先日、こちらの記事で自分らしさや自己主張について色々述べた流れで、自分の文章における個性や作風ってなんだろう?と考えていました。

個性以前にネタが散らばりすぎる、モチベが保てない、みたいなことも気になって「自分なんか大したことないよな」と思ってしまうのですが…。

その反面、人間というものは、その場に置かれたものに対して勝手に個性をや意味を見出して、ひいては心が動くもののような気がしてならないのです。

これはあくまで1つの考え方として捉えていただきたいのですが、特に占いだと良いセッションにするために自分の主張、意見を積極的に使う必要はさほどないように思います。

具体的にいえば、相手の考え方と占いで出たものの解釈にただ力を尽くすことが一番大事で、主体的な部分…例えば発想力、想像力、自分の経験に基づいたアドバイスは隠し味程度で良いのかもしれません。

それを踏まえて、個性を出すために大事なことは、まずは誰かに作風や個性を見出してもらう機会を増やすこと、つまりアウトプットを増やすことが大事と言えるかもしれませんね。

そう考えると今の自分の必要なのは個性よりも文章を投稿するモチベーションについて考えることなのかも…?