自分の目標や願い、どう扱っていますか?
思うだけ?
何かに書いてる?
どんなこと書いてたり、思ったりする?
書いて残るのは、何だか恥ずかしい。誰かに見られたらどうしよう…
そんなこと思って、絶対に紙に書かなかった私が、「書く」を始めたら加速したことを「手書き推し」なのにアウルブックで書きます 笑
年末だったり、年度の変わり目だったり、節目が来ると目標や叶えたいことを考えますよね。
もうすぐ12月。
今年を振り返ったり、来年のビジョンをたてるようなタイミング。
その「振り返り」や「目標」「願い」は、どう扱っていますか?
例えば…
頭の中で思い描く
SNSなどで発信する
紙に書く
色々な方法があると思います。
私のオススメは「書く」
絶対に書きたくなかったけれど、「書く」から「叶う」ということが理解できたから、恥ずかしいけど「書く」ことにしました。
なぜかというと…
私は20年くらい保育園で保育士として働いてきました。
保育園では、子どもたちの育ちを支えるために、
「1年の大きな目標」から「月・週・日々のねらい」まで、段階的に計画を立てていきます。
そして、その全てを手書きでやっていました。
それが、数年前から保育業界もデジタル化が進み、それっぽい計画が自動で組み上げられ(もちろんクラスに合わせて調整はしていますが)
自分たちで白紙に1から手書きで記入していくという時代は終わりました。
手書きで書くものは、ほとんどなくなったのです。
今までは、「書いた」という“手の記憶”が、思考と繋がっていて、目指しているところがわかっていた気がします。
それが、自分で書かなくなってからは、目標やねらいはアプリでいつでも見返せるけれど、頭の片隅からはこぼれ落ちている。
そんな現象がおこっているのではないでしょうか。
目標やねらいを忘れてしまうと、「その日一日」もしくは「その週でやりたいこと」くらいに短期的に叶えていくことに集中してしまうのです。
もちろん、業務は格段に楽になりました。だから、デジタル化は大賛成です。
でも、つい目標を見失ってしまう。
「そういえば、これが目標だったな」と、3月に思ったりして。
目標や夢は、頭の片隅にいつもあったらいいと思うんです。
「これを叶えたい」という思いが、行動につながる。行動につながらないと、叶えることはできない。
皮肉にも、書かなくなってから気付きました。
私は最近
自分の思ったこと
叶えたいこと
何でも星占いダイアリーに書くということをやっています。
絶対に人には見せないけれど。
私がとてもステキだと思っているのは、
実際に願いが叶った自分を想像して、そこから今の自分にメッセージを書くというところ。
これが、目標達成に強く作用していると思います。
「○○を叶えて、今こうなっている。だから大丈夫。今はくすぶっていても、やればできるから」とか。
そんな少し先の自分から、今の自分に言葉を掛けてみると何だかできる気がしてくるし、そこに向かうための意欲も自然とわいてくる。
それも「手書き」で書くことで、"手の記憶”が思考と仲良くしてくれて、
思考がプロセスを作ってくれる。
あとは行動するだけ。
なんだか夢が近づいた気がしてくる。
そんなワクワクを感じるだけでも、いいことって引き寄せられてくる。
うまくいかなかったことも書いてみる。
翌日読んだら「あ、このやり方はダメってことね」と
学びになる。
そうしたら、昨日うまくいかなくてイライラしたことも
スッと自分の中に溶けていく。
「書く」を始めたら、そんないいことが起こる。
今度こそ、自分らしい道を進みたい。シアワセになりたい。そう思っているから、「書く」をオススメします。
今日は射手座の月も火星も応援してくれるはず。
その気持ちで一歩踏み出せそうな気がします。