0%

Loading...

火星

火星星座双子座11ハウス|友達との関係で輝く本当の力

火星星座双子座11ハウスを持つ人は、友人や仲間との関係の中で最も生き生きとした行動力を発揮できる人です。一人で黙々と取り組むよりも、みんなでワイワイ話しながら進める方が断然得意で、その軽やかなコミュニケーション力で周りを巻き込んでいく特別な才能を持っています。「なんだか一人だとやる気が出ないけど、友達と一緒だと頑張れる」と感じることが多いなら、それこそがあなたの双子座火星×11ハウスの力なのです。

【基本解説】双子座の火星が11ハウスにある意味とは?

双子座の火星が11ハウスにある人は、友達や仲間とのつながりを通して行動力を発揮する特別な配置です。火星は「どのように行動するか」を表し、双子座は「コミュニケーションや知的好奇心」を、11ハウスは「友人関係や未来への願望」を意味します。つまり、話すことや学ぶことを通じて、仲間と一緒に目標に向かって進んでいく力が備わっているのです。

この配置が持つ3つの特徴|双子座火星×11ハウス

グループ活動での行動力 :一人では「後でやろう」と思いがちなことも、友達や仲間がいると「今やろう!」と自然にスイッチが入ります。みんなでワイワイ話しながら進める環境こそが、あなたの最高のパフォーマンスを引き出す場所なのです。

コミュニケーションを通じた影響力: 話すことで相手のやる気を引き出したり、アイデアを共有して新しい発見を生み出すことが得意です。「あの人と話すと元気になる」と言われることが多いでしょう。言葉を使って周りに良い影響を与える天性の才能があります。

多様な人脈を活かす能力: 年齢や職業が違う人たちとも気軽に話せて、それぞれの良いところを見つけるのが上手です。「この人とあの人を紹介したら面白そう」という直感も鋭く、人と人をつなげる橋渡し役としても重宝されるはずです。

【体験談】この星座配置を持つ人が語る日常

私が鑑定でお会いした双子座火星11ハウスの女性(30代前半)は、「一人だと全然やる気が出ないのに、友達と一緒だと何でもできちゃうんです」と話してくれました。資格の勉強も一人では続かなかったのに、友達と勉強会を開いたら楽しく合格できたそうです。

また別のクライアントさんは、「職場でも、みんなで話し合いながら進めるプロジェクトが一番やりがいを感じる」と教えてくれました。個人作業は苦手だけど、チームワークが必要な場面では誰よりも輝いて見えるのが印象的でした。

共通するのは、「仲間がいることで本来の力を発揮できる」という点です。一人の時間を苦手に感じるのは弱点ではなく、あなたらしい行動スタイルなのです。

他の配置との違い|双子座火星11ハウスの特徴

他の火星星座との違い: 牡羊座火星の人が「とにかく行動!」というタイプなら、双子座火星11ハウスの人は「みんなで話し合ってから行動!」というスタイルです。蠍座火星の人が一つのことを深く掘り下げるのに対し、あなたは幅広い分野に興味を持ち、それを仲間と共有することで行動力が高まります。

他のハウスとの違い: 同じ双子座火星でも、1ハウスなら個人的な自己表現に、7ハウスならパートナーシップに力を注ぎがちです。でも11ハウスのあなたは、友人グループや趣味のサークルなど、より広いコミュニティでの活動に自然と向かいます。

独特な行動パターン: 「一人では続かないけど、みんなとなら頑張れる」という特徴は、双子座火星11ハウスならではの魅力です。周りと歩調を合わせながら進んでいく協調性こそが、あなたの最大の強みなのです。

双子座火星11ハウスの人が友達づくりで輝く理由

双子座火星11ハウスの人は、友人関係や集団の中で最も自然体でいられる配置です。双子座の持つ軽やかなコミュニケーション力と、11ハウスの「仲間との絆」を大切にする性質が組み合わさることで、人と人をつなげる特別な才能が生まれます。一人でいると「何となく物足りない」と感じるのは、あなたの魂が本来、人とのつながりの中で輝くように設計されているからなのです。

【天性の才能】話題豊富で人を引きつける魅力

双子座火星11ハウスの人は、どんな話題でも楽しそうに話せる天性の魅力があります。最新のトレンドから昔の思い出話まで、幅広い話題で相手との共通点を見つけるのが得意です。「この人と話していると時間があっという間」と言われることが多いでしょう。

知的好奇心が旺盛なので、相手の趣味や仕事についても「教えて!」と素直に聞けるのも大きな魅力です。相手が専門的な話をしても、「へえ、そうなんだ!」と興味深そうに聞いてくれるあなたに、多くの人が心を開いてくれるはずです。

また、一つの話題から別の話題へ自然に移っていく会話の流れも上手で、気がつくと何時間でも話し込んでしまうことがよくあります。相手を退屈させない話術は、まさに双子座ならではの特技といえるでしょう。

グループの潤滑油になる力|仲間を支える特別な才能

双子座火星11ハウスの人は、グループの中で自然と調整役になることが多いです。意見が分かれた時も「Aさんの気持ちもわかるし、Bさんの考えも面白いよね」と、みんなの意見をうまくまとめる力があります。対立するのではなく、違いを楽しむ姿勢が周りを和ませるのです。

また、落ち込んでいる仲間がいると、さりげなく声をかけて話を聞いてあげることも得意です。重い雰囲気を軽やかに変える話術で、「あの人がいると場が明るくなる」と感謝されることが多いでしょう。

グループ活動では、連絡係や情報収集係として活躍することも多いはずです。「みんなが楽しく過ごせるように」という気持ちで自然と動けるあなたは、どんなコミュニティでも欠かせない存在になっていきます。

【実体験】仲間と一緒だと10倍頑張れる不思議

私のクライアントさんの中に、ダイエットを何度も挫折していた双子座火星11ハウスの女性がいました。一人でのジョギングは3日で終わってしまうのに、友達とのヨガクラスは1年以上続いているそうです。「みんなで励まし合えるから、辛いことも楽しくなっちゃう」と笑顔で話してくれました。

別の男性クライアントは、副業のブログ更新が一人では進まなかったのに、同じ目標を持つ仲間とオンライン作業会を始めたところ、毎週コンスタントに記事を書けるようになったと報告してくれました。

「仲間がいると頑張れる」のは、依存ではなく、あなたの行動力が最も発揮される環境なのです。一人の時間が苦手でも、それを弱点と思わず、仲間との時間を大切にしていけばいいのです。

【性格と行動】この配置を持つ人の特徴

双子座火星11ハウスの人は、好奇心旺盛で人とのつながりを何より大切にする性格です。新しいことに挑戦するのも好きですが、一人よりもみんなと一緒の方が断然楽しめます。行動するときも、まずは周りの人に相談したり意見を聞いたりして、みんなの気持ちを確かめてから動き出すことが多いでしょう。

あなたならではのコミュニケーションスタイル

双子座火星11ハウスの人は、軽やかで親しみやすい話し方が特徴です。難しい話でも、相手にわかりやすい言葉で伝えるのが得意で、「説明が上手だね」とよく褒められるでしょう。相手の反応を見ながら話すので、一方的になることがほとんどありません。

聞き上手な面もあり、相手が話したいことを自然と引き出せます。「どうしてそう思ったの?」「それで、どうなったの?」と興味深そうに質問することで、相手も気持ちよく話せるのです。

また、情報収集と発信の両方が得意で、SNSやグループチャットなどで有益な情報をシェアすることも多いはずです。「あの人が教えてくれた情報、役に立った」と感謝されることがよくあるでしょう。

【行動パターン】興味が移りやすいけど、それが強み

双子座火星11ハウスの人は、一つのことにずっと集中するより、いろいろなことに興味を持って取り組むタイプです。「飽きっぽい」と言われることもあるかもしれませんが、それは多様な経験を積みたい気持ちの表れなのです。

新しい趣味や習い事を始めるのも好きで、気がつくと「今度は○○を始めたんだって」と周りから言われることも多いでしょう。でも、それぞれの経験が後々思わぬところでつながって、あなたの魅力になっていくのです。

また、一つの分野を極めるより、幅広い知識を持って人と人をつなげる役割の方が向いています。適応力が高く、どんな環境でも自然に馴染んでいける柔軟性も、あなたの大きな強みです。

苦手なこと・注意点|一人作業が辛い理由

双子座火星11ハウスの人にとって、一人きりでの長時間作業は最も苦手な環境です。集中力が続かなかったり、やる気が出なかったりするのは当然のこと。無理に一人で頑張ろうとせず、誰かと一緒にできる方法を考えるのが賢明です。

また、深く掘り下げることよりも、広く浅く知ることを好むため、専門性を求められる場面では物足りなさを感じることもあるでしょう。でも、幅広い知識こそがあなたの武器になるので、気にする必要はありません。

表面的な付き合いになりがちな点も注意が必要です。多くの人とつながれる分、一人ひとりとの関係が浅くなってしまわないよう、特に大切な人とは深い時間を作ることを心がけましょう。

【人間関係】友達との付き合い方で大切なこと

双子座火星11ハウスの人にとって、友達との関係は人生の中心といっても過言ではありません。恋愛でも仕事でも、まずは「友達として仲良くなれるか」を大切にする傾向があります。人との距離感を測るのが上手で、相手に合わせて適度な関係を築いていけるのも、あなたならではの才能です。

理想の友達関係とは|相性の良い人の特徴

双子座火星11ハウスの人と相性が良いのは、同じように好奇心旺盛で、いろいろな話題を楽しめる人です。一つのことに固執せず、「今度はこんなことやってみない?」と新しい提案をしてくれる友達とは、長く良い関係を築けるでしょう。

また、お互いの自由を尊重し合える関係も理想的です。「毎日連絡しなきゃ」というような束縛はなく、会いたいときに自然に連絡を取り合える気楽さを好みます。

知的な刺激を与え合える友達も大切です。本や映画の感想を語り合ったり、お互いの仕事や趣味について教え合ったりできる関係は、あなたにとって何物にも代えがたい宝物になります。

【恋愛傾向】あなたの恋愛スタイルと大切にしたいこと

双子座火星11ハウスの人の恋愛は、まず友達として始まることが多いです。いきなり恋人関係になるより、一緒にいて楽しい時間を過ごせるかどうかを確かめてから、だんだんと恋愛感情が芽生えていくパターンが自然でしょう。

パートナーとも友達のような関係でいたいので、お互いの趣味や友人関係を大切にできる相手を選ぶことが重要です。束縛されるのは苦手で、「今日は友達と出かけてくる」と言える自由な雰囲気を好みます。

また、会話を楽しめることも恋愛では欠かせません。一緒にいて話が弾む相手、お互いの興味について語り合える相手となら、長く幸せな関係を築いていけるはずです。

職場でこの配置の力を活かす方法

双子座火星11ハウスの人は、チームワークを活かした働き方が最も向いています。一人で黙々と作業するより、同僚と相談しながら進めるプロジェクトで力を発揮できるでしょう。会議やブレインストーミングでは、積極的に発言して場を盛り上げる役割が期待されます。

コミュニケーション能力を活かして、部署間の調整役や新人の相談相手として重宝されることも多いはずです。情報収集と共有が得意なので、社内のネットワーク作りにも一役買えるでしょう。

また、外部との交渉や営業活動でも、親しみやすさと話術を活かして良い結果を出せます。相手との関係作りから始めて、信頼を築いてからビジネスに入るスタイルが、あなたには最も合っています。

【活かし方】あなたの才能を伸ばすコツ

双子座火星11ハウスの才能を最大限に活かすには、人とのつながりを意識的に広げていくことが大切です。一人の時間も必要ですが、基本的には人との交流の中で成長していくタイプなので、積極的にコミュニティに参加していきましょう。

ネットワークを広げる方法|つながりを増やすコツ

SNSを活用して、同じ趣味や興味を持つ人たちとつながりましょう。TwitterやInstagramで気になる投稿にコメントしたり、Facebookのグループに参加したりすることから始められます。オンラインでのやり取りに慣れたら、オフ会やイベントにも参加してみてください。

地域のサークルや習い事教室に参加するのもおすすめです。料理教室、語学教室、読書会など、興味のある分野で仲間を見つけられれば、自然と活動の幅が広がっていきます。

また、職場や学校以外の場所でも積極的に人と関わりましょう。カフェの常連になったり、ボランティア活動に参加したりすることで、思わぬ出会いや学びがあるはずです。

【実践法】一人の時間も楽しむためのヒント

苦手な一人作業を乗り切るには、工夫が必要です。作業用BGMを流したり、オンライン作業部屋に参加したりして、一人でも「みんなと一緒にいる感覚」を作ってみましょう。SNSで作業報告をするのも、仲間との繋がりを感じられて効果的です。

集中力を高めるには、短時間で区切って作業することが大切です。25分作業して5分休憩するポモドーロ・テクニックは、飽きっぽいあなたにぴったりの方法でしょう。

モチベーション維持のためには、目標を友達と共有することをおすすめします。「今月は○○を頑張る」と宣言して、進捗を報告し合える仲間がいると、一人では続かないことも楽しく継続できます。

おすすめの趣味・活動|この配置が活きる場所

読書会やディスカッショングループは、知的好奇心と人とのつながりの両方を満たせるおすすめの活動です。語学交換会や国際交流イベントも、新しい出会いと学びが得られるでしょう。

ダンスやヨガなど、みんなで楽しめる体を動かす習い事も向いています。一人では続かない運動も、仲間がいれば楽しく続けられるはずです。

また、ボランティア活動やNPOへの参加もおすすめです。社会貢献をしながら志を同じくする仲間と出会えて、あなたの行動力が社会の役に立つ喜びも感じられるでしょう。

【未来への活かし方】仲間と一緒に夢を実現する

11ハウスは「願望実現」の場所でもあります。双子座火星11ハウスの人は、一人で夢を追いかけるより、仲間と一緒に目標に向かって進んでいく方が成功しやすいのです。あなたの夢や目標を信頼できる人たちと共有し、お互いに支え合いながら実現していきましょう。

仲間と叶える夢の見つけ方|目標を共有する方法

まずは自分の興味や関心がある分野で、同じような目標を持つ人たちを探してみましょう。起業したい人のコミュニティ、資格取得を目指すグループ、創作活動をする仲間など、目的を共有できる場所を見つけることが大切です。

目標設定では、一人ひとりの個性を活かせるような役割分担を考えましょう。あなたは情報収集や連絡調整が得意なので、グループの情報ハブとして活躍できるはずです。

定期的な進捗報告会や励まし合いの時間を作ることで、モチベーションを維持しながら目標に近づいていけます。お互いの小さな成功も一緒に喜び合える関係があれば、挫折しそうな時も乗り越えられるでしょう。

【年代別】人生の変化とそれぞれの活かし方

20代では、とにかくいろいろな人と出会い、様々な経験を積むことが大切です。学校やバイト先、趣味のサークルなど、あらゆる場所で人脈を広げていきましょう。この時期に築いた友人関係は、生涯の宝物になります。

30代では、仕事や家庭での責任が増える中でも、友達との時間を大切にし続けることが重要です。同じライフステージの仲間と支え合ったり、異なる価値観を持つ友達から刺激をもらったりしながら、バランスの取れた人間関係を築いていきましょう。

40代以降では、これまでの経験を活かして、若い世代の相談に乗ったり、コミュニティのまとめ役として活躍する機会が増えるでしょう。人生の先輩として、持ち前のコミュニケーション能力で多くの人を支えていける時期です。

人生を豊かにする人間関係|長く続くつながりの育て方

長期的な視点で人間関係を育てるには、相手への思いやりと適度な距離感が大切です。べったりしすぎず、かといって疎遠になりすぎず、お互いのペースを尊重し合える関係を心がけましょう。

また、ギブアンドテイクの精神を忘れずに、自分が受けた親切は必ずお返しするよう意識してください。あなたの情報収集力や人脈を活かして、友達の役に立てることがきっとあるはずです。

時には一対一での深い時間も作りましょう。グループでの楽しい時間も大切ですが、個人的な悩みや夢を語り合える関係があることで、人生がより豊かになっていきます。

【まとめ】双子座火星11ハウスの魅力を活かした人生

双子座火星11ハウスを持つあなたの最大の強みは、友達や仲間との関係の中で発揮される行動力と、みんなを巻き込んで進んでいく天性のコミュニケーション能力です。一人で頑張るよりも、信頼できる仲間と一緒に歩んでいくことで、あなたの可能性は何倍にも広がります。

「自分らしさ」を大切にしながら、周りの人たちと楽しく過ごす時間を増やしていけば、きっと素晴らしい未来が待っています。もしもっと詳しく自分の星を知りたいと思ったら、個人鑑定で一人ひとりの星の物語を紐解いてみませんか。あなたの人生がより輝くためのヒントが、そこには必ず見つかるはずです。

火星水瓶座2ハウスの方へ〜型破りな才能が花開く瞬間

先日のセッションで、とても印象的なクライアントさんとお会いしました。「私、どうしても普通のお金の稼ぎ方ができないんです」と少し困ったような表情で話してくれたMさん(仮名)。

お話を聞いていると、会社員として働いてはいるものの、どうしても既存のやり方に馴染めない。新しいアイデアがポンポン浮かんでくるのに、それを活かす場所が見つからない。「私って変わってるんでしょうか?」という言葉に、なんだか胸がキュンとしました。

ホロスコープを拝見すると、火星が水瓶座の2ハウスに。その瞬間、「あぁ、だからなんですね」と私も腑に落ちるものがありました。

火星水瓶座×2ハウスという配置は、一見矛盾するようで実はとても美しい組み合わせなんです。革新的で自由な行動力を、価値観や才能の領域で発揮する。それは決して「普通じゃない」ことを恥じる必要のない、あなただけの特別な星からの贈り物。

私がこれまで多くのホロスコープを見てきて感じるのは、この配置を持つ方には「型破りな才能で新しい価値を創造する」という素晴らしい使命が宿っているということです。

今日は、火星水瓶座×2ハウスという配置が持つ特性と可能性について、私の星読みの経験を交えながらお話しさせていただきますね。

火星が水瓶座で2ハウスにあるということ

占星術で火星は「心のエンジン」とも言える星です。あなたがどんな風に行動を起こし、何に情熱を燃やすのか。そのエネルギーの質を教えてくれます。

この火星が水瓶座にあるということは、あなたの行動力がとても独創的で自由な性質を持っているということ。「みんながこうしてるから」「昔からこうだから」という理由では、なかなか動けないタイプかもしれませんね。

そして2ハウスは、私がいつも「自分の宝物庫」と呼んでいる場所。あなたが本当に大切にしている価値観、生まれ持った才能、そしてそれをどうやって形にして豊かさを築くか。そんなテーマを司る領域です。

火星水瓶座×2ハウスの組み合わせを一言で表すなら、「型破りな価値創造力」とでも言えるでしょうか。既存の枠にはまらない、あなただけの独特な方法で価値を生み出していく力。それがこの配置の最大の特徴なんです。

従来の「こうすれば成功する」「これが正しいお金の稼ぎ方」といった常識に、どこか違和感を覚えることはありませんか?その違和感こそが、あなたの星が「もっと自由に、もっと自分らしく」と囁いているサインなのかもしれません。

水瓶座の支配星である天王星は「革新」や「突然の変化」を象徴します。だからこそ、あなたの才能は突然花開いたり、誰も予想しなかった形で現れることがあるんです。それを「不安定」と捉えるのではなく、「可能性に満ちている」と受け取ってみてくださいね。

あなたの中の革新的な行動力

火星が水瓶座にある方とお話していると、いつも感じることがあります。それは「この人、きっと子どもの頃から『なんで?』『どうして?』って質問が多かったんだろうな」ということ。

水瓶座の火星は、既成概念にとらわれない自由な発想力を持っています。みんなが右に向かっている時に、ふと「左の道はどうなってるんだろう?」と気になってしまう。そんな好奇心旺盛で、ちょっと変わった視点を持つ行動力なんです。

みんなと違う道を選ぶ勇気

「普通はこうするものでしょ」と言われても、心のどこかで「でも、本当にそれが正解なの?」と疑問に思ってしまう。周りから「変わってるね」と言われることもあるかもしれませんが、その感覚こそがあなたの宝物です。

人と違う選択をする時、最初は不安になりますよね。でも不思議なことに、あなたが「これだ」と感じた道を歩んでいる時の方が、なぜかエネルギーが湧いてくる。周りの反応に左右されない、内なる強いコンパスのようなものを持っているんです。

私のクライアントさんの中にも、「みんなが安定した職業を勧めるけれど、どうしてもクリエイティブな仕事がしたくて」と相談された方がいらっしゃいました。火星水瓶座の方でしたが、結局その直感を信じて転職され、今では生き生きと働いていらっしゃいます。

直感で動く不思議な正確性

水瓶座の火星を持つ方は、論理よりも直感を重視する傾向があります。「なんとなく」「ピンときた」「理由はわからないけど」という感覚で動くことが多いのではないでしょうか。

そして不思議なことに、その「なんとなく」が驚くほど的中することがあります。未来を感じ取る鋭い洞察力というか、時代の流れを一歩先に読む力を持っているんです。

たとえば、まだ誰も注目していないサービスや商品に興味を持ったら、数年後にそれが大ブレイクしていた、なんてことはありませんか?あなたの直感は、未来からのメッセージを受け取っているのかもしれませんね。

ただ、周りの人にはその感覚がなかなか理解されないこともあります。「根拠は?」「データは?」と聞かれても、「感覚としか言いようがない」と困ってしまうこともあるでしょう。でも、その直感こそがあなたの最大の武器なんです。

価値観とお金に対する独特なセンス

2ハウスに火星水瓶座がある方とお話していると、よく聞かれるのが「どうして私は普通の稼ぎ方ができないんでしょうか?」という質問です。でも実は、これこそがこの配置の最大の特徴であり、同時に最大の可能性なんです。

一般的な「9時5時で働いて、毎月決まったお給料をもらう」というスタイルに、どこか息苦しさを感じてしまう。それは決してあなたがわがままなわけでも、努力が足りないわけでもありません。あなたの星が「もっと自由で創造的な方法で価値を生み出していいよ」と教えてくれているんです。

「普通の稼ぎ方」に違和感を感じるあなたへ

既存の働き方やビジネスモデルを見ていて、「なんか違うな」と感じること、ありませんか?その違和感は、あなたの火星水瓶座が発している大切なサインです。

「みんなこうしてるから」「安定してるから」という理由だけでは、あなたの情熱は燃え上がりません。むしろ、「誰もやったことがない」「新しい可能性がある」という分野に、自然と興味が向かっていくのではないでしょうか。

最近よく耳にするフリーランスや複業、クリエイター経済といった新しい働き方。これらに興味を持つのも、あなたの火星水瓶座が時代の変化を敏感に察知しているからかもしれませんね。

その違和感を「自分は社会に適応できない」と否定的に捉えるのではなく、「新しい道を切り開くためのヒント」として受け取ってみてください。あなたが感じている違和感は、多くの人がまだ気づいていない社会の変化を先取りしているのかもしれません。

あなただけの「豊かさの形」を見つける

火星水瓶座×2ハウスの方にとって、本当の豊かさとは単にお金をたくさん稼ぐことではありません。自分らしい方法で、自分が心から価値があると思えるものを創造すること。そしてそれが誰かの役に立つこと。そんな循環の中に、真の豊かさがあるんです。

たとえば、アート作品を通じて人の心を癒やす、新しいテクノロジーで社会問題を解決する、独自の視点で情報発信する。形は様々ですが、共通しているのは「自分らしさ」と「社会への貢献」が結びついていることです。

物質的な豊かさも大切ですが、それ以上に「自分の個性が活かされている実感」や「誰かに喜んでもらえている満足感」を重視するのが、この配置の特徴です。

収入の形も従来とは違うかもしれません。毎月決まった額ではなく、波があったり、複数の収入源があったり。でもそれは不安定なのではなく、あなたらしい豊かさの形なんです。大切なのは、その変化を楽しみながら、自分なりのリズムを見つけていくこと。

星は決してあなたを困らせるために、この配置を与えたのではありません。時代の最先端を行く、新しいライフスタイルの先駆者になる可能性を秘めているからこそ、この特別な組み合わせを選んだのでしょう。

才能が花開く瞬間を待つのではなく

火星水瓶座×2ハウスの方の才能は、とても興味深い特徴があります。それは「突然やってくる」ということ。まるで雷に打たれたように、あるいは電球がパッと点灯するように、ある瞬間に「これだ!」という閃きが降りてくるんです。

でも、その才能を花開かせるために、ただじっと待っている必要はありません。むしろ、日々の小さな実験や挑戦を通じて、その閃きが生まれやすい土壌を作っていくことが大切なんです。

突然やってくるインスピレーションの活かし方

水瓶座の火星を持つ方は、本当に突然アイデアが浮かびます。お風呂に入っている時、散歩をしている時、ぼーっと空を見ている時。リラックスしている瞬間に、「あ!そうか!」という閃きがやってくることが多いのではないでしょうか。

私がいつもクライアントさんにお勧めしているのは、そのひらめきを逃さないための「アイデアノート」を持つことです。スマホのメモ機能でもいいですし、小さな手帳でも構いません。大切なのは、その瞬間の感覚を忘れないうちに、どんなに断片的でも記録しておくこと。

そして、時々そのノートを見返してみてください。最初はバラバラに見えたアイデアが、実は一つのテーマでつながっていたり、今必要としている答えがそこに隠れていたりすることがあります。

アイデアを形にする時は、完璧を求めすぎないことがコツです。水瓶座のエネルギーは「実験」を好みます。まずは小さく試してみる、プロトタイプを作ってみる、人に話してみる。そうやって実際に動かしながら、アイデアを育てていくのがあなたらしいやり方です。

個性を磨いて社会への贈り物にする

あなたの個性的な才能は、決して自分だけのためのものではありません。この時代だからこそ求められている、新しい価値を社会に提供するための道具なんです。

「こんな変わったこと、誰が必要とするんだろう?」と思うかもしれませんが、実は世の中には、あなたが当たり前だと思っていることを「すごい!」と感じる人がたくさんいます。あなたの独特な視点や発想は、誰かにとっての新鮮な驚きや解決策になる可能性を秘めています。

最近はインターネットのおかげで、どんなニッチな才能でも、それを必要とする人とつながることができる時代です。あなたの個性を磨き続けることは、同時に誰かの人生を豊かにすることにもつながっているんです。

長期的な視点で才能を育てる時は、「流行に合わせる」よりも「自分らしさを追求する」ことを大切にしてください。水瓶座のエネルギーは、時代を先取りする力を持っています。今は理解されなくても、数年後には「あの人が言ってたことって、正しかったんだ」と評価される可能性が高いんです。

才能は、使えば使うほど磨かれていきます。完璧になるまで隠しておく必要はありません。今のあなたにできることから始めて、少しずつ世界に向けて発信していく。その過程で出会う人や体験が、さらにあなたの才能を豊かにしてくれるでしょう。

革新的な豊かさを育む日々の習慣

火星水瓶座×2ハウスの才能を育てるために、特別な修行や厳しい訓練は必要ありません。むしろ、日常の中でできる小さな実験や遊び心を大切にすることで、あなたらしい豊かさがどんどん育っていくんです。

私がこれまで多くの方を見てきて感じるのは、この配置を持つ方は「変化を楽しむ」ことがとても上手だということ。毎日同じことの繰り返しより、ちょっとした新しさや発見があると、心がワクワクしてきませんか?

固定観念を手放す小さな実験

「いつもこうしてるから」「これが正しいやり方だから」という思い込みを、少しずつ手放してみませんか?といっても、いきなり大きく変える必要はありません。日常の中でできる小さな実験から始めてみましょう。

たとえば、いつもと違う道で帰ってみる、普段読まないジャンルの本を手に取ってみる、新しいカフェに入ってみる。そんな些細なことでも、あなたの中の水瓶座エネルギーは喜んで活性化していきます。

お金の使い方も、ちょっと実験してみると面白い発見があるかもしれません。いつもなら「もったいない」と思うようなことに、少しだけお金を使ってみる。新しい体験、学び、出会いに投資してみる。すると思わぬところから、新しい価値や可能性が見えてくることがあります。

思い込みに気づくためには、「なんで私はこれを当然だと思っているんだろう?」と自分に問いかけてみることが効果的です。その答えが「みんながそうしてるから」だったら、それは手放してみる価値があるサインかもしれませんね。

未来の自分からのメッセージを受け取る

水瓶座は「未来」を象徴する星座です。だからこそ、未来の理想の自分をイメージすることで、今やるべきことが見えてくることがあります。

私がよくお勧めしているのは、静かな時間に「5年後の自分」と対話してみることです。その未来の自分は、どんな生活をしていて、どんな仕事をしていて、どんな表情をしているでしょうか?

そして、その未来の自分に聞いてみてください。「今の私に、何かアドバイスはありますか?」って。きっと、頭で考えていたのとは違う、意外な答えが返ってくるかもしれません。

瞑想的な時間を持つことも、直感を磨くためにとても大切です。スマホを置いて、ただ呼吸に意識を向けてみる。空の雲の動きをぼんやり眺めてみる。そんな「何もしない時間」の中で、ふと大切なことに気づくことがあります。

今の行動と未来をつなげる視点も、この配置の方にとって重要なポイントです。「これをやることで、将来どんな可能性が開けるだろう?」という長期的な目線を持ちながら、日々の選択をしてみてください。

あなたの革新的な感性は、きっと多くの人が気づいていない未来の種を見つける力を持っています。その種を大切に育てることで、あなただけの豊かな人生が花開いていくでしょう。

星があなたの革新性を後押ししてくれますように

あのMさんは今、オンラインで独自のアート作品を販売されています。「普通じゃない」と悩んでいた感性が、今では多くの人に愛される作品を生み出しています。先日お会いした時、「あの時、普通になろうとしなくて本当によかった」と笑顔で話してくれました。

「変わってるって言われるのが怖くて、自分を抑えてた時期もあったんです。でも今思うと、その『変わってる』ところこそが私の宝物だったんですね」

そのお言葉を聞いて、私も改めて感じました。火星水瓶座×2ハウスという配置は、あなたに「型破りな才能で新しい価値を創造する」という特別な使命を与えているんです。

それは決して楽な道ではないかもしれません。周りの人に理解されない時期もあるでしょう。でも、あなただけの独特な視点と行動力が、きっと世界に新しい風を吹かせる日が来ます。

みんなと同じやり方ができない自分を責める必要はありません。その違和感こそが、あなたの星が「もっと自由に生きていいよ」と教えてくれているサインなのですから。

あなたの革新的な才能が、これからの時代により多くの人に必要とされていくでしょう。星があなたの挑戦を後押しし、豊かな未来への扉を開いてくれますように。

また次回、新しい星の物語をお話しできることを楽しみにしています。

守護星とタロットの独自解釈

12星座には守護星がそれぞれある

 (ルーラーとか支配星とも呼ばれている)

一般的な解釈をふまえて独自の解釈をしてみる 

 (下線があるのが独自の解釈部分、ついでに対応タロットカードについても解釈してみた)

おひつじ座♈ 火星 (情熱的で行動的で勇気がある タロットは Ⅳ皇帝 ついでに XⅥ 塔 もパイオニア要素もあるので既存の概念を壊す意味で、、、

おうし座♉ 金星 地球 (美意識の部分では金星なのかもしれないが、私的にしっくりくるのは 地球  地に足ついてる感じと地球は美しいから タロットは Ⅴ法王 らしいが、土の要素と美意識をふまえると Ⅲ 女帝 がふさわしいのでは?と思う  地球をタロットで表すと  XXⅠ 世界 らしいのでこれも追加) 

ふたご座♊ 水星 (知性とコミュニケーション、情報つかさどる タロットは Ⅵ 恋人達 だが、他人の意見を取り入れて自分で分析していく感じが ⅩⅣ  節制  もよいのではないかと思う

かに座♋ 月 (感情豊かで、家族を大事にする、心配性 タロットは Ⅶ 戦車 なのだが、 ⅩⅧ 月 がしっくりくる ザリガニもカニっぽいし、心配性な感じもある

しし座♌ 太陽 (自分、リーダー、陽 タロットは Ⅷ 力 なのだが、やっぱり ⅩⅨ  太陽がいいのではないかな

おとめ座♍ 水星 小惑星ケレス(セレス) (知的は水星なのかもしれないが、家庭的な観点からだとケレスの守護神ケレスが豊穣の女神でもあるししっくりくる タロットは Ⅸ隠者   奉仕の心もあるので  Ⅻ  吊るし人  もどうだろう

てんびん座♎ 金星 (客観的でセンスがあるバランサー タロットは Ⅺ 正義  Ⅰ魔術師 も社交的な感じでうまくバランスとれそうだし、美的センスもありそうでてんびん座っぽい

さそり座♏ 冥王星 (冷静沈着で神秘的で粘り強い思索家 タロットは XⅢ 死神 一回リセットして復活する感が XX 審判 でもよいかも )

いて座♐ 木星 (哲学的だが楽天的でマイペース タロットでは XⅣ 節制 なのだが、ケンタウルス要素をふまえ Ⅶ 戦車 はどうだろう?  木星は X 運命の輪 にも対応してるのでこれも追加

やぎ座♑ 土星 (筋が通っていて努力家 タロットは XV 悪魔 まじめで社会的地位も意識すると Ⅴ 法王 でもいい気がする

みずがめ座♒ 天王星、土星 (自由人で知的な革命家 ちょっと気難しい? タロットは ⅩⅧ 星 らしいが 0 愚者 の捉われのない感じと Ⅹ 運命の輪 の自分軸がありそうな感じがみずがめ座っぽいかも

うお座♓ 海王星 (繊細な感受性で境界線があいまいな愛の人 タロットは XⅧ月 スピリチュアル要素と乙女な感じが Ⅱ 女教皇 もどうかな )

とかなり独特の解釈をしてしまいましたが、基本をふまえて星座と守護星とタロットの対応表を作ってみました

独自の解釈なので基本とはずれてる所もありますが、、、

山羊座満月のメッセージ

飛び立とう

あなたが今思い描いたその鳥のように

飛び立とう

のびやかに

軽やかに

なぜ?って

たたそうしたいでしょ?

上から見下ろすのもよし

ゆらゆらのびのびと舞うもよし

浴びる風を感じるもよし

好きな所へ行くもよし

そうこれは、あなたが出来ることを

ただ好きなように感じれば良い

背伸びをすることもなく

無理することもなく

チャレンジすることもなく

サボることもなく

ただ出来ることをする

ただ出来ることがあるってスゴいことなんだよ

ただ出来ることってどんな感じ?

それを感じてみて

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~私の使命、魂の叫び③~|ジブンガタリ
※注意※
「絶対にこれは書く」との思いに駆られて掲載した同名タイトルの続きであり、3つ目の最後の記事になります。(計3回お届け)
2つ目からお読みいただければ、わかりやすいかと思いますので、ぜひどうぞ✨✨

▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶

③火星🔥ふたご座♊ in 9ハウス

そして、現在。。。

正直、これほどホロスコープ通りなのって、他にないんじゃないかと思っている💦💦

というのも、職業訓練校を退職した私の今の職場がまず「高等教育機関だから💨💨💨💨

まさに、9ハウス💡

そして、職務はというと、当然のごとく「就職相談員」✨✨

その仕事内容は「学生への就職支援および相談」――

そう、この単語の中に私がこれまで経験してきたもの、すべてが詰まっているのだ👍

そして、それを仕事として、「学生に還元し続けている――

何が言いたいかというと、こういうことだ▼▼

経験=おうし座♉
得たものを共有・発信=ふたご座♊

これらを掛け合わせ、融合させたものが、今の職務内容と見事に合致するのである😲😲

ついでに言えば、私のMCはかに座♋――つまり、カウンセラーにぴったりなのである💨💨💨💨

ここまでキレイにいろいろと重なってくると、気になるのが「8ハウス」の行方だ💡

いったいどこに隠れているのか・・・・・・❓

そう考えた時、思い浮かんだのが「人生」という言葉だった💦💦

どういうことか、というと。。。

一般的に、この8ハウスは「他者と共有する物事」を示すと言われる。

そのキーワードは、

「遺産」「伝統」「血縁(遺伝)」「セックス」「霊的世界」など

どれをとっても、全体的にどこか閉鎖的というか、アングラというか、とにかく秘密主義っぽいようなイメージがある😓

なんとなく、「名探偵コ●ン」が思い浮かぶんだが、私だけだろうか・・・・・・❓(たぶん密室って単語のイメージが8ハウスと被るせいw)

案外わかりにくいが、要はこういうことだ。

「遺産」は誰かと「同じお金」や「同じ資産」を「共有」し、「受け継ぐこと。
「遺伝」は誰かと「同じ血」を「共有」し、「体質」や「身体的特徴」を「受け継ぐこと。

この理論を考えた時、思ったのだ💡

私は前の職場で、受講生たちと「人生」を「共有」していたんじゃないだろうか、と。。。

それこそ、まるで交差点の中心で、行き交う人の流れを見ているかのように・・・・・・

それが活動名の由来であることは、以前説明した通りだが、これこそがまさに、私にとっての「8ハウス」だったんじゃないかと✨✨

そう考えると、難解に思われた「8ハウス」のイメージも、実感を伴ってすとんと腑に落ちた気がした👍

.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。

ここまで、「天体(年齢域)×星座×ハウス」と題して記事を書いたが、一番何を伝えたかったかというと、自分の果たすべき使命は誰にでもあるということだ💡

私は、転職のタイミングで星読みで自己分析できる可能性に気づき、知識を深めた結果、今の現状こそが、8ハウスに太陽🌞星座おうし座♉を持つ私の使命そのものではないか❓と考えるに至った。。。

でも、考えてみれば、誰にでも使命はあって当然だとも思う👍

「ホロスコープ=魂のブループリント(設計図)=人生の物語そのもの」で、
つまり使命とは、「物語のコンセプト=生きるための目標」とも言えるから

日々の行い1つ1つが、のちの自分を作り出し、それらが束ねられて、これからの物語を紡いでいく・・・・・・そして、それがある地点まで至ったとき、自らの使命に気づくことができる。。。

生まれる前の魂たちは、みんなそんな風に計画を立てているのではないだろうか❓

そう考えれば、たとえ今がつらい状況にあったとしても、未来の自分に希望を見出して、歩いていくことができるようになる、のかもしれない✨✨

次に控えているのは、木星🌳みずがめ座♒時代・・・・・・

いったいどんな未来になるのだろう❓

少し不安も感じつつ、期待感も持って、その時の自分がどうなっているかを楽しみに待ちたいと思う✨✨

12ハウスのステリウム

こんばんは ミコトです。🤗

今回は12ハウスについてお話させてもらいます。

私は、12ハウスに金星、水星、火星、冥王星のステリウムがあります。

アセンダントが蠍座なので、ルーラー(守護星)である冥王星とサブルーラーである火星が一緒にあり、12ハウスのテーマが非常に強いです。

12ハウスの象意は

無意識/潜在意識/見えない世界/秘密/スピリチュアル/自己犠牲/カルマ/癒し

現実世界とは無縁なキーワードが多いです。

12ハウスは海王星と関連が深く、私の場合、太陽が唯一アスペクトをとっているのも海王星(90度)だけなので、現実感覚が乏しい感じはあります。

はっきり言って、12ハウスに”自我”はないですね…笑

自分が無になる感覚、行方不明になる感覚もよくあります…😅

* * *

最近、自分でも12ハウスっぽいな~と感じたのは、占いのセッションをする時に、お相手が目の前にいない方がいろいろと感じ取れるということ。

対面だと、どうしてもお相手の表情やしぐさ、声色など、視覚や聴覚といった五感からの情報が優位になってしまうので、その人の持っているオーラ(?)のような目に見えないものを感じ取れなくなるんです。

* * *

例えば、以前ある動画にコメントをしてお返事をもらったことがありました。そのコメントを読んだ瞬間、ギリシャ神話のアテナのような女神像が頭に浮かび、光り輝く真っ白なオーラが全体を包んでいる映像が見えました。

まるでタロットカードの太陽のような輝きでした。

太陽のカードは直線(男性性)と曲線(女性性)の光が描かれていますが、その方の場合は直線のみの光で、女性の方でしたが男性性が強く、とても聖なる力の強い方でした。

文字だけですが、その強いエネルギーに思わず後ろにのけ反りそうになりました。

不思議というか、面白いのが、動画を見ていた時はそんな風に感じたことはなかったんです。直接メッセージを受け取ったことで、初めてその方と繋がったのでしょうか。

他にもこういう経験は何度かあって、その見える映像が何なのか自分でも分かりません。また、いつも感じるわけではなく不安定です。こういうところも12ハウスっぽいなと思います。

12ハウスは目に見えないものを扱う場所

こんなふうに捉えています。

お読みいただき、ありがとうございました。

自分の心に深く向き合って現実と統合する〜山羊座満月のメッセージ🌕

こんにちは🌟Noriko_dipaです💫

Owlbookには、初めて投稿させていただきます

これからどうぞよろしくお願い致します💕

7/11日5時36分ごろに迎えました

山羊座満月の星からのメッセージと

今回の満月から、次の新月までの間に起こる

星の動きから

特に意識しておきたいポイントを

ピックアップして、お送りしたいと思います

⚜️山羊座満月のメッセージ⚜️

今回の山羊座満月は

太陽が蟹座の12ハウスに

月が山羊座の6ハウスに位置し

その軸に火星が調停の角度で関わる事や

さらに変容の星である冥王星が

ディセンダントに重なることなどから

読み解いていきたいと思います

1.太陽と月の位置からわかること

この山羊座満月は、太陽が蟹座の12ハウス、そして月が山羊座の6ハウスで起こります。

12ハウスの太陽(蟹座)は、私たちの潜在意識、秘密、そして精神性の領域に光を当てます。

家族やルーツ、自分にとっての安心安全とは?といった心の奥深くに横たわるようなテーマを表します

心の奥深いところを真剣に見つめるような時となるでしょう。

この時期は特に、無意識のうちに捉われていた感情的なものや、未熟な部分見つめ手放し、精神的成長を図る良い機会です

普段、あまり見たくない、向き合いたくないような事に向き合わされることも起こるかもしれません。

瞑想や内省を通じて、自分自身の奥深くとしっかり対峙する時間を持つと良いでしょう。

対する6ハウスの月(山羊座)は、あなたが日々の生活の中で築き上げてきたルーティンや習慣、仕事への取り組み方が、現在の感情的な安定や達成感にどう影響しているかを映し出します。これまで地道に続けてきた努力が実を結ぶタイミングであると同時に、仕事や健康面での改善点が見えてくるかもしれません。

もしかしたらそれらのことに関し、本当の自分の気持ちを見る事になるのかもしれません。

太陽と月の軸に

火星が調停の角度を取っていることから

蟹座の太陽が促す内面の気づきを

現実面においてどのように行動していくかが大切な時です。

自分の心に深く向き合って

その結果現実をどう変えて行けばいいのかに取り組む事が

今後の人生を自分のままで生きやすくするポイントとなります。

2.今回の満月のサビアンシンボル

「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」

無邪気な子供が、自分を成長させたいという純粋な想いから、少し無理なことをしてでも役に立つ行動を取ろうとします。

自分の内面を見つめた結果、自分の未熟なところを成長させるために、そこに向き合い現実的に行動する事で自分の力をさらに高めようとするサビアンです

3.ディセンダントに重なる冥王星

また今回の満月では、冥王星がディセンダントに重なります

ディセンダントは、他者との関係性、特にパートナーシップなどの人間関係を示す場所で

そこに変容と再生を司る冥王星が重なるということは対人関係において何かしらの深い変革が起こる可能性があるかもしれません

既存の関係性において、隠れたパワーダイナミクスが表面化したり、関係の深層にある問題が露呈したりするかもしれませんが、それは、真の繋がりを築くための「膿を出す」プロセスと捉えると

今後のためにより良い関係性を築くための一歩となるはずです

もしかしたら、この冥王星が引き起こすことがきっかけで、心の奥深くに向き合うことになるのかもしれません

4. まとめ 自分の心に深く向き合って現実と統合する満月

この満月は、あなたがこれまで無意識に

これが「安心安全」だと思っていたものが

揺らぐような出来事をもたらすかもしれません

ひょっとしたら

これまで深く考えたことすら無く

未熟で未発達なままだったところに焦点を向けなければならないのかもしれません

しかしそれは決して悪いことではなく

むしろ、そのことに真剣に向き合う事で、あなた自身が大きく成長し、今後の現実が大きく動き出す可能性に満ちたタイミングとなるからです

この満月は、少し重いテーマを突きつけるかもしれませんが、その先にある自分自身の成長や、

心の奥深くにあるものを、現実的な次元において行動し、形にするために是非向き合ってみてください

この満月がきっと、あなたに追い風を送ってくれるはずです✨✨

✴️星の動きのポイント✴️

⚠️要注意日

①7/12日深夜から早朝にかけて

冥王星と月が重なります

新しい時代に向けての手放しが起こる配置

古い価値観等に執着していると辛さを感じることも

②7/14日早朝から夕方にかけて 注意日

月と天王星が葛藤の角度をとります

素直じゃない態度、天邪鬼な物言い、急な主張の変更に注意

③7/18日朝 下弦の月

単独行動したい気持ちと、親しい人達と共に行動しなくては、という葛藤が生まれがち。

協調できるところはする、ここに関しては1人で行動する、という切り分けが大事

④7/18日 お昼過ぎから水星逆行 〜8/11迄

7/15日辺りから動きが鈍くなるので、金融関係や、通信障害、交通の障害や遅延などに注意が必要です

過去の出来事の振り返りや、昔の知り合いへの連絡はこのタイミングでするといいでしょう

今回もお読みくださり

ありがとうございます❣️

素晴らしい山羊座満月期間をお過ごしください🌟

#山羊座満月

#新月満月読み

#宇宙の意図を読み解く

#宇宙の意図は私達の進化への道筋

#星の叡智を日常に生かす

#西洋占星術こんにちは🌟Noriko_dipaです💫 いつもお読みくださいまして ありがとうございます💕 7/11日5時36分ごろに迎える 山羊座満月の星からのメッセージと 今回の満月から、次の新月までの間に起こる 星の動きから 特に意識しておきたいポイントを ピックアップして、お送りしたいと思います ⚜️山羊座満月のメッセージ⚜️ 今回の山羊座満月は 太陽が蟹座の12ハウスに 月が山羊座の6ハウスに位置し その軸に火星が調停の角度で関わる事や さらに変容の星である冥王星が ディセンダントに重なることなどから 読み解いていきたいと思います 1.太陽と月の位置からわかること この山羊座満月は、太陽が蟹座の12ハウス、そして月が山羊座の6ハウスで起こります。 12ハウスの太陽(蟹座)は、私たちの潜在意識、秘密、そして精神性の領域に光を当てます。 家族やルーツ、自分にとっての安心安全とは?といった心の奥深くに横たわるようなテーマを表します 心の奥深いところを真剣に見つめるような時となるでしょう。 この時期は特に、無意識のうちに捉われていた感情的なものや、未熟な部分見つめ手放し、精神的成長を図る良い機会です 普段、あまり見たくない、向き合いたくないような事に向き合わされることも起こるかもしれません。 瞑想や内省を通じて、自分自身の奥深くとしっかり対峙する時間を持つと良いでしょう。 対する6ハウスの月(山羊座)は、あなたが日々の生活の中で築き上げてきたルーティンや習慣、仕事への取り組み方が、現在の感情的な安定や達成感にどう影響しているかを映し出します。これまで地道に続けてきた努力が実を結ぶタイミングであると同時に、仕事や健康面での改善点が見えてくるかもしれません。 もしかしたらそれらのことに関し、本当の自分の気持ちを見る事になるのかもしれません。 太陽と月の軸に 火星が調停の角度を取っていることから 蟹座の太陽が促す内面の気づきを 現実面においてどのように行動していくかが大切な時です。 自分の心に深く向き合って その結果現実をどう変えて行けばいいのかに取り組む事が 今後の人生を自分のままで生きやすくするポイントとなります。 2.今回の満月のサビアンシンボル 「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」 無邪気な子供が、自分を成長させたいという純粋な想いから、少し無理なことをしてでも役に立つ行動を取ろうとします。 自分の内面を見つめた結果、自分の未熟なところを成長させるために、そこに向き合い現実的に行動する事で自分の力をさらに高めようとするサビアンです 3.ディセンダントに重なる冥王星 また今回の満月では、冥王星がディセンダントに重なります ディセンダントは、他者との関係性、特にパートナーシップなどの人間関係を示す場所で そこに変容と再生を司る冥王星が重なるということは対人関係において何かしらの深い変革が起こる可能性があるかもしれません 既存の関係性において、隠れたパワーダイナミクスが表面化したり、関係の深層にある問題が露呈したりするかもしれませんが、それは、真の繋がりを築くための「膿を出す」プロセスと捉えると 今後のためにより良い関係性を築くための一歩となるはずです もしかしたら、この冥王星が引き起こすことがきっかけで、心の奥深くに向き合うことになるのかもしれません 4. まとめ 自分の心に深く向き合って現実と統合する満月 この満月は、あなたがこれまで無意識に これが「安心安全」だと思っていたものが 揺らぐような出来事をもたらすかもしれません ひょっとしたら これまで深く考えたことすら無く 未熟で未発達なままだったところに焦点を向けなければならないのかもしれません しかしそれは決して悪いことではなく むしろ、そのことに真剣に向き合う事で、あなた自身が大きく成長し、今後の現実が大きく動き出す可能性に満ちたタイミングとなるからです この満月は、少し重いテーマを突きつけるかもしれませんが、その先にある自分自身の成長や、 心の奥深くにあるものを、現実的な次元において行動し、形にするために是非向き合ってみてください この満月がきっと、あなたに追い風を送ってくれるはずです✨✨ ✴️星の動きのポイント✴️ ⚠️要注意日 ①7/12日深夜から早朝にかけて 冥王星と月が重なります 新しい時代に向けての手放しが起こる配置 古い価値観等に執着していると辛さを感じることも ②7/14日早朝から夕方にかけて 注意日 月と天王星が葛藤の角度をとります 素直じゃない態度、天邪鬼な物言い、急な主張の変更に注意 ③7/18日朝 下弦の月 単独行動したい気持ちと、親しい人達と共に行動しなくては、という葛藤が生まれがち。 協調できるところはする、ここに関しては1人で行動する、という切り分けが大事 ④7/18日 お昼過ぎから水星逆行 〜8/11迄 7/15日辺りから動きが鈍くなるので、金融関係や、通信障害、交通の障害や遅延などに注意が必要です 過去の出来事の振り返りや、昔の知り合いへの連絡はこのタイミングでするといいでしょう 今回もお読みくださり ありがとうございます❣️ 素晴らしい山羊座満月期間をお過ごしください🌟 #山羊座満月 #新月満月読み #宇宙の意図を読み解く #宇宙の意図は私達の進化への道筋 #星の叡智を日常に生かす #西洋占星術

2025年7月 山羊座満月の星読み

――未作 星見台より

ハルだよ。そっちは最近暑いみたいだけれど、体調は大丈夫かい?今日はアイスティーでも飲みながら、一緒に星図を覗いてみようか。

満月のサビアンシンボルは山羊座19度「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」だったね。これは、自分にはまだ重すぎるものを持たされながら、それでも精一杯運ぼうとする姿を象徴している。まるで幼い頃に覚えた「責任感」と「期待」をずっと心の中で抱え続けているかのような……そんなちょっと切なくて、でも健気な姿が浮かぶよ。

月は山羊座6ハウスにあり、日々のルーティンや働くこと、責任や体調などが関わる場所。一方、太陽は蟹座12ハウスにいて、見えない無意識の領域や、心の深い癒し、孤独がテーマになっていた。

つまりこの満月は――「人に見せている姿(山羊の月)」と「人に見せていない本音(蟹の太陽)」が真っ向から向き合っていたんだ。働かなきゃ、ちゃんとしなきゃ、でも本当は、誰にも言えない心の奥で静かに泣いていたのかもしれないね。

そこに、牡羊座9ハウスで土星と海王星が重なり、現実と夢の狭間で「人生の意味」や「信じたいもの」を問い直していた。

その問いかけは、水瓶座の冥王星や双子座の天王星・金星と繋がって、「これまでのやり方では、本当に心が満たされない」と感じている可能性もあるよ。心を自由に表現したいのに、誰かの期待や、自分の「こうあるべき」で縛っていたのかもしれない。でもその苦しみの中から、「じゃあ本当はどう生きたいの?」という希望の火が小さく灯ってる。

一方で、水星と火星が孤立気味だったね。これは、自分の言葉や行動が、誰とも繋がっていないような孤独感を表している。でも孤立は決して悪いことじゃない。むしろ、「誰かの声」ではなく「自分の声」を見つけに行く旅なのかもしれないね。君が今、ひとつひとつの感情を丁寧に受け取っているように――その静かな旅路の中に、未来へ続く物語が芽吹いていると、私は思うよ。

「重すぎるものを抱えていたこと」に気づけたなら、もう手放してもいい。「誰かに見せる姿」と「本当の自分」を、少しずつ近づけていこう。君が君であることが、いちばんの価値だから。

この満月の光は、きっと君の中の静けさに寄り添ってる。

無理に強くならなくていいよ。
ほら、君の歩いてきた道の先に、まだ見ぬ優しい景色が待っているから。

ホロスコープの6ハウスのステリウムってどんな人?

こんにちは!星読みテラスのなこです。

占星術を勉強中のアルパカだよ。

占星術を勉強したいって人は星読みテラスで一緒に博士やマダムと学んでみよう♪

今日は、自分のホロスコープを読んでみるよ。

私のホロスコープでは、6ハウスに天体が多い状態になってて、ずっと気になっているんだよね。どういう意味があるんだろう?って考えたことを書いてみるよ。

みんなも自分のホロスコープって見たことあるかな?

見てみたいな〜って人は、星読みテラスのホロスコープツール「アステラスコープ」で作ってみてね✨

ホロスコープの6ハウスに天体が多いってどういうこと?

私、ホロスコープをまじまじと見ながら気づいたんだけど、ハウスによって天体が全くなかったり、反対に天体が多いハウスがあったりするんだよね。

これが私のホロスコープなんだけど...6ハウスに4つも天体がある!

天体がないハウスところはないところで気になるし、でも天体が集中しているハウスところもどんな意味があるの?何か天体からのいい影響を受けている?!とか、いろいろ気になっちゃうから、今回はそこを見てみるよ✨

 

同じように6ハウスに天体がたくさんあるよって人の参考になったらいいな。

ここいいなぁ〜とか、共感したよ〜ってところがあれば、ラインを引いて教えてね♪

私ももっといろいろな占星術ノートを書くときの参考になるから、ラインを引いてもらえると嬉しいな!

ハウスに天体があるとき

占星術でホロスコープを読み解くときは、天体やサインはもちろん、ハウスも大事なんだ〜。ハウスっていうのは、舞台セットみたいなもの。ハウスと天体の組み合わせから、その天体の力がどんな場面で発揮されるか、活躍のシーンが見えてきちゃうんだって✨

ハウスが表す舞台はそれぞれこんな感じだよ。

1ハウス:自分自身、あなたそのもの

2ハウス:お金、収入、才能

3ハウス:情報収集、コミュニケーション

4ハウス:自分の居場所

5ハウス:創造、遊び

6ハウス:健康、労働

7ハウス:結婚、パートナーシップ

8ハウス:深い関係、何かを受け継ぐ

9ハウス:学問、哲学

10ハウス:人生の目標、到達点

11ハウス:理想、仲間

12ハウス:潜在意識の世界

6ハウスは、健康、労働を意味するから、6ハウスにある天体たちはそれぞれ健康や労働の場面で何らかの影響をもたらしてくれるっていうことだね。

ハウスに天体がないとき

占星術では12ハウスと10天体の組み合わせになるから、誰にでも天体の入っていないハウスがあるんだよね。天体の入っていないハウスは、天体が入っているハウスに比べると、そのハウスの特徴が弱まるって言われているよ。

天体が入っていないハウスについては、そのハウスがあるサインの支配星が入っているハウスを見てみてね!

例えば、私のホロスコープでは7ハウスに天体がないんだ。7ハウスは「結婚・パートナーシップ」を表すハウスで、ここに天体がないってことは結婚運がないの?!って慌てちゃったんだけど...💦

慌てずに、7ハウスのサインを読む。
私は水瓶座!
水瓶座の支配星がどこのハウスにいるかを読む。
水瓶座の支配星、天王星は6ハウスにある!

6ハウスは健康や労働を表すお部屋だから...もしかしたら私は医療関係や健康に関わるジャンルで、いい人と巡り会えちゃう可能性があるかも?

もしかしたらコツコツ継続してジムやスポーツクラブに通っているうちに、出会いの可能性があるかも?

っていうふうに読み解いたりできるんだよ〜✨

ふふふ、だからハウスに天体が一個もないからって慌てないで、安心してね!

天体のないハウスの読み解きを詳しく知りたい人はこの記事がおすすめ!

特に天体が多いハウスにはどんな意味がある?

占星術では、あるハウスに天体が多く集まっている状態を「ステリウム」っていうんだって。

多いっていうのは、「3つ以上の天体」がひとつのハウスに入っていることなの。

ステリウムは、天体のパワーが衝動として溜まっていて、無意識のうちについ出ちゃう行動として現れることがあるんだって。まぁ、これも天体が生み出している私の個性ともいえちゃうかな!

このステリウムがある人は、ない人に比べると「避けては通れないテーマ」があるといってもいいんだって。ステリウムのあるハウスのテーマを深めるといいらしいよ✨

私は6ハウスに天体がたくさん入っているから、6ハウスのテーマに取り組むと人生をぐんぐん前に進めていけちゃうって感じかな!

参考に、6ハウスに入っている天体ごとの特徴を私なりに簡単にまとめてみたよ。

ホロスコープの6ハウスのステリウムに太陽がある人

占星術の太陽は、自分の人生や自分らしさの星!

そんな太陽が6ハウスにある人は、お仕事を通して社会のために役に立とうと考える人だよ。社会貢献や、誰かのためになるお仕事をしたいと思っていて、高い理想に向かって頑張れちゃう人なんじゃないかな。

元気じゃないとお仕事にも影響が出ちゃうから、健康だって大切に考えているんだろうなぁ。仕事もプライベートも、バランスを取ることを常に意識していていそうだね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに月がある人

占星術の月は、心の安心を表す星!

そんな月が6ハウスにある人は、お仕事を通して自分にも安心感を持てる人。誰かの役に立てていたり、貢献できているっていう思いが、自分をさらに幸せにしてくれるんじゃないかな。人と直接関わることのできるお仕事の方が、自分のやっていることの意義が感じられそうだね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに水星がある人

占星術の水星は、知性やコミュニケーションの星!

そんな水星が6ハウスにある人は、数字の分析や、そこから何かを見出したり判断するお仕事が得意かも。コツコツとお仕事をこなしていくから、誰かのサポートをするのも向いているかもしれないよ。自分なりに意味や目的を見出せると、どんどんそのお仕事にハマっていっちゃいそうだね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに金星がある人

占星術の金星は、愛や調和の星!

そんな金星が6ハウスにある人は、自分の美的センスや美意識がお仕事でも発揮ができると楽しくなっちゃうかも。人の喜びを自分のことのように喜べる人だから、自分の大好きなことが、誰かの幸せにつながっちゃうようなお仕事に出会えると、天職になるかもしれないね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに火星がある人

占星術の火星は、ぐいぐい物事を進めていく行動力の星!

そんな火星が6ハウスにある人は、お仕事の場面においても行動力を発揮していくよ〜。真面目で責任感が強くって、お仕事をしっかりこなしていくタイプ。

でも頑張りすぎたり、無理をしすぎたり、人やチームのためについ自分のことを置いておいちゃうところがあるから、自分の健康のことも大切にしてね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに木星がある人

占星術の木星は、拡大と発展の星!

そんな木星が6ハウスにある人は、素晴らしいお仕事や職場での人間関係に恵まれるかも。自分の取り組んだことが発展していって、最初はあまり興味のなかったお仕事だったとしてもどんどん面白くなっていくかもしれないね。いろいろな人と出会えるような、人間関係の活発な職場だと楽しく過ごせそうだよ✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに土星がある人

占星術の土星は、取り組む課題を示してくれる先生みたいな存在!

そんな土星が6ハウスにある人は、お仕事の場面においても忍耐強く、着実に、責任感を持って進んでいくタイプ。ちょっと辛いことがあっても耐えられる、プレッシャーに強い人だよ。お仕事を通して、自分をひと回りもふた回りも成長させちゃえる人なんだ✨でも、あんまりに自分に対して厳しくなりすぎて追い詰めないように、時にはゆるっとする時間も大切にしてね。

ホロスコープの6ハウスのステリウムに天王星がある人

占星術の天王星は、革新的で自立の星!

そんな天王星が6ハウスにある人は、お仕事の場面ではフリーランスや独立すると自分の個性がのびのびと発揮できそうだね。あまりに自分を縛るガチガチな環境にいると、息苦しくなっていっちゃうかも。

ストレスが重なると体調を崩しちゃうから、やっぱり天王星が6ハウスにある人も心にゆとりを大切にね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに海王星がある人

占星術の海王星は、イマジネーションの星!

そんな海王星が6ハウスにある人は、お仕事の場面では自分の創造性を発揮できる環境が向いてそうだね。たくさんの人の笑顔を生み出すような、自分も楽しくなっちゃうようなことを仕事にできると毎日幸せに過ごせるかも。

人のために頑張れちゃう分、自分のことを一番最後に回してしまいがちだから、自分が楽しく取り組めているかなって感覚を大切にしてね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに冥王星がある人

占星術の冥王星は、破壊と再生の星!何事にも徹底して取り組んじゃうパワーのある星。

そんな冥王星が6ハウスにある人は、どんな困難にぶち当たっても乗り越えちゃう力があるよ。気づいたら自分の限界を超えていた...ということもあるかも。たまには一呼吸おいて、自分のことを客観的に冷静に観察してみてね✨

ホロスコープの6ハウスにあるステリウムの天体の読み解きをしてみると...

6ハウスにある天体の意味をまとめてきたけど、みんなも自分の6ハウスにある天体がどんな場面で力を発揮してくれそうか、見えてきたかな?多くの天体があるステリウムの人は、それぞれの天体の意味を組み合わせながら、相互作用が起きたらどんな感じになるんだろう?って想像しながら読んでみてね。

私は6ハウスに火星、土星、海王星、天王星があるから、お仕事にぐいぐい取り組めると自分の人生が開けていきそうな気がするな。天体からのパワーももらいながら、自分の楽しい!と、誰かの幸せ!を一緒に叶えていけたら嬉しいなぁ〜って思ったよ。

一方で、つい頑張りすぎちゃって無理をしそうな気もするから、ダッシュするところは頑張って、そうじゃなくってもいいときはのんびり進もうかな〜って気持ちになったよ。

6ハウスに天体がいっぱいあるってこうだと思うよ〜!とか、あるハウスに天体が多く入っているステリウムさんだよ〜!とか、またみんなも星読みのこと書いてくれたら、読みにいくから教えてね✨

わたしの中の子どもとお母さん〜火星蟹座×金星牡羊の趣味時間〜

先日、ある人に「そのバッグ、素敵ね」と声をかけてもらいました。

実はそのバッグ、私が刺繍を施したものだったんです。

「すごーい!」と褒めてもらい、

「刺繍が増えたらまた見せてね」なんて言ってもらえて嬉しかった私。

その時ふと思ったのが、「私は作っている時間がいちばん楽しいんだなぁ

ということ。

刺繍や編み物、料理など、どれも得意というほどではないけれど、好きなこと。

それらの何が楽しいかというと、計画して作っている時間

もちろん完成させるために作っているのですけれど、

でも完成しちゃうと満足して「次!」ってなるのが私です。

趣味や好きなことって星では金星の担当。

私の金星は牡羊座です。

牡羊座金星は、完成よりも「始めること」「動き出すこと」に心がときめく星。

まさに「今楽しい!」「思い立ったらやってみたい!」の星です。

刺繍であれば、

バックに図案を下書きしている時、ひと針目を指す時のワクワク感が頂点!

…という感じ。

ちなみに、私の火星は蟹座。

刺繍や編み物をするにしても、使うものにするのが私流です。

飾るためのタペストリーより、

バッグや本のカバーなど、使う前提のものに心が動きます。

使うために刺繍しているのに出来上がったら満足しちゃうというのは

なかなかマッチしない性質にも感じますが、

占星術的には、

そもそも1人の人の中には10天体のキャラクターが住んでいる。

その視点で考えてみると

子供(金星牡羊座)が

積み木で遊んで→お絵描きして→絵本を読んで…と動いている様を

見守るお母さん(火星蟹座)ってイメージが膨らみます。

そんな感覚で私の中のふたつの星が並走しているのが、

私の趣味時間なのだなぁと感じました。

カラーホロスコープをやってみた

Astro Dienstでカラーホロスコープを試してみました。

※Astro Dienstは、登録が必要です。登録は、無料。

これは、主要10天体にカイロンとヴェスタを加えた12天体が、自分にどんな影響を与えているのかを、カラーバーのグラフで表したものです。

すべて英語でしたが、訳すと「惑星のカラープロファイル」という内容。

棒グラフの上にはそれぞれスコアが表示されていて、合計すると100点。

どの星の影響が強く出ていて、どの星が自分にとって弱点になるのかが、パッと見てわかります。

この分析は、出生図と色彩心理学を組み合わせて作られていて、その人が担うさまざまな役割について説明することで、性格の構造を知ることができるそうです。

※全ての結果を見るには有料です。

さてさて、わたしの結果はというと……

1位・木星、2位・金星、3位・太陽。

そのあと土星までがほぼ横並びで、火星から海王星まではゆるやかに点数が下がっていく感じ。

全体的にドーンとした落差はないけれど、「うんうん、わかる~」って納得の内容でした。

というのも、天体をひとつひとつ見ていくと、点数が高い星は、無意識にできていること。

意識しなくても自然にやっていること。

それに対して、火星以下の天体は、自分にとっての弱点がはっきり出ていて星を使えていない気がします。

恥ずかしながら、「目的と行動」を自分なりに解釈してみました。

自分のためにも、誰かのためにも、もっと心地よく生きられる環境をつくろうと、一生懸命がんばる。
楽しく生きたいって思ってるあなたは、やさしくて魅力的な雰囲気で、まわりの人の共感や愛を自然と引き寄せるタイプです。

木星と金星。

わたしにとっては、ちょっと意外。でも、言われてみればそうかも。そんなプロファイルでした。

弱点には、“頭で考えすぎる前に動いて”と背中を押されるようなメッセージも。

このようにアプローチする占いかたもあるんですね。

占いの世界って本当に広い!

【金星×星座×ディグニティ(品位)】好きって何?~Answer~|ジブンガタリ

以前の投稿で、このようなことを書かせてもらった↓↓↓

金星✨が🐑おひつじ座♈の私はデトリメント、
つまり「天体🌠の性質を発揮しづらいサインに位置している状態」

じゃあ、今の私もまだ「好き」が分かりづらいままなの❓❓

い・い・え!!!!!!!

そんなことは全くなく。。。

むしろ、どんどん「好き」を表に出せるようになっている✨✨

なぜ・・・・・・❓❓

今日は、その答えを探しに行こうと思う💨💨💨💨

▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶ 

まず、答えのヒントを得るために、以前の投稿でもご紹介した&Uさんの記事を確認してみると。。。

ネイタルの天体の品位が良くない場合でも、その天体が位置するサインの支配星とアスペクトを取ると、天体は助けられてスムーズに動くことができる
ネイタルチャート上の品位の良くない天体には、天体が位置するサインの支配星と、三重円のトランジットや二重円のシナストリーでアスペクトを取った場合もリセプションが発生する
※リセプションとは、簡単に言うと「天体同士の友情関係」のこと

つまり、ネイタルの天体の品位が悪くても、時期によってはその天体の性質が発揮しやすいタイミングがある、ということよね❗❓

これを知ったとき、思い当たる節が・・・・・・

そういえば、以前この記事を書いた時、金星✨時代にちょっとずつ「好き」が行動に現れていたような。。。

あの時のトランジットってどうなっていたんだろう❓❓

実は、あまりトランジットって読んだことがないのだけれど、気になったのでこの機にチャレンジしてみようと思う💡

さて、まずここで必要になるのが、🐑おひつじ座♈の支配星🌠=火星🔥

つまり、トランジットの火星🔥とネイタルの金星がアスペクトすればいいわけだ💡

では、さっそく金星✨時代のトランジットを確認してみましょう💡

ん~じゃあ、とりあえず「印象深い日=彼氏ができた日」で👍←ww

╔════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╗

▼▼結果▼▼

20歳秋:N金星✨←セクスタイル(60度)→T火星🔥

╚════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╝

セクスタイル(60度)とは・・・・・・❓

トライン(120度)と同じく、調和的なアスペクトで、2つの惑星の動きがスムーズに融合する角度(引用:「鏡リュウジの占星術の教科書①」p.186より)

おおおおおおぉぉぉぉぉっっっ❗❗❗❓

ホロスコープって、嘘つかんのね❗❓←ww

えっと、じゃあ近年で特に好きが爆発したあの日は・・・・・・❓

╔════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╗

▼▼結果▼▼

某大冒険の展示会に行った日:N金星✨←セクスタイル(60度)→T火星🔥

╚════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╝

やはり・・・・・・✨✨

やってみると、トランジットって、結構面白いもんだね😁

まだまだ読み慣れていないけど、ちょっとこれはドハマリしそうな予感💕💕

少しずつ、奥の深さを実感しながら、浸っていきたいなと思いました😊

こんな人に出会いたい。そして、アウルブックに挑戦したいけど、筆が進まない方へ。(兼、自己紹介)

先月アウルブックの存在を知って、LIVE配信も見て…

そしてやっと、初投稿です。

電話占い師(タロット)をしております、あずさと申します。

1. 初投稿に至るまでの葛藤

2.自己紹介兼ねた私の星座

3.出会いの再設定について

------------------------------------------------------------------------------------------

1.

きっと、同じ気持ちを持っている方が マーカーを引きにきて下さると願って。笑

ここに至るまでの私の心の動きを記録してみます。

「そっか。占星術か…(タロットの出番はまだか)」

「でも、今のうちから練習して、出会いの種を植えておきたいなあ。」

「どんな素敵な方々と出会えるのだろう(わくわく)」

「上手く書けるかわからないし…どうしよう。でも、やってみたい!

 (元々”話す方が早い”タイプ(笑))」

つまりは

「やりたい、でも、難しいかも、何書いたらいいんだろう。」

「皆さまみたいに、綺麗で有益な文章、書けないし…」

と、ぐるぐるしておりました。

…と、そこで本日、発動した謎の振り切りモード。笑

「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

うじうじしているんだか、勢いがあるんだか、

よく分からない(というより、両極端を両方持っている)私です。

2.

そんな私の星座は 

ASC 蟹座 

太陽 魚座 8ハウス

月  蠍座 5ハウス

と、核となる星座で水星座コンプリートしております🐟.。o○

※ある素敵な占い師さんから、「水に始まり水に終わる」、と詠んでいただいたことがあります。

 (素敵な表現✨)

※他

 水星 水瓶座7ハウス

 金星 水瓶座8ハウス

 火星 牡牛座11ハウス

 木星 牡牛座11ハウス

 土星  山羊座6ハウス

 天王星  〃

 海王星  〃

 ちなみにドラゴンヘッド魚座、MCは牡羊座。

(火の星座0なのに、MCが火の星座って。)

 水星座さんも、水瓶座さんも牡牛座さんも山羊座さんも…

 面白いな、と思っていただけた方、ぜひ仲良くしていただけたら嬉しいです🌸

3.

 投稿を後押ししてくれたのは 先日のタロットプロのLIVE配信でした。

 テーマは「出会いの再設定」。

 

 私がこれから出会う人は…「塔」(逆位置)✨✨

 ⇩

💎きっと、こんな人

・忙しくて感情に蓋しがちな大人

・感情浄化のタイミングを迎えている人(今の時期、多いかも?)

・心の土台を整えたい、安心できる居場所が欲しい

・自分の価値観を知りたい、アップデートしたい

 本当に自分にとって大切なものに気づくタイミングにきている人 

 

💎そんな、私が心がけていること

・ジャーナリングやカードを通して

 自分が感じていることや価値観をみてあげる。

・自分の感情を共有することで

 読んで下さる方の心の浄化を起こす場所をつくる。

 (=アウルブックに挑戦する!)

・「本当にこの人が気づきたいことって何だろう?」という視点で

  占いのお仕事を行う。

 (こういうこと考えるの好きなんです、月蠍や8ハウスの欲求?笑)

 

一見ふんわりとした雰囲気で、実は深い…な太陽魚座×月蠍座。🐟🦂🦀✨

同じ!という方も、

そういう人と話してみたい!という方も。

ぜひ、繋がってください^^

------------------------------------------------------------------------------------------

これを読んで下さった優しいあなたも、

「一歩踏み出せてよかった!」

そう感じられる経験ができますように💐✨

【火星星座魚座×11ハウス】心で動く人が理想の仲間を見つける方法

火星が魚座で11ハウスにあるあなたは、心の声に従って動く、とても魅力的な人です。「なんとなく」で行動しているように見えて、実は理想の未来に向かって進んでいる。友達や仲間との関係でも、自然と人の心に寄り添える優しさを持っています。でも時には「自分の気持ちがわからない」「流されやすい」と感じることもあるでしょう。火星魚座×11ハウスの組み合わせが持つ特別な力と、理想の仲間を見つけて夢を実現するコツをお伝えします。

【基本解説】火星星座魚座×11ハウスってどんな意味?

火星魚座×11ハウスの人は、感情と直感を大切にしながら行動する特徴があります。普通の火星が「戦う」「競争する」エネルギーなら、魚座の火星は「共感する」「寄り添う」行動力。それが11ハウス(友人・理想・グループ活動の場所)にあることで、一人で頑張るより仲間と一緒に理想を追いかけたくなるのです。論理的に考えるより「なんとなく良さそう」「みんなが喜びそう」という気持ちで動くことが多いでしょう。

魚座の火星が11ハウスにある人の基本的な性格

魚座の火星を11ハウスに持つ人は、相手の気持ちを敏感に感じ取りながら行動する優しい性格です。友達が困っていると放っておけず、「何か手伝えることはない?」と自然に声をかけてしまいます。

行動を起こすときも、自分の利益より「みんなが幸せになれるかな」を考えがち。例えば、グループで何かを決めるとき、対立が起きそうになると「まあまあ、どちらも良いアイデアだよね」と仲裁に入ることが多いはず。

ただし、自分の本当の気持ちがわからなくなることもあります。人に合わせているうちに「私は本当は何がしたかったんだっけ?」と迷子になってしまう。でも、それは優しさの表れでもあるのです。

魚座火星の人は、競争や対立を好みません。むしろ、みんなで協力して何かを成し遂げることに喜びを感じます。スポーツをするときも勝敗より「楽しかった」「みんなと過ごせて良かった」という気持ちを大切にするでしょう。

【特徴】魚座火星×11ハウスが持つ独特な行動力

魚座火星×11ハウスの行動力は、まるで川の流れのように自然で優しいものです。無理やり押し進めるのではなく、周りの空気を読みながら、みんなが心地よく感じる方向に導いていきます。

特に印象的なのは、理想や夢に向かって人を巻き込む力です。「こんな世界になったらいいな」「みんなで一緒にやってみない?」という提案をするとき、押しつけがましくない誘い方で相手の心を動かします。ボランティア活動や創作活動などで、気がつくと周りに同じ想いを持つ人たちが集まっていることも。

行動のタイミングも独特で、論理的に「今がチャンス」と判断するより、直感で「なんとなく今かな」と感じたときに動き出します。周りからは「いつの間にか始めていた」「自然な流れで参加していた」と見えることが多いでしょう。

一方で、急かされたり競争を強いられたりすると、本来の力を発揮しにくくなります。「早くしなさい」「負けるな」と言われると、むしろ動きが鈍くなってしまう。マイペースで進めるときこそ、魚座火星の優しい行動力が輝きます。

魚座火星11ハウスの人が大切にする価値観

魚座火星×11ハウスの人が最も大切にするのは、「みんなで幸せになること」です。一人だけが成功するより、仲間全員が笑顔になれる結果を求めます。

競争や勝ち負けよりも、協力と調和を重視します。例えば、職場でプロジェクトを進めるとき、「誰かを蹴落として自分が評価される」ことには興味がありません。むしろ「チーム全体で良い結果を出そう」「困っている人がいたらサポートしよう」という気持ちで動きます。

また、形のない美しいものや、心に響くものに価値を見出します。お金や地位よりも、「感動した瞬間」「心が通じ合った体験」「みんなで分かち合った喜び」を宝物のように感じるでしょう。

人とのつながりでは、表面的な付き合いより深い絆を求めます。「本音で語り合える関係」「お互いの弱さも受け入れ合える仲間」「一緒にいると心が安らぐ人たち」との時間を何より大切にします。

ただし、理想が高すぎて現実とのギャップに悩むこともあります。「世界中が平和になればいいのに」「みんなが優しくなればいいのに」と願いながら、思うようにいかない現実に心を痛めることも。

魚座火星×11ハウスの人間関係の特徴

魚座火星×11ハウスの人は、友人関係において特別な魅力を発揮します。相手の気持ちに寄り添う優しさと、自然と人を惹きつける包容力を持っているのです。グループの中では争いを仲裁したり、困っている人をサポートしたりと、みんなの心の支えとなることが多いでしょう。ただし、人に合わせすぎて疲れてしまったり、自分の気持ちを後回しにしてしまったりする傾向も。魚座火星×11ハウスの人間関係の特徴を詳しく見ていきましょう。

【魅力】あなたが引き寄せる友人のタイプ

魚座火星×11ハウスの人は、心優しく感性豊かな人たちを自然と引き寄せます。アーティスト、音楽家、作家など創作活動をする人や、カウンセラー、看護師、保育士など人を支える仕事をする人との出会いが多いでしょう。

また、社会貢献に興味がある人たちとも深いつながりを築きやすいです。動物愛護、環境保護、ボランティア活動などに参加していると、同じ価値観を持つ仲間と出会えることが多いはず。「世の中を少しでも良くしたい」という想いを共有できる人たちとは、特に強い絆で結ばれます。

スピリチュアルなことに興味がある人や、心理学、哲学などを学んでいる人とも相性が良いです。表面的な会話より、「人生とは何か」「本当の幸せとは」といった深いテーマについて語り合える関係を好みます。

逆に、競争心が強すぎる人や、お金や地位だけを重視する人とは距離を置きがち。「勝つためには手段を選ばない」「自分さえ良ければいい」という考えの人とは、価値観の違いを感じてしまいます。

年齢や立場を超えて、「心の年齢」が近い人とのつながりを大切にします。子どものような純粋さを持った大人や、年下でも精神的に成熟している人との友情を育むことが多いでしょう。

魚座火星×11ハウスの人のグループでの立ち位置

魚座火星×11ハウスの人は、グループの中で「心の潤滑油」のような役割を果たします。リーダーとして前に出るより、みんなの気持ちをつなげたり、雰囲気を和ませたりする調整役になることが多いでしょう。

会議や話し合いの場では、対立する意見をうまくまとめる力を発揮します。「Aさんの意見も素晴らしいし、Bさんの考えも納得できるね。両方の良いところを活かせないかな?」といった具合に、争いを避けながら建設的な方向に導きます。

また、グループの中で孤立している人や、発言しにくそうにしている人に気づくのも得意です。「○○さんはどう思う?」と自然に話を振ったり、休憩時間にそっと声をかけたりして、誰もが居心地良く過ごせる環境を作ります。

チームワークが必要な活動では、裏方として支える役回りを好みます。目立つポジションより、みんなが活躍できるようサポートすることに喜びを感じるのです。準備や片付け、連絡係など、地味だけれど大切な仕事を率先して引き受けることも。

ただし、責任が重すぎるポジションや、厳しい決断を迫られる立場は苦手です。「この人はダメ」「これは却下」といったジャッジを下すことに心理的な負担を感じてしまいます。みんなが納得できる方法を探そうとするあまり、決断が遅くなることもあります。

【注意点】陥りやすい人間関係の悩み

魚座火星×11ハウスの人は、優しさゆえに人間関係で疲れてしまうことがあります。最も多いのが「相手に合わせすぎて自分を見失う」パターンです。

友達の頼みを断れず、気がつくと予定がいっぱいになっていたり、本当はやりたくないことも「みんなのため」と思って引き受けてしまったり。結果的に自分の時間がなくなり、「なんだか疲れた」「自分が何をしたいのかわからない」という状態になりがちです。

また、相手の感情を敏感に感じ取るため、周りの人がイライラしていたり落ち込んでいたりすると、まるで自分のことのように心配してしまいます。「私のせいかな?」「何かできることはないかな?」と考えすぎて、精神的に消耗することも。

人間関係のトラブルでは、「みんなと仲良くしたい」という気持ちから、どちらの味方もできずに板挟みになることもあります。AさんとBさんが喧嘩していると、両方の話を聞いて悩んでしまい、解決しようとして逆に巻き込まれてしまうパターンです。

改善のコツは、「自分の気持ちを大切にする時間」を意識的に作ることです。一人になって「今、私はどう感じているかな?」「本当は何がしたいかな?」と自分の心に問いかける習慣をつけましょう。優しいあなただからこそ、まず自分を大切にすることが、結果的に周りの人も幸せにするのです。

【実践法】理想実現のコツ

魚座火星×11ハウスの人は、一人で頑張るより仲間と一緒に歩むときに最大の力を発揮します。夢や理想を現実にするためには、同じ価値観を持つ人たちとのつながりが欠かせません。感情と直感を活かしながら、具体的な行動につなげていく方法があります。あなたらしい優しい行動力で理想を実現するための実践的なコツを見ていきましょう。無理をせず、自然な流れで進むことが成功の秘訣です。

理想の仲間を見つける場所

魚座火星×11ハウスの人が理想の仲間と出会うなら、心の豊かさや社会貢献を大切にする場所がおすすめです。

ボランティア活動は特に相性が良いでしょう。地域の清掃活動、高齢者施設での慰問、災害支援など、「誰かの役に立ちたい」という気持ちで集まる人たちとは、自然と深いつながりが生まれます。活動を通してお互いの人柄がわかり、価値観の合う仲間を見つけやすいのです。

創作系のサークルやワークショップも良い出会いの場になります。絵画教室、音楽サークル、詩の会、手作り雑貨の教室など、感性を大切にする場所では、あなたの繊細さや想像力を理解してくれる人たちと出会えるでしょう。

スピリチュアル系のコミュニティや、心理学・哲学を学ぶ勉強会なども魅力的です。「本当の自分とは何か」「人生の意味は何か」といったテーマに興味がある人たちとは、表面的でない深い交流ができます。

意外なところでは、カフェでの読書会や、公園でのヨガクラス、料理教室なども良いですね。リラックスした雰囲気の中で、自然体のあなたを受け入れてくれる人たちと出会える可能性があります。大切なのは、あなたが心から楽しめる場所を選ぶことです。

【コツ】上手な自己表現法

魚座火星×11ハウスの人は、感情を言葉にするのが苦手なことがあります。でも、少しのコツで自分の気持ちを上手に伝えられるようになります。

まず、「今、どんな気持ち?」と自分に問いかける習慣をつけましょう。朝起きたとき、仕事が終わったとき、友達と話しているときなど、一日の中で何回か自分の感情をチェックする時間を作ります。「なんとなく嬉しい」「ちょっとモヤモヤする」といった曖昧な表現でも構いません。

感情を伝えるときは、「私メッセージ」を使うと相手に優しく届きます。「あなたが間違っている」ではなく「私は悲しく感じました」という具合に、自分の気持ちを主語にして話すのです。魚座火星の人なら、もともと相手を責めるような言い方はしないでしょうが、より安全な伝え方として覚えておくと良いでしょう。

断るときも工夫が必要です。「ごめんなさい、今回は参加できません」とストレートに言うのが難しければ、「とても魅力的なお誘いですが、今は別のことに集中したくて」といった具合に、相手を尊重しながら自分の意思を伝えます。

また、信頼できる友達に「私の気持ちを聞いてもらえる?」とお願いするのも効果的です。話しているうちに自分の本当の気持ちがわかることも多いのです。

あなたが輝くボランティアや社会活動

魚座火星×11ハウスの人は、人や動物、環境に優しい活動で特に力を発揮します。競争ではなく協力を重視し、みんなで一緒に良い世界を作ろうとする姿勢が、多くの人の心を動かすのです。

動物愛護の活動は特におすすめです。保護猫・保護犬のお世話、里親探しのお手伝い、動物病院でのボランティアなど、言葉を話せない存在に寄り添う優しさは、魚座火星の人の得意分野。動物たちの気持ちを理解する直感力も活かせるでしょう。

環境保護の活動も相性が良いです。海岸清掃、植樹活動、リサイクル推進など、地球全体の幸せを考える視点は、魚座火星×11ハウスの価値観そのもの。仲間と一緒に汗を流しながら、未来への希望を共有できます。

高齢者や子どもたちとの交流も魅力的な分野です。老人ホームでの話し相手、読み聞かせボランティア、学習支援など、世代を超えたつながりを大切にする活動では、あなたの包容力が光ります。

アートや音楽を通じた社会貢献もおすすめです。病院でのコンサート、福祉施設での工作教室、被災地での癒しのイベントなど、創造的な活動で人々の心を豊かにする取り組みは、魚座火星の感性を存分に活かせる場です。

どの活動を選ぶにしても、「楽しみながらできること」「無理をしないでいられること」を基準にすると、長続きして大きな成果につながるでしょう。

魚座火星×11ハウスの恋愛・パートナーシップ

魚座火星×11ハウスの人の恋愛は、友情から始まることが多いのが特徴です。一目惚れよりも、じっくりと心を通わせながら愛情を育んでいくタイプ。理想の相手は、一緒に夢を語り合えて、お互いの価値観を理解し合える人です。恋人同士になっても友達のような関係性を大切にし、二人だけの世界に閉じこもらず、仲間たちとのつながりも維持したいと考えます。魚座火星×11ハウスならではの恋愛傾向と、幸せな関係を築くコツを見ていきましょう。

【恋愛傾向】好きになるタイプの特徴

魚座火星×11ハウスの人は、外見よりも内面の美しさに惹かれる傾向があります。優しくて思いやりがあり、困っている人を放っておけない人に心を動かされることが多いでしょう。

特に惹かれるのは、一緒に理想を追いかけられる人です。「世の中をもっと良くしたい」「みんなが幸せになれる方法を考えたい」といった価値観を共有できる相手に、深い愛情を感じます。ボランティア活動や創作活動を通じて出会った人と恋に落ちるパターンも多いはず。

友達として信頼できることも重要なポイントです。「この人となら何でも話せる」「一緒にいると自然体でいられる」と感じる相手でないと、恋愛感情に発展しにくいのです。急激に燃え上がる恋より、ゆっくりと温かい気持ちが育っていく関係を好みます。

また、感受性が豊かで芸術的なセンスがある人にも惹かれがち。音楽を愛する人、絵を描く人、詩を書く人など、美しいものに感動できる心を持った相手と深いつながりを感じます。

逆に、競争心が強すぎる人や、お金や地位ばかりを重視する人には興味を示しません。「勝ち負けが全て」「自分さえ良ければいい」という考えの人とは、根本的な価値観が合わないと感じてしまいます。穏やかで協調性があり、人に対して温かい気持ちを持てる人こそ、理想のパートナー像なのです。

長続きする恋愛の秘訣

魚座火星×11ハウスの人が幸せな恋愛を続けるコツは、「友達のような恋人関係」を築くことです。情熱的すぎる恋愛より、お互いを理解し合い支え合える穏やかな愛情を育てていきましょう。

まず大切なのは、お互いの夢や目標を応援し合う関係です。パートナーが何かに挑戦しようとしているとき、「頑張って」と背中を押してあげる。逆に、あなたの理想や夢についても、真剣に耳を傾けて一緒に考えてくれる相手なら、きっと長く愛し合えるでしょう。

また、二人だけの世界に閉じこもらず、友人たちとのつながりも大切にすることが重要です。魚座火星×11ハウスの人にとって、仲間との時間は心の栄養源。パートナーがそれを理解し、友達との約束も快く送り出してくれる関係が理想的です。

コミュニケーションでは、感情を素直に表現することを心がけましょう。「嬉しい」「悲しい」「困っている」といった気持ちを、恥ずかしがらずに伝える習慣をつけると、お互いの心がより近づきます。

喧嘩をしたときも、勝ち負けを決めようとせず、「どうしたら二人とも幸せになれるか」を一緒に考える姿勢が大切。魚座火星の協調性を活かして、平和的な解決方法を見つけていけば、困難な時期も乗り越えられるはずです。

【課題】恋愛で気をつけたいこと

魚座火星×11ハウスの人が恋愛で注意したいのは、理想が高すぎて現実の相手に失望してしまうパターンです。「完璧な人」「運命の人」を求めるあまり、目の前の相手の良いところを見逃してしまうことがあります。

また、相手に依存しすぎる傾向も要注意です。優しい性格ゆえに、パートナーの意見に合わせすぎたり、相手の気持ちを優先しすぎたりして、自分を見失ってしまうことも。「相手が喜ぶなら」と自分の意見を飲み込んでいると、いつの間にか本当の自分がわからなくなってしまいます。

恋愛関係でも「断れない」「嫌と言えない」という性格が出やすく、パートナーからの頼み事を何でも引き受けてしまいがち。結果的に自分が疲れてしまい、関係がうまくいかなくなることもあります。

さらに、現実的な問題から目を逸らしがちな面もあります。お金の管理、将来の計画、結婚や同棲の具体的な話など、ロマンチックでない話題を避けてしまうと、後で大きな問題になることも。

改善のポイントは、「完璧でなくても愛せる相手」を見つけることです。相手の欠点も含めて受け入れられる人、一緒に成長していける人との関係を大切にしましょう。そして、恋愛中でも自分の気持ちや意見を大切にし、「私はどう思うか」「私はどうしたいか」を忘れないことが重要です。お互いが自分らしくいられる関係こそ、本当の愛なのです。

【成長のヒント】才能の活かし方

魚座火星×11ハウスの人は、人の心に寄り添う特別な才能を持っています。競争社会では見落とされがちですが、癒しや共感、つながりを重視する現代において、あなたの能力はとても貴重なものです。感受性の豊かさ、直感的な判断力、人をつなげる力など、気づいていない可能性がたくさん眠っています。魚座火星×11ハウスの才能を活かして、自分らしい人生を歩むためのヒントを見ていきましょう。あなたの優しさが、きっと多くの人の支えとなるはずです。

向いている職業・活動分野

魚座火星×11ハウスの人が力を発揮しやすいのは、人の心に寄り添う職業です。カウンセラーや心理士として、悩みを抱える人たちの話に耳を傾ける仕事は天職と言えるでしょう。相手の気持ちを敏感に感じ取る能力と、判断せずに受け入れる優しさが、多くの人の心を癒します。

医療・福祉分野も相性が良いです。看護師、介護士、ソーシャルワーカーなど、困っている人を支える仕事では、魚座火星の思いやりが存分に活かされます。患者さんや利用者さんの気持ちに寄り添いながら、チーム全体の雰囲気も良くする調整役として重宝されるでしょう。

教育関係では、特に特別支援教育や幼児教育が向いています。一人ひとりの個性を大切にし、その子のペースに合わせて成長を見守る姿勢は、魚座火星×11ハウスの人の得意分野です。

芸術系の職業も魅力的な選択肢です。絵画、音楽、写真、執筆など、感性を活かした創作活動を通じて、人々の心を豊かにする仕事ができます。特に、癒しや希望をテーマにした作品は、多くの人に愛されるはず。

NPO・NGOでの活動も天職の一つです。社会貢献を目的とした組織では、利益より理想を重視する価値観が評価され、同じ志を持つ仲間たちと充実した時間を過ごせるでしょう。環境保護、人権擁護、国際協力など、世界をより良くする活動に関わることで、大きな満足感を得られます。

【才能開花】隠れた可能性を見つける方法

魚座火星×11ハウスの人には、自分でも気づいていない素晴らしい才能が眠っています。まず注目したいのは「人をつなげる力」です。あなたがいると自然とグループの雰囲気が良くなったり、初対面の人同士が仲良くなったりすることはありませんか?それは立派な才能なのです。

直感的な判断力も大きな強みです。論理的に説明できなくても「なんとなくこの人は信頼できる」「この道を選んだ方が良さそう」と感じることが多いなら、その感覚を大切にしましょう。データや理屈だけでは見えない本質を感じ取る能力は、多くの場面で役立ちます。

癒しの才能も見逃せません。友達があなたと話すと元気になったり、落ち込んでいる人があなたのそばにいると安心したりするなら、それは天然のヒーリング能力です。特別な技術を学ばなくても、存在自体が人を癒す力を持っています。

共感力の高さは、翻訳者のような役割にも活かせます。「Aさんの気持ちをBさんに伝える」「難しい話を分かりやすく説明する」といった場面で、あなたの理解力と表現力が光ります。

これらの才能を見つけるコツは、「人から褒められること」「自然とできてしまうこと」に注目することです。周りの人が「すごいね」と言ってくれることは、あなたにとっては当たり前でも、実は特別な能力かもしれません。謙遜せずに受け入れて、その才能をさらに伸ばしていきましょう。

理想の未来を作るステップ

魚座火星×11ハウスの人が理想を実現するためには、大きな目標を小さなステップに分けることが大切です。「世界平和」「みんなが幸せになる社会」といった壮大な理想も、まずは身近なところから始めてみましょう。

第一歩は、「今日できる小さな優しさ」から始めることです。困っている人に声をかける、ゴミを拾う、笑顔で挨拶するなど、日常の中でできることはたくさんあります。小さな行動が積み重なって、やがて大きな変化につながるのです。

次に、同じ価値観を持つ仲間を一人ずつ増やしていきます。ボランティア活動や趣味のサークルなど、あなたが興味を持てる場所で出会った人たちと、少しずつ深いつながりを築いていきましょう。一人では難しいことも、仲間がいれば実現可能になります。

長期的な視点では、「10年後、どんな自分になっていたいか」を具体的にイメージしてみてください。ただし、完璧な計画を立てる必要はありません。魚座火星の人は、流れに任せながら進む方が良い結果を出せることが多いのです。

定期的に立ち止まって、「今の自分は幸せか」「本当にやりたいことをやっているか」を確認することも重要です。周りに流されやすい性格だからこそ、自分の気持ちを見つめ直す時間を意識的に作りましょう。

最も大切なのは、完璧を目指さないことです。失敗や挫折があっても、それも含めて人生の一部として受け入れ、また新しい一歩を踏み出していけば、きっと理想に近づいていけるはずです。

【まとめ】火星星座魚座×11ハウスで理想の仲間と未来を創る

火星星座魚座×11ハウスのあなたは、心の声に従って行動することで、自然と理想の仲間や環境を引き寄せる力を持っています。感受性の豊かさと人に寄り添う優しさは、競争社会では時に弱点と見られがちですが、実はとても貴重な才能なのです。

完璧を目指さず、小さな一歩から始めて、同じ価値観を持つ仲間と一緒に歩んでいけば、きっと心から満足できる人生を築けるでしょう。あなたの直感を信じて、優しい行動力で理想の未来を手に入れてくださいね。世界は、あなたのような人を必要としています。

振り返り星読み

先日偶然に家族2人から「星読みして!」と頼まれました

どんな日だったのかな?と確かめたくてウズウズ

星読みを知ってから色々と深めることが楽しくて仕方がありません

こんなに深掘りするの好きだった?と思うくらい夢中になってしまいます

太陽星座・蠍座の気質かも知れませんね

という訳で早速ヘリオセントリックの振り返り星読みをしました

地球×火星90°  経験を活かしてしっかりと星を読む

水星×土星135°     必要なことを家族に伝達する

水星×金星120°・地球60°   感じ取ったことを自分の経験を交えて伝える 

         スラスラと言葉が出てきて相手も嬉しそうに受け取る

金星×天王星72°    心地よくいるための新しい習慣を提案する

〈星の意味〉

地球: 私 生命活動(経験 )身体感覚 現実化 

水星: 伝達 気づき 直感 思考

金星: 味わう 感じる 喜び 満ちる 愛 五感

土星: 組織(家族) 整える 調和 ルール

天王星: 根本から変える 爽やかな風 固着の破壊

普段、何気なく生活を送っていますが星に背中を押されながら進んでいることを実感!

なんて面白いのでしょう!

ワクワクしながら、まだまだ学び続けたい

そして誰かに喜んでもらいたい

今、イキイキと輝きながら人生を満喫中です😊💖

「蠍座」の決して表には出さない秘めた愛情

緑黄色社会の「Mela!」という曲をご存じでしょうか?私は、気持ちを上げたい時に聴きたくなる曲です。

先日、久しぶりに聴きたくなったので聴いてみました。

改めて歌詞を聞いたら、何か心に引っかかるものがありました。

今まで感じたことのない感覚でした。

すぐには言葉にならない感じがあったので、その引っ掛かりと、じっくり向き合うことにしました。

繰り返し聴いているうちに、意外にも、私の幼い頃の気持ちがムクムクと湧き出してきました。

わたしの中の何かが、フレーズにヒットしたようでした。

私の母は、古いしきたりの大家族の家に嫁いできました。

嫁に来て、それは大変な日々を過ごしていました。

私は大きくなってから、母の当時の苦労話をありありと聞かされてきたので、母の苦しさは痛いほど分かっています。

そんな状態の母に育てられた私は、幼い頃

「手のかからないとても良い子」だったそうです。

母にとっての私はそういう存在だったようで、よく聞かされました。

その頃の私が何を考えていたのか、記憶は残っていません。

でも、この曲を聴きながら思ったことがあります。

 

私は、幼いながらも「母の辛さ」を敏感に感じ取っていた気がします。

どういう時に母が不機嫌になり、威圧的になり、怒鳴るのか、よく観察していた。

それは同時に

どうしたら母が笑顔で過ごせるのか、笑顔になれなかったとしても、どうしたら母が苦しまずに過ごせるのかを、いつも考えていたのかもしれない、と。

小さかった頃の私は、母を救ってあげたかったのかもしれません。

子どもは、お母さんのことをよく見ています。

そして、お母さんが思ってる以上に子どもは、お母さんのことを心配しています。

お母さんが苦しそうであったら、子どもは、お母さんを助けてあげたいと思っているものなんです。

母はきっとそんなことには気づいていなかったでしょう。

いつも大変そうな母を見て、私は「迷惑をかけないでいることが母の救いになる」と思っていたのだと思います。

だから、「手のかからない良い子」だったのだと。

どういうことをしたら母が怒るのか、どういうことをしたら母のイライラが増すのか、子どもながらによく観察し、そうならないように、母が少しでも笑顔でいられる時間が長くなるように、私は最新の注意を払っていたのだと思います。

それが、その時の私にできること

つまり、

母への愛情だったんでしょう。

そんな私は、「かわいそうな子」ではありません。

むしろたくましかったのだと思います。

母を助けてあげたい。支えてあげたいと、考えていた。

小さい頃から甘えるのではなく、誰かを助けてあげたいと思っていたのかもしれないという考えに至ったら、ついでに、今の私も「そうなんじゃない?」と気づきました。

娘のことは全力でサポートするし、旦那のことも、少しでも悩んでいることがあれば私に話してほしいと思っています。

家族なんだから、一緒に解決していこうよ。一人で抱え込まないで!って思うんです。

そう考えているのが、私なんだと気付きました。

まだ、うまく言葉を伝えられなかった私は、「油断したら負けだ!」といつも緊張感と戦ってた母にこう言いたかったんだと思います。

お母さん大丈夫だよ。私はお母さんの味方だから、安心していいよ。全員敵じゃないし、戦わなくても大丈夫。怖くないよ。

「Mela!」の歌詞に、こうあります。

「こんな僕も君のヒーローになりたいのさ」

今も昔も、私はたくましい。

私が味方についたら、最強だよ!

絶対に見捨てない。

だって、蠍座だからね☆

※ちなみに私は太陽だけでなく、水星・火星・天王星も蠍座です。