今日は、なんとなく“気持ちの底”が揺れる日かも。
蠍座の新月。
四柱推命的にも癸巳。癸の優しい雨の中で、小さな火を灯そうとしている。
その感覚は、ちょっとした時に現れる。
朝、子どもを送り出したあとにふっと訪れる静けさ。
夕飯のメニューを考えながら湧いてくる小さなため息。
子どもの寝顔を見てホッとする瞬間に、胸の奥がちょっとざわつく感じ。
そのどれもが、
「もう、ここからは違うやり方でもいいよ」
そんなサインのように思える。
母になってから、気づかないうちに“抱えっぱなし”になっていることが多かった。
ちゃんとしなきゃ。
優しくいなきゃ。
怒っちゃダメ。
仕事も家のことも、子どもの心も、全部見てあげたい。
その気持ちは本物だけど、その中に紛れた“疲れ”とか“無理”がちょっとだけ輪郭を持ってくる。
たとえば、
ずっと続けてきた家族のルールが、なんだか今の暮らしに合わなくなってきたり。
「お母さんだから」と我慢して飲み込んできた気持ちが、“もう限界だ!”とガサガサと音を立てたり。
“このままでいいのかな”が、いつもよりリアルに聞こえたり。
それは決して悪いことじゃなくて、
むしろ“見てあげないといけない大事なサイン”。
大声で変えなくていい。
人に宣言もしなくていい。
ただ、
「あれ? 私、このやり方ちょっとしんどいかも」
「こっちの方がラクなんじゃない?」
そんな気づきが生まれたら、それをそっと胸に置いておく。
母としての日常は、毎日同じようでいて、少しずつ変わっていくもの。
子どもが成長するように、母としての自分の気持ちだって、静かに姿を変えていきます。
その変化に気づけるのは、いつもより心にスペースがあるから。
自分を責めず、追い立てず、
気づいた気持ちをそのままの形で抱きしめてあげてたい。
それが、これからのあなたを、そして私を
もっと軽く、もっと自由にしてくれますように。