⭐️前回の補足投稿です⭐️

軸の統合について、私なりの考えを綴りました。

私の9ハウス蠍座の太陽・水星が、こういう投稿を書きた〜い、書きなさ〜いって圧をかけてくるので、前回まとめきれなかったこと→私が考える具体の大切さについて、補足も兼ねて書きたいと思います。

※前半は固い内容ですが、後半に具体と個性・オリジナリティについて書いています⭐️

------------------------🌙

具体性というのは、抽象的な概念を詳細で明確に落とし込んだもの。

・・・つまり

抽象を説明するためのものが具体

反対に、具体をまとめたものが抽象

です!!

え?そんなの当たり前!?

ですよね〜😗

一つの軸を対極から見て、視点を変えたものが抽象と具体ということです。

  具体→双子座/3ハウス
  抽象→射手座/9ハウス

具体・抽象をこのサインかハウスに置き換えて読んでもらえれば占星術的に解釈できます。

それでは抽象と具体の具体例(笑)をあげます。

馴染みあるようなフレーズを使いますね〜

『恐れを手放したから、自分らしく生きることができた』

恐れ、手放し、自分らしくは抽象表現ですね。

その単語だけでは何のことだか分からないからです。

これを具体に置き換えると、例えば

②『こういう恐れがあったけれど、この出来事がきっかけで考え方がこう変わった。そうしたら恐れていたことが怖くなくなって、目標にしていたこういう生き方が出来るようになったので、毎日が充実している。』

太字ラインが具体表現になります。そこに星の体感や情報を交えると星読みと具体が結びつきますね⭐️

上の抽象表現①と具体表現②を結びつけると

A「①。具体的には② という出来事があった。」

もしくは

B「②という体験をした。つまり①。」

A.Bどちらも①イコール②で、抽象・具体軸を使った文章になっています。

※表現方法を2パターン乗せてみましたが、AとBは順序を入れ替えただけなので、全く同じことを言っています。

ということで、このAやBは双子座・射手座軸の統合の表現ではなかろうか、ということに気づいたというわけです。

この軸の両極を行ったり来たりすることで、軸を使いこなすことができるようになる。

だから意識して使っていこうと思っています⭐️

------------------------🌙

前回の投稿での、抽象性の高い言葉は問題解決にならないということに当てはめると

「恐れを手放さなくちゃ〜」と漠然と思っていても手放すことはできないということ。

そこで、自分のストライクゾーンの手放し方を具体的に知って行動することで、手放しは可能になる。具体的に考える思考(双子座力)が大切ですね。

そして実際に恐れを手放せた人の具体的な体験に触れるというのは、その方法が自分に合っていても合っていなくても、参考にもなってとても良い方法だと思うのです。

「恐れを手放す」という言葉を借りましたが、「ダイエット」に置き換えても全く同じように説明できますね。

ダイエットのほうが身近で3ハウス的ですね(笑)

注意点は、具体の世界だけを見てしまうと、方法論に囚われちゃいますので、抽象とセットで使ってください。手放す(抽象・9ハウス)ための方法(具体・3ハウス)です⭐️

この軸に、ネイタルでオポジションを持っている人、トランジットの影響でオポジションにを形成している人。またインターセプトのある人やアングルで持っている人、などは参考にしていただけると幸いです。

3ハウス・9ハウス軸のテーマとしては、身近なもの/遠い未知の世界で対比される場合が多い軸ですので、具体/抽象もこの軸のテーマの中のひとつです。

他のサイン・ハウス軸でも捉え方は全く同じで、取り組みたいサイン・ハウスの反対側もセットで考えていくことが星を使いこなすためには必須スキルになっていきます。ドラゴンテイル、ドラゴンヘッドのように🐉

------------------------🌙

さて、①の表現に対し②の具体例というのは体験した人の数だけ無数にありますよね。

ということは、「私らしい生き方」という表現はよく目にしますが、具体的な体験というのはあなただけのものなので、そこから学んだことは個性であり、オリジナリティとなります

星に絡めると星読みのオリジナリティにもなります。

体験したこと(3ハウス=具体)の意味づけ(9ハウス=抽象)ができたらオリジナリティになるから

軸を使うことがオリジナリティを生むとも言えそうです⭐️

このように、具体と抽象を行ったり来たりすることが、双子座・射手座軸を強化していくし、自己表現する上での個性も見えやすくなるのではないでしょうか⭐️

ネイタルチャートで双子座・射手座、3ハウス・9ハウスが強調されたホロスコープを持っている方はもちろん、天体は全くないよ〜という方も、この軸を意識することで、表現の幅も広がるかもしれませんね⭐️

------------------------🌙

私は作文添削の仕事をしていたことがあります。

主題である抽象(その人が伝えたいこと)を具体性で(なぜそう思うのかの説明)説明できているかどうかがチェックポイントでした。

受験生に向けた作文指導でしたが、どれだけ良いこと書けていても、具体例がないと減点になっちゃうんですよ〜。

この経験を元に今回のような抽象と具体について語っています。

こういう仕事をしていたから、その人の具体の世界をのぞくことが好きなのかもしれません。占星術は抽象性の高い分野なのでよけいに⭐️

以上、軸の意識で伝わりやすくなるということと、

具体の世界も表現すると、その人らしさが出やすくて魅力的になるのではないかしらという私の見解でした⭐️

自由な自己表現を目指すときには、こんなことにはこだわらず、思うがままに表現することがベストなのはいうまでもありません⭐️

私も抽象表現だけで書き上げることもありますので❤️ 

というオチで締めくくります⭐️