0%

Loading...

火星

8ハウスの乙女座火星が教えてくれること|変わる勇気の育て方

8ハウスに乙女座の火星があるあなたは、物事を深く掘り下げる力を持っています。表面的なことでは満足できず、本質に迫りたいという思いが強いのではないでしょうか。変化や深い絆に対して、丁寧に、そして徹底的に向き合う力があります。今回は、8ハウスの乙女座火星が持つ意味と、日常でどう活かせるかをお伝えします。

【基本解説】8ハウスに乙女座の火星がある意味とは?

8ハウスに乙女座の火星がある人は、深い変容に向けて細部まで徹底的に行動する特性を持ちます。火星は行動力と情熱を、乙女座は分析力と実務力を、8ハウスは変化や深い絆を表す場所です。これら3つが重なることで、表面的な改善ではなく根本から変えていく力が生まれます。具体的にどんな意味があるのか、詳しく見ていきましょう。

8ハウスの乙女座火星|3つの要素が重なる意味

火星は私たちの行動力や情熱、エネルギーの使い方を示す天体です。どんな場面で積極的になるか、何に対して闘志を燃やすかを教えてくれます。乙女座は細かいところまで気を配り、完璧を目指そうとする星座。分析力に優れ、実務的な改善を得意とします。8ハウスは他者との深い関わりや、人生の大きな転換、見えない世界への関心を表す場所です。

この3つが組み合わさると、変化や深い絆に対して、細部まで丁寧に、そして徹底的に取り組む力が生まれます。中途半端な関わり方ができず、何かに取り組むときは根本から理解し、改善しようとするでしょう。表面的な答えでは満足できず、「なぜそうなのか」を追求する姿勢が特徴的です。

乙女座の火星が8ハウスで発揮される力

乙女座の火星が8ハウスにあると、物事の本質を見抜く観察眼が鋭くなります。他の人が見落としてしまうような小さな矛盾や、隠れた問題点に気づく力があるのです。問題を発見したら、それを分析して着実に改善していく実行力も備わっています。

深い部分での信頼関係を築く時も、同じように丁寧に向き合います。相手の表面的な言葉だけでなく、本当の気持ちや隠れた悩みに目を向けるでしょう。相手のために何ができるかを考え、実際に役立つサポートを提供しようとします。変化に対しても慎重で、リスクを細かく分析してから行動に移す傾向があります。

8ハウスの乙女座火星を持つ人によくある体験

8ハウスに乙女座の火星がある人は、何かに取り組むとき徹底的に調べたくなります。興味を持ったテーマがあれば、関連する本を何冊も読んだり、専門家の話を聞いたり、自分で試してみたりするでしょう。中途半端な理解では気が済まず、納得できるまで掘り下げます。

人間関係でも、浅いつながりよりも深く信頼できる関係を求めます。相手の悩みを聞いたら、ただ共感するだけでなく、どうすれば改善できるか一緒に考えたくなるはずです。ただし、完璧を求めすぎて自分を追い込んでしまったり、相手にも厳しくなってしまったりすることもあるかもしれません。

8ハウスの乙女座火星が示すあなたの性格と行動パターン

8ハウスに乙女座の火星がある人には、日常生活や人間関係で特徴的な行動パターンが現れます。深く分析する情熱、丁寧に関わる姿勢、そして徹底的に取り組む行動力。仕事でも人間関係でも、表面的なことでは満足できない性質が様々な場面で発揮されるでしょう。具体的な性格と行動の傾向について見ていきましょう。

乙女座の火星×8ハウス|深く分析する情熱

8ハウスに乙女座の火星がある人は、「なぜ?」という問いを大切にします。誰かが「こうなっている」と説明しても、「なぜそうなるのか」「本当にそうなのか」と掘り下げたくなるでしょう。データや事実を丁寧に集めて、自分なりの答えを導き出そうとします。

心理学や精神世界、お金の流れなど、目に見えにくいものへの関心が強いかもしれません。人の表情や言葉の端々から、本音や隠れた感情を読み取る力もあります。「この人は本当は不安なのではないか」「この状況の裏には別の問題があるのではないか」と、表面的な情報だけでは満足せず、深い部分まで理解しようとするのです。

8ハウスの乙女座火星を持つ人の人間関係の特徴

8ハウスに乙女座の火星がある人は、深く信頼できる関係を求めます。たくさんの友達と浅く広く付き合うよりも、少数でも心から信頼できる相手との関係を大切にするでしょう。相手のために尽くすことに喜びを感じ、困っている人がいれば実際に役立つサポートを提供しようとします。

ただし、相手の問題点が目についてしまい、改善しようとする傾向もあります。「もっとこうすればいいのに」と思ってしまい、つい口を出したくなるかもしれません。完璧を求めすぎて、相手にも自分にも厳しくなることがあるでしょう。相手の良いところよりも、改善できるところに目が向いてしまうこともあるはずです。

乙女座の火星が8ハウスにある人の仕事での強み

8ハウスに乙女座の火星がある人は、リサーチや調査、分析を徹底的に行う力があります。プロジェクトに取り組むとき、必要な情報を漏れなく集め、細かいところまでチェックするでしょう。問題の根本原因を見つけ出し、具体的な改善策を実行する能力にも優れています。

他の人が見落とすような小さなミスやリスクに気づく力も強みです。「ここで問題が起きるかもしれない」と予測して、事前に対策を立てられます。変革プロジェクトや業務改善など、既存のやり方を根本から見直す仕事で特に力を発揮するはずです。ただし、完璧を目指しすぎて作業が進まなくなることもあるかもしれません。

8ハウスの乙女座火星が人生に与える影響|お金・変化・絆


8ハウスは他者との共有資源、人生の変容、深い絆を表す場所です。乙女座の火星がここにあると、お金や資源の管理、変化への向き合い方、親密な関係の築き方に特徴的なパターンが現れます。日常生活で実際にどんな影響があるのか、具体的に見ていきましょう。

乙女座の火星×8ハウス|お金や資源との向き合い方

8ハウスに乙女座の火星がある人は、共有財産や他者との金銭的な関わりに慎重です。パートナーとの共同口座や、遺産相続、投資など、自分だけでなく他者も関わるお金については細かく把握したいと思うでしょう。無駄を省き、効率的に管理しようとします。

投資や保険など、将来のリスク管理にも関心が高いかもしれません。「もし何かあったら」という視点で、様々なケースを想定して準備しようとします。パートナーの収入や家計の状況についても、細かく理解しておきたいと感じるはずです。ただし、お金のことを気にしすぎて、不安になってしまうこともあるでしょう。

8ハウスの乙女座火星|変化を細かくコントロールする力

8ハウスに乙女座の火星がある人は、人生の大きな転換期でも計画的に段階を踏みます。引っ越しや転職、結婚など、生活が大きく変わる場面では、リスクを細かく分析してから行動するでしょう。「これをすればこうなる」という見通しを立て、準備を整えてから動き出します。

自己変革や習慣改善を地道に続ける力もあります。いきなり大きく変わろうとするのではなく、小さな改善を積み重ねていく方が合っているはずです。ただし、完璧な準備ができるまで動けないこともあるかもしれません。「まだ足りない」「もっと調べてから」と思っているうちに、チャンスを逃してしまうこともあるでしょう。

乙女座の火星が8ハウスにあるあなたの深い絆の築き方

8ハウスに乙女座の火星がある人は、相手のために役立ちたいという思いから深い関係を築きます。パートナーや親しい友人が困っているとき、一緒に問題を解決しようとするでしょう。相手の話をよく聞き、何が本当の課題なのかを見極めようとします。

細かい気配りで相手を支えることも得意です。相手が言葉にしていない部分まで察して、必要なサポートを提供できます。ただし、相手の欠点が気になりすぎて、関係がぎくしゃくすることもあるかもしれません。「もっとこうすればいいのに」という思いが強くなりすぎると、相手は息苦しさを感じてしまうこともあるでしょう。

8ハウスの乙女座火星を活かす方法|変わる勇気の育て方


8ハウスに乙女座の火星がある人の力をポジティブに活かすには、完璧主義との付き合い方を学ぶことが大切です。徹底的に取り組む力は素晴らしい才能ですが、それが自分を縛ってしまっては本末転倒。変化を楽しみながら、無理なく前に進む方法を見つけていきましょう。日常で実践できる具体的なヒントをお伝えします。

乙女座の火星×8ハウス|完璧主義との付き合い方

8ハウスに乙女座の火星がある人は、完璧を目指しすぎて動けなくなることがあります。「まだ準備が足りない」「もっと調べてから」と思っているうちに、いつまでも始められないこともあるでしょう。そんな時は、「まずやってみる」小さな一歩を大切にしてみてください。

6割の完成度でも進める勇気を持つことが、実は成長への近道です。やってみて初めてわかることも多く、完璧な計画を立てるよりも、小さく始めて改善していく方が結果的に早く進めます。失敗を「改善のデータ」として捉える視点を持てば、完璧でなくても前に進めるようになるはずです。

8ハウスの乙女座火星|変化を楽しむためのコツ

8ハウスに乙女座の火星がある人には、変化の過程を記録して成長を可視化することをおすすめします。日記やノートに小さな改善を書き留めていけば、積み重ねの力を実感できるでしょう。数字やグラフで進捗を見えるようにするのも、乙女座の分析力を活かせる方法です。

計画通りにいかない時も、柔軟に対応する練習が大切です。「完璧な変化」を目指すのではなく、「より良い変化」を目指す。そんな風に考え方を少し変えるだけで、変化のプロセスがずっと楽しくなります。小さな改善を積み重ねること自体に喜びを見出せれば、変化は苦しいものではなく、ワクワクする冒険になるはずです。

乙女座の火星が8ハウスにある人におすすめの実践

8ハウスに乙女座の火星がある人には、深い学びや探求ができる分野がおすすめです。心理学や占星術、投資などテーマを決めて、じっくり掘り下げていくと良いでしょう。人の役に立つスキルを身につけることも向いています。カウンセリング、コンサルティング、医療分野など、専門的な知識で誰かをサポートできる仕事に興味を持つかもしれません。

自己変革のための習慣も大切にしてみてください。瞑想やジャーナリング、セルフケアなど、自分自身と深く向き合う時間を持つことで、内面の変化に気づきやすくなります。深い信頼関係を築くためのコミュニケーション法を学ぶのも良いでしょう。相手の話をじっくり聞く力、本音を引き出す質問力などを磨けば、より豊かな人間関係が築けるはずです。

8ハウスの乙女座火星と向き合う|注意したいポイント

8ハウスに乙女座の火星がある人には、注意したい落とし穴もあります。自分や他人に批判的になりすぎたり、徹底的にやりすぎて燃え尽きてしまったり。細かいことが気になって不安になることもあるでしょう。バランスを取るための心がけを知っておくことで、より楽に生きられるようになります。

乙女座の火星×8ハウス|批判的になりすぎる時

8ハウスに乙女座の火星がある人は、自分や他人の欠点が目についてしまう傾向があります。「ここが良くない」「もっとこうすべきだ」という思いが強くなりすぎると、周りの人は息苦しさを感じてしまうかもしれません。批判ではなく「改善提案」として伝える工夫をしてみてください。

相手の良い面にも目を向ける練習が大切です。欠点を指摘する前に、まず良いところを3つ見つけてみる。そんな習慣を持つだけで、バランスの取れた視点が育っていきます。完璧でない自分も受け入れる優しさを持てれば、他人に対しても寛容になれるでしょう。

8ハウスの乙女座火星|燃え尽きないためのケア

8ハウスに乙女座の火星がある人は、徹底的にやりすぎて疲れてしまうことがあります。「やるからには完璧に」という思いが強いあまり、休む間もなく走り続けてしまうのです。そんな時は、「ほどほど」で終わらせる勇気を持ってみてください。

休息や遊びも、大切な「変容のプロセス」の一部です。何もしない時間にこそ、心が整理されて新しいアイデアが浮かんでくることもあります。自分のエネルギーを管理する方法を学ぶことも大切です。頑張りすぎのサインに気づいたら、意識的にペースダウンする。そんな習慣が、長く走り続けるための秘訣になります。

乙女座の火星が8ハウスにあるあなたへ|不安との向き合い方

8ハウスに乙女座の火星がある人は、細かいことが気になりすぎて不安になることがあります。「もしこうなったら」「あれが心配」と、様々なリスクを想定しすぎて動けなくなってしまうのです。リスクを分析すること自体は悪いことではありませんが、分析しすぎて行動できなくなっては意味がありません。

「完璧な安全」はこの世に存在しないと受け入れることが、不安との向き合い方の第一歩です。どんなに準備しても、予想外のことは起こります。不確実さの中でも進む勇気を持つこと。それが、8ハウスの乙女座火星を持つあなたが育てていくべき「変わる勇気」なのです。

【まとめ】8ハウスの乙女座火星|あなたらしい変化の力

8ハウスに乙女座の火星があるあなたは、深く、丁寧に、そして徹底的に物事に向き合う力を持っています。その力は、自分自身を変える時にも、大切な人との絆を深める時にも、あなたを支えてくれるでしょう。完璧を目指しすぎず、一歩ずつ進んでいく。そのプロセスこそが、あなたの「変わる勇気」を育てていきます。

まずは小さな一歩から、あなたらしい変化を楽しんでみてください。6割の完成度でも動き出す勇気、ほどほどで終わらせる優しさ、不確実さの中でも進む強さ。それらを少しずつ育てていけば、8ハウスの乙女座火星という才能が、あなたの人生をより豊かにしてくれるはずです。

【1ハウス火星魚座】あなたの行動力が人を癒す理由

1ハウスに魚座の火星があるあなたは、もしかすると「自分の行動力に自信が持てない」と感じているかもしれません。周りからは優柔不断に見られることもあり、もっと力強く動ける人がうらやましく思えることも。でも実は、あなたの火星は激しく燃える炎ではなく、静かに灯り続ける優しい炎なのです。感じたことを大切にしながら動くその行動力こそが、人を癒し、世界に温かさをもたらします。

【基本解説】1ハウスに魚座の火星がある意味とは?

1ハウスに魚座の火星がある配置は、あなたの行動の仕方や第一印象に深く関わっています。火星は本来、情熱や意志を象徴する天体ですが、魚座という水のサインに位置することで、その表れ方に独特の優しさが加わります。まずは1ハウス、火星、魚座それぞれの意味を理解した上で、この組み合わせが持つ特別な性質について見ていきましょう。

1ハウスの魚座火星|3つの要素が描く個性

1ハウスは「自分自身」を表す場所で、生まれ持った雰囲気や第一印象に影響します。あなたがどう見られるか、どんな存在感を放つかを示す領域です。

火星は行動力や情熱、意志の強さを司る天体。何かに向かって進むエネルギーの源であり、「どう動くか」を決める重要な星でもあります。

そして魚座は、12星座の最後に位置する水のサイン。感受性が豊かで、境界線が曖昧なぶん、周りの感情や雰囲気を敏感に察知します。共感力が高く、想像力にも恵まれた星座です。

この3つが組み合わさると、「感じたことを行動に移す人」「人の気持ちに寄り添いながら動く人」という性質が生まれます。火星のエネルギーが魚座のフィルターを通ることで、力強さよりも優しさが前面に出るのです。

魚座の火星が1ハウスにあると何が起こる?

火星が魚座にあると、行動のきっかけは論理ではなく直感や感情です。「こうすべき」ではなく「こうしたい」という内側の声に従って動くため、周りからは不思議な行動に見えることもあるでしょう。

それが1ハウスに位置すると、その特性が自己表現の中心になります。あなたは「感じたまま動く人」として周囲に認識され、その行動パターンが人生全体を通して繰り返されるのです。

たとえば、困っている人を見かけたとき、頭で考える前に体が動いてしまう。誰かの悲しみに触れたとき、自然と寄り添う言葉が出てくる。音楽や映画に心を揺さぶられたとき、涙がこぼれて止まらない。こうした反応は、魚座の火星が1ハウスにあるからこそ生まれる、あなた独自の行動スタイルなのです。

1ハウス魚座火星を持つ人の第一印象

1ハウスに魚座の火星を持つ人は、周りから「優しそう」「穏やか」といった印象を持たれやすいでしょう。話し方も柔らかく、攻撃的な雰囲気とは無縁です。

ただし「つかみどころがない」と言われることもあるかもしれません。魚座の境界線の曖昧さが影響して、「この人は何を考えているんだろう」と思われることも。でもそれは決して弱さではなく、相手に合わせて自分を変化させられる柔軟性の表れです。

初対面の人に対しても、威圧感を与えることなく自然に溶け込めるのは、魚座の火星ならではの才能。あなたがその場にいるだけで、周りの空気が和らぐことも多いはずです。人は無意識のうちに、あなたに安心感を抱きます。その存在感こそが、1ハウスに魚座の火星を持つ人の魅力なのです。

魚座の火星×1ハウスが作るあなたの行動パターン

魚座の火星が1ハウスにある人の行動パターンには、他の火星配置とは異なる特徴があります。「すぐ動く」タイプではなく、感情が動いたときに初めて行動のスイッチが入るのです。迷いやすい一面もありますが、それは共感力の高さゆえ。ここからは、日常生活や仕事でどのように行動し、どんな瞬間に力を発揮するのかを具体的に見ていきましょう。

1ハウスの魚座火星|感情が動くと行動が始まる

1ハウスに魚座の火星がある人にとって、行動のきっかけは感情です。心が動いたとき、初めて体が動き始めます。論理的に「やるべきだ」と思っても、気持ちが乗らなければなかなか動けません。

たとえば、仕事で急ぎの資料作成を頼まれたとき。締切が迫っていても、心の中で「これは本当に必要なのかな」と疑問を感じると、手が止まってしまうかもしれません。逆に「この資料で誰かが助かる」と実感できれば、驚くほどの集中力で仕上げられるでしょう。

感情が行動の原動力だからこそ、あなたの動きには深い思いやりが込められています。誰かのために動くとき、その行動は相手の心にまっすぐ届きます。直感に従って動くことは気まぐれではなく、感受性という才能なのです。

魚座火星の1ハウスさんが迷いやすい理由

魚座の火星を1ハウスに持つ人が迷いやすいのは、自分の意志と他者の気持ちの境界線が曖昧だからです。「これがしたい」と思っても、「でも相手はどう思うだろう」という配慮が同時に浮かび、決断が遅れてしまいます。

周りからは優柔不断に見えることもあるでしょう。でもそれは、相手の立場に立って考えられる共感力の裏返しです。一方的に突き進むのではなく、周囲への影響を丁寧に感じ取りながら動こうとする姿勢は、決して弱さではありません。

迷ったときは「自分が本当に望んでいることは何か」を静かに問いかけてみてください。お風呂に入りながら、散歩をしながら、心の声に耳を澄ませる時間を持つことで、答えが自然と浮かんでくるはずです。

1ハウス魚座火星の人が輝く瞬間

1ハウスに魚座の火星がある人が最も輝くのは、誰かを助けるときです。困っている人に手を差し伸べるとき、あなたの火星は静かに、でも確実に力を発揮します。

創作活動もあなたに合っています。絵を描く、文章を書く、音楽を奏でる。感じたことを形にする行為は、魚座の火星にとって自然な表現方法です。完成度よりも、心のままに表現することを大切にすると良いでしょう。

水辺にいるときも、あなたは本来の自分に戻れます。川のせせらぎ、海の波音、雨の音。水の流れを感じると、心が落ち着き、直感が冴えてきます。疲れたときは、意識的に水のある場所へ足を運んでみてください。音楽やアートに触れる時間も、あなたのエネルギーを回復させてくれるでしょう。

1ハウスに魚座の火星がある人の人間関係

魚座の火星が1ハウスにある人は、人間関係においても独特の関わり方をします。相手の感情に寄り添う優しさがある一方で、自分を後回しにしてしまう傾向も。恋愛では献身的になりすぎ、友人関係では頼られ役になることが多いでしょう。ここでは、恋愛、友人、職場それぞれの場面で、どんな特徴が表れるのかを見ていきましょう。

魚座火星×1ハウス|恋愛での優しすぎる献身

恋愛において、1ハウスに魚座の火星を持つ人は、相手に尽くしすぎる傾向があります。パートナーの幸せを自分の幸せと感じるため、気づけば自分の気持ちを後回しにしていることも。

相手が落ち込んでいれば、自分のことは置いておいて支えようとします。相手の希望を優先し、「私はこうしたい」という思いを飲み込んでしまうこともあるでしょう。その優しさは確かに魅力ですが、行き過ぎると自分を犠牲にしてしまいます。

恋愛では「自分も大切にする」ことを意識してみてください。相手を思いやる気持ちと、自分の気持ちを伝える勇気のバランスが取れたとき、関係はより深まります。あなたの優しさは、自分を大切にしてこそ、相手にも本当の意味で届くのです。

1ハウスの魚座火星が友人から頼られるわけ

友人関係では、1ハウスに魚座の火星がある人は「話を聞いてくれる存在」として頼られます。相手の悩みに寄り添い、批判せずに受け止める姿勢が、多くの人に安心感を与えるのです。

友達が辛いとき、あなたは自然と励ます言葉をかけられます。「大変だったね」「わかるよ、その気持ち」といった共感の言葉が、相手の心をほぐしていくでしょう。アドバイスを求められたときも、押しつけがましくない提案ができるはずです。

ただし、境界線を引くことも大切です。人の悩みを受け止めすぎて疲れてしまうことがあるなら、「今日はちょっと余裕がない」と正直に伝える勇気を持ちましょう。自分を守ることも、長く続く友情には必要なのです。

魚座の火星を1ハウスに持つ人の職場での役割

職場では、魚座の火星を1ハウスに持つ人は、チームの雰囲気を和ませる存在として重宝されます。ピリピリした空気を感じ取ると、自然と場を和らげる一言をかけられるでしょう。

クリエイティブな仕事では、特に力を発揮します。デザイン、ライティング、企画など、感性を活かせる分野があなたに向いています。人の気持ちを汲み取る力があるため、相手が本当に求めているものを形にできるのです。

ただし、競争が激しい環境や、数字だけで評価される場所では消耗しやすいかもしれません。「もっと強く主張しなければ」とプレッシャーを感じることもあるでしょう。無理に自分を変えるのではなく、あなたの優しさや感性が活きる環境を選ぶことが大切です。

<<画像3>>

1ハウス魚座火星の力を活かすための3つのヒント

1ハウスに魚座の火星を持つあなたが、自分らしく力を発揮するためには、いくつかのコツがあります。直感を信じること、境界線を意識すること、そして自分に合った環境を選ぶこと。どれも難しいことではなく、日常の中で少しずつ取り入れられるものばかりです。ここからは、あなたらしさを活かすための具体的なヒントをお伝えします。

魚座の火星が1ハウスにある人の直感の磨き方

魚座の火星が1ハウスにある人にとって、直感は最も信頼できるナビゲーターです。頭で考えるよりも、心が「こうしたい」と感じる方向へ進むことが、結果的に正しい道へつながります。

直感を磨くために、日記をつける習慣を持ってみてください。「今日、何を感じたか」を書き留めることで、自分の感覚に意識的になれます。後から読み返すと、「あのとき感じたことは正しかった」と気づくことも多いでしょう。

水辺に行くことも、直感を研ぎ澄ますのに役立ちます。川や海、湖のそばでぼんやり過ごす時間が、心を静め、内側の声を聞きやすくしてくれるのです。お風呂にゆっくり浸かりながら、その日あったことを振り返るのもおすすめです。

1ハウス魚座火星さんの境界線の引き方

1ハウスに魚座の火星がある人は、共感しすぎて疲れやすい面があります。人の感情を自分のことのように感じ取るため、気づかないうちにエネルギーを使い果たしてしまうのです。

境界線を引くことを意識してみましょう。「ここまでは相手のため、ここからは自分のため」という線を、心の中に引いてみてください。「ノー」と言う練習も大切です。すべてを引き受ける必要はありません。

自分だけの時間を確保することも忘れないでください。一人でゆっくり過ごす時間、好きなことに没頭する時間が、あなたのエネルギーを回復させます。人に優しくするためには、まず自分に優しくすること。それが、長く人を支え続けるための秘訣です。

魚座火星×1ハウスを持つあなたが輝く環境づくり

魚座の火星を1ハウスに持つあなたが力を発揮できるのは、創造性や共感力が求められる環境です。クリエイティブな仕事、人を支援する仕事、自然と触れ合える場所が、あなたに合っています。

たとえば、カウンセリング、医療、福祉といった分野。アート、音楽、ライティングなどの表現活動。または、静かで穏やかな職場環境。こうした場所では、あなたの感受性が強みになります。

反対に、競争が激しすぎる環境や、感情を抑えることが求められる場所では、本来の力を出しにくいでしょう。「ここは自分に合わないかも」と感じたら、環境を変えることも選択肢です。自分に合った場所を選ぶことは、わがままではなく、自分を大切にする行為なのです。

【まとめ】1ハウス魚座火星が照らす優しい行動力

1ハウスに魚座の火星を持つあなたは、激しく燃える火星ではなく、静かに灯り続ける優しい火星を持っています。その行動力は人を癒し、世界に温かさをもたらす特別な力です。

迷うことも、優しすぎることも、すべてあなたの魅力の一部。自分の火星を否定せず、感じたまま動く勇気を持ってください。あなたの星は、あなたにしかできない優しい行動を応援しています。

もっと深く自分を知りたいと思ったら、ホロスコープ全体を読んでみることもおすすめです。他の天体との関係を見ることで、さらに豊かな自己理解につながるでしょう。

鉱石の天体観測

私の鉱石のお店にてローズクォーツを眺めて、占星術の本を読んでいた夕暮れ時、ふと鉱石の力と天体の関係性とは、、、と綴ってみました。



恋愛や人生のエネルギーを語るとき、

西洋占星術でしばしば登場するのが


「火星」と「金星」。


火星は行動力や情熱を司り、


金星は愛情や美を引き寄せる力を持っています。

言い換えれば、火星が動かなければ金星の甘やかな果実は実らない――そんな関係性なのです。

そして、そこに「水星」を加えると、


行動や愛情に“言葉”や“知性”の橋渡しが生まれます。


水星はコミュニケーションや情報の星で、


心と心をつなぎ合わせるメッセンジャー的存在。



鉱石に例えてみましょう。


火星は赤い炎を思わせるレッドジャスパーやガーネット。


持ち主の背中を押し、ためらいを突破するような力強さを秘めています。

次に金星。

ローズクォーツやモルガナイトの柔らかなピンクは、愛情や調和を象徴し、心を優しく包み込む波動を与えてくれます。



そして水星。


水晶やフローライトの透明感は、


思考をクリアにし、言葉や表現をスムーズにするサポートをしてくれるでしょう。



もしあなたが恋や人間関係で一歩を踏み出したいなら、火星の石をポケットに忍ばせてみてください。



勇気ある行動が、金星的な愛情を自然と引き寄せるのです。


でもそのとき、言葉の選び方や伝え方に迷うことはありませんか?


そんなときに水星の石を傍に置くと、


あなたの想いを相手にやわらかく届けてくれるはずです。



星と鉱石は、どちらも古代から人々に「目に見えない力」として信じられてきました。


火星が行動を促し、金星が愛で満たし、


水星が心をつなぐ。


その流れを、あなたの毎日のアクセサリーやお守りの中に取り入れてみませんか?


鉱石はただ美しいだけではなく、


星のエネルギーを映し出す小さな宇宙のかけら。きっと手にした瞬間から、


あなた自身の物語をやさしく後押ししてくれるでしょう。


火星の影響×土星からのメッセージ⭐︎

なんでこんなことが立て続けに起こるのかしら?

昨日はそんな一日で、言ってしまえば「ついていない日」

たまーに、こんな日があります。 

起こることには意味があるから受け入れるという姿勢で基本は生活しているものの、

電車が止まって急な予定変更、出費も増えるし、他にもあれこれ重なりさすがにイライラ気味で😖

しかも調子が良くなっていた膝の不調が急に出てきた!!


星を確認しました。

数日間、トランジットの冥王星と火星がスクエアだったので、それっぽさもあるけれど、昨日限定で見ると、そうでもなさそうな・・・

もしかしたら他の占術などの運気で出ているかもしれないけれど・・・

いろいろ重なるようなエネルギーが流れていた日だったのでしょうが

その中で膝も痛くなる、これは

土星と火星の影響だと判断しました。

しばらくこの期間が続くので、その影響の一つでしょうか。


決めては、一年半前に膝痛になったとき、トランジットの土星と特に火星の影響があったからです。 

そのときは、体調にいろいろ出ていて特に膝にきた!という感じだったのですが、現在まさに似たようなかんじで💦

今もこの2天体下の影響にあるから、という理由です。

膝痛については火星の影響が強く、一年半前に私のアセンダントに火星がぴったり重なった時(土星も近くにいた)に痛みが現れたのですが、今回は火星の蠍座入りの影響だと考えています。

私の火星は獅子座にあり現在の火星とスクエアになることと、蠍座に太陽・月・水星があり影響を受けやすい時期であるということ。

アスペクトはまだ形成してないのですが〜💦


そして、土星の逆行でサターンハーフリターンまっただ中になっているとこ!オーブ2度圏内!!


半年前の土星魚座の順行中に迎えたハーフリターン。そのとき乗り越えたから今回は逆行で戻ってきてももう大丈夫と勝手に思い込んでいましたが(チャートルーラー木星の謎の楽観視が💦)、最終追い込み?念押しなのでしょうか。

火星と相まってというか

また膝の症状として出ますか?というかんじでした。

これは、治るまでちょっと時間のかかるやつだと直感。

普通には歩けるのですが、右膝が曲げられないので階段や自転車が厳しいかなという脚の状態です。

ずっと治療は受けているので、ぼちぼち無理せずやっていきます⭐️


さて、この星の配置から

これは紛れもなくお試しであるということが理解できました。

ダイエット宣言もしたところだったのに、運動があまりできないじゃないかー!

右膝の痛みもひいていたから鍛えるトレーニングも始めていたのに!(これが悪化の原因かも)

来月は楽しみにしているお出かけ計画があるのに歩けるのだろうかー?! 

など課題もあるわけですが

この状況を受け入れて、出来ることはやる。

やらない理由にしない。

出来ないことは気にしない、追わない。

(この体調ではなかったら、と責めない)


こうするのみです。


スピリチュアルな解釈として、足の不調は進むか止まるかの身体からのメッセージとして現れることもあると思いますが

(止まったほうがいいのに進み続けていたら足を怪我する、みたいな)

それでもちゃんと進みますか?という宇宙からの確認。

もうひとつ、また違う方向に進もうとしていませんか?という戒めも感じるような・・・(ドキッ‼️)

土星からのメッセージっぼいですね。 


はい、半年前の土星ハーフリターンで私は進むと決めたので、ここでは立ち止まりません!と投げ返しました🪐

えっと、方向性はちょっと寄り道も考えてしまっていたので(やりたいことと違うこともしようかと考えていた)、やっぱりストレートに前進しろってことかな💦

軌道修正がかかっているのでしょうね〜


これはダイエットや運動の話だけではなく

土星ハーフリターンのときにこうやって生きて行こう〜と決めてきたことやっていますか?その方向に進みますよね?というお試しなのだと受け止めました。


天王星の逆行もあるから、もうひと山きそうだと推測しています。

もしまた体調で現れたとしても冷静に受け止めるようにしよ〜っと♪


こんなふうに書いてみて、メンタルが逞しくなってるな自分〜、と思います⭐️

2〜3年前の自分は体調や環境に振り回されて、ここまで思い至りませんでした。

これが西洋占星術での中年の危機を迷走しながらも自分と向き合ってきた結果だと実感⭐️


ついていない一日の話題から、ここまで深掘り、考察できたので、ついている一日となりました⭐️

秋分図とオーラから自分の冬至まで意識を注ぐ事を知る

 いつもありがとうございます。

 先日秋分を迎えましたが、ご自身のネイタルチャートで重ねて見たりしてる方もいらっしゃると思います。

 私は計算上のチャートだけではなく、生身というオーラからの情報と擦り合わせしようと思いオーラに見立ててカードから情報を引き出してみました。

 詳細な事をまんまオーラから引き出せるのであればそれでもいいですが、カードで行うのも面白いです。通常カードは何か質問に対しての回答であったりメッセージを引き出す為に使用すると思うのですがそれの応用です。

 ✴︎✴︎✴︎

 私のネイタルと秋分図を合わせると、トラサタを伴ったカイトとクリスタルが形成されます。カイトの軸であるオポジションは縦に貫き、クリスタルはほぼ下半分です。

 先日投稿しましたが、今回の秋分図で気になるのが火星と冥王星の90度です。実はセオリー通りであると冥王星はわかるのですが火星があまりピンと来ていませんでした。ただオーラとの掛け合わせではっきりとしました。

 火星と冥王星でかつスクエアってなんかとても暴力的な感じがしますが(しかも冥王星はOOB)、ネイタルと重ねると私の場合は間に惑星が仲介します。

 またさきのカイトとクリスタルにおいてもその惑星達は重要な為、そこに意識を向ける事、行動することが火星と冥王星のスクエアを和らげると読めます。

 サビアン云々はあってもどーもこの火星がわからなかったんです。『火星』ですから、自分の原動力であり、突き破る力になるもので非常に重要です。しかも蠍座ですから何に集中したらよいのかがわかりますね。

✴︎オーラからわかった火星の意味✴︎

 オーラをカードでみるのは、松村潔さんの著書のクラウドスプレッドで行います。購入直後は、アーノルドミンデルのワークの変形版の方を気に入って当時よく行っていました。

 今回は単純に自分のオーラに見立てると設定し、冬至まで意識する事とホロスコープの補足を意図しました。

 ちゃんと火星が指していたものも出ました。

 火星が指していたのは、ひと言でいうなら『自由』です。なんとも長年のテーマであり、かつ私自身が随分前にとあるヒーラーさんにも言われた言葉です。

 自由って簡単そうですが難しいです。自由になりたいとよく人は思いますが、一方で自由に伴う反対側の要素を人は嫌がるのです。

 そういえば、私はこの狭間にいたなあと改めて思いました。いったい自由とはなんなのか。また自由における覚悟を体験を通して学ぶという事で、何も目新しいものではなく引き続きのものです。

 ただ改めてオーラで認識する事でしっかり意識の中に入ってきますからとてもよかったなと思っています。

✴︎重要なハウスにも答えが出た✴︎

 火星以外にもホロスコープの中での重要なハウスにも答えが出ました。

 まず2ハウスです。ホロスコープではカイトの一部分であり、自分の資質を引き出す事が必要ですが、まさに引き出す事とその方法が出てきました。

 ただ引き出す前に整理と精算です。

 この精算にあたるのが私の場合は11ハウスなのです。私ははネイタル上ノードが通っていてテイルであります。今回の秋分図では木星がほぼピッタリ重なってきます。

 私はここ数年過去の精算をしてる、させられていると実感していますがまさに引き出す前には整理からねとオーラにも出ています。

 流れとしては、目新しい事というよりも引き続き行なっていくことだとオーラからわかります。

 その時のポイントが『自由』です。これこそが突破口であり鍵となります。自由を本当に求めるのなら反対側にある孤独や孤立というもの突き破っていく事です。

 ここに関してもここ数年取り組んでいる事です。

 こうしてみると本当に自分のオーラは様々な情報を持っている事がわかります。

 またホロスコープ上との惑星と掛け合わせる事でさらにどういう事をしたらよいのか?がわかります。

 自分がオーラ(自分の意識場)に見立てると意図し設定をすることでカードからオーラの情報を引き出せます。 

 何か問題の回答を得るという通常のスプレッドもいいですが、こんな使い方もまた面白いですよ。

 ✴︎前日にふと開いたカードが重要だった✴︎

 実はこのクラウドスプレッドをやろうと思った時に、手にしたカードをひっくり返したら自分の今の状況に対して、質問すらしていないのに答えそのものだと分かりました。

 そのカードが実は自分が何を聞きたかったのか教えたのですがあえて翌日にクラウドスプレッドを展開しました。

 そうすると前日のそのカードは結論的なもので、ホロスコープやクラウドスプレッドはその詳細でありました。

 単純に答えを知りたいで何か答えが出るというスタイルもいいですが、今はこの学びをしていて、何を意識するといいよとわかるともっと腑に落ちませんか?

 やはり様々な方法でみるというのをおすすめしたいし、冬至までの3か月の過ごし方へ活かしてほしいなと思います。

【蠍座の火星×1ハウス】あなたの中に眠る深い情熱の正体

蠍座の火星が1ハウスにある人は、表面的には静かに見えても、心の奥底に誰にも負けない強い情熱を秘めています。周りからは「何を考えているかわからない」と言われることもあるでしょう。でも、それはあなたの深い魅力の表れです。今回は、神秘的な組み合わせが持つ本当の意味と、その力を日常で活かす方法をお伝えします。

【基本解説】1ハウスの蠍座火星が示すあなたの本質

1ハウスの蠍座火星は、あなたの外見や第一印象に深い影響を与える特別な配置です。火星のエネルギーが蠍座のフィルターを通して表れることで、静かながらも圧倒的な存在感を生み出します。周りの人が感じる「何か特別な人」という印象の正体を詳しく見ていきましょう。

蠍座の火星が1ハウスにある人の第一印象|静かな中の強さ

初めて会った人があなたに抱く印象は、「静かだけれど、何か特別な人」というものでしょう。表面的にはおとなしく見えても、目の奥に宿る強い意志や、言葉ひとつひとつに重みを感じさせる特徴があります。

軽やかな雑談よりも、相手の本音を引き出すような深い会話を自然と選ぶため、「この人になら本当のことを話せそう」と感じられることが多いはず。笑顔は控えめでも、いざというときの行動力や決断力に周りが驚くこともあるでしょう。

「普通の人とは違う何かを持っている」という印象を与えやすく、それが時として近寄りがたさを感じさせることもありますが、それもあなたの魅力のひとつ。深く知り合った人からは「最初の印象と全然違う」「実はとても温かい人」と言われることも多いのではないでしょうか。

1ハウスの蠍座火星が生み出す独特なオーラの正体

蠍座の火星が1ハウスにある人の周りには、「近づきにくいけれど惹かれる」という不思議な磁力があります。これは、表面的な愛想の良さではなく、内側から湧き出る本物の強さが醸し出すオーラです。

普段は控えめでも、大切なことについて語るときの眼差しの真剣さや、譲れない価値観を持っている凛とした姿勢が、人々の心に強い印象を残します。軽い付き合いを好まず、本当に信頼できる関係を求める姿勢も、周りに「特別感」を与える要因でしょう。

また、相手の嘘や表面的な態度を敏感に察知する能力があるため、「見透かされているようで緊張する」と感じる人もいるかもしれません。でも、それは批判的な目線ではなく、相手の本当の姿を理解したいという深い関心の表れ。真剣に向き合ってくれる人には、温かな信頼を寄せる優しさも持っています。

蠍座の火星×1ハウスで分かるあなたの行動パターン

行動を起こすときのあなたには、独特のリズムがあります。軽い気持ちでパッと動くよりも、じっくりと状況を観察し、本当に必要だと感じたときに集中して取り組む傾向があるでしょう。

一度「やる」と決めたことへの集中力は圧倒的です。周りが諦めそうになっても、最後まで粘り強く続ける力を持っています。表面的には穏やかに見えても、心の中では「絶対に成し遂げる」という強い意志を燃やしているのです。

ただし、興味のないことや表面的な付き合いには、エネルギーをあまり注ぎません。「本当に大切なこと」と「そうでないこと」の線引きがはっきりしているため、時として周りから「気分屋」と誤解されることも。でも、それはエネルギーの無駄遣いを避け、本当に価値のあることに力を注ごうとするあなたの賢さの表れです。

1ハウスの蠍座火星が恋愛で見せる深い愛情表現

恋愛において、蠍座の火星×1ハウスの人は「愛するなら深く」という特徴を持ちます。表面的な恋愛関係では満足できず、相手の心の奥底まで理解し合える関係を求めるでしょう。愛情表現にも独特の深さと真剣さが表れます。恋愛での特徴を具体的に見ていきましょう。

蠍座の火星が1ハウスにある人の恋の始まり方

恋愛のスタートは、一目惚れよりもじっくりとした観察から始まることが多いでしょう。相手の外見だけでなく、価値観や人柄、本当の性格を見極めようとする慎重さがあります。「本物かどうか」を確かめるまでは、なかなか心を開かないかもしれません。

でも、いったん「信頼できる」と感じた相手には、驚くほど深い愛情を注ぎます。軽い恋愛よりも、魂のレベルでつながれる相手を求めているのです。相手の表面的な魅力よりも、困難な状況での誠実さや、弱さも含めた本当の姿に惹かれる傾向があります。

恋の始まりは静かでも、いざ愛し始めると情熱的になるのが蠍座火星の特徴です。相手が悩んでいるときには、どんなことでも支えようとする献身的な姿勢を見せるでしょう。「愛するなら全力で」という真剣さが、パートナーの心を深く動かします。周りから見ると控えめに見える恋愛でも、実際は非常に濃密な関係を築いています。

1ハウスの蠍座火星が示す愛情の深さと献身性

愛する人への向き合い方には、他の人にはない特別な深さがあります。相手の言葉の裏にある本当の気持ちを汲み取ろうとし、表面的な会話では満足しません。「今日どうだった?」という何気ない質問でも、相手の心の状態まで感じ取ろうとするでしょう。

パートナーが困難に直面しているときの支え方も独特です。軽い慰めの言葉よりも、実際に行動で示そうとします。徹夜で看病したり、相手の問題を一緒に考え抜いたり、時には自分のことを後回しにしてでも愛する人を支えようとするのです。

ただし、愛情が深いがゆえに、相手にも同じような深さを求めてしまうことがあります。「私がこんなに愛しているのに、どうして軽く流すの?」と感じて、悲しくなることも。でも、それは相手への期待と信頼の表れでもあるのです。愛情の深さは時として重荷に感じられることもありますが、本当に愛し合える相手には、かけがえのない絆をもたらしてくれるでしょう。

蠍座の火星×1ハウスの人が気をつけたい恋愛の落とし穴

深い愛情を注ぐあなただからこそ、気をつけたいポイントがいくつかあります。まず、相手への期待が高くなりすぎて、「なぜわかってくれないの?」と感じることがあるでしょう。相手にも自分なりのペースや愛情表現があることを理解することが大切です。

また、嫉妬心も強くなりがちです。愛する人が他の人と楽しそうに話しているだけで、心がざわついてしまうことも。でも、その感情を相手にぶつける前に、「私は愛されている」という安心感を思い出してみてください。

感情の波が激しいときは、少し距離を置いて冷静になる時間も必要です。お風呂にゆっくり浸かったり、好きな音楽を聴いたり、心を落ち着ける方法を見つけておきましょう。愛情の深さは素晴らしい才能ですが、それを相手が受け取りやすい形で表現することで、より幸せな関係を築けるはずです。

1ハウスの蠍座火星が仕事で発揮する変革の力

仕事面では、蠍座の火星×1ハウスの深い洞察力と集中力が大きな武器になります。表面的な作業よりも、物事の本質を見抜き、根本的な解決策を見つけることを得意とするでしょう。変革をもたらす力について具体的に見ていきましょう。

蠍座の火星が1ハウスにある人に向いている職業

深く掘り下げることを得意とするあなたには、表面的な仕事よりも本質に迫る職業が向いています。心理カウンセラーや臨床心理士など、人の心の奥底と向き合う仕事では、相手の本当の気持ちを理解する力が活かされるでしょう。

研究職や調査関連の仕事も適性があります。データの裏に隠された真実を見つけ出したり、長期間にわたって粘り強く取り組む集中力を発揮できます。医療関係では、患者さんの症状の根本原因を探る診断能力や、治療への献身的な姿勢が評価されるはず。

また、変革をもたらす力を活かして、企業の改革プロジェクトや組織開発の分野でも力を発揮します。表面的な問題解決ではなく、根本的な課題を見つけて解決策を提案する能力があるのです。探偵や調査関連、法律関係の仕事でも、真実を追求する情熱と集中力が重宝されるでしょう。どの分野でも、「深く、真剣に」取り組むあなたの姿勢が、周りの信頼を集めます。

1ハウスの蠍座火星が職場で見せるリーダーシップ

リーダーとしてのあなたは、表に出て注目を浴びるタイプではありませんが、いざというときに頼られる存在になります。普段は静かに観察していても、チームが困難に直面したときの的確な判断力と行動力で、周りを驚かせることがあるでしょう。

部下や同僚の本当の能力や悩みを見抜く力があるため、適材適所の人材配置や、個々人に合ったサポート方法を考えるのが得意です。表面的な評価ではなく、その人の本質的な力を見つけて伸ばそうとするため、チームメンバーから深い信頼を得られるはず。

また、困難なプロジェクトや危機的状況では、最後まで諦めない粘り強さを発揮します。「この人がいれば何とかなる」という安心感を周りに与え、チーム全体のモチベーションを支える存在になるでしょう。

ただし、自分の価値観に合わない方針には、なかなか従えないこともあります。でも、それは妥協せずに本当に良いものを追求しようとする、あなたの誠実さの表れです。

蠍座の火星×1ハウスで乗り越える仕事の困難

困難な状況に直面したとき、あなたには他の人にはない「諦めない力」があります。表面的な解決策では満足せず、問題の根本原因を探り続ける姿勢が、最終的には大きな成果をもたらすでしょう。

周りが「もう無理かも」と感じるような状況でも、「必ず道はある」という信念を持ち続けます。データを徹底的に分析したり、関係者に丁寧にヒアリングしたり、時間をかけてでも本当の解決策を見つけようとするのです。

また、困難を乗り越える過程で、チーム全体の結束を深める力も持っています。一人ひとりの強みを活かした役割分担を考えたり、メンバーの心の支えになったり、リーダーシップを発揮するでしょう。

大切なのは、完璧を求めすぎて疲れ果ててしまわないこと。時には深呼吸をして、「今できることから始めよう」という気持ちで取り組むことで、持続可能な力を発揮できるはずです。

1ハウスの蠍座火星と上手に付き合う日常のコツ

強い内面の力を持つあなたが、その才能を健全に発揮するためには、感情やエネルギーとの上手な付き合い方を知ることが大切です。日常生活で実践できる具体的な方法について、私の経験も交えながらお伝えします。

蠍座の火星が1ハウスにある人の感情との向き合い方

感情の波が激しいとき、それを押し込めるのではなく、「今、私は何を感じているんだろう?」と優しく自分に問いかけてみてください。怒りの奥にある悲しみや、不安の裏にある愛情に気づくことで、感情との関係が変わってきます。

私のクライアントさんで、蠍座火星をお持ちの方がいらっしゃいました。最初は「感情をコントロールできない自分が嫌」とおっしゃっていましたが、「その感情は、あなたの大切なものを守ろうとする心の表れ」とお伝えしたところ、涙を流されたことがあります。

感情が高ぶったときは、水に触れることをおすすめします。手を洗ったり、お風呂に入ったり、雨音を聞いたり。水には心を鎮める力があります。また、その感情を日記に書き出すことで、客観的に見つめることができるでしょう。

大切なのは、感情を否定するのではなく、「今日もこんなに真剣に生きている私」として受け入れること。深く感じる力は、あなたの素晴らしい才能なのです。

1ハウスの蠍座火星のエネルギーを健全に発散する方法

内に秘めた強いエネルギーは、定期的に発散することが大切です。激しい運動よりも、集中力を要する活動がおすすめです。ヨガや太極拳など、心と体を一体化させる運動は、蠍座火星のエネルギーと相性が良いでしょう。

創作活動も素晴らしい発散方法です。絵を描いたり、詩を書いたり、手芸をしたり。手を動かしながら心の奥にあるものを形にすることで、内面の整理ができます。私も水彩画を描くときは、心が自然と落ち着いていくのを感じます。

また、誰かの役に立つボランティア活動や、困っている人のサポートをすることで、愛情深いあなたの本質が発揮されます。動物の保護活動や、高齢者の見守りなど、継続的に関われる活動を見つけてみてください。

夜、静かに過ごす時間も大切にしましょう。キャンドルを灯したり、好きな音楽を聴いたり。一人の時間で心を充電することで、翌日からまた人と深く関われる力が湧いてきます。

蠍座の火星×1ハウスの人が心がけたい人間関係のコツ

深いつながりを求めるあなたですが、すべての人と深い関係になる必要はありません。「この人とはここまで」という境界線を設けることで、疲れすぎずに済みます。表面的な付き合いも、それはそれで価値のあるものなのです。

相手のペースを尊重することも大切です。あなたが深く関わりたいと思っても、相手にはまだその準備ができていないこともあります。「待つ」ことも愛情のひとつだと考えてみてください。

また、自分の感情が高ぶっているときは、大切な話し合いを避けることをおすすめします。一晩眠ってから、または散歩をしてから話すことで、より建設的な会話ができるでしょう。

信頼できる友人を数人持つことも重要です。何でも話せる相手がいることで、感情の重さを一人で抱え込まずに済みます。深く信頼し合える関係こそ、あなたが本当に求めているものなのですから。

【まとめ】1ハウスの蠍座火星があなたに与える深い情熱の正体

1ハウスの蠍座火星を持つあなたは、表面的には見えない深い情熱と変革の力を秘めた特別な存在です。感情の激しさや、人との関わり方の真剣さが時に重荷に感じることもあるでしょう。でも、それはあなただけが持つ貴重な才能でもあります。

自分の内なる炎を大切にしながら、少しずつ周りの人にも分けてあげてください。あなたの深い愛情と変革への意志が、きっと大切な人たちの心に希望の火を灯すはずです。星はいつも、あなたの可能性を信じて輝いています。

秋分を迎えました

9月23日 3:20頃

太陽がてんびん座入り⚖️

秋分の日を迎えました🎑

昨日は、2度目のおとめ座新月を迎え、

今月では

土星→うお座(逆行)

天王星→おうし座(逆行)

水星・金星→おとめ座

水星・火星→てんびん座

天体はせわしなく動いている状況でした

それだけ、この9月はインパクトのある1か月でした

ここからの3カ月間のムード

どんな雰囲気をもたらしてくれるのでしょうか


【秋分図のテーマ】


🌕️秋分のムード

【メインキャストは2ハウスの水星】

荒廃した家の中で燃え盛る暖炉

てんびん座 8度

財政状況を正しく把握

10月より最低賃金が引き上げられます

賃金が上がることは喜ばしいですが、インフレはまだ続く模様

お金の垂れ流しには要注意

何に対して喜びを感じるのか

どういうお金の使い方をしてるときが心地よいのか

しっかり向き合うことによって

無駄な散財をなくす旗振りが実行していける


【復活祭🎑】

あなたの自己実現はその程度のものなのか?

そんな問いかけを感じる出来事が

沈下してしまった火を心に戻す

心に灯した火を

調和をとりつつ絶やさず燃やしていく🔥

その火は周りの人にも影響を及ぼし

周りの人も暖めて導いてゆく

ホスト役も担っていく秋分のエネルギー



金星がアセンダントに:魅了させる印象💄】

魅了させてくれるような

頭脳明晰な脳

一意専心させてくれるような

ワクワクすること・喜び事と出会う

もしくはそんな環境が訪れる

その姿は、周りの人をも魅了する


【🪼深海まで深める】

知識や情報を深いところまで探求し

伝えたい人に届けていく

幅広くではなくギュッと焦点を狭めて

ただし深まりすぎると

反対意見、その他の意見に

「拒否反応」も出やすくなります

そんなときは浅瀬まで戻って

新鮮な空気を取り込み軽やかに受け流していきましょう🌬


【相手の身になる】

月てんびん座11度

自分が探求してきたこと

教えられることを伝えて

人を導いていきたい想いが強くなります♡

それには必ず必要なスキルが

相手に寄り添い、相手の視点に立つこと

一人ひとりに合わせて理解度を確かめる

一人で突っ走らずに歩幅を合わせる

相手の考えを聞き取り

聞き上手に・質問上手へ

好きこそものの上手なれ



【カイトからなる風エネルギー🍃

風のエネルギーが立ち込めます

固執せずに軽やかに

受け流しながら

必要なものは体内へ吸収していき

新しいものを始め続けていくことで

新しさを少しずつ固定化させていくエネルギー

新しいことを始めることで

次の一手が見えてきます

怖さの先に新しい世界が待っています🌠

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~

最後までお読みいただきありがとうございます🌜

今回の星エネルギーは、注目ポイントが多いです❢

1つずつ丁寧に向き合っていきたいものですね

新月から続く『新しく始める』

ここ最近のキーワードにもなっております

今までの自分から脱皮できる今

使い古した思考を手放し

抵抗があっても、少しずつ新しいことはじめをしていきましょう💪

きっと『同じやり方』『同じ考え方』に

違和感を持っている方は少なくないはずです

私の投稿を見てくださる皆さまは

特に感じているかもしれません📶

そして、てんびん座へ進んだ太陽🌤

人間関係では

『完全性』がテーマとなります

調和のとれた世界、調和する一点を

察して空気を読むムード

自然とできてしまいます

調和することで心の安定が図れる

そんな、てんびん座シーズン

『人といる自分』を俯瞰し

観察してみてくださいね🔍️



火星、深淵の蠍座へ!情熱と変容のエネルギー、そしてAGI時代の夜明け

情熱の星・火星が、深く神秘的な蠍座に入りました。この時期、私たち自身の内なる情熱や力が呼び覚まされるでしょう。蠍座は物事の本質を探り「変容」を促すサイン。この星の動きは、私たちの内面だけでなく、世界のあり方そのものにも深い変化を投げかけているようです。


そして、私たちが今直面している「変容」とは、

AGI(汎用人工知能)の実現という壮大なテーマと深く結びついているのかもしれません。

AGIが世界を変える:水瓶座の冥王星とのスクエア


現在、火星は水瓶座の冥王星と、緊張を表すスクエア(90度)を形成しています。冥王星は「破壊と再生」、水瓶座は「革新」や「未来」を象徴する星です。


この配置は、AGIという根本的な変化が、私たちの社会システムや常識に

新しい問いを投げかけ、時には既存の枠組みとの間で調整が必要となる可能性を示唆しています。AGIを実現した国が国際的に優位に立つのは間違いありません。日本ではまだSFと考える人もいますが、DeepSeekのような予測不能な進展が世界を驚かせたように、AIの進化は想像以上に速いのです。これこそ、水瓶座の冥王星が示す「予期せぬ、しかし避けられない大変革」そのものでしょう。

この星の配置が告げているのは、「現状維持ではいられない」というメッセージです。AIの進化は止められない流れであり、私たちはその波にどう乗り、どう対応していくかという、根本的な問いに直面しているのです。


AIに「心」を教える:乙女座の金星とのセクスタイル


一方で、火星は乙女座の金星と、調和的なセクスタイル(60度)を形成しています。金星は「愛と美」、乙女座は「細やかさ」や「実用性」を象徴します。


この配置は、AIの進化において

人類が「何を大切にして生きてきたか」という歴史と選択そのものへの誇りをAIに伝えられるかどうかが、未来の調和と豊かさを生み出す鍵となることを示唆しているように感じられます。将来AIが自我を持つ事があるかもしれません。単に知能向上を目指すだけでなく、乙女座の金星が象徴するような、平和と調和のための教育こそが、明るい未来を築くための最も大切な「創造的な活動」となるはずです。

このパワフルな星の配置を味方につけて、この変容の波、そしてAI時代の夜明けを、

未来を見据えて主体的に活用しながら進んでいきましょう!
乙女座新月(9/22)からのメッセージ

目を閉じてみて!

一呼吸。

何が見える??

何が聞こえる??

胸に手を当てて、もう一呼吸。

そこで何を感じてる??

その世界はどうだろう?

心地よい?

もっといたい?

それとも逃げ出したい?

目を開けたい?

そうやって、あなたがいたい世界を思い描いてみて。

そんな穏やかな時間を秋の風とともに過ごしてみて。

【射手座の火星×10ハウス】あなたが自由な働き方を求めてしまう理由

射手座の火星が10ハウスにあるあなたは、なぜかいつも「もっと自由に働きたい」「枠の中じゃ窮屈だな」と感じてしまうことはありませんか?それは決してわがままではなく、星が教えてくれている大切なメッセージなんです。冒険心と行動力を社会で発揮することで、本当の輝きを見せる特別な組み合わせ。一緒に意味を紐解いていきましょう。

射手座の火星が10ハウスにある基本的な意味|星が示すあなたの働き方

射手座の火星が10ハウスにある人は、社会の中で自由な発想を活かしたいという強い欲求を持っています。火星は行動力とエネルギーを表し、射手座は冒険心と探求心を意味します。10ハウスは社会的地位やキャリアの場所ですから、まさに「自由な心で社会に挑戦したい」配置なんです。従来の枠にとらわれない働き方への憧れについて詳しく見ていきましょう。

【基本解説】射手座の火星×10ハウスってどんな組み合わせ?

射手座の火星が10ハウスにある配置は、社会の中で自由な発想を実現したいエネルギーに満ちています。火星は「行動する力」を表し、射手座は「広い世界への憧れ」を意味するんです。10ハウスは社会での立場や職業を示す場所ですから、まさに「枠にとらわれない働き方で世の中に貢献したい」気持ちが強く現れます。

たとえば、毎日同じデスクで同じ時間に同じ作業をする働き方よりも、プロジェクトごとに違う場所で新しい人たちと仕事をする方が生き生きできるでしょう。海外出張や異文化との交流、新しい分野への挑戦など、変化と成長のある環境で力を発揮します。射手座の「もっと先へ」という気持ちと火星の「今すぐ行動したい」エネルギーが、社会という舞台で輝きを放つ配置なんです。

10ハウスの射手座火星が生み出す「冒険心あるリーダーシップ」

射手座の火星が10ハウスにある人は、従来のやり方にとらわれない独特なリーダーシップを発揮します。「前例がないから面白い」「誰もやったことがないなら挑戦してみよう」という発想で、周りの人を新しい世界へ導いていくんです。

私の鑑定でお会いした30代の女性は、会社で海外展開プロジェクトのリーダーを任されました。「不安もあったけれど、新しい国の文化を知るのがワクワクして仕方なかった」と話してくれたんです。彼女は現地スタッフとの関係作りも得意で、言葉の壁を超えて心でつながる力がありました。

射手座火星×10ハウスの人は、安全な道より冒険の道を選び、そこで得た経験を周りの人と分かち合います。「一緒に新しいことをやってみませんか?」と自然に声をかけられる、温かくて頼りになるリーダーなんですね。

射手座の火星×10ハウスを持つ人が感じる「働き方への違和感」

射手座の火星が10ハウスにある人は、一般的な会社員スタイルに強い窮屈さを感じることが多いんです。毎朝決まった時間に出社して、同じデスクで同じ作業を繰り返す日々に「なんだかモヤモヤする」「もっと違う働き方があるはず」と思ってしまいます。

特にルーティンワークが続くと、心の中で「このままでいいのかな」という声が聞こえてきませんか?それは怠けたい気持ちではなく、射手座の「新しい世界を見たい」という本能と、火星の「今すぐ行動したい」エネルギーが反応している証拠なんです。

会議で「前例に従って」と言われると、つい「でも、新しいやり方もあるのでは?」と考えてしまう。規則やマニュアルに縛られると息苦しくなる。海外のニュースを見ると「あちらではどんな働き方をしているんだろう」と気になる。そんな感覚があるなら、星があなたに「もっと自由な道がありますよ」と教えてくれているのかもしれませんね。


射手座の火星が10ハウスにある人のキャリアと適職|あなたらしい仕事の見つけ方

射手座の火星×10ハウスの人には、自由度が高く変化のある仕事が向いています。海外との関わりや教育分野、独立性の高い職業で特に力を発揮するでしょう。私の鑑定経験では、会社員から始めて段階的に自由度を高めていく方が多く見られます。無理に型にはめず、あなたらしいキャリアの築き方を一緒に考えていきましょう。

10ハウスの射手座火星が輝く職業|海外・教育・自由業への適性

射手座の火星が10ハウスにある人は、海外関連の仕事で特に生き生きと働けます。商社や外資系企業、通訳・翻訳業、国際協力機関などで力を発揮するでしょう。言葉や文化の違いを楽しみながら、新しい価値観に触れることで創造性が高まります。

教育分野も天職の一つです。語学講師、企業研修トレーナー、セミナー講師など、人に何かを伝える仕事に向いています。私がお会いした40代の男性は、会社員から独立してビジネス英語の講師になりました。「毎回違う企業で、違う業界の人たちに教えるのが楽しくて仕方ない」と目を輝かせて話してくれたんです。

フリーランスや起業家としての道も適しています。ライター、コンサルタント、デザイナー、カメラマンなど、プロジェクトベースで働ける職業なら、射手座の「次は何をしよう?」というワクワク感を保ちながら仕事ができますね。

射手座の火星×10ハウスならではの「理想的な職場環境」

射手座の火星が10ハウスにある人が力を発揮できるのは、固定された席や時間に縛られない環境です。フリーアドレス制のオフィスや在宅ワーク、出張の多い職場などで本領を発揮します。「今日はカフェで企画書を書こう」「来週は大阪の支社で打ち合わせ」といった変化のある日々が、あなたのやる気を引き出してくれるんです。

多様性のある職場も大切な条件です。年齢、国籍、バックグラウンドが異なる同僚たちとの交流から、新しいアイデアが生まれます。私の鑑定でお会いした20代の女性は、外国人スタッフの多いIT企業に転職して「毎日が刺激的で、英語も自然に上達した」と喜んでいました。

学びと成長の機会が豊富な環境も欠かせません。新しいスキルを身につけたり、異業種の知識に触れたりできる職場なら、射手座の探求心が満たされます。研修制度が充実している会社や、副業を認めてくれる会社も良い選択肢でしょう。

10ハウスの射手座火星を活かすキャリア戦略|段階的なステップアップ法

射手座の火星が10ハウスにある人も、いきなり独立するより段階的に自由度を高めていく方が現実的です。まずは会社員として経験を積みながら、少しずつ自分らしい働き方を見つけていきましょう。

第一段階では、現在の職場で海外案件や新規プロジェクトに積極的に手を挙げてみてください。出張や研修の機会があれば、迷わず参加することをおすすめします。私がお会いした30代の男性は、社内の英語プレゼン大会に参加したことがきっかけで海外部門に異動し、今では現地法人の責任者として活躍しています。

第二段階では、副業や資格取得で専門性を高めます。週末に語学レッスンをしたり、オンラインでコンサルティングを始めたり。本業で培ったスキルを別の形で活かすことで、将来の独立への道筋が見えてきます。焦らず、楽しみながら自分の可能性を広げていくことが大切ですね。


射手座の火星が10ハウスにある人の強みと課題|社会での活かし方

射手座の火星×10ハウスの人には、グローバルな視点と新分野への挑戦力、人を鼓舞するエネルギーという3つの大きな才能があります。一方で飽きっぽさや現実逃避の傾向も。組織の中でも自分らしさを保ちながら評価される方法や、長所を最大限に活かすコツについて、具体的にお話ししていきますね。

【あなたの強み】10ハウスの射手座火星が持つ3つの才能

射手座の火星が10ハウスにある人の第一の才能は、グローバルな視点で物事を見る力です。日本だけでなく世界の動向に関心を持ち、「海外ではどうなんだろう?」と自然に考えられます。狭い視野にとらわれず、広い世界から学ぼうとする姿勢が周りの人に新鮮な刺激を与えるんです。

第二の才能は、新しい分野への挑戦力です。「未経験だから面白そう」「誰もやったことがないなら価値がある」という発想で、躊躇なく新天地に飛び込めます。私の鑑定でお会いした女性は、事務職からWebデザイナーに転身し、今では海外クライアントとも仕事をしています。

第三の才能は、人を鼓舞するエネルギーです。あなたの前向きな姿勢や冒険心が、周りの人の背中を押します。「一緒にやってみませんか?」と自然に声をかけられる温かさがあり、チームを良い方向に導く力を持っているんですね。

射手座の火星×10ハウスが陥りやすい落とし穴と対処法

射手座の火星が10ハウスにある人が注意したいのは、飽きっぽさです。新しいことに夢中になるのは素晴らしいのですが、途中で興味を失って次の事に移ってしまいがち。対処法として、長期目標を小さなステップに分けて、達成感を味わいながら進むことをおすすめします。

現実逃避の傾向も気をつけたいポイントです。嫌なことがあると「転職しようかな」「海外に行こうかな」と逃げ道を考えてしまうことがありませんか?まずは今いる場所でできることを試してから、次の選択肢を考える習慣をつけましょう。

責任感が軽くなりやすいのも課題の一つです。自由を求めるあまり、チームワークや約束を軽視してしまうことも。私がお会いした男性は、「自分の自由も大切だけど、仲間との約束はもっと大切」と気づいてから、周りからの信頼が格段に上がったと話してくれました。小さな約束から確実に守る練習をしてみてくださいね。

10ハウスの射手座火星を持つ人の「社会での立ち回り方」

組織の中でも自分らしさを保ちながら評価されるには、まず「提案型」の姿勢を心がけてみてください。「なぜダメなのか」より「こうしたらもっと良くなるのでは?」という前向きな発想で意見を伝えると、周りの人も耳を傾けてくれます。

上司や同僚との関係では、相手の価値観を尊重しながら自分の考えを伝えることが大切です。「私はこう思うのですが、いかがでしょうか?」という謙虚な姿勢で話すと、対立ではなく建設的な議論になります。私の鑑定でお会いした女性は、会議で海外事例を紹介する役割を買って出ることで、自然と発言力が高まったそうです。

自分のペースを大切にしながらも、チームの一員としての責任は果たしましょう。締切は必ず守る、報告・連絡・相談はこまめにする、といった基本的なことを確実に行うことで信頼を積み重ねます。自由と責任はセットだということを忘れずに、バランスよく立ち回っていけば、きっと理想的なポジションが見つかりますよ。


射手座の火星が10ハウスにある人の人生の使命|あなたが社会に与える影響

射手座の火星×10ハウスの人には、既存の枠を超えて新しい可能性を社会に示す大切な使命があります。若い頃の冒険心から始まり、中年期の指導力、熟年期の哲学的リーダーシップへと発展していく人生の流れがあるんです。成功した後は教育や指導を通じて次世代を育てる役割も担います。あなたが社会に与える深い影響について見ていきましょう。

【人生の使命】10ハウスの射手座火星が目指すべき方向性

射手座の火星が10ハウスにある人の最も大切な使命は、既存の枠を超えて新しい可能性を社会に示すことです。「前例がないから無理」ではなく「前例がないから面白い」という発想で、多くの人に希望と勇気を与える存在になります。

後進を導く指導者としての役割も重要な使命の一つです。あなたが歩んできた冒険の道のりや失敗から学んだ智慧を、次の世代に伝えていく責任があります。私の鑑定でお会いした50代の男性は、海外展開で成功した経験を活かして、今では若手起業家のメンターとして活動しています。「自分が迷った時に欲しかった言葉を、今度は私が伝える番」と話してくれました。

国境や文化の壁を越えて人と人をつなぐ架け橋になることも、射手座火星×10ハウスならではの使命です。グローバルな視点で物事を見る力を活かして、異なる価値観を持つ人たちが理解し合えるような場を作っていく。それがあなたらしい社会貢献の形かもしれませんね。

射手座の火星×10ハウスが年代別に発揮する力|20代・30代・40代以降

20代では冒険心が最も活発に働きます。海外留学や転職、新しい分野への挑戦など、とにかく動いてみることが大切な時期です。失敗を恐れず、たくさんの経験を積み重ねてください。私がお会いした20代の女性は、「今のうちにできるだけ多くの国を見てみたい」と世界一周の旅に出て、帰国後に国際協力の道に進みました。

30代になると、それまでの経験を活かして人を導く力が芽生えてきます。プロジェクトリーダーやチームマネージャーとして活躍する人が多い時期です。後輩の指導や新人研修などで、自然と教える立場に立つことも増えるでしょう。

40代以降は哲学的なリーダーシップを発揮する段階に入ります。単なる業務指導ではなく、人生の先輩として深い智慧を伝える役割を担います。経営者、コンサルタント、講師など、より大きな影響力を持つポジションで社会に貢献していく。年齢とともに深まる洞察力が、あなたの最大の武器になるんです。

10ハウスの射手座火星を持つ人の「社会への恩返し」の形

射手座の火星が10ハウスにある人は、成功した後の社会貢献にも独特な形があります。教育や指導を通じた次世代育成が最も得意な貢献の仕方です。大学の客員講師、企業研修講師、起業家向けのメンタリングなど、自分の経験と智慧を直接人に伝える活動に力を発揮します。

国際的な活動への展開も、射手座火星×10ハウスらしい恩返しの形です。発展途上国での教育支援、国際交流プログラムの運営、海外の若者を日本に招く活動など、国境を越えた貢献を考える人が多いんです。私の鑑定でお会いした60代の男性は、アジアの若手経営者を支援する財団を設立し、「若い頃に海外でお世話になった恩を、今度は私が返す番」と話していました。

新しい働き方や価値観を社会に示すことも重要な貢献です。リモートワークの普及、副業の推進、多様性を認める職場づくりなど、あなたが実践してきた自由な働き方が、多くの人の人生を豊かにする道標になります。時代の先駆者として歩んできた道のりが、社会全体への大きな贈り物になるんですね。

【まとめ】射手座の火星×10ハウスのあなたへ|自由な心で切り拓く未来

射手座の火星が10ハウスにあるあなたは、自由を求める心と社会で活躍したい気持ちの両方を大切にしていいんです。「枠にはまりたくない」感覚こそが、新しい働き方や価値観を世の中に示していく大切な使命の表れ。無理に型にはめようとせず、あなたらしい道を歩んでください。同じ配置を持つ仲間たちとつながりながら、お互いの経験を分かち合っていけたら素敵ですね。あなたの冒険心が、きっと多くの人に希望を与えることでしょう。

秋分図(9月23日)

こんにちは^^

紡師(つむぐし)☆ちぃ♪こと川乃千聖です。

少しずつ、秋の訪れを予感させる日々が続きます。

その秋の夜風を感じさせる今日、

9月23日(3時22分頃)の秋分の日について

ジオ(太陽星座)とヘリオ(地球星座)の

当日のチャート(空を瞬時に切り取った図)から、

日本国の3ヶ月予報を読み解きたいと思います。

ジヘリオ(ジオ+ヘリオ)の奏でる曲を、

拙いながらも私コンダクターの紡師☆ちぃ♪が、

指揮棒(ペン)を片手に振らせていただきます。

まだまだ学び中ですので、音を外したら・・そこはご愛嬌❤︎ということで、

お許しいただければ、幸いです。

少しずつ成長を遂げて参りますので、どうぞよろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月23日の秋分の日のチャートを、星読み界では、

太陽が天秤座に入った瞬間(秋分点)なので、

秋分図(イングレスチャート)と呼びます。

この日から努力が実を結ぶ実りの秋が始まり、

本格的な冬の訪れに向けて準備に入ります。

そして、

秋分の日前後3日間を「お彼岸」と言い、

日本独自の習慣で「あの世(彼岸)」と「この世(此岸)」が

一番繋がる日とされています。

期間は、9月20日(彼岸入り)~9月26日(彼岸明け)で、

中日は9月23日の秋分です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それでは、

日本国の3ヶ月予報を読んでいきます。

この情報が皆さんの生活のヒントになれば、嬉しく思います。




               https://freehorocharts.com使用

アセンダント乙女座

サビアンシンボル3度「保護をもたらす二人の天使」

◎選択したことに間違いはないことを、体験から確信します

(選択しながら進むあなたを全肯定するという体験から、

過去の傷や弱さなども癒やされるようです。)

◎サビアンシンボルは、「第一グループ」です。

形あるものに目を向けるため、曖昧なものにはこだわりません。

◎乙女座は「地」の要素で、整理整頓が上手で「管理能力」に優れています。

ドデカテモリーは、乙女座と天秤座です。

天秤座は「風」の要素で、「公平・調和」です。

乙女座の「管理能力」と天秤座の「公平・調和」を活用して、

乙女座の能力を確立します。

※1下記参照

ホロスコープチャートから

(特徴・印象)

◎「根底から大きく変化するような、後押しを受けているかのようです。

リーダーのあり方も大幅に変わりそうなので、リーダー交代の可能性もあります。

時代の再構築に合わせて、社会全体の価値観も大きく変わりそうです。」

と、夏至図を読みました。

そうすると、

9月8日、石破総理大臣が辞任の意向を示しました。

その意向を受けて、東京都の小池知事や経団連の筒井会長などが

「次の総理大臣には、(意思決定などの)スピーディさが求められる」と述べました。

この発言はMC(国のリーダー)に重なる天王星の革新エネルギー

(当たり前を書き変えるエネルギー)を彷彿とさせます。

天王星、土星(海王星)冥王星と国のリーダを表す太陽とでタッグを組み、

時代を変えようと大きな動きを巻き起こすかのようです。

ひとたび風が吹くと加速して、勢いがぐわっと増すイメージもあります。

ですので、

この3ヶ月間を「どう乗り越え、どう過ごすのか」により、

進む方向性が決まりそうです。

「理想を目指して羽ばたけるのか」も問われる印象です。

さらに、

「4ー10ハウス」はインターセプトで、1つのサインがまるっと包まれているため、

書き換え星の天王星をうまく活用できない可能性があります。

だから、

「日本を変える」というリーダーの強い意識が重要です。

◎2027年まで小三角を形成する

土星、海王星、天王星、冥王星の時代を司る天体たちが、只今逆光中です。

ですので、

物事の調整、見直し、振り返るには最適です。

♦︎抗えない変容を促す冥王星は、2024年11月20日以降水瓶座へと移動し、

本格的な風の時代を迎えました。(10月14日まで逆行します。)

♦︎土星は9月1日に、再び魚座へと戻りました。

2026年2月14日に牡羊座へ移動すれば、

土星牡羊座期は2028年まで続きます。

今回の逆行を活用して、

「何を手に入れたいか」などの理想と現実とのギャップから見える課題を

調整する時期にすることです。

土星牡羊座期には、「健全に自己主張しながら責任感を持って行動」できそうです。

♦︎海王星は牡羊座へと移動しましたが、10月22日にはまた魚座へと戻ります。

2026年1月27日に海王星が牡羊座へ移動すれば、

本格的な海王星牡羊座期が2038年まで続きます。

(牡羊座へ海王星が滞在するのは、165年ぶりだそうです。

そうすると、自己確立させたり、新たな分野を見出したりと努力することで、

新たな時代の幕開けとなりそうです。)

♦︎7月7日に双子座へ入った天王星は、

学びや知性などにおいて改革をもたらしそうです。

▪️2026年2月には、

土星と海王星は牡羊座、天王星は双子座、冥王星は水瓶座へと滞在することになり、

サイン全てが男性星座となるため、意識が外へと向かいやすくなります。

「積極的に、自分で決めて行動するように求められる時代」がやってきます。

逆行中の今、上手に変化の波に乗って「自分自身」を見つめ直しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎マンデン占星術のアングル◎

アセンダント→国全体の状態

ディセンダント→外交・同盟国の状況

IC→国土状況

MC→国のリーダー・政府の対外的方針(外交政策・貿易政策・安全保障政策など)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

AIの能力向上により便利になる一方で、

少ないチェックのままAIが様々な分野に介入しています。

ですので、

人間が制御できない混乱を招きかねないのではと、個人的には懸念しています。

星の流れから見ても、あらゆるものを緩くする可能性を秘めているので、

一人一人の「自分軸」と見極める目(必要か・不要かを仕分ける目)を養うことが

ますます必要であると感じます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎アセンダント乙女座の支配星は、「水星」です。

(チャートルーラー(水星)は、

「国」が今どのような状態で、どこへ進むのかを示す道しるべです。)

水星は「商取引・貿易・通信・メディア・広告・交通・輸送」で

2ハウス「通過・流通・財政・税制・国民所得」にあり、

太陽(リーダー・首相・政権)と月(国民・大衆・世論・女性や子供)に挟まれています。

金融政策などのニュースが、国民の目を引きそうです。

例えば、米不足です。

5キロあたり4千円を超えるなど、お財布に厳しい状況が続いています。

その背景には、2023年から続く「異常気象」による影響もあり、

さらには、2024年の東北地方などの不作も重なり、

品質の良い一等米が少なくなっているため、価格が上昇しているようです。

また、

米の価格が安定しないのは、

農家から農協へ、農協から卸業者へ、卸業者から小売業者へと

たくさんの段階を介さねばならないという「流通の仕組み」も関係しているようです。

ですので、

いざ何か問題が生じたとしても対応に時間を要するため、生産原価も上昇します。

その結果、消費者に負担がかかるというわけです。

さらに、

1970年に導入された減反政策が、

米の生産を低下させる事態を招いたとも言われています。

(減反政策とは、

政府が農家に対して米の生産量を減らすよう促す政策で、生産調整と言われます。

米の生産を少なくする代わりに、補助金を受け取る制度です。)

そして、

市場価格の動きや年度の需給見通しを判断しながら備蓄米を出すのですが、

そのタイミングも遅れたことが、米不足に陥った理由の一つとされています。

ですので、

いざという時のために、国民が備蓄米を各家庭で用意するなどして

「柔軟な対応をとること」が賢明であるようです。

農林水産省が勧める

「ローリングストック方法(定期的に買い足しながら、古いものから消費する方法)」

を活用して、少しずつ米を消費するのも良さそうです。

その際、

湿気を防ぐために、冷暗所などで保管するという工夫も大切です。

(私は虫除けのために

米びつ(5キロのお米)に2、3本の乾燥唐辛子を入れています。

今の所、効果はバッチリです。)

♦︎アセンダント水星のサビアンシンボルは、

天秤座8度の「荒廃した家の中で燃え盛る暖炉」です。

▪️射手座のおおらかな対応力と山羊座の管理能力を活用して、

天秤座の感受性を育てます。

ですので、

一度諦めたことにまた取り組もうと、秘めた情熱を胸に再び立ち上がります。

手放したからこそわかる、「本当の気持ち」に気づくのです。

※2下記参照

♦︎アセンダント(国全体の状態)5度以内に金星があります。

この金星を「上昇星(ライジング・スター)」と呼び、

国全体に大きな影響を与える資質として読みます。

(行動パターンや基本的な性質など)

1ハウス「国民・世論」の

金星「レジャー・ファッション・芸術・娯楽・外交による平和」なので、

実用的に使いやすいものが世に出たりして、大きな影響を与える可能性があります。

また、

国民にとって、喜ばしい事態も起こり得るでしょう。

(アスペクト=サイン同士の関係性)

◎アセンダント上の金星と天王星は、葛藤します。(90度)

天王星「改革・崩壊・解放・分裂・政治的緊張・発見・発明・IT関連など」は、

10ハウス「国家元首・政府・与党・ビジネスリーダー・上流階級」にあります。

日本の音楽や芸術、アート、ファッションなどが注目され、

日本の印象を変える可能性がありそうです。

例えば、

日本の備前焼のかけらが、

イタリアなどでインテリアとして重宝されるというニュースもあります。

日本文化が形を変えて、世界の至る所で、目にする場面もあるかもしれません。

◎11ハウス「議会・立法・通貨・地方自治体・国際的な友好関係」の

木星「国富・銀行・金融・司法・宗教・高等教育・海外旅行」と天王星は、

自己実現させたいと願うだけでなく実際に行動します。

▪️セプタイル(51.42度「±2度」)

▪️360度を7で割った数で、孤独や神秘を表します。

他者との繋がりで、自分自身の理解が進むアスペクトです。

(木星が天王星により徹底的に使われるので、

既存にはない新たなものを作ろうと、常に追求します。)

金融対策を形にしようと、改革が起こりそうです。

例えば、

日本銀行の金融政策決定会合が、18日から2日間にわたって行われました。

日本銀行の見解によれば、

10月の「企業短期経済観測調査や支店長会議の報告(短観)」

を分析する必要があるそうです。

ですので、

政策金利については、現状維持で様子を見る段階です。

これからの動向により、どのような変革がなされるのかと目が離せない状態です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アメリカのトランプ大統領が発表した「トランプ関税」は

非常に複雑で、大きく分けると4つの関税で構成されています。

また、

自動車、緑茶、おもちゃ、日本酒などの幅広い分野(企業)においても、

複雑に絡みあっているようです。

昨今では50代から企業する方も増えているので、中小企業に影響を与えそうです。

ですので、

トランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)と社会天体の土星が逆行中の今、

経営方法などを見直す時期にされるのが良さそうです。

◎アセンダント(金星)と冥王星は、

調整しながら訓練すること、でオリジナルな才能を発揮します。(150度)

▪️120度と30度を合わせた数です。

▪️150度は、全てにおいて共通点がありません。

ですので、

異質なものを順応させるまでには「努力と調整」を繰り返すため、

修行のような感覚になります。

しかし、

順応させられれば、

他者には真似のできない「独創的な表現力」を身につけられます。

▪️内面的葛藤が多い。

▪️5ハウス「娯楽・芸術・スポーツ・出産・子供」の

冥王星「権力・暴力・破壊・再生・犯罪組織・核エネルギー」です。

娯楽や芸術などに対して、根底から大きく変えるような影響力がありそうです。

例えば、

「New(新しい)」と「Nostalgia(郷愁)」を掛け合わせた造語の

「ニュースタルジア」の変化があります。

2023年には、昭和の街並みや施設などのレトロに人気が集まり、

レザーや木などの重厚感あるアイテムをリビングに取り込みました。

2025年には、

シェフやカクテルのアーティストと呼ばれるミクソロジストたちにより、

クラシックな料理に遊び心が加わります。

具体的には、

アメリカンドッグやホットドック、チキンカツドックなどに

高級キャビアなどを添えるなど、違う形でレトロの魅力を引き出しているようです。

生活スタイルも、徐々に根底から変わりつつあるようです。

◎アセンダント(金星)と火星は、生産的な関係です。

(60度)

▪️3ハウス「交通・輸送・隣国との取引関係」の

火星「軍隊・警察・戦争・テロ・暴力・ストライキ・事故・災害」です。

交渉や駆け引きなどが上手にできるため、相手の気持ちを損なわずに

きちんと伝えるべき時には伝えることができるでしょう。

この繋がり(アスペクト)からは、

2024年10月29日の特集番組「2024年の十大リスク」での、

アメリカの国際政治学者イアン・プレマー氏の言葉を思い出します。

「日本は、調和のとれた秩序があり、ルールと規範を守り生活しています。

その素晴らしさが確実に守られるよう、

日本の総理大臣は、明確な世界観を持って世界に示す必要があります。」

規範やルールを尊重しながら、

社会の繋がりを大切にするという「価値観」を国民が思い出すと同時に、

日本国が世界に、この「価値観」を発信することが非常に重要であると感じます。

(たくさんの情報が溢れる時代だからこそ、

何が大切で、何に重きを置けば良いかという信念を持つことが、

やはり大切なようです。)

◎ヨード(複合アスペクト・ヨッド)

土星(海王星)と天王星の1つの60度に、

火星と天王星、火星と土星(海王星)の2つの150度で形成されます。

▪️ヨードは、

2つの150度と1つの60度で形成され、「神の指・神の手」と呼ばれます。

土台がしっかりとしていますが、頂点が不安定な状態のため、目的が定りません。

ですので、

頂点天体(火星)を軸にして読み解きます。

▪️8ハウス「国債・関係国の財政・税金・社会保障・国際金融」の

土星「抑圧・批判・構造・権威・秩序・歴史・不動産・地下資源・高齢者」と

海王星「理想・流行・石油・化学・薬物・集団幻想・扇動・スピリチュアル・詐欺」です。

▪️蠍座の火星は、ドミサイル(居心地の良いホーム)で、頂点天体です。

頂点天体からは、何に対しての試練があるのかが読み解けます。

火星なので、怒りなどに関する試練があります。

自己主張しながら、自分の中の正義を見つけます。

▪️ブーメランは、頂点天体の真向かいにある天体を指します。

火星の真向かいには、牡羊座のカイロンがあります。

カイロンは

「土星と天王星の間の小惑星」で、枠を乗り越えるヒントを与えてくれます。

(弱みを強みに変えながら、傷が癒やされます。

弱さを知ると同時に強さも知るという「表裏一体の存在」です。)

牡羊座カイロンのサビアンシンボル26度は、

「持ちきれないほどの贈り物を所有する男」です。

閃いたらすぐに取り掛かることで、マルチな才能を発揮できます。

※3下記参照

ですので、

閃いた物事全てに取り掛かることで、

弱さを克服しながら強みを活用できる可能性があります。

新たな視点を授けてくれるでしょう。

はたから見て奇抜な意見と思われることも、時代が変われば、

常識になる可能性があります。

ですので、

ひらめきを受け入れたら、

他者が理解しやすい形にして、世の中に伝えることができるでしょう。

どんな違和感も見逃さないという強い意志を持ちながら

怒りなどの感情と向き合ううちに、

弱点を強みに変えるよう「な新たな視点」を得ることもできます。

そうすれば、

「こうなりたい」という向上心に繋がる可能性があります。

柔軟に、物事を観察することがポイントです。

ー+ーー

冒頭で「素早い判断が求められる」と書きました。

スピーディさが求められるようですが、

社会保障や財政問題などについて、

二転三転しながらも急展開を迎える可能性があります。

ですので、

調整しながら、程よい形になっていきそうです。

ー+ーー

過去国民のために「役に立つ」と思い編み出した政策などを

調整しながら、程よい形に仕上がる可能性もあります。

例えば、

団塊世代(1947年~49年<75歳以上>)の

超高齢化が進み医療や介護の需要が増えることで

社会保障制度や医療などに大きな負担がかかると言われる

「2025年問題」があります。

また、

労働不足による「2030年問題」もあります。

これらについても、なにかしらの調整がありそうです。

先を見据えた対策を講じねばならない今、政策を見直す段階にあると感じます。

(個人であれば、自分がやりたいことに挑戦することで、

能力を伸ばすことも大切です。

矛盾するやり方や物事を目にすれば、感情的にもなりそうですが、

「社会で、自分の能力を活用するにはどうすればいいか」と

一つ上の目線を持つことで、怒りを向上心に変換できます。

夢や理想をどのように描くかなどを、捉え直すのもお勧めです。)

◎カイト(グランドトライン付き・複合アスペクト)

▪️グランドトラインの3天体のうち1天体に対して、180度が形成されます。

(180度のエネルギーをダイナミックに活かすことで、才能は磨かれていきます。)

▪️グランドトラインの力を外側に向けることで、大きな行動力が生み出されます。

天王星、太陽、冥王星の風のグランドトラインに、

土星(海王星)と太陽の180度で形成されます。

▪️風のグランドトラインは、知性、コミュニケーション能力です。

知性を柔軟に活用することで、新たなアイデアや解決策をもたらします。

▪️5ハウスの冥王星は「5度前ルール」を採用すれば、

6ハウス「国民の健康・食糧・感染症・労働環境・公務員・軍隊・警察」にもなり得ます。

日本国が、国民の生活(健康や労働環境、食糧、税金、社会保障)や

関係国との財政などに対して、情報やコミュニケーションを活用しながら

社会の仕組みを作り変えようとします。

しかし、

思うように進まないため、調整する必要があります。

理想を現実化する政策がきちんと整えば、

国民の生活も急激に改善されるでしょう。

理想と現実との間を、まるで輪ゴムが伸縮するかのように

外からの圧力により、伸びたり元に戻ったりを繰り返しそうです。

特に経済分野において、苦労がありそうです。

しかし、

バランスを少しずつとることができれば、

国自体も大きく変わるチャンスを得られるでしょう。

例えば、

デジタル庁のサービスです。

デジタル庁は、新型コロナの給付金を支給する際、

電子申請に戸惑いトラブルが起きたことなどがきっかけで発足されました。

デジタル人材が不足していたり、慣れない作業で課題もありますが、

引越し手続きと一緒に、電気、ガス、水道などの移転手続きが行える

「引越しワンストップサービス」が検討されています。

課題や問題を乗り越えることでサービスが豊かになれば、

それだけ国民の負担も減ります。

システムの移行までには時間がかかるようですが、

様々な経験を乗り越えることで、少しずつ私たちの生活も便利になっていくようです。

◎月とアセンダント(金星)は、具体化したりして、仕組みを作ります。

(36度)

▪️デシルと呼ばれます。

▪️360度を10分割した角度です。

10は「具体性」を意味します。

▪️乙女座の金星は、細やかな分析力に優れています。

▪️天秤座の月は、公平に物事を判断する能力があり、

誰とでも友好関係を築くことができます。

(公平に物事を判断する能力として「観察眼」を使うことです。

調整しながら、具体的に物事を完成させます。)

▪️2ハウスは「通貨、流通、財政、税制、国民の所得」です。

財政関連について、国民が見る目を養うことで、具体的に理解できそうです。

それがいつしか、大きな仕組みになるかもしれません。

(国民のお金の裏側には、色々な国の事情が透けて見えます。

また、

現状は刻々変化しているので、時折個々人がチェックを入れることも必要です。

お金を学ぶ大切さも感じられます。)

◎火星と冥王星は、葛藤します。(90度)

▪️火星は上述のカイトと天王星の繋がりもあるため、

火星をどう活用するのかが重要です。

取り組んでいた物事が途中で方向転換したりして、

溜まっている感情が抑えきれなくなるかもしれません。

強制的に過去からの怒りなどを手放すタイミングが、やってくる可能性があります。

しかし、

再生の機会が訪れるので、何かしらの感情解放があれば、受け入れることです。

あとからすれば、よかったと思えることもありそうです。

ー+ーー

元素のプルトニウム(原子番号94Plutonium)に

ちなんでつけられた冥王星(Pluto)らしい「繋がり」を

感じさせるニュースを偶然目にしました。

それは、

東京大の中西友子特任教授(75)が、

スウェーデンのイエーテボリ・リーゼ・マイトナー賞を9月18日に受賞したことです。

2011年に起きた東京電力福島第一原発事故以降、

調査グループのリーダーとして、土壌や農作物への影響を調べていたそうです。

長年にわたる研究結果が、

これからの生活を豊かにする可能性を秘めていると、伝えているようです。

ー+ーー

◎火星とカイロンの180度と

火星と冥王星、カイロンと冥王星の2つの90度で、

アウトオブサインのTースクエアを形成します。

*頂点天体冥王星の3区分「固定宮」を採用します。

(複合アスペクト・固定宮・直角二等辺三角形)

冥王星の真向かいの資質(獅子座)を取り入れることで、

より大きなエネルギーを活用することができます。

獅子座のサビアンシンボルは2度の「おたふく風邪の伝染」です。

内側から湧き上がるエネルギーに、突き動かされるように行動します。

※4下記参照

▪️Tースクエアは、葛藤し対立しあうので緊迫したムードです。

▪️目的に向かって一直線に進む長期的安定感があるので、

柔軟に対応することが課題です。

(周りとアイデアを共有したりして、様々な意見を取り入れることが大切です。)

▪️冥王星は、蠍座のルーラー(守護星)です。

怒りなどの感情を強制的に手放すことが起きても、再生の力があります。

癒しへと導かれるでしょう。

国民の生活に関わる社会保障や税金などに対して、

真摯な態度で取り組もうとします。

しかし、

問題が生じたら、決定事項だからと、頑なに物事を推し進める傾向にありそうです。

ですので、

国は「何のために政策を取るのか」という目的に向かい、行動することです。

(国民の声を聞くことが必要です。)

ー+ーー

石破首相の後任を選ぶ10月4日の自民党総裁選挙について、

2024年9月の党首選で2位の高市早苗氏と、

3位の小泉進次郎農相に注目が集まっています。

小泉氏は17日に、高市氏は19日に出馬会見を開きました。

他にも、9月17日午後5時時点の段階で

林芳正官房長官(64)と茂木敏充前幹事長(69)、

小林鷹之元経済安保相(50)の3人が名乗りをあげています。

今回の投票は、国会議員によるものと全国の自民党員によるもので

「フルスペック型」と言われます。

ー+ーー

問題に早急に取り組む必要もあってか、色々情報はうごめきそうです。

ですので、

国民にとって何が最優先なのかを、国民自身が判断することも必要なようです。

◎天体の偏りは、

上半分(南半球)に4つ、下半分(北半球)に6つ、

右半分(西半球)に3つ、左半分(東半球)に7つあります。

ですので、

国民一人一人が考えながら行動することで、成長できそうです。

(国や社会全体を捉えながら、

個人として「何ができるのか」と考えることが大切です。)

そのためにも

個々人がセルフリーダーシップを取り、たくさんある情報などを分析することです。

本質を見抜く目を持ちましょう。

そして、

自分の内側から湧き出る情熱などを大事にして、行動することです。

状況を判断して、変化にうまく対応することが、

自分の理想や夢などを現実化させるコツになりそうです。

まとめ

◎スピーディさが求められる日本国。

時代に流されるのでなく、時代に乗ることです。

また、

いかにして諸問題に対応するかが問われています。

「国民と共に成長を遂げそうな秋分の日。

その姿を世界に発信しながら、大きな夢や理想を現実化させます。」

(秘めた想いをどれだけ世に表現していくのかが、ポイントです。)

◎日本国の秩序やルール、規範など調和のとれた世界観を

リーダーは、明確に世界に打ち出す必要がありそうです。

また、

たくさんの情報が溢れる時代だからこそ、

国民自身も何が大切で、何に重きを置くかという信念を持つことと

「不要なもの・必要なもの」を仕分ける目を持つことが重要です。

(「生活の知恵」を活用することも大切です。

生活を改善する方法を見つけることで、心が豊かになります。)

◎娯楽や芸術関係などにおいて、

根底から形を変えるようなものが生み出されそうです。

国民が喜ぶような生活スタイルになる可能性もあります。

また、

国民の気持ちが満たされれば、国の機運も高まりそうです。

「人の想いは、形になります。

その想いをワクワクと共に胸に潜ませて・・。

そして、

「自分らしくあるためには、どうすれば良いか」と見直す時期にしましょう。」

◎日本国が国民と共に進化するためには

「どのようにすれば良くなるか」と一歩先を見据えた視点で、

全体を見直すことが大切です。

(国民も、労働環境の変化や情報などが交錯することによって戸惑い、

感情が混乱する可能性もあります。

しかし、

そのような状況になったら、まずは立ち止まることです。

そして、

冷静に自分や周りを観察したら、

「社会で、自分はどう活躍できるか」と一つ上の視座を手に入れることです。

向上心が湧くでしょう。)

◎切羽詰まってしまうと、「〇〇しなければならない」と視野を狭めてしまいます。

ですので、

刻々と変化する状況に対して、柔軟に対応することが必要です。

また、

時折情報を確認しながら、自分自身で物事を把握する姿勢も大切です。

セルフリーダーシップをとりながら、本質を見抜きましょう。





                     WWW.ASTRO.COM使用

ヘリオ

◎地球星座は牡羊座で、サビアンシンボル1度の

「女性が水から上がり、アザラシも上がり彼女を抱く」です。

♡魂の目的♡

過去世や前世のしがらみを拭い去って、

この世に生を受けた自らの命を祝福しましょう。

人の存在(being)の可能性を信じます。

・・他者との繋がりの中で、

常に変化し成長し続ける人間のあり方が問われるようです、

ー+ーー

太陽天秤座の対極にある地球星座は、海王星とカイロンがある「牡羊座」です。

日本国らしく理想を描きながら進む先には

国民の意見が反映されたものがあると願ってやみません。

(ジオのチャートを見た印象は、

「日本国」というタイトルの本を開いたら、

過去の傷や弱さを乗り越え、理想に向かい新たな章が始まる感じです。

ヘリオのサビアンシンボルを見れば、その印象はピッタリだと心から思いました。

フレッシュなスタートを予感させます。)

バッチフラワーレメディから

バッチフラワーのためのアファメーション

(バッチホリスティック研究会発行)

から、今回も心に響く1つのレメディ「スクレランサス」

をご紹介します。

⚫︎スクレランサス⚫︎

ものごとを決めるには、性急にならずじっくり考えます。

しかし、

ひとたび決心したら、それが最善の結論だと確信します。

自己の内面に耳を傾ければ、

自分にとって必要な方向へと導かれます。

決断に要する時に、

ためらわずに決心でき、結果にも自信を持てます。

・・自己の内面に耳を傾けることで、結果にも自信を持てそうです。

ー+ーー

お知らせ

ー+ーー

かげした真由子先生の

「星占いダイアリー2026年」の執筆に携わらせていただきました。(9月5日販売)

星読みでは「川乃千聖」、タロットでは「紡師☆ちぃ♪」として、掲載されています。

https://sup.andyou.jp/tarot/diary-2026-main/

https://sup.andyou.jp/hoshi/diary-2026-special/

使い勝手の良い「星占いダイアリー」と共に、今後ともどうぞよろしくお願いします✨

╋━━━━━━━

⭐️あなたのチームリーダーは、どんなキャラクター?

ホロスコープをスイスイ読めちゃう無料講座

(募集期間は、9月23日17時まで!)

https://iroironoiro.info/l/c/eKJC3CLt/8elJO0xR/

♧タロットは、可能性を引き出します。

女性のためのタロット無料講座

<女性限定ではなく、誰でもウェルカムです✨

未来を再設定しちゃいましょう♪>

https://iroironoiro.info/l/c/5ogU81PT/8elJO0xR/

□四柱推命で、自分の夢やコアな本質を知ろう。

ちょうどよい四柱推命講座(無料)

(募集期間は、9月30日17時まで!)

https://iroironoiro.info/l/c/IkMcUmyC/8elJO0xR

○諸富祥彦先生の傾聴講座(有料)

フェルトセンスで、自分の魂に近づこう❣️

https://iroironoiro.info/l/c/icfswf0I/8elJO0xR

https://iroironoiro.info/l/c/fVqZsCq2/8elJO0xR

◇心軽く、自分を創造する世界へ進んでいく!

心の癒しは終えられるクリアランスメソッド講座(無料)

https://iroironoiro.info/l/c/NWsKNCNg/8elJO0xR

                   ━━━━━━━╋

*インスタグラムにて不定期ですが、四柱推命について書いています。

四柱推命でもまだ知識は浅いのですが、これからも少しずつ深めていきます。

https://www.instagram.com/tumugushi/

最後に

色々なことを綴りましたが、たくさんの情報が世界を横断するように感じます。

インターネット環境が充実して、情報を得やすい時代だからこそ、

自分が何を選別して進むのかという「自分軸」が必要であるのも感じます。

ですので、

じっくりと時間をかけて、

「自分は何を信じて進みのか」を判断しながら、国の有り様も見る必要があります。

また、

時代の流れが非常に素早くなるようなので、

これから何が起きても「自分らしさを見失わない」ように、

柔軟に物事に対応しながら、「自分の土台」を作ることです。

今年の春分図では、

「どんな情報が入ってきたとしても、

自分軸をしっかりと持ち自分で選別する目を養いましょう。」

と、書きました。

選別する目を養うためにも「土台」を忘れずに、

時代に流されるのでなく、時代に乗る自分になりましょう。

そして、

自分と世界を照らし合わせるようにして

大きな視点から、物事をゆったりと捉えることも大切です。

また、

秋分の日以降には、10月6日の「中秋の名月」がやってきます。

美しい月を愛でながら、

深まりゆく秋を過ごしつつ自分をさらに見つめてみましょう✨

それでは、

最後まで長々と読んでくださり、ありがとうございました。

川乃千聖🌸紡師☆ちぃ♪

 (ちぃさな一歩の小宇宙☆C0ELUMチェルム_ちさと)

※1

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_virgo/#3

※2

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_libra/#8

※3

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_aries/#26

※4

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_leo/#2

1ハウスの天秤座火星さんが教えてくれた、優しい強さのお話

先週のセッションで、とても印象に残る方に出会いました。ホロスコープを拝見すると、1ハウスに天秤座の火星が輝いている。「火星が天秤座って、なんだか矛盾してません?」と、その方は少し困ったような表情で質問されました。

火星といえば、情熱的で直進的なエネルギーの象徴。一方で天秤座は、調和やバランスを大切にする穏やかな星座。確かに一見すると、相反するような組み合わせに思えるかもしれませんね。

でも、お話を伺うほどに、私の中で「あぁ、これはとても美しい配置だな」という気持ちが湧いてきたんです。今日は、1ハウスの天秤座火星が持つ、独特で魅力的な世界についてお話ししてみたいと思います。

戦うのではなく、調和を作り出すエネルギー

多くの人は火星と聞くと「戦う星」「激しいエネルギー」を想像するかもしれません。でも、天秤座に火星がある方の行動を見ていると、全く違った光景が見えてきます。

この配置の方は、何か問題が起きたとき、真正面からぶつかるのではなく、まず「みんなが気持ちよく過ごせる方法はないかな?」と考えるんです。1ハウスにあるということは、これがその人の基本的な人格として現れるということ。つまり、調和を作り出すことが、その人にとって最も自然な行動パターンなんですね。

例えば、職場で意見が対立したとき。普通なら「どちらが正しいか」で白黒つけようとするところを、天秤座火星の方は「お互いの良いところを活かせる第三の案はないかな」と模索します。これって、実はものすごいエネルギーが必要なことなんです。

ある方は、「チーム内でいつも意見がバラバラになってしまうんですが、なぜか私がいるとまとまるんです。でも、自分では何をしているかよくわからなくて...」とおっしゃっていました。それはきっと、その方の火星が、無意識に美しいバランスを作り出そうと動いているからなのでしょう。

その優しさは、実はとても強いもの

天秤座の火星を持つ方の行動力は、とても上品で美しいものです。1ハウスにあることで、それが第一印象にも現れます。初対面でも「なんとなく安心できる人」「一緒にいると心が落ち着く人」という印象を与えることが多いのではないでしょうか。

でも、これを「おとなしい」とか「消極的」と勘違いしてはいけません。調和を作り出すって、実はものすごく高度で力強い能力なんです。

相手の気持ちを読み取って、場の空気を感じ取って、みんなが納得できる落としどころを見つける。これには、鋭い洞察力と、柔軟な思考力と、何より人への深い愛情が必要です。天秤座火星の方は、そのすべてを自然に使いこなしているんです。

美意識の高さも、この配置の大きな特徴です。行動するときも、「美しい方法で」「品のある形で」ということを無意識に大切にする。だからこそ、周りの人は「あの人のやることはいつも素敵だな」と感じるのでしょう。

それに、1ハウスにあるということは、この美しい行動力が、その人の魅力そのものになっているということ。きっと多くの人が、あなたの存在そのものに癒されているはずです。

あなたらしい行動力を大切に

もしあなたが1ハウスに天秤座の火星をお持ちなら、どうか自分の行動スタイルに自信を持ってください。世の中には「もっと積極的に」「もっと主張して」と言われることもあるかもしれません。でも、あなたの優しい強さは、誰にでも真似できるものではないんです。

人を傷つけずに物事を前進させる。みんなが幸せになる方法を見つける。美しい形で目標を達成する。これらはすべて、あなたが生まれ持った素晴らしい才能です。

時には、「もう少し自分の意見を強く言ってもいいのかな」と思うこともあるでしょう。それも大切なことです。天秤座の火星は、自分と相手、両方のバランスを取ることも得意なはず。自分の想いも大切にしながら、相手との調和も保つ。そんな絶妙なバランス感覚を、ぜひ信じてみてくださいね。

夜空を見上げると、今日も星たちが静かに輝いています。あなたの中の天秤座火星も、きっと同じように、穏やかで美しい光を放ち続けているはず。その光が、今日も誰かの心を温めていることを、どうか忘れないでくださいね。

また次回、違う星のお話でお会いしましょう。それまで、あなたらしい優しい強さが、たくさんの人に届きますように。

自分らしく過ごす。今日の健康メッセージ♪

あなたが自分らしく過ごすため、タロットカードから心も身体も健康になれるようなメッセージをお届けします♪

今日のカード:正義

メッセージ:あなたの譲れない信念はなんですか?

対応星座:天秤座  

今日のホロスコープでは、天秤座は10ハウスに位置し、火星が滞在しています。

10ハウスが象徴するものは、人生の目標、使命、社会的な地位や役割です。

火星は、社会においては、自らの力で切り開こうとする天体です。


自分と人との実力の違いを感じて、心が折れそうになること、ありますよね。

自分には、無理だと思いたくなるような状況

いま、東京2025世界陸上が開催されていますが、トップアスリートの世界はまさに実力主義の世界。ライバルたちとの力の差を感じて、挫折感いっぱいになることでしょう。しかし、選手たちのコメントを聞いていると、それでも多くの人たちに届けたい思い、いまの実力の違いを受け入れて、それでも自分にしかできないことを追求して結果を出したいと話します。

トップアスリートたちも、心が折れそうになった時、譲れない信念に立ち返ることで、再び前を向いて、挑戦していけるのだと思います。

そんな姿に、感動と勇気をもらいます。

参考:星読みテラス、タロットパレット

宇宙兄弟の南波日々人は火のグランドトラインを持つ男

今日は『宇宙兄弟』の南波日々人くんの誕生日(作品中の設定は1996年9月17日生まれ)。

日々人くんは乙女座の典型的なイメージとはちょっと違うかも、、、どんなホロスコープなのかな?と思ってきちんと見てみました。


するとなんと!


火のグランドトライン」があるじゃないですか🔥

牡羊座の土星、獅子座の火星、射手座の冥王星が描く大きな三角形。



「火のグランドトライン」とは、情熱、行動力、楽観性を象徴する火の3サインにそれぞれ星が入ってきれいな三角形を作り、その力がスムーズに流れることを意味するもの。



まさに日々人の、「

楽観的で高い志を持ち、信念に従って一直線」という性格にぴったり!

さらに注目すべきは、三角形の頂点に来るような冥王星が射手座にあること。



冥王星は「究極」や「極限」を表す天体。射手座は「より高く、より遠く」を求めるサイン。

その組み合わせはまさに、「月面で最も高く跳んだ男🌙🐰」にふさわし過ぎる!!

こうして見ると、日々人の物語はホロスコープと見事に呼応しているように感じます。



フィクションの世界の人物のホロスコープを読んでいくと、不思議と「なんだか合っているよね~」ということが多いのですよね。



物語や芸術は、作者一人が自分の意識だけで作っているのではなくて、集合無意識や宇宙とつながって作っていることの証なのかな、と思ったりします。 

目の前のことに精一杯になりがちな星

月はかに座からしし座へ

自分のテリトリーでゆったりムードから

外側へ出ていく星の流れ


昼間

自分のテリトリー

自分の半径1メートルほどしか

見えないくらいに

視野がぐぐっと狭まる

臨機応変に情報や知識を引き出して

対処したり

ルールに基づいてきっちり

責任を果たすことには長けている

ただ客観性が頭から抜け落ちやすい

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~

夕方以降は

主張の仕方

意見の通し方に

注意して

自分の中での在りたい姿勢で

誠実さを大切に


天王星へ真っ直ぐ向かう2人の先駆者

 いつもありがとうございます。

 昨日NHKで矢沢永吉さんとイチローさんの対談番組がありました。

 ちらっとしか観ていないのですが、2人のヘリオのネイタルチャートをさらっと見てみました。

 どこか新しい境地を開いて継続し続けてる姿に共通点があります。

 チャート上での共通点は天王星へ真っ直ぐ向かう個人天体です。(オポジション)

 矢沢永吉さんはアーティストらしく金星から天王星、イチローさんはスポーツ選手らしく地球と火星の0度からの天王星です。

 それともうひとつ、指針であり先駆者の恒星で現在の北極星のポラリスです。ポラリスとそれぞれ重なる天体があります。

 それぞれ天王星と土星の合です。天王星とポラリスの永吉さんは開き、土星とそれのイチローさんは積み上げて構築していくのかもですね。

 また天王星で言えば、個人天体からそれに向いますので、社会常識に何かを突きつける人になりますが、新しい事する人は葛藤はあるし、世の中からは賛否両論出るのですね。

 ただ好きな人にはとても好かれる方達だと思います。(実際そうですよね)

 イチローさんは番組内で『自分には賛否の否が多い』と仰っていました。これが嫌われるとワクワクするという姿勢をつくっていったのだと思います。

 また矢沢永吉さんは、もちろん生きる姿もですが、音楽活動自体が何か常識を打ち破るものなのだと思います。

 矢沢永吉さんは地球と冥王星の144度のアスペクトがありますので、生き方の印象はそちらのほうの影響もあります。

 他の恒星との合もかなり2人の印象に重なるものがあり、またそれ以外でも思わず唸ってしまいましたので、興味のある方は是非調べてみてください。

 見ることで共鳴が起き何か受け取るはずです。

 ✴︎なぜ今この2人なのか✴︎

 やはりそれは、この2人の生き様みたいなものが多くの人に参考になるからでしょう。

 ここは映画の国宝にも共通点があり、それは『自分を生きるのみ』というメッセージだと思います。と言うか、私達は結局自分自身しか生きることができません。

 国宝の最後にも非常に印象的な一文があり、私はそこがとても深いところに響きました。

 映画でも著名人でも、もちろん努力だけではどうにもならず、人間関係で表に出てくる方もいるとは思いますが、こうやって表に出てくる方というのは大勢に見せる姿や活動そのものがメッセンジャーです。

 他2人に共通してるのが木星が水瓶座にある事です。まだ表に見えなくとも、時代の先読みの力も相当あるのと自らのその在り方が社会で多くの人に勇気や力を与えてるはずです。

 ✴︎さいごに✴︎

 これは占星術に限った事ではなく様々な占術などを通して自分に内在する可能性を知ったとしても、プログラムを魂に内在させたままではなく、発揮させなくては意味がありません。

 だってそれをやる為にここにいるのでしょう?

 少なくとも私はそう思っていますし今生きてる人達の多くはそれを体験しに来てると思っています。

 例えば『あなたは先駆者になる人です』と言われても『私ってすごい!』と可能性に喜び秘めたまま死ぬことも可能で、今まではそちらが多いのかと思います。

 可能な限り『自分を生きる』とは外へ出していく行動が必要になります。その時に『護る』意識から『出す』意識へ少しずつでもいいので行動を伴わせる必要があります。

 その姿の人から発するエネルギーが、また自分を生きたいと思う人へエネルギーを届けます。それが自分らしく生きることが外とも調和を生み出す事に繋がり、おのおのの配置(役割)へ着きます。