今夜が蟹座新月ですが、我が家の一歳半になった月星座蠍座の娘は数日前から一気にイヤイヤが激しくなり、イヤイヤ期に本格突入した模様。
園でも「笑ったり泣いたり忙しい」、「にこにこしているか、ひっくり返って(イヤイヤ)しているか」などと先生から報告を受け、先生にもイヤイヤ期本格突入が認定されました(笑ってるかイヤイヤしているかの二択って…!)
感情の起伏がめちゃくちゃ激しくなって、蟹座新月っぽい…!と感じています。
この朝ごはんはイヤ、お着替えがイヤ、靴はくのイヤ、チャイルドシートがイヤ、このおやつはイヤ、おやつおしまいなのがイヤ、おむつ替えがイヤ、お風呂もイヤ、絵本おしまいなのがイヤ、寝かしつけはパパイヤ…。
朝から晩まで、本当によくイヤイヤしています。
でも、ずっとイヤイヤしているかと言われれば、園の先生にも言われた通り、にこにことイヤイヤを繰り返しているという方が合っている感じ。
いつも食べていたバナナやヨーグルトを拒否したかと思えば、娘のお皿にお供えのつもりでのせていた小さくカットしたトマトをスルーして、私のお皿に載った大きなくし切りトマトを鷲掴みで奪い取り、豪快にかぶりついてドヤ顔してみたり…
いつものクレヨンはイヤ!と上の子のクレヨンを要求したかと思えば、一本一本使うごとにきちんと元に戻してみたり…
今まですんなりいっていたことがイヤイヤで、今までできなかったことができるようになっている(からのドヤァ)。
新月を前に、娘の成長は新しいフェーズに突入したようです。
冥王星から破壊と再生のテーマがやってきているとか、蟹座新月は脱皮の時期だとか言われていますが、本当にそう。
先日一歳半健診があり、そこで同じ月例の子たちからいろんな刺激をもらったのが直接的なきっけになったのかもですが、子どもたちは本当に星通り生きていると聞いたことがありますが、新月などの影響も受けやすかったりするのでしょうか。
そんな娘の急激な変化に伴い、太陽蟹座月蟹座の私の感情も大きく揺さぶられています。イヤイヤに付き合って披露困憊…。髪を乾かさずに子どもを優先していたら風邪もひいちゃって、なんだかいろんなダメージを受けています。
季節の変わり目、温度差も激しくてなかなか体もついていかないですよね。
どうぞ皆さまもご自愛くださいませ。
まだ本格突入したばかりのイヤイヤ期、なるべく早く終わりますように…
感情揺さぶられるのは覚悟していますが、なるべく穏やかに過ごせますように。
怒るのではなく、教える。私の永遠のテーマかもしれません。なかなかできていませんが、蟹座新月の今日からまた心がけてみます。
さてこれからお迎えに行って、子どもを歯医者さんに連れて行ってきます。
イヤイヤ期の娘vs歯科衛生士さんの勝負はいかに…??
怒るのではなく教える、怒るのではなく教える…!!!
よし、行ってきます!