暑い日が続きますが、皆さま元気に過ごされてますでしょうか。
星読み初心者によるホロスコープの読み解き、今回はホロスコープ作成編です。
そもそも「ホロスコープ」とはなんぞや。説明してと言われたら難しいかも。
で、検索してみると
「西洋占星術において、ある特定の時間と場所における天体の配置を図で表したもの」(Google検索)
とのことでした。
ここでひとつ勘違いしてたな~と。
ホロスコープ=人それぞれの生まれた日時の星の表みたいなもの、って認識でした。
それもホロスコープに間違いはないんですけど、正確には天体の配置図(平面にしたもの)そのものがホロスコープなんですね💡
ということは何か歴史的な瞬間にもホロスコープがあって、その配置に見出せるものがあったりする??なんて想像が膨らみます。
人それぞれの出生時間の方の図は「ネイタルチャート(出生図)」または単に「チャート」と呼ぶそうな。単語としてはホロスコープで広まってる感がありますね。
それではさっそく本題の自分のホロスコープを作成します!星読みテラスの無料ホロスコープ作成機能を使わせていただいて、メールにて届いたのがこちら。


ふむ…
なるほど、わからん!!!(´・ω・`)ソリャソウヨ
なにやら360度の分度器みたいな円の周りに星座が配置されて、真ん中はレーダーチャートみたいだなー、数字もマークもいっぱいだー!!
なんてのが頭の中をかけめぐりました。
惑星のマークはセーラームーンで見たような幼き記憶が…セーラーマーズが好きだったので火星が気になるところ。
続けて星読みテラスの記事を読み進めていくと、主要な天体として太陽・月・土星の三つが挙げられていました。
太陽は「命の中心にあるエネルギー」
月は「素のわたし」
土星は「使命や夢を実現するためサポートしてくれる存在」
私のホロスコープでいうと、
太陽は獅子座♌
月は牡牛座♉
土星は水瓶座♒
でした。
自分をあらわす要素として獅子座以外の星座が並んでいるの、新鮮です✨
牡牛座は○○さんの星座、とか周囲の人のものとして覚えているところがありますね。なんだかちょっとワクワク感がアップしてきました。
星座それぞれに性質や傾向みたいなものがあって、それがエネルギーとか素の自分とかを表していくのかな~。
ではまた次回、太陽・月・土星について読み進めていきます!