0%

Loading...

3ハウス

2025年7月 獅子座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。今日も一緒に星空を眺めてみようか。

今回の新月は、獅子座の3度。 そこには「髪型をボブにした女」というサビアンシンボルがある。 これはね、自分を新しく整える象徴なんだ。 誰かに見せるためじゃなく、自分が“変わった”と感じるための変化。 それはまだ大きな物語の始まりには見えないかもしれない。 けれどその一歩には、きっと勇気がある。 自分を選び直す行為には、何よりも強い「愛」が宿っているんだと思う。 

この新月には、冥王星が向かい側――水瓶座で見つめ返している。 まるで「君のその光は、本物か?」って、問いかけてくるように。 人と関わる中で、自分らしさが揺れることもあるよね。 でもそれは、壊されるってことじゃない。 より深く、より本質的な「私」へ近づくための、変容の力なんだ。 優しくない問いに、優しく答えてあげる勇気。 それがこの新月に必要な強さなんだと思う。

そしてその強さを支えてくれるのが、牡羊座にいる土星と海王星。 彼らは優しく後ろから手を添えてくれる存在のように見える。 夢や理想は、ふわふわして見えるけれど、今回はちゃんと“形にする覚悟”が求められている。 だからこそ、今の小さな選択にも、意味があるんだ。 この道でいいのかな、って迷いながらでも、一歩ずつでいい。 土星は「それでいい」と言ってくれるし、海王星は「もっと感じていい」と語りかけてくれる。

そんな中、双子座の天王星が新月にやさしく呼びかけている。 「変えていいよ」って。 それは無理やりな変化じゃなくて、心がふと軽くなるような、小さな工夫やひらめき。 こうしなきゃいけない、という固定された形から自由になって、自分らしいテンポを取り戻していくこと。 新しい風を取り入れること。 ちょっとした工夫で、心がほどける瞬間があるなら、そこに正解があるのかもしれないね。

そして、新月・冥王星・土星と海王星・天王星――この4つがそっと手を取り合って、ゆりかごのような形をつくっている。 それはとてもやさしくて、でも芯のある揺れ。 休んでも、迷っても、また中心に戻ってこれるようにと支えてくれている。 外の世界がどれだけ揺れても、内なる自分がふわりと包まれているような、そんな静けさ。 そこに身を委ねても、きっと大丈夫。 この空は、君を傷つけるためにあるんじゃない。 生まれ直すために、こうして手を差し伸べてくれているんだ。

ただ、少しだけ緊張感もある。 金星と火星がスクエア――愛と行動が、すれ違う配置になっている。 誰かとわかり合いたいのに、タイミングが合わなかったり、 優しくしたいのに、うまく言葉にできなかったり。 でも、それもまた「感情が生きてる証」だと思う。 静けさの中で、もどかしさが生まれるのは、ちゃんと感じているから。 完璧じゃなくていい。 少し不器用でも、ぶつかりながらでも、その気持ちが本物なら、ちゃんと届くはずだから。

君の空は今日も、深くて、あたたかい。 この新月は、君の真ん中に灯るひかりを、そっと照らしてくれているよ。 無理に前に進まなくてもいい。ただ、今の君を感じて。 それだけで、星たちはちゃんと応えてくれるから。

あなたの心の足枷は何ですか? 願いを叶えるヒント あなたが選ぶ、本音に寄り添う言霊メッセージ

太陽星座 山羊座・月星座 乙女座、10天体中4天体が3ハウス「意思疎通の室」に入っており、ありがたいことにSNS投稿は「長文だけれど読みやすい」との評価を頂いている、コツコツタイプの陽月(ひづき)と申します。

「魂占い」では「叡智の大木」、気付きや体験談を分かりやすくシェアして、「追体験が出来る」との お声を頂いています。

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

2025年7月24日は、天赦日・一粒万倍日・神吉日・母倉日・月徳日・大安という吉日てんこ盛り、スペシャルな日🎉✨

🌟今回の願いを叶えるヒント🌟

テーマは・・

その願い、遠慮していませんか?

いま外せる「心の足枷」は何ですか?

あなたの中にある その願いは、もしかすると、ずっと見ないふりをしてきたものかもしれません。

でも今、それを大切にしてあげる時が来たのではありませんか?

7月24日は吉日が重なり、願いに追い風が吹く特別な日。

このタイミングで、いつの間にか着けてしまっていた「心の足枷」に気づき、解いてあげることが、あなたの未来に新しい風を運びます🍃✨

蓮の花からの言霊メッセージを2つ ご用意しました。

写真を見て、心が動いた方を選んでみてくださいね💕

本音に寄り添い、願いを軽やかに育てていくヒントをお届けします🌿

🎐   🎆   🎐   🎆

ずっと一人で頑張ってきた あなた。

自分で何とかしなきゃと踏ん張り続けてきた その時間の中で、「もっと上へ行かなければ」「今のままじゃ足りない」と感じていた気持ち。

いつの間にか、「頑張ること」そのものが、心の足枷になっていたのではないでしょうか。

でも今、あなたは静かに、新しい流れに導かれはじめています。

その変化は時に揺さぶられるように感じるかもしれませんが、それもすべて、あなたに不要になった思いや過去の痛みが、少しずつエネルギーから解き放たれていくサイン🌿✨

あなたを見守る優しい力が、「もう大丈夫」と伝えてくれています。

あなたは、自らの辛い経験という「鉛」を「金」に変えていける錬金術師のような存在。

孤独に見えた その時間すら、光を放つ材料だったのです✨

信じて進む その一歩が、未来の扉を静かに開いていきます🌈

🎐   🎆   🎐   🎆

ずっと人のために動いてきた あなた。

時には その優しさが当たり前のように受け取られたり、都合よく扱われてしまったこともあったのではないでしょうか。

愛しているから、信じているからこそ、傷ついても笑顔でやり過ごしてきた・・その繰り返しが、気づけば心の足枷になっていたのかもしれません。

そして時に、あなたの そのまぶしい光を、妬みや僻みの目で見る人さえ いたかもしれません。

でも今は、あなたの内側にたまった疲れや古い価値観を、静かに洗い流していく時。

「人の役に立たなければ」という思い込みを そっと手放して、あなた自身の心がわくわくすること、やってみたいことにエネルギーを注いでみてください。

すると、あなた自身が満たされ、輝きが内側から戻ってくるのを感じられるはずです。

あなたの笑顔や存在そのものが、誰かの光になる✨

だからこそ、今は あなたが受け取る番です。

自分の心を一番に優しく抱きしめてあげることから、温かな循環が始まっていきます💞

冥王星が蠍座の4ハウスにあるホロスコープってどんな人?

こんにちは!星読みテラスのなこです。

占星術を勉強中のアルパカだよ。

占星術を勉強したいって人は星読みテラスで一緒に博士やマダムと学んでみよう♪

今日は、自分のホロスコープを読み解いてみるよ。

特に冥王星に大注目!

わたしのホロスコープでは、ズバリ冥王星が蠍座の4ハウスにあるんだけど、「冥王星が蠍座にある人ってどんな人だろう...?」「冥王星が4ハウスにあるんだけど、これってどういうこと?」とホロスコープを見ながら、あれこれ考えてみたよ。

 

「ここ、そう思う!」とか「なるほど〜!」と思ったところがあれば、ラインを引いてもらえると嬉しいな!

ホロスコープにある冥王星の意味や存在が気になりすぎる...

そういえば冥王星が山羊座から水瓶座へ移動したって2024年の秋ごろに話題になったけど、そのときに冥王星のことを色々勉強してから、冥王星が気になりすぎてて...。

 

冥王星の意味①破壊と再生の星

冥王星といえば「破壊と再生」のテーマが真っ先に思い浮かんじゃうんだけど、みんなはどうかな?これまであった仕組みや制度、ルールを根底からひっくり返して、新しいものを生み出すのが冥王星のパワーだって言われているよ。太陽系の一番外側の星だから、太陽系外のパワーを引き入れてくれるんだって。

「破壊」なんて、ちょっと怖いなって思うかもしれないけど、冥王星は「壊して終わり!」ではなくって、壊したところから新しいものが生み出される「再生」のパワーもあるって考えると、さらにより良いものへと進化していくイメージもあるのかなぁ。

冥王星の意味②時代の変容を促す

冥王星がもたらす変化は一瞬の出来事ではなく、じわじわゆっくりと、いつの間にか変わっているような変化だって言われているよ。

変化の度合いとしては、天王星の方が一気に変化をもたらすような感じかな。冥王星は気がついたら、時代や社会の流れとともに起きていたような変化なんだけど、でも「待った!」ができない、変わらないといけない圧力のようなものもあるかもね。深いところで何かがゴゴゴゴゴ...とゆっくり動いていくような、底しれないエネルギーを感じるね!

冥王星の意味③今は冥王星水瓶座の時代

冥王星が滞在するサインから、時代のテーマがわかるって言われているよ。2024年11月20日に冥王星が水瓶座に移動したんだよね。みんなにとって、水瓶座ってどんなイメージがあるかな?わたしは、仲間と一緒に明るい未来へ向かっていくイメージ!よりよい社会をみんなと一緒に作っていく時代になるのかなって、わたしはすごくワクワクしたんだ〜♪

そんな冥王星なんだけど、自分のホロスコープでどこにいるか確認してみたよ。

ほら!わたしのホロスコープでは冥王星が蠍座の4ハウスにあるの。

 

もう、冥王星が蠍座の4ハウスにあるってどういうこと〜?!って気になるよね。

みんなも自分の冥王星がどこにあるんだろう?って気になったら、ホロスコープを出して調べてみてね。

https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

生まれたときの冥王星が表す世代のテーマ

ちなみに、冥王星は一つのサインに12年から32年ほど滞在するんだって。その間に生まれた人は、みんな同じ星座に冥王星が滞在している、同じテーマを持つ世代ということになるの。

つまり、生まれたときのホロスコープで冥王星がいるサインを見たら、自分が冥王星⚪︎⚪︎座世代ということがわかるし、その世代がこだわっちゃうテーマが見えてくるらしいよ。

気になる人はテラスのこの記事で見てみてね。 

冥王星が蠍座にある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星がある星座のサインは蠍座。

つまり、わたしは冥王星蠍座世代ってことだね!みんなはどのサインに冥王星がいるかな?

蠍座の支配星が冥王星ということもあって、蠍座と冥王星は相性がいい組み合わせなんだよね。蠍座は「本質」や「物事の深い部分」を表すんだ〜。だから、本質的な変化を促す冥王星と蠍座の組み合わせは、ものすごいエネルギーが発揮されそうだね!

「冥王星蠍座世代は、もっとも大きな変容を生み出し、自ら体験していく世代」なんて 言われているんだけど、その変容の力は世代を超えて影響しちゃいそう!わたしたち冥王星蠍座世代はいったい、何を生み出していくんだろう〜?

 

わたしは、星読みテラスで占星術を学びながら、たくさんの人に星読みが届いて、星読みがすっかり生活に馴染んじゃうような日がきたらいいなって思ってるよ✨

あと、みんなのいろんな星読みの世界を知りたくって、素敵な星の読み解きがたくさんの人の暮らしをキラキラ輝かせてくれる世界がきたらいいなって思ってるんだ✨

占星術の蠍座のサインの特徴

ちなみに、占星術でよく聞くサインってみんな知ってるかな?星座のことなんだけど。

牡羊座から魚座まで12のサインがあって、今回登場している蠍座は8番目のサインだね。

物事の本質に触れたくて、とことん探求を極める。じっくり、深く思考するタイプが蠍座さん。ひとつのことをいろいろな側面から見ることも得意なんだよ!

冥王星が4ハウスにある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星があるハウスは4ハウス。

4ハウスは自分の居場所を表すハウスらしいよ。みんなにとって、それぞれの居場所があると思うけど、わたしにとっての居場所は家族とか友達、自分が安心していられる場所って感じかな。

そんな4ハウスに冥王星があるということは、自分の居場所に何か大きな変化があったとしても、それをきっかけにわたしは進化できる!って感じがするなぁ。守ろうと頑張ったりとか、よりよい居場所になるように底力を発揮しちゃいそうな気がする。

しかも、わたしの場合は月も冥王星のすぐそばにいるから、居場所を守る、整える、進化させるためのエネルギーが湧き上がってくるんじゃないかなって思うなぁ。なんだか、大切な人たちのことを思い浮かべたら心がほっこりしてきちゃった。

冥王星が蠍座の4ハウスにある人は「大切な居場所を守る人」

冥王星と蠍座、冥王星と4ハウスの組み合わせをそれぞれ読み解いてみたけど、まとめると「わたしは、わたしの大切な居場所や大切な人たちを守り、よりよく進化させるために、力を発揮する人!」が、冥王星が蠍座の4ハウスにある人の特徴なんじゃないかって思えてきたよ✨

 

冥王星のこと、よく考えてみる前は、何となく4ハウスの蠍座にあることが謎めいていて、ちょっぴり怖い感じもあったんだ。だけど、4ハウスにつながっている大切な居場所や、大好きな人たちのことを思い浮かべたり、蠍座の湧き上がってくるようなエネルギーを感じてみたら、「あ、わたしって大切なものを守りたいって思ってる!」って気持ちに気づいたよ。 

占星術のハウスの意味や特徴

そういえば、もしかしたらみんなもう知っているかもしれないけど、占星術ではホロスコープを分割するハウスという12個のお部屋を使って、もっと詳しくホロスコープを読み解いていくことができるんだよ。

冥王星がどのハウスにあるかによっても、読み解きが変わってくるんだ。

1ハウスから12ハウスまでそれぞれの意味や特徴、冥王星がそのハウスあったらどういうことなの?を、わたしなりに簡単にまとめてみたよ〜!

1ハウスに冥王星がある人

占星術の1ハウスが表すのは自分自身。あなたの個性や存在そのものを表すよ。1ハウスにある天体や位置するサインから、人からどんな風に見られるか、見た目や容姿を読み解くこともあるよ。1ハウスに冥王星がある人は、どことなく存在感を感じさせる、なんだか気になる存在になっちゃうかも。

2ハウスに冥王星がある人

占星術の2ハウスが表すのはズバリお金や収入。自分にはどんな才能があって、どうやってお金を稼ぐのかがわかっちゃうらしいよ。2ハウスに冥王星がある人は、強烈なエネルギーを発揮して、自分の力でグイグイお金を獲得していっちゃう、凄まじいパワーを持っているんじゃないかな。

3ハウスに冥王星がある人

占星術の3ハウスが表すのは情報収集やコミュニケーション。どんな風に友達や知り合いとコミュニケーションを取るか、特徴が見えてきちゃうよ。学び方も表れるみたい。ちなみに3ハウスに冥王星がある人はとことん探求して、マニアックさを極めるすんごい専門家になれちゃうかも。

4ハウスに冥王星がある人

占星術の4ハウスが表すのは自分の居場所。家族や、学校や、職場、故郷。どんなところが自分の居場所かは人それぞれ違うと思うけど、自分がいてほっと安らげる場所だね。4ハウスに冥王星がある人は、もしかしたら自分の居場所がどこにもないって経験をすることがあるかも。でも、そこから自分にとっての本当に大切な居場所を見出していける力も持っているんじゃないかな〜。

5ハウスに冥王星がある人

占星術の5ハウスが表すのは創造や遊び。無邪気に遊ぶ、自分のクリエイティビティを発揮して人生を楽しむ、そんなイメージの5ハウス。5ハウスに冥王星がある人は、自分の創造性を発揮して大きく人生を変化させるチャンスを生み出せちゃうかも?!

6ハウスに冥王星がある人

占星術の6ハウスが表すのは健康。労働の意味もあるけど、お仕事をするためにも自分の健康が大事だよね。6ハウスに冥王星がある人は、なんでも頑張りすぎちゃって身体を壊しちゃうかも。無理をしすぎないように気をつけてね。

7ハウスに冥王星がある人

占星術の7ハウスが表すのは結婚だよ!よく相性や結婚を読み解くときに7ハウスを見るよ。7ハウスに冥王星がある人は、人間関係がガラッと変化したり、それによって自分自身も大きく変わったな〜って経験をするかも。でも、運命の人とのドラマチックな出会いをして、その人とは深い縁で結ばれるはず!

8ハウスに冥王星がある人

占星術の8ハウスは、深い関係や何かを受け継ぐと言われているよ。謎めいた8ハウスはわたしも気になっちゃう。8ハウスに冥王星があると、ますます謎めき具合が増すよね。8ハウスに冥王星ある人、どんな人か教えて!

9ハウスに冥王星がある人

占星術の9ハウスは学問や哲学を表すよ。未知の世界へ学びのために飛び出していっちゃうイメージ!9ハウスに冥王星がある人は、あくなき探究心で、ものすごい発見をしたり、世の中を変えちゃう人もいるかも。

10ハウスに冥王星がある人

占星術の10ハウスは人生の目標や到達点を表すよ。社会的にどんな役割や立場を担うのか、やり遂げることを読み解いたりするよ。10ハウスに冥王星がある人は、カリスマ性を発揮して、周囲から注目を集めるすごい存在になりそう!

11ハウスに冥王星がある人

占星術の11ハウスは理想や、それを実現する仲間を表すよ。どんな理想を掲げて、どんな仲間と一緒に進んでいくのか。11ハウスに冥王星がある人は、社会的な変化をもたらそうと、ものすごく大きな理想を描くかも。その理想に集まってきてくれる仲間のことも大切にしてね!

12ハウスに冥王星がある人

占星術の12ハウスが表すのは潜在意識の世界。無意識とか、夢とか、目に見えない世界のことだよ。12ハウスに冥王星がある人は、無意識の世界からとんでもないビジョンや夢を引っ張り出してくることができちゃうかも?!

みんなはどこに冥王星があるかな?

冥王星の読み解きの記事を書いてくれたら、読みに行きたいから教えてね〜!

言葉に宿る愛情。かに座水星が3ハウスで紡ぐ、心に響く対話

先日、久しぶりに会った友人と話していて、ふと気がついたことがありました。彼女の話を聞いていると、なぜだかとても安心するんです。特別に深い話をしているわけでもないのに、「また会いたいな」と自然に思えてしまう。

帰り道、その理由を考えているうちに、ひとつの星の配置が頭に浮かびました。かに座の水星が3ハウスにある人たちのことです。

言葉に愛情が宿る。そんな不思議な魅力を持つ配置について、今日は少し話してみたいと思います。

記憶に残る会話の秘密

3ハウスは「日常の会話」や「身近な人とのやりとり」を司る場所。ここにかに座の水星があると、思考そのものに感情の温度が混ざり込むんです。

「今日、雨だね」という何気ない一言でも、相手の表情を見て「なんだか疲れて見えるけど大丈夫?」という気遣いが自然に言葉に込められる。話している内容よりも、その人への関心や愛情が先に立つ。それがかに座水星×3ハウスの特徴です。

以前、この配置を持つクライアントさんが、こんなことを話してくれました。「職場で同僚が落ち込んでいると、つい『何かあった?』って声をかけちゃうんです。でも、おせっかいかなって心配になって…」

でも、そのおせっかいこそが、実は多くの人の心を救っているんです。相手の感情を敏感に察知して、それに応じた言葉を選ぶ。この配置の人の会話が記憶に残るのは、技術的な話し方の上手さではなく、相手を思う気持ちが言葉の端々ににじみ出るからなんです。

かに座は「記憶」と深い関わりのある星座。だから、この配置の人は相手が以前話していた小さなことまで覚えていて、「そういえば、あの件どうなった?」と自然に聞いてくれる。その記憶力は、情報を蓄積するためではなく、相手との絆を深めるために使われているんですね。

心の温度を伝える言葉選び

水星は「思考」や「コミュニケーション」を表す星。それがかに座にあるということは、思考の根っこに感情があるということです。

論理的に話そうとしても、どこかで「相手はどう感じるかな」「傷つけないかな」という配慮が働く。だから、言葉の選び方がとても優しいんです。「それは違う」ではなく「そういう見方もあるよね。私はこう思うけど、どうかな?」という具合に。

3ハウスという日常の場所でこの特性が発揮されると、家族や友人、職場の身近な人たちとの関係が、とても温かいものになります。毎日の「おはよう」や「お疲れさま」にも、ちゃんと相手を思う気持ちが込められている。

この配置を持つ方に伝えたいのは、その優しさを「弱み」だと思わないでほしいということ。

現代社会では、効率的で論理的なコミュニケーションが重視されがちです。でも、人の心を動かすのは、理屈ではなく温度なんです。あなたの言葉には、相手の心を包み込むような愛情が自然に宿っている。それは、かけがえのない才能です。

もしこの特性をより活かしたいなら、大切な人との時間を意識的に作ってみてください。3ハウスは「身近な距離」の場所だから、日常の中でこそ、この配置の魅力は最大限に輝きます。

あなたの言葉が誰かの支えになっている

かに座水星×3ハウスの人の会話には、「また話したい」と思わせる魔法があります。それは、相手の心に寄り添う言葉を選ぶから。思考に愛情が混ざっているから。

あなたが何気なくかけた言葉が、誰かの一日を明るくしている。ちょっとした気遣いの一言が、誰かの心の支えになっている。そんなことが、きっと日常の中でたくさん起こっているんです。

愛情深いコミュニケーションは、この世界にとって本当に大切なもの。あなたの星の配置は、そんな贈り物を毎日の会話を通して届ける力を授けてくれています。

今日も、誰かとの何気ない対話の中に、小さな愛情を込めてみてくださいね。その温かさが、きっと相手の心に届いているから^^

星に刻まれた 知ることのよろこび 〜よみがえる記憶と感覚〜

ある方のブログを、毎日読んでいます。
心理学を学ぶきっかけとも言える、私が非常に影響を受けた方で、今もその文章からたくさんの気づきを頂いています。

ある日の投稿に出てきたのは、「辞書を読むのが好き」だという小学校の同級生のお話。
「物語もないのに、辞書を読むのが好きって…!?!?」と、当時は驚いたと書かれていました。

ふと思い出した、あの感覚

そういえば、私も子どもの頃、辞書が好きでした。
家にあった国語辞典や百科事典、子供用のことわざ辞典は買ってもらった記憶があります。


もちろん何かを「調べる」こともありましたが、ページをパラパラめくっては、気になる言葉を探してみたり。

新しい言葉を知るたびに、世界が少しだけ広がるような、そんな嬉しい感覚があったような…。

今思えば、それは“知的好奇心”だったのかもしれません。
当時の私は、そんな言葉も知らず、ただ「楽しいから」辞書をめくっていただけなのですが。

星を通して見える 私らしさ

私の太陽星座は双子座。
そして水星は、「学び」「情報」「ことば」などに関わる第3ハウスにあります。

「言葉を知ることが好き」「辞書をめくるのが楽しい!」——
そんな子ども時代の自分の姿が、愛おしく感じてきました。 当時はまったく意識していなかったけれど、
あの頃の私は、自分の星の性質を生きていたんだなぁと。

誰に言われたわけでもなく、辞書を手にとってワクワクしていたあの頃。

それが今の私の土台になっているのかも?…と思うと、「知りたい!」「楽しい!」の気持ちを大切にしながら、この先も新しい学びをしていけそうです。

それでは、また☆

人とのコミニケーションの前にまず自分自身と

 いつもありがとうございます。

 人間関係が苦手だと感じてる人は意外と多いのではないかと思っています。

 表面的に上手そうに見えても、自分の本音で付き合えないという方もいますし、一概に見え方では判断はできないものです。

 人間関係が、真の意味で得意だと言える人は間違いなく『自分自身ともコミニケーションが取れてる人』だと思っています。

 自分自身に正直であり、その無理がない自分と同じように人とも接する事ができる人です。

 ただ、この状態になるには、一時孤独を通過します。嘘の人間関係が多い人程人間関係が切れていきます。

 ご多分に漏れず、私にも同様の事が起きています。

 でも不思議なのですが、少しずつ新しい人間関係ができたり、復活したり面白いことが起き始めます。

 とにかく動きが出てくるのです。

 私はDscが水瓶座のせいかわかりませんが、もともと人間関係の賞味期限が短いのです。しかも3ハウスで、天王星と火星がタイトな合ですので、問題は起こりやすいとも言えます。

 若い頃は、そういう自分が嫌でしたが、『しゃーないな』と受け入れていたつもりです。

 だけど、本当に『本当の自分で生きる』と決めてからのここ数年はこれでもか!と浄化が起きています。

 そのはじめの頃でしたが、『まず、自分自身との関係性を整える事』と当時の講座の先生に伝えられました。

 理論上は理解できるし、自分の状態が外に反映するのだなという頭での理解は出来ましたが、腑には落ちていませんでした。

 まあ結局、その後人生上の体験として出てくるのですが…。

 自分の正直さが出てくると、外の人にもなぜか嘘がつけなくなります。自分に対して嘘が多い人ほど浄化は大きいと言えます。

 きつい部分もありますが、なぜか、自分の本音を出した方が上手くいく事が増えてくるのも面白いです。自分に正直になると不思議とそれに見合った人間関係の構築が始まるのです。

 なんで今日この投稿なのかは、自分でもよくわかりませんが、とにかくとても大事な事です。

 人との関係をよくする前に、まず自分自身との関係性を構築してください。(私も途上です)

「なんとなく」で伝わってしまう不思議 〜3ハウス蟹座水星の心に響く言葉〜

先日、カフェで隣のテーブルの親子の会話が聞こえてきました。お母さんが娘さんに「大丈夫?」と声をかけただけなのに、その一言に込められた温かさで、娘さんの表情がパッと明るくなったんです。言葉そのものはシンプルなのに、なぜこんなにも心に響くのでしょう。

ふと、3ハウスに蟹座の水星を持つ方のことを思い出しました。この配置の方々は、まさにこの「心で話す」ということが自然にできる人たちなんです。

「心で話す」ということ

蟹座の水星を持つ方は、頭で考えるより先に心で感じる思考パターンを持っています。何かを伝えるとき、まず「相手はどんな気持ちだろう」「どう言ったら安心してもらえるかな」という想いが先に立つんですね。

論理的な説明よりも、「なんとなくこんな感じ」という表現を使うことが多いのも、この配置の特徴です。でも不思議なことに、その「なんとなく」の中に、相手の心にストンと落ちる何かが込められているんです。

以前のクライアントさんで、職場の後輩との関係に悩んでいた方がいました。「うまく説明できないけれど、あの子が困っているのがわかるんです」とおっしゃって。話を聞いていると、その方は言葉にならない微細な変化を感じ取って、自然に相手に寄り添う言葉をかけていたんです。それがまさに、蟹座水星の「心で受信して、心で発信する」コミュニケーションでした。

身近な人との特別なつながり

3ハウスは日常の身近な関係を表すハウスです。家族、兄弟姉妹、近所の人、職場の同僚...そんな「いつも顔を合わせる人たち」との会話で、蟹座水星の魅力は特に輝きます。

この配置の方は、相手の「いつもと違う」を敏感に察知します。「今日、なんだか元気ないね」「何かいいことあった?」そんな風に、変化に気づいて声をかけるのが自然にできるんです。

そして、相手が本当に伝えたいことを汲み取るのも得意です。表面的な言葉の裏にある想いを感じ取って、「そうか、本当は寂しかったんだね」「頑張ってるのを見てるよ」といった、心の奥に届く言葉を返すことができます。

まるで心と心が直接つながっているような、そんな温かいコミュニケーションを築いていく力を持っているんですね。

あなたらしい伝え方を大切に

もしあなたが3ハウスに蟹座の水星を持っているなら、その「なんとなく」の感覚をもっと信じてみてください。

論理的に説明しなくちゃと焦らなくても大丈夫。あなたの言葉には、相手の心に寄り添う温かさがあります。「うまく言えないけれど」と前置きしながらも、その後に続く言葉には、きっと相手が必要としている何かが込められているはずです。

特に身近な人との関係では、あなたの持つ「察する力」と「包み込むような優しさ」が、相手にとってかけがえのない安心感になります。言葉にならない想いを受け取って、同じように心で返していく...そんなコミュニケーションを通して、深いつながりを育てていってくださいね。

今夜、大切な人に「お疲れさま」の一言を、いつもより少しだけ心を込めて伝えてみてください。きっと、その温かさが相手の心に届くはずです。

隣にいたり、正面にいたり

私の山羊太陽は5ハウスに住んでいる。

そして、その住まいの真向かいに、土星が住んでいる。

太陽と土星の、オポジションというやつだ。

アスペクトは、「その人がどんな行動をとりやすいか」という事を、知る手掛かりになるという。その為、アスペクトは「シナリオ」とも解釈される。

私の山羊太陽の近所には、直角の位置に冥王星、斜め後ろあたりに木星も住んでいる。スクエアとセクスタイルだ。

因みに、土星の番地は12ハウス蟹座、木星の番地は8ハウス蠍座、冥王星の番地は3ハウス天秤座となっている。そして、補足をするならば、木星と土星はトラインだ。

前回の記事で、私の太陽は「真面目に楽しいことをしたい」と書いた。

ならば、そのために用意されたシナリオを、ご近所さんを頼りに読み解いてみようと思う。

山羊太陽は、木星に「いいよ、いいよ。」と応援されるから、その気になってどんどん好きな事を追求するんだけど、木星は土星と仲良しだから、深みにはまりすぎると、「でも、それ以上やると土星が怒るかもよ~。」と小声でささやく。

土星は、山羊太陽が自己満足に偏ると、遊んでばかりいないで、形あるものにしてみなさいと言いに来る。

5ハウスは個人で楽しむハウス。「楽しいだけじゃダメなの?」と、山羊太陽は戸惑う。でも、山羊はもともと目に見えるリアルが大好き。それなら、やってみようかと、楽しい事の具現化に取り掛かる。

そして、毎回そのタイミングで、隣に住んでいる冥王星から宅配便が届くのだ。

箱の中身は天秤。メッセージカード付。そのカードには「本当に大丈夫?」と書かれている。

これって、励ましているの?それとも、ダメ出しなの?どっち?

メッセージカードには続きがある。

「この天秤は、十秒後に消滅します。リセットボタンを押すと回避できますが、物語は振出しに戻ります。」(おわり)

昭和のアニメみたいなシナリオだ。

書いている私が昭和の人だから、仕方ないけど。

でも、実感はある。

真面目に楽しいことを始めると、「ただひたすら楽しい」と思う一方で、「これをやることに意味があるのか?」と、問いかける自分がいる。

そう問いかけられると、「じゃあ、形にしてみようか。」という気持ちになる。ここのところ、山羊っぽいし、土星が効いてるなと思ったりする。

形にしていく過程も私にとっては楽しいのだけれど、自己満足に傾きがちな傾向がある。だって、5ハウスだし。ここも、自覚がある。

すると、「自己満足では意味がない」という思考が大きくなり、「さらに探求しなければ」と考え始める。やってもやっても知識不足を感じる、という状態だ。そして、これも自覚がある。

冥王星天秤座時代の人は、男尊女卑から男女平等のような、対人関係の対等性にフォーカスし、古い結婚観を壊した世代らしい。

けれど、これを個人で見るならば、天秤座の冥王星というよりは、3ハウスの冥王星の方が実感がある。

尽きない探求心とでもいうのか。上には上がいても、世間一般的に考えてマイナーでも、とことんやってしまうのが、私の山羊太陽のようだ。

真面目に楽しいことをしたい山羊太陽には、楽しいことに寛容だけど、現実を忘れない厳格な視点と、果てしなく再生し続ける探求心が備わっている。

アスペクトは私だけのシナリオ。

山羊太陽のシナリオは、ストイックでマニアックな上に、コミカルでもあった。

これは、私の場合。

だから、あなたには当てはまらないけど、面白がってもらえると、嬉しい。

そして、誰かの参考になると、さらに嬉しい。

願いを叶えるヒント 山羊座満月編 あなたが選ぶ、本音に そっと寄り添う言霊メッセージ

太陽星座 山羊座・月星座 乙女座、10天体中4天体が3ハウス「意思疎通の室」に入っており、ありがたいことにSNS投稿は「長文だけれど読みやすい」との評価を頂いている、コツコツタイプの陽月(ひづき)と申します。

「魂占い」では「叡智の大木」、気付きや体験談を分かりやすくシェアして、「追体験が出来る」との お声を頂いています。

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕

2025年7月11日は、山羊座の満月です。

星読みテラスさんより引用させて頂きます。

『今回の満月が位置する山羊座19度のサビアンシンボルは、「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」。

自分にはまだ背負いきれないような責任や課題に対して、無邪気に、そして健気に取り組もうとする姿勢を表す度数です。』

そこで・・

願いを叶えるヒント 山羊座満月編

あなたが選ぶ、本音に そっと寄り添う言霊メッセージ

「頼まれると断れないあなたへ」

優しさが重荷になってしまう前に、自分を大切にする勇気を届けます。

古代蓮からの言霊メッセージを2つ ご用意しました。

直感で選んでくださいね。

🌕    🌕    🌕    🌕    🌕

いつの間にか、人の分まで背負っていませんか?

頼まれごとを断れず、気付けば自分の心と体が後まわしに。

今は、すぐ動くよりも一度深呼吸して「私の役目は どこまで?」と見つめ直すことが大切です。

自分を守るための線引きは、決してワガママではありません。

無理に抱え込まないことで、あなたの内側にスペースが生まれます。

誰かの荷物を降した分だけ、あなたが好きなことや、本当に やりたいことに気付けるようになるはず。

評価や成果を気にするより、自分の感覚を信じることが、軽やかな流れを引き寄せてくれます。

優しさは頑張って証明するものではなく、自然に にじみ出るもの。

あなた自身が軽やかでいることが、誰かの希望の光になるのです。

🌕最後に「共通メッセージ」を掲載したので、ぜひ読んでみてくださいね💕

🌕    🌕    🌕    🌕    🌕

今の あなたに必要なのは、自分の中にある「こうしたい!」という情熱に、正直になることです。

まわりの空気に合わせたり、誰かのアドバイスに従ったりするよりも、今は あなた自身が道を示す側に立つ時。

情熱を持ってリーダーシップを発揮すれば、自然と共感し、支えてくれる人が現れます。

全てを自分で抱え込むのではなく、必要なことは人に託すことも大切に。

精神的な ゆとりを保つことが、あなた本来の魅力をさらに引き出します。

調和するだけではなく、時には舵をとる覚悟もまた、優しさの形。

あなたの情熱は、人を動かす力を持っています。

だからこそ今は、人に合わせるよりも、「自分を信じる」選択を!

🌕共通メッセージ🌕

AとB、形は違うけれど、どちらも共通して「自分の本音を見つめて、優しさの質を変えていく」という深い愛に満ちたメッセージとなりました。

この満月は、優しさの土台を見つめ直すチャンス。

自分の優しさを「ただ与えるだけのもの」から「選び取る力」へ変えていく、しなやかな強さに気付く時です。

まわりに優しくしすぎて、ふと自分を見失いそうになる時、思い出して下さい。

あなたの優しさが、あなた自身を癒す光にも なりますように💖

読んで頂き、ありがとうございました😊

木星と土星と読書

子どものころ、一番好きな場所は図書館と本屋でした。

理由は明白で、現実逃避できたからです。

現実の厳しさを感じないで済むような、夢のようなお話が特に好きでした。

私の木星は射手座です。

星読みでの木星は、物事の拡大や発展、ひいては自身の可能性や幸福感、生き甲斐という意味もあります。

そして射手座は「まだ見ぬ何かを追い求める」という星座です。

同じくらいの学年に、射手座木星の人は他にもたくさんいたと思いますが、私は読書の時に使っていたんだろうなぁと思います。

もちろん、いつまでも夢の世界にはいられません。

本の選び方にしても、周囲から色々言われます。
良かれと?お気に入り(SFや歴史もの、推理もの)を薦める友だち、もっと現実的な本(生活苦や病気、戦争体験もの)を読みなさいと叱る母...

断りきれずにしぶしぶ読んで...でも意外に感動したり、読んだ内容が役に立つこともありました。

私の土星は双子座です。

星読みでの土星は、制限や人生の課題、ひいては、人が成長するために必要な厳しさも表します。

双子座は「好奇心のおもむくままに色々な知識、情報を得たい」星座です。

さらに私の双子座は自分の身近な場所、人を示す3ハウスにあるので...

自分の役に立つような実際的な知識も得なきゃ、身近な人の意見も聞かなきゃと思う時には、私は土星を使っていたのかなぁと思います。

子ども時代は色々理由あって、休み時間も友だち付き合いがしづらく、もっぱら読書でした。
まさに本が友だちで、親で、先生で、未知への扉でした。

大人になり、自分が親になった今では、本との付き合い方も人との付き合い方も変わりました。

土星や木星の使い方もまた、変わっているのだと思います。
今はどう使っているのかも、そのうち検証してみたいと思っています。
アウルブックライブの【萌え】には意味がある!?

.

こんにちは、ひろひろです🙏

.

前回は、わたしの世界観を基に作った

オリジナルカードゲーム【循環の森】から、

カードを1枚ご紹介させてもらいました🙏

.

今回は、「アウルブックライブ♪」を拝聴し、

わたしも萌え語りがしたい🤩

.

と思ったので、全身全霊で萌えまくりたいと思います!!

.

.

.

【わたしの萌えならぬ「ゾッ魂」という狂気】

.

わたしの萌えならぬゾッコンの始まりは

.

恋愛で

.

人生を狂わす

.

一人の男性へのゾッコンからでした…

.

.

.

というのは冗談で😆

.

.

.

わたしの場合のゾッコンの始まりは

「音」でした。

.

.

.

10年前、

車のラジオから流れてきた「音」

.

吉田兄弟「Change」

https://m.youtube.com/watch?v=WK1wwgMpFDghttps://m.youtube.com/watch?v=WK1wwgMpFDg

.

曲の始めの「ダダダンッ」で

雷にうたれました⚡️

.

.

.

「津軽三味線の音」に「魂」をうたれて

.

一目惚れならぬ

.

一瞬にして聴き惚れて

.

津軽三味線にゾッコンならぬ

「ゾッ魂」になりました🤩

.

.

.

そこからは

.

24時間、365日ゾッ魂で

脳内は「津軽三味線」のことだらけ

.

毎日の練習は当たり前

全国の大会に修行の旅をして

2年後に初級者部門優勝🏆

津軽三味線の名取に挑戦し

複業として講師になりました。

.

最初は

自分自身が魂に響く音を出したい✨

という想いのみでしたが

.

三味線講師になった後は

LIVEで魂の音を奏でる生徒をみて感動し🥺✨

.

みんなが魂の音を奏でる場を大切にしたい

と思うようになりました❤️

.

.

.

この10年間の三味線道により

「ゾッ魂」という狂気が目覚め

24時間365日を捧げる

ゾッ魂の狂気

わたしは習得したのだと思います🤩

.

.

.

今は3年前から

目に見えない世界にゾッ魂で

入り口は「占い」

潜在意識の見える化ツールとして

タロットやオラクルカードを100個集め

24時間365日を

「目に見えない世界の探求」

に捧げています🤩

.

そんな探求中に気が付いたこと

.

それは

ゾッ魂にも意味があるかも!?

ということでした。

.

よくわからないけどなんとなく気になる

なんか知らんけど惹かれる

.

こんなような日々のなんとなくにも

実は意味があるのかも!?❤️

.

そんなことに気が付いたきっかけは、

.

取り憑かれるようにカードを100個集めた頃

.

こんなに惹かれるならと

.

東京にある「タロット美術館」におもむき

.

最古のタロットの一つといわれる

「ヴィスコンティタロット」を見た時

魂が震えました((((;゚Д゚)))))))

.

そこから、

ヴィスコンティタロットを調べてみると

当時は、占い用のカードではなく

カードゲーム用のカードだったことがわかりました。

.

その後、

前回の記事でも語った通り、自分の「前世」を知ることになり、

.

バイオリンを弾いていた前世を知り、

今世も津軽三味線という「弦楽器」を選んだ自分に心が熱くなったり❤️

.

タロットに関わっていた前世を知り、

私が一般的な占いにカードを使うよりも
ゲームみたいな、宴会の余興みたいな
「エンタメ」にカードを使うのは
ここからきているのだと胸が熱くなりました❤️

.

前世を知らない3年前は、

なぜこんなにもカードの魅力に惹かれるのか?

それさえもわからず…

占い師でもあるまいし、どこに使うんだよ!?

と自分にツッコミながらも、ただただカードを集めるコレクターでした🤣

.

.

.

よくわからないけどなんとなく気になる
なんか知らんけど惹かれる
こんなような日々のなんとなくにも
実は意味があるのかも!?❤️
ゾッ魂ならぬ【萌え】にも
実は意味があるのかも!?❤️

というお話でした🙏❤️❤️❤️

.

.

.

最後に、

当然

アウルブックにもゾッ魂で

彼氏のSNSを度々確認するように

アウルブックを度々チェック

彼氏に毎日LINEするように

アウルブックへ毎日投稿

彼氏とのデートを最優先するように

アウルブックを最優先

どうでしょうか?

ちょっと怖いですか?😆

.

.

.

わたしのゾッ魂という狂気については

以上ですw

.

長文にも関わらず、

ここまでお付き合い頂いたあなたに

ゾッ魂です🤩❤️

.

.

.

『あなたの萌えというゾッ魂は何ですか?』

.

本日もありがとうございました🙏❤️

.

【月星座獅子座】3ハウスならではの魅力と表現力を解き明かす

獅子座の月が3ハウスにあるあなたは、話すことで心が満たされ、言葉に特別な輝きを持っています。会話の中で自然と主役になり、を明るく照らす独特の表現力を備えています。

【基本解説】3ハウスの獅子座月って何を意味するの?

占星術では、月星座はあなたの感情面や無意識の反応パターンを表します。獅子座の月を持つ人は、認められたい、表現したい、という内側のニーズが特に強いのが特徴です。

そして3ハウスは、日常的なコミュニケーション、近所づきあい、兄弟姉妹との関係など、私たちの身近な情報交換や学びの場を表しています。

この二つが組み合わさると、感情の発露と満足感を日常会話や情報交換の中で得る傾向が生まれます。

言葉を通して自分らしさを表現し、それが周囲に認められることで安心感を得る——それが獅子座の月が3ハウスのある人の基本的な特徴と言えるでしょう。

【月の役割】獅子座月が感情と潜在意識を表す

占星術の月は、私たちの感情の動き方や心の奥底にある無意識の欲求を表しています。太陽が意識的な自分だとしたら、月は無意識のうちに影響を与えている無意識の自分と言えます。

獅子座の月を持つあなたの心の底には、「輝きたい」「認められたい」という強い欲求があります。

「私の話を聞いて!」という内なる子どもの声が、あなたの感情を動かしているのかもしれません。これは一時的に自己中心というわけではなく、自分の内側から湧き上がる情熱や喜びを表現し、それを誰かと分かち合いたいという純粋な願いなのです。

獅子座の月を持つ人の感情表現は、どこか劇的で華やか。喜びもまた大きく表現する傾向があり、その豊かな感情表現が周囲の人の心を動かし、場を和ませます。

【3ハウスの意味】コミュニケーション領域の特徴

3ハウスは占星術で「コミュニケーションの家」と呼ばれる場所です。日常的な会話、情報交換、近所付き合い、兄弟姉妹との関係など、私たちの身近な交流の場を表しています。

このエリアでは、日々の何気ない会話や、情報を集めたり伝えたりする能力が現れます。学校での学び、本やネットからの情報収集、短い旅行なども3ハウスの領域です。

3ハウスに天体がある人は、言葉や伝達に関して特徴的な性質を持ちます。例えば水星がここにあれば論理的で明晰な思考力、金星らしく優しく調和的な話し方という調子に。

そしてあなたのように月がここにある場合は、感情的な満足や安心感を会話や情報交換から得る傾向があります。 話すこと自体が感情の発露となり、コミュニケーションの質があなたの気分に大きく影響するのです。

3ハウスに月がある人は、感情を言葉にすることで整理できる特徴も。

【組み合わせ】獅子座×3ハウスの相性と特徴

獅子座の月と3ハウスの組み合わせは、非常に相性の良い配置です。獅子座は表現力や創造力に優れ、3ハウスはコミュニケーションや情報交換の場。この二つが合うと、「話すことで輝く」という素晴らしい才能が生まれます。

獅子座の華やかさと3ハウスの会話力が融合することで、あなたの言葉には特別な魅力が宿ります。日常会話でも思わず人が耳を傾けてしまうような、温かみと生命力のある表現ができるのです。

獅子座の月の「見てほしい」という気持ちと、3ハウスの「伝えたい」という性質が重なり、人の前で話すことに自然に喜びを感じる傾向があります。

また、情報や知識を限定的に伝えるだけでなく、あなたの解釈や感性を加えて魅力的に表現できるのも特徴です。例えば同じ本を読んでも、獅子座の月×3ハウスの人が語ると、その本が積極的に魅力的に感じられることでしょう。

「言葉で場を明るくする力」――この配置を持つあなたの大きな武器です。

【性格と才能】獅子座月×3ハウスの人が持つ魅力

獅子座の月が3ハウスにいる人には、他の人には無い独特の魅力があります。 まず注目なのは、話し方や表現に宿る「温かみと輝き」でしょう。 あなたが話し始めると、自然と周囲の注目が集まることが多いのではないでしょうか。

会話の中で、あなたは、自分の感情や考えを思い切って表現する勇気を持っています。 思ったことを素直に口にできるその率直さが、周囲の人に安心感や信頼感を与えます。

また、情報をただ伝えるのではなく、物語として伝えられる才能も持ち合わせています。

感情を言葉にするのが上手なので、周囲の人の気持ちを言語化して代弁することも得意です。

そして、あなたの言葉には人を元気づける力があります。落ち込んでいる友人や家族に、温かい言葉をかけるとき、あなたの獅子座の月の力は最大限に発揮されるのです。

【話し方】人を引き出す独特の表現スタイル

獅子座の月を3ハウスに持つあなたの話し方には、他の人とは違う独特の魅力があります。まず声に温かみがあり、聞いてるだけで心が明るくなるような響きを持っていることが多いでしょう。

言葉の選び方も特徴的です。 あなたは感情を込めた言葉を自然と選び、同じ「楽しい」でも「最高に楽しかった!」「めちゃくちゃ盛り上がった!」のように、より明るく生命力のある表現を好む傾向があります。

また、会話の中で「私の話を聞いて!」というドラマチックな要素も。 あなたは身振り手を振りながら話すことも多く、まるで小さな舞台のように会話を演出する才能を持っています。

人が興味を持ちそうな話題や、場を盛り上げる話自然と見つけ出し、絶妙なタイミングで投げることができます。

「え、それ私も同じ!」と共感の輪を広げる話し方も、あなたの特徴。

獅子座の月×3ハウスの話し方は、一方的な自己表現ではありません。 あなたの話した周りの人が「私も話してみたい」と思わせる力があり、それが人の本音を引き出すのです。

【影響力】場を明るくする力とリーダーシップ

獅子座の月が3ハウスにあるあなたには、会話の場を一気に明るく変える特別な力があります。 落ち着いた雰囲気の集まりでも、あなたが話し始めると自然と活気が生まれ、場が和むシーンを経験したことがあるのではないでしょうか。

この配置を持つ人の言葉には、不思議な「熱」があります。 あなたが心から思っていることを話すとき、その熱意は人の心に火をつけ、周囲に前向きなエネルギーを広げていきます。

友人グループや職場でも、あなたは自然とリーダー的な役割を決めることが多いでしょう。 それは果敢に先頭に立ってというより、あなたの温かい言葉や表現力が、グループの方向性を自然と決めていくという形です。

また、あなたの話には人を元気づける力があります。落ち込んでいる友人に「大丈夫だよ、あなたならできる!」と励みますとき、あなたの言葉は単純な慰めではなく、実際に相手の勇気を引き出す力を持つのです。

この影響力は派手なものではないかもしれませんが、日常の小さな場面で確かな変化をもたらします。 あなたの言葉で誰かが笑顔になり、元気を取り戻す—は獅子座の月×3ハウスの人が持つ、特別な贈り物なのです。

【学びの特徴】知識を楽しく共有するセンス

獅子座の月が3ハウスにあるあなたには、学びに関しても特徴的なパターンがあります。 まず、学びの目的が「知識を得るということ」だけでなく「それを誰かに伝えること」にもあるのが独特です。 新しいことを学ぶとき、あなたは心の中で「これを友達に話したら喜ぶかもしれないな」とだれかに伝えることをイメージしていることはありませんか。

情報を記憶する方法も特徴的です。 あなたは無機質な事実よりも、感情的になってしまうような話や、人間ドラマのあるはなしを覚えていやすい傾向があります。 たとえば歴史を学ぶなら、年号や事件名よりも、そこに充実した人々の物語や感情的なエピソードが記憶に残りやすいでしょう。

また、難しい内容でも分かりやすく噛み砕いて伝える才能があります。 専門的な知識を「なるほど!」と思われやすい、比喩などを使って説明するのが得意で、「あなたの説明は本当に分かりやすい」と言われることが多いのではないでしょうか。

学びの場では、グループ学習や議論しながら学ぶのが得意です。 一人で黙って勉強するより、誰かと話しながら学ぶほうが知識が定着しやすく、新しいアイデアも生まれやすいと感じられるかもしれません。

獅子座の月×3ハウスの学び方の最大の特徴は「楽しさ」です。 あなたは学びを楽しい経験に変え、その喜びを周囲と共有することで、学ぶことの素晴らしさを伝える特別な役割を持っているのです。

【人間関係】獅子座月×3ハウスの人との付き合い方

次も、獅子座の月を3ハウスにもつ人との付き合い方を見ていきましょう。獅子座の月を3ハウスに持つ人とのコミュニケーションでは、「会話」が最も重要な要素です。この配置を持つ人は話すことで心が満たされるため、十分な対話の時間を確保することが重要になります。

この配置を持つ人と良い関係を築くためのポイントは、その人の話しに、しっかり耳を傾けることです。

反対に、話している途中で話が遮られたり、スマホを見られたりすると、彼らは、わたしたちの予想以上に傷つきます。

獅子座の月×3ハウスの人は話すことが得意な分、聞くのが苦手な傾向もあります。 時々「今日はあなたの話ではなく、私の話を聞いて」と優しく伝えることも必要かもしれません。

コミュニケーションに楽しさや遊び心を取り入れることも大切です。 真面目な話題でも、時には笑いを交えながら話し合える関係が、彼らにとって理想的です。

どのような関係であっても、彼らの「言葉で輝く」才能を尊重し、表現を黙認する姿勢が、良好な関係を築くために大切なことです。

【接し方】承認することで開く心と信頼関係

獅子座の月を3ハウスに持つ人が最も心を開けるのは、その表現力や話の内容を素直に認め、感じてくれる相手です。

特に、具体的にどこがよかったかを伝えると効果的です。

また、獅子座の月×3ハウスの人は、自分の言葉が人の役に立ったと実感できることに、喜びを感じます。 「あなたのアドバイスで元気が出た」 「その話を聞いて考えが変わった」 ような反応は、彼らにとって最高の贈り物です。

「それで?」「それからどうなったの?」と話を引き出し質問すると、より多くを話してくれるようになります。

ただし、過剰な承認や形だけの褒め言葉は逆効果です。獅子座の月を持つ人は、表面的なアクションと本心からの反応を、見分けることに長けています。

彼らの表現力を尊重し、その言葉に真剣に耳を傾けることで、あなたは獅子座の月×3ハウスの人の心の扉を開く、特別な存在になれるでしょう。

【聞き上手】話を引き出し相手に本当の姿を見せる

獅子座の月を3ハウスにいる人は普段から話すのが上手ですが、本当の自分を見せるのは、じっくりと自分の話を聞いてくれる相手に対してです。

彼らは「話す側」の立場にいることが多いため、誰かが真剣に耳を傾けてくれると特別な安心感を覚えています。

相手に共感しながら質問すると、獅子座の月×3ハウスの人は普段は話さない内面や、悩みや弱い部分も少しずつ話してくれるでしょう。

彼らは自分の話を引き出してくれる相手に特別な信頼を寄せます。

獅子座の月×3ハウスの人と親密な関係を築くには、その話の才能を認めるだけでなく、時には「今日はあなたの話をじっくり聞かせて」と伝え、静かに耳を傾ける時間を作ることが大切です。

そうすることで、彼らの、普段は見せない本当の姿に触れることができるでしょう。

【成長のために】獅子座月×3ハウスの課題と成長法

獅子座の月を3ハウスに持っているあなたは、言葉で輝く才能に恵まれていますが、今後の成長のために向き合うべき課題もあります。

まず意識したいのは、「聞く力」のバランスです。 話すことが得意なあなたは、時には相手の話を十分に聞かずに自分の意見を忘れることがあるかもしれません。 意識的に「今日は聞き役に徹しよう」と決めて練習すると、コミュニケーション力がさらに磨かれます。

また、話しが受け入れられないときの感情コントロールも課題の一つ。 あなたの言葉や表現が受け入れられなかったとき、深く傷ついてしまうことがあるでしょう。 そんなとき「全ての人に言える言葉はない」と冷静に、自分の表現に自信を持ち続けることが大切です。

「この話は面白いかな?」と不安になるより、「私はこれを伝えたい」という内側からの衝動を大切にしましょう。

表現力は練習で磨かれます。日記を書き、声に出して読書、小さな場で人前で話す練習をするなど、日常的に言葉と感動に合う習慣を持つことで、あなたの才能はより一層飛躍していきます。

あなたの言葉には人を元気づける力があります。その特別な才能を大切に育て、より多くの人に届けてください。

【苦手な場面】認められないときの感情との向き合い方

獅子座の月を3ハウスに持つあなたにとって、言葉や表現が認められないときは特に辛い経験になりがちです。自分の話が無視されてしまったり、発言が受け入れられなかったりすると、表面的な反応に以上に深く傷つくことがあるでしょう。

例えば、会議で意見が採用されなかったとき、友人やグループでの会話で、話を遮られたとき、SNSの投稿に反応がなかったとき——そんな場面で感じる寂しさや悲しみは、獅子座の月×3ハウスの特性によるものかもしれません。

このような感情と上手に付き合うためには、まず「全ての人に言える言葉はない」という事実を受け入れることが大切です。どんなに素晴らしいスピーチでも、100%の人に言えることはありません。あなたの言葉が一部の人に受け取られなくても、それはあなたの価値を下げるものではないのです。

また、認められなかったときこそ、表現の幅を広げるチャンスだと考えてみましょう。「なぜ伝わらないのか」を冷静に分析することで、より多くの人に伝わる表現力を身につけることができます。

感情が高まったときは、すぐに反応せず、少し時間をかけて行うことも効果的。 深呼吸をしたり、感情を日記に綴ったりすることで、冷静さを取り戻すことができます。

そして、まず、あなたの言葉を、真剣に受け止め、価値を認めてくれる人たちを大切にしましょう。 全ての人に認められなくても、心から共感してくれる人がいれば、それはは大きな支えになります。

獅子座の月×3ハウスの感受性は、人の心に深く響く言葉を紡ぎ出すことができます。その繊細さを、あなたの大切な一部として大切にしてみてください。

【バランス】聞き上手になるための取り組みとコツ

獅子座の月を3ハウスに持っているあなたは、生まれ持った話す才能を持っていますが、聞く力を磨くことで、コミュニケーション能力はさらに上がります。

聞き上手になるための第一歩は、「今、この人の話を聞くことが大切だ」という意識を持つこと。

実践的なコツとしては、まず相手の話は遮らないこと。話があっても、相手がひと段落するまで待ってみましょう。また、視覚的なコンタクトを意識し、うなずきや相づちなど、非言語なアクションを返すことも大切です。

「それでどうなったの?」「なぜそう感じたの?」など、相手の話を掘り下げる質問をすることも効果的。

聞いた内容を自分の言葉で要約して返す、リフレクション(伝え返し)も試してみるとよいかもしれません。

そして、会話の後に「今日はあなたの話が聞けてよかった」と相手に伝えることも、良い関係づくりにつながります。 あなたが知りたいという気持ちをもって話を聞くことで、相手も心を開き、より深い対話が生まれます。

話す才能と聴力、この二つのバランスが取れたとき、あなたのコミュニケーション能力は最大限に発揮されるでしょう。

【表現力の磨き方】あなたの言葉がもっと輝くヒント

獅子座の月が3ハウスにあるあなたは、生まれ持った表現力を持っていますが、それをさらに磨いて、より多くの人の心に響く言葉を紡ぎ出せるようになります。

まず大切なのは、豊かな言葉の引き出しを増やすこと。 読書は最も効果的な方法の一つです。 小説、エッセイ、詩など様々なジャンルの本に触れることで、表現のバリエーションが広がります。

次に、「声」を磨くこともよいかもしれません。 声の大きさ、速さ、抑揚など、話し方の技術は練習で上達します。

また、「伝える相手を想像すること」も効果的です。 同じ内容でも、子どもに話すとき、専門家に説明するとき、友人と話すときでは、言葉の選び方や伝える方が変わってきますよね。

あなたの強みである「感情を言葉にする力」をより磨くために、自分の感情を細かく観察する習慣も大切です。

そして、「自分の言葉を信じる」ことが最も重要です。 あなたの言葉には、他の人には無い独自の魅力があります。 時には批判されることもあるかもしれませんが、自分の表現スタイルを大切にし、自信を持って言葉を紡いでいきましょう。

言葉は、使えば使うほど磨かれていきます。日々の生活の中で意識的に言葉と向き合うことで、あなたの表現力はさらに輝きを増していくでしょう。

【仕事と適性】獅子座月×3ハウスの才能が活きる場

獅子座の月を3ハウスに持つあなたは、コミュニケーション能力や表現力を活かせる職業や役割で最も輝きます。 あなたの才能がじっくりと発揮される場所を探してみませんか。

教育関係の仕事は、あなたの才能が大いに活きる分野です。教師やトレーナー、講師などの役割では、難しい内容を分かりやすく伝える能力や、聞き手を引きつける話術が優先されます。生徒や受講者の目が輝くとき、あなたも心から満足感が得られるでしょう。

記者、編集者、ライター、アナウンサーなど、言葉で情報を伝える仕事では、あなたの表現力が強みになります。 特に、複雑な情報をわかりやすくかみ砕いて伝える能力は、大きな武器になるでしょう。

営業や接客業も、あなたの魅力が発揮される場です。商品やサービスの魅力を伝える場面で、あなたの言葉には人を動かす力があります。お客様との会話、親子の信頼関係を築くことにも長けているでしょう。

カウンセラーやコーチといった、人の話を聞き、適切なアドバイスを返す職業にも適性があります。 特に「聞く力」も磨いていけば、より多くの人の心に寄り添える存在になれるでしょう。

チームの中でも、プレゼンテーションや報告など、グループの代表として話す場面で力を発揮します。会議の場でも、複雑な議論をわかりやすく伝える役割を自然と担っていることが多いのではないでしょうか。

仕事以外でも、地域のイベントの司会やボランティア活動のリーダーなど、言葉で人と人をつなぐ場面で、あなたの才能は大きな価値を与えます。

どの職業や役割を選んでも、自分の言葉で誰かの心を動かし、場を明るくできる環境が、あなたにとって最も充実感を得られる場所になるでしょう。

【向いている仕事】コミュニケーション力を活かす職業

獅子座の月を3ハウスに持つあなたは、言葉の力を武器に様々な分野で活躍できます。 特に向いている職業と、それぞれの場でどう輝けるのか見ていきましょう。

教育分野では、学校の教師はもちろん、企業研修の講師やワークショップのファシリテーターとしての才能を発揮できます。複雑な内容を楽しく伝える能力は、聞き飽きさせず、学びを促進します。教えることで自分も成長できる環境は、あなたの知的な好奇心も満たします。

メディア業界では、テレビやラジオのパーソナリティ、YouTuberなどのコンテンツクリエイターとして活躍できます。情報を自分なりの切り口で伝える才能は、多くのフォロワーを引きつけるでしょう。また、ライターや編集者として、言葉を紡ぐ仕事にも適性があります。

営業職では、商品やサービスの魅力を伝えるプレゼンテーション能力が武器になります。顧客の話よく聞き、ニーズを引き出す会話力も持ち合わせていれば、信頼関係に基づいた販売ができます。特に、プレゼンの場で即興的に話す必要がある場面でも、あなたの機知に富んだ言葉選びが効果を発揮します。

組織の魅力や理念を外部に伝える役割は、あなたの表現力が活きる場です。 記者会見やメディア対応など、言葉選びが重要な場面でも冷静に対応できるでしょう。

コミュニケーションに関わる専門職として、通訳や翻訳家、言語セラピスト、スピーチライターなども選択肢となります。言葉を扱う仕事は、あなたの言語センスを最大限に活かせる場になるでしょう。

どの職業を選ぶか、人と人とコミュニケーションをつなぐの場で、あなたは最も生き生きと輝くことができます。自分の言葉が誰かの力になると感じられる仕事が、最大の充実感を感じさせてくれるはずです。

【チームでの役割】会議や打ち合わせでの適性

獅子座の月を3ハウスに持つあなたは、チームやグループの中で自然と特定の役割を担うことが多いでしょう。特に会議や会議の場では、あなたの力はとても重宝されると思います。

まず、「場の空気を明るくする役割」が挙げられます。緊張した雰囲気の会議でも、あなたが話し始めると場が和みます。

また、「複雑な内容をわかりやすく説明する役割」も得意です。専門的な話題や難解な概念を、誰も理解できる言葉に変換する能力は、チームの共通認識を深めるのに役立ちます。

会議の「議論を活性化させる役割」も自然とやっていることが多いのではないでしょうか。質問を投げかけたり、異なる視点からの意見を尊することで、滞りがちな議論に新しい風を吹き込みます。

そして、「チームの声を代表して発言する役割」が最も適しています。グループの意見をまとめて発表する場面や、上層部へのプレゼンテーションなど、チームの代弁者としての役割は、あなたの表現力が最大限に活かせる場でしょう。

全ての会議で存在感を示す必要はありません。 時には他のメンバーの声を引き出す役割に徹することで、チーム全体のコミュニケーションが活性化します。

獅子座の月×3ハウスの特性を活かせば、あなたはチームの「コミュニケーション・カタリスト(触媒)」として、メンバー間の対話を進め、より良い結果へと導く重要な存在になれるでしょう。

【まとめ】獅子座月×3ハウスの特別な才能と可能性

獅子座の月が3ハウスにあるあなたは、言葉や表現を通して自分らしく輝く特別な才能を持っています。日常のコミュニケーションの中に、あなたの感情と創造性が自然と溶け込み、周囲の人々に温かな影響を与えているのです。

話すことで感情が整理され、伝えることで心が満たされる—このユニークな特性は、あなたの人生において大きな武器になります。 あなたの言葉には人を元気づけ、場を明るくする不思議な力があり、それは多くの人を惹きつける魅力となっています。

さらに成長するためには、話す力と同じくらいの力を磨いて、認められないときの感情と上手に付き合うことなど、いくつかの課題にも向き合うことも重要になってきます。。それらを乗り越えることで、あなたの表現力はより多くの人の心に深く伝わるものになります。

コミュニケーション能力を活かせる職業や役割で、あなたは最も輝きます。教育、メディア、営業など、言葉で人と人を繋ぐ場所で、あなたの才能は大きな価値を生み出します。

この記事を読んで自分の特徴を理解したら、ぜひ同じ構成を持つ人たちとの体験を共有してみてください。 あなたの言葉が誰かの心に響き、新たなつながりが生まれるかもしれません。

獅子座の月×3ハウスという配置は、言葉の力で世界を明るく彩る特別な贈り物。その才能を大切に育て、自信を持って表現してください。 あなたの言葉は、思っている以上に多くの人の心に届いています。

「願い事が思うように叶わない」そんな風に感じているあなたに寄り添う選択メッセージ

はじめまして。

太陽星座 山羊座・月星座 乙女座、10天体中4天体が3ハウス「意思疎通の室」に入っており、ありがたいことにSNS投稿は「長文だけれど読みやすい」との評価を頂いている、コツコツタイプの陽月(ひづき)と申します。

「魂占い」では「叡智の大木」、気付きや体験談を分かりやすくシェアして、「追体験が出来る」との お声を頂いています。

エネルギーワークと おしゃべりのオンライン・セッションをしています。

タロットプロ養成講座で勉強中です。

今回は「願い事が思うように叶わない」、そんな風に感じている あなたに寄り添う選択メッセージをお送りします。彩雲か天の川・・ピンときた方のメッセージを受け取って下さいね。 

  

願いが思うように叶わないと感じているのなら、もしかしたら「仮面を脱ぐ時」が来ているのかもしれません。
無理をして誰かに合わせてきた過去や、本当の気持ちに蓋をしてきた日々は、もう終わりにしませんか?
終わらせたいと思っていることがあるのなら、今が その時です。
「手放せずにいる想い」が、自由に一歩踏み出すことを躊躇わせているのかもしれません。
そこに誰かや何かを大切にしてきた証が込められているのならば、無理に忘れる必要はありません。
その想いを大切に胸にしまって、あなたに相応しい「新しい未来への扉」を開けてみましょう。
飾らない あなたのままでいることが、幸運を引き寄せる鍵です。

願いが思うように叶わないと感じている今、心の中には たくさんの心配や悩みがあるのかもしれませんね。
でも、そんな時こそ少し立ち止まってみてください。
物事が曖昧なままだと、心がそわそわしてしまうかもしれませんね。
その「そわそわ」も、あなたが真剣に向き合っている証なので、急がなくても大丈夫。
白でも黒でもない、その中間にある色も、あなたに大切な気づきを運んでくれますよ。
迷いや揺らぎの中にも、優しさや成長の種があることを教えてくれる大切な時間です。
考え方の違いに戸惑った時は、その奥にある想いに目を向けてみてください。
きっと心が通い合います。
見えない世界から、あなたを想う温かい光が差し込んでいます。
あなたを導く声・・小さな奇跡や偶然を、大切に感じてみてください。

メンカラはイエロー

スーパーでたまに花を買うことがあります。

植物を育てることに苦手意識のある私にはお手頃な切り花がちょうど良く、助かる存在です。

入り口付近のガーベラが目に止まり、子に「何色にするー?」と聞くやいなや「そりゃ〇〇のイエローでしょう!」と即答され、若干戸惑いつつも同意して推しのメンカラを選んだのでした。

占星術ではイエローの担当は11ハウス。

ここから先の20年、主役を張る水瓶座のハウス。友人・仲間・未来を表すこのハウスに天王星があるホロスコープ持つ私、同士と活動することで社会に変革をもたらす!?と仰々しい読み方もできます。

最近、近所で働き始めました。そこでは子育て中のママも活躍中。何種類もの作業がありますが(把握できていないだけかも)、お互い助け合っています。

同士=この真面目で優しい方達と、社会に対する我々目線の不満をぶつけて解消するの?

…と、よくよく調べると、3ハウス・双子座も黄色が該当するとのこと。

3ハウスは身近な世界や情報・コミュニケーションを表し、パート仲間もみな近所から来ています。(絶妙に学校や学年などなは異なり、その距離間もいい感じ。)先日は行きつけの八百屋さんの話で盛り上がりました。

3ハウスから11ハウスへ。風の力も借りて、身近な世界から社会を変えてしまえるかもしれません。

その昔、戦隊ものではイエローは食いしん坊で力持ちキャラ。腕っぷしは弱いけど、子より給食の献立が気になるところは適任の私w。

今日は我が子の推しがいるグループを歌番組で観ました。

衣装は全員が柄物で、メンカラは意識されていなかったようけれど、推しくんは花柄。若くキラキラしていて、黙っていてもこぼれ落ちるような華やかさを瞬きもしないで見入った私達でした。

言葉にならない思いを届ける才能 ―蟹座×3ハウスの太陽が教えてくれること

先日、小さな喫茶店でお客さんと星読みをしていました。窓の外では雨が降っていて、その音を聞きながら彼女の星座の図を広げていたんです。蟹座の太陽が3ハウスにある配置を見て、ふと気づきました。

「相手の言葉の奥にある気持ちを感じ取るのが得意なんですね」と伝えると、彼女はびっくりした顔になりました。「周りからはいつも『言ってないことまで分かる』と言われるんです。それが星と関係があったなんて…」

彼女の表情からは「やっと自分のことをわかってもらえた」という安心した気持ちが伝わってきました。これこそが、蟹座の太陽が3ハウスにある人の特別な才能を表していたんです。

言葉よりも先に感じる、あなたの特別な会話の力

蟹座は水の星座です。川の流れのように、目に見えない気持ちの流れを感じ取るのが得意。そして3ハウスは日常の会話や身近な学びの場所。この組み合わせを持つあなたは、会話の中で言葉そのものよりも、その奥にある思いに気づいているのかもしれません。

先週来たあるお客さんは、息子さんとの会話に悩んでいました。「息子が何を考えているのか分からない」と。でも星を見ると、彼女は蟹座の太陽が3ハウスにあって、本来は人の気持ちを読み取るのが上手なはず。話を聞いていくと、周りの「こうあるべき」という意見を気にしすぎて、自分の感覚を信じられなくなっていたんです。

「あなたはきっと、息子さんの表情や声の調子、ちょっとした動きから、いろんなことを感じ取っているはず。でもそれを『気のせいかも』と否定していませんか?」

そう伝えると、彼女の目に涙が浮かびました。「先生、そうなんです。いつも何となく分かるのに、自信がなくて…」

蟹座×3ハウスの太陽を持つ人は、誰かの言葉にならない思いに気づいたとき、「これは私の思い込みかも」と自分の感覚を疑ってしまうことがあります。でも、それこそがあなたの大切な才能なんです。

思いを届けるために、あなたができること

感受性が高いからこそ、時に誤解も生まれます。「相手はこう思っているはず」という思い込みが強くなりすぎると、実際に確かめることを忘れてしまうこともあるかもしれません。

気持ちと言葉のバランスを取るために、私がよくお伝えするのは「感じたことを、そのまま言葉にしてみる」ということ。

「なんだか今日は疲れているように見えるけど、大丈夫?」 「さっきからモヤモヤした気持ちが伝わってくるけど、話したいことある?」

あなたの感覚を優しく伝えることで、相手は「分かってもらえている」と感じ、心を開きやすくなります。

朝の空気が変わるのを感じるように、あなたは人の心の天気も敏感に感じ取るのでしょう。誰かが話していなくても、その目の奥に隠している寂しさや不安に気づくこと。それは決して当たり前ではなく、あなただけの特別な才能です。

この感性は、カウンセラーや先生、看護師など、人の心に寄り添う仕事で活かせます。また、家族や友達関係でも、言葉にできない思いを汲み取り、安心できる場所を作れるでしょう。

シンプルな一言で、相手の心の扉を開く鍵を持っているのは、蟹座×3ハウスの太陽を持つあなたなのかもしれません。

感じるままに、伝えるままに

昨夜、窓から見えた満月を眺めながら考えていました。言葉は時に届かないけれど、気持ちは必ず伝わるものだと。

あなたの中にある感受性は、決して「気のせい」ではなく、大切な贈り物。それを信じて、自分の感じたままを素直に言葉にしてみてください。そうすることで、あなたの周りの人たちは「心から理解されている」と感じるでしょう。

明日からの小さな一歩として、感じたことを「たぶん…」と遠慮せずに伝えてみませんか? そして自分の直感を信じることから始めてみてください。

あなたの言葉が、誰かの心に優しく届きますように。また次回、星空の下でお会いしましょう。

アストロダイスで「週末のおすすめスポット」3択占い

「週末のおすすめスポット」を「ハウス」で選択

「今日の運勢」について、「アストロダイス」「ハウス」のサイコロで占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になる色をひとつお選びください🌟

いきなり結果が見えてしまうと占いっぽくないので、アストロダイスの各サイコロについて紹介します。

アストロダイスには、「天体」「星座」「ハウス」3つのサイコロで1セットになっています。

「天体」

天体のサイコロが意味するものは、「How(どのように) パワーを使うか
人物を象徴したり、目的語(何を)になったり、直面している問題や状況を表すこともあります。

「星座」

星座のサイコロが意味するものは、「Whats(何を) 表現しているか
どのように表現するかを提示したり、結果や影響(感情など)を表したりもします。

「ハウス」

ハウスのサイコロが意味するものは、「Where(どこで) 人生の中でどんなステージにいるか
占っている事柄について、影響を受けている人生の領域やステージを表します。
自分自身との向き合い方や、自分が向き合うべきものを象徴することもあります。

今回は、その3つのサイコロのうち、「ハウス」のサイコロを使って、週末のおすすめスポットを占います。

では、「週末のおすすめスポット」について、選んだ色を見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「3ハウス」

「コミュニケーション」「情報」「国内旅行」の領域を示す面が出ました。

情報伝達や輸送などの交換、短期間や短距離の移動、身近な家族や親族なども示すので、今週末におすすめのスポットは、それらに関わる場所がいいでしょう。

・SNS関連のイベント
・図書館、本屋
・学校関連
・日帰りできる程度の距離に住んでいる、家族の家やその近所
・地元の観光スポット

身近なところに幸運がありそうです✨

Bを選んだ方

「8ハウス」

「生と死」「伝統」の領域を示す面が出ました。

誕生と死、遺産、セックス、金融関連なども示すので、今週末におすすめのスポットは、それらに関わる場所がいいでしょう。

・「○○遺産」とされている場所 (例.世界遺産、文化遺産など)
・古い寺院
・お墓参り
・証券や資産や金融に関するイベント
・ラブホテル

哲学的なところや変わった場所に幸運がありそうです✨

Cを選んだ方

「2ハウス」

「所有」や「金運」の領域を示す面が出ました。

お金、動かせる財産、所有物、資源、価値のあるものなども示すので、今週末におすすめのスポットは、それらに関わる場所がいいでしょう。

・お金や貯蓄や収入UPがテーマのイベント
・自分にとって価値のあるものを扱う場所(例.好きなアパレルショップ、宝石店など)
・博物館
・美術館
・車の販売店

お金に関するものや、移動可能で価値あるものを扱う場所に幸運がありそうです✨

まとめ

今日は、お金や資産や遺産という、価値あるものがテーマになっているようです。

身の回りにある「価値」に目を向けて、改めて見直すチャンスが来ているのかもしれません。

この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

参照

書籍:「西洋占星術ハンドブック」 著・スー・トンプキンズ 訳・松田有里子・浦谷計子 ARI占星学総合研究所