0%

Loading...

火星

水のように動く情熱─魚座の火星が4ハウスにあるあなたへ

先日、あるクライアントさんとセッションをしていたときのこと。「いつも頑張っているのに、なぜか疲れやすくて…自分が弱いのかなって思ってしまうんです」と、少し申し訳なさそうに話してくれました。ホロスコープを見ると、火星が魚座の4ハウスに。ああ、と思いました。この配置を持つ方は、情熱がないわけじゃない。ただ、その情熱の動き方が、水のように形を変えながら流れていくんです。

火星というと、まっすぐ突き進む力強いイメージがあるかもしれません。でも、魚座の火星は違います。それはまるで、川の流れのように。相手の気持ちに寄り添いながら、柔軟に形を変えて動いていく。そして4ハウスという、家庭や心の基盤を表す場所にあるとき、その情熱は身近な人のために静かに燃え続けます。

境界線が曖昧だから、疲れてしまう

魚座は、境界線が曖昧な星座です。自分と相手の間に線を引くのが苦手で、相手の感情を自分のことのように感じ取ってしまう。だから、火星がここにあると、家族や職場の人のために一生懸命動いているうちに、気がつけば自分のエネルギーが空っぽになっていることがあります。

「あの人が困っているから」「この人が助けを求めているから」と、つい自分のことは後回しにしてしまう。4ハウスという私的な領域に火星があるからこそ、身近な人への献身が強く現れるんです。でも、それはあなたの弱さじゃありません。むしろ、共感力の高さという、かけがえのない強みなんです。

以前お会いしたクライアントさんは、職場でいつも調整役を買って出ていました。「誰かが困っていると放っておけなくて」と笑いながら話してくれたけれど、その表情には疲れが滲んでいました。自分の疲れに、自分自身が気づいていなかったんです。

仕事でのあなたの特徴と、キャリアの育て方

仕事の場面では、この配置はとても魅力的に輝きます。チームの中で、誰かが言葉にしない不安や緊張を敏感に感じ取って、そっとフォローできる。会議の空気が重くなったとき、自然と和らげることができる。そんな、目に見えない調整役として、周りから信頼されているはずです。

向いているのは、共感力を活かせる仕事です。カウンセリングや医療・福祉の分野、教育、クリエイティブな職種。データや論理だけではなく、「感じたこと」を大切にできる環境で、あなたは本来の力を発揮します。

ただ、キャリアを長く続けるためには、少しだけコツがあります。

まず、境界線を引くこと。「ここまでは自分、ここからは相手」という線を、意識的に引いてみてください。優しさは素晴らしいけれど、自分を守ることも同じくらい大切です。

次に、休息を戦略として取り入れること。疲れてから休むのではなく、疲れる前に定期的に休む。それは怠けることじゃなくて、長く走り続けるための知恵です。

そして、直感を信じること。魚座の火星は、論理よりも直感で動くとき、最も力を発揮します。「なんとなく、こっちがいい気がする」という感覚を、大切にしてあげてください。

あなたの優しさは、長く続けられてこそ価値があります。自分を大切にしながら、その温かさを世界に届けてほしいんです。

水のように、じんわりと

火星魚座4ハウスの情熱は、激しく燃え上がる炎ではありません。それは、お風呂のお湯のように、じんわりと温め続ける力です。派手ではないかもしれないけれど、確かに燃えている。そして、その温かさは、身近な人の心をそっと癒していきます。

自分のペースで大丈夫。水は、急がなくても、いつか海に辿り着きます。あなたの中にある優しい情熱を、どうか大切に育ててくださいね。

星は、あなたの可能性をずっと照らしています。

海王星が魚座へ回帰!「受け身」から「能動的」な自己探求の時代へ

牡羊座で逆行していた海王星が、再び自身の支配する星座である魚座に戻ってきました。この星の動きが、私たちの仕事や生き方に、とても重要なメッセージを投げかけていると感じています。


占星術的に見ると、この時期の星の配置は非常に特徴的です。


 🌊 水のグランドトラインが示す「共感と内面の充実」


逆行中の海王星は、同じく逆行中の魚座の土星とコンジャクション(合)。そして、このコンビが蟹座の木星、蠍座の水星・火星のコンジャクションと、美しい「水のグランドトライン」を形成しています。


💧水のエレメント:蟹座、蠍座、魚座という、すべて感受性や感情、無意識、他者との繋がりを象徴する星座が結びつくこの配置は、非常に強力な共感力、直感力、そして内面の豊かさを示します。♓魚座海王星(逆行):夢や理想、目に見えない繋がり、そして「境界を溶かす」エネルギー。逆行によって、これらのテーマが再調整され、幻想や曖昧さが剥がされ、真の理想や縁が浮き彫りになります。🪐魚座土星(逆行):夢や理想に「現実的な形」を与える土星の力が、魚座のテーマ、つまり「奉仕」や「共感」、「癒やし」といった分野で、構造を固め直すことを求めています。

この水のグランドトラインは、非常に大きな安心感や才能をもたらす「幸運の三角形」とも呼ばれますが、同時に「調和が取れすぎているために現状維持に甘んじやすい」という側面も持ちます。


 🚢 「待つ時代」の終焉:海王星が告げる変化


今までの私たちは、受け身の姿勢で仕事に取り組むことが多かったかもしれません。


「上司から仕事を与えられる」「環境が整うのを待つ」「誰かが導いてくれるのを期待する」

しかし、海王星と土星が魚座で逆行し、水のグランドトラインが強力な共感と内省を促す今、メッセージは明確です。


「誰かが環境を整えてくれるのを待っているだけではダメな時代がやってきた」

これは、海王星が象徴する

「理想」を、土星が象徴する「現実」として形にするよう、宇宙が私たちに強く求めているのです。

 🤖 AI時代の「自分にしかできないこと」


AI技術が飛躍的に進化し、多くの仕事が取って代わられる時代を目前にしています。AIが担えるのは、データ処理、論理的な作業、効率化など、「客観的」な領域です。


これに対して、私たちが抗うべき、そして磨くべき領域こそが、

水のグランドトラインが教えてくれるテーマです。
♥人が持つ深い感受性、共感力、直感力♋相手の真のニーズを汲み取り、個別に対応する力(蟹座の保護・養育)♏深層心理を見抜く洞察力と、一つのことを突き詰める集中力(蠍座の探求)♓全てを包み込むような奉仕の精神と、他者との境目のない繋がり(魚座の融合)

AIには真似できないのは、この

「ウェット」で「深い」人間性です。
「自分が人に対してどんな事ができるか?」「自分にしかできないことで世の中でどんな役割ができるか?」

この問いを、今、自分の内側、つまり無意識の領域から見つけ出すこと。それが、海王星が魚座で逆行することで与えている、極めて重要な最終調整のメッセージだと私も思います。


抗うのではなく、自分の内なる水脈を深く掘り下げ、AI時代に輝く「自分だけの才能」を見つける旅に出ましょう。

2025年10月 天秤座新月の星読み

──未作 星見台より

いつもお疲れ様。お茶がいいかな?それともカップスープにする?……寒くなってきたからね。体を温めながら星空を見上げようか。

新月が天秤座にあるとき、世界は少しやさしくなる。まるで、見えない糸が人と人との間をそっと結んでいくように。

今回の新月は、天秤座の終わり、4ハウスに滞在している。「互いの知識の範囲に橋をかける方法を模索する人類」というサビアンが示すように、自分の中の世界と、他人の中の世界をつなぐタイミングなんだ。

この新月には、木星と冥王星が強く関わっていてね。それはまるで、心の奥底から「もっと自分らしく生きたい」という声が響くような配置。けれど、その“らしさ”を、独りよがりに押し通すのではなく、誰かと分かち合いながら形にしていくことが求められているんじゃないかな。共通点を見つけるのは、ほんの小さなところからでいい。「わかるよ」と伝えるその一言が、すでに新しい橋の一部になっているから。

そして火星と水星は蠍座にあって、木星、そして土星と正三角形を描いているね。これは、自分の想いを外に出すことへの後押し。でも同時に、「それを出してしまったら何かが壊れるんじゃないか」という怖さも含んでいる。安心できる場所から一歩出るのは、いつだって勇気がいる。けれど、今の星はその勇気を包み込んでくれるよ。「何を感じ、何を表現してもいい」と、声をかけてくれている。

引き続き、冥王星・海王星・天王星は小三角形。これは、未来に対する“可能性”の象徴だよ。自分の力だけでは届かないようなところへ、社会や他者とのつながりを通して手を伸ばせる。いま感じている違和感や葛藤は、君が新しい世界へ向かうための微かな震えなのかもしれない。

無理に前向きにならなくてもいい。ただ、自分の中にある“わかりたい”という気持ちを大切にしてほしい。人を知ることは、同時に自分を知ることだから。この新月の静けさの中で、どうか一息ついて、心の中の橋をそっと見つめてみて。

きっともう、その橋はかかり始めているから。

【魚座火星×3ハウス】あなたの言葉が人の心に染み入る理由

3ハウスに魚座の火星がある方は、ふとした一言が相手の心に深く届く不思議な力を持っています。「なぜ自分の言葉は人を泣かせてしまうんだろう」「うまく説明できないのに、なぜか伝わる」──そんな経験はありませんか?魚座の火星が3ハウスにある配置は、感受性豊かなあなたが言葉を通じて人の心に寄り添う特別な才能を示しています。今日は、魚座の火星×3ハウスの意味と、言葉の力の秘密を一緒に見ていきましょう。

【基本の意味】3ハウスに魚座の火星があるってどういうこと?

3ハウスは日常の会話や学び、兄弟姉妹との関係を表す場所です。魚座の火星がここに入ると、感じたことを言葉にして動く独特なエネルギーが生まれます。論理よりも直感、説明よりも雰囲気で伝える力が強く、相手の心にすっと入り込むような話し方ができるでしょう。言葉を通じて人の心に寄り添う才能について、具体的に見ていきましょう。

魚座の火星が3ハウスで発揮される独特なエネルギー

火星は情熱と行動力を表す天体ですが、魚座というフィルターを通ると、その力は柔らかく、繊細になります。3ハウスという会話や学びの場所で発揮されるため、感じたことを言葉にして動く特別なエネルギーが生まれるのです。

たとえば、友人が悩んでいるとき、論理的なアドバイスよりも「わかるよ、その気持ち」という共感の一言が自然に出てくるでしょう。言葉選びは詩的で柔らかく、比喩やイメージを使った表現が得意です。相手の心の状態を察知しながら話すため、タイミングも絶妙。「今、あなたが必要としている言葉」を直感的に選べる力があります。

説明が上手いというより、相手の心に響く言葉を感覚的に見つけられる才能。魚座の火星×3ハウスならではの、温かく包み込むようなコミュニケーションスタイルです。

3ハウスの魚座火星を持つ人の第一印象 話し方の特徴

魚座の火星が3ハウスにある人は、周囲から「話すと癒される」「優しい言葉選びをする」と感じられることが多いでしょう。ストレートに言うよりも遠回しに伝える傾向があり、相手を傷つけないよう配慮した表現が自然と口から出てきます。

会話の中で比喩表現が多いのも特徴です。「今の気持ちって、雨上がりの空みたいだね」といった詩的な言葉で、相手の感情を受け止めます。曖昧に聞こえることもありますが、不思議と心に響く。言葉の奥にある温かさや共感が、相手に伝わるからです。

また、沈黙を怖がらない姿勢も印象的でしょう。無理に話さなくても、ただそばにいるだけで安心感を与えられる。言葉以外のエネルギーも大切にする、魚座の火星×3ハウスらしい話し方です。

魚座火星×3ハウスが示すコミュニケーションの本質

魚座の火星×3ハウスが示すコミュニケーションの本質は、「想いを言葉に乗せること」です。単なる情報交換ではなく、感情や雰囲気、エネルギーを言葉に込めて届ける力があります。

相手の心の中に入り込むような共感力を持ったコミュニケーションスタイルは、時に相手を驚かせるかもしれません。「なんで私の気持ちがわかるの?」と言われた経験はありませんか?言葉にできない想いを感じ取り、代弁する才能が備わっているからです。

3ハウスという日常的な会話の場所で、魚座の深い感受性と火星の情熱が組み合わさると、言葉は単なる音の連なりではなくなります。心と心をつなぐ橋になるのです。傷ついた心に優しく触れ、孤独を和らげる言葉。魚座の火星が3ハウスにある人の言葉には、そんな温かさが宿っています。

魚座の火星が3ハウスにある人の言葉の力 心に響く理由

魚座の火星×3ハウスを持つ人の言葉が、なぜ人の心に深く届くのか。言葉の奥にある感情を感じ取る力、相手が本当に欲しい言葉を直感的に選べること、共感を込めた表現ができることが理由です。表面的な会話ではなく、心の深いところで相手とつながれる言葉の力について見ていきましょう。

3ハウスの魚座火星が生み出す「共感の言葉」

3ハウスに魚座の火星がある人は、相手の感情に寄り添う言葉を自然に選べる才能を持っています。「わかるよ」の一言が、他の人と違う重みを持つのです。

たとえば、友人が失恋して泣いているとき、アドバイスや励ましよりも先に「つらかったね」という共感の言葉が出てくるでしょう。相手が言葉にできない想いを代弁する力もあります。「言いたいことって、こういうこと?」と聞くと、相手が「そう、それ!」と目を輝かせる。感情の輪郭をつかみ、言葉という形を与えられる才能です。

傷ついた心に優しく触れる表現も得意でしょう。「頑張って」ではなく「よく頑張ったね」と労う言葉、「大丈夫だよ」ではなく「大変だったね」と受け止める言葉。相手が本当に欲しかった言葉を、直感的に選べるのが魚座の火星×3ハウスの力です。

魚座火星×3ハウスで育まれる直感的な表現力

魚座の火星が3ハウスにある人は、論理で組み立てるのではなく、直感で言葉を選ぶ力に優れています。頭で考える前に口から出る言葉が、なぜか相手の核心を突くのです。

詩や歌詞、物語のような表現が得意で、比喩やイメージを使った伝え方が上手いでしょう。「君の笑顔は朝日みたいだね」「今の状況って、嵐の中の船みたいだよね」といった表現が、自然と浮かんできます。抽象的に聞こえるかもしれませんが、受け取る側には深く響く。言葉が心の奥底にある感覚と結びつくからです。

また、言葉のリズムや響きにも敏感です。同じ意味でも、柔らかく聞こえる言い方を選べる。「できないよ」ではなく「難しいかもね」、「違うよ」ではなく「ちょっと違うかな」と、角を丸めた表現が自然と出てくるでしょう。相手を傷つけない配慮が、言葉選びに滲み出ています。

3ハウスに魚座の火星がある人が持つ「察する力」

3ハウスに魚座の火星がある人は、相手の心の状態を察知しながら言葉を選べる能力を持っています。空気を読むだけでなく、相手が今どんな言葉を欲しているかを感じ取れるのです。

たとえば、落ち込んでいる人に対して、すぐに声をかけるのではなく、少し様子を見てから「大丈夫?」と聞くタイミングの良さ。相手が話したいのか、それとも静かにしていたいのかを、言葉にされる前に感じ取れます。沈黙の意味も理解できる感受性があるため、無理に会話を埋めようとしません。

また、言葉の裏にある感情を読み取る力も鋭いでしょう。「大丈夫」と言いながら目が笑っていない人、「いいよ」と言いながら無理をしている人に気づきます。表面的な言葉ではなく、心の声を聴けるからこそ、魚座の火星×3ハウスの人の言葉は相手の心に深く届くのです。

【学び方と情報収集】魚座火星が3ハウスにある人の個性的な学びのスタイル

3ハウスは学びの場でもあるため、魚座の火星×3ハウスを持つ人には独特な学習スタイルがあります。感覚的に理解する、イメージで覚える、興味の波がある、直感で選んだ情報が当たるなど、型にはまらない学び方が特徴です。自分らしい学びの形について見ていきましょう。

3ハウスの魚座火星が示す「感じて学ぶ」スタイル

3ハウスに魚座の火星がある人は、論理的な積み上げよりも、感覚やイメージで理解する学び方が合っています。数式を暗記するより、図やグラフで視覚的に捉える方が頭に入りやすいでしょう。

音楽を聴きながら勉強する、物語として情報を記憶するのも得意です。歴史の年号を覚えるより、当時の人々の暮らしや気持ちを想像しながら学ぶ方が楽しく感じます。雰囲気で場所を選ぶ傾向もあり、カフェや図書館など、心地よい空間で学ぶと集中できるはずです。

また、五感を活かした学習法との相性も良いでしょう。香りを嗅ぎながら、お茶を飲みながら、散歩しながら考える。体を動かしたり、リラックスした状態で情報に触れたりすることで、深く理解できます。「ちゃんと机に向かわなきゃ」と自分を縛らず、心地よいと感じる学び方を大切にしてください。

魚座の火星×3ハウスが生む情報への敏感さ

魚座の火星が3ハウスにある人は、情報に対して敏感で、良い情報も悪い情報も吸収しやすい特徴があります。ネガティブなニュースに影響を受けやすく、心が重くなることもあるでしょう。

SNSで他人の幸せな投稿を見て、自分と比べて落ち込んでしまったり、世界のつらいニュースに心を痛めたりすることも。魚座の共感力が強いため、他人の感情をまるで自分の感情のように感じてしまうからです。情報に触れるほど疲れを感じるなら、意識的に距離を取ることが大切になります。

ただし、逆に美しい言葉や音楽には深く癒されるはずです。心に響く詩を読んだり、優しいメロディーを聴いたりすることで、疲れた心が回復します。情報の選び方を工夫し、自分にとって心地よいものだけを取り入れる習慣をつけると、魚座の火星×3ハウスの敏感さは才能に変わるでしょう。

3ハウスに魚座火星がある人の興味の広がり方

3ハウスに魚座の火星がある人は、興味が直感的に広がる傾向があります。一つのテーマから連想ゲームのように次々と関心が移っていくため、周りからは「興味の幅が広い」と見られるでしょう。

たとえば、占星術に興味を持ったら、次は神話、そこから心理学、アート、音楽療法と、関心が波のように広がっていきます。統一性がないように見えるかもしれませんが、実は深いところで繋がっているのです。「心と癒し」「目に見えない世界」といった共通のテーマが、根底に流れています。

飽きっぽいと思われることもあるかもしれませんが、それは感受性の豊かさの表れ。新しい情報に触れるたびに心が動くからこそ、興味が広がるのです。魚座の火星×3ハウスの学びは、点と点が時間をかけて線になり、やがて美しい絵を描きます。焦らず、直感に従って学びを深めていってください。

魚座火星×3ハウスの魅力を活かす あなたらしい表現の場

魚座の火星×3ハウスの才能を、具体的にどう活かせるでしょうか。創作活動、カウンセリング、教育、SNS発信など、感受性と言葉の力を活かせる場面はたくさんあります。言葉を通じて誰かの心に寄り添える才能を、日常で活かす方法について見ていきましょう。

3ハウスの魚座火星が輝く創作と表現活動

3ハウスに魚座の火星がある人は、詩、小説、歌詞、ブログ、イラストの添え書きなど、想いを形にする創作活動との相性が抜群です。自分の感じたことを言葉や表現にすることで、同じように感じている誰かの心に届く喜びを味わえるでしょう。

創作するとき、頭で考えるよりも心で感じたことをそのまま言葉にする方がうまくいきます。「こう書くべき」という型にはめず、湧き上がる感覚を大切にしてください。完璧を目指さなくても、あなたの言葉には温かさが宿っています。

また、日記やSNSでの短い投稿も、立派な創作活動です。日常の小さな気づきや、心に響いた瞬間を言葉にするだけで、誰かの心を動かすことができます。「こんなこと書いても意味がない」と思わず、感じたことを素直に表現してみてください。魚座の火星×3ハウスの言葉には、人を癒す力があるのですから。

魚座の火星が3ハウスにある人の対話の才能

魚座の火星×3ハウスを持つ人は、人と一対一で話す場面で強みを発揮します。カウンセリング、相談業、コーチング、占いなど、相手の心に寄り添う仕事に向いているでしょう。

聴く力と、相手が本当に必要としている言葉を届ける力があるからです。相手が話し終わる前に答えを用意するのではなく、じっくり耳を傾けながら、心の奥にある想いを感じ取れます。「あなたが本当に伝えたいことは何だろう」と問いかけながら対話を進められる才能は、魚座の火星が3ハウスにある人ならではです。

また、仕事でなくても、友人や家族との会話で自然とこの力は発揮されているはず。「あの人と話すと、すっきりする」と言われたことはありませんか?魚座の火星×3ハウスを持つ人の対話には、心を軽くする不思議な力があります。その才能を、日常でも意識的に活かしてみてください。

3ハウスに魚座火星がある人のSNSや発信の可能性

3ハウスに魚座の火星がある人は、SNSや発信の場でも才能を活かせます。短い言葉でも心に響く投稿ができるため、フォロワーから「その言葉に救われた」と言われることも多いでしょう。

共感を呼ぶ文章が書けるのは、魚座の火星×3ハウスならではの強みです。日常の小さな気づきや、ふと感じたことを素直に言葉にするだけで、同じように感じている誰かの心に届きます。完璧な文章を目指さなくても、温かさが滲み出る投稿になるはずです。

ただし、疲れやすいため、自分のペースを守ることが大切になります。毎日投稿しなきゃ、反応しなきゃと焦る必要はありません。心地よいと感じる範囲で発信を楽しんでください。無理をしないことで、魚座の火星が3ハウスにある人らしい、優しく心に響く言葉を届け続けられるでしょう。

【大切にしたいこと】3ハウスの魚座火星を持つあなたが心地よく生きるために

魚座の火星×3ハウスを持つ人は、感受性が豊かだからこそ疲れやすい面もあります。境界線を引くこと、情報を遮断する時間を持つこと、自分の感覚を信じることなど、心地よく過ごすための工夫が必要です。自分を大切にする方法について見ていきましょう。

魚座火星×3ハウスが感じやすい「言葉の疲れ」

魚座の火星×3ハウスを持つ人は、人の言葉に敏感だからこそ疲れやすい特徴があります。言われた言葉を深く受け止めすぎてしまい、何日も心に残ってしまうことも。ネガティブな言葉が心に刺さりやすく、相手が忘れた後も自分だけが引きずってしまうのです。

「あのとき、ああ言えばよかった」と後悔したり、「あの人の言葉、どういう意味だったんだろう」と考え込んだりするかもしれません。言葉の奥にある感情まで読み取ろうとするため、会話のたびにエネルギーを使います。

ただし、これは欠点ではなく感受性の豊かさの表れです。人の心に寄り添える才能の裏返しでもあります。3ハウスに魚座の火星がある人は、自分を守る方法を知ることで、この才能を無理なく活かせるようになるでしょう。疲れを感じたら、無理せず休むことが何より大切です。

3ハウスに魚座の火星がある人の境界線の引き方

3ハウスに魚座の火星がある人は、共感力が高いゆえに、他人の感情と自分の感情が混ざりやすい傾向があります。友人の悩みを聞いているうちに、まるで自分の悩みのように感じてしまうことも。境界線を意識することが、心を守るために大切です。

「これは私の感情ではない」と気づく練習をしてみてください。誰かと話した後、胸が苦しくなったら「今感じているのは、相手の感情かもしれない」と問いかけます。物理的に距離を取る時間も必要でしょう。一人になって深呼吸するだけで、心が軽くなることもあります。

また、全ての人に寄り添わなくてもいいと知ることも大切です。魚座の火星×3ハウスを持つ人は、つい誰にでも優しくしてしまいます。でも、自分のエネルギーには限りがあるのです。大切な人を選び、そこに心を注ぐ勇気を持ってください。

魚座の火星が3ハウスにある人のための心の休め方

魚座の火星が3ハウスにある人には、具体的なセルフケア方法があります。静かな時間を持つこと、自然に触れること、美しい音楽や言葉に触れることが、疲れた心を癒してくれるでしょう。

たとえば、朝のコーヒータイムに窓の外を眺めるだけでも十分です。木々の揺れや空の色を感じることで、心が落ち着きます。日記を書いて想いを外に出すことも効果的です。頭の中でぐるぐる回っていた感情が、紙に書くことで整理されていきます。

また、情報をシャットアウトする「デジタルデトックス」の時間も大切でしょう。スマホを見ない時間を作り、ゆっくりお風呂に入ったり、好きな本を読んだりする。3ハウスに魚座の火星がある人は、情報から離れることで本来の感受性を取り戻せます。自分を休ませることは、才能を活かすための準備です。罪悪感を持たず、心地よい時間を過ごしてくださいね。

【まとめ】3ハウスに魚座の火星があるあなたへ

3ハウスに魚座の火星があるあなたは、言葉を通じて人の心に寄り添える特別な才能を持っています。優しさと感受性は、誰かの孤独を癒し、言葉にできない想いに形を与える力です。疲れやすさも含めて、あなたらしさの一部。無理に強くなる必要はありません。自分のペースで、心地よい距離感を保ちながら、言葉を届けてください。待っている人が、きっとどこかにいますから。星はいつも、あなたの感受性を応援しています。

深める かに座下弦の月

10月14日 3:12頃

かに座にて下弦の月を迎えます

仲間・愛する人と

調和を保つようにと振る舞う

かに座下限の月 


そして深い仲を築きたい人へ

執着してしまうようなムードも纏う

どのような下限の月を過ごすのでしょうか?


【かに座下弦の月 キーワード🔑】

🌹振動力

🌹排他的

🌹深めたい

【排他的】

動物的本能が疼く

自分に合わないと思って捨ててきたもの

排除してきたもの

それらと向き合い調整をかけていく

本当に無駄なのか?

今の状態が自分が求めた『完璧』なのか?

排他的になりすぎると

自分の生命力が衰えゆく


【振動する力】

愛する家族や仲間の輪で

共感する力、自己派生した考えを

振動する力で相手にの中に入り込み

統率を取っていく

そして守り抜いていく

輪の中で、なくてはならない存在感へとなっていく


【葛藤、難しさを感じる】

同じ価値観だと感じていたコミュニティで

あるいは家族との間

深い関係性のなかで葛藤を抱える

進めていたこと

始めようとしていたことに陰りが

波風立てずに進めようとすると

悶々とするものが立ち込める


【秘密のコミュニケーション】

パートナーシップ、大切だと思うお相手と

絆を深めたい人との対話に

力が入る

行き過ぎてしまうと

衝突することも

話をする際は

「状況説明」を長く話さない意識を

噂話なども横行するムード

聞き耳を立てないように


--------✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

最後までお読みいただき

ありがとうございます✨ 

停滞を感じる下限の月の時期

無理にテンションを上げて過ごすより

心休まる愛する人たちの中で

新月に向けて調整していく

準備期間にしていきましょう

ふり返り星読み⭐︎今までの自分を超える

〜火星と天王星が180度の

ヘリオのふり返り星読み〜

私の場合...


昨年1月から始まった困難は

何とか落ち着いてきた

先が見えない状況は

辛すぎた

本当はやりたくないことも

そんなこと言ってられなかった


でもそれにより

置き去りにしてきてしまった自分を

取り戻すべく

最近やっと

自分自身の声を聴くことを

優先できてきた


“自分はどうしたいのか?“

それを少しずつ行動に移せてきている


……


“これからどうなるのか“

目の前が真っ暗になった

あの時からは想像できなかった

“今というとき“


人にも助けてもらい

自分自身も精一杯がんばり

困難を乗り越えて...


ある意味

昨年からの止まってしまった自分自身を

少しずつ

超えていっているんじゃないかな...

と思っている


それが...

その行動に移すタイミングが

星の会合の影響を受けているなと

感じびっくりした...のでした


ヘリオセントリック占星術では

10月12日2時頃

星の会合がありました


星の会合:火星と天王星が

太陽を挟んで一直線に並びました(180度)


【「このままじゃダメだ」という想いが沸き上がってきて

試行錯誤しながらも変化していく】

⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎

ヘリオセントリック占星術

◎火星の意味 : 想いが湧き上がる・自然と動いている・外に向かう力・行動力など

◎天王星の意味 : 根本から変える・イノベーション・固着の破壊・孤高など

◎180度の意味 : 一対・向き合う・活性化する・スタートなど




牡羊座満月からのメッセージ

まだ何かを求めているの?

それは何の為に?

そんなにあなたの人生は物足りないの?

それってエンドレスに続く望みだと早く気付かないとあなたの人生は終わってしまうわよ!

求めずに描いておけばいい。

こうなりたいその姿を描いて、

どんな日々を過ごしているか細かくイメージして、

当たり前にしてしまう日常を彩るのは何なのか、

満足する幸せなあなたを

先に見てしまえばいいの。

誰よりも先にあなたの物語の結末まで考えたっていい!

足りないものを思うよりも

満たされている自分を思っていったん満たされて。

新しくスタートよ




2025/10/10 FRI

限界を超えてがんばりすぎて、

エネルギーが枯渇していませんか?

自分の力が必要なときに存分に発揮できるよう、

活動ペースを見直してみてください。

自分を整えることで、

衝撃的な出来事も落ち着いて整理できていく。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

占星術対応:火星

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊

☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡

火星魚座2ハウス 迷いながら動く、その優しさを才能に変える

先日、クライアントさんとのセッション後、川沿いを歩いていたときのこと。水面がキラキラと揺れていて、その光の動きをぼんやり眺めていたら、ふと思ったんです。「迷いながら動くって、こういうことかもしれない」って。

あなたのホロスコープに、火星が魚座で2ハウスにあるなら、きっとこの感覚、分かってもらえるんじゃないでしょうか。行動したいのに、どこかフワフワしてしまう。稼ぎたい、何かを形にしたいと思うのに、はっきりとした道筋が見えない。そんな自分に、もどかしさを感じることもあるかもしれません。

でも、今日はそのもどかしさを、少し違う角度から見てみませんか?

水の中で燃える火のような、あなたの行動力

火星は本来、「これだ!」とまっすぐ突き進むエネルギー。でも、魚座という水のサインにあるとき、その火は少し違った燃え方をするんです。

直感で動く。人の気持ちを感じ取って、気づいたら助けている。論理的な計画よりも、「なんとなく、こっちかな」という感覚を頼りに進む。それが、あなたの火星魚座の行動力。

クライアントさんの中に、この配置を持つ方がいました。「私、やりたいことがあっても、いつも迷ってしまうんです」と悩んでいたけれど、よく聞いてみると、その「迷い」の中で、ちゃんと人を助けていたり、誰かの心に寄り添う仕事を選んでいたり。

迷いながら動くことは、優しさなんです。誰かの痛みを想像できるから、慎重になる。自分のエゴだけで突き進まないから、フワフワする。それは、弱さじゃなくて、あなたの行動力の「質」なんだと思います。

見えないものを、形にする才能

この火星が2ハウスにあるということは、あなたのその「迷いながら動く力」が、才能や価値を生み出す場所で使われるということ。

2ハウスは、お金や物質的な豊かさ、自分の持っている才能を表す場所。ここに魚座の火星があるあなたは、見えないものを大切にしながら、現実的な価値を生み出していく人。

例えば、人の気持ちに寄り添うカウンセリングや、直感を使った創作活動、癒しの仕事。論理だけでは測れない「何か」を、形にしていく力があるんです。

ただ、この配置には少し注意も必要で。境界線が曖昧になりやすいから、人のために動きすぎて疲れてしまったり、「こんなことでお金をもらっていいのかな」と罪悪感を感じたり。

でも、あなたの共感力も、直感も、それ自体が才能。見えないものを感じ取れる力は、誰にでもあるものじゃない。それを信じて、形にしていくことが、あなたらしい豊かさへの道だと思うんです。

直感を信じて、一歩ずつ

もし今、「自分ははっきりしない」「もっとちゃんと行動しなきゃ」と思っているなら、少しだけ立ち止まってみてください。

あなたの迷いは、優しさ。その優しさを、才能として受け取っていいんです。

今日からできることがあるとしたら、「なんとなく、こっちかな」と思った方へ、小さく動いてみること。論理的な正解を探さなくていい。水が流れるように、自然に引かれる方へ。

そして、人のために動きすぎたと思ったら、水辺へ行ってみてください。川でも、海でも、お風呂でもいい。水は、あなたのエネルギーを整えてくれるから。

火星魚座2ハウスのあなたは、見えないものを信じて、価値を生み出していく人。その道は、まっすぐじゃないかもしれない。でも、その曲がりくねった道の先に、あなたにしか作れない豊かさが待っているはずです。

今夜は、自分の直感に「ありがとう」と伝えてみてくださいね。

中秋の名月からのメッセージ

いつも見てるよ

大丈夫だよ


もうわたしに任せて


あなたの願いも


あなたの思いも


今までの頑張りや


悩み苦しみもすべて


ちゃんと見てきたのだから


もう十分だよ

さぁ、これからは楽しんで

やりたいことをやりなさい


好きなことを楽しみなさい


嬉しいことを表現しなさい


これはわたしからの命令なのよ

余計なことはしないでちょうだい

悩んだり


頑張ったり


もがいたり


一生懸命になったり


もういいわ


わたしの仕事を取らないで


あなたを喜ばせたいのよ


あなたに幸せを味わってもらいたいのよ


生きてることの面白さ


素晴らしさ


楽しさ


しっかり味わってちょうだい


わかったわね

月から読む「今日はどんな日」2025.10.6

星よみの勉強とアウトプットの練習を兼ねて、トランジットの月と自分のネイタルの天体とのアスペクト(苦手意識あり( ;∀;))を読んでいます

ただ読むだけより、その日一日どんな日だったかとの照らし合わせをしたら、面白そうだし、継続もしやすいかも

ということで本日も頑張ってやっていきます

(トランジット月は記事upの日のものとは異なります)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

☆本日のトランジット月とのアスペクト☆

①トランジット月 ネイタル太陽 コンジャンクション

やる気がみなぎり行動力もわいてくるので、自分のやりたいことがどんどんできる日

②トランジット月 ネイタル火星 トライン

無理なく体を動かせて、気分良く過ごせる一日

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

★現実の一日との答え合わせ★

①やりたいことがたくさんあったので、スケジュール満載パンパンにしてみた(笑)

でも朝から順調に気持ちよくやりたいことをこなしていけて、楽しく過ごせたのでよかった

②夕方からアクティブに活動することを予定に入れていて、気持ちよくワークアウトもできたので、快適

やはり体を動かすことは大事ですね

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

あと予想のほかにも、友達とたくさんおしゃべりする時間があって、話題もバラエティーに富んでて、普段使わない脳みそ(笑)をフル回転してしゃべりまくりました

珍しく激論になる場面もあって、それはそれで刺激的で面白かったです

そこでコミュニケーション、勉強、知識の星、水星に着目してみると…

トランジットの水星がネイタルの火星とコンジャンクション!!!

す、すごいっ!!!

今日の言語やコミュニケーションのコンディションが、自分のアクティブパワーによって刺激されてたのか


自分と違う考え、価値観に触れるのも、とても勉強になりますね

こうやって現実に起きたことと照らし合わせてみると、星のパワーをより身近に感じることができますね

今日もお読みいただきありがとうございました


火星牡羊座1ハウス|突き進む力の正体と活かし方

火星牡羊座1ハウスを持つあなたは、周りの人が「どうしてそんなに行動が早いの?」と驚くような瞬発力を持っているのではないでしょうか。私が長年の鑑定で出会ってきた中でも、特に印象的な配置の一つです。瞬間的な決断力と、困難を前にしても立ち向かう勇気。時にはその強いエネルギーに自分自身が戸惑うこともあるかもしれませんね。今日は、あなたが生まれ持った「突き進む力」の本当の意味と、それを人生で輝かせる方法をお話しします。

【基本解説】火星牡羊座1ハウスってどんな意味?

火星牡羊座1ハウスは、占星術の世界で「戦士の魂」とも呼ばれる特別な配置です。火星が本来の座である牡羊座にあり、さらに自分自身を表す1ハウスにあることで、生まれながらの行動力と決断力が外に向かって力強く表現されます。まるで心の奥に眠る炎が、いつでも燃え上がる準備をしているような状態なのです。周りの人があなたに感じる「頼もしさ」や「リーダーシップ」は、決して偶然ではありません。

火星牡羊座1ハウスが表すあなたの本質

火星牡羊座1ハウスを持つ人の本質は、「純粋な行動力」そのものです。考えるより先に体が動く、直感を信じて前に進む、そんな生命力に満ちたエネルギーを持っています。

牡羊座は12星座の最初の星座として「始まりの力」を司り、火星は「行動と情熱の星」として知られています。1ハウスは「自分自身の表現の場」を意味するため、これらが組み合わさることで、あなたの存在そのものが「新しい道を切り拓く力」として現れるのです。

私の鑑定でも、火星牡羊座1ハウスの方は「気がついたら先頭に立っていた」「困った人がいると放っておけない」という話をよくされます。それは生まれ持った戦士の魂が、自然と周りの人を守り、導こうとする表れなのでしょう。ただし、その純粋なエネルギーゆえに、時として周囲がついてこれないこともあるかもしれませんね。

火星牡羊座1ハウスの人が放つオーラの特徴

火星牡羊座1ハウスの人は、部屋に入った瞬間から周りの空気を変える特別な存在感を持っています。初対面でも「この人についていけば大丈夫」と感じさせる安心感と、どこか頼もしい雰囲気を自然と醸し出すのです。

その秘密は、迷いのない真っ直ぐな眼差しと、はっきりとした話し方にあります。曖昧な表現を嫌い、思ったことを率直に伝える姿勢が、周りの人に信頼感を与えるのでしょう。また、困難な状況でも怯まない勇気を感じさせるため、自然とリーダーの役割を任されることが多いはずです。

ただし、そのエネルギーの強さから「ちょっと近寄りがたい」と感じる人もいるかもしれません。でも心配いりません。あなたの温かい心を知った人は、必ずその魅力に惹かれていきます。第一印象の強さは、あなたの大切な武器なのですから。

火星牡羊座1ハウスから生まれる行動パターン

火星牡羊座1ハウスの人の行動パターンは、まさに「思い立ったが吉日」を体現しています。「やってみよう」と思った瞬間に行動を開始し、結果を考える前に歩き出してしまう。周りが「えっ、もう始めるの?」と驚く間に、すでに最初の一歩を踏み出しているのです。

新しいプロジェクトや挑戦に対しても、恐れより期待の方が勝ります。「失敗したらどうしよう」ではなく「きっと面白いことが起きる」という前向きな気持ちで突き進むため、周りの人も自然とあなたのペースに巻き込まれていくでしょう。

私がお会いした火星牡羊座1ハウスの方の中には、「気がついたらみんなのリーダーになっていた」「なぜかいつも新しいことを任される」という方が本当に多いのです。それは、あなたの持つ純粋な行動力が、停滞した状況に風穴を開ける力となっているからなのかもしれませんね。


火星牡羊座1ハウスが人生に与える影響と才能

火星牡羊座1ハウスの人は、人生のあらゆる場面で「開拓者」としての才能を発揮します。仕事では新しいアイデアを形にする力、人間関係では周りを元気づける存在感、恋愛では積極的で情熱的なアプローチ。どの分野でも、あなたならではの輝きを放っているはずです。特に困難な状況や変化の時期には、持ち前の勇気と決断力が周りの人にとって大きな支えとなるでしょう。まさに「頼れる存在」として、多くの人から信頼される人生を歩んでいるのではないでしょうか。

火星牡羊座1ハウスが仕事で発揮される力

火星牡羊座1ハウスの人は、職場では「動かす人」として重宝される存在です。会議で意見が分かれて膠着状態になった時、みんなが躊躇している新企画を前に進める時、そんな場面であなたの真価が発揮されます。

特に得意なのは、ゼロから何かを立ち上げること。新規事業の開拓、チームの立て直し、革新的なアイデアの実現など、「前例がない」「やったことがない」という状況こそ、あなたの腕の見せ所なのです。周りが「本当に大丈夫?」と心配する中、確信を持って前進する姿は、同僚たちにとって頼もしい存在でしょう。

私の鑑定では、火星牡羊座1ハウスの方から「気がついたら管理職になっていた」「新しいプロジェクトをよく任される」というお話をよく伺います。それは、困難を前にしても動じない勇気と、チームを引っ張る自然なリーダーシップが評価されている証拠ですね。

火星牡羊座1ハウスの恋愛・人間関係への影響

恋愛では、火星牡羊座1ハウスの人は驚くほど率直で情熱的です。好きになったら迷わずアプローチし、相手に対して素直な気持ちを伝える勇気を持っています。回りくどい駆け引きよりも、真っ直ぐな想いで向き合う姿勢が、多くの人の心を動かすのでしょう。

友人関係でも、あなたは自然とみんなをまとめる役割を担うことが多いはずです。誰かが落ち込んでいる時には真っ先に声をかけ、グループで迷いが生じた時にはリーダーシップを発揮する。そんなあなたの周りには、いつも温かい仲間が集まってくるのではないでしょうか。

ただし、時には自分のペースで物事を進めがちになることも。相手の気持ちや状況を確認しながら、少しゆっくりと歩むことで、より深いつながりを築けるかもしれません。あなたの情熱は魅力的ですが、相手にも心の準備時間を与えてあげることが大切ですね。

火星牡羊座1ハウスが持つ隠れた才能とは

火星牡羊座1ハウスの人には、普段は気づかれにくい特別な才能があります。それは「危機の時に本領を発揮する力」です。周りがパニックになっている状況でも冷静さを保ち、瞬時に最適な判断を下す能力は、まさに生まれ持った戦士の直感と言えるでしょう。

また、落ち込んでいる人や迷っている人を見ると、自然と励ましの言葉をかけたくなる優しさも隠れた才能の一つ。あなたの前向きなエネルギーは、まるで太陽のように周りの人の心を温めます。「あの人と話すと元気になる」と言われることが多いのではないでしょうか。

私の経験では、火星牡羊座1ハウスの方は人生の転機で驚くような決断力を見せることがあります。「みんなが反対したけれど、結果的に正解だった」「直感を信じて行動したら道が開けた」そんなエピソードをお持ちの方が本当に多いのです。あなたの直感は、きっと宇宙からの贈り物なのでしょうね。


火星牡羊座1ハウスの課題と成長のポイント

どんなに素晴らしい才能も、時には課題となることがあります。火星牡羊座1ハウスの強いエネルギーは、衝動的な行動や短気になりやすい傾向を生むこともあるのです。でも大丈夫。課題を理解し、上手に付き合っていくことで、あなたの魅力はさらに輝きを増します。完璧である必要はありません。自分の特性を受け入れながら、少しずつバランスを取っていけばいいのです。成長は一歩ずつ。あなたらしいペースで歩んでいきましょう。

火星牡羊座1ハウスが気をつけたい性格の傾向

火星牡羊座1ハウスの人が最も注意したいのは、感情が高ぶった時の衝動的な行動です。「思い立ったらすぐ行動」という長所が、時として周りの人を置き去りにしてしまうことがあります。特に怒りやイライラを感じた時は、言葉や行動が少し強くなりがちです。

また、せっかちになりやすい傾向もあります。自分のペースで物事を進めたがるため、ゆっくり考えたい人や慎重派の人との間で摩擦が生じることも。「なんでそんなに時間がかかるの?」と感じてしまう気持ち、よく分かります。

さらに、エネルギーを一気に使い切ってしまう「燃え尽き症候群」にも要注意。最初は情熱的に取り組んでいたのに、急に興味を失ってしまったり、疲れ果ててしまったりする経験はありませんか?あなたの炎は強いからこそ、上手にコントロールすることが大切なのです。

火星牡羊座1ハウスのエネルギーとの上手な付き合い方

強いエネルギーを持つ火星牡羊座1ハウスの人には、感情をコントロールする独自の方法があります。まず大切なのは、「一呼吸置く」習慣を身につけること。カッとなった時や急いでいる時こそ、深呼吸をして心を落ち着かせてみてください。

運動も素晴らしいエネルギー発散方法です。ジョギングや筋トレ、格闘技など、体を動かすことで内に溜まった火のエネルギーを健全に外に出せます。私のクライアントの中には「朝のランニングを始めてから、イライラすることが減った」という方もいらっしゃいました。

また、周りの人への思いやりを意識することも重要です。「相手はどう感じているかな?」「今は急がせない方がいいかな?」と一歩立ち止まって考える癖をつけると、人間関係がぐっと改善されるでしょう。あなたの優しい心は、少しの配慮でもっと相手に伝わるようになりますよ。

火星牡羊座1ハウスの人が心がけたい成長のステップ

火星牡羊座1ハウスの人の最大の成長ポイントは、「継続する力」を育てることです。瞬発力は抜群なのに、長期的な取り組みが苦手という方が多いのではないでしょうか。小さな目標を設定し、達成したら自分を褒めてあげる習慣をつけてみてください。

チームワークを意識することも大切な成長要素です。一人で突き進むのではなく、仲間の意見に耳を傾け、みんなで歩調を合わせる練習をしてみましょう。最初は物足りなく感じるかもしれませんが、協力して何かを成し遂げた時の達成感は格別です。

そして長期的な視点を持つこと。「今すぐ結果が欲しい」という気持ちを少し抑えて、半年後、一年後の未来を見据えた計画を立ててみてください。私の経験では、火星牡羊座1ハウスの方が長期的視点を身につけると、驚くほど大きな成果を上げることができるのです。あなたの可能性は無限大ですから。


火星牡羊座1ハウスを最大限に活かす実践方法

生まれ持った火星牡羊座1ハウスの力を日常で活かすには、環境づくりと習慣化がカギとなります。あなたのエネルギーが最も輝く条件を整え、継続できる仕組みを作ることで、持って生まれた才能を存分に発揮できるようになるのです。理論を知るだけでなく、実際に行動に移してこそ意味があります。今日からすぐに始められる具体的な方法をご紹介しますので、あなたに合ったものから試してみてくださいね。きっと新しい自分に出会えるはずです。

火星牡羊座1ハウスの力が発揮される環境づくり

火星牡羊座1ハウスの人が最も力を発揮できるのは、自由度が高く、挑戦的な要素がある環境です。固定されたデスクよりも自由に動き回れる職場、決められたルーティンよりも変化に富んだ毎日が、あなたのエネルギーを活性化させます。

ストレス発散には、体を動かすことが一番効果的です。週に2〜3回の運動習慣を作り、汗をかくことで心もスッキリするでしょう。特に朝の運動は、一日のエネルギーチャージにもなるのでおすすめです。

また、新しいことに挑戦できる趣味や副業を持つことも大切。同じことの繰り返しは退屈に感じてしまいがちなので、常に「次の目標」を設定しておくと良いでしょう。私のクライアントの中には「新しい資格取得」や「語学学習」など、成長を実感できる挑戦を続けている方が多く、皆さん生き生きとされています。

火星牡羊座1ハウスの人におすすめの行動習慣

火星牡羊座1ハウスの人には、朝の時間を有効活用することを強くおすすめします。早起きして軽い運動やストレッチをすると、一日中エネルギッシュに過ごせるはずです。朝の新鮮な空気を吸いながらの散歩は、心をリセットし、直感力を高める効果もあります。

目標設定では、大きな目標を小さなステップに分けることが成功のコツです。「今月はここまで」「今週はこれを達成」と短期間で達成感を味わえるように工夫してみてください。達成したら自分にご褒美をあげることも忘れずに。

決断力を鍛えるには、日常の小さな選択から意識してみましょう。「今日のランチは何にしよう?」「どの道で帰ろう?」といった些細な場面でも、直感を信じて素早く決める練習を続けると、大切な場面での判断力も向上していきます。毎日の積み重ねが、あなたの武器をさらに磨いてくれるのです。

火星牡羊座1ハウスの魅力を伝える自己表現のコツ

火星牡羊座1ハウスの人の第一印象の良さは、意識的に活かすことでさらに効果的になります。プレゼンテーションや面接では、あなたの自然な熱意と率直さが最大の武器となるでしょう。準備をしっかりと行い、自信を持って臨むことで、相手に強い印象を残せるはずです。

話し方では、相手の目をしっかりと見て、はっきりとした声で伝えることを心がけてください。早口になりがちな傾向があるので、意識的にゆっくりと話すと、より説得力が増します。また、身振り手振りを交えることで、あなたの情熱がより伝わりやすくなるでしょう。

人を引きつける秘訣は、あなたの純粋な想いを素直に表現することです。計算された言葉よりも、心からの言葉の方が人の心に響きます。私が出会った火星牡羊座1ハウスの方々は、皆さん「飾らない自然体の魅力」を持っていらっしゃいました。完璧を目指さず、ありのままのあなたで勝負してくださいね。

火星牡羊座1ハウスと共に歩む、あなたらしい人生

火星牡羊座1ハウスという配置は、あなたが生まれながらに持つ「道を切り拓く力」の証です。その強いエネルギーは時として周囲を驚かせるかもしれませんが、それこそがあなたの最大の魅力であり、多くの人を勇気づける源なのです。大切なのは、持って生まれた力を自分らしく、そして周囲との調和を保ちながら使っていくこと。あなたの中に眠る戦士の魂を信じて、一歩ずつ前に進んでいってくださいね。もし個人的なホロスコープについてもっと詳しく知りたくなったら、ぜひ専門家に相談してみることをおすすめします。

月から読む「今日はどんな日」2025.10.3

星よみの勉強とアウトプットの練習を兼ねて、トランジットの月と自分のネイタルの天体とのアスペクト(苦手意識あり( ;∀;))を読んでいます

ただ読むだけより、その日一日どんな日だったかとの照らし合わせをしたら、面白そうだし、継続もしやすいかも

ということで、頑張って継続中

(トランジット月は記事upの日のものとは異なります)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

☆本日のトランジット月とのアスペクト☆

今日はアスペクトがたくさん‼

①トランジット月 ネイタル水星 セクスタイル

スムースにコミュニケーションが取れる一日


普段あまりコミュニケーションをとらない人とも積極的に話をしてみると、ほんわかした気持ちになれるかも

②トランジット月 ネイタル木星 オポジション

感情がちょっとハイになりすぎてしまうかも


うれしいこと、楽しいことではしゃぎすぎてしまったと思っても、周りからは「楽しそうにしてるな」と好意的に見てもらってるかも

③トランジット月 ネイタル天王星 トライン

ふと気分でやったことが日常に新たな変化をもたらすかも


良いきっかけになる可能性が大きいので、恐れず取り入れてみるとよい

④トランジット月 ネイタル海王星 セクスタイル

リラクゼーションに最適な一日


セルフマッサージでもよいので、やってみると無意識に感じていた日々のストレスからの解放につながりそう

⑤トランジット月 ネイタル冥王星 トライン

意図していない出来事で心を揺さぶられることになりそう


始めは戸惑うけど自分にとって価値あるアップデートになるので、状況を受け入れ成長につなげよう

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

★現実の一日との答え合わせ★

①一日忙しすぎて誰ともコミュニケーションがとることができなかった

連絡しようと思ってた人はいたんだけどな…

②忙しすぎてある意味ハイになってた(笑)

いや、テンパってたってことだから、これも違うかな

③目についた棚のほこりや鏡の汚れ

いつもなら見向きもしないけど、ちょっと気になったのでササッと掃除


こういう大げさでなくていいから、ちょこっと掃除が身の回りを整えることにもなるし、運気も上がるかも

④忙しすぎてくたくた…だったので、お風呂の中で足をよーくもみもみ

多少はリラックスできたかも

⑤突然思いがけないことをお願いされてびっくり

でもスケジュール的にどうしても受けることができなかった


受けてたら自分の成長になったのかな?

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

今日も当たってたり当たってなかったり…

とにかく今日は一日激務でくたくた…


よくぞ乗り切れたな…と思ってトランジットの月以外の星を何気に見たら、トランジットの火星とネイタルの火星がコンジャンクションしてました!!!


精力的に動きまわってましたが、はっきり言ってキャパオーバー…


オーバーワークでやっちまった感が大きかったのですが、これも火星どうしがコンジャンクションしてたからでしょうか


とにかく動きすぎ(笑)


ゆっくり休みます


今日もお読みいただきありがとうございました



10月になりました

あっという間に10月

10月は神無月とも言いますが

神様が出雲大社に集まって会議をするので

各地に神様がいなくなるので

神なし月というらしいです

ちなみに出雲では神在月というらしいです

神様が何を会議してるかというと

来年のご縁や運を話し合っているんですって

もしかして星の動きや相性なんかも

神様が決めていたりして?

なんて考えてみると面白いですよね

星々の逆行とかも細かく決めてるのかも

出雲に行く前の神様に

来年はこんな年にしてください

とお参りに行くのはどうかしら?


【天体擬人化シリーズ】火星編:子供のように「火星」と仲良くなる
火星は破壊をもたらす力のある戦士。

その力をどう使うかはあなた次第。



天体のイメージを言葉で聞いてもピンと来なくて。抽象的でつかみどころがないからどうしようかなぁと考えていたら。



「天体を自分なりに擬人化してみよう!」と思いつきました。

子供っぽい発想だけど、意外といけるんじゃないかって気がしたのでやってみることに。



私にとって火星とは……。

火星を擬人化するなら「破壊をもたらす戦士」


火星と関連付けられてる神話(マルスやアレス)のイメージに完全にひっぱられてますね……。


 でも、「戦士」って言葉以上にしっくりくるものが思いつかなくて。



あとは「過去のできごとや今の現状を打破する」という意味を込めて「破壊をもたらす」としました。

冥王星と関連付けての破壊としても通じそう。(古典の占星術だと冥王星とかは使ってないし)

火星のイメージといえば。


戦い、強さ、行動力、攻撃性、自己主張、集中力など。


生命の木における火星。


対応するのはゲブラー。


ゲブラーもイメージ的に「破壊」って感じがする。


(ホントになんとなくレベル)



あまり発展させれそうにないなと感じたので、生命の木の「5」つながりで小アルカナの5のスートの絵を見比べてみることに。


小アルカナの絵からヒントをもらう。


どのスートもなんらかの戦いや喪失が描かれてる。


4枚どのカードを見ても「火星の力をどう使うのか?」が裏テーマとしてあるような。

怒りや力に任せて自分の力を誇示してもいいし。感情的になって過去にとらわれたっていい。火星の力を使わずにあきらめることだってできる。



ネガティブに読もうと思えば読めるカードたちだけど。



「本来の目的や自分の強さを思い出すような問いかけ」がしたくなるカードたちだなぁって思った。

なんのためにそれをやってる(やった)の?



それが起きたことで何を得たの?



この状況で何を望んでいるの?



何がイヤだったの?(それがイヤだったとするなら、あなたの望みって……?)




上記の話は大アルカナの「塔」(火星が対応してる)にも通じるんじゃないかなぁと思ったり。


「破壊をもたらす戦士」にしてみたけど……


表向きのわかりやすい通り名って感じ。力の扱いに長けていれば「熟練の戦士」にもなり得るわけで。



天体の持つ力がどれだけ突出していようとも。



しっかりと手綱を握ってる天体の姿を思い描くだけで、「どう使う?」っていう冷静な視点に戻れるはず。

私の感想:めっちゃ楽しい。


私にとって天体や星座はどういうものなのか、少し前まで言葉にしたくてもできなくて悩んでたのに……。


完全に思いつきだったけど、やってみてよかったです。


次回は金星を擬人化してみます。

【火星×乙女座×9ハウス】学ぶほどに強くなるあなたの探求心

9ハウスに乙女座の火星がある人は、知れば知るほど行動したくなる不思議な力を持っています。ただ学ぶだけでなく、「これは本当に正しいのか?」と細かく調べたくなったり、「もっと実践的な知識が欲しい」と感じたりしませんか?それは、あなたの中にある「完璧を目指す探求心」が動いているから。ここでは、9ハウスの乙女座火星が持つ特別な力と、その活かし方をお伝えします。

【基本解説】9ハウスの乙女座火星ってどんな意味?

9ハウスに乙女座の火星がある配置は、「学びたい」という気持ちと「きちんと理解したい」という思いが強く結びついた組み合わせです。新しい知識に触れるとき、表面的な理解では満足できず、もっと深く掘り下げたくなるでしょう。それぞれの天体や星座の意味を知ると、あなたの中にある力がより明確に見えてきます。

9ハウスが表す「学びと探求の場所」

9ハウスは、私たちの視野を広げる場所です。高等教育や専門的な学び、哲学や宗教といった信念に関わること、そして旅や異文化との出会いなど、日常の枠を超えた世界と関わる領域を表します。

「人生の意味って何だろう?」「もっと広い世界を知りたい」と感じるとき、9ハウスのエネルギーが動いています。大学や専門学校での学び、海外旅行、語学の習得なども、9ハウスが象徴するテーマです。知識や経験を通して、自分の中に新しい価値観を育てていく場所といえるでしょう。

単なる情報収集ではなく、「自分はどう生きるべきか」「何を信じるか」という深い問いに向き合う場でもあります。9ハウスに天体がある人は、学びを通して自分自身を成長させることに喜びを感じやすいのです。

乙女座火星が持つ「実用的な行動力」

火星は、私たちの行動エネルギーや情熱を表す天体です。何かに向かって進むときの原動力や、困難に立ち向かう勇気も火星が司っています。

乙女座に火星があると、その行動力は「役に立つこと」「きちんとしたこと」に向かいます。大胆に飛び込むよりも、計画を立ててから動く慎重さがあるでしょう。細かいところまで気を配り、「ちゃんとやりたい」という思いが強く働きます。

分析的な視点を持ちながら行動するため、問題点を見つけたり改善策を考えたりすることが得意です。実用性を大切にするので、学んだことを実際に使える形にしたくなります。理想だけでなく、現実的に役立つかどうかを常に考える姿勢が、乙女座火星の特徴なのです。

乙女座の火星が9ハウスにある人の特徴

9ハウス、乙女座、火星という3つの要素が組み合わさると、「完璧を目指す学び方」が生まれます。新しいことを学ぶときも、適当に済ませることができません。「本当にこれで正しいのか」「もっと詳しく知りたい」という気持ちが自然と湧いてくるはずです。

実践的な探求心も大きな特徴でしょう。理論だけでなく、「実際に使えるかどうか」を重視します。資格取得や専門知識の習得に熱心なのは、学んだことを形にしたいという思いがあるから。ノートをきれいにまとめたり、参考文献を細かくチェックしたりする丁寧さも持っています。

細部にこだわる向学心は、時に完璧主義として表れることもあります。小さなミスが気になったり、「まだ足りない」と感じて学び続けたり。でもその真摯な姿勢こそが、深い知識と確かな実力を育てる土台になっているのです。

9ハウスの乙女座火星を持つ人の日常と行動パターン


乙女座の火星が9ハウスにある人の日常には、「知りたい」という気持ちが自然と溢れています。ふとした疑問をそのままにできず、調べずにはいられない性質があるでしょう。その探求心は、学び方や旅の楽しみ方、文化への向き合い方にも独特の色を与えます。

「なぜ?」が止まらない|9ハウスの乙女座火星の学び方

何かを学ぶとき、表面的な知識では満足できないかもしれません。「なぜそうなるのか」「根拠は何か」と、理由や背景まで知りたくなるのが9ハウスの乙女座火星を持つ人の特徴です。

本を読んでいても、「情報は正確なのかな」と参考文献を確認したくなったり、「もっと詳しい資料はないか」と調べ始めたり。一つのテーマに対して、複数の視点から検証する姿勢があります。資格取得や専門的な勉強に没頭しやすいのも、きちんと体系立てて学びたいという思いが強いからでしょう。

オンライン講座や専門書を読むとき、メモを取りながら丁寧に進める人が多いはず。「わかったつもり」で終わらせず、自分の言葉で説明できるまで理解しようとします。学んだことをノートにまとめ直したり、要点を整理したりする作業も苦になりません。むしろ、そうすることで知識が自分のものになっていく感覚を楽しんでいるのです。

乙女座火星×9ハウスで現れる完璧主義

学びの場面では、正確さや正しさへのこだわりが強く出ます。テキストに誤植を見つけると気になってしまったり、情報の矛盾に敏感だったり。「ちゃんと理解したい」という真面目な姿勢が、時に完璧主義として表れるのです。

グループで勉強するときも、「説明が正確じゃないかも」と感じると訂正したくなるかもしれません。それは批判したいわけではなく、正しい情報を共有したいという思いから。細かいミスが気になってしまうのも、「きちんとしたい」という誠実さの表れなのです。

レポートや資料を作るときは、何度も見直して完成度を高めようとするでしょう。提出前に「もう一度確認したい」と思ったり、「ここはもっと詳しく書けるかも」と手を加えたり。締め切りギリギリまで推敲を重ねることもあるはずです。納得できる仕上がりになるまで妥協したくない気持ちが、あなたの中にはあります。

9ハウスの乙女座火星が動くとき|旅や文化への向き合い方

旅行に行くときも、乙女座火星の丁寧さが表れます。行き当たりばったりではなく、事前に計画を立てることを好むでしょう。観光スポットの営業時間を調べたり、移動手段を細かく確認したり。準備をしっかりすることで、現地での時間を有効に使いたいと考えます。

異文化に触れるときは、表面的な体験だけでなく、その背景にある歴史や価値観まで知りたくなるはず。「なぜこの国ではこういう習慣があるのか」「文化にはどんな意味があるのか」と、深く理解しようとします。ガイドブックを読み込んだり、現地の言葉を少しでも覚えようとしたり、真摯に向き合う姿勢があるのです。

語学学習でも実用性を重視します。文法や語彙を丁寧に積み上げ、「実際に使える表現」を身につけたいと思うでしょう。間違いを恐れるよりも、正確に伝えられるようになりたいという気持ちが強いかもしれません。コツコツと練習を重ね、少しずつ上達していく過程を大切にします。

【仕事・学び】9ハウスの乙女座火星が輝く場面

乙女座の火星が9ハウスにある人には、専門知識を実践的に活かせる場面で力を発揮する特性があります。丁寧に学んだことを、誰かの役に立つ形にできるのが大きな強みです。仕事でも学びの場でも、「きちんと理解して、正確に伝える」能力が光ります。

乙女座の火星×9ハウスに向いている仕事

専門知識を必要とする仕事で、9ハウスの乙女座火星を持つ人は力を発揮します。研究職では、細かいデータを丁寧に分析し、正確な結論を導き出す能力が求められますが、まさにあなたの得意分野でしょう。

翻訳の仕事も向いています。原文の意味を正確に理解し、適切な言葉で伝える作業は、語学力と分析力の両方が必要です。ニュアンスの違いに敏感で、「この表現で本当に伝わるか」と何度も吟味する姿勢が、質の高い翻訳を生み出します。

教育分野では、生徒一人ひとりの理解度に合わせて丁寧に教えることができるでしょう。出版業界なら、編集者として原稿の細かいチェックや構成の改善に力を注げます。コンサルティングの仕事では、クライアントの課題を分析し、実践的な解決策を提案する能力が活きるはずです。どの分野でも、「正確さ」と「実用性」を大切にする姿勢が評価されます。

9ハウスの乙女座火星が発揮される学びの場

資格取得を目指す場面で、乙女座火星×9ハウスの人は着実に力をつけていきます。試験範囲を計画的に学び、苦手な分野も諦めずに取り組む粘り強さがあるでしょう。模擬試験で間違えた問題は、「なぜ間違えたのか」を分析し、同じミスを繰り返さないよう対策を立てます。

専門学校やオンライン学習など、体系的に学べる環境も合っています。カリキュラムに沿ってコツコツ進めることで、確実に知識を積み上げられるからです。動画講座を見るときも、重要な部分でメモを取ったり、何度も見返したりする丁寧さがあります。

独学する場合でも、参考書を複数用意して比較したり、信頼できる情報源を選んだり、学び方そのものに工夫を凝らすはず。ただ暗記するのではなく、「なぜそうなるのか」を理解することを大切にします。学んだことを実際に使ってみることで、知識を自分のものにしていく過程を楽しめるのです。

乙女座火星が9ハウスにある人の「教え方」の特徴

人に何かを教えるとき、9ハウスの乙女座火星を持つ人は分かりやすさを追求します。専門用語をそのまま使うのではなく、相手が理解できる言葉に置き換えて説明しようとするでしょう。

細かい部分まで丁寧に教えたくなるのも特徴です。「ここは大事だから、もう少し詳しく説明しよう」と思ったり、「例を出せば分かりやすいかも」と工夫したり。相手がつまずきそうなポイントを先回りして補足することもあるはずです。

実用的な知識を伝えることを大切にします。理論だけでなく、「実際にどう使うか」「どんな場面で役立つか」まで説明したいと考えるでしょう。教えた相手が「できた!」と喜ぶ姿を見ると、自分も嬉しくなります。知識を共有することで、誰かの成長を支えられることに、深い満足感を感じるのです。

9ハウスの乙女座火星を上手に活かすコツ


乙女座の火星が9ハウスにある人の真面目さや探求心は、大きな強みです。でも、完璧を求めすぎて疲れてしまうこともあるかもしれません。自分の特性を理解し、上手に付き合っていくことで、もっと楽に、もっと楽しく学び続けることができます。

完璧を目指しすぎない|乙女座火星の9ハウスでの注意点

細部にこだわる姿勢は素晴らしいのですが、時に「完璧にできないなら始めない」という気持ちになってしまうかもしれません。新しいことを学びたいのに、「準備が整ってから」と先延ばしにしてしまうことはありませんか。

批判的な目を持つことは大切ですが、自分にも他人にも厳しくなりすぎないよう気をつけましょう。「まだ足りない」「もっと勉強しないと」と思い続けると、どこまで行っても満足できなくなってしまいます。今できていることを認めてあげることも大切です。

情報の正確さを求めるあまり、調べることに時間をかけすぎてしまうこともあるかもしれません。「あと一つだけ確認したい」が続いて、なかなか次に進めないことも。ある程度のところで区切りをつけ、「今はここまで」と決める勇気も必要なのです。

9ハウスの乙女座火星を活かす「学びの習慣」

毎日少しずつ学ぶ習慣をつけると、無理なく続けられます。「今日は10分だけ」「この章だけ読もう」と決めて取り組むことで、プレッシャーを感じずに学べるでしょう。小さな積み重ねが、やがて大きな成果になります。

実用的な知識から始めると、モチベーションを保ちやすいはず。「これを学べば、明日から使える」と思えることから手をつけてみてください。日常生活や仕事ですぐに役立つ内容なら、学ぶ楽しさを実感しやすくなります。

学んだことを記録する習慣もおすすめです。ノートやデジタルツールに要点をまとめておくと、後で見返したときに「こんなに学んできたんだ」と実感できます。完璧なまとめを目指す必要はありません。自分が分かればいい、くらいの気持ちで書き留めておくだけで十分なのです。

乙女座の火星が9ハウスにある人へ|心が軽くなる考え方

完璧じゃなくても大丈夫です。学びに「終わり」はありません。どんなに勉強しても、まだ知らないことはたくさんあります。だからこそ、今の自分にできる範囲で楽しむことを大切にしてください。

自分のペースで学ぶことを許してあげましょう。誰かと比べる必要はありません。あなたには、丁寧に理解しながら進む力があります。時間がかかったとしても、それはあなたなりの学び方なのです。

「もっと知りたい」という気持ちは、あなたの素敵な特性です。でも、疲れたときは休んでいいのです。「今日はここまで」と区切りをつけることも、学び続けるためには必要。肩の力を抜いて、「知ることって楽しい」という気持ちを思い出してみてください。その気持ちこそが、あなたの探求心を支えてくれるはずです。

【まとめ】9ハウスの乙女座火星は学びで輝く力

9ハウスに乙女座の火星があるあなたは、学ぶことで自分を磨き、行動で知識を形にできる人です。細かいところまで気になってしまうのは、あなたの「本当に理解したい」という真摯な姿勢の表れ。完璧を目指しすぎて疲れたときは、少し肩の力を抜いて、「今日はここまで」と区切ってみてください。

あなたの探求心は、これからもあなた自身を、そして周りの人も豊かにしてくれるはずです。もっと深く自分のホロスコープを知りたくなったら、ぜひ他の天体の配置もチェックしてみてくださいね。