ついやってしまうのが一人反省会です。

その日の出来事を振り返り、「自分の言動は間違っていなかっただろうか?」と帰宅途中や寝る前にぐるぐる考え込んでしまいます。

多少やるのはいいけれど、長考するのはよくありません。自己否定、自己嫌悪、自責の念が強まってメンタルの不調につながりやすくなるからです。

一人反省会は子供の頃からのクセで自動的に開催されてしまうのですが、このところ、私の反省会に変化が出てきました。

今までは始まるとぐるぐる思考が止まらず、気持ちの切り替えが難しかったのです。

それが建設的な考えに落とし込んめたり全然違うことを考えられたり、反省会を止められるようになってきました。

何を変えたかというと、体感覚に意識を向けるようになったことです。

例えば


「心配すぎる」   → 「胸のあたりがザワザワして落ち着かない」

「うう、こわい!」  → 「肩に力が入りすぎている」

「なんだか不安」 → 「背中がひどく緊張している」


心拍数が上がっている、呼吸が浅くなっているなど、一人反省会が止まらない時は意外と神経が高ぶっています。

深呼吸をするなどの鎮めてあげる行動を取るとぐるぐる思考を抑止しやすくなります。

私の場合、ひどく疲れていると一人反省会から抜け出せないことが多いように思いました。


ただ“疲れていただけじゃん” ……だったのかもしれません。笑


でも、あながち間違いでもないと思っています。疲労は脳の思考力や判断力を低下させるからです。

体を休めることに重きを置いたら、結構ラクになりました。


✳︎ ✳︎ ✳︎

いま水星が逆行中ですね。そのほか木星、土星、天王星、海王星も逆行中。

逆行中は心も体も揺らぎやすいので、体調を整えることも大事だそうです。

深呼吸、お風呂、ストレッチ、マインドフルネスなどでリラックス〜。そして寝ちゃう!

疲れたら、とにかく休もう


また逆行中は見直しや振り返り、内省のタイミングと言われますが、一人反省会が多い人は「よかったこと」「嬉しかったこと」「頑張ってきたこと」などポジティブな面の見直しもしてみませんか?

ネガティブ思考から離れる時間をつくることがおすすめです。


これから太陽が射手座に移動して、アゲアゲ楽観モードに入ります ⤴︎⤴︎⤴︎ 🏹

射手座のポジティブな星の流れに一緒に乗りましょう〜⭐️