※注意※「絶対にこれは書く」との思いに駆られて掲載した
同名タイトルの続きであり、3つ目の最後の記事になります。(計3回お届け)
2つ目からお読みいただければ、わかりやすいかと思いますので、ぜひどうぞ✨✨
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
③火星🔥ふたご座♊ in 9ハウス
そして、現在。。。
正直、これほどホロスコープ通りなのって、他にないんじゃないかと思っている💦💦
というのも、職業訓練校を退職した私の今の職場がまず「高等教育機関」だから💨💨💨💨
まさに、9ハウス💡
そして、職務はというと、当然のごとく「就職相談員」✨✨
その仕事内容は「学生への就職支援および相談」――
そう、この単語の中に私がこれまで経験してきたもの、すべてが詰まっているのだ👍
そして、それを仕事として、「学生に還元」し続けている――
何が言いたいかというと、こういうことだ▼▼
経験=おうし座♉
得たものを共有・発信=ふたご座♊
これらを掛け合わせ、融合させたものが、今の職務内容と見事に合致するのである😲😲
ついでに言えば、私のMCはかに座♋――つまり、カウンセラーにぴったりなのである💨💨💨💨
ここまでキレイにいろいろと重なってくると、気になるのが「8ハウス」の行方だ💡
いったいどこに隠れているのか・・・・・・❓
そう考えた時、思い浮かんだのが「人生」という言葉だった💦💦
どういうことか、というと。。。
一般的に、この8ハウスは「他者と共有する物事」を示すと言われる。
そのキーワードは、
「遺産」「伝統」「血縁(遺伝)」「セックス」「霊的世界」など
どれをとっても、全体的にどこか閉鎖的というか、アングラというか、とにかく秘密主義っぽいようなイメージがある😓
なんとなく、「名探偵コ●ン」が思い浮かぶんだが、私だけだろうか・・・・・・❓(たぶん密室って単語のイメージが8ハウスと被るせいw)
案外わかりにくいが、要はこういうことだ。
「遺産」は誰かと「同じお金」や「同じ資産」を「共有」し、「受け継ぐ」こと。「遺伝」は
誰かと「同じ血」を「共有」し、「体質」や「身体的特徴」を「受け継ぐ」こと。
この理論を考えた時、思ったのだ💡
私は前の職場で、受講生たちと「人生」を「共有」していたんじゃないだろうか、と。。。
それこそ、まるで交差点の中心で、行き交う人の流れを見ているかのように・・・・・・
それが活動名の由来であることは、以前説明した通りだが、これこそがまさに、私にとっての「8ハウス」だったんじゃないかと✨✨
そう考えると、難解に思われた「8ハウス」のイメージも、実感を伴ってすとんと腑に落ちた気がした👍
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。
ここまで、「天体(年齢域)×星座×ハウス」と題して記事を書いたが、一番何を伝えたかったかというと、自分の果たすべき使命は誰にでもあるということだ💡
私は、転職のタイミングで星読みで自己分析できる可能性に気づき、知識を深めた結果、今の現状こそが、8ハウスに太陽🌞星座おうし座♉を持つ私の使命そのものではないか❓と考えるに至った。。。
でも、考えてみれば、誰にでも使命はあって当然だとも思う👍
「ホロスコープ=魂のブループリント(設計図)=人生の物語そのもの」で、
つまり使命とは、「物語のコンセプト=生きるための目標」とも言えるから
日々の行い1つ1つが、のちの自分を作り出し、それらが束ねられて、これからの物語を紡いでいく・・・・・・そして、それがある地点まで至ったとき、自らの使命に気づくことができる。。。
生まれる前の魂たちは、みんなそんな風に計画を立てているのではないだろうか❓
そう考えれば、たとえ今がつらい状況にあったとしても、未来の自分に希望を見出して、歩いていくことができるようになる、のかもしれない✨✨
次に控えているのは、木星🌳みずがめ座♒時代・・・・・・
いったいどんな未来になるのだろう❓
少し不安も感じつつ、期待感も持って、その時の自分がどうなっているかを楽しみに待ちたいと思う✨✨