0%

Loading...

8ハウス

話した方が早い人が文章に挑戦して感じたこと。

アウルブックに挑戦して感じたこと。

「自分語り日記じゃなくて、

誰かに届けたい文章って、

こんなに難しいんだ…」

私、自分から発信するんじゃなくて、

誰かのメッセージや投稿やお話に「リアクション」する形の文章ならスラスラ出てくるんです。

電話占いもそうですが。ほんと、受動的。

だけど全力で反応しちゃうHSP。笑

自分から「これ伝える!!」っていうんじゃなくて。

受けて→リアクションなんです。

でもね、きっと文章も慣れですよね。続けてみます。

もし、共鳴してくれる誰かがひとりでもいてくれたら。

カッコつけずに心と心で繋がれて。最高じゃないですか。

これからは「何をやるか」だけでなく「誰がやるか」だけでもなく。

「誰が、誰と、共鳴して、何を、どうやるか」なのかなーとか。そう、ぼんやり感じているところです。

と、風の時代っぽいお話で締めてみます。

(良かった星のお話できた、笑)

私は水星と金星が水瓶座。

存分に活用して楽しもう🪐✨️

冥王星が蠍座の4ハウスにあるホロスコープってどんな人?

こんにちは!星読みテラスのなこです。

占星術を勉強中のアルパカだよ。

占星術を勉強したいって人は星読みテラスで一緒に博士やマダムと学んでみよう♪

今日は、自分のホロスコープを読み解いてみるよ。

特に冥王星に大注目!

わたしのホロスコープでは、ズバリ冥王星が蠍座の4ハウスにあるんだけど、「冥王星が蠍座にある人ってどんな人だろう...?」「冥王星が4ハウスにあるんだけど、これってどういうこと?」とホロスコープを見ながら、あれこれ考えてみたよ。

 

「ここ、そう思う!」とか「なるほど〜!」と思ったところがあれば、ラインを引いてもらえると嬉しいな!

ホロスコープにある冥王星の意味や存在が気になりすぎる...

そういえば冥王星が山羊座から水瓶座へ移動したって2024年の秋ごろに話題になったけど、そのときに冥王星のことを色々勉強してから、冥王星が気になりすぎてて...。

 

冥王星の意味①破壊と再生の星

冥王星といえば「破壊と再生」のテーマが真っ先に思い浮かんじゃうんだけど、みんなはどうかな?これまであった仕組みや制度、ルールを根底からひっくり返して、新しいものを生み出すのが冥王星のパワーだって言われているよ。太陽系の一番外側の星だから、太陽系外のパワーを引き入れてくれるんだって。

「破壊」なんて、ちょっと怖いなって思うかもしれないけど、冥王星は「壊して終わり!」ではなくって、壊したところから新しいものが生み出される「再生」のパワーもあるって考えると、さらにより良いものへと進化していくイメージもあるのかなぁ。

冥王星の意味②時代の変容を促す

冥王星がもたらす変化は一瞬の出来事ではなく、じわじわゆっくりと、いつの間にか変わっているような変化だって言われているよ。

変化の度合いとしては、天王星の方が一気に変化をもたらすような感じかな。冥王星は気がついたら、時代や社会の流れとともに起きていたような変化なんだけど、でも「待った!」ができない、変わらないといけない圧力のようなものもあるかもね。深いところで何かがゴゴゴゴゴ...とゆっくり動いていくような、底しれないエネルギーを感じるね!

冥王星の意味③今は冥王星水瓶座の時代

冥王星が滞在するサインから、時代のテーマがわかるって言われているよ。2024年11月20日に冥王星が水瓶座に移動したんだよね。みんなにとって、水瓶座ってどんなイメージがあるかな?わたしは、仲間と一緒に明るい未来へ向かっていくイメージ!よりよい社会をみんなと一緒に作っていく時代になるのかなって、わたしはすごくワクワクしたんだ〜♪

そんな冥王星なんだけど、自分のホロスコープでどこにいるか確認してみたよ。

ほら!わたしのホロスコープでは冥王星が蠍座の4ハウスにあるの。

 

もう、冥王星が蠍座の4ハウスにあるってどういうこと〜?!って気になるよね。

みんなも自分の冥王星がどこにあるんだろう?って気になったら、ホロスコープを出して調べてみてね。

https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

生まれたときの冥王星が表す世代のテーマ

ちなみに、冥王星は一つのサインに12年から32年ほど滞在するんだって。その間に生まれた人は、みんな同じ星座に冥王星が滞在している、同じテーマを持つ世代ということになるの。

つまり、生まれたときのホロスコープで冥王星がいるサインを見たら、自分が冥王星⚪︎⚪︎座世代ということがわかるし、その世代がこだわっちゃうテーマが見えてくるらしいよ。

気になる人はテラスのこの記事で見てみてね。 

冥王星が蠍座にある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星がある星座のサインは蠍座。

つまり、わたしは冥王星蠍座世代ってことだね!みんなはどのサインに冥王星がいるかな?

蠍座の支配星が冥王星ということもあって、蠍座と冥王星は相性がいい組み合わせなんだよね。蠍座は「本質」や「物事の深い部分」を表すんだ〜。だから、本質的な変化を促す冥王星と蠍座の組み合わせは、ものすごいエネルギーが発揮されそうだね!

「冥王星蠍座世代は、もっとも大きな変容を生み出し、自ら体験していく世代」なんて 言われているんだけど、その変容の力は世代を超えて影響しちゃいそう!わたしたち冥王星蠍座世代はいったい、何を生み出していくんだろう〜?

 

わたしは、星読みテラスで占星術を学びながら、たくさんの人に星読みが届いて、星読みがすっかり生活に馴染んじゃうような日がきたらいいなって思ってるよ✨

あと、みんなのいろんな星読みの世界を知りたくって、素敵な星の読み解きがたくさんの人の暮らしをキラキラ輝かせてくれる世界がきたらいいなって思ってるんだ✨

占星術の蠍座のサインの特徴

ちなみに、占星術でよく聞くサインってみんな知ってるかな?星座のことなんだけど。

牡羊座から魚座まで12のサインがあって、今回登場している蠍座は8番目のサインだね。

物事の本質に触れたくて、とことん探求を極める。じっくり、深く思考するタイプが蠍座さん。ひとつのことをいろいろな側面から見ることも得意なんだよ!

冥王星が4ハウスにある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星があるハウスは4ハウス。

4ハウスは自分の居場所を表すハウスらしいよ。みんなにとって、それぞれの居場所があると思うけど、わたしにとっての居場所は家族とか友達、自分が安心していられる場所って感じかな。

そんな4ハウスに冥王星があるということは、自分の居場所に何か大きな変化があったとしても、それをきっかけにわたしは進化できる!って感じがするなぁ。守ろうと頑張ったりとか、よりよい居場所になるように底力を発揮しちゃいそうな気がする。

しかも、わたしの場合は月も冥王星のすぐそばにいるから、居場所を守る、整える、進化させるためのエネルギーが湧き上がってくるんじゃないかなって思うなぁ。なんだか、大切な人たちのことを思い浮かべたら心がほっこりしてきちゃった。

冥王星が蠍座の4ハウスにある人は「大切な居場所を守る人」

冥王星と蠍座、冥王星と4ハウスの組み合わせをそれぞれ読み解いてみたけど、まとめると「わたしは、わたしの大切な居場所や大切な人たちを守り、よりよく進化させるために、力を発揮する人!」が、冥王星が蠍座の4ハウスにある人の特徴なんじゃないかって思えてきたよ✨

 

冥王星のこと、よく考えてみる前は、何となく4ハウスの蠍座にあることが謎めいていて、ちょっぴり怖い感じもあったんだ。だけど、4ハウスにつながっている大切な居場所や、大好きな人たちのことを思い浮かべたり、蠍座の湧き上がってくるようなエネルギーを感じてみたら、「あ、わたしって大切なものを守りたいって思ってる!」って気持ちに気づいたよ。 

占星術のハウスの意味や特徴

そういえば、もしかしたらみんなもう知っているかもしれないけど、占星術ではホロスコープを分割するハウスという12個のお部屋を使って、もっと詳しくホロスコープを読み解いていくことができるんだよ。

冥王星がどのハウスにあるかによっても、読み解きが変わってくるんだ。

1ハウスから12ハウスまでそれぞれの意味や特徴、冥王星がそのハウスあったらどういうことなの?を、わたしなりに簡単にまとめてみたよ〜!

1ハウスに冥王星がある人

占星術の1ハウスが表すのは自分自身。あなたの個性や存在そのものを表すよ。1ハウスにある天体や位置するサインから、人からどんな風に見られるか、見た目や容姿を読み解くこともあるよ。1ハウスに冥王星がある人は、どことなく存在感を感じさせる、なんだか気になる存在になっちゃうかも。

2ハウスに冥王星がある人

占星術の2ハウスが表すのはズバリお金や収入。自分にはどんな才能があって、どうやってお金を稼ぐのかがわかっちゃうらしいよ。2ハウスに冥王星がある人は、強烈なエネルギーを発揮して、自分の力でグイグイお金を獲得していっちゃう、凄まじいパワーを持っているんじゃないかな。

3ハウスに冥王星がある人

占星術の3ハウスが表すのは情報収集やコミュニケーション。どんな風に友達や知り合いとコミュニケーションを取るか、特徴が見えてきちゃうよ。学び方も表れるみたい。ちなみに3ハウスに冥王星がある人はとことん探求して、マニアックさを極めるすんごい専門家になれちゃうかも。

4ハウスに冥王星がある人

占星術の4ハウスが表すのは自分の居場所。家族や、学校や、職場、故郷。どんなところが自分の居場所かは人それぞれ違うと思うけど、自分がいてほっと安らげる場所だね。4ハウスに冥王星がある人は、もしかしたら自分の居場所がどこにもないって経験をすることがあるかも。でも、そこから自分にとっての本当に大切な居場所を見出していける力も持っているんじゃないかな〜。

5ハウスに冥王星がある人

占星術の5ハウスが表すのは創造や遊び。無邪気に遊ぶ、自分のクリエイティビティを発揮して人生を楽しむ、そんなイメージの5ハウス。5ハウスに冥王星がある人は、自分の創造性を発揮して大きく人生を変化させるチャンスを生み出せちゃうかも?!

6ハウスに冥王星がある人

占星術の6ハウスが表すのは健康。労働の意味もあるけど、お仕事をするためにも自分の健康が大事だよね。6ハウスに冥王星がある人は、なんでも頑張りすぎちゃって身体を壊しちゃうかも。無理をしすぎないように気をつけてね。

7ハウスに冥王星がある人

占星術の7ハウスが表すのは結婚だよ!よく相性や結婚を読み解くときに7ハウスを見るよ。7ハウスに冥王星がある人は、人間関係がガラッと変化したり、それによって自分自身も大きく変わったな〜って経験をするかも。でも、運命の人とのドラマチックな出会いをして、その人とは深い縁で結ばれるはず!

8ハウスに冥王星がある人

占星術の8ハウスは、深い関係や何かを受け継ぐと言われているよ。謎めいた8ハウスはわたしも気になっちゃう。8ハウスに冥王星があると、ますます謎めき具合が増すよね。8ハウスに冥王星ある人、どんな人か教えて!

9ハウスに冥王星がある人

占星術の9ハウスは学問や哲学を表すよ。未知の世界へ学びのために飛び出していっちゃうイメージ!9ハウスに冥王星がある人は、あくなき探究心で、ものすごい発見をしたり、世の中を変えちゃう人もいるかも。

10ハウスに冥王星がある人

占星術の10ハウスは人生の目標や到達点を表すよ。社会的にどんな役割や立場を担うのか、やり遂げることを読み解いたりするよ。10ハウスに冥王星がある人は、カリスマ性を発揮して、周囲から注目を集めるすごい存在になりそう!

11ハウスに冥王星がある人

占星術の11ハウスは理想や、それを実現する仲間を表すよ。どんな理想を掲げて、どんな仲間と一緒に進んでいくのか。11ハウスに冥王星がある人は、社会的な変化をもたらそうと、ものすごく大きな理想を描くかも。その理想に集まってきてくれる仲間のことも大切にしてね!

12ハウスに冥王星がある人

占星術の12ハウスが表すのは潜在意識の世界。無意識とか、夢とか、目に見えない世界のことだよ。12ハウスに冥王星がある人は、無意識の世界からとんでもないビジョンや夢を引っ張り出してくることができちゃうかも?!

みんなはどこに冥王星があるかな?

冥王星の読み解きの記事を書いてくれたら、読みに行きたいから教えてね〜!

自分一人で奇跡は起こせない

こんばんは ミコトです。

最近、投稿をしていくなかで、直接のやりとりはできなくても人との繋がりを強く感じています。

アウルブックって、大切な仲間と安心して交流できる場所(4ハウス的)だったり、人と関わることで深い部分での気付きがある場所(8ハウス的)だったり、人によって感じ方は様々だと思います。

私は、アウルブックって11ハウスっぽいなぁと思うんです。

実生活では決して出会わない人とインターネットを介して繋がって、共通の夢や理想を目指して進んでいるイメージがあります。

世の中の占いのイメージを変えたいとか、人の役に立ちたいとか、ここには何かしらの志があると思うんですね。

* * *

私が投稿するのは、誰かとシンクロしている感覚があるからです。

もし自分一人だと感じていたら、続けることはできないかも。

ホロスコープにディセンダントがあるのは、人生は自分一人では完成しないから。

奇跡を起こすためには誰かに出会う必要があるんでしょうね。

記憶の変容

 いつもありがとうございます。

 たまたまのハーモニックから、またここ数年を振り返る事になりました。

 振り返りは、切り口を変えると、また違った事実が見えてきます。

 私がここ数年感じていた孤独感というのが、振り返る事で違っていたのかも?と今回のハーモニックチャートを見ながら感じました。

 私達の記憶は合ってるようで、その人の都合で記憶しています。

 例えば『私は愛されていない』という信念があれば、その記憶を集めているということです。そうすると何かあってもそこを現実を見出すんです。

 これは理論で理解していても、本人は気づかないことが多いんですよね。

 理論と体験や実行とは全く別物です。

 私が、ハーモニックチャートとネイタルを重ね合わせて見ていたら、ふと気づいたのが、やたら7ハウスや8ハウスからのアプローチがあった事なんです。

 『あれ???誰も助けてくれないと言わんばかりに思っていたけれど、そうでもなかったかも…』

 その形は直接近しい人とは限らないわけです。本を出してる方や講座をしてる方、SNSの記事かもしれないのです。

 そして、とある素数のハーモニックチャートを見た時に、父親の協力を思い出しました。厳しい父親でしたが、そういえば、私の望む未来に対して協力してくれたっけ…。

 そんな事すっかり忘れてしまっていました。

 いろいろ協力してもらっていたのに、私は厳しい側面ばかり記憶していました。

 私は、どれほど被害者の自分ばかり覚えていたのか…。

 親との感情のWSなどで、相当前から取り組んでいたので、随分違ってきてはいましたが、やはり根深いなと改めて実感しました。

 そして、今回のことで、さらに許しの感情と自分の無知さや未熟さを知る事となり、雨上がりのような清々しい気持ちでいっぱいです。

 不思議なんですが、『私はできている』と思っている時より『未熟さ』を知った時、肩の荷がおります。

 親子関係での感情は一概に言えず、とても許し難い困難な体験をされてる方もいらっしゃるとは思います。また円満と思える親子関係であっても実は、忘れているだけで蓋をしてる感情があったりもします。

 ただ、自分の人生を進むにあたり、ここの感情の絡れは、避けては通れないところだなと私個人は、実感しています。

金星獅子座8ハウス|私が感じる深い愛と表現力の美しさ

先日、金星が獅子座の8ハウスにある方のホロスコープを拝見したときのことです。

その方は初めてお会いしたときから、なんとも言えない華やかなオーラをまとっていらっしゃいました。話し方も表情も、とても魅力的で印象的だったんです。でも、お話を聞いていくうちに気づいたのは、その華やかさの奥に、驚くほど深くて温かい愛情が流れているということでした。

「私、人を愛するときはとことん愛してしまうんです」

そうおっしゃったその方の言葉に、私は深く頷いてしまいました。金星獅子座8ハウスの方が持つ愛情の深さと表現力の美しさを、改めて実感した瞬間でした。

もしあなたも同じ配置をお持ちなら、きっと心当たりがあるのではないでしょうか。表面的には明るく華やかに見えるけれど、実は人一倍深く愛することができる。そして、その愛を美しく表現する力も持っている。

今日は、そんな金星獅子座8ハウスの配置が持つ、本当の魅力についてお話ししたいと思います。あなたの愛の深さと表現力の美しさを、きっと新しい角度から感じていただけるはずです。

金星獅子座8ハウスって、どんな星回り?

まず、この配置がどんな意味を持つのか、私なりに解説させていただきますね。

金星は、私たちの愛情の表現方法や美意識、そして何を大切にするかという価値観を表す星です。これが獅子座にあるということは、愛情表現がとても創造的で、ドラマチックになりやすいということ。獅子座は「表現することで輝く」星座なので、愛することも愛されることも、どこか舞台の上のように華やかで印象的になるんです。

そして8ハウス。ここは「変容の部屋」とも呼ばれる、とても深い領域です。表面的なお付き合いではなく、相手の心の奥底まで踏み込んで、お互いを変化させ合うような関係を求める場所なんです。

この二つが組み合わさると、どうなるでしょうか?

華やかで表現豊かな愛情でありながら、同時に相手の魂の深いところに触れたいという願いを持つ。まるで「美しい炎」のような愛情表現になるんです。表面は美しく輝いているけれど、その根っこには人を内側から変えてしまうほどの熱い情熱がある。

私がこれまで拝見してきたホロスコープの中でも、この配置の方は本当に印象的でした。愛情を注ぐときの集中力と情熱が、他の配置の方とは明らかに違うんです。相手のことを「作品を創り上げるように」大切にされる方が多いなと感じています。

私が感じる、あなたの愛の深さと魅力

金星獅子座8ハウスの方とお話しをしていると、いつも感動することがあります。それは、その方が人を愛するときの「深さ」なんです。

表面的には華やかで明るい印象を与えるのに、いざ大切な人のことを話し始めると、その愛情の深さに驚かされます。ただ「好き」というだけではなく、相手の可能性や隠れた魅力を見つけて、それを輝かせようとする。まるで彫刻家が石の中に美しい像を見つけるように、人の心の奥にある宝物を発見する天才なんです。

あなたの愛は「作品」のように美しい

私がこの配置の方を見ていて特に感じるのは、愛情表現そのものが芸術作品のように美しいということです。

例えば、パートナーへのサプライズひとつとっても、ただプレゼントを渡すのではなく、その人の心に響くストーリーを込める。友人を励ますときも、ありきたりな言葉ではなく、その人だけに向けた特別な表現を選ぶ。

これは計算してやっているわけではなく、自然とそうなってしまうんですよね。愛情を表現するときに、無意識のうちに「この人にとって一番美しい形は何だろう」と考えてしまう。そんな繊細さと創造性を持っているんです。

相手の可能性を見つける天才

そして、8ハウスの影響で、相手の表面的な部分だけでなく、その人の奥にある可能性や才能を見抜く力がとても強いんです。

「あなたって、本当はこんな素敵な一面があるよね」 「もっとこの部分を大切にしたら、きっと輝くよ」

そんな風に、相手が自分でも気づいていない魅力を教えてあげることができる。これって、本当に特別な才能だと思うんです。愛することが、相手の人生を豊かにすることに直接つながっている。

あなたの愛は、きっと相手の人生を変える力を持っています。その深さと美しさを、どうか誇りに思ってくださいね。

恋愛で光る|心の奥まで愛する力

恋愛における金星獅子座8ハウスの方の魅力は、本当に格別なものがあります。私がこれまでお話を伺った中で感じるのは、この配置の方は「表面的な恋愛では満足できない」ということなんです。

相手の心の奥底まで理解したい、そして自分も心の底から愛されたいという強い願いがある。だからこそ、恋愛関係が始まると、とことん深いところまで相手を知ろうとするし、自分のことも包み隠さず見せようとするんですね。

この深さが、時として相手にとって「重い」と感じられることもあるかもしれません。でも、それは決してネガティブなことではないんです。あなたが本物の愛を知っているからこそ、表面的な関係では物足りなさを感じてしまうだけなんです。

パートナーとの関係では、相手の隠れた才能や魅力を見つけて、それを輝かせることに喜びを感じます。恋人の「こんな一面もあったんだ」という発見が、あなたにとっては何よりも嬉しい瞬間なのではないでしょうか。

そして、獅子座の影響で、愛情表現がとてもドラマチックで印象的になります。記念日のお祝いも、日常のちょっとしたサプライズも、相手の心に深く残るような特別な演出を自然と考えてしまう。それは相手に「愛されている」という実感を強く与える、とても素敵な才能です。

恋愛において、あなたは相手を「育てる」ような愛し方をします。批判するのではなく、相手の可能性を信じて、その人が本来持っている輝きを引き出そうとする。そんな愛情を受け取った相手は、きっと以前よりも自信を持って、生き生きと過ごせるようになるでしょう。

変容を促す8ハウスの力が、恋愛関係においてもお互いの成長につながっていく。そんな美しい関係を築く力を、あなたは持っているんです。

人間関係で発揮される|変容を促す表現力

恋愛関係だけでなく、日常の人間関係でも、あなたの魅力は存分に発揮されています。

友人や同僚との関わりの中で、あなたが持つ「人の心を動かす表現力」は本当に素晴らしいものがあります。何気ない会話の中でも、相手の心に火を灯すような言葉を自然と選んでいる。そんな場面を、私は何度も目にしてきました。

例えば、落ち込んでいる友人に声をかけるとき。ただ「大丈夫だよ」と言うのではなく、その人の良いところを具体的に挙げて、「あなたにはこんな素敵な力があるから、きっと乗り越えられる」と伝える。その言葉には、獅子座の温かい輝きと、8ハウスの深い洞察が込められているんです。

職場やチームでの存在感も特別です。あなたがいると、なぜか場の雰囲気が明るくなる。それは単に明るく振る舞うからではなく、一人ひとりの良いところを見つけて、それを表現する力があるからなんですね。

「○○さんって、こういうところが本当にすごいよね」 「このプロジェクト、あなたがいるから成功するって確信してる」

そんな風に、相手の可能性を言葉にして伝えることで、チーム全体のモチベーションを上げてしまう。これは、まさに獅子座の「人を輝かせる力」と8ハウスの「変容を促す力」が組み合わさった、あなただけの特別な才能です。

クリエイティブな場面では、さらにその力が発揮されます。アイデアを出すときも、ただ機能的なことを考えるのではなく、「どうしたら人の心に響くだろう」「どんな表現なら相手に感動を与えられるだろう」と考える。そこには、美意識を司る金星の影響がしっかりと現れています。

あなたの表現力は、周りの人たちの心に小さな変化を起こし続けています。それは、その人たちの人生をより豊かで明るいものに変えていく、本当に価値のある力なんです。

気をつけたいこと|深い愛ゆえの注意点

これだけ素晴らしい愛情表現の力を持つあなたですが、時として「あれ?」と感じる瞬間もあるかもしれません。それは、あなたの愛が深すぎるがゆえに起こることなんです。

愛が深すぎて「重い」と言われたら

もしかすると、これまでに「愛情が重い」と言われた経験があるかもしれませんね。でも、それを聞いて落ち込む必要はありません。その愛の深さを「重い」と感じてしまったことがあるとしたら、それはあなたが本物の愛を知っているからです。

8ハウスの影響で、どうしても相手の心の奥底まで理解したくなってしまう。そして獅子座の情熱で、その愛情を大きく表現したくなってしまう。これは決して悪いことではないのですが、相手がまだそこまでの深さを求めていない場合は、少しペースを合わせてあげることも大切です。

「この人は今、どのくらいの深さを求めているかな?」

そんな風に、相手の心の準備具合を感じ取ってあげると、あなたの愛情がより受け入れられやすくなります。

プライドを愛に変える魔法

獅子座の影響で、時としてプライドが邪魔をしてしまうこともあるかもしれません。「こんなに愛しているのに、なぜ分かってくれないの?」そんな気持ちになったとき、ちょっと立ち止まってみてください。

相手には相手のペースがあり、愛情の受け取り方があります。あなたの表現が素晴らしくても、それが相手にとって今一番必要な形ではないかもしれない。そんなときは、「どんな形なら、この人に一番愛情が伝わるだろう?」と考えてみてくださいね。

あなたの創造性と表現力なら、きっと相手に合った新しい愛情表現を見つけることができるはずです。それこそが、金星獅子座8ハウスの真の力なんです。

愛情表現の強さが時として誤解を招くこともありますが、それもあなたの魅力の一部です。その情熱を少しずつ、相手に合わせて調整していけば、きっとより深く理解し合える関係を築いていけるでしょう。

あなたらしい愛を育てるために

最後に、あなたの素晴らしい愛情表現の力をより自然に、より美しく発揮していくためのコツをお話しさせていただきますね。

まず大切なのは、自分の感性を磨き続けることです。金星獅子座の美意識は、日常の中で美しいものに触れることで、より豊かになっていきます。お気に入りの音楽を聴いたり、心に響く映画を見たり、季節の花を愛でたり。そんな小さな美的体験が、あなたの愛情表現にさらなる深みを与えてくれるんです。

そして、相手の「今」を感じ取る練習をしてみてください。あなたの愛情は本当に深くて美しいのですが、相手がそれを受け取る準備ができているかどうかを、そっと確認してあげる優しさも大切です。

「この人は今、どんな愛情を求めているかな?」 「どんな言葉をかけたら、一番心に響くだろう?」

そんな風に、相手の心の状態に寄り添いながら愛情を表現していくと、あなたの素晴らしい力がより自然に伝わっていきます。

日常の中では、小さな創作活動を取り入れてみるのもおすすめです。手紙を書いたり、写真を撮ったり、料理に工夫を凝らしたり。何でもいいので、「表現すること」を意識して過ごしてみてください。それが、あなたの愛情表現にも良い影響を与えてくれるはずです。

そして何より、あなた自身の深い愛情を大切にしてください。時には「愛しすぎてしまう自分」を恥ずかしく思うこともあるかもしれませんが、その深さこそがあなたの一番の魅力なんです。

愛情表現のバリエーションを増やしていけば、相手に合わせて自然に調整できるようになります。でも根底にある「深く愛する心」は、決して変える必要はありません。それがあなたらしさであり、あなたが持つ最高の宝物なのですから。

あなたの愛は、誰かの人生を照らす光です

金星獅子座8ハウスの配置について、今日は一緒に探求してきましたが、いかがでしたでしょうか。

改めて感じるのは、この配置を持つ方の愛情の美しさです。表面的な華やかさの奥に、こんなに深い愛情があることに私はいつも感動します。それは、ただ「好き」という感情を超えて、相手の人生そのものを豊かにしようとする、本当に特別な愛なんです。

あなたの愛情表現は、まるで芸術作品のように美しく、同時に相手の心の奥底に届く力を持っています。時として「深すぎる」と感じられることもあるかもしれませんが、それはあなたが本物の愛を知っているからこそ。その深さを恥じる必要は、まったくありません。

大切なのは、その素晴らしい力を相手に合わせて表現していくこと。あなたの創造性と表現力があれば、きっとどんな人にも響く愛情表現を見つけることができるはずです。

これからも、あなたらしい深い愛情を大切にしながら、日々を過ごしていってくださいね。今度お会いする機会があったら、あなたがどんな風に愛情を表現されているか、ぜひお聞かせください。

あなたの愛は、きっと誰かの人生を照らす光になっています。その美しさを、どうか大切にしてくださいね。

今夜は、あなたの愛情表現について少し意識を向けて過ごしてみませんか?きっと新しい発見があるはずです。

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~私の使命、魂の叫び③~|ジブンガタリ
※注意※
「絶対にこれは書く」との思いに駆られて掲載した同名タイトルの続きであり、3つ目の最後の記事になります。(計3回お届け)
2つ目からお読みいただければ、わかりやすいかと思いますので、ぜひどうぞ✨✨

▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶

③火星🔥ふたご座♊ in 9ハウス

そして、現在。。。

正直、これほどホロスコープ通りなのって、他にないんじゃないかと思っている💦💦

というのも、職業訓練校を退職した私の今の職場がまず「高等教育機関だから💨💨💨💨

まさに、9ハウス💡

そして、職務はというと、当然のごとく「就職相談員」✨✨

その仕事内容は「学生への就職支援および相談」――

そう、この単語の中に私がこれまで経験してきたもの、すべてが詰まっているのだ👍

そして、それを仕事として、「学生に還元し続けている――

何が言いたいかというと、こういうことだ▼▼

経験=おうし座♉
得たものを共有・発信=ふたご座♊

これらを掛け合わせ、融合させたものが、今の職務内容と見事に合致するのである😲😲

ついでに言えば、私のMCはかに座♋――つまり、カウンセラーにぴったりなのである💨💨💨💨

ここまでキレイにいろいろと重なってくると、気になるのが「8ハウス」の行方だ💡

いったいどこに隠れているのか・・・・・・❓

そう考えた時、思い浮かんだのが「人生」という言葉だった💦💦

どういうことか、というと。。。

一般的に、この8ハウスは「他者と共有する物事」を示すと言われる。

そのキーワードは、

「遺産」「伝統」「血縁(遺伝)」「セックス」「霊的世界」など

どれをとっても、全体的にどこか閉鎖的というか、アングラというか、とにかく秘密主義っぽいようなイメージがある😓

なんとなく、「名探偵コ●ン」が思い浮かぶんだが、私だけだろうか・・・・・・❓(たぶん密室って単語のイメージが8ハウスと被るせいw)

案外わかりにくいが、要はこういうことだ。

「遺産」は誰かと「同じお金」や「同じ資産」を「共有」し、「受け継ぐこと。
「遺伝」は誰かと「同じ血」を「共有」し、「体質」や「身体的特徴」を「受け継ぐこと。

この理論を考えた時、思ったのだ💡

私は前の職場で、受講生たちと「人生」を「共有」していたんじゃないだろうか、と。。。

それこそ、まるで交差点の中心で、行き交う人の流れを見ているかのように・・・・・・

それが活動名の由来であることは、以前説明した通りだが、これこそがまさに、私にとっての「8ハウス」だったんじゃないかと✨✨

そう考えると、難解に思われた「8ハウス」のイメージも、実感を伴ってすとんと腑に落ちた気がした👍

.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。

ここまで、「天体(年齢域)×星座×ハウス」と題して記事を書いたが、一番何を伝えたかったかというと、自分の果たすべき使命は誰にでもあるということだ💡

私は、転職のタイミングで星読みで自己分析できる可能性に気づき、知識を深めた結果、今の現状こそが、8ハウスに太陽🌞星座おうし座♉を持つ私の使命そのものではないか❓と考えるに至った。。。

でも、考えてみれば、誰にでも使命はあって当然だとも思う👍

「ホロスコープ=魂のブループリント(設計図)=人生の物語そのもの」で、
つまり使命とは、「物語のコンセプト=生きるための目標」とも言えるから

日々の行い1つ1つが、のちの自分を作り出し、それらが束ねられて、これからの物語を紡いでいく・・・・・・そして、それがある地点まで至ったとき、自らの使命に気づくことができる。。。

生まれる前の魂たちは、みんなそんな風に計画を立てているのではないだろうか❓

そう考えれば、たとえ今がつらい状況にあったとしても、未来の自分に希望を見出して、歩いていくことができるようになる、のかもしれない✨✨

次に控えているのは、木星🌳みずがめ座♒時代・・・・・・

いったいどんな未来になるのだろう❓

少し不安も感じつつ、期待感も持って、その時の自分がどうなっているかを楽しみに待ちたいと思う✨✨

【獅子座の月が8ハウスにある人】感情の深層に秘めた情熱と変容力

獅子座の月が8ハウスにある人は、心の奥に眠る情熱と変化への強さを持っています。明るく堂々とした獅子座の感情表現と、深い変容を司る8ハウスの神秘的な力が組み合わさることで、表面的にはわからない豊かな内面世界が生まれます。周囲の人には見せない深い感情や、人生の大きな転機を乗り越える力、そして心から信頼できる関係を築く特別な才能について、具体的に解説していきます。

【獅子座の月×8ハウス】基本的な意味と心の仕組み

獅子座の月が8ハウスにあるというのは、一見不思議な組み合わせです。獅子座は太陽のように明るく堂々とした感情表現を得意とする星座ですが、8ハウスは深層心理や人生の大きな変化を表す場所だからです。

月は私たちの感情や心の安らぎを司る天体で、どんなときに安心できるか、どんな風に感情を表現するかを示します。獅子座の月を持つ人は、本来なら注目されることや自分らしさを表現することで心が満たされるタイプです。

ところが8ハウスに月があると、感情の世界がもっと複雑で深いものになります。8ハウスは「見えないもの」「人との深いつながり」「人生の大きな変化」を表す場所。表面的な明るさの奥に、誰にも見せない深い感情の世界を持つことになるのです。

獅子座の月×8ハウスの人は、感情表現が二重構造になっているのが特徴です。外向きには獅子座らしい明るさや自信を見せながら、内面では8ハウスらしい深い洞察や変化への渇望を抱えています。表面的な交流では物足りなさを感じ、心の奥底で通じ合える関係を求める傾向があります。

【感情の獅子座】8ハウスで見せる月の表情と特徴

獅子座の月が8ハウスにある人の感情は、まるで舞台の上と楽屋裏のような二面性を持っています。舞台では堂々と輝く主役でありながら、楽屋裏では深い思索にふける哲学者のような一面があるのです。

獅子座の月らしい明るさや情熱は確かに持っているのですが、それが8ハウスというプライベートな領域に位置することで、普段は表に出さない特別な感情表現が生まれます。人前では自信に満ちた笑顔を見せていても、一人になったときや信頼できる人の前では、驚くほど繊細で深い感情を表現することがあります。

感情の波も独特です。獅子座らしい高揚感と8ハウスらしい深い内省が交互にやってきて、時には自分でも戸惑うほど複雑な気持ちになることがあります。喜びを感じるときも、ただ単純に嬉しいのではなく、「なぜ嬉しいのか」「感情の奥には何があるのか」まで考えてしまう傾向があります。

また、感情に対する美意識も高く、自分の気持ちを表現するときには獅子座らしいドラマチックさと8ハウスらしい深みを両方求めます。浅い感情表現では満足できず、心の奥底から湧き上がる本物の感情だけが、心を満たしてくれるのです。

【内と外のギャップ】表面と深層の感情の違い

獅子座の月×8ハウスの人は、表に見せる顔と本当の心の間に大きなギャップを抱えています。周囲の人からは「いつも明るくて自信に満ちている人」と思われがちですが、実際の内面はもっと複雑で繊細です。

表面的には獅子座らしく堂々としていて、人を楽しませることも上手です。会話が弾むし、場の雰囲気を明るくする才能もあります。でも心の奥では「本当の自分を理解してもらえているだろうか」「表面的な付き合いだけで終わってしまうのではないか」という不安を感じることがあります。

特に感情の深さについて、周囲の人に理解されにくいと感じる場面が多いでしょう。獅子座の明るさが前面に出るため、内面の複雑さや深い悩みを抱えていることに気づいてもらえないのです。「あの人は悩みなんてなさそう」と思われがちですが、実際には人一倍深く考え、感じているのです。

また、感情表現のタイミングも独特です。場では獅子座らしく明るく振る舞っていても、後から8ハウスの深い感情が湧き上がってきて、一人で考え込んでしまうことがよくあります。人前では強がっていても、家に帰ってから急に寂しさや不安に襲われることもあるでしょう。

ギャップを理解してくれる人との出会いが、心の安らぎにつながります。

【感情の変化】深い体験から学ぶ心の成長

獅子座の月×8ハウスの人は、感情の浄化や変化を通じて大きく成長していくタイプです。表面的な楽しみだけでは心が満たされず、深い感情体験から人生の意味を見出そうとします。

感情の変化のサイクルが独特で、まず獅子座らしい高揚感や情熱を感じた後、8ハウスの影響で「なぜそう感じるのか」「感情の根っこには何があるのか」まで掘り下げて考える傾向があります。一つの出来事から得られる学びも深く、小さな感情の動きからも人生の大きな気づきを得ることができます。

人間関係においても、表面的な楽しい時間より、お互いの本音を語り合える深い時間を大切にします。笑って過ごすだけでなく、時には涙を流しながら語り合うような関係に価値を見出します。そうした深い感情の共有を通じて、自分自身も相手も変わっていく瞬間に、心からの充実感を感じるのです。

困難な体験に対しても独特のアプローチを持っています。最初は獅子座らしく前向きに乗り越えようとしますが、同時に8ハウスの力で「体験が自分をどう変えるのか」「何を学ぶべきなのか」を深く考えます。辛い出来事も、心の成長のための大切なプロセスとして受け入れる強さを持っています。

感情の波が激しいときもありますが、変化こそがあなたの成長の源なのです。

【8ハウスの獅子座月】人間関係と信頼の築き方

獅子座の月×8ハウスの人は、人間関係において特別なアプローチを持っています。獅子座らしい魅力と温かさで人を惹きつけながら、8ハウスの慎重さで相手をじっくりと見極める、二段階のプロセスを踏むのが特徴です。

最初の段階では、獅子座の月らしく明るく親しみやすい印象を与えます。初対面の人とも自然に会話ができるし、場の雰囲気を和ませる才能があります。でも内心では8ハウスの影響で「人は信頼できるだろうか」「表面的な付き合いで終わってしまうのか、それとも深いつながりを築けるのか」を静かに観察しています。

信頼関係を築く際の基準が高いのも特徴です。獅子座の誇りと8ハウスの洞察力が合わさって、相手の本質を見抜く力があります。言葉だけでなく、行動や表情の微細な変化から本音を感じ取ることができるのです。表面的に良い人を演じているだけの相手には、直感的に距離を置く傾向があります。

一度信頼関係が築かれると、獅子座の温かさと8ハウスの深さが融合した、とても濃密で特別な関係が生まれます。相手のためなら惜しみなく愛情を注ぐし、困ったときには全力でサポートします。お互いの秘密を共有し、心の奥底まで理解し合える関係を築くことができるのです。

【深い絆の作り方】本音で付き合える関係への道

獅子座の月×8ハウスの人にとって、本音で付き合える関係は人生の宝物です。表面的な会話や社交辞令だけの関係では心が満たされず、お互いの心の奥底を見せ合える深いつながりを求めます。

関係を深めるプロセスも独特です。最初は獅子座らしい明るさとユーモアで相手の警戒心を解きます。楽しい時間を共有しながら、相手がどんな価値観を持っているか、どんなときに本当の笑顔を見せるかを静かに観察しているのです。

相手が心を開いてくれそうだと感じたとき、少しずつ自分の内面を見せていきます。最初は軽い悩みや過去の体験から始まって、徐々に深い感情や人生観を語るようになります。獅子座の表現力の豊かさで、複雑な気持ちも相手に分かりやすく伝えることができるのが強みです。

8ハウスの影響で、相手の隠れた魅力や可能性を見つけ出すのも得意です。「あなたにはこんな素晴らしいところがある」と心から伝えることで、相手も自分を深く理解してもらえたと感じ、より心を開いてくれるようになります。

ただし、関係が深くなればなるほど、相手への期待も高くなる傾向があります。「人なら私の気持ちを分かってくれるはず」と思いすぎて、相手にとって重い存在になってしまうこともあるでしょう。適度な距離感も大切にしながら、深いつながりを育てていくことが重要です。

【気持ちとお金】大切なものの分かち合い方

獅子座の月×8ハウスの人は、お金や大切なものの扱い方にも独特の価値観を持っています。8ハウスは共有資源を表す場所なので、自分だけでなく大切な人と一緒に豊かになりたいという気持ちが強いのです。

お金に対する考え方は、獅子座らしい誇りと8ハウスらしい深い洞察が混ざり合います。見栄を張るためにお金を使うより、本当に価値のあるものや人生を豊かにしてくれるものに投資したいと考えます。特に大切な人との関係を深めるためや、自分の成長につながることには惜しみなくお金を使う傾向があります。

物質的な豊かさだけでなく、感情的な豊かさも重視します。高級なプレゼントをもらうより、心のこもった手紙や時間をかけて選んでくれた小さな贈り物の方が心に響くのです。逆に、大切な人にプレゼントをするときも、値段よりもその人の心に届くかどうかを重視して選びます。

共有することへの考え方も特徴的です。信頼できる人となら、お金や物だけでなく、秘密や深い感情まで分かち合いたいと思います。「一緒に豊かになりたい」「お互いを支え合いたい」という気持ちが強く、パートナーや家族との共同の目標を持つことに喜びを感じます。

ただし、8ハウスの影響で「本当に信頼できる人かどうか」の見極めは慎重です。簡単にお金を貸したり、重要な秘密を打ち明けたりはしません。

【信頼と自己開示】心を開くタイミングの見極め方

獅子座の月×8ハウスの人は、心を開くタイミングの見極めがとても上手です。獅子座の直感力と8ハウスの洞察力が合わさって、相手が本当に信頼できる人かどうかを敏感に感じ取ることができます。

心を開く前の観察期間が特徴的です。初対面では獅子座らしい親しみやすさを見せながらも、内心では相手の言動を細かくチェックしています。約束を守るか、他の人の悪口を言わないか、困っている人に優しいかなど、人としての基本的な部分を静かに見つめているのです。

相手が信頼に値すると判断したとき、段階的に自分を開示していきます。最初は軽い話題から始まって、相手の反応を見ながら少しずつ深い内容に移っていきます。獅子座の表現力の豊かさで、自分の体験や感情を魅力的に語ることができるため、相手も引き込まれて心を開いてくれることが多いでしょう。

逆に、信頼できないと感じた相手には、獅子座らしい明るさは保ちながらも、8ハウスの慎重さで一定の距離を保ちます。表面的には普通に接しているように見えても、深い話は一切しないし、プライベートな情報も教えません。使い分けがとても自然にできるのが強みです。

ただし、一度裏切られたと感じると、再び信頼関係を築くまでにかなりの時間がかかります。獅子座の誇りが傷つき、8ハウスの警戒心が高まるためです。でも時間をかけて相手を許し、関係を修復していく力も持っています。

【獅子座の月の情熱】8ハウスで活かす感情の強み

獅子座の月×8ハウスの人は、感情の世界において特別な才能を持っています。表面的な明るさの奥にある深い洞察力と豊かな感受性が、日常生活や人間関係で大きな強みとなるのです。

まず注目すべきは、相手の感情を読み取る鋭い直感力です。獅子座の温かい共感力と8ハウスの深い洞察が組み合わさることで、相手が言葉にできない気持ちまで察知することができます。表面上は元気に振る舞っている人が実は落ち込んでいることや、強がっている人の本当の弱さを敏感に感じ取るのです。

感情表現の豊かさも大きな魅力です。獅子座らしいドラマチックな表現力で、複雑な感情も相手に分かりやすく伝えることができます。喜怒哀楽を豊かに表現しながらも、8ハウスの深みがあるため、薄っぺらさを感じさせません。心の奥底から湧き上がる本物の感情だからこそ、相手の心に深く響くのです。

また、感情の浄化や癒しの力も持っています。自分だけでなく、周囲の人の感情的な重荷を軽くしてあげることができるのです。悩んでいる人の話を聞いて、獅子座の温かさで包み込みながら、8ハウスの洞察力で問題の本質を見抜いてアドバイスすることができます。

困難な状況での精神的な強さも特筆すべき点です。感情の波が激しくても、最終的には立ち直る力を持っています。

【感情の強さ】相手の本音を見抜く鋭い直感

獅子座の月×8ハウスの人は、相手の本音を見抜く力が驚くほど鋭いです。獅子座の温かい共感力と8ハウスの深い洞察力が合わさることで、表面的な言葉や態度の奥にある本当の気持ちを直感的に感じ取ることができます。

相手が「大丈夫」と言っていても、声のトーンや表情の微細な変化から「実は辛いんだな」と気づくことができるのです。また、普段明るく振る舞っている人が心に秘めている不安や悩みも、なんとなく感じ取ってしまいます。獅子座の温かさがあるからこそ、相手も無意識に心を開いてしまうのかもしれません。

特に恋愛関係では、相手の気持ちの変化を敏感に察知します。言葉では愛情を表現していても、心が離れ始めていることを感じ取ったり、逆に口では素っ気なくても本当は深く愛されていることを理解したりできます。ただし、直感が当たりすぎて、相手にとっては「見透かされている」と感じて居心地が悪くなることもあるでしょう。

職場や友人関係でも、グループの中の微妙な感情の動きを察知するのが得意です。誰と誰の間に緊張があるか、誰が本当は寂しがっているかなど、表面的には見えない感情の流れを読み取ることができます。

直感力は、カウンセリングや心理的なサポートが必要な場面で特に活かされます。

【表現力と深み】感情を伝える独自の方法

獅子座の月×8ハウスの人は、感情を表現する方法が独特で魅力的です。獅子座らしいドラマチックな表現力と8ハウスの深い洞察が組み合わさることで、心に残る印象的な表現ができるのです。

言葉選びにセンスがあり、複雑な感情を相手に分かりやすく伝えることができます。単に「嬉しい」「悲しい」といった表面的な表現ではなく、「胸の奥がじんわりと温かくなるような嬉しさ」「雨に濡れた花びらのような切なさ」など、相手の心に響く表現を自然に使うことができます。

書くことが得意な人も多く、日記や手紙、SNSの投稿などで自分の感情を豊かに表現します。獅子座の創造性と8ハウスの深みが合わさって、読む人の心を動かす文章を書くことができるのです。特に人生の転機や深い体験について語るとき、表現力は際立ちます。

非言語的な表現も印象的です。表情や身振り手振り、声のトーンなどで感情を伝える力があります。悲しいときの表情には獅子座らしい品格があり、喜んでいるときの笑顔には8ハウスらしい深みがあります。相手は言葉以上に、あなたの全身から発せられる感情のエネルギーに心を動かされるでしょう。

芸術的な分野での表現も得意です。絵画、音楽、演技、ダンスなど、どんな分野であっても内面の豊かさを形にすることができます。

【変化への適応力】危機を成長に変える力

獅子座の月×8ハウスの人は、人生の危機や大きな変化を成長の機会に変える特別な力を持っています。8ハウスの変容のエネルギーと獅子座の前向きさが合わさることで、困難な状況でも希望を見失わずに立ち向かうことができるのです。

変化に対するアプローチが独特です。最初は獅子座らしく「なんとかなる」という楽観的な姿勢を見せますが、同時に8ハウスの深い洞察力で「変化が自分に何を教えようとしているのか」を真剣に考えます。表面的に乗り切るだけでなく、変化の意味を理解し、自分の成長につなげようとするのです。

失恋や離婚、転職、病気などの人生の大きな転機でも、最終的には「あの経験があったから今の自分がある」と感謝できるようになります。獅子座の誇りが傷ついても、8ハウスの再生力で新しい自分として生まれ変わることができるのです。

困難な状況での精神的な強さも注目すべき点です。周囲の人が諦めそうになっているときでも、獅子座の明るさで場の雰囲気を保ち、8ハウスの深い洞察で解決策を見つけ出そうとします。「きっと道はある」という信念を持ち続けることができるのです。

また、自分だけでなく、同じような困難を経験している人をサポートする力もあります。自分の体験を活かして、他の人の成長を支援することに喜びを感じます。

【獅子座月×8ハウス】乗り越えたい課題と対処法

獅子座の月×8ハウスの人は、豊かな感受性ゆえに乗り越えるべき課題もあります。明るい獅子座と深い8ハウスの組み合わせだからこそ生まれる悩みを理解し、上手に付き合っていくことが大切です。

最も大きな課題は、感情の激しさに振り回されてしまうことです。獅子座の情熱と8ハウスの深い感情が重なると、時として自分でもコントロールできないほど強い感情の波に襲われることがあります。喜びも悲しみも人一倍激しく、周囲の人がついていけないと感じることもあるでしょう。

また、完璧主義的な傾向も課題の一つです。獅子座の誇りの高さと8ハウスの深い洞察力が合わさると、自分にも他人にも高い基準を求めがちになります。「もっと深く理解し合えるはず」「もっと完璧な関係を築けるはず」と思い込んで、現実とのギャップに苦しむことがあります。

孤独感を抱えやすいのも特徴です。自分の感情の深さや複雑さを理解してもらえないと感じて、「誰も本当の私を分かってくれない」という寂しさに襲われることがあります。表面的には明るく振る舞っているため、周囲の人もあなたが孤独を感じていることに気づかないかもしれません。

これらの課題を乗り越えるためには、まず自分の感情パターンを理解することが重要です。

【感情の波】強い気持ちとの上手な付き合い方

獅子座の月×8ハウスの人にとって、感情の波の大きさは避けられない特徴です。でも、波を恐れるのではなく、上手に乗りこなすコツを身につけることで、感情の豊かさを活かしながら日常生活を安定させることができます。

まず大切なのは、感情の波には必ずリズムがあることを知ることです。高揚感の後には内省の時間が来て、深く落ち込んだ後には再び希望が湧いてくるというサイクルを繰り返しています。「今は波の底にいるけれど、また必ず上がってくる」という信頼を持つことで、感情に振り回されすぎずに済みます。

感情が激しくなったときの対処法も覚えておきましょう。獅子座らしく創造的な表現で感情を発散するのが効果的です。絵を描く、詩を書く、音楽を聴く、踊るなど、自分なりの表現方法を見つけてください。8ハウスの深い洞察力を活かして、日記を書いて感情を整理するのもおすすめです。

感情を他人と分かち合うときは、相手を選ぶことが重要です。あなたの感情の深さを理解してくれる人、一緒に感情の波を乗り越えてくれる人と関わるようにしましょう。理解されないと感じたときは、無理に説明しようとせず、一人の時間を大切にすることも必要です。

呼吸法や瞑想なども、感情を落ち着かせるのに役立ちます。

【自己価値の揺らぎ】心の安定を保つヒント

獅子座の月×8ハウスの人は、自己価値について深く考える傾向があり、時として自分の価値を見失いそうになることがあります。獅子座の誇りの高さと8ハウスの深い内省が組み合わさることで、「本当の自分はどんな人間なのだろう」という問いに悩まされることが多いのです。

自己価値の揺らぎが起こりやすいタイミングがあります。人間関係で深く傷ついたとき、期待していた結果が得られなかったとき、周囲の人と比較して劣等感を感じたときなどです。普段は自信に満ちて見えるあなたも、内心では「自分は本当に価値のある人間なのだろうか」と不安になることがあるでしょう。

心の安定を保つためには、まず自分の価値を外部の評価だけで決めないことが大切です。獅子座の創造性や表現力、8ハウスの深い洞察力や変容する力など、あなたが生まれ持った才能を認識し、大切にしてください。他人からの賞賛がなくても、自分らしく生きていることに価値があるのです。

過去の成功体験や、誰かの役に立てた経験を思い出すことも効果的です。あなたの存在によって励まされた人、あなたの言葉で救われた人がいることを忘れないでください。獅子座の温かさと8ハウスの深い理解力は、多くの人にとって貴重な贈り物なのです。

自己肯定感を育むために、小さな達成感を積み重ねることも大切です。

【信頼と警戒】バランスの取れた人間関係のコツ

獅子座の月×8ハウスの人は、深い関係を求める一方で、傷つくことへの警戒心も強く持っています。獅子座の温かい気持ちで人とつながりたいと思いながらも、8ハウスの慎重さで「この人は本当に信頼できるのだろうか」と考えてしまうのです。

この矛盾する気持ちのバランスを取るのは簡単ではありません。心を開きすぎて傷ついた経験があると、次は警戒心が強くなりすぎて、本当に良い人とも深い関係を築けなくなってしまうことがあります。逆に、孤独感に耐えきれずに性急に心を開いて、また傷ついてしまうこともあるでしょう。

健全な人間関係を築くためには、段階的なアプローチが効果的です。最初は獅子座らしい明るさと親しみやすさで相手との距離を縮め、相手の反応を見ながら少しずつ信頼のレベルを上げていきましょう。一度にすべてを打ち明ける必要はありません。相手も同じように心を開いてくれるかどうかを確認しながら進むことが大切です。

相手に完璧を求めすぎないことも重要です。8ハウスの洞察力で相手の欠点や矛盾も見えてしまいますが、それも含めて人間らしさとして受け入れる寛容さを持ちましょう。完璧な人間関係など存在しないのですから。

また、一人の時間を大切にすることで、人間関係に依存しすぎることを防げます。

【8ハウスの獅子座月】あなたの才能を開花させる方法

獅子座の月×8ハウスの人は、内に秘めた特別な才能を持っています。その才能を開花させるためには、獅子座の創造性と8ハウスの変容力の両方を活かすアプローチが効果的です。

まず重要なのは、自分の感情や体験を創造的な形で表現することです。芸術、文学、音楽、演技など、どんな分野でも構いません。獅子座の表現力の豊かさと8ハウスの深い内面世界が組み合わさることで、人の心に深く響く作品を生み出すことができます。特に、人生の転機や深い感情体験をテーマにした表現は、多くの人に感動を与えるでしょう。

心理学やカウンセリングの分野も、あなたの才能が活かされる領域です。相手の感情を読み取る直感力と、深い共感力を活かして、悩んでいる人をサポートすることができます。プロのカウンセラーにならなくても、友人や家族の相談に乗ったり、コミュニティで心の支援活動をしたりすることで、多くの人の役に立てるでしょう。

変化や危機に強いという特性を活かして、人生の転機をサポートする仕事や活動もおすすめです。離婚カウンセラー、キャリアチェンジの支援、闘病者のサポートなど、人が大きな変化を乗り越える場面でその力を発揮できます。

また、深い人間関係を築く才能を活かして、コミュニティの中心的な役割を担うこともできるでしょう。

【情熱を形に】創造的な自己表現のススメ

獅子座の月×8ハウスの人にとって、内なる情熱を創造的な形で表現することは、心の健康を保つためにも欠かせない要素です。豊かな感情世界と深い洞察力を持つあなたには、それらを形にして他の人と分かち合う特別な使命があります。

文章を書くことから始めてみませんか。日記でも、ブログでも、詩でも構いません。獅子座の表現力と8ハウスの深い体験が組み合わさることで、読む人の心に深く響く文章を書くことができます。特に、人生の困難を乗り越えた体験や、深い感情の変化について書くとき、その文章は多くの人にとって励みとなるでしょう。

芸術的な分野での表現もおすすめです。絵画、音楽、ダンス、演技など、どんな分野でも獅子座の創造性が活かされます。技術の完璧さよりも、心からの表現を大切にしてください。8ハウスの深い感情世界から湧き上がる表現は、技術だけでは生み出せない魅力を持っています。

人を癒したり励ましたりする活動も、あなたの創造性が活かされる分野です。カウンセリング、コーチング、ヒーリングなど、相手の心に寄り添いながら成長を支援する仕事は、獅子座の温かさと8ハウスの洞察力が完璧に組み合わさる領域です。

大切なのは、完璧を目指すよりも、まず表現してみることです。最初は小さな一歩でも構いません。

【変容の達人】人生の転機を味方につける考え方

獅子座の月×8ハウスの人は、人生の転機を恐れるのではなく、成長のチャンスとして活用する特別な才能を持っています。8ハウスの変容のエネルギーと獅子座の前向きさが組み合わさることで、どんな困難な状況でも新しい可能性を見出すことができるのです。

転機を迎えたときの心構えが重要です。最初は不安や恐れを感じるかもしれませんが、「この変化は私に何を教えようとしているのだろう」「この経験を通じてどんな新しい自分になれるのだろう」と前向きに捉え直してみてください。獅子座の楽観性と8ハウスの深い洞察力が、変化の意味を理解する手助けをしてくれます。

の時は大変だった出来事が、結果的に新しい出会いや成長につながっていることに気づくでしょう。8ハウスの再生力は、どんな終わりからも新しい始まりを生み出す力を持っています。

転機の最中では、獅子座らしい創造性を活かして新しい可能性を探ってみましょう。今まで興味があったけれど挑戦できなかったこと、封印していた才能、諦めていた夢などに光を当ててみてください。変化の波に乗って、思い切って新しいことに挑戦する勇気を持つことが大切です。

また、同じような転機を経験している人をサポートすることで、自分の体験に意味を見出すこともできます。

【深い絆を育む】心通う人間関係の築き方

獅子座の月×8ハウスの人にとって、心から信頼できる深い人間関係は人生の宝物です。表面的な付き合いでは満足できないあなたが、本当に心通う関係を築くための具体的なアプローチをご紹介します。

まず、相手選びの基準を明確にしましょう。獅子座の直感と8ハウスの洞察力を活かして、「この人となら深い関係を築けそう」と感じる相手を見極めることが大切です。共感力がある人、誠実な人、成長意欲のある人など、あなたの価値観と合う人を選んでください。

関係を深めるプロセスでは、段階的なアプローチが効果的です。最初は軽い話題から始めて、相手が心を開いてくれるのを待ちましょう。獅子座の温かさと表現力で相手にとって居心地の良い空間を作り、8ハウスの慎重さで適切なタイミングを見計らうことが重要です。

相手の話を深く聞くことも、絆を深める鍵となります。単に言葉を聞くだけでなく、相手の感情や本音を理解しようとする姿勢を見せてください。あなたの鋭い直感力で相手の気持ちを察知し、「本当はこう感じているのではないですか」と優しく寄り添うことで、相手も心を開いてくれるでしょう。

お互いの成長を支え合える関係を目指すことも大切です。一緒に新しいことに挑戦したり、困難を乗り越えたりする経験を共有することで、絆はより深くなります。

【まとめ】獅子座の月×8ハウスの深い魅力を活かして

獅子座の月が8ハウスにある人は、明るい情熱と深い洞察力を併せ持つ特別な魅力の持ち主です。表面的な華やかさの奥に秘めた豊かな感情世界が、人間関係や創造性に独自の深みをもたらします。相手の本音を見抜く鋭い直感力、感情を美しく表現する才能、そして人生の転機を成長に変える強さは、あなただけが持つ貴重な gift です。

感情の波の激しさや自己価値の揺らぎに悩むこともあるでしょうが、それもあなたの豊かな感受性の証です。強い感情を恐れずに受け入れ、創造的な表現や深い人間関係を通じて昇華させていくことで、その感情の豊かさは周囲の人にとっても大きな癒しとなります。獅子座の月×8ハウスのあなたは、深い感情体験を通じて自分も周囲の人も変容させていく、まさに「変容の達人」なのです。ぜひその特別な才能を信じて、心からの自己表現を大切にしながら歩んでいってくださいね。

ようやく受け取れた過去 ー天王星牡牛座期の終了ー

令和7年7月7日、やっとやっと天王星が牡牛座から去りましたー!

肩の荷を降ろして緊張感から解放されるような、晴れやかな気持ちの太陽星座♉です。

育休明け仕事復帰〜葛藤につぐ葛藤〜退職〜約1年間のんびり〜バイト始める、で終わりを迎えた天王星牡牛座期。その間もたくさんの揺さぶりや体調不良など、盛りだくさんでもうたくさんです(誰もがこのような状況になるわけではありません)笑。

そんなこんなで、待ちに待った今年の七夕でしたが、その少し前から冒頭のような感覚を得られていました。

発売直後に購入した「過去占い」、うっかり出先のカフェでレシートを捨ててしまい、少々落ち込みながら当時思い出していた過去について占ってみました。

結果は「TYPE6」。…にわかに信じがたい。

答えが欲しかったんです。それは、ずっと探している自分の才能について。

星読みをする、人に聞く、本を読む、褒められたり頼まれたことを思い出す、名詞ではなく動詞で考える…いろいろしました。が、いまいちピンとこない。♉は実感したいんですよね。

ですから都合の良く、過去占いで見つけられると思ってしまっていました。

それなのに、答えは白か黒以外。第3の選択肢ってナニー?

解説にあるように、誰から見ても分かりやすい才能という正解を私は求めていたのかもしれませんね。

この後も何度か占い直しますが、TYPE6が続けて出るのでした。 

そして結果を受け入れられないまま、3つ前の投稿にあるようにお墓参りをし、メッセージを数日かけて感じてなんだかすっきりしました。

「答え探しをやめる」今の私にぴったりかもしれない。答えが出ない、が答え。

それは十分に実感できてる笑!

このような受け取り方では著者であるまゆちん先生に怒られてしまいそうだけど、のんびり♉に双子座天王星的な要素(変わり身の早さ)を取り入れられたと思って良しとします。

才能・資質を表す2ハウスと、継承や先祖を表す8ハウスは向かいあった対抗ハウス。

8ハウス的なお墓参りをしたことで2ハウスも花開くのでは!?と少しだけ期待しています。

蟹座🦀魚座🐟…次は蠍座🦂の出番かも? マーカーから始まる、やさしいつながり。

さて、アウルブック投稿も3日目になりました🐟

(ネタがなくても続く楽しさ。笑)

投稿することが”日常”になりそうな気がします。

昨日の記事、マーカーをたくさん引いていただいて、本当に嬉しかったです💖

ライティングのコツとして、”好き”を語る、とLIVEで教わりましたが 

やっぱり反応が欲しい、

ただ好きで書いていたいけれど、それだけじゃ足りない。(強欲、笑)

そっと、優しい反応が返ってくる…

なんか、それだけで 幸せでいっぱいになる。安心する。

水星座オンパレードな私です。🐟🦂🦀💖💖💖

(重い?笑)

初回と2回目の人気フレーズ♡について分析してみました🖊

(乙女座ないのに、何故か分析癖。ドラゴンヘッドが乙女だから…?)

📒初回投稿

♡「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

♡「一歩踏み出せてよかった!」

 (きっと、ASC蟹座さんが活躍してくれました🦀)

📒2回目投稿

♡マーカーが引かれてる(嬉しい💖)

♡そっと、優しい反応が返ってくるって、嬉しいですよね。

♡「どんな方が引いてくれたんだろう?」と気になりつつ

 それがわからない控えめさも、

 アウルブックの良さかも、と思ったりもしています🦉🌙

♡優しい居場所

♡私が画面から離れている間に、

 私の言葉が、誰かの心にそっと届いている

♡優しさを発見するだけでなく

 自分の中の”幸せ”を引き出してくれて、

 優しさの循環が起こる場所、ここにあります

2回目の投稿は

控えめ・ほっこり・じんわり・・・

ついに、太陽魚座さんの光が届けられたのかなと感じます🐟✨

(さすが、太陽活かせると届くんだなぁ🌞嬉しい💕

 書いていると嬉しいばかりしかでてこない、アウルブック🦉笑)

…さぁ、次回4回目は。

月の蠍座さん🦂がうずいているかも?笑

深く濃く、でもふんわりと愛をお届けできるかもしれません🔥笑

ASC、月、太陽と、水水水!🐟🦂🦀

このアウルブックで、

そんな自分の水星座を活かしてあげたいな。

水のようにそっと、じんわりとつづく愛をあなたに♡(重い?笑)

暑い日がつづきます。

みなさま、心の水分補給もお忘れなく🐟💕

私達は常にインスパイアされている

 いつもありがとうございます。

 自分からアイディアが出ない。

 閃かない。

 『自分の』に、こだわる必要ありません。

 私達はいつも誰かや何か、また自分のアイディアだと思ってる人も、何かからキャッチしてるだけかもしれません。

 その積み重ねや集まりを、『自分』というのかもしてません。

 ただ、キャッチするのは、感覚を常クリアにしておくこと。反応できる状態にしておく事。

 その為にはたくさん失敗して、経験を積むのが大切。その失敗こそ宝だと後からわかる。

 そして、この失敗が誰かに伝えていくものになり変わる。

 私達は目に見えるもの、目に見えないものから影響しあって生きています。

 

マーカーしたフレーズから見る自分へのメッセージ

 いつもありがとうございます。

 アウルブックでマーカーしたものを見た時、ふとこれは自分自身からのメッセージではないか?と。

 私が共通したのは『集める』というキーワード。

 私は、ソーラーリターンが8ハウスにあり、太陽星座は蠍座です。

 今年は本当に、人に助けられたと深く実感する年です。どこかでも書いたのですが、私はあまり人に頼らない傾向があります。だからこそ、自分でやり尽くして、どん詰まりの時は、人の有り難みを感じるのです。

 思い返すと、私が八方塞がりの時の突破口はいつも『誰かの力』でした。

 そんな中の『集める』というキーワード。集めた言葉は自分が自分に発信したメッセージかもしれないですよ。

 いつも書いてる私みたいな人も、投稿していない人も集めた言葉の共通点見つけるのもなかなかです。 

こんな人に出会いたい。そして、アウルブックに挑戦したいけど、筆が進まない方へ。(兼、自己紹介)

先月アウルブックの存在を知って、LIVE配信も見て…

そしてやっと、初投稿です。

電話占い師(タロット)をしております、あずさと申します。

1. 初投稿に至るまでの葛藤

2.自己紹介兼ねた私の星座

3.出会いの再設定について

------------------------------------------------------------------------------------------

1.

きっと、同じ気持ちを持っている方が マーカーを引きにきて下さると願って。笑

ここに至るまでの私の心の動きを記録してみます。

「そっか。占星術か…(タロットの出番はまだか)」

「でも、今のうちから練習して、出会いの種を植えておきたいなあ。」

「どんな素敵な方々と出会えるのだろう(わくわく)」

「上手く書けるかわからないし…どうしよう。でも、やってみたい!

 (元々”話す方が早い”タイプ(笑))」

つまりは

「やりたい、でも、難しいかも、何書いたらいいんだろう。」

「皆さまみたいに、綺麗で有益な文章、書けないし…」

と、ぐるぐるしておりました。

…と、そこで本日、発動した謎の振り切りモード。笑

「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

うじうじしているんだか、勢いがあるんだか、

よく分からない(というより、両極端を両方持っている)私です。

2.

そんな私の星座は 

ASC 蟹座 

太陽 魚座 8ハウス

月  蠍座 5ハウス

と、核となる星座で水星座コンプリートしております🐟.。o○

※ある素敵な占い師さんから、「水に始まり水に終わる」、と詠んでいただいたことがあります。

 (素敵な表現✨)

※他

 水星 水瓶座7ハウス

 金星 水瓶座8ハウス

 火星 牡牛座11ハウス

 木星 牡牛座11ハウス

 土星  山羊座6ハウス

 天王星  〃

 海王星  〃

 ちなみにドラゴンヘッド魚座、MCは牡羊座。

(火の星座0なのに、MCが火の星座って。)

 水星座さんも、水瓶座さんも牡牛座さんも山羊座さんも…

 面白いな、と思っていただけた方、ぜひ仲良くしていただけたら嬉しいです🌸

3.

 投稿を後押ししてくれたのは 先日のタロットプロのLIVE配信でした。

 テーマは「出会いの再設定」。

 

 私がこれから出会う人は…「塔」(逆位置)✨✨

 ⇩

💎きっと、こんな人

・忙しくて感情に蓋しがちな大人

・感情浄化のタイミングを迎えている人(今の時期、多いかも?)

・心の土台を整えたい、安心できる居場所が欲しい

・自分の価値観を知りたい、アップデートしたい

 本当に自分にとって大切なものに気づくタイミングにきている人 

 

💎そんな、私が心がけていること

・ジャーナリングやカードを通して

 自分が感じていることや価値観をみてあげる。

・自分の感情を共有することで

 読んで下さる方の心の浄化を起こす場所をつくる。

 (=アウルブックに挑戦する!)

・「本当にこの人が気づきたいことって何だろう?」という視点で

  占いのお仕事を行う。

 (こういうこと考えるの好きなんです、月蠍や8ハウスの欲求?笑)

 

一見ふんわりとした雰囲気で、実は深い…な太陽魚座×月蠍座。🐟🦂🦀✨

同じ!という方も、

そういう人と話してみたい!という方も。

ぜひ、繋がってください^^

------------------------------------------------------------------------------------------

これを読んで下さった優しいあなたも、

「一歩踏み出せてよかった!」

そう感じられる経験ができますように💐✨

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~私の使命、魂の叫び②~|ジブンガタリ
※注意※
「絶対にこれは書く」との思いに駆られて掲載した同名タイトルの続き2つ目の記事になります。(計3回お届け予定です。)
そちらからお目通しいただければ、わかりやすいかと思いますので、ぜひどうぞ✨✨

▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶

②太陽🌞おうし座♉ in 8ハウス

新卒で就職した企業で、メンタルを病み、休職からの退職という、

いきなりハードモードな展開へ突入💦💦

波乱の幕開けとなった😨😨

ただ、①でまかれた種は、この時期でもちゃんと発芽し、成長🌱

その成長を促した要因の1つは、写真店📷への就職だった💡

時は太陽🌞時代前半。。。

ちょうどタイミング的には、結婚👰と離婚💔など、8ハウスらしい人間関係の複雑さにもまれていたころだったが、それらの天国👼と地獄👿の時期を乗り越えて、証明写真に関するスキル全般をゲットしたのである👍

・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━

そして、後半には、成長を促した要因の2つ目に就職💡

この2つ目の就職先こそ、今につながる大きなつぼみとなった✨✨

それが、職業訓練校への就職である💨💨💨💨

ここで身につけたのは、平たく言えば職業訓練コースの申請から運営までの全般――と一言でいうのは簡単だけど、なんせやることが多くて💦💦

細かく言うとこんな感じ↓↓↓

コース申請業務(最大5本)/講師確保と授業日程調整/授業の振替対応/
受講者の選考/受講生(最小4人~最大20人×3クラス)の成績・出欠管理/受講生に関する関係各所との連携作業/受講生同士のいざこざの仲介/職場見学の引率/教室設備・備品管理/関係機関の監査対応 etc・・・・・・

これを、しかも複数を並行して一手に引き受けていただけでなく、年間の事業計画も担当していたもんだから、頭の中のタスク機能いくつあっても足りないよね💦💦

おまけに、いつの頃からか、就職活動の支援に関する授業まで担当していたとなれば。。。今思い出しても、あの時の脳内の回転速度は尋常じゃなかった😵

でも、ここで「使命」を果たすための重要な礎を築いたとなれば、必要な経験だったのかな、とも今は思っている👍

そう、ここでのキーワードは

「就職支援」の授業で、講師として登壇したこと💡

その基礎となったのは、もちろん

金星✨大学時代における「キャリアアドバイザー」の経験

太陽🌞前半の「証明写真撮影📷」の経験

この2つの経験だ👍👍

でも、前述したように、忙しさが半端じゃなかったから💦💦

「天命の種」の開花🌸は次の火星🔥時代に持ち越されることになった💨💨💨💨

(to be continued ゚Д゚)ノ‥‥‥‥‥‥‥‥‥

★Bonus  Track

実は、天啓のようなものを覚えた瞬間があったのも、この時期だったりする。

私って、いろんな人の人生の岐路に立ちあっている気がする・・・・・・
まるで交差点の中心で、行き交う人の流れを見てる、みたいな・・・・・・

これが、自己紹介時に語った、のちの活動名の由来である👍

もちろん、その天啓から得た気づきは、他にもあって、たとえば私の太陽🌞星座がある「8ハウス」に対する理解も、ここにつながってくるのだけれど。。。

それは、次の機会に書くことにする📝

「宿命と運命を繋ぐ人との出会い – 太陽魚座8ハウスの体験記」

   

私の人生に置かれていた「目印」のような出会い。

    

魚座太陽・木星8ハウスとして感じた体験を綴ります。(月/乙女座)

   

占星術で8ハウスは、「遺産や相続」「継承」「文化的財産」「深層心理」などを司るハウスです。

       

         

私は囲碁が好きで、子どもたちも地元の「ジュニア囲碁クラブ」に通わせていました。

そこで出会ったT先生は、私にとって人生の分岐点にいた方だと確信しています。

    

人は生まれる前に、人生のおおまかな計画、「ブループリント」を描いてくるという説がありますね。

  

「宿命」は、生まれた時に背負う性別や出生地、時代、両親、育つ環境など。

  

それに対して「運命」は、自分の自由意志で決め進んでいくものです。

  

それでも、あらかじめ「こんなことを経験する」と決めてきたテーマがあり、どんなふうに歩んでも、人生の節目節目に必ず通る「目印」が置かれているようなイメージを私は持っています。

  

その目印は、「人」であることも多い。

つまり、人との出会いです。

    

    

ジュニア囲碁クラブで出会ったT先生は、間違いなく私にとってその「目印」でした。

  

先生は市の行政にも関わるなど多方面で活躍されていて、大変顔の広い方でした。

   

クラブにおいては「先生・保護者・こどもたち」の三位一体の協力が大事だと、信念と理念を持っておられました。

  

一言でいうなら「カリスマ性」のある方で、おじいちゃんなのですが、恵比寿さまのようなふくよかで優しいニコニコ笑顔を、いつも子どもたちと保護者に向けてくださいました。

   

一方で高齢にもかかわらず、囲碁界のために多方面で動かれていて、クラブのために国から「親子事業」の補助金を受けるべく、年間を通して書類仕事だけでもかなり睡眠を削っておられたようです。

   

私は保護者会役員をしているときから、先生にいろいろと使っていただきました。

  

先生のカリスマ性なのか、こちらも先生のお役に立てることに喜びを感じていました。

  

先生からのご相談や頼みには、無理難題や未経験なことでも、つい「なんとかしてあげたい」と思ってしまうんです。

  

人前で話すことが苦手だったのに、気がつけば300人規模の大会の司会を7年も続け、子どもたちを教える先生側に入っていました。

   

また「パパママ囲碁サロン」を開き、子どもたちが夢中になっていることに興味を持ってもらおうと、その親御さんたちに囲碁を教えたり。

  

クラブのホームページも作り、気づけば5年近く執筆運営していました。

  

本当に多くの機会とチャンスをいただき、このクラブのお手伝いを通して、今私が使っているスキルも育てられたと思っています。 

    

     

そして、先生が他界される直前、培った人脈を頼りに、女性だけの囲碁大会を知人と三人で立ち上げました。

  

大会初開催の当日には、すでに先生は足を運べない状態で、お見せすることは叶いませんでした。

   

周囲の識者からは「女性だけの大会では20人も集まれば良い方だろう」と言われていましたが、当日は120名ものお客様が参加してくださいました。

   

先生に本当にお見せしたかった。

    

     

囲碁界を盛り上げたい、その意思を引き継ぎ、先生の信念も受け継ぎ、その大会は今年で第6回目を迎えます。

  

現在スポンサーさんも3社つき、第10回までは頑張りたいと思っています。

    

    

  

先生が他界されたとき、人にリーディングしてもらった「魂の思い」の言葉が、今も私の胸に響いています。

 

「世話になった。ーーさんも自分の好きなことを、好きなように楽しんでやったらいい。ありがとう。」

   

   

    

今は占いに出会い、囲碁も占いも、他のことも大事にして、楽しみながら人生を歩んでいきます。

  

読んでくださったあなたの人生にも、

あたたかな「目印」との出会いがありますように。

    

月の体験談

こんにちは。今回は月について、私の体験談を書こうと思います。

先月、知人が亡くなるという大変ショックな出来事がありました。

その方とは普段こまめに連絡を取り合う仲ではなかったのですが、大変お世話になり、その方の『死』は私だけでなく、周りの方々の心や人生観を大きく揺さぶりました。

私は太陽星座が蟹座で、蟹座のルーラー(支配星)は月です。

また、月星座が牡牛座で、月が活き活きする配置。

月の影響力が大きい私にとって、かなり衝撃的な出来事でした。

太陽星座蟹座による共感能力と、牡牛座の月(8ハウス)の影響で、感情面で色々なことを背負い込みました。

8ハウスは遺産の部屋と言われていますが、亡くなった方の思いを背負おうとしたのです。

まさに太陽蟹座、8ハウスに月がある私らしい一面だと思います。

亡くなった方の御恩や存在を忘れたくない、その思いはもちろん大切でこれからも大事にしていきますが、思いを勝手に背負い込むというのは、本来の生きる目的とは違ってきます。

月の暴走というか、月が周りの天体を頼らず一人でやってのけようとしている状態でした。

そのような心理が働いている状態で数日経つと、身体に異常が出てきました。

腰痛、頭痛など、日常生活に支障をきたす程の体調不良で、ふらふらしていました。

(後日ちゃんと病院で検査してもらいましたが、病的な異常はなく、ストレスによる自律神経の乱れによるものだったのだと思います。)

月が一人で何もかも背負おうとすると、ストレスがたまり、月と関連する『身体』が悲鳴をあげる、という経験をしました。

もちろんその渦中にある時は、自分が今月だけで生きようとしているという自覚はありませんでした。

限界を感じた時、初めて気が付いたのです。

太陽が王、月が妃という王国のワークがありましたが、本当に『月は妃』なのだと思います。

太陽にとって月は大変重要で、なくてはならないパートナーですが、月にとっても太陽の意思がとても重要で、月一人では現実世界に対応しきれないのです。

月の年齢域が0歳~7歳というのもとても納得できます。

月と太陽のパートナーシップ、とても重要ですね。

どちらも疎かにできませんが、太陽の意思があってこそ、月も安定し自立していられるのだと思います。

月に関する貴重な体験でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

8ハウスの理解が深まった様々な投稿

 いつもありがとうございます。

 投稿を拝見していて、8ハウスに関してよく出てくるなあ〜と思っていました。

 私は、ネイタルチャートの8ハウスはキロンとエリスがあるのみで、いわゆるメジャーな惑星はありません。(ただこのキロンがクセモノです)

 最初は他人事(おいおい)として、投稿を拝見していました。

 ん?ちょっと待て待てと…

 ソーラーリターンの太陽が8ハウスなのを思い出しました。これは、何らかのお知らせでは???

 あまりチャートの上半分に惑星がない私は、8ハウスは正直ピンときません。ソーラーリターンにしてもイマイチわからない。

 ただ投稿を拝見していて、なんか難しく思っていたけれど、単純に他人のチカラを借りてもいい時なのかも?って思いました。

 そう言えば、過去占いでも『無限のあかり』が出たな…(しかも太陽星座蠍座ってね)

 他力本願

 私は、頼るということが基本的に苦手です。ひとりでなんとかしようとやりがちですが、その度に、弱音を吐けるのは、実は強い人なんだなと毎度実感させられて来ました。(なのに!)

 極限まで自分でやって、もうどうにこならない!って、私が弱音を吐いた時に現実が変わる事が多かったのを思い出しました。

 シグナルを出してくれていたのか…

 本当に全く気づきませんでした。

 もうすぐ、この8ハウスのソーラーリターンは終わり、2025年は5ハウスになります。今年は他者から集まった恩恵を放出するのが来年なのでしょう。

 8ハウスに関して投稿してくださり、ありがとうございます!非常に助けになりましたし、自分のくせを再度見直すキッカケになりました。

まさにこの体験が8ハウスでした。