0%

Loading...

火星

月の道を旅する神々

古代メソポタミアの粘土板「ムル・アピン」に記された月の旅

「ムル・アピン(MUL.APIN)」は、古代メソポタミアの天文学と占星術について記された粘土板です。「星のカタログ」のような面もあります。

シュメール語で、直訳すると、「(犂すき)星」になります。

66の星と星座、天体の動きなどについても記されており、現在の星や星座と対照してみることができます。

 →バビロニアの星座の名前 - 古天文の部屋

神々が天界を3つに分けて支配していた

「ムル・アピン(MUL.APIN)」によると、古代メソポタミアでは、以下の神々が天界を3つに分けていると考えました。

 ・至高神エンリル神
 ・天空神・星の神アヌ神
 ・水・生命の神エア神

天界の3区分

 ・北極星の周囲を回転する星々の領域(33の星または星座)…「エンリルの道
 ・天空の最も高く東西に広がる領域(23の星または星座)…「アヌの道」 
 ・南側、星々が長時間地平線の下にある領域(15の星または星座)…「エアの道

この中の「アヌの道」は、幅が約±17°の天の赤道を囲む帯と考えられていました。

30°ずつ12等分し、暦として理想的な月(month)を表している、としたのです。

月の通り道を旅する、天体たち

当時は、太陰暦。このアヌの道が月の経路であることに注目し、「月の旅する道」と認識していました。

太陽・水星・金星・火星・木星・土星の運行も観測し、「月が旅する同じ道を旅する」ということを記しました。

これら同じ場所を旅する六柱の神々は、天空の星ぼしの間を旅しながら、常に場所を変えていく。
 「星座の起源 古代エジプト・メソポタミアにたどる星座の歴史」 著・近藤二郎 誠文堂新光社

現在、太陽の通り道を黄道、月の通り道を白道と呼んでいますが、古代の人々は、惑星も同じような道を辿ることを不思議に感じていたのかもしれませんね。

参照

書籍:「星座の起源 古代エジプト・メソポタミアにたどる星座の歴史」 著・近藤二郎 誠文堂新光社

Web:Wikipedia(バビロニア月宿エンリルアヌ (メソポタミア神話)エンキMUL.APIN(英語))
Web:<12> 2章 アッシリア時代/ムル・アピン - 占星術への道-誕生史、星見の作法
Web:おおかみ座の探索1(エジプト文明を春分点と極星で区分けする、目からうろこの古代メソポタミア占星学)|Noelの備忘録

惑星時間:今、宇宙を支配している天体を知る方法

惑星時間(プラネット・アワー)とは

古代の占星術では、その日、その時間を支配する天体が決まっていました。

特定の計算方法に従って算出し、各天体の時間に割り当てていたのです。

どんな計算をしていたのか…ザックリ言うと、

・各天体が地上に出る日の出から日没までの時間帯を昼、それ以外を夜と定める。
・上記の時間帯を昼12、夜12で、それぞれ分割する。
 (昼と夜で、惑星の動きが異なるため)
・昼と夜、それぞれ12等分した時間が、その天体の「1時間」になる。

うーん、ややこしいですね💦

なにしろ、太陽でさえ春分・秋分以外では同じ時間になることがないので、他の天体も当然、毎日、計算が必要になります。
さらに、春分~秋分は昼の時間が長く、秋分~春分は夜の時間が長い…、コンピューターや電卓のない時代に、この計算をしていた人たちはすごいです😱

このように計算して算出した、各天体の時間を「惑星時間」(プラネット・アワー)と呼びます。

惑星時間の基本は、曜日の名

古代の宇宙観は、遠い星から地上に神々の意志が伝わる、という思想をしており、惑星の順番は当時「遠い」とされていた順に決まっていました。

 遠い順:土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月

この順番でいうと、「土星」からスタートし、「月」で終わります。

当時、まだトランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)や小惑星は未発見だったため、この7つの天体に神々の存在を感じました。

次に、古代の人は、「一日の最初の時間を支配する惑星は、一日の支配者である」と考えました。

一日を24等分して、土曜日からスタートすると、この図(↓)のようになります。

この図(↑)の最初の1時間目を支配する天体が、その日を支配する天体です。

7つの天体がそれぞれ1時間目を支配するように配置すると、全部で7日間ですね。

こうして、一週間は7日間となりました。

どの日にどの天体が宇宙を支配しているか、分かりやすく、曜日の呼び方をその支配天体の名前にしました。

土星の日、太陽の日、月の日、火星の日、水星の日、木星の日、金星の日…
つまり、土曜日、日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日です。
※のちに、日曜日が一週間の始まりとなったのは、日曜礼拝のあるキリスト教の影響という説があります。

ここまでで分かるのは、「その日に宇宙を支配している天体」ですね。

今この瞬間、宇宙を支配している天体の調べ方

では、「その時間に宇宙を支配している天体」を具体的に見ていきましょう。

当時は複雑な計算が必要でしたが、現在はWebで簡単に確認できるので、そのWebサイトを3つ紹介します。

Web:Planetary Hours (惑星時計算ツール)

 すごくシンプルで、ひとめで惑星時間を確認できます。
 現在地の設定もできます。

Web:Planetary Hours of the Day (惑星の一日の時間) - ASTRO SEEK

 現在の惑星時間をハイライトで表示してくれます。高機能。

Web:Planetary Hours for Tokyo (東京、日本の惑星時間) - Geo Time Date

 惑星時間を再生して確認できます。高機能。

その日にもっとも影響力の強い天体と惑星時間

今の惑星時間が分かったら、次に、その日、もっともパワーの強い天体&惑星時間が分かります。

まず、その曜日の天体はパワーが強いです。

例えば…今日が月曜日なら、月のパワーが最も強いです。

次に、その日と同じ天体が支配している時間帯、パワーが最強です。

例えば…月曜日は、月の支配している時間帯が、もっともパワーが強くなります。

昔の人は、この考え方に従って、神様のパワーが最大限になる時間帯に祈ったり、各天体のパワーを借りて魔術を使ったりしていました。

惑星時間は、惑星魔術(天体魔術)でもっとも重視されている

天体のエネルギーが最大限となる日と時間帯がわかる、この「惑星時間」は、惑星魔術(天体魔術)を行う際に、もっとも重視されました。

惑星魔術(天体魔術)について、軽く紹介している本があります。

書籍:秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術 著・藤村シシン KADOKAWA

天体魔術の内容はほんの少しだけですが、古代ギリシア時代の星座や惑星の意味や考え方、他の魔術やサイコロ占いのやり方と意味一覧なども載っていて、読み応えがあります。

現在、惑星魔術(天体魔術)について記された、詳細な日本語の書籍はほぼありません。

こちらの本では、どんな魔術なのかという「雰囲気」を知ることが出来ます🌟

海外サイトなら、こちら(↓)のサイトに、もう少し詳しい内容が記されています。

Web:Unlocking the Power of Planetary Magick | College of Psychic Studies (惑星の魔術の力を解き放つ |心霊研究学部)

早過ぎた梅雨明けに思うこと

早くも6月が過ぎ、今年も半分が終わりましたね…。

そして、全国各地でも次々に梅雨明けし、まだ7月だというのに、真夏のような暑さの毎日に身体が着いて行くのがやっとの思いです…思考も回らないし…。

前回、『過去占い』からTYPE2「季節外れの線香花火」が導き出され、

自分自身の深いところに置き去りにしてしまっていた「火星」に着火された感覚がありました。

それは、自分自身を奮い立たせる勇気や情熱であると同時に、怒りを通り越して、憤りや憎しみ、恨みにも近いような感情でした…。

その後、目に違和感を覚えて鏡を見てみると、今まで見たことがないくらいに左目が真っ赤に充血していて、我がことながらびっくりしてしまいました!

それを見て思い出したことは、以前、少しだけ氣功を学んでいた折に聴いていたことでした。

その時のテキストを見てみると…

「肝」は過度の「怒り」の感情で病みやすく、病むと「目(視力が減退する、目が充血する)」…などの症状が現れやすくなります。(一部抜粋)

とあり、まさにこの症状が現れていました…。

蠍座火星のノーアスペクトからの、今まで抑圧して溜まりに溜まっていた「怒り」が極端に外側に身体の症状として現れた体験でした…。

このことから、怒りは溜め込まず、健全に安全に小出しにすることの大切さを身をもって体験したというお話しでした。

このような症状が出やすい季節は、本来は「春」ということなのですが、本格的な梅雨の季節がなく、いきなり夏(しかも猛暑!)がやってきたことにも関係しているのかもしれないと思い、この投稿に至りました。

また、この天候は、海王星が火のエレメントである牡羊座に滞在していることも、もしかしたら影響があるのかも?と、ふと思いました。

この後、7月5日に海王星は逆行するのですが、どのような影響が出るのでしょうか…?

暑さ厳しき折、みなさまも、お体を大切にお過ごしくださいませ。

小さな喜びを大切に~カードリーディングとジオマンシーと星読み~

秋のような、咲いた花が散るような、儚く寂しいことに気をとられそう。でも、だからこそ感じられる喜びがあるよね。チグハグな時こそ小さな喜びを大切に。心に栄養をあげてね。

ジオマンシー:喜び

身近な小さな喜び。楽しさ・笑いをお守りに喜びに目を向けてすごしてね。

【オラクルカード三姉妹】

①空のメッセージ:秋の空

茜にそまりそうな空

色も雲も変わってきた

全てのものが変わるのね

儚いからこその美。そこから得られる感情。

🌟

②ひかりかげ:20Flower

粛々と咲いて散る。ただ生きるその姿から学ぶものは多いと思う。

🌟

③しあわせの蓮花:黄金の空

龍体文字のナは天地を繋ぐ。

黄色のワクワクパワーとトパーズの探求するパワーで楽しみを見つけて。

星読み

今日の星空は、蟹座太陽と天秤座の月が痛い角度。月と牡牛座の金星も辛い角度。お仕事や専門分野の学習で心が苦しくなるようなことが起きるかも。それでも、自分の「こうしたい!」には天性のサポーター乙女座に居る火星からの応援が届いているから大丈夫。月は足が速いので18時ごろには緊張から解放されているしね。

ジオマンシーはアクアマリンのさざれ石で。

オラクルカードはオリジナルオラクルカード三姉妹「空のメッセージ」・「ひかりかげ」・「しあわせの蓮花」。

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

以上でお届けしました。

⭐大地とカードと星の応援と共に素敵な一日を⭐

体験から出す言葉のパワフルさ-地球-

 いつもありがとうございます。

 昨日、ふっと不安になった後、久々にブログ投稿をしました。なぜ不安になったのかは、やはり自分が開く度合いをアップする必要があったけれど、頭打ちだった事に、昨日ブログ投稿をして気付かされました。

 『不安』という感情を通して、行動が伴っていない自分を知らせてきたのだと見ています。

 こちらでは占星術を中心として投稿してますが、『エネルギー』の体験だけをこちらで記載はできないと私は思っているので、知らず知らずに自分にブレーキをかけていたのだと思います。

 なので、吐き出すようにエネルギーの体験談を書きました。めちゃくちゃ本音です。

 だって体験ですから。

 でも、正直躊躇があるわけです。

『こう書いたら怪しくない?』『こうならいい?』とか

もういいや!ストレートに書いちゃえ!だってほんとのことだもん!

 って思い切って書いたら、びっくり!反応が良かったんです。やっぱり癖というか、自分の中で勝手に受けて側の反応を決めつけて思案しちゃうんですよね。

 体験したからこそ、そこに自分のエネルギーが乗り相手に伝わるんですよね。

 あるスピリチュアルカウンセラーの方がご自身の体験を話された時、とても心に響きました。同じように感じた方達がいて、体験というのは本当に心に響くなあと実感したものです。

 この『体験』はヘリオセントリックでは『地球』にあたりますかね。(むりくり占星術に繋げる…笑)

 という事でヘリオセントリックでみましたら、なんと、まさに私が体験したような感じのことが…

 ✴︎今のヘリオセントリックより✴︎

 今、宇宙は誰かの目を意識した自分から素の自分に戻す流れです。そしてその感じたまま行動もしやすいはず。ただその行動は自分の中の火種を表に出してくる可能性もあります。ただ、それをどう受け止めるのか?波風立たせたくないし、ここは静かにしていようなのか、いや!自分が行動をしたいと思ったならやってみる!なのか。やってみて例え失敗だったとしても、その行動を通して表面化したいものがあっただけです。そこに行けば次の扉が出てきます。天王星が他の惑星達に影響を及ぼしてるので、何か自分の中の制限を浮き彫りにしてきそうですが、意外にもバランスは戻せるはずです。

 

 地球という私達ひとりひとりのカケラの体験は、全て根源にとって必要なデータです。

 だから自分の体験を許し受け入れてください。そして生まれる前に決めた自分の体験というプログラムにオープンになる事を自分にもっと許してください。

 本当にひとりひとりの体験が使命でもあるのです。

「火星が赤い理由」の研究に進展

2025年は火星の色に関する論文発表が活発

今年(2025年)、「火星が赤い理由」について、海外と日本で論文が発表されました。

海外

2025年2月25日、オープンアクセス科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された内容です。

これまで

 火星の赤色は風化によって形成された無水ヘマタイトによるもの、と予想。

最新情報

 火星の塵に含まれる主要な酸化鉄相を特定。
 (フェリハイドライト(水酸化鉄鉱物の一種)、玄武岩、硫酸塩の超微細混合物など)
 古代、湿潤な気候で水が豊富だった時期にフェリハイドライトが形成され、その後、現在の乾燥した環境になった可能性が高い。
 →火星の赤色は、冷水によって酸化し形成されたフェリハイドライトによるもの、と予想。

参照

火星が「赤い理由」を覆す新たな理論、「さび」は30億年前に発生していた可能性 - CNN.co.jp
火星が「赤い」理由、塵の成分をついに特定 定説覆す研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本

2025年6月4日、日本の共同研究グループによる最新の論文が、米国化学会が発行する学術誌『ACS Earth and SpaceChemistry』のオンライン版に掲載されました。

新たな知見

 火星の古代、水の塩分が火星表面の色に影響を及ぼしていた可能性がある。
 高塩分の水で、フェリハイドライトがヘマタイトなどに変質することがわかった。
 →火星は、全体が塩分の高い水に満ちていた可能性がある。
  (そのため、火星全体が赤い色になったのかもしれない)

参照

火星が赤い理由に“塩水”が関係? 鉄酸化物の変質挙動に新たな知見 – 金沢大学

研究はこれからも続く

火星が赤い色について、日本も含め、世界中で研究されているんですね。

遠い未来で、人間が火星に行く時には、今の研究がきっと役立つのでしょう✨

自己紹介\はじめまして/

はじめまして。

SAYUと申します。

今日は初めての投稿なので、

私のことを

ほんの少しだけ紹介させていただきますね。

太陽・水星・火星・天王星が「蠍座」で、

は「牡牛座」。

こう書くと、占星術をご存じの方は

「自分の意志が強く、個性が強そうだな~」と

感じるかもしれませんね。

ところが、

私はつい最近まで、

自分をそういう人間だとは思っていなかったのです💦

じゃあ、どう思っていたのかというと、

「自己主張が弱めで、いつも誰かのために道を譲っている」

でも、それだと星の力が活かせてないんじゃないのかな~?

と、モヤモヤしていました。

あるとき、

「私って普通だよね?なんなら控えめだよね?」

確かめたくて、旦那にそう聞いてみたんです。

そしたら、

旦那:「危ないな~。笑わせないでよ」←すごい笑ってる

飲んでいたお茶を思わず吹き出しそうになっていました。

SAYU:「え…?本気なんだけど。」

旦那:「も~、やめて~。それが笑えるんだけど。」←まだ笑ってる

そんなやり取りが繰り返されていくうちに、

「どうやらそうではないらしい。」

と気付くことになりました。

その時やっと、

「星の情報」と「今を生きている自分」とが

すり合わされていく感じがしました。

「確かに誰かのためにいつも動いてるけど、

その中で自分のこだわりをかなり発揮してるし、

主張はちゃんとしてるよ。

自分をしっかり持ってるな~って感じる。」

と、旦那は教えてくれました。

おまけに、

こだわり(クセ)が強すぎるくせに

真面目な顔して「普通」とか言うから、笑えたんだそう。

おそらく、普通に生活を送っていたら、

こんな疑問を抱くこともないでしょう。

普段私たちは

自分の感覚を信じて生きているわけなので、

なんのきっかけもなく、突然それを疑ったりしませんよね。

そうであれば、

旦那にそんな質問を、改めてすることもなかったかもしれません。

それに、旦那も

何かを感じていたとしても、私に

本当のことを言ってくれなかったかもしれません。

「傷つけてはいけない」と。

私が占星術を学んでいることを知っているし、

それを深めようとしていることも分かっているので、

この質問に誠実に答えてくれたのだと思います。

それに何よりこうやって、

絶対に「真実を知りたい!」と思い

突き詰めようとすること自体、

私の蠍座の質がうずいている証拠かもしれませんね。

こんな風に

占星術を学んでるおかげて

星の情報を整理しながら、「自分の本当」を見つめることが出来た

というお話でした。

ん?

違う違う!

自己紹介をするんでしたね!

SAYUのイメージは

なんとなく伝わりましたでしょうか?

どうやら

ひとつのことを深掘ることが好きで、

こだわりが強いようです。

はっきり主張してるつもりはないのですが、

してるのかもしれません。

そして、真面目です。

というわけで、

これからどうぞよろしくお願いします☆

世界観を一時的に採用する(虚数の考え方)

.

はじめまして、ひろひろと申します🙏

.

初めての投稿なので、自己紹介がてら、まずは、

わたしの世界観と世界観が出来上がるまで

について語りたいと思います。

.

結論から先に言ってしまえば、わたしの世界観は、

気に入ったものを「一時的に採用」しつつ、仮説と検証を繰り返しながら出来上がった世界観

になります。

これは数学の「虚数の考え方」と同じです🌟

.

数学は、存在しないものを、仮に設定することで、

思考の自由度を広げる、ということをします。

例えば、

「2回かけたら-1になる数」は存在しませんが、

i×i= -1

となるように「i」を仮に設定することで、いろんな計算ができるようになります。

2回かけてマイナスになる数なんて存在しない!!

とかそういう事を言い出したら話が進まないので、とりあえず、あると仮定する。

そういう世界観を採用する。

iを使って色々計算した結果、最終的に答えが出たとします。

最終的な答えが出れば、そこまでのプロセスにiのような「本来存在しないもの」が入っていたって問題ありません。

これが数学で言うところの虚数の考え方です。

.

.

.

わたしが採用する世界観も、

「正解」とか「答え」とは思っていません。

自分なりの答えが見つかるまでの過程において、「仮に設定している」と思っています。

自分なりの答えが見つかるなら、その過程ではどんな世界観を採用しても良い、とわたしは考えています。

.

仮に設定をする事で、

自分の過去の出来事をプラスに変換することができたり、

別れた人に対して執着をしなくなったり、

自分のやりたいことを見つけやすくなったり、

現実的に色んなメリットがありました。

.

世界観を一時的に採用する事で、プラスの人生が送れるなら、とりあえず一旦、採用する。

.

わたしの世界観は、こんな風に、

【人生をプラスに変換するために、一時的に世界観を採用する】

という考え方から出来上がった世界観です🙏❤️

.

わたしの採用するカードゲームの世界観はこちら:

https://youtu.be/a7vyYQMT0Ec

今後この世界観をベースに、情報発信をしていきたいと思います🙏❤️

.

.

.

また、アウルブックでは、

みなさんの採用する世界観を拝見する

ことを楽しみにしております🤩

.

これからどうぞよろしくお願いします🙏

ありがとうございました🙏❤️

.

理想を育てる仲間たちとの歩み【火星おうし座×11ハウス】

「一人では続かないことも、信頼できる仲間がいると不思議と続けられる」そんな体験をしたことはありませんか?

私が占星術カウンセラーとして多くの方の星を読んできた中で、火星がおうし座、そして11ハウスという位置にある配置を持つ方々には、この特別な力が備わっていることを何度も目にしてきました。

実は私自身、子育てをしながら占星術の学びを続けてきた経験があるのですが、一人だけでは心が折れそうになる夜もありました。でも、同じように学ぶ仲間がいて、お互いの進歩を見守り合えたからこそ、今こうして皆さんとお話しできているんだなと感じています。

火星は私たちの行動力や情熱を表し、おうし座はその力を安定した持続力に変える星座。そして11ハウスは友人関係や理想の実現を司る場所です。この三つが重なると、「仲間と共にじっくりと理想を育てる」という素晴らしい才能が生まれます。

急いで結果を求めるより、信頼できる人たちと時間をかけて本当に価値あるものを築き上げていく。そんなあなたの歩み方は、実はとても貴重で美しいもの。

この記事では、火星おうし座×11ハウスの持つ魅力と可能性を、実際の鑑定体験を交えながらお伝えします。きっと、自分らしい仲間関係と理想実現への道筋が見えてくるはずです。

【ゆっくりでも確実に】火星おうし座×11ハウスの魅力

火星おうし座×11ハウスという配置を持つ方と初めてお会いした時、私がいつも感じるのは「この人といると、なんだかホッとする」という安心感なんです。

火星おうし座の方は、牡羊座の火星のように「今すぐ!」と駆け出すのではなく、「まずは足元を固めてから」という慎重さを持っています。それが11ハウス、つまり仲間関係や理想実現の領域で発揮されると、本当に素晴らしい力になるんですね。

まず、この配置の一番の魅力は「継続する力」です。多くの人が三日坊主で終わってしまうことも、あなたは仲間と一緒なら驚くほど長く続けられる。それは、おうし座の「一度決めたら最後まで」という粘り強さと、11ハウスの「みんなで一緒に」という協調性が組み合わさった結果なんです。

そして、表面的な付き合いよりも、時間をかけて深い信頼関係を築くことを何より大切にします。SNSで「いいね」をたくさんもらうより、本当に心を通わせられる友人が一人でもいる方がずっと幸せ。そう感じるあなたの感覚は、とても健全で美しいものです。

もう一つ特徴的なのは、理想を現実的なステップに分けて考える能力。「いつか世界平和を」ではなく、「まずは職場の雰囲気を良くするために、今月は一人ひとりと丁寧に話してみよう」という具合に、大きな夢を身近な行動に落とし込むのが得意なんです。

五感を使った実践的なアプローチも、この配置ならでは。理論だけでなく、「実際に手を動かして」「みんなで一緒に体験して」進めていく方法を自然と選びます。料理教室で仲間を作ったり、ガーデニングサークルで環境について学んだり、体感できる形で理想に近づいていく。そんな歩み方が、あなたらしさなのかもしれませんね。

【私の鑑定から】信頼の絆で結ばれた仲間たち

先日、この配置をお持ちの30代女性の方とお話しする機会がありました。彼女は「私、人付き合いが下手で...」とおっしゃっていたのですが、お話を聞いているうちに、実はとても豊かな人間関係を築いていることがわかったんです。

ある女性クライアントから学んだ「仲間の力」

その方は、お子さんの不登校をきっかけに同じ悩みを持つお母さんたちと出会い、最初は月一回のお茶会から始まったそうです。「最初は愚痴を言い合うだけだったんですけど」と苦笑いされていましたが、やがてその集まりは、子どもたちの居場所づくりプロジェクトへと発展していきました。

印象的だったのは、「急がなかったのが良かった」という彼女の言葉。半年以上かけてお互いを知り、信頼関係を築いてから具体的な活動を始めたことで、メンバー同士の結束も強く、今も続いているとのこと。

「一人だったら、きっと諦めていました。でも、同じ思いの仲間がいたから、少しずつでも前に進めたんです」

その時の彼女の表情から、火星おうし座×11ハウスの持つ「仲間と共に育てる力」の素晴らしさを、私も改めて学ばせていただきました。急いで結果を求めるのではなく、じっくりと関係性を育てることで、最終的により大きな成果を生み出している。この配置の方々が持つ、本当に貴重な才能だと感じます。

個人的な話ですが、私自身も占星術を学び始めた頃、同じように学ぶ仲間がいなかったら、きっと途中で挫折していたと思います。一人で悩んでいた時期もありましたが、信頼できる先輩や仲間に出会えたことで、今の私があるんだなと実感しています。

【仲間関係の特徴】あなたが築く特別な絆

火星おうし座×11ハウスの方の友人関係を見ていると、「量より質」という言葉がぴったりだなと感じます。

まず、友人選びの基準がとても独特です。流行に敏感だったり、話が面白かったりすることよりも、「この人は信頼できるかな?」「価値観が合うかな?」ということを、時間をかけてじっくりと見極めます。初対面でパッと意気投合するタイプではないかもしれませんが、一度心を開くと、本当に深いつながりを築くことができるんです。

職場でも、この特徴は表れます。チームの中では、派手にリーダーシップを発揮するよりも、みんなが働きやすい環境を整える調整役になることが多いですね。「今日は○○さん、疲れてそうだな」と気づいて、さりげなくフォローしたり、新人さんが馴染めるよう橋渡しをしたり。そんな心遣いが自然にできる方が多いんです。

恋愛においても、この配置らしさが出ます。一目惚れで突き進むよりも、友人関係から始まって、お互いをよく知った上で恋愛関係に発展するパターンが多いかもしれません。「この人となら、一緒に理想の家庭を築けそう」そんな長期的な視点で相手を見る傾向があります。

趣味のサークルや習い事でも、単に技術を習得するだけでなく、そこで出会った仲間との関係を大切にします。「みんなでワイワイより、少数でも深いつながりを」そう感じるあなたの感覚は、とても大切な宝物。無理に大きなグループに溶け込もうとしなくても、あなたらしい関係性を育てていけばいいんです。

グループ内では、自然と「みんなの気持ちを聞く人」になることが多いですね。対立が起きそうになった時も、焦って解決しようとするのではなく、それぞれの話をじっくり聞いて、時間をかけて調整していく。そんな役割を担うことで、グループ全体が安定し、長続きするんです。

私がいつも感心するのは、この配置の方々が築く関係は「一時的な盛り上がり」で終わらないこと。5年後、10年後も続いている友情が本当に多いんです。それは、最初から「長く付き合える関係」を意識して、丁寧に関係性を育てているからなのでしょうね。

【理想実現のコツ】じっくり育てる夢の叶え方

「私、夢はあるんですけど、なかなか形にならなくて...」そんな相談をよく受けるのですが、火星おうし座×11ハウスの方には、実は理想を現実にする素晴らしい力が備わっているんです。

まず大切なのは、「急がば回れ」の精神を大切にすること。世の中は「すぐに結果を!」という風潮ですが、あなたの歩み方はそれとは違います。時間をかけて、土台をしっかりと固めながら進む方が、最終的により大きな成果を生み出せるんです。

目標設定の時も、いきなり大きな夢を掲げるより、現実的なステップに分けてみてください。例えば「地域の子どもたちの居場所を作りたい」という理想があるなら、まずは「今月中に同じ思いの人を3人見つける」「来月は一緒にお茶会をしてみる」といった具合に。

ここで重要なのが、仲間と共有する目標にすること。一人で頑張るのではなく、「みんなで一緒に」進めることで、この配置の力が最大限に発揮されます。私の経験上、この配置の方が一人で取り組んだプロジェクトより、仲間と協力したプロジェクトの方が、圧倒的に成功率が高いんです。

継続のための環境づくりも得意分野です。定期的に集まれる場所を確保したり、みんなが参加しやすい時間を調整したり、そんな「続けるための仕組み」を自然と整えることができます。華やかなイベントを企画するより、地味でも続く仕組みを作る方が、あなたには向いているかもしれませんね。

モチベーション維持のコツは、小さな変化や成長を仲間と分かち合うこと。「今週はこんなことができた」「あの人がこんな風に変わった」そんな小さな報告を大切にしてください。おうし座の五感を活かして、目に見える形で進歩を実感できるようにするのも効果的です。

そして何より、自分のペースを信じること。SNSで他の人の華々しい成果を見て焦る必要はありません。あなたが時間をかけて築き上げるものは、表面的な成功よりもずっと深くて、長続きするものになるはずです。

私がクライアントさんによくお伝えするのは、「あなたの歩みは、まるで良いワインを熟成させるようなもの」ということ。時間をかけた分だけ、深みと豊かさが生まれるんです。

【心のケア】疲れた時の休息とバランス

火星おうし座×11ハウスの方のお話を聞いていると、「人のことを考えすぎて、自分のことが後回しになってしまう」というお悩みをよく耳にします。

仲間を大切にする気持ちは素晴らしいのですが、時には「みんなの期待に応えなくちゃ」「私がしっかりしなくちゃ」と、無理をしてしまうことがあるんですね。特におうし座の「最後まで責任を持つ」という性質が、時として重荷になることもあります。

まず大切にしてほしいのは、「完璧でなくてもいい」ということ。みんなから頼られる存在だからといって、いつも100%の力で応える必要はないんです。「今日はちょっと疲れているから、80%でいこう」そんな日があってもいいんですよ。

断る勇気も必要です。「せっかく誘ってもらったのに...」と申し訳なく思うかもしれませんが、無理をして参加して、疲れた顔を見せる方が、かえって相手に気を遣わせてしまいます。「今回はお休みして、次回は元気に参加します」そんな正直さが、実は関係を長続きさせる秘訣なんです。

一人時間の確保も、この配置の方には特に重要です。人との関わりを大切にするあまり、一人でじっくり考える時間を忘れがち。でも、おうし座には「自分のペースで物事を進めたい」という本能があります。週に一度でもいいので、誰とも約束をしない時間を作ってみてください。

私自身、子育てをしながら占星術を学んでいた頃、「みんなに迷惑をかけられない」と無理をして、体調を崩したことがありました。その時に学んだのは、「自分が元気でいることが、結果的にみんなのためになる」ということ。自分のケアを怠ると、本当に大切な時に力を発揮できなくなってしまうんですね。

疲れのサインを見逃さないことも大切です。いつもより食べ物の味がしない、好きな音楽を聞いても心が動かない、そんな時は五感が疲れているサイン。おうし座の方は特に、美味しいものを食べたり、好きな香りに包まれたり、五感を通したケアが効果的です。

仲間関係でのストレスを感じた時は、「相手のためを思って」行動していることが、実は相手の重荷になっていないか振り返ってみてください。時には、少し距離を置くことが、お互いにとって良い関係を保つ方法かもしれません。

何より覚えていてほしいのは、あなたが無理をしなくても、本当に大切な仲間は離れていかないということ。ありのままのあなたを受け入れてくれる人たちとの関係こそが、この配置が求めている「本当の絆」なのですから。

おわりに

火星おうし座×11ハウスという配置は、あなたに「仲間と共に理想を育てる」という特別な才能を与えてくれています。急いで結果を求める世の中で、じっくりと時間をかけて本当に価値あるものを築き上げるあなたの歩み方は、とても貴重で美しいもの。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「制限」ではなく、「あなたらしい生き方のヒント」だということ。この配置を持つあなたには、信頼できる仲間と共に、時間をかけて素晴らしい未来を創造する力が備わっています。

鑑定でお会いするこの配置の方々を見ていると、「急がば回れ」という言葉がぴったりだなと感じます。時間はかかるけれど、築き上げたものは本当に強くて美しい。一時的な成功よりも、長く続く価値ある関係や目標を大切にするあなたの感覚は、決して間違っていません。

まずは身近な人との関係を見直し、共通の目標や興味を見つけることから始めてみませんか?一人で頑張る必要はありません。あなたの周りには、きっと同じ方向を向いて歩ける仲間がいるはず。

「みんなでワイワイより、少数でも深いつながりを」そう感じるあなたの感覚は、とても大切な宝物。無理に合わせる必要はないんですよ。あなたらしいペースで、あなたらしい関係を育てていけばいい。

そして時には、自分を休ませることも忘れずに。仲間を支える力も、まずはあなた自身が元気でいてこそ。焦る気持ちと待つ知恵のバランスが、この配置の学びどころでもあります。

あなたの歩む道が、仲間との絆に支えられ、理想へと続いていきますように。星の配置は変えられなくても、その受け取り方は自分で選べるんです。この特別な配置を、どうか誇りに思ってくださいね。

ちょっと一息つきませんか?~星読みとカードリーディング~

今日の星たちは「やる気をみなぎらせて未来へ広げていくのもいい。けど、過去に思いを馳せる時間があってもいいのかも。」と言っているような配置。

天頂では金星と天王星がほぼ重なり、社会的に目指すものを示すMCにはぴったりと言っていいほどタイトに天王星が重なる。牡牛座天王星期間の締めくくりをゆっくりじんわり噛みしめつつ次の双子座の気配を感じている。

相変わらず高めの位置にいる太陽と木星は火星からエネルギーを受けて「ちゃんと、そつなく、慌てないようにしっかりやり切りたい」とやる気がみなぎっている。

月はさらっと乙女座の中間付近に移動して過去を示すドラゴンテイルとほぼ重なっている。過去のトラウマが再燃したり、過去の楽しかったことがふっと思い出されてにやけたりするかも。

時にはそんな一日があってもいいんじゃない?毎日頑張っているんだもの。今日位は……ね。

カードも異口同音。

十三夜

オラクルカード「空のメッセージ」より十三夜

あと少しで実るよ 忘れ物がないか確認したら祭りの準備

何事も段取りが大切 ゴールが過ぎてから支度を始めたら休み損なうこともあるよね 一息つく時間を作って、過去に思いを馳せ、未来を思い描いてみてね。

⭐星とカードの応援と共に素敵な一日を⭐

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

オラクルカードは「空のメッセージ」でお届けしました。

魚座火星×12ハウスの人が持つ特別な使命と才能

火星が魚座で12ハウスにある人は、一見控えめに見えて、実は深い世界で力を発揮する特別な才能を持っています。表面的には分かりにくいけれど、人を癒し、心の奥で支える不思議な力があるのです。「自分の行動力が他の人と違う」「やる気の出し方が独特」と感じている方も多いでしょう。今回は、この特別な配置が持つ深い意味と、あなたならではの才能の活かし方をお伝えします。

【基本解説】魚座の火星が12ハウスにあるってどんな意味?

火星が魚座で12ハウスにある配置は、行動力と感受性が独特な形で結びついた組み合わせです。一般的な火星のイメージとは違い、直接的でない方法でエネルギーを使う特徴があります。表に出にくい力だからこそ、周りには理解されにくいかもしれませんが、実は深い部分で人や状況に影響を与える貴重な才能なのです。基本的な特徴について詳しく見ていきましょう。

この配置が表す基本的な性格

魚座の火星を12ハウスに持つ人は、表面的には穏やかで控えめに見えることが多いです。でも内側には豊かな感情世界と強い直感力が息づいています。

行動を起こすときも、いきなりガツガツ前に出るのではなく、まず状況全体を感じ取ってから動き始めます。周りの人の気持ちや場の雰囲気を敏感に察知して、「今はこうした方がいいかな」と自然に配慮できるのです。

人から見ると「のんびりしている」と思われがちですが、実は心の中では常にいろいろなことを感じ取っています。他の人が気づかない微細な変化や、言葉にならない感情も拾い上げる繊細さがあります。

また、競争や対立を好まず、調和を大切にする傾向があります。誰かと張り合うよりも、みんなが心地よく過ごせる方法を自然と探してしまうでしょう。「勝ち負け」よりも「みんなの幸せ」を優先する優しい心の持ち主です。

時には自分の気持ちがぼんやりしてしまうこともありますが、それも魚座らしい特徴。境界線が曖昧だからこそ、他者への共感力が深いのです。

この配置の人の行動の特徴

魚座の火星を持つ人の行動パターンは、波のようにゆったりとしたリズムが特徴的です。急に思い立って行動することもあれば、じっくり時間をかけて取り組むこともあります。

やる気の源泉は、「誰かの役に立ちたい」「美しいものを生み出したい」といった純粋な動機から生まれることが多いです。お金や地位のためというより、心が動かされたときに本領を発揮します。

目標に向かう方法も独特で、直線的に進むのではなく、回り道をしながら自然にたどり着くスタイルです。一見効率が悪そうに見えますが、その過程で多くの学びや出会いを得ています。

集中力にも波があり、「今日はなんだかやる気が出ない」という日もあれば、「なぜか今日は何でもできそう」という日もあります。体調や気分、周りの環境に左右されやすいのも特徴です。

無意識のうちに行動していることも多く、後から「なんであの時あんなことをしたんだろう」と自分でも不思議に思うことがあるでしょう。でもその直感的な行動が、結果的に良い方向につながることが多いのです。

魚座火星×12ハウスが持つ独特な感受性

この配置を持つ人の感受性は、まるで敏感なアンテナのように周囲の微細な変化をキャッチします。相手が口に出さない気持ちや、その場の見えない雰囲気まで感じ取る力があります。

特に人の感情については、本人も気づいていない深い部分まで察知することがあります。「なんとなく今日は元気がないな」「何か心配事があるのかな」と、言葉にならないサインを敏感に受け取るのです。

音楽や美術、自然の美しさにも深く心を動かされます。一つの絵を見ているだけで涙が出てきたり、音楽を聴いて魂が震えるような体験をすることも多いでしょう。

ただし、この豊かな感受性は時として負担になることもあります。人混みにいると疲れやすかったり、暴力的な映像やニュースに必要以上にショックを受けたりします。

直感力も非常に強く、「なんとなくこうした方がいい」という感覚が後になって正しかったと分かることがよくあります。論理的に説明はできないけれど、感覚的に「これだ」と分かる瞬間があるのです。

スピリチュアルな世界や見えない存在にも自然と惹かれる傾向があります。

魚座火星×12ハウス【隠された才能と可能性】

この特別な配置を持つ人には、まだ自分でも気づいていない素晴らしい才能が眠っています。表面的には控えめに見えても、実は人を深いレベルで癒し、創造性を発揮し、精神的な導きを与える力を持っているのです。普通の人には見えない世界とつながり、そこから得た智慧を現実に活かす特別な使命があります。あなたの中に眠る可能性について、具体的に見ていきましょう。

魚座火星×12ハウスのヒーリング能力

この配置を持つ人は、生まれながらにして人を癒す天性の力を持っています。特別な技術を学ばなくても、そばにいるだけで相手の心が落ち着いたり、重かった気持ちが軽くなったりすることがよくあります。

話を聞いてもらっただけで「なんだかスッキリした」と言われた経験はありませんか?あなたの持つ深い共感力と受容性が、相手の心の重荷を自然と軽くしているのです。

この癒しの力は、無意識のうちに発揮されることが多いです。職場でピリピリした空気が流れているとき、あなたがその場にいるだけで雰囲気が和むことがあります。家族や友人が落ち込んでいるとき、特別なことをしなくても、あなたの存在そのものが安らぎを与えているのです。

また、動物や植物に対しても同じような効果があります。ペットがあなたの膝の上で特にリラックスしたり、枯れかけていた植物があなたの世話で元気になったりするのも、このヒーリング能力の表れです。

プロのヒーラーやカウンセラーとして活動する人も多いですが、日常生活の中で自然に人を癒している場合がほとんどです。「なぜか話しやすい」「一緒にいると安心する」と言われることが多いなら、それがあなたの才能の証拠です。

魚座火星×12ハウスのクリエイティブな才能

この配置を持つ人は、論理的に考えるよりも直感やインスピレーションから創造する才能に恵まれています。頭で考えて作るのではなく、心の奥から湧き上がってくるイメージを形にするのが得意なのです。

絵を描いているときに「気がついたらこんな絵になっていた」とか、文章を書いているときに「手が勝手に動いているみたい」という経験があるでしょう。理屈では説明できないけれど、なぜか心に響く作品を生み出す力があります。

音楽に対しても特別な感性を持っています。楽器を演奏するときは技術よりも感情が先に出て、聴く人の心を直接揺さぶるような演奏ができるかもしれません。歌を歌うときも、上手い下手よりも「心に届く」歌声を持っていることが多いです。

また、夢の世界や想像の世界から創作のヒントを得ることもよくあります。寝る前にふと浮かんだイメージや、実際に見た夢の内容が、後になって素晴らしいアイデアになることがあります。

写真を撮るときも、技術的なことより「なんとなくいい感じ」という直感で撮った写真の方が、見る人の心を動かす力があるでしょう。あなたの創造性は、見えない世界からのインスピレーションとつながっているのです。

魚座火星×12ハウスのスピリチュアルな使命

この配置を持つ人には、物質的な世界を超えた深い使命があります。見えない世界と現実世界をつなぐ橋渡し役として、多くの人の魂の成長をサポートする重要な役割を担っているのです。

あなたは無意識のうちに、周りの人の精神的な目覚めを促しています。あなたと関わった人が「なんだか人生について深く考えるようになった」「スピリチュアルなことに興味を持つようになった」ということがよくあるでしょう。

また、集合無意識とのつながりも強く、多くの人が抱えている共通の悩みや課題を敏感に感じ取ります。個人的な体験を通して、実は人類全体のテーマに取り組んでいることが多いのです。

瞑想や祈り、自然との対話なども自然と身についているかもしれません。特別な修行をしなくても、静かな時間の中で宇宙や高次の存在とつながる感覚を得ることがあります。

この配置を持つ人の中には、前世の記憶を持っていたり、霊的な体験をしたりする人も少なくありません。そうした体験は、あなたがスピリチュアルな導き手としての使命を持っている証拠です。

現実的な成功や物質的な豊かさよりも、魂の成長や精神的な充実を重視する傾向があります。それこそが、あなたの真の使命への道しるべなのです。

【人間関係】魚座火星×12ハウスの人との付き合い方

この配置を持つ人は、人間関係において深いつながりを求める一方で、とても繊細な心を持っています。表面的な付き合いよりも、心から理解し合える関係を大切にします。ただし、感受性が強いため、相手のペースや気持ちを尊重することが重要です。良好な関係を築くためのポイントと、避けた方がよい関係性について詳しく見ていきましょう。

この配置の人が求める関係性

魚座の火星を12ハウスに持つ人が最も求めているのは、「安心して本当の自分でいられる関係」です。表面的な会話や形式的な付き合いではなく、心の奥底まで理解し合える深いつながりを大切にします。

「この人の前では飾らなくていい」「ありのままの自分を受け入れてもらえる」と感じられる相手との時間を何より大切にするでしょう。逆に、常に気を遣わなければならない関係や、自分を偽って合わせなければならない相手とは、徐々に距離を置きたくなります。

また、感情を共有できる関係も重要です。嬉しいときは一緒に喜んでくれて、悲しいときはそっと寄り添ってくれる人を求めています。「分かってもらえた」という感覚が、この配置の人にとって何より大きな支えになるのです。

静かで穏やかな時間を一緒に過ごせる相手も好みます。賑やかなパーティーより、二人でゆっくりお茶を飲みながら話したり、自然の中を散歩したりする時間の方が心地よく感じます。

精神的な話題についても語り合える関係を求める傾向があります。日常の出来事だけでなく、人生の意味や魂の成長について深く話し合える相手がいると、とても充実した気持ちになるでしょう。

この配置の人との上手な接し方

魚座火星×12ハウスの人と良い関係を築くには、まず相手のペースを尊重することが大切です。急かしたり、無理に決断を迫ったりせず、ゆっくりと時間をかけて関係を深めていきましょう。

話をするときは、相手の感情に寄り添う姿勢が重要です。「それは大変だったね」「よく頑張ったね」といった共感の言葉をかけてあげると、心を開いてくれやすくなります。アドバイスを求められていないときは、解決策を提示するより、まず気持ちを受け止めることを優先しましょう。

また、一人の時間を必要とすることを理解してあげてください。「最近連絡が少ないな」と感じても、それは嫌われているのではなく、エネルギーを回復するために静かな時間が必要なだけです。

会う場所も配慮が必要です。騒がしいところより、落ち着いた雰囲気の場所を選ぶと喜ばれます。自然のある場所や、静かなカフェ、お互いの家でゆっくり過ごすなどが理想的です。

相手の直感や感覚を大切にしてあげることも重要です。「なんとなく嫌な感じがする」「なぜかここが気に入った」といった感覚的な表現を否定せず、「そうなんだね」と受け入れる姿勢を見せましょう。

批判や否定的な言葉は特に避けて、温かく包み込むような関わり方を心がけてください。

この配置の人が避けたい人間関係

魚座の火星を12ハウスに持つ人が最も苦手とするのは、攻撃的で支配的な人との関係です。大声で怒鳴ったり、自分の意見を強引に押し付けたりする相手には、心を閉ざしてしまいます。

また、感情を否定する人との付き合いも避けたくなります。「そんなことで悩むな」「もっと強くなれ」といった言葉で感情を押し殺そうとする相手とは、居心地の悪さを感じるでしょう。

エネルギーを一方的に奪っていく人も苦手です。いつも愚痴ばかり言って解決する気がない人や、常に注目を浴びたがって周りを振り回す人との関係は、疲れ果ててしまいます。

競争心が強すぎる人との関係も負担になります。何でも勝ち負けで判断したり、常に比較してきたりする相手とは、本来の穏やかな性格を発揮できません。

表面的で浅い関係しか築けない人とも距離を置きたくなります。いつも上辺だけの会話しかしない人や、本音を語り合うことを避ける相手とは、深いつながりを感じられないからです。

批判的で否定的な人も避けたい相手です。いつも人の悪口を言っていたり、物事のマイナス面ばかりを指摘したりする人といると、気持ちが沈んでしまいます。

基本的に、心が安らがない相手や、自分らしさを失ってしまう関係は避ける傾向があります。

魚座火星×12ハウス【仕事・キャリアの活かし方】

この配置を持つ人は、一般的な競争社会とは少し違った形で才能を発揮します。直接的な成果よりも、人の心に寄り添ったり、創造性を活かしたりする分野で力を発揮しやすいのです。無形の価値を生み出すことに長けているため、従来の評価基準では測れない素晴らしい貢献をしています。あなたならではの働き方とキャリアの築き方について見ていきましょう。

魚座火星×12ハウスに向いている仕事

この配置を持つ人に最も適しているのは、人を癒したり支えたりする仕事です。カウンセラーやセラピスト、心理カウンセラーなどの心理系の職業では、天性の共感力と癒しの力を存分に発揮できます。

医療や福祉の分野も向いています。看護師、介護士、ソーシャルワーカーなど、困っている人を支える仕事に自然と惹かれるでしょう。患者さんや利用者さんの心に寄り添う姿勢が、医療技術以上に大きな価値を生み出します。

創作活動も得意分野です。画家、音楽家、作家、詩人など、感性やインスピレーションを活かせる仕事では独特の魅力を発揮します。技術的な完璧さよりも、心に響く作品を生み出す才能があります。

スピリチュアル系の仕事にも向いています。占い師、ヒーラー、瞑想指導者など、見えない世界とのつながりを活かした職業では、多くの人の魂の成長をサポートできるでしょう。

教育分野では、特に幼児教育や特別支援教育で力を発揮します。子どもたちの純粋な心と自然につながることができ、一人ひとりの個性を大切にした指導ができます。

動物関係の仕事も適性があります。獣医師、動物看護師、ペットシッターなど、言葉を話せない動物たちの気持ちを理解する能力に長けています。

この配置の人の理想的な働き方

魚座の火星を12ハウスに持つ人は、競争の激しい環境よりも、協調性を重視する職場で力を発揮します。チームワークを大切にし、みんなで支え合いながら仕事を進める環境が理想的です。

時間に対しても柔軟性が必要です。9時から5時の固定された勤務時間よりも、フレックスタイムや在宅勤務など、自分のリズムに合わせて働ける環境の方が能力を発揮しやすいでしょう。

静かで落ち着いた職場環境も重要です。騒がしいオフィスや常に緊張感が漂う場所では、本来の力を出しにくくなります。自然光が入る明るい空間や、観葉植物のある癒しの空間があると、より集中して働けます。

人間関係においては、上下関係が厳しすぎない職場を好みます。お互いを尊重し合い、意見を自由に言える雰囲気があると、創造性を発揮しやすくなります。

また、定期的に一人になれる時間や空間があることも大切です。休憩室や個人のデスクなど、エネルギーを回復できる場所があると、長時間働いても疲れにくくなります。

給与や昇進よりも、やりがいや社会貢献を重視する傾向があります。「この仕事を通して誰かの役に立てている」という実感が得られる職場では、モチベーションを保ちやすいでしょう。

プレッシャーをかけられすぎると萎縮してしまうため、適度な自由度がある環境が最適です。

魚座火星×12ハウスでキャリアを築くコツ

この配置を持つ人がキャリアを築く際は、まず自分の感受性の強さを短所ではなく長所として認識することが大切です。「人の気持ちが分かりすぎて疲れる」ではなく、「人の心に寄り添える貴重な才能がある」と捉え直しましょう。

直感力を活かすことも重要なポイントです。論理的な分析だけでなく、「なんとなくこうした方がいい」という感覚を大切にしてください。後になって、その直感が正しかったと分かることが多いはずです。

ネットワーキングは、大きなイベントより小さな集まりを活用しましょう。一対一の深い対話や、少人数でのゆったりとした交流の方が、本当に価値のある人間関係を築けます。

自分のペースを守ることも成功の秘訣です。周りが忙しそうにしていても、無理に合わせる必要はありません。ゆっくりでも確実に成果を出す方法を見つけてください。

エネルギー管理は特に重要です。定期的に自然に触れたり、瞑想やヨガなどでリフレッシュしたりする時間を作りましょう。疲れが溜まる前に休むことで、長期的に安定したパフォーマンスを維持できます。

また、メンターや理解者を見つけることも大切です。あなたの特性を理解してくれる先輩や同僚がいると、仕事への取り組み方や困ったときの対処法を学べます。

完璧を求めすぎず、「今日もできることをやった」という満足感を大切にしてください。

【課題と成長】魚座火星×12ハウスの乗り越えるべき壁

この配置を持つ人は、豊かな感受性と特別な才能を持つ一方で、それゆえの困難も抱えています。エネルギーの境界線が曖昧で疲れやすかったり、自分の気持ちが分からなくなったりすることもあるでしょう。でも、これらの課題は成長のための大切なプロセスです。困難を乗り越えることで、より深い自己理解と本来の力を取り戻すことができます。具体的な対処法と成長のヒントを見ていきましょう。

魚座火星×12ハウスが抱えやすい悩み

この配置を持つ人が最もよく抱える悩みは、「自分のエネルギーと他人のエネルギーの区別がつかない」ことです。相手の感情を自分の感情のように感じてしまい、気がつくと心が重くなっていることがよくあります。

やる気やモチベーションの波が激しいことも大きな悩みです。「今日はなんでもできそう」という日もあれば、「何もする気になれない」という日もあり、自分でもコントロールできないと感じてしまいます。

また、自分の本当の気持ちが分からなくなることもあります。周りの人の感情を敏感に察知するあまり、「これは自分の気持ちなのか、相手の気持ちなのか」が曖昧になってしまうのです。

行動力についても悩みを抱えがちです。他の人のようにはっきりとした目標を持って突き進むのが苦手で、「自分は意志が弱いのかも」と感じることがあります。

人間関係では、断るのが苦手で頼まれごとを断れずに疲れ果ててしまうことも多いです。相手の気持ちを考えすぎて、自分の都合を後回しにしてしまう優しさが、時として負担になります。

現実的な問題への対処も苦手意識を持ちやすく、「もっとしっかりしなければ」「普通の人のようになりたい」と自分を責めてしまうこともあるでしょう。

魚座火星×12ハウスの自分らしさを取り戻す方法

この配置を持つ人が本来の力を取り戻すには、まず一人の時間を大切にすることから始めましょう。毎日少しでもいいので、誰にも邪魔されない静かな時間を作ってください。その時間に、自分の本当の気持ちと向き合うことができます。

水辺で過ごす時間も効果的です。海や川、湖の近くにいると、自然とエネルギーがリセットされ、心が軽くなります。お風呂にゆっくり浸かることも、同じような効果があります。

瞑想や深呼吸も日常に取り入れてみてください。難しく考える必要はありません。5分間だけでも目を閉じて、自分の呼吸に意識を向けるだけで、心の境界線がはっきりしてきます。

創作活動も心の整理に役立ちます。絵を描いたり、日記を書いたり、音楽を聴いたりすることで、言葉にならない感情を表現できます。上手い下手は関係ありません。心の中にあるものを外に出すことが大切です。

また、自分のエネルギーサイクルを把握することも重要です。「朝が一番調子がいい」「雨の日は静かに過ごしたい」など、自分のリズムを理解して、それに合わせた生活を心がけましょう。

「No」と言う練習も必要です。最初は小さなことからでいいので、「今日はちょっと疲れているから」と正直に伝える勇気を持ってください。

この配置の人の成長の秘訣

魚座の火星を12ハウスに持つ人の成長の鍵は、「自分の感受性を受け入れること」から始まります。「もっと強くならなければ」と思うのではなく、「この繊細さこそが私の才能」と認識することが重要です。

スピリチュアルな学びも成長を促進します。瞑想、ヨガ、占星術、タロットなど、目に見えない世界について学ぶことで、自分の特性への理解が深まります。同じような感性を持つ仲間との出会いも、大きな支えになるでしょう。

感情日記をつけることもおすすめです。その日感じたことを書き留めることで、自分の感情パターンが見えてきます。「雨の日は内向的になる」「満月の前は感受性が高まる」など、自分なりの法則が分かってきます。

また、奉仕活動やボランティアに参加することで、本来の使命感を思い出すことができます。誰かのために何かをすることで、自分の存在価値を実感できるでしょう。

完璧主義を手放すことも大切な成長ステップです。「今日は60%でも頑張った」「完璧じゃなくても人の役に立てた」と、小さな成果を認めてあげてください。

信頼できる人に自分の気持ちを話すことも、成長につながります。一人で抱え込まず、理解してくれる人に素直な気持ちを打ち明けることで、心が軽くなり、新しい視点が得られるでしょう。

魚座火星×12ハウス【日常で実践できるヒント】

この配置を持つ人が毎日を充実して過ごすには、自分の特性を理解した上で、無理のない生活リズムを作ることが大切です。感受性の強さやエネルギーの波を受け入れながら、それを活かす工夫をしていきましょう。小さな習慣の積み重ねが、あなたらしい豊かな人生につながります。今日からすぐに始められる具体的なヒントをお伝えしますので、できることから取り入れてみてください。

この配置の人の理想的な一日の過ごし方

魚座の火星を12ハウスに持つ人にとって理想的な一日は、ゆったりとしたリズムで始まります。朝は慌てて飛び起きるのではなく、少し余裕を持って目覚めることを心がけてください。ベッドの中で軽くストレッチをしたり、深呼吸をしたりして、体と心を優しく起こしてあげましょう。

午前中は比較的エネルギーが安定しているため、集中力を要する作業や重要な判断を午前中に済ませるのがおすすめです。ただし、無理は禁物。疲れを感じたら、こまめに休憩を取ってください。

昼食後は少し眠くなることが多いので、可能であれば10分程度の昼寝をするか、静かに過ごす時間を作りましょう。この時間にリフレッシュすることで、午後も安定したエネルギーを保てます。

夕方は創作活動や趣味の時間に当てると良いでしょう。絵を描いたり、音楽を聴いたり、日記を書いたりして、心の中にあるものを表現する時間を大切にしてください。

夜は早めにリラックスタイムに入ります。お風呂にゆっくり浸かったり、好きな香りのアロマを焚いたりして、一日の疲れを癒してください。寝る前のスマホは控えめにして、読書や瞑想で心を静めることが質の良い睡眠につながります。

週末は自然に触れる時間を作ることをおすすめします。

魚座火星×12ハウスの感受性を守るセルフケア

この配置を持つ人にとって、感受性を守るセルフケアは生活の必需品です。まず大切なのは、エネルギーの境界線を意識することです。他人の感情を受け取りすぎないよう、「これは私の感情ではない」と心の中で唱える習慣をつけましょう。

人混みや騒がしい場所に行く前には、心の中でバリアを張るイメージをしてください。光の膜で自分を包む想像をするだけでも、外からの影響を軽減できます。帰宅後は手洗いうがいと一緒に、「今日受け取った不要なエネルギーを洗い流す」と意識して、リセットしてください。

塩風呂も効果的です。天然塩を入れたお風呂に浸かることで、体だけでなく心の疲れも取れやすくなります。お風呂に入れない時は、塩を少し舐めるだけでも浄化作用があります。

水分補給も重要なセルフケアの一つです。意識して水をたくさん飲むことで、体内のエネルギーが循環しやすくなります。白湯やハーブティーなど、温かい飲み物は特におすすめです。

また、定期的にデジタルデトックスの時間を作りましょう。スマホやパソコンから離れて、自然の音に耳を傾けたり、本を読んだりする時間が、感受性のバランスを整えてくれます。

疲れを感じた時は、無理をせずに休むことが最も大切なセルフケアです。

魚座火星×12ハウスの直感力を高める方法

この配置を持つ人が有する直感力は、意識的に磨くことでさらに精度を高めることができます。まず朝起きた時に、「今日はどんな一日になりそうか」を感覚で感じてみてください。理由は考えず、ただ「なんとなくこんな感じ」という印象を大切にしましょう。

夢日記をつけることも直感力向上に効果的です。見た夢の内容や、起きた時の感覚を記録することで、無意識からのメッセージに気づきやすくなります。夢の意味を深く分析する必要はありません。感じたことをそのまま書き留めるだけで十分です。

自然との対話も直感力を研ぎ澄まします。木や花、空や雲を見ながら「今日はどんなメッセージがあるかな」と心の中で問いかけてみてください。答えは言葉ではなく、感覚や印象として受け取ることが多いでしょう。

瞑想の時間も大切です。5分間でもいいので、目を閉じて呼吸に集中する時間を作ってください。頭の中を空っぽにすることで、直感的なひらめきが浮かびやすくなります。

また、選択に迷った時は、体の感覚に注目してみてください。選択肢Aを考えた時と選択肢Bを考えた時の、胸の辺りの感覚の違いを感じ取ってみましょう。軽やかな感覚の方が、あなたにとって良い選択である可能性が高いです。

直感が当たった時は、小さなことでも記録しておくと自信につながります。

【まとめ】魚座火星×12ハウスのあなたが輝く未来へ

この特別な配置を持つあなたの才能は、世界にとってかけがえのない贈り物です。表面的には分かりにくい力だからこそ、その価値を理解し、大切に育てていくことが重要なのです。あなたの深い共感力と直感力は、多くの人の心を癒し、導く力となります。

感受性の強さを弱点だと思わず、それこそがあなたの最大の強みだと受け入れてください。同じような特性を持つ仲間と繋がり、お互いの成長を支え合いながら、あなたらしい使命を歩んでいきましょう。きっと素晴らしい未来が待っています。

イラつく日

朝、キッチンの棚にズレたお皿を見つけただけで、なぜか胸の奥がザワついた。

子どもが時間になっても起きてこない――ただそれだけで、なぜかイラッとしてしまう自分がいる。

「きちんとしていない」が、どうしてこんなに自分を不快にさせるんだろう。

洗濯物の干し方がバラバラ。夫がテーブルの上にペンを出しっぱなしにしている。

そんな些細なことに、心の中がかき乱されていく。

本当は、怒っているんじゃなくて、「整っていない自分の内側」を映されているようで、直視したくないことを見せつけられているのかもしれない。

でも、ふとしたときに思う。

この「ちゃんとしなきゃ」は、本当に今の自分?

ある日、友人にぽろっと話した。「最近、些細なことでイライラしてばっかりでさ」と。

彼女は笑って、「わたしなんか、洗濯物3日も部屋に干しっぱなしだよ」と言ってくれた。

その瞬間、ふっと肩の力が抜けた。

完璧じゃなくてもいい。

正しさより、ゆるやかさを選んでみよう。

細かいことより、今日の青空のほうを見てみよう。

大丈夫。世界は思ったより優しい。

そう、いつのまにか不快さは、消えていた。

2大おかんが語らう日

こんにちは。

今日は、蟹座と乙女座の2大おかんが優しく語らっているような日ですね。

2大おかんとは、12星座の中で蟹座と乙女座ってお母さんみたいだなって感じているので、勝手にそう呼んでいます。

蟹座は、我が子の為なら闘える母。乙女座は……主に魚座の私がお世話になっているのですが、アレコレ気を配りサポートしてくれる、たまに先走って子にムクレられる母。そんなイメージがあるんです。

今日は、10ハウス蟹座に居る太陽・木星組と12ハウス乙女座に居る月・火星組が暖かい角度を取っており、お仕事のお部屋で頑張る太陽を労っているように見えませんか?12ハウスは見えない世界や癒しや精神世界のお部屋ですから、癒しのエネルギーを送ってるんだろうなぁと、ぱっと見感じました。

呼応するかのように、カードも癒しをお届けしようとしています。

2024年から販売中のオラクルカード「空のメッセージ」より、夜の始まり。

夕焼けと夜がまじる時

あなたの心も揺れる時

振り子もいつかは止まる

「心が揺れることが起きたとしても、おおらかに、穏やかに見守って。ちゃんと収まるところに収まることができるから。安心して。」と言っています。

6月最後の日、月末で忙しい人もいらっしゃるかと思います。私も月末月初は大忙しです。そういう時って何かしら起こりますよね……でも、大丈夫だよと応援してくれている💕

⭐星とカードの応援と共に素敵な一日を⭐

ホロスコープはアステラスコープさんのシステムで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

オラクルカードは「空のメッセージ」以上でお届けしました。

幸運を招く地上のホワイトスター

2025年6月30日は月と火星が乙女座で重なる日です。

月は心や感情。

火星は行動とエネルギー。

その2つが「整える・祓う・実務」を司る乙女座で重なり、心身の調整・片付け・掃除・食事改善・体のケアなど、細かいことを整えるのに最適な日のようです。

日本神道では6月30日は「夏越の大祓」と言って半年間の穢れを祓い、残りの半年を 健康で幸せに過ごせるよう祈る 行事をする日です。

占星術的にも神道的にも心身を浄化するのに適しているという不思議な導きを感じます。

そして乙女座は薬草やハーブに深いかかわりのあるサイン。

そんなことを思いながらふと足元に視線を落とすと「幸運を呼ぶ」とされる5枚の総苞片があるドクダミがひっそりと花開いていました。

ドクダミには独特の匂いがあり苦手な方もいるかもしれませんが、体内の水分のバランスを整えたり、デトックス作用があるとも言われています。

まさに6月30日にうってつけのお花!

ドクダミの匂いが気になるときは花だけで化粧水を作るのもお勧めです。

花は葉に比べて作用が穏やかで水分保持力が高いとされ、乾燥しやすい肌に優しく潤いを与えてくれます。

炎症を抑える作用もあるのでこれからの季節、うっかり日焼けしてしまっても心強い味方になってくれそうです。

~どくだみの花のチンキレシピ~

【準備するもの】
・ガラスの瓶
・35度以上のアルコール

【作り方】

■準備:瓶と蓋は煮沸消毒しておきます
1.どくだみの花を摘む
2.花を軽く水洗いする
3.瓶に入るだけ入れる
4.花が被るくらいまでアルコールを注ぐ
5.1週間くらいで出来上がり

出来上がったチンキは精製水で薄めてお化粧水として、またお掃除にも活躍してくれます。

お出かけ前のサクッとリーディング

こんにちは。

今日は学校に行く日なのでサクッとリーディング。

乙女座火星と蟹座木星のエネルギーを浴びている太陽。土星からも圧を感じ続けているので、〇〇セネバが強まりそう。

たまには空を見てノンビリしてください😊

いいことありそうですよ✨️🌈

空のメッセージより「虹」🌈

⭐️星とカードの応援と共に素敵な一日を⭐️

火星、使いたい!
可愛いものやきれいなもの、大好きです。
見ているだけでワクワクします。

優雅なアフタヌーンティーのテーブルとか、エレガントなドレス、キラキラのガラス、大好きです。

レトロ可愛い雑貨やオシャレ文具も好きです。

アロマを焚いて、モデルルームみたいな部屋でゆったり読書したーい!

でも、現実は...
私は自分で可愛い雑貨を買ってみたり、オシャレカフェのアフタヌーンティーに行くなんてことはありません。

質実剛健で少しも可愛くないものを愛用しています。

モデルルームどころか生活感満載の部屋でスマホ片手におせんべいを食べたりしてしまいます(笑)

可愛いもの、きれいなもの、優美なものが大好きなのは金星の作用かもしれません。

私の金星は獅子座5ハウスにあって「もっと人生楽しもうよ!」と言っています。

でも、常に感じる憧れや欠乏感は、6ハウスにある火星乙女座の作用だと思います。

きれいなものに憧れを抱きつつも、6ハウスの生活感&マルチタスクの中でジタバタしている、ちょっと不憫な火星...

乙女座の火星を使いこなせていないとき、細かい粗探しをしたり、目標到達までまだまだに思えて焦ったりするのだとか...

うん、焦ってました。

火星をどうやって使うか、乙女座っぽく緻密な戦略を練ると、火星がイキイキしてきそうです。