割を担うことが多いはずです。また、異なる意見を持つ人たちの間に立って、建設的な話し合いに導く能力もあります。

後輩指導でも力を発揮します。相手の立場に立って教えることができるので、教わる側も理解しやすく、成長を実感できるでしょう。あなたの丁寧な指導を受けた人は、同じように思いやりのあるコミュニケーションを身につけていきます。

太陽星座が乙女座で3ハウス|気をつけたいポイント

素晴らしい才能を持つ一方で、注意したいポイントもあります。バランスを取りながら、より良いコミュニケーションを目指していきましょう。

完璧主義による言葉選びの悩み

乙女座×3ハウスの人は、完璧な表現を求めすぎて言葉に詰まることがあります。「もっといい言い方があるはず」「この表現で本当に伝わるかな」と考えすぎて、結果的に何も言えなくなってしまうのです。

でも、完璧な言葉など存在しません。大切なのは、相手を思う気持ちを伝えることです。多少不器用でも、あなたの真剣さは必ず相手に届きます。

「完璧じゃなくても大丈夫」と自分に言い聞かせて、まずは素直な気持ちを言葉にしてみましょう。相手は、あなたが完璧な表現をすることよりも、真剣に向き合ってくれることを求めているのです。

太陽星座乙女座×3ハウス|批判的になりがちな時の対策

細かいところまで気がつく分、相手の言葉の矛盾や不正確さが気になってしまうことがあります。「もっと正確に言った方がいいのに」「この説明では誤解を招くかも」と感じることもあるでしょう。

そんな時は、相手を正そうとする前に「なぜそう言ったのかな」と考えてみてください。相手なりの理由や事情があるかもしれません。また、完璧を求められる場面なのか、雰囲気を大切にしたい場面なのかを判断することも大切です。

どうしても指摘したい時は、「もしかしたら」「私の理解が間違っているかもしれませんが」といった前置きを使って、相手の面子を保ちながら伝える工夫をしてみましょう。

乙女座の太陽が3ハウスにある人の自信の育て方

自分の話し方や伝え方に自信を持てないことがあるかもしれません。「本当に相手に伝わったかな」「もっとうまく説明できる人がいるのに」と不安になることもあるでしょう。

でも、あなたの丁寧で思いやりのあるコミュニケーションは、多くの人にとって心の支えになっています。完璧な技術よりも、相手を大切にする気持ちの方がずっと価値があるのです。

自信を育てるには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。「今日は相手が笑顔になってくれた」「分かりやすいと言ってもらえた」といった瞬間を大切にして、自分の良さを認めてあげましょう。

太陽星座乙女座×3ハウスの力を活かすコツ

乙女座の太陽×3ハウスの特徴を理解したところで、日常生活でこの力をより活かすための具体的な方法をお伝えします。

乙女座×3ハウスならではの伝える力を磨く方法

あなたの丁寧さを活かしながら、より効果的にコミュニケーションするためには、「相手が何を知りたがっているか」を意識することが大切です。完璧な説明よりも、相手のニーズに合った情報を提供することを心がけましょう。

また、話す前に「今日は何を伝えたいか」を一つに絞ってみてください。あれもこれもと詰め込もうとせず、一番大切なポイントを丁寧に伝える方が、相手にとって分かりやすくなります。

相手の反応を見ながら話すことも重要です。理解できているか、もっと詳しく知りたがっているか、十分だと感じているかを表情や相槌から読み取って、話の進め方を調整していきましょう。

太陽星座が乙女座で3ハウス|学びを深める楽しみ方

知識欲を満たしながら、学んだことを周りの人に役立てるためには、「実用的な学び」を意識してみてください。新しいことを学ぶ時に「これは誰の役に立つかな」「どんな場面で使えるかな」と考える習慣をつけるのです。

また、学んだことを人に教える機会を作ってみましょう。家族や友達に「面白いことを知ったんだけど」と話してみたり、職場で知識を共有したりすることで、学びがより深まります。

読書やネットで情報収集する時も、信頼できる情報源を選ぶあなたの能力を活かして、質の高い知識を身につけていってください。そして、それを必要としている人に分かりやすく伝える橋渡し役を担ってみましょう。

乙女座の太陽×3ハウス|あなたらしい成長のステップ

成長を急がず、あなたのペースで進むことが大切です。完璧主義の傾向があるため、一度に全てを変えようとしがちですが、小さな変化を積み重ねる方が長続きします。

まずは「今日は一つだけでも、いつもより素直に気持ちを伝えてみよう」といった小さな目標から始めてみてください。完璧でなくても、少しずつ前進していることを認めて、自分を褒めてあげましょう。

また、同じように丁寧で思いやりのあるコミュニケーションを大切にする人たちとのつながりを深めることも、成長の助けになります。お互いに学び合い、支え合える関係を築いていけば、自然と自信もついてきます。

【まとめ】太陽星座が乙女座で3ハウス|あなたの丁寧さが魅力になる時

太陽星座が乙女座で3ハウスにあるあなたの丁寧で思いやりのあるコミュニケーションは、多くの人にとって心の支えになっています。完璧を求めすぎず、あなたらしい優しい伝え方を大切にしていけば、きっともっと多くの人があなたの言葉に救われるでしょう。

自分の良さを認めて、持ち前の気配りと説明力を活かしていけば、人生がより豊かで意味深いものになっていきます。あなたの丁寧さが最高の魅力として輝く瞬間を、これからも大切にしていってくださいね。

3ハウス乙女座の月が教えてくれる|心配性さんの"伝える力"を育てる方法

「あの時、もう少しうまく説明できていれば...」「言いたいことがあるのに、なかなか言葉にできない」そんな風に感じることはありませんか?

私のセッションにいらっしゃる方の中にも、「話すのが苦手で...」とおっしゃる方が本当に多いんです。でも、ホロスコープを見せていただくと、3ハウスに乙女座の月をお持ちの方だったりするんですね。

実は、この配置をお持ちの方は「話すのが苦手」なのではなく、「丁寧に伝えたい気持ちが強すぎる」だけなんです。相手のことを思うあまり、完璧に話そうとして緊張してしまう。でも、その優しさこそが、あなたの最大の魅力なんですよ。

今日は、3ハウス乙女座の月が教えてくれる「心配性さんならではの伝える力」について、私の経験も交えながらお話ししますね。この配置を理解することで、きっとコミュニケーションがもっと楽になりますから。

3ハウス乙女座の月って、どんな心の動き?

まず、この星の配置がどんな意味を持つのか、わかりやすくお伝えしますね。

3ハウスは「コミュニケーション」「学習」「身近な人間関係」を表す場所です。私たちが日常的に使う言葉や、兄弟姉妹・近所の人・同僚との関わり方に影響する、とても身近な領域なんです。

そこに乙女座の月があるということは、感情の部分で「完璧にやりたい」「相手に迷惑をかけたくない」「正確に伝えたい」という気持ちが自然と湧いてくるということ。月は私たちの本能的な反応を示すので、考える前に「ちゃんと話さなきゃ」と思ってしまうんですね。

例えば、メールを送る前に何度も読み返したり、話す内容を頭の中で何度もシミュレーションしたり。「これを言ったら相手はどう思うかな?」と考えすぎて、結局何も言えなくなってしまうこともあるでしょう。

でも、これって実は「相手を大切に思う気持ち」の表れなんです。適当に話して相手を困らせたくない、正しい情報を伝えたい、そんな優しさから生まれる心配なんですよね。

私も長年多くの方のホロスコープを見させていただく中で、3ハウス乙女座の月の方は本当に思いやり深い方が多いなと感じています。ただ、その思いやりが強すぎて、自分を苦しめてしまうことがあるのが少し心配になります。

心配性だからこそ持てる、コミュニケーションの宝物

「心配性で困ってるんです」とおっしゃる方に、私はいつもこうお伝えするんです。「その心配する力こそが、あなたの宝物ですよ」って。

なぜなら、心配するということは「相手の気持ちを想像できる」ということだから。多くの人が見落としてしまうような小さな変化に気づいたり、相手が本当に必要としている情報を察知したり。そんな繊細な感受性は、本当に貴重な才能なんです。

また、3ハウス乙女座の月の方は、話す前にしっかり準備をするという特徴があります。これも一見「時間がかかって面倒」と思われがちですが、実は相手への配慮の表れなんですね。曖昧な情報で相手を混乱させたくない、という誠実な姿勢から生まれる行動です。

私が印象に残っているのは、職場でのプレゼンテーションに悩んでいた方のお話です。「準備に時間をかけすぎて、いつも疲れ切ってしまう」と相談を受けたのですが、よくお聞きすると、その方の資料は本当に丁寧で、聞く人のことを考え抜いて作られていたんです。

後日、「同僚から『いつも資料がわかりやすくて助かる』と言われました」とご報告いただいた時は、私も嬉しくなりました。その方の「相手のことを思う心」が、ちゃんと周りに伝わっていたんですね。

実際のセッションから見えた気づき

先日のセッションで、「自分の話し方に自信が持てない」という30代の女性の方がいらっしゃいました。ホロスコープを見ると、やはり3ハウスに乙女座の月が位置していました。

お話を聞いていると、「友達から相談を受けることが多い」「職場では後輩によく質問される」ということがわかってきたんです。でも、ご本人は「私なんて大したことないのに...」とおっしゃる。

「それはきっと、あなたが相手の立場に立って、わかりやすく説明してくれるからですよ」とお伝えすると、「そう言われてみれば...」と気づかれた様子でした。心配性で丁寧な性格だからこそ、相手が理解しやすい伝え方ができていたんですね。

「完璧に話せない」ストレスを軽くする心の整え方

3ハウス乙女座の月の方の多くが抱えるのが、「完璧に話せない自分」への苛立ちです。でも、これは少し視点を変えるだけで楽になることがあるんですよ。

まず大切なのは、「相手も完璧なコミュニケーションを求めていない」ということを知ること。むしろ、少し不完全なくらいの方が親しみやすくて、相手も安心することが多いんです。

私も昔はセッションの前に「完璧に話さなければ」と緊張していました。でも、あるクライアントさんから「先生が『あ、そうそう』って途中で思い出したように話すのが、なんだか親近感があって好きです」と言われて、ハッとしたんです。

完璧でなくても、その人らしさが伝わることの方が、よっぽど大切なんだなって。

また、準備のしすぎで疲れてしまう方には、「60点で良し」という気持ちを持つことをお勧めしています。100点を目指すと疲れてしまうけれど、60点なら余裕を持って話せる。そして、その余裕が相手にも伝わって、結果的に良いコミュニケーションになることが多いんです。

日常でできる心の準備法

話す前の緊張を和らげる、簡単な方法をいくつかご紹介しますね。

深呼吸で心を整える 話す前に、ゆっくりと3回深呼吸をしてみてください。「完璧でなくても、私の気持ちは伝わる」と心の中で唱えながら。これだけで随分気持ちが落ち着きます。

「相手も人間」ということを思い出す 緊張している時って、相手を「完璧なコミュニケーションを求める厳しい人」として見てしまいがち。でも実際は、相手もあなたと同じように悩みを抱える一人の人間なんです。

小さな成功体験を積み重ねる いきなり大きな場面で完璧を目指すのではなく、日常の小さなやり取りから始めてみて。コンビニの店員さんに「ありがとうございます」と言う、家族に「お疲れさま」と声をかける。そんな小さなことから、「伝わった」という実感を積み重ねていくことが大切です。

乙女座の月さんが輝く!実践的な伝え方のコツ

3ハウス乙女座の月の特性を活かした、具体的なコミュニケーションのコツをお伝えしますね。

まず、あなたの得意な「順序立てて話す」力を活用しましょう。話したいことがたくさんある時は、「3つのポイントがあります」「まず最初に...、次に...、最後に...」という風に構造を示してから話すと、相手にとってもわかりやすくなります。

また、「相手のペースに合わせる」という乙女座らしい配慮も、大きな強みです。相手が理解しているかどうかを確認しながら話したり、「今のお話でわからないところはありましたか?」と気遣ったり。そんな細やかな心配りは、本当に喜ばれるものです。

さらに、あなたが日常で「気づいたこと」を相手にシェアするのも、とても価値のあるコミュニケーションになります。乙女座の月は細かいところによく気がつくので、「あ、そういえば...」という気づきが、相手にとって有益な情報になることが多いんです。

シーン別コミュニケーション術

職場での報告・相談 結論を最初に言ってから、詳細を説明する順番にすると、忙しい上司や同僚にも喜ばれます。「今回の件ですが、結論から申し上げると○○です。理由は3つありまして...」という感じですね。

家族や友人との日常会話 完璧に話そうとせず、「今日こんなことがあってね」というような自然な導入から始めてみて。相手の反応を見ながら、詳しく話したり、簡潔にまとめたり調整すればいいんです。

初対面の人との会話 相手の話をよく聞いて、「それは大変でしたね」「素敵ですね」など、気持ちに寄り添う反応を心がけて。乙女座の月の方は、相手の感情を察知する力があるので、それを活かした会話ができるはずです。

心配性を「相手想いの優しさ」に変える日々の習慣

最後に、あなたの心配性な気質を、日常の中で「優しさ」として活かしていく習慣をご提案しますね。

まず大切なのは、「自分の気質を受け入れる」ということ。心配性は悪いことではありません。それはあなたが人を大切に思う証拠なんです。「また心配しちゃった」と自分を責めるのではなく、「相手のことを思えるって、素敵なことだな」と受け止めてみてください。

そして、小さな成功体験を大切にしてください。「今日は緊張したけど、ちゃんと伝えられた」「相手が笑顔になってくれた」そんな小さな瞬間を、心に留めておくんです。

私がクライアントさんによくお勧めするのは、「コミュニケーション日記」をつけること。毎日寝る前に、「今日、誰かと話してよかったこと」を一つだけ書き留める。どんなに小さなことでも構いません。「店員さんに『ありがとう』と言えた」「友達に心配していることを伝えられた」そんなことでいいんです。

セッションでお伝えしている実践法

私がセッションでよくお話しするのは、「完璧でなくても伝わる体験」を積極的に作ることです。

例えば、メールを送る前の見直しを「3回まで」と決めてみる。普段10回見直している方なら、7回減らすことになりますが、きっと相手には十分伝わるはずです。

また、話している途中で「あ、うまく説明できないな」と思った時は、素直に「ちょっと整理しますね」と言ってしまうのもおすすめ。相手は「丁寧な人だな」と思ってくれますし、あなたも心の余裕を取り戻せます。

何より大切なのは、「相手想いの気持ち」さえあれば、言葉は後からついてくるということ。完璧な説明でなくても、あなたの優しさは必ず相手に届いているんですよ。

まとめ:あなたの心配性は、コミュニケーションの才能です

3ハウス乙女座の月をお持ちのあなたは、「話すのが苦手」なのではなく、「丁寧に伝えたい気持ちが人一倍強い」だけなんです。その心配性な気質は、実は素晴らしいコミュニケーションの才能の源なんですよ。

相手の気持ちを察する繊細さ、正確に伝えようとする誠実さ、準備を重ねる丁寧さ。これらは全て、あなたが「相手を大切に思う心」から生まれるもの。完璧でなくても、その優しさは必ず相手に伝わっています。

これからは「完璧に話さなければ」というプレッシャーを手放して、「相手のことを思う気持ち」を大切にしてみてください。きっと、コミュニケーションがもっと自然で楽しいものになるはずです。

あなたらしい、心配りのある伝え方を育てていく過程を、どうか楽しんでくださいね。その一歩一歩が、あなたの魅力をさらに輝かせてくれますから。

3ハウス乙女座の月が教えてくれる|心配性さんの"伝える力"を育てる方法

「あの時、もう少しうまく説明できていれば...」「言いたいことがあるのに、なかなか言葉にできない」そんな風に感じることはありませんか?

私のセッションにいらっしゃる方の中にも、「話すのが苦手で...」とおっしゃる方が本当に多いんです。でも、ホロスコープを見せていただくと、3ハウスに乙女座の月をお持ちの方だったりするんですね。

実は、この配置をお持ちの方は「話すのが苦手」なのではなく、「丁寧に伝えたい気持ちが強すぎる」だけなんです。相手のことを思うあまり、完璧に話そうとして緊張してしまう。でも、その優しさこそが、あなたの最大の魅力なんですよ。

今日は、3ハウス乙女座の月が教えてくれる「心配性さんならではの伝える力」について、私の経験も交えながらお話ししますね。この配置を理解することで、きっとコミュニケーションがもっと楽になりますから。

3ハウス乙女座の月って、どんな心の動き?

まず、この星の配置がどんな意味を持つのか、わかりやすくお伝えしますね。

3ハウスは「コミュニケーション」「学習」「身近な人間関係」を表す場所です。私たちが日常的に使う言葉や、兄弟姉妹・近所の人・同僚との関わり方に影響する、とても身近な領域なんです。

そこに乙女座の月があるということは、感情の部分で「完璧にやりたい」「相手に迷惑をかけたくない」「正確に伝えたい」という気持ちが自然と湧いてくるということ。月は私たちの本能的な反応を示すので、考える前に「ちゃんと話さなきゃ」と思ってしまうんですね。

例えば、メールを送る前に何度も読み返したり、話す内容を頭の中で何度もシミュレーションしたり。「これを言ったら相手はどう思うかな?」と考えすぎて、結局何も言えなくなってしまうこともあるでしょう。

でも、これって実は「相手を大切に思う気持ち」の表れなんです。適当に話して相手を困らせたくない、正しい情報を伝えたい、そんな優しさから生まれる心配なんですよね。

私も長年多くの方のホロスコープを見させていただく中で、3ハウス乙女座の月の方は本当に思いやり深い方が多いなと感じています。ただ、その思いやりが強すぎて、自分を苦しめてしまうことがあるのが少し心配になります。

心配性だからこそ持てる、コミュニケーションの宝物

「心配性で困ってるんです」とおっしゃる方に、私はいつもこうお伝えするんです。「その心配する力こそが、あなたの宝物ですよ」って。

なぜなら、心配するということは「相手の気持ちを想像できる」ということだから。多くの人が見落としてしまうような小さな変化に気づいたり、相手が本当に必要としている情報を察知したり。そんな繊細な感受性は、本当に貴重な才能なんです。

また、3ハウス乙女座の月の方は、話す前にしっかり準備をするという特徴があります。これも一見「時間がかかって面倒」と思われがちですが、実は相手への配慮の表れなんですね。曖昧な情報で相手を混乱させたくない、という誠実な姿勢から生まれる行動です。

私が印象に残っているのは、職場でのプレゼンテーションに悩んでいた方のお話です。「準備に時間をかけすぎて、いつも疲れ切ってしまう」と相談を受けたのですが、よくお聞きすると、その方の資料は本当に丁寧で、聞く人のことを考え抜いて作られていたんです。

後日、「同僚から『いつも資料がわかりやすくて助かる』と言われました」とご報告いただいた時は、私も嬉しくなりました。その方の「相手のことを思う心」が、ちゃんと周りに伝わっていたんですね。

実際のセッションから見えた気づき

先日のセッションで、「自分の話し方に自信が持てない」という30代の女性の方がいらっしゃいました。ホロスコープを見ると、やはり3ハウスに乙女座の月が位置していました。

お話を聞いていると、「友達から相談を受けることが多い」「職場では後輩によく質問される」ということがわかってきたんです。でも、ご本人は「私なんて大したことないのに...」とおっしゃる。

「それはきっと、あなたが相手の立場に立って、わかりやすく説明してくれるからですよ」とお伝えすると、「そう言われてみれば...」と気づかれた様子でした。心配性で丁寧な性格だからこそ、相手が理解しやすい伝え方ができていたんですね。

「完璧に話せない」ストレスを軽くする心の整え方

3ハウス乙女座の月の方の多くが抱えるのが、「完璧に話せない自分」への苛立ちです。でも、これは少し視点を変えるだけで楽になることがあるんですよ。

まず大切なのは、「相手も完璧なコミュニケーションを求めていない」ということを知ること。むしろ、少し不完全なくらいの方が親しみやすくて、相手も安心することが多いんです。

私も昔はセッションの前に「完璧に話さなければ」と緊張していました。でも、あるクライアントさんから「先生が『あ、そうそう』って途中で思い出したように話すのが、なんだか親近感があって好きです」と言われて、ハッとしたんです。

完璧でなくても、その人らしさが伝わることの方が、よっぽど大切なんだなって。

また、準備のしすぎで疲れてしまう方には、「60点で良し」という気持ちを持つことをお勧めしています。100点を目指すと疲れてしまうけれど、60点なら余裕を持って話せる。そして、その余裕が相手にも伝わって、結果的に良いコミュニケーションになることが多いんです。

日常でできる心の準備法

話す前の緊張を和らげる、簡単な方法をいくつかご紹介しますね。

深呼吸で心を整える 話す前に、ゆっくりと3回深呼吸をしてみてください。「完璧でなくても、私の気持ちは伝わる」と心の中で唱えながら。これだけで随分気持ちが落ち着きます。

「相手も人間」ということを思い出す 緊張している時って、相手を「完璧なコミュニケーションを求める厳しい人」として見てしまいがち。でも実際は、相手もあなたと同じように悩みを抱える一人の人間なんです。

小さな成功体験を積み重ねる いきなり大きな場面で完璧を目指すのではなく、日常の小さなやり取りから始めてみて。コンビニの店員さんに「ありがとうございます」と言う、家族に「お疲れさま」と声をかける。そんな小さなことから、「伝わった」という実感を積み重ねていくことが大切です。

乙女座の月さんが輝く!実践的な伝え方のコツ

3ハウス乙女座の月の特性を活かした、具体的なコミュニケーションのコツをお伝えしますね。

まず、あなたの得意な「順序立てて話す」力を活用しましょう。話したいことがたくさんある時は、「3つのポイントがあります」「まず最初に...、次に...、最後に...」という風に構造を示してから話すと、相手にとってもわかりやすくなります。

また、「相手のペースに合わせる」という乙女座らしい配慮も、大きな強みです。相手が理解しているかどうかを確認しながら話したり、「今のお話でわからないところはありましたか?」と気遣ったり。そんな細やかな心配りは、本当に喜ばれるものです。

さらに、あなたが日常で「気づいたこと」を相手にシェアするのも、とても価値のあるコミュニケーションになります。乙女座の月は細かいところによく気がつくので、「あ、そういえば...」という気づきが、相手にとって有益な情報になることが多いんです。

シーン別コミュニケーション術

職場での報告・相談 結論を最初に言ってから、詳細を説明する順番にすると、忙しい上司や同僚にも喜ばれます。「今回の件ですが、結論から申し上げると○○です。理由は3つありまして...」という感じですね。

家族や友人との日常会話 完璧に話そうとせず、「今日こんなことがあってね」というような自然な導入から始めてみて。相手の反応を見ながら、詳しく話したり、簡潔にまとめたり調整すればいいんです。

初対面の人との会話 相手の話をよく聞いて、「それは大変でしたね」「素敵ですね」など、気持ちに寄り添う反応を心がけて。乙女座の月の方は、相手の感情を察知する力があるので、それを活かした会話ができるはずです。

心配性を「相手想いの優しさ」に変える日々の習慣

最後に、あなたの心配性な気質を、日常の中で「優しさ」として活かしていく習慣をご提案しますね。

まず大切なのは、「自分の気質を受け入れる」ということ。心配性は悪いことではありません。それはあなたが人を大切に思う証拠なんです。「また心配しちゃった」と自分を責めるのではなく、「相手のことを思えるって、素敵なことだな」と受け止めてみてください。

そして、小さな成功体験を大切にしてください。「今日は緊張したけど、ちゃんと伝えられた」「相手が笑顔になってくれた」そんな小さな瞬間を、心に留めておくんです。

私がクライアントさんによくお勧めするのは、「コミュニケーション日記」をつけること。毎日寝る前に、「今日、誰かと話してよかったこと」を一つだけ書き留める。どんなに小さなことでも構いません。「店員さんに『ありがとう』と言えた」「友達に心配していることを伝えられた」そんなことでいいんです。

セッションでお伝えしている実践法

私がセッションでよくお話しするのは、「完璧でなくても伝わる体験」を積極的に作ることです。

例えば、メールを送る前の見直しを「3回まで」と決めてみる。普段10回見直している方なら、7回減らすことになりますが、きっと相手には十分伝わるはずです。

また、話している途中で「あ、うまく説明できないな」と思った時は、素直に「ちょっと整理しますね」と言ってしまうのもおすすめ。相手は「丁寧な人だな」と思ってくれますし、あなたも心の余裕を取り戻せます。

何より大切なのは、「相手想いの気持ち」さえあれば、言葉は後からついてくるということ。完璧な説明でなくても、あなたの優しさは必ず相手に届いているんですよ。

まとめ:あなたの心配性は、コミュニケーションの才能です

3ハウス乙女座の月をお持ちのあなたは、「話すのが苦手」なのではなく、「丁寧に伝えたい気持ちが人一倍強い」だけなんです。その心配性な気質は、実は素晴らしいコミュニケーションの才能の源なんですよ。

相手の気持ちを察する繊細さ、正確に伝えようとする誠実さ、準備を重ねる丁寧さ。これらは全て、あなたが「相手を大切に思う心」から生まれるもの。完璧でなくても、その優しさは必ず相手に伝わっています。

これからは「完璧に話さなければ」というプレッシャーを手放して、「相手のことを思う気持ち」を大切にしてみてください。きっと、コミュニケーションがもっと自然で楽しいものになるはずです。

あなたらしい、心配りのある伝え方を育てていく過程を、どうか楽しんでくださいね。その一歩一歩が、あなたの魅力をさらに輝かせてくれますから。

かに座新月とタロット 星のせいにして、やりたいことをやっちゃおう!

はじめまして、初投稿です。

太陽星座 山羊座・月星座 乙女座、10天体中4天体が3ハウス「意思疎通の室」に入っており、ありがたいことにSNS投稿は「長文だけれど読みやすい」との評価を頂いている、コツコツタイプの陽月(ひづき)と申します。

「魂占い」では「叡智の大木」。

気付きや体験談を分かりやすくシェアして、「追体験が出来る」との お声を頂いています。

エネルギーワークと おしゃべりのオンライン・セッションをしています。

西洋占星術については毎日星読みラジオさん・星読みテラスさんから引用させて頂いておりますが、タロットはタロットプロ養成講座で勉強中です。

さて、今夜は蟹座新月ですね。

星読みテラスさんより引用させて頂きますと。

「新たな仲間と銀河鉄道に乗り込む新月」

サビアンシンボルは「列車に破壊された自動車」

「今まで乗っていた車は使えなくなる」

先ほど、マルセイユ版タロット占い師Tea Tree さんに、最近 悩んでいたことについてリーディングして頂きました。

そこから「よし、今日投稿しちゃおう!」となりました。

もちろん、勉強のためにウェイト版タロットをちょくちょく引いているのですが、初回の投稿で「先輩のリーディング」の話は どうなのかしら?と悩みました。

ですが、奇しくも新しい事を始めるに相応しい新月、アウルブックさん投稿に関する話でタイムリーなので、書かせて頂くことにしました。

私はFacebookとInstagramが基本で、ほぼ同じ投稿。

アメブロは書き方を変えて投稿しています。

長文が多いので、頻繁に投稿することは難しく・・アウルブックさんに投稿してみたいけれど、これまでとは表現を変えた方が良いと感じたので、更なる投稿を増やすのは現実的では無いという悩みを抱えていました。

FacebookとInstagramを減らしても良いものか・・と考えていたところなので、新たなチャレンジについてリーディングして頂きました。

運命の輪とカップのナイトが、どちらも逆位置。

補足のオラクルカードが1枚。

最初から、うまくいく訳では無い・・とのこと。

最も心に響いたのは「カップに何を入れるか?」という お言葉です。

私は あまり夢を見ない(覚えていない)のですが、今朝は よく覚えていたので、夢占いのサイトを拝見しました。

本当は何をしたいのか?

目標は何なのか?

前向きな気持ちが仕事の幸せに繋がる。

私は、ものすごく遠回りしてきた人生でした。

ある占い師さんから「転んだふりして色々かき集めてきた人」と評されました。

うまいことをおっしゃる!!

まさに叡智の大木らしい。

スピリチュアルを仕事にしないと決めていた私が、紆余曲折の果てにセッションを仕事にしているのは、私のように遠回りな方々に「諦めなくても大丈夫!」と伝えたかったからです。

私の出生図を出して下さった占星術師さんから「地に足のついたスピリチュアル。スピをよく知らない人が、これなら私にも出来る!と思わせてくれる。」という お言葉を頂きました。

私自身、スピの難しい言葉が分からないことにコンプレックスを感じていたこともありましたが、今では私の個性と受けとめられるようになりました。

今回のリーディングで、宇宙からのメッセージを私の言葉で分かりやすく お伝えする お役目があると再確認できました。

「遠回りばかりで疲れてしまった・・」と、ちょっぴり諦めモードの方に、それでも大丈夫だと お伝えしたい。

カップの中に その想いを込めて、お伝えしていきます。

急遽、新月の日に思い切って初投稿できて嬉しいです。

思い切って列車に飛び乗って、「居場所を更に広げる」ことが出来ました。

今日、リーディングして頂いたのも必然。

私が「自分のリーディングじゃない話・・」と気後れしたように、行動を起こすことに戸惑いを感じておられる あなた。

占星術師さんが時折おっしゃる「星のせい」にして、思い切って やっちゃいましょう!

読んで頂き、ありがとうございました。

2025年6月 蟹座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。

今日は2025年6月の蟹座新月について、君と静かに星を見上げてみようと思う。

今回の新月は、蟹座の5度――サビアンシンボルでいうと「列車に破壊される自動車」の位置で起こる。ちょっとドキッとする言葉だよね。でもこれは、強大な流れと出会ったときに、自分のやり方や守ってきた世界が一度壊れて、そこから変化が始まることを示しているんだ。

この新月は6ハウスで起きていて、日々の暮らしや、働き方、体との向き合い方と関係がある。「小さな安全な居場所の中で、自分のリズムを整えたい」という蟹座の気持ちと、「でも、そこにずっと閉じこもってるわけにもいかないんだ」と気づき始める流れが、今回の新月にはある。この星の下で、君がどこかに属したいとか、誰かと繋がりたいと願うなら、それはきっと自然なこと。自分を守りながら、少しだけ外の世界に手を伸ばしてみる。そんな優しいスタートのきっかけが、今夜の新月には込められている気がするよ。

そしてね――この新月のすぐそばには、蟹座の木星もいるんだ。木星は「拡大」や「祝福」をもたらす星。この優しい新月に、さらに伸びやかさと希望を添えてくれてる。広げようとする気持ちがあるなら、それは独りよがりじゃないって、背中を押してくれるような存在なんだよ。

そして、新月に対して緊張の角度を取っているのが、牡牛座3ハウスの土星と海王星だよ。3ハウスは言葉や学び、発信するということを意味していて、牡羊座は「始めたい!」という純粋な衝動を持ってる。

でも、土星は制限をかけ、海王星は輪郭をぼかしてしまう。その結果、「どうやって伝えたらいいのかわからない」とか、「ちゃんとしなきゃいけないのに、気持ちがついてこない」といった、焦りや曖昧さとして感じられるかもしれない。

もしかしたら今、君も「表現したい」って気持ちと「でも難しい」って気持ちの間で、立ち止まってるかもしれないね。でもね、君の声には意味がある。誰かに完璧に伝わらなくても、その芽はすでに尊いんだ。焦らなくていい。新月はゆっくりと芽吹くものだから。

一方で、新月に優しく手を差し伸べるような星もある。それが乙女座8ハウスの火星。乙女座の火星は、繊細な調整力を持つ働き者。8ハウスは深い結びつきや共有の領域で、表に見えないけれど大切なものを司ってる。この火星は、「優しく社会とつながる力」を、新月に寄り添うように届けてくれているんだ。たとえば、君が誰かのために描く絵、静かに書いた言葉、心を込めて淹れたお茶――そういう小さな行為のすべてに、力が宿っていると伝えてくれる。

そしてね、もう一つ印象的なのが、冥王星・土星海王星・天王星・水星で形成されるクレイドルの配置だよ。それぞれ異なる場所にいるけれど、お互いに支え合うように、ゆりかごのような形を作ってる。

水瓶座1ハウスの冥王星は「自己の変容」、牡羊座3ハウスの土星・海王星は「学びと発信」、牡牛座5ハウスの天王星は「創造性の自由」、蟹座7ハウスの水星は「他者との対話」。

それぞれの力が静かに呼応していて、「今はまだ不完全でも、内と外の対話を繰り返しながら、変化の波に乗っていけるよ」と語りかけてくれてる。

孤独に感じる「好き」という想いも、今回はノーアスペクトの金星が象徴しているかもしれないね。牡牛座4ハウスの金星――居場所の中にある、美しさや心地よさ。それが他の天体と繋がらずにぽつんと在るのは、逆に「純粋なまま守られている」とも言えるんだ。

星たちは、何かを命じているわけじゃない。ただ君に、「こうしてみるのもいいかもしれないよ」と、そっと囁いているだけ。新月は新しい始まり。けれど今回は、大きなジャンプよりも、小さな灯りを持って歩き出すような、静かな一歩がふさわしい。

無理をしなくていい。

焦らなくていい。

君が君のままで、心地よい形で社会と繋がろうとするその意志こそが、きっと一番尊いことだから。

ここまで読んでくれてありがとう。また一緒に星読みできることを楽しみにしているよ。

オラクルカードとアストロダイスで「今日の運勢」3択占い

「今日の運勢」についてカードを選択

「今日の運勢」について、オラクルカード「GATEWAY ORACLE CARD」「アストロダイス」を組み合わせて占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になるカードをひとつお選びください🌟

いきなり結果が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけ「GATEWAY ORACLE CARD」の紹介をします。

「GATEWAY ORACLE CARD」(日本語版)は、ライトワークスから発行されたオラクルカードです。付属の解説書によると、

あなたが、あなたの中にある内なる叡智の神秘的なポータルを開ける鍵です。

とのこと。

今日、あなたの魂が関心を持っているテーマについて、アストロダイスを使い、よりポイントをしぼってメッセージをもらっていきます。

では、「今日の運勢」について、選んだカードを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「Exceeding Expectation」「12ハウス」「金星」「山羊座」

「期待を超える」

自分自身を成長させるとき。
将来、なりたい自分になるために、大きな計画を立てて、飛び立つ準備をしましょう。

「12ハウス」の「潜在意識」「スピリチュアル」の領域で、

「金星」のパワーが、あなたの「女性性」「価値」を後押し、
「山羊座」のエネルギーは、「責任感」を生かそう、と提案しています。
金星は、山羊座では平常通り。普段通りの活躍ができます。

今日は、あなたの価値を高めることを考えると良さそうです。

あなたの魂は、自分自身の価値を認めてほしい、あなた自身が思っているより素敵だと分かってほしい、と感じているのかも。
自分の価値を認めて、高めることができるのは、自分自身だけ。
そのことに気付いたら、どうしたらもっと素敵になるのか、考えましょう✨

Bを選んだ方

「Manifesting Dreams」「4ハウス」「天王星」「牡牛座」

「夢を具現化する」

あなたが遙かに昔に蒔いた種が育ち、収獲の時期に来ました。
あなたの夢の実現には価値があります。

「4ハウス」の「家庭」「居場所」の領域で、

「天王星」のパワーが、あなたの「変化」を後押し、
「牡牛座」のエネルギーは、「豊かさ」を生かそう、と提案しています。
天王星は、安定の牡牛座では動きづらいため、良さを生かしにくい状況です。

今日は、あなたが日常の中で見落としている豊かさを探すと良いでしょう。

幼い頃や過去世では持っていなかったものを、今のあなたはすでに持っているようです。
すっかり日々の生活に溶け込んでいて、当たり前になっているので、その変化は気付きにくかったのでしょう。
「豊かさ」はお金だけに限りません。家や人間関係や所有物全般や公共設備なども、豊かさに含まれます。見つけづらい場合は範囲を広げて探してみましょう。
あなたの夢は叶っています✨

Cを選んだ方

「Believing in Magic」「3ハウス」「土星」「蟹座」

「魔法を信じる」

宇宙は広く、大きく、あなたには信じられないことや想像できないことが山のようにあります。
あなたが見聞きできない、経験していない…そんな「何か」を信じてみましょう。

「3ハウス」の「コミュニケーション」「情報」「国内旅行」の領域で、

「土星」のパワーが、あなたの「学び」を後押し、
「蟹座」のエネルギーは、「感覚」または「安心感」にしよう、と提案しています。 
土星は、蟹座の感情や感覚を抑えてしまうので、良さを発揮しづらい状況です。

今日は、思いがけないことを知ってビックリすることがありそうです。

それは案外、些細なことかも。
勉強をしているなら、思いがけない解釈や答えを知ったり、外出先で意外な人と知り合ったり、全然関係ないと思っていた人と繋がっていることを知ったり…。
自分の知らないものごとがあるんだな、と視野を広げましょう

まとめ

今日は、見落としている何かに気付く、ということがテーマになっているようです。

思い込み、当たり前…そんな風に無意識に受け入れていること、行動していることが、実は違うかも、と気付く。
こうして視野を広げて、昔憧れていた素敵な人のように、自分自身が変わっていくのでしょう。
この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

私に任せて欲しい…な😊✨‼︎

私は曲をアナリーゼすることが大好きです。

それをすると作曲家からのメッセージがじんわり染みてきて その作品の演奏がより深まるので🎶

私は鑑定もそんなイメージで取り組んでます。

その人が一番美しくメロディを奏でられる様にその人のアナリーゼをする。

分析大好き‼︎才能を拡大して変容させる才能

2ハウス太陽♍️&木星冥王星天王星

その人の美しさを見つけて咀嚼して

コミュニケーションする

3ハウス水星金星♎️をフル活用します。

気づくためのお手伝いを

私に任せて欲しい…な😊✨‼︎

アストロダイスの占い方と「今日の運勢」3択占い

「今日の運勢」についてカードを選択

「今日の運勢」について、天体・サイン(星座)・ハウスで1セット「アストロダイス」で占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になる色をひとつお選びください🌟

いきなり結果が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけアストロダイスの紹介をします。

アストロダイスは、天体・サイン(星座)・ハウスで1セット、占星術のサイコロです。

サイコロは3つとも12面体で、占星術のシンボルが各面にあります。

 ・太陽、月、水星、金星・火星・木星・土星、天王星、海王星、冥王星、ドラゴンヘッド、ドラゴンテイル
 ・12星座
 ・1~12までのハウス
このサイコロを振って、出た面のシンボルを読み解いて占う、卜占です。

ザックリと簡単に占い方を紹介します。

 ①占うことを決める
 ②サイコロを振る (3つ同時に振っても良いし、1つずつ振っても良い)
 ③一番上(表)に出たシンボルや数字の組み合わせを解釈する

また、それぞれのサイコロは、下記のように解釈できます。

 惑星:How(どのように) パワーを使うか
 星座:Whats(何を) 表現しているか
 ハウス:Where(どこで) 人生の中でどんなステージにいるか

単純に、それぞれのシンボルから答えやアドバイスをもらってもOKですし、すべてを組み合わせて読むこともできます。

また、「支配星」との関係や「ディグニティ(品位)」を解釈に取り入れても良いのです。

アストロダイスを星の勉強として使う方もいます。

細かく使い方が決まっていないから、自分オリジナルの使い方ができるという、面白くて便利なアイテムです。

では、「今日の運勢」について、それぞれのアストロダイスを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「土星」「2ハウス」「水瓶座」

「2ハウス」の「所有」や「金運」の領域で、

「土星」のパワーが、あなたの「学び」を後押し、
「水瓶座」のエネルギーは、「革新的」または「社会的」にしよう、と提案しています。
土星は水瓶座の支配星。本領発揮できると張り切っています。

今日は、あなたのお金の使い方について考えるキッカケになることが起きるかも。

もしくは、自分の生活に「何が必要で、何が不要か」を見極めるのに良さそうです。
金運UPのチャンスと考えて、お財布の中を整理する、なんていうのも開運に繋がりそうです✨

Bを選んだ方

「水星」「3ハウス」「蠍座」

「3ハウス」の「コミュニケーション」「情報」「国内旅行」の領域で、

「水星」のパワーが、あなたの「思考」「アイデア」を後押し、
「蠍座」のエネルギーは、「深層心理」「変化・変容」で生かそう、と提案しています。
水星は、蠍座では平常通り。普段通りの活躍ができます。

ちょうど週末なので、日帰りなどでお出かけするなら、あなたのアイデアを刺激しそうな隠れ家的レストランなどの穴場スポットに行ってみると良さそうです。

お出かけしないときは、心に関する読み物を楽しんだり、気になるネタで仲の良い人たちと話したり…と、知的好奇心を満たしてあげると、充実した一日になりそうです。
Owlbookに、普段考えていることや感じたことを書いてみて、思考を整理するのもGoodです🌟

Cを選んだ方

「天王星」「8ハウス」「魚座」

「8ハウス」の「生と死」「伝統」の領域で、

「天王星」のパワーが、あなたの「変化」を後押し、
「魚座」のエネルギーは、「神秘的」または「献身的」にやってみよう、と提案しています。
天王星は、魚座では平常通り。普段通りの活躍ができます。

今日は、あなたが変えたいことや、誰かから受け継いだり、人に譲ったりすることに縁がありそうです。

例えば、占いの勉強中なら先生の話を聞いたり、逆に、自分の知っていることを人に伝えたりして、普段の生活にない変化を体感できることをしてみましょう。
スピリチュアル的に社会に起きている出来事を見つめ直すのも良さそうです🌟

まとめ

今日は週末ということもあり、「変化」がテーマの結果が多かったです。

アストロダイスは、いろんな可能性を秘めている、素敵なサイコロ。使いこなせるようになると、もっと多くのことを占えるようになります🎲
この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

海王星はがんばらないらしい

ある占星術士さんのYouTubeを拝見したとき、

海王星のあるハウスが示すものは得られない、のようなことをおっしゃっていました。

私の海王星は3ハウスにいます。

3ハウスは

コミュニケーション ・知性 ・兄弟 ・友達

を示す部屋だそうです。

びっくりしました、友達いないので私😳

兄弟はいますが、連絡はあまりとらないです。

コミュニケーションと言っていいか分かりませんが、若い時は浮いてる感を感じていました。

流行に無頓着で、恋バナも興味なくて、みんなと同じものをいいと言えなかった。

今は歳を重ねて一人を楽しむようになり、また世間の風潮が変わってきたおかげで生きやすくなりました。

海王星さんから感じたのは、

「ここは今世がんばらなくていいよー」でした。

心からありがとうって思いましたね。

がんばらなくていい所を作ってくれると別の所にエネルギーを使えるから。

潔く前向きに諦められます。

これも占星術という知識のおかげです。

宇宙の星たち、先人のみなさま、ありがとうございます。

私は「星読みガイド」射手座9ハウス

こんにちは⭐️

星読みガイドのMadoi⭐︎です

私はジオの星読み講座卒業後、メディカルアロマの資格やボディセラピストとしての経験と合わせて、ココロとカラダを繋げる星読み講座を開催しています💫

【射手座の9ハウスに水星、金星、天王星、海王星ステリウム】と【3ハウス双子座の月】を感じながら、抽象的な概念の中に知的な美しさを見出し、思考を通して新たな解釈の地平を切り拓くことに喜びを感じています⭐️

でもなぜか「先生」と呼ばれることに違和感がありました…

それが私の星読み講座のスタンスを改めて考え直すきっかけになったんです🌟

星読みに携わる様々な方の肩書きやキャッチコピーを検索してみると

「星読みの先生」

「星詠みセラピスト」

「星読みナビゲーター」

「占星術コーチ」

「占い研究家」など…

すごく素敵なものがたくさん出てきました!

皆さま自分らしく素敵なテーマを持って活動されています✨占いとは異なる、すごく面白いテーマと結びつけていたり多くの方の才能を感じて「むふー❣️」となったり🤭

さて、そんなたくさんの才能が溢れる中で、私は自分らしくどんな在り方で星読みと関わっていきたいんだろう…と考えた時

【ガイド】という言葉が浮かんできたのです💡

ーーーーーーーーーーー

ガイドとは、観光案内や説明をする人

または案内すること自体

ーーーーーーーーーーー

「あんなところに面白いものがあるよ!」

「一緒にこういうことやってみない??」

星読みの世界へ扉を開く「案内人」として、まだ知らない面白さや可能性を提示し、皆さんがその世界を探求する旅を案内する…

「先生」という言葉が持つ「教える側と教えられる側」という上下関係ではなく、「ガイド」という言葉が持つ「共に歩む、導く」という対等な関係性を表していて、まさに9ハウスにある射手座の天体たちと3ハウスの月が「しっくりくる」と言っているように感じられたのです🌟

これを基盤に太陽の意思を乗せて、新たな経験を肉付けしていきたいと思っています💫

皆さんの占い師としてのテーマやキャッチコピーの生まれたお話はどんなものですか??🤭❣️

癒し
大阪万博に行った。

私が古代北欧ルーン文字を使う占い師だから、北欧パビリオンを楽しみにしていた。

北欧パビリオンも素敵だった。

ただ今日記事にしたいのはバルトパビリオン。

ラトビア、リトアニアが出展している。

ここでは天然のハーブ、薬草が展示されている。

最後に自動販売機でシラカバ樹液をベースにした缶ジュースが売っていた。

シラカバ、白樺、ベオーク。

ルーン文字ではカクカクしたBのような文字。

色々な意味があるが、ベオークは癒しを表す。

かつて旅人がこの樹液で体を潤したことから、ベオークの意味の一つに癒しがある。

実際に缶ジュースを飲んでみた。

フレーバーが付いているので香りも爽やかだが、ほのかに甘い。

ほのかな甘さがシラカバ樹液の特徴である。

昔の旅人がこの穏やかな甘さにどれほど癒されただろうか。

知識としては「ベオークは癒し」と知っていたが、この缶ジュースで身をもって実感できた。

最後に、バルトパビリオンに書いてあった「天然の薬局」を撮影したので載せておく。

はじめまして

占星術を筆頭に、さまざまな種類の占いに興味があり、占いを通じて自分を知っていくこと、周りを知っていけることに深い喜びを感じています。

ヨガ、瞑想、クラッシック、古代の神秘なども好きです。

射手座の満月に、新しい小さな部屋に招待されたような気持ちでいます。

大自然の恵みを肌で感じながら、宇宙と対話。

大変革期の『今』をowlbookの一羽のowlとして楽しく過ごせたらいいな~と、思います。

たくさん吸収して飛び回って回って回るゥーーー♪

学びと喜びと笑顔の輪が、世界中に広がっていくことを楽しく妄想しております♡

>>>投稿の練習に、自己紹介文を投稿のほうにも書いてみようと思い立ちました。

私の獅子座太陽は、IC(4ハウスのカプス)とコンジャンクションしています。

ですので、ヨガと瞑想で肉体と内面を整えて安定させることで、視点自在に羽ばたかせて日々を一歩一歩進んでいます。

水星は蟹座で3ハウス。

子供の頃は「それは真似なんじゃないの?」と言われて傷ついて楽しかった絵を描かなくなってしまったことがあります。

蟹座の水星は、真似をするのが好きなのに、そこを指摘されて凹んだ過去。

#どんな過去も尊い #過去占い

新しい産声を聴きながら"真似ることも学びのうち"と、自らを元気づけて進んでいくのにちょうど良さそうなサイト(アウルブック)かもしれない♡と思いはじめているところです。

"下書き保存"しながらトコトコ進んでいこうと思います。

よろしくお願いいたします。

金星 双子座 3ハウスの人の愛情表現と魅力|会話で心を繋ぐ力

先日、セッションでお会いした方のことが、今でも印象に残っています。

「私、人との会話がすごく楽しくて。気がつくと時間を忘れて話し込んでいるんです」

そうおっしゃったその方のホロスコープを見ると、金星 双子座 3ハウス の配置がありました。ああ、なるほど。金星 双子座 3ハウス の方だからこそ、会話を通じて心を繋ぐ特別な力をお持ちなんですね。

金星 双子座 3ハウス の方って、本当に「話していると楽しい人」なんです。でも、それは単に話し上手というだけではありません。

相手の話に興味を持って、質問を投げかけて、一緒に会話を育てていく。そんな素敵な愛情表現の才能をお持ちなんです。

金星 双子座 3ハウス って何?基本の意味を私なりに読み解く

金星 双子座 3ハウス が教える「あなたらしい愛情表現」

金星って、占星術では「愛情」や「美意識」「価値観」を表す星なんです。でも私がいつもクライアントさんにお伝えしているのは、金星は「あなたがどんな風に愛するか、愛されたいか」を教えてくれる星だということ。

金星 双子座 3ハウス にあるということは、あなたの愛情表現に双子座らしい軽やかさと知的な好奇心が宿っているんです。

重い愛情表現よりも、笑いながら一緒に成長していける関係を好む。そんな現代的で素敵な愛し方ができるのが、金星 双子座 3ハウス の方なんですよね。

金星 双子座 3ハウス に宿る軽やかな愛情表現の魅力

双子座って、よく「飽きっぽい」なんて言われがちですよね。でも私は違うと思うんです。金星 双子座 3ハウス の方は、いろんなことに興味を持てる豊かな感性の持ち主。

会話でも、一つの話題から次々と新しい発見を見つけて、相手と一緒に楽しめる。その軽やかさこそが、金星 双子座 3ハウス が持つ特別な愛情表現なんです。

束縛よりも自由を、重たさよりも軽やかさを大切にする。

それって、とても健全で美しい愛の形だと思うんです。

金星 双子座 3ハウス のコミュニケーション力の源泉

そして3ハウス。これは日常的な会話や情報交換、学びの場を表す場所なんです。

兄弟姉妹との関係や、近所づきあい、SNSでのやり取りなんかも3ハウスの領域。金星 双子座 3ハウス にあるということは、そういった日常のコミュニケーションの中で、あなたの愛らしさや魅力が自然に発揮されるということ。

特別な場面じゃなくて、何気ない会話の中で「この人、素敵だな」って思われる。

そんな親しみやすい魅力を持っているんです。

金星 双子座 3ハウス の恋愛パターン|会話で恋が始まる理由

金星 双子座 3ハウス × 知的な刺激から始まる恋

金星 双子座 3ハウス の方の恋愛って、本当に素敵なんです。

いきなり「一目惚れ」というより、「この人と話していると楽しいな」から始まることが多いんですよね。

以前、金星 双子座 3ハウス の配置をお持ちのクライアントさんが「彼とは最初、趣味の読書会で知り合ったんです。

本の話で盛り上がって、気がついたら連絡先を交換していました」とおっしゃっていて。

そうそう、それなんです。

知的な刺激や共通の興味から恋が芽生える。

それが金星 双子座 3ハウス らしい恋の始まり方。

金星 双子座 3ハウス の人が惹かれる相手のタイプ

金星 双子座 3ハウス のあなたが魅力を感じるのは、きっと「話していて飽きない人」じゃないでしょうか。

博学である必要はないんです。

でも、好奇心旺盛で、あなたの話に興味を持って質問してくれる人。一緒にいると新しい発見がある人。

そんな相手に心が動くはず。

年齢や職業、見た目よりも、「会話の相性」を大切にする。

それって、とても現代的で素敵な恋愛観だと思うんです。

金星 双子座 3ハウス × SNSやメッセージでの魅力発揮法

現代の恋愛って、メッセージのやり取りが大切ですよね。

そして、これがまさに金星 双子座 3ハウス の得意分野!

文字でのコミュニケーション能力が高いから、LINEやDMでも自然に愛が伝わるんです。絵文字やスタンプを上手に使って、相手の心をほっこりさせるのも得意。

ただ、気をつけたいのは「返信の早さ」。

興味のあることには即レスしちゃうけど、興味が薄れると返信が遅くなる...なんてことありませんか?

相手に誤解されないよう、一言添えるだけでも印象が変わりますよ。

金星 双子座 3ハウス ならではの人間関係の作り方|話し上手を超えた魅力

金星 双子座 3ハウス × 情報のハブとしての役割

金星 双子座 3ハウス の方って、実は「話し上手」だけじゃないんです。

私がいつも感心するのは、その「聞き上手」な一面。

あなたって、相手の話を聞きながら「それって○○さんも同じこと言ってたよ」「この前読んだ記事にも似た話があって...」なんて、自然に情報を繋げてくれるんですよね。気がつくと、金星 双子座 3ハウス のあなたを中心に人と人が繋がっている。

そんな素敵な「情報のハブ」になっているんです。

金星 双子座 3ハウス に表れる兄弟姉妹のような人間関係

3ハウスは兄弟姉妹の関係も表すのですが、金星 双子座 3ハウス のあなたの人間関係って、まさに「兄弟姉妹みたい」な親しみやすさがありませんか?

上下関係より横の関係。「先輩・後輩」より「仲間」として相手と接する。

だから、初対面の人ともすぐに打ち解けられるし、長く続く友情を育めるんです。

職場でも「あの人に相談すると、なんか気持ちが楽になる」って言われること、多いんじゃないでしょうか。

金星 双子座 3ハウス × 学びの場で輝くコミュニケーション力

金星 双子座 3ハウス のあなたが一番輝くのは、きっと「学びの場」。セミナーや勉強会、習い事の教室なんかで、自然にみんなの人気者になっていませんか?

新しい知識を吸収するのも好きだし、それを誰かと分かち合うのはもっと好き。質問するのも上手だから、先生にとっても「教えがいのある生徒さん」なんですよね。オンラインでもオフラインでも、学習コミュニティでは金星 双子座 3ハウス の魅力が存分に発揮されるはず。

金星 双子座 3ハウス の愛情表現が輝く場面|日常で魅力を発揮するコツ

金星 双子座 3ハウス × 学習コミュニティでの出会いを活かす方法

金星 双子座 3ハウス のあなたの魅力が一番輝くのは、やっぱり「新しいことを学ぶ場面」。語学教室、料理教室、ビジネスセミナー...どんな学びの場でも、あなたは自然に人気者になれるんです。

コツは、積極的に質問すること。

「それって、こういう理解で合ってますか?」「この前のお話と繋がりそうですが...」なんて、授業を盛り上げる質問ができちゃう。先生からも他の参加者からも愛される存在になるし、自然と友達も増えていく。

学ぶことと人とのつながり、両方を同時に楽しめるのが金星 双子座 3ハウス の素敵なところです。

金星 双子座 3ハウス × SNS時代の愛情表現術

現代って、SNSでのコミュニケーションが本当に大切ですよね。そして、これこそ金星 双子座 3ハウス の得意分野!

投稿するときは、「今日学んだこと」「面白かった本の話」「気になったニュース」なんかをシェアしてみて。

金星 双子座 3ハウス のあなたの知的好奇心が伝わる投稿は、きっと多くの人に響くはず。コメントのやり取りも上手だから、オンラインでも温かい愛情表現で関係を築けるんです。

金星 双子座 3ハウス × 日常会話を豊かにする実践テクニック

普段の会話でも、ちょっとした工夫で金星 双子座 3ハウス の魅力はもっと輝きます。

相手の話を聞くときは、「それで?」「どんな気持ちだった?」なんて、相手が話しやすくなる質問を投げかけて。

あなたの好奇心が、相手の話を引き出す魔法になるんです。

そして、会話の最後に「今日、面白い話を聞かせてもらってありがとう」なんて一言添えると、相手はきっと「また話したい」って思ってくれる。

金星 双子座 3ハウス の人が気をつけたいポイント

金星 双子座 3ハウス × 飽きっぽさを魅力に変える発想転換

「私って飽きっぽくて...」そんな風に自分を責めていませんか?でも、ちょっと待って。

金星 双子座 3ハウス のあなたの「飽きっぽさ」って、実は「好奇心の豊かさ」の裏返しなんです。新しいことに敏感で、変化を楽しめる。

それって、変化の激しい現代を生きる上で、とても大切な能力だと思うんです。ただ、大切な人間関係では「一貫性」も必要。

興味が移り変わっても、「あなたとの関係は大切」ということを、言葉で伝えてあげてくださいね。

金星 双子座 3ハウス × 浅く広い関係を深める工夫

「浅く広い関係ばかりで、深いつながりがない」そんな悩みを持つ金星 双子座 3ハウス の方もいらっしゃいます。

でも、あなたの「浅く広い」関係性には、深い価値があるんです。多くの人と軽やかにつながれることで、情報が循環して、新しい出会いが生まれて...そんな豊かな人間関係の土壌を作っているんです。

もし、もう少し深いつながりも欲しいなら、「定期的に会う約束」を作ってみて。

月一回のランチとか、週一回のオンライン読書会とか。継続的な接点があると、自然に関係が深まりますよ。

金星 双子座 3ハウス × 継続的な愛情表現のコツ

金星 双子座 3ハウス のあなたらしい愛情表現を大切にしてください。

重たい恋愛や、束縛し合う関係が「正しい愛」だと思わないでください。軽やかで楽しくて、お互いを成長させ合える関係。

それが、金星 双子座 3ハウス らしい愛の形なんです。「もっと情熱的にならなきゃ」「もっと一途にならなきゃ」なんて、自分を変えようとしなくていい。

あなたの会話で心を繋ぐ力、知的な好奇心、軽やかな愛情表現...それらすべてが、かけがえのない魅力なんですから

金星 双子座 3ハウス の魅力で幸せを掴んだ体験談

金星 双子座 3ハウス × 読書会での出会いから結婚した事例

先ほどお話しした読書会での出会いのクライアントさん、実はその後ご結婚されたんです。

「最初は本の感想を交換するだけの仲だったんですが、だんだんお互いの価値観や考え方に興味が湧いてきて。

気がついたら、本以外の話でも盛り上がるようになっていました」と後日教えてくださいました。

金星 双子座 3ハウス らしい、知的な刺激から始まって愛情へと発展した素敵な恋愛でした。

金星 双子座 3ハウス × オンラインコミュニティでの愛情表現成功例

最近では、金星 双子座 3ハウス の配置を持つ別のクライアントさんが、オンラインの勉強会で出会った方とお付き合いを始めたという報告も。

「Zoomでのディスカッションがきっかけでした。彼の質問の仕方や、私の意見への反応が素敵で。

その後、個人的にメッセージをやり取りするようになって...」まさに現代的な愛情表現ですよね。

金星 双子座 3ハウス の方にとって、オンラインでのコミュニケーションも立派な愛を育む場になるんです。

【まとめ】金星 双子座 3ハウスらしい愛情表現を大切に

金星 双子座 3ハウス のあなたが持つ「会話で心を繋ぐ力」。

改めて考えてみると、これって本当に素晴らしい才能だと思うんです。

重たい愛情表現や、束縛し合う関係が当たり前だった時代から、私たちは自由で軽やかな愛の形を選べる時代に生きています。

そんな現代だからこそ、金星 双子座 3ハウス のコミュニケーション能力は、多くの人にとって癒しや希望になっているはず。

話していると楽しい。一緒にいると新しい発見がある。

そんな金星 双子座 3ハウス のあなたの存在は、きっと周りの人たちにとって特別な光なんです。恋愛でも友情でも、あなたらしい軽やかな愛情表現を大切にしてください。

深刻になりすぎず、でも相手への思いやりは忘れずに。

そのバランスが取れるのも、金星 双子座 3ハウス の素敵なところなんですから。

星空から届いたメッセージ〜月星座水瓶座×3ハウスさんの個性的な感性

夜空を見上げて「私って、他の人とちょっと違う感じ方をしているのかな」と思ったことはありませんか?

先日、クライアントのAさん(30代女性)とお話ししていた時のことです。「友達と同じ映画を見ても、私だけ全然違うところに感動してしまって...なんだか浮いてる気がするんです」と、少し寂しそうに話されました。

Aさんの月星座は水瓶座で、3ハウスにあります。お話を聞いていると、その独特な感性こそが彼女の魅力なのに、ご本人はそれを「変わってる」と思い込んでいらっしゃる。

私は思わず「それって、とっても素敵なことですよ」とお伝えしました。なぜなら、月星座水瓶座×3ハウスの方々には、世界を新鮮な角度から見る特別な才能があるからです。

今日は、この個性的で知的な星の配置について、私の星読みノートから気づいたことを綴っていきますね。もしかしたら、あなたも「あ、これ私のことかも」と感じる部分があるかもしれません。

月が水瓶座で3ハウスにあるということ

月星座って、私たちの「心の奥底」や「素の感情」を表すんです。太陽星座が「表向きの自分」だとしたら、月星座は「家でリラックスしている時の自分」って感じでしょうか。

水瓶座の月を持つ方は、感情をとても客観的に見る傾向があります。「あ、今私怒ってるな」「この悲しみはどこから来てるんだろう」って、まるで自分の心を研究しているみたい。これって実はすごい才能なんですよ。

そして3ハウスというのは、コミュニケーションや学び、身近な人間関係を表す場所。兄弟姉妹との関係や、日常的な会話、情報のやり取りなどが活発になる領域です。

この組み合わせが何を意味するかというと...あなたの心の中には「自由で知的な風」が吹いているんです。感情を理性的に整理して、それを言葉で表現することがとても上手。でも、その表現方法がちょっと独特だから、時々「なんか私、変なこと言っちゃったかな?」って思うこともあるかもしれませんね。

私がこれまで見てきた水瓶座×3ハウスの方々は、みなさん本当に面白い視点をお持ちです。普通の人が気づかないような角度から物事を見て、「へぇ、そんな考え方があるんだ!」って周りを驚かせる。それが、あなたの持つ特別な魅力なんです。

あなたの心に宿る自由な風〜水瓶座の月の特徴

水瓶座の月って、本当に不思議な魅力があります。私がホロスコープを読んでいて、いつも感じるのは「この人の心には、とても澄んだ風が吹いているな」ということ。

感情を客観視するあなたの知恵

水瓶座の月を持つ方の一番の特徴は、自分の感情を一歩引いて見ることができること。例えば、友達とケンカした時も「私は今、怒りと悲しみが6:4くらいの割合で混ざってる」なんて、まるで天気予報士のように自分の心を分析できちゃう。

これって、実はとても貴重な能力なんです。多くの人が感情に振り回されてしまう中で、あなたは冷静に状況を見極めることができる。だから、友達の相談に乗る時も、感情的にならずに的確なアドバイスができるんですね。

人とは違う感じ方の美しさ

「みんなが感動してるところで、私だけピンと来ない...」そんな経験、ありませんか?でも、それこそがあなたの個性なんです。

水瓶座の月は、既成概念にとらわれない自由な感性を持っています。流行りの映画よりもマイナーなドキュメンタリーに心を奪われたり、みんなが「素敵」と言うものに「うーん、なんか違うかも」と感じたり。

私はこれを「心の中の小さな革命家」って呼んでいます。あなたの感性は、古い価値観や固定観念を静かに変えていく力を持っているんです。最初は理解されなくても、時間が経つとあなたの感じ方が正しかったってことも多いはず。

そして、人との距離感も独特ですよね。深く愛しているのに、べったりくっつくのは苦手。「一緒にいるけど、お互い自由でいよう」みたいな、風のような愛し方をする。これも水瓶座の月ならではの美しい特徴だと思います。

3ハウスが教えてくれるコミュニケーションの才能

3ハウスって、私は「日常の小さな魔法が起こる場所」だと思っています。ここに月があるということは、あなたの感情や心の動きが、コミュニケーションを通じて一番自然に表現されるということなんです。

知的な会話で深まるつながり

水瓶座×3ハウスの方って、表面的な世間話よりも「なぜ?」「どうして?」って掘り下げる会話が大好きですよね。

「今日は暑いですね」 「そうですね...ところで、なんで人間って暑さを不快に感じるんでしょうね?」

こんな風に、日常の何気ない会話から、ふっと深いテーマに飛んでいく。周りの人は最初「え?」ってなるかもしれないけど、気がつくと「そういえば、なんでだろう?」って一緒に考えてくれている。

私のクライアントさんの中にも、この配置の方がいらっしゃるんですが、その方は職場で「歩く検索エンジン」って呼ばれてるそうです(笑)。何でも知ってるし、知らないことがあると即座に調べて、みんなに教えてくれる。それが全然嫌味じゃなくて、純粋に「面白いから共有したい」って気持ちが伝わるから、みんなから愛されてるんですよね。

あなたが持つ情報のアンテナ

3ハウスに月がある方は、情報に対してとても敏感です。特に水瓶座の場合は、「これ、みんなまだ知らないけど、きっと大事になる」っていう未来の流れをキャッチするのが得意。

SNSやネットサーフィンをしていても、なんとなく「これ!」っていう情報に引き寄せられる。そして、それを誰かに伝えたくなる。LINEで友達に「これ見て!面白いよ!」って送ったり、家族に「今日こんなこと知った」って話したり。

あなたにとって学ぶことって、食事と同じくらい自然で必要なことなんじゃないでしょうか。新しい知識や情報に触れていると、心がワクワクして生き生きしてくる。そして、その喜びを人と分かち合いたくなる。

兄弟姉妹がいる方は、その関係性も独特かもしれませんね。お互いの個性を尊重しながら、でも知的な刺激は共有し合う、そんな風通しの良い関係を築いている方が多いように感じます。

独立した心と人とのつながりのバランス

これが、月星座水瓶座×3ハウスの方が一番悩むところかもしれませんね。「一人でいたいけど、寂しいのは嫌」「深くつながりたいけど、束縛されるのも嫌」...そんな複雑な気持ち、よくわかります。

自由でいながらつながる智恵

水瓶座の月は、感情的な自立をとても大切にします。「私は私、あなたはあなた」っていう境界線がはっきりしている。でも、3ハウスは人とのつながりを求める場所。この二つが組み合わさると、ちょっと矛盾したような気持ちになることもありますよね。

でも実は、これってとても理想的なバランスなんです。べったりしすぎない、でも心はつながっている。お互いの個性や考え方を尊重しながら、知的な刺激を与え合える関係。

私はこれを「風船を持った子どもたち」のイメージで捉えています。それぞれが自分の風船(個性)を持っていて、一緒に空を見上げているけど、風船同士がぶつかり合うことはない。でも、同じ空の下にいる安心感はある。そんな関係性を自然に作れるのが、あなたの才能なんです。

一人の時間と人との時間の調和

「今日は誰とも話したくない」って日もあれば、「誰かと深い話がしたい」って日もある。そのどちらも、あなたにとっては自然なことなんです。

一人の時間は、心の中の情報を整理したり、新しいアイデアを育てたりする大切な時間。人との時間は、そうやって育てたアイデアを共有したり、新しい視点をもらったりする時間。

どちらも必要で、どちらも楽しい。このバランス感覚を理解してくれる人との関係は、きっと長続きしますし、お互いにとって心地よいものになるはずです。

時々「私って冷たい人なのかな」って思うことがあるかもしれませんが、そんなことはありません。あなたは人を大切にしているからこそ、適度な距離を保って、お互いが息苦しくならないようにしているんです。それって、とても思いやりのあることだと思いませんか?

月星座水瓶座×3ハウスさんが輝く場面

この配置の方々を見ていると、「あ、今この人、すごく輝いてる」って瞬間があるんです。それは、その人らしい個性と才能が存分に発揮されている時。どんな場面で一番輝けるのか、私の経験からお話ししますね。

新しい風を運ぶメッセンジャー

先ほどお話ししたAさんですが、実は今、フリーランスのライターとして活動されています。特に得意なのが、複雑な社会問題をわかりやすく解説する記事。「難しいことを、誰にでも理解できる言葉で伝える」のが本当に上手なんです。

水瓶座×3ハウスの方って、情報を受け取るアンテナと、それを伝える技術の両方を持ってるんですよね。しかも、ただ伝えるだけじゃなくて、「この情報を知ったら、きっと誰かの役に立つ」って思いやりがベースにある。

教育関係のお仕事も向いています。特に、新しい教育法や、従来とは違った角度からの学習アプローチを提案するような分野。子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら、知的好奇心を育てるのが得意です。

ITやメディア関係も相性がいいですね。最新の技術やトレンドをいち早くキャッチして、それを多くの人に伝える。SNSでの情報発信なんかも自然にできちゃう方が多いと思います。

みんなの幸せを考える優しい革命家

水瓶座って「みんなが平等で自由な世界」を心の底で願っているんです。だから、社会をより良くするための活動にも自然と関心が向きます。

ボランティア活動や、NPO法人での活動、環境問題への取り組みなど。「一人の力は小さいけれど、みんなで力を合わせれば大きな変化を起こせる」って信じている。

私が知ってる方で、地域の子育て支援のコミュニティを立ち上げた方がいらっしゃいます。「お母さんたちが一人で悩まないで済むように」って、情報交換や相談ができる場を作られました。その方も月星座水瓶座×3ハウスなんですが、「みんなの幸せが自分の幸せ」って自然に思えるのが、この配置の素晴らしいところだなって感じました。

相談業やカウンセリングも向いています。感情を客観視する能力と、人の話を聞く力、そして適度な距離感を保てる特性が活かされます。相手に寄り添いながらも、冷静なアドバイスができる。依存関係を作らず、相手の自立を促すようなサポートができるんです。

個性的な感性を日常で活かすヒント

「自分の特性はわかったけれど、実際の生活でどう活かせばいいの?」そんな風に思われるかもしれませんね。私がクライアントさんとお話しする中で見つけた、日常で実践できるヒントをお伝えしますね。

あなたらしい学びのスタイル

月星座水瓶座×3ハウスの方は、教科書通りの勉強方法だと退屈しちゃうことが多いんです。「なぜこれを学ぶ必要があるの?」「これって実際どう使えるの?」って疑問が湧いてくる。

それなら、その疑問を大切にしてください。興味を持ったことから派生して、どんどん学びを広げていく。例えば、料理に興味を持ったら、栄養学、食文化、農業、経済まで...気がついたら専門家レベルの知識が身についていた、なんてことも。

オンライン学習との相性もばっちりです。自分のペースで、好きな時間に、興味のある分野を学べる。YouTubeやポッドキャスト、オンラインセミナーなど、選択肢はたくさんありますよね。

複数の分野を同時に学ぶのも得意です。「今日は心理学、明日は宇宙物理学」みたいに、全然違う分野を行ったり来たりしても大丈夫。むしろ、その方が脳が活性化されて楽しく学べるはず。

心地よい人間関係を育むコツ

人間関係では、「適度な距離感」がキーワードです。これは冷たいってことじゃなくて、お互いが息苦しくならない、健康的な関係を作るってこと。

例えば、友達とのLINEも「即レスしなきゃ」って焦らないで。「今は一人の時間が欲しいから、後でお返事するね」って正直に伝えられる関係の方が、長続きします。

知的な刺激を共有できる仲間を見つけることも大切。読書会、勉強会、セミナー、オンラインコミュニティなど、同じ興味を持つ人たちとつながってみてください。価値観の合う仲間がいると、心が安定します。

SNSでの情報発信も、あなたの才能を活かせる場の一つ。「今日はこんなことを学んだ」「この本、面白かった」って気軽にシェアしてみてください。同じ興味を持つ人たちと自然につながれるかもしれません。

家族や恋人との関係では、「一緒にいる時間」と「一人の時間」のバランスを話し合ってみてください。「一人の時間が必要なのは、愛情がないからじゃない。充電して、またもっと良い関係を築くため」って説明すると、理解してもらえることが多いです。

職場では、新しいアイデアや効率的な方法を提案することで存在感を発揮できます。「こんなツールを使うと、もっと楽になりそう」「この情報、みんなでシェアしませんか?」って、自然に改善提案ができるのも、あなたの強みです。

星からの贈り物を受け取って

月星座水瓶座×3ハウスという配置は、あなたの心に「自由な風」と「知的好奇心」という素晴らしい贈り物をもたらしています。時に「人と違う」と感じることがあっても、それこそがあなたの最大の魅力なのです。

最初にお話ししたAさんは、今では自分の個性的な感性を活かして、多くの人に新しい視点を提供するライターとして活動されています。「自分らしい表現で人とつながれるようになった」と、穏やかな笑顔で話してくれました。

あなたの中の水瓶座の月は、3ハウスという舞台で自由に輝いています。その独特な感性と知的な好奇心が、きっと多くの人に新しい風をもたらすでしょう。「変わってる」と言われることがあっても、それは「特別」ということ。あなたの感じ方、考え方、表現の仕方すべてが、この世界に必要な個性なんです。

一人の時間も大切にして、人とのつながりも楽しんで。学びたいことを自由に学んで、伝えたいことを自分らしく伝えて。そうやって、あなたらしい道を歩んでいってくださいね。

星空から届いたメッセージを受け取りながら、あなたの心に吹く自由な風を信じて進んでください。また次回、違う星の物語をお届けできることを楽しみにしています。

3ハウス魚座水星の贈り物 心に響く伝え方を見つけた話

「言いたいことがあるのに、うまく言葉にできない…」そんなもどかしさを感じることはありませんか?

私のところにいらっしゃるクライアントさんの中でも、水星が魚座で3ハウスに位置する方々は、よくこんなふうにおっしゃいます。「頭の中では分かっているのに、それを相手に伝えるのが難しくて」と。

でも実は、これこそがあなたの特別な才能の入り口なんです。

私がIT業界でデータ分析をしていた頃なら、きっと「論理的に整理して話せばいい」なんて単純に考えていたでしょう。でも占星術と心理学を学んだ今だからこそ分かるのは、あなたの「うまく言えない」の中に、実は相手の心に深く響く力が隠れているということです。

水星が魚座で3ハウスにある方は、言葉より先に心が動く、とても豊かな感受性を持っています。そしてその感受性は、日常の何気ない会話や身近な人との関係の中で、特別な輝きを放つんです。

今日は、この配置を持つあなたが、自分の特性を理解し、それを日常生活で活かしていく方法をお話しします。きっと「私のこの特徴って、実は素敵なことだったんだ」と思っていただけるはずです。

言葉より先に心が動く 魚座水星の感じ方

水星が魚座にある方の思考って、とても特別なんです。普通、私たちは何かを考える時、まず頭で理屈を組み立ててから感情が後からついてくることが多いですよね。でも魚座の水星を持つあなたは、その順番が逆なんです。

まず心でふわっと感じて、それから「これってどういうことなんだろう?」と言葉を探し始める。だから「なんて言ったらいいかわからないけど…」という前置きから会話が始まることが多いかもしれません。

私は昔、論理的に話せない自分にもどかしさを感じることがありました。でも今思うのは、その「もどかしさ」の中にこそ、相手への思いやりが詰まっているということです。完璧に説明できないからこそ、「伝わってるかな?」「この人の気持ちに寄り添えているかな?」と相手のことを考えながら話している。その姿勢が、実は一番大切なことなんですよね。

これが3ハウスで起こると、日常の何気ない会話や、家族・友人との身近なやり取りの中で、この特性が特に発揮されるんです。論理的に完璧な説明はできないかもしれないけれど、相手が「あぁ、そうそう、そういう感じ!」と共感してくれる瞬間がありませんか?

占星術の専門書には「魚座の水星は曖昧で非論理的」なんて書いてあることもありますが、私はそうは思いません。むしろ、言葉にならない微細な感情や雰囲気を察知して、それを相手に伝えようとする、とても繊細で高度なコミュニケーション能力だと考えています。

私は長年、多くのホロスコープを見てきて感じるのですが、魚座水星の方の会話には独特の温かさがあります。正確な情報を伝えるというより、相手の気持ちに寄り添うような話し方をされるんです。

例えば、友人が落ち込んでいるとき。論理的に解決策を提示するのではなく、「つらいよね、私も似たような経験があって…」と、まず相手の気持ちを受け止める。そしてその後に続く言葉が、なぜか相手の心をふっと軽くしてくれる。そんな魔法のような会話力を持っているんです。

兄弟や友人との会話で気づいた私の強み

3ハウスは、兄弟姉妹や近所の人、学校の同級生など、あなたの身近な環境での関わり方を表しています。水星が魚座でここに位置するということは、そうした日常的な人間関係の中で、あなたの感受性豊かなコミュニケーション力が自然に発揮されるということなんです。

思い返してみてください。小さい頃から、兄弟やいとこ、友達との何気ない会話で、「この人、私の気持ちをよく分かってくれるな」と言われたことはありませんか?

あるいは、学校で誰かがクラスになじめずにいるとき、自然にその子に声をかけていたり。職場で新人の方が戸惑っているとき、理屈で教えるのではなく、「最初はみんなそうですよ、大丈夫」と安心させる言葉をかけていたり。

私も占星術の勉強を始めた頃、専門用語ばかりで頭がパンクしそうになったことがあります。でも、同じように学んでいる仲間から「あいさんの説明って、難しいことも分かりやすく話してくれるから助かる」と言ってもらえることが何度かありました。その時に気づいたんです。私は専門知識を正確に伝えるというより、「私もこの部分で躓いたから、その気持ち分かります」という共感から話し始めていたんですね。

これって実は、とても特別な才能なんです。私がカウンセリングで大切にしている「相手の心に寄り添う対話」を、あなたは自然にできているということなんですから。

水星が魚座で3ハウスにある方は、相手の表情や声のトーン、その場の空気感から、言葉にされていない気持ちを読み取る力がとても高いんです。だから、相手が本当に聞きたがっていることや、心配していることを、なんとなく察して話題にすることができる。

「なんでそれが分かったの?」と驚かれたことがあるなら、それがまさにあなたの魚座水星の力です。論理的な推理ではなく、感覚的に相手の心を理解する、とても繊細で美しい能力なんです。

『うまく言えないけど』が武器になる瞬間

「私、説明が下手で…」「うまく言えないんですけど…」そんなふうに自分を責めてしまうことはありませんか?でも実は、この「うまく言えない」こそが、あなたの最大の武器になる瞬間があるんです。

私の鑑定でも印象に残っているエピソードがあります。ある女性のクライアントさんが、職場での人間関係に悩まれて相談にいらしたんです。その方も水星が魚座で3ハウスにある方でした。

「私、論理的に話すのが苦手で、会議でもいつも的確な意見が言えないんです」とおっしゃっていたのですが、お話を伺っていくうちに分かったのは、その方が部署で一番信頼されているということでした。

なぜかというと、「言葉では説明できないけれど、なんだか不安な気がする」という感覚を大切にして、それをみんなに伝えていたからなんです。後でその直感が正しかったことが何度もあり、同僚の方々から「あの時の〇〇さんの『なんとなく』に救われた」と言われていたそうです。

でも、この方は最初、自分のこの特性を「仕事に向いていない」と思い込んでいらしたんです。セッションを通して、「それは弱点ではなく、あなただけの特別な感知能力なんですよ」とお伝えした時の、ほっとしたような表情を今でも覚えています。

実は私自身も、システムエンジニア時代には論理的思考ばかりを重視していました。でも体調を崩して休職した時期に、「なんとなく嫌な感じ」「なんだかしっくりこない」という感覚を無視し続けていたことに気づいたんです。数字やデータでは表せない「感じ」も、とても大切な情報だったんですね。

これって、まさに魚座水星の力なんです。論理的に説明はできないけれど、感覚的に大切なことをキャッチして、それを周りの人に伝える能力。完璧な言葉でなくても、その人の真摯な気持ちが相手に届くんです。

「うまく言えないけど、大丈夫だよ」 「理由は分からないけど、きっと良い方向に向かうと思う」 「言葉では説明できないけど、あなたの気持ち、すごく分かる」

こんなふうに、完璧ではない言葉だからこそ、相手の心にすっと入っていく瞬間があります。論理的な説明より、温かい気持ちが伝わることの方が、人の心を動かすことって多いんですよね。

学び方も人それぞれ 私流の知識の吸収法

3ハウスは学習や情報収集も表すので、水星が魚座でここにある方は、独特の学び方をされることが多いんです。教科書を順序立てて読むより、体験や感情と結びつけて覚える方が得意ではありませんか?

私自身、IT業界時代は効率的な学習法を追求していましたが、占星術を学び始めてから気づいたのは、人それぞれに合った学び方があるということでした。特に魚座水星の方は、従来の「論理的に整理された学習法」が合わないことが多いんです。

でも、それは決して劣っているということではありません。あなたには、あなたなりの素晴らしい学び方があるんです。

例えば、新しいことを覚えるとき、その時の気持ちや状況と一緒に記憶することはありませんか?「この歌を聞いていた時に覚えた単語」とか、「あの人と話していて知った情報」とか。感情や体験が記憶の糸口になっているはずです。

実は、これは脳科学的に見てもとても理にかなった学習法なんです。感情と結びついた記憶は長期記憶として定着しやすく、必要な時にスムーズに思い出せるようになります。魚座水星の方は、これを自然にやっているんですね。

私が占星術を学んでいた頃も、星座の特徴を覚えるのに、それぞれの星座の友人の顔を思い浮かべながら覚えていました。「蟹座の〇〇さんって、確かに家族思いで優しいなぁ」というふうに。教科書の文字だけを見ても頭に入らないけれど、実際の人と結びつけると、すっと覚えられるんです。

これを活かした学習のコツをお伝えすると、まず「なぜこれを学びたいのか」という気持ちの部分を大切にすることです。単に「覚えなきゃいけないから」ではなく、「これを知ったら誰かの役に立てそう」とか「これが分かったら楽しそう」という感情と結びつける。

そして、学んだことを誰かに話してみることです。完璧に理解していなくても構いません。「こんなことを知ったんだけど、面白くない?」と身近な人に話すことで、知識が自分の中にしっかりと根付いていきます。

あなたの学び方は、知識を単に頭に入れるのではなく、心で感じながら自分のものにしていくスタイル。時間はかかるかもしれませんが、一度身についたものは、とても深い理解になっているはずです。

心に響く伝え方 日常で実践できる3つのコツ

さて、ここまで魚座水星×3ハウスの特性について話してきましたが、これを日常生活でもっと活かすための具体的なコツを3つお伝えしますね。

1. 「気持ち」から話し始める

何かを伝えたいとき、事実や情報から入るのではなく、まず自分の気持ちから話し始めてみてください。「私、これについてこんなふうに感じたんです」「正直に言うと、ちょっと心配で…」という入り方をすると、相手も心を開いて聞いてくれるようになります。

2. 「例え話」を使う

論理的に説明するのが難しいときは、「なんというか…」と前置きしてから、身近な例え話をしてみましょう。「お花に水をあげるみたいに、ゆっくりと…」とか、日常の出来事に置き換えて話すと、相手にも伝わりやすくなります。

3. 相手の反応を大切にする

話している最中に、相手の表情や反応をよく見てください。あなたの感受性なら、相手が理解しているか、興味を持っているかが自然に分かるはずです。「今の話、分かりにくかったですか?」と確認しながら進めることで、お互いにとって心地よい会話になります。

これらのコツは、どれもあなたが本来持っている力を活かすものです。無理に論理的になろうとするのではなく、あなたらしい温かい伝え方を大切にしてください。

実際に私のクライアントさんの中にも、この3つのコツを実践されて、「職場での会話が楽になった」「家族との関係がより深まった」という声をいただくことがあります。特に、「気持ちから話し始める」ことで、相手との距離がぐっと縮まったと感じる方が多いんです。

魚座水星×3ハウスの方は、テクニックを覚えるというより、元々持っている自然な能力を意識的に使ってみることが大切です。あなたの感受性と優しさは、きっと多くの人の心に届いているはずですから。

あなたの言葉には特別な力がある

水星が魚座で3ハウスにあるあなたは、「心に響く伝え方」という、とても特別な才能を持っています。完璧な説明はできないかもしれないけれど、相手の気持ちに寄り添い、温かい気持ちを伝える力がある。それは、論理的な正確さよりもずっと価値のあることなんです。

私がこれまで多くのクライアントさんとお話ししてきて感じるのは、人は正しい答えを求めてるだけじゃないということです。むしろ、「分かってもらえた」「一人じゃないんだ」という安心感を求めていることの方が多いんです。

あなたの「うまく言えないけど…」から始まる言葉には、そんな安心感を与える力があります。日常の何気ない会話の中で、家族や友人、同僚の心をそっと支えている。それがあなたの持つ、かけがえのない贈り物なんです。

これからも、自分らしい伝え方を大切にしてください。論理的に話せる人はたくさんいます。でも、心に響く温かい言葉を自然に紡げる人は、それほど多くありません。

あなたの感受性豊かなコミュニケーションが、きっとこれからも多くの人の心を照らし続けることでしょう。