0%

Loading...

牡羊座

私の金星を満たすアーティスト①さだまさし篇

こんにちは。

カラーセラピスト・マヤ暦カウンセラー・タロットカウンセラーの虹色のまゆです。

金星が双子座で、いろんなことに興味があります。そして、いろんな人にも興味があります。


その中でも特に私の金星を刺激した人がいるので、ご紹介します。


私は1994年頃からずっと、歌手のさだまさしさんが好きです。


さださんの好きなところは、まず歌声。歌手ですから、そこは譲れませんね。

何というか、ほんの少し、ノイズのようなものを感じます。そこがとてもいいんです。

数年前、同じく歌手の谷村新司さんが「声」についてラジオで語っていたことがあり、その時に「エビフライで言うと衣みたいなものが多めな声は心地よかったりします。完全に混ざり気のない声というのは、僕にとっては加山雄三さんのような声。衣なしの純粋なエビ声(笑)。僕の声には衣が適度にあるからいいって指摘されたことがあります」と言っていました。

それを聴いた時、「あ~私にとって、さだまさしさんの声は衣が多いんだ!だから好きなんだ!」と思いました。


そして次に好きなところは、歌の内容とメロディーがめちゃくちゃ私好みなところです。ギターコードで言うと「Bm7」や「Cm」のような、ちょっと切ない系のサウンドがたまらなく好きなんです。

歌詞の内容は、高らかに愛を歌い上げる「奇跡 ~大きな愛のように~」や亡くした人を偲ぶ「きみを忘れない ~タイムカプセル~」だったり、ユーモアの中にもほろりとさせるところがある「吾亦紅」(すぎもとまさとさんの吾亦紅とは全く別の曲です)や「8つ目の青春」だったり、世界に向けて平和の大切さを訴える「祈り」や「広島の空」だったり、素晴らしい医師をモデルにした「風に立つライオン」だったり、その深さと表現力には「参りました!」としか言えない曲が数えきれないほどあります。


それから、さださんを語る上で外せないのがトーク。

学生時代、落語研究会の一員だっただけあって(?)、おしゃべりがとても面白い!

笑いのツボを押さえた素晴らしいトークです。コンサートの半分以上がトークなのでは?と思うぐらいよくしゃべります(笑)。コンサートトークだけを集めたCD全集が発売されているほどです。さすがにそれは買ったことないけど(笑)


あとは、考え方ですね~。

平和主義なところがいいですね。長崎に生まれ、長崎で育ったさださんは、平和への思いが人一倍強いです。

20年ぐらい、8月6日に長崎で平和コンサートを続けていました。6日は広島の原爆の日ですが、あえてその日に「ナガサキ」で、というポリシーでした。

そこがまたさださんらしいですよね。

私は高校生の頃にさださんのことをはっきりと認識して、19歳でファンクラブの会員になりました。それから31年。まだ会員です(笑)。コンサートも、先日数えたら33回行ってました。

金星双子座の、もしかして「飽きっぽい」私がこれだけ長くファンでいられる人って・・・どんだけ人を惹きつけるパワーがあるんでしょうか。

さださんすごいです。

ちなみに、さだまさしさんは牡羊座です。支配星が火星の牡羊座。常に好奇心を持って世の中を見ていて、「これ!」と決めたことはまっすぐに取り組んでやり遂げる、いかにも牡羊座という感じですよね。何といっても活動宮ですからね~。

固定宮の牡牛座である私からすると、すごいなぁ~という感じです。

私にないものを持っているから好きなのかなぁ。


結論としては、

さだまさしさんは私の金星を刺激し、満たす人です!

最後までお読みいただき、感謝です!

【月星座牡羊座×12ハウス】隠された情熱と直感力の秘密

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的には見えない深い部分に強い情熱と直感力を秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、普段は気づかない無意識の行動力や、スピリチュアルな感受性をもたらすでしょう。「なぜか人の気持ちがわかってしまう」「ひとりの時間で心がリセットされる」そんな経験はありませんか?牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力と、それを日常に活かす方法をお伝えします。

【基本解説】月星座牡羊座×12ハウスってどんな意味?

月星座牡羊座×12ハウスの組み合わせは、他の配置とは一風変わった特徴を持っています。牡羊座の直接的で情熱的なエネルギーが、12ハウスという無意識や隠された領域で働くため、表には出にくいけれど強いパワーを内に秘めた状態になります。普段は穏やかに見えても、心の奥では常に何かに向かって進みたい気持ちが燃えているのが、牡羊座の月×12ハウスの人の特徴です。

牡羊座の月が12ハウスにある人の基本的な性格

牡羊座の月が12ハウスにある人は、一見すると控えめで穏やかな印象を与えることが多いです。でも心の奥底では、牡羊座らしい強い意志と行動力が静かに燃え続けています。

人前では自分の感情をあまり表に出さない傾向がありますが、信頼できる相手の前では率直で情熱的な一面を見せるでしょう。「普段は大人しいのに、いざというときは頼もしい」と周りから言われることも多いはず。

また、直感力が非常に優れており、相手の気持ちや場の空気を敏感に察知する能力があります。言葉にならない部分まで感じ取ってしまうため、時として疲れやすい一面もあるかもしれません。ひとりの時間を大切にし、静かな環境で心を休めることで本来の力を発揮できるタイプです。

牡羊座の月×12ハウスの人は、表面的な付き合いよりも、心と心が通じ合う深い関係を求める傾向があります。無理に自分を演じることなく、ありのままの自分を受け入れてくれる人との時間を特に大切にするでしょう。

月星座牡羊座×12ハウスが生まれ持つ直感力の正体

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ直感力は、牡羊座の瞬発力と12ハウスの無意識領域への敏感さが組み合わさったものです。普通なら時間をかけて考えるようなことでも、パッと答えが浮かんでくることがよくあるでしょう。

特に人間関係では、初対面の相手でも「なんとなくこの人は信頼できる」「ちょっと距離を置いた方がいいかも」といった感覚が働きます。論理的に説明はできないけれど、後になってその判断が正しかったと気づくことが多いはずです。

この直感力は、牡羊座の素早い判断力が無意識レベルで働いているから。表面的な情報だけでなく、相手のエネルギーや雰囲気まで瞬時に読み取ってしまうんです。

ただし、この能力は疲れの原因にもなりがち。いろんな情報を無意識に受け取りすぎて、気がつくとぐったりしていることもあるでしょう。定期的にひとりの時間を作って、心をリセットすることが大切です。スマホを見ない静かな時間を意識的に作ると、直感力がさらに研ぎ澄まされますよ。

無意識に働く牡羊座の行動パターンとその影響

月星座牡羊座×12ハウスの人は、自分でも気づかないうちに牡羊座らしい行動を取っていることがあります。困っている人を見ると、考える前に手を差し伸べてしまったり、不正なことに対して無意識に立ち向かう勇気を見せたりするんです。

特に印象的なのは、危機的な状況になったときの行動力。普段は控えめなのに、いざというときには誰よりも早く動き出すことが多いでしょう。家族や友人が困っているとき、自然と先頭に立って問題解決に向かう姿は、周りの人にとって心強い存在となります。

また、創作活動や趣味の時間では、牡羊座の情熱が表に出やすくなります。ひとりで集中しているときほど、新しいアイデアが次々と浮かんできたり、思いがけない作品が生まれたりするかもしれません。

ただし、無意識に頑張りすぎてしまう傾向もあるので注意が必要です。「気がついたら疲れ果てていた」なんてことにならないよう、意識的に休息を取る習慣をつけましょう。牡羊座の月×12ハウスの人にとって、適度な休息は才能を発揮するための大切な要素なんです。

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ隠れた才能

牡羊座の月×12ハウスの配置は、表面的には見えない特別な才能をいくつも秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ、とてもユニークな組み合わせです。人の心に寄り添う癒しの力、直感で物事の本質を見抜く判断力、そして豊かな創造性など、日常生活でも活かせる素晴らしい能力が備わっています。まずは牡羊座の月×12ハウスが持つ癒しの力について詳しく見ていきましょう。

【共感力】月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ癒しの力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心の痛みや喜びを深く感じ取る共感力に長けています。相手が口に出さなくても「何か辛いことがあったのかな」「今日は嬉しそうだな」といったことが自然とわかってしまうでしょう。

この共感力は、牡羊座の素直さと12ハウスの無意識への敏感さが合わさって生まれるもの。相手の感情に対して理屈抜きで反応できるため、「話しているだけで楽になる」「一緒にいると安心する」と言われることが多いはずです。

特に落ち込んでいる人や悩んでいる人の前では、牡羊座の持つ前向きなエネルギーが自然と相手に伝わります。説教をするわけでもなく、ただ寄り添っているだけなのに、なぜか相手の心が軽くなる。そんな不思議な力を持っているんです。

ただし、人の感情を受け取りすぎて自分が疲れてしまうこともあるでしょう。お風呂にゆっくり浸かったり、自然の中で過ごしたりして、定期的に心をリセットすることが大切です。自分の心が満たされているときこそ、周りの人により良い影響を与えられますからね。

直感で正解を見抜く月星座牡羊座×12ハウスの判断力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、論理的に考える前に「これが正解だ」とピンとくる判断力を持っています。牡羊座の瞬発力が無意識レベルで働くため、複雑な状況でも本質的な部分を素早く見抜けるんです。

仕事や人間関係で迷ったとき、最初に浮かんだ答えが結果的に一番良い選択だったという経験はありませんか?頭で考えすぎると迷ってしまうけれど、直感に従うとうまくいくことが多いでしょう。

特に人を見る目は抜群で、相手の本当の性格や意図を敏感に察知します。「なんとなく信用できない」と感じた人が、後になって問題を起こすことも珍しくありません。逆に「この人は大丈夫」と思った相手とは、長く良い関係を築けるはずです。

この判断力を活かすコツは、最初の直感を大切にすること。周りの意見に流されそうになったときも、心の奥で感じた「これだ」という感覚を信じてみてください。月星座牡羊座×12ハウスの人の直感は、想像以上に的確で頼りになるものなんです。ただし、重要な決断の前には一度冷静になって、感情と直感を整理する時間を作ることも忘れずに。

クリエイティブな発想が湧く月星座牡羊座×12ハウスの感性

月星座牡羊座×12ハウスの人は、豊かな創造性と独特な発想力を持っています。12ハウスの無限の想像力と牡羊座の新しいことを始める力が組み合わさって、他の人では思いつかないようなアイデアが次々と浮かんでくるでしょう。

特にひとりでリラックスしているときや、ぼーっと空を眺めているときなど、意識的に何かを考えていない瞬間にひらめきが訪れることが多いはず。音楽を聴いたり、自然の中を散歩したりしているときに、突然「あ、これだ!」という答えが見つかる経験をしたことがあるのではないでしょうか。

芸術的な分野では特に才能を発揮しやすく、絵画、音楽、文章、手芸など、どんな表現方法でも自分らしい作品を生み出せます。技術的には完璧でなくても、見る人の心に響く温かみのある作品になりがちです。

日常生活でも、部屋のレイアウトを変えたり、料理にちょっとしたアレンジを加えたりと、生活を豊かにする工夫が得意でしょう。月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、創造的な活動は心の栄養源。忙しくても、少しずつでも創作の時間を作ることで、毎日がより充実したものになりますよ。


月星座牡羊座×12ハウスの人の心の動きと感情パターン

牡羊座の月×12ハウスの人は、感情の波が独特のリズムを持っています。表面的には穏やかに見えても、心の奥では牡羊座らしい情熱的な感情が静かに流れているんです。人といるときは周りに気を遣って自分の感情を抑えがちですが、ひとりになると本来の自分を取り戻せるタイプ。疲れやすい理由や感情の波を上手に乗りこなすコツを知ることで、もっと楽に生きられるようになります。まずはひとりの時間がなぜ大切なのかから見ていきましょう。

ひとりの時間で回復する月星座牡羊座×12ハウスの心

月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、ひとりの時間は心の充電器のような存在です。人といるときは無意識に周りの感情やエネルギーを受け取ってしまうため、静かな環境で自分だけの時間を過ごすことで、本来のバランスを取り戻せるでしょう。

特に効果的なのは、スマホを見ない静かな時間を作ること。お風呂にゆっくり浸かったり、好きな音楽を聴いたり、窓の外の景色をぼんやり眺めたりするだけで、心がスッと軽くなるはずです。

ひとりの時間では、牡羊座の創造性も発揮されやすくなります。日記を書いたり、絵を描いたり、手芸をしたりと、何かを作る活動は特におすすめ。作品の出来栄えは関係なく、ただ手を動かしているだけで心が落ち着いてくるでしょう。

また、自然との触れ合いも心の回復に効果的です。ベランダで植物を育てたり、近所の公園を散歩したりするだけでも十分。月星座牡羊座×12ハウスの人は、自然のエネルギーから元気をもらいやすいタイプなんです。忙しい毎日でも、短時間でもいいのでひとりの時間を大切にしてくださいね。

【注意点】月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすい理由

月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすいのには、いくつかの理由があります。まず、12ハウスの影響で周りの人の感情やエネルギーを無意識に受け取ってしまうこと。人混みや感情的な場面にいると、自分でも気づかないうちに心が消耗してしまうんです。

また、牡羊座の性質として「頑張りすぎてしまう」傾向があります。困っている人を見ると放っておけなかったり、期待に応えようと無理をしたりと、知らず知らずのうちにエネルギーを使いすぎてしまうでしょう。

特に注意したいのは、自分の感情を後回しにしてしまうこと。周りの人のことを優先するあまり、「今、自分はどう感じているのか」を見失いがちです。気がついたときには心も体もぐったり、なんてことになりかねません。

さらに、12ハウスの影響で睡眠の質が不安定になることもあります。夢をたくさん見たり、なかなか深く眠れなかったりして、朝起きても疲れが取れていないと感じることがあるでしょう。

疲れのサインを見逃さないよう、定期的に自分の心と体の状態をチェックする習慣をつけることが大切です。「なんとなく重い」と感じたら、無理をせずに休息を取りましょう。

感情の波を上手に乗りこなす月星座牡羊座×12ハウスのコツ

月星座牡羊座×12ハウスの人が感情の波と上手に付き合うには、まず自分の感情パターンを知ることから始めましょう。朝は調子が良いけれど夕方になると疲れてくる、満月の前後は感情が不安定になりやすいなど、自分なりのリズムを把握できれば対策も立てやすくなります。

感情が高ぶったときは、深呼吸をして一度立ち止まることが効果的です。牡羊座の衝動性が12ハウスで働くと、感情に飲み込まれそうになることがあるでしょう。そんなときは「今、私はどんな気持ちなんだろう?」と自分に問いかけてみてください。

日常的にできる感情のケア方法として、簡単な瞑想や軽いストレッチがおすすめです。5分程度でも構わないので、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで、心が落ち着いてきます。

また、感情を表現する場を作ることも大切です。信頼できる友人に話を聞いてもらったり、日記に気持ちを書き出したりすると、モヤモヤした感情がスッキリするでしょう。

何より重要なのは、感情の波があることを受け入れること。月星座牡羊座×12ハウスの人の感受性は、決して弱さではなく特別な才能なんです。波に逆らわず、自然な流れに身を任せることで、もっと楽に生きられますよ。


月星座牡羊座×12ハウスの人の人間関係とコミュニケーション

牡羊座の月×12ハウスの人は、人との関わり方に独特の特徴があります。表面的には控えめに見えても、心の深い部分で相手とつながろうとする気持ちが強く、一度信頼関係を築けば長く続く深い絆を育むことができるでしょう。ただし、人の感情を敏感に察知するため、適度な距離感を保つことも大切です。どんな相手に惹かれやすいか、どんな気遣いをするのか、そして深いつながりを築くにはどうすればいいのかを詳しく見ていきましょう。

月星座牡羊座×12ハウスの人が惹かれる相手の特徴

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的な魅力よりも内面の深さや誠実さを重視する傾向があります。見た目が派手だったり、社交的で人気者だったりする人よりも、静かだけれど芯の強さを持っている人に心を惹かれることが多いでしょう。

特に惹かれるのは、自分の世界を持っている人です。趣味や仕事に情熱を注いでいたり、独自の価値観を大切にしていたりする相手に、牡羊座らしい尊敬の気持ちを抱きます。「この人から学べることがありそう」と感じる相手には、自然と心を開いていくはず。

また、スピリチュアルな感性を理解してくれる人や、感情の機微に敏感な人とは深いつながりを築きやすいでしょう。「なんとなく波長が合う」「一緒にいると心が落ち着く」そんな相手こそ、月星座牡羊座×12ハウスの人にとって大切な存在になります。

逆に、感情的すぎる人や依存的な人とは距離を置きたくなることも。自分の感受性が強いからこそ、相手の感情に振り回されない程度の自立心を持っている人を求める傾向があります。お互いに適度な距離感を保ちながら、深く理解し合える関係が理想的ですね。

【人間関係】月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いと距離感

月星座牡羊座×12ハウスの人は、相手の気持ちを察する能力が高いため、自然と細やかな気遣いができるタイプです。相手が何も言わなくても「今日は元気がないな」「何か悩んでいるかも」といったことがわかってしまうため、さりげなくフォローすることが多いでしょう。

ただし、気遣いの仕方がとても控えめなのが特徴です。グイグイと踏み込むのではなく、「何かあったら話してね」と声をかけたり、そっと温かい飲み物を差し出したりと、相手のペースを尊重した優しいアプローチを取ります。

人間関係では適度な距離感を保つのが得意で、相手との境界線をきちんと意識しています。親しくなっても相手のプライベートに踏み込みすぎることはなく、「近すぎず遠すぎず」の絶妙なバランスを保てるんです。

一方で、自分のことを話すのは少し苦手かもしれません。相手の話は熱心に聞くけれど、自分の悩みや本音はなかなか打ち明けられないことも。信頼できる相手には少しずつ心を開いていけるよう、焦らずに関係を深めていくことが大切です。

月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いは、相手にとって心の支えになる貴重な存在。その優しさを大切にしながら、自分自身も大切にしてくださいね。

深いつながりを築く月星座牡羊座×12ハウスの関わり方

月星座牡羊座×12ハウスの人が深いつながりを築くには、まず自分の感受性を相手に理解してもらうことから始めましょう。「人の気持ちがよくわかってしまう」「時々ひとりになりたくなる」といった自分の特性を、信頼できる相手には素直に伝えることが大切です。

深い関係を築く上で重要なのは、お互いの価値観や感性を尊重し合うこと。相手の趣味や興味のあることに心から関心を示したり、一緒に新しい体験をしたりすることで、表面的な付き合いから一歩踏み出せるでしょう。

また、感情的なつながりを大切にするのも月星座牡羊座×12ハウスの人らしい関わり方です。楽しいときは一緒に喜び、辛いときは寄り添う。言葉で説明できない部分でも、心で理解し合える関係を築けると、お互いにとってかけがえのない存在になります。

ただし、相手に合わせすぎて自分を見失わないよう注意が必要です。時には自分の意見や気持ちをはっきりと伝えることも、健全な関係を保つために大切なこと。牡羊座の率直さを適度に発揮しながら、12ハウスの共感力で相手を包み込む。そんなバランスの取れた関わり方ができれば、きっと素晴らしい人間関係を築けますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの力を活かす実践方法

牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力を日常生活で活かすには、直感力を高める習慣づくりが重要です。スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ配置だからこそ、意識的に取り組むことでより大きな成果を得られるでしょう。仕事や環境選びでも、感性を活かせる場所を見つけることが成功の鍵となります。また、内なる声に耳を傾ける時間を作ることで、本来の才能がさらに開花するはず。まずは直感力を高める具体的な習慣から見ていきましょう。

【開運行動】月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高める習慣

月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高めるには、まず静かな時間を日常的に作ることが大切です。朝起きてすぐや夜寝る前の5分間だけでも、スマホを見ずに静かに座って呼吸に意識を向けてみてください。心が落ち着いてくると、内なる声が聞こえやすくなります。

水との触れ合いも直感力アップに効果的です。お風呂にゆっくり浸かったり、近くの川や海を眺めたりすると、12ハウスの神秘的なエネルギーが活性化されるでしょう。水の音を聞いているだけでも、心が研ぎ澄まされてくるはずです。

日記をつける習慣もおすすめです。特に夢の内容や、ふと浮かんだアイデア、直感的に感じたことを記録しておくと、後で振り返ったときに重要な気づきが得られることが多いでしょう。

また、自然の中で過ごす時間を増やすことも大切です。公園を散歩したり、ベランダで植物を育てたりするだけでも十分。自然のリズムに触れることで、牡羊座の行動力と12ハウスの感受性がバランス良く働くようになります。満月や新月の日には、特に意識して自分の内側に向き合う時間を作ってみてくださいね。

月星座牡羊座×12ハウスの人に向いている仕事と環境

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心に寄り添う仕事や、創造性を活かせる職業に向いています。カウンセラーやセラピスト、看護師などの癒し系の仕事では、持ち前の共感力と直感力を存分に発揮できるでしょう。相手の気持ちを察知する能力と、牡羊座の行動力が組み合わさって、的確なサポートができるはずです。

芸術関係の仕事も適性があります。デザイナー、イラストレーター、音楽関係、文章を書く仕事など、感性を形にする職業では独特の世界観を表現できるでしょう。技術的な完璧さよりも、心に響く作品を生み出す力に長けています。

また、スピリチュアルな分野や心理学関係の仕事も向いているかもしれません。占い師、ヒーラー、心理カウンセラーなど、目に見えない部分を扱う職業では、12ハウスの神秘的な感受性が活かされます。

働く環境としては、静かで落ち着いた場所が理想的です。騒がしいオフィスよりも、自然光が入る穏やかな空間の方が集中できるでしょう。在宅ワークやフリーランスとして、自分のペースで働ける環境も合っています。人との関わりは大切にしつつも、ひとりで集中できる時間を確保できる職場が一番ですね。

スピリチュアルな感性を磨く月星座牡羊座×12ハウスの過ごし方

月星座牡羊座×12ハウスのスピリチュアルな感性を磨くには、月のリズムに合わせた生活を心がけることから始めましょう。新月には新しいことを始める意図を設定し、満月には感謝の気持ちを込めて振り返りの時間を作る。このような月のサイクルを意識するだけで、自然と直感力が高まってきます。

瞑想や呼吸法も効果的な方法です。難しく考える必要はなく、毎日5分程度、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで十分。牡羊座の行動力で継続し、12ハウスの感受性で内なる声をキャッチする練習になります。

音楽やアロマを使った感覚的な体験も、感性を磨く素晴らしい方法です。心地よい音楽を聴きながらリラックスしたり、好きな香りに包まれて過ごしたりすることで、普段は気づかない微細な感覚を育てられるでしょう。

また、シンクロニシティ(偶然の一致)に注意を払う習慣も大切です。「なぜかこの本が目に留まった」「偶然会った人から大切な話を聞いた」など、日常の中にある小さなメッセージに気づけるようになると、人生がより豊かになります。

夜空を見上げる時間も作ってみてください。星を眺めながら宇宙とのつながりを感じることで、月星座牡羊座×12ハウスの神秘的な力がさらに開花しますよ。

【まとめ】月星座牡羊座×12ハウスの隠された情熱を輝かせよう

月星座牡羊座×12ハウスの配置は、表には見えない深い部分に情熱的なエネルギーと豊かな直感力を秘めた、とても特別な組み合わせです。ひとりの時間を大切にし、内なる声に耳を傾けることで、あなた本来の力がもっと輝きます。

無意識に働く行動力や、人の心に寄り添う優しさは、周りの人にとってかけがえのない存在となるでしょう。この神秘的な配置を理解し、日常に活かしていくことで、より自分らしい人生の道筋が見えてくるはずです。あなたの隠された才能を信じて、一歩ずつ前に進んでいってくださいね。

想いのままに 〜星読み&カードリーディング〜

おはようございます。

今日は…月曜日でお天気もイマイチで気分が下がりがちですよね。星まわりも葛藤が強そうな配置です。

木星から「行こうよ!」とエネルギーをもらっている蟹座太陽は、自身の内に曖昧さと現実味の衝突を抱えている牡羊座と葛藤の角度。曲がり角でゴチンッとぶつかって喧嘩になりそうです。お互い活動宮ですから喧嘩が始まったらムキーっとなりそうですね。

太陽は、11ハウス仲間のお部屋にいて己を表す1ハウスの火星から情熱の灯火という援護射撃を受けているので、恐れず怯まず自分の願いを拡げていってほしいです。乙女座火星ですからね、助けが必要とあらば全力で応援してくれるでしょう。

それにしても、月って本当に運行速度が速いですね。昨日14時ごろ金星とコンジャンクションと書いたのですが、今日は天王星とコンジャンクション。日々ホロスコープを見ていると天体の速度が体感?できて楽しいです。このような側面から、眺めるだけでも楽しいので是非見てみてください。

⭐️

さて、カードさんはなんとおっしゃているでしょう。

①ママンミユキ様のマルセイユタロットは、女帝とワンドのエース。女帝といえばライダー版のおおらかで妖艶な美女を思い浮かべますが、マルセイユ版はだいぶ自己主張がしっかりできる人のよう。右手には死と再生の象徴である鷲が描かれた盾を持ち、左手には王族の証である芍を持つ。3という数字も生み出すことを表す。自分の内側からひらめきやアイディアを組み合わせ生み出す。しかも生み続ける。そのようなカード。その原動力になるのはワンドのエース。情熱を持って始めようと促します。

②ブルーオウルルノルマンは騎士と道と蛇。かなり迷いました。結論。騙されようが道に迷おうが進むのみ!嬉しいお知らせはその後。とりあえず出来ることから動こうね。と受け取りました。

③空のメッセージ:水溜りの空「天にあるものが地にもある。器が変わると違って見えるね」。あなたの情熱はあなたのもの。私の情熱は私のもの。人それぞれ違う。ある人は空を美しいと感じ、また、ある人は川面に映る空を美しいと感じる。水溜りに映った空を美しいと感じる。それぞれで良い。それぞれの熱を大切に。

④ひかりかげ:route。道。曲がりくねった道。どこかに繋がる道。

⑤しあわせの蓮花:黄金の空。天と地を繋ぐ龍体文字のナ。自分の道を楽しく歩くことで喜びを見つけられる。探求するエネルギーをもつトパーズの力を借りて諦めずに歩いていこう。

やはり、カードと星がシンクロしてる。いつもカードを引いて読み取ってXでポストした後でホロスコープを見るので、ホロスコープの影響がカードには出ないようにしているのですが…すごいですね。

想いのままに歩き続けましょう💖

⭐️

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードはママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・おりジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援を受けて素敵な1日をお過ごしください⭐️

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~序章~|ジブンガタリ

最近のマイブーム。

ずばり、自己分析(笑)


いやいや、これには深い訳が💦

実は、現在本職が契約社員で、本年度が契約更新年度にあたるのだが・・・・・・

どうも雲行き☁が怪しくて。


というのも、同じ課だった先輩(超有能←これ大事)が、昨年度まさに契約更新年度で、面接を受けたのだけれども。

結果、不採用という😲😲😲

かろうじて、別枠を拾い上げて何とかなったけれど、身近でそんなことがあったものだから、警戒度も上がるというもの💦


それまでは、契約更新面接という名の通り、面接を受ければ更新されていたそうなのだが・・・・・・

どうやら上層部の方針が変わったことが要因らしく😨😨😨

え、これってみずがめ座に引っ越した冥王星の影響・・・・・・❓❓

********************************************

とまあ、そんなわけで、自分なりに過去を振り返ったりもしているわけだが。。。

しかし、これが案外面白くて💡

独学で、いろんなところから情報を引っ張りながらではありつつも、

分析を進めるほどに、

「ホロスコープ=魂のブループリント」とはよく言ったものだな

と実感する毎日なのでありました。。。


長くなるので、ここでは割愛しますが、

とりあえず月🌙~太陽🌞まではやってみたかな❓

次回、ちょっとシリーズ化して書いていけたらと思います💡

簡易版、目次代わりに一応載せときます↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌙月(0~7歳)=おひつじ座in7ハウス

めっちゃパワフル元気っ子!!

勝気でエネルギッシュ💨💨💨

ゆえに父から「威張るな」と言われた過去も・・・・・・w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💧水星(7~15歳)=おうし座in7ハウス

慎重かつマイペース。

人間関係に波が多少ありつつも、可もなく不可もなしの優等生(苦笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✨金星(15~24歳)=おひつじ座in7ハウス

単独行動・一匹狼派、チーム行動苦手、思春期と相まって人間関係でトラブル多発💦(特に高校時代)

大学時代は、逆に一人行動が増えて自由が生まれ、人に左右されずに自分のやりたいことにまい進するなど、精力的に活動💡

そういえば、父に禁止されてた漫画をひそかに購入し始めたのも、この時期からだな。。。

大学に入ったら、隠すの面倒になって大々的に部屋に並べるようになりました←w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌞太陽(24~34歳)=おうし座in8ハウス

それまでのペースが速すぎて、急激失速=メンタルを病んで退職💀

パート職から社会復帰するも、結婚と離婚を経験💣

再びメンタルが怪しくなるなど、人生の酸いと甘いを一気に摂取することに💦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔥火星、🌳木星、🌱土星

coming soon・・・・・・❓❓

占い❗️太陽星座⭐️リヴィジョンタロット 2

タロットをレンズにしてあなたの世界を捉え直すリヴィジョンタロット!太陽星座別にカードを引きコンパクトにまとめました。ココを見つけたあなたに「ポン♪」と入ってきたメッセージとして少しの間、こころに留めてみてください🙂

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

♈️牡羊座さん(3/21〜4/19生まれ)

  引いたタロットカード✨THE FOOL

  カードからのメッセージ✨過去から完結した今だからこそ自由を満喫♪

  あなたにとっての自由とは?

♉️牡牛座さん(4/20〜5/20生まれ)

  引いたタロットカード✨3.女帝

  カードからのメッセージ✨あなたは豊かで恵まれていてそのままでいい♪

  あなたにとって受容されるとは?

♊️双子座さん(5/21〜6/21生まれ)

  引いたタロットカード✨先週に引き続き5.法皇

  カードからのメッセージ✨法皇の教えに従ってよい道に入って行く学びの

  始まり♪あなたのとっての法皇とは?

♋️蟹座さん(6/22〜7/22生まれ)

  引いたタロットカード✨20.審判

  カードからのメッセージ✨これまでやってきた事がブレンドされ

  生まれ変わった新しいあなた♪今のあなただからできる事は?

♌️獅子座さん(7/23〜8/22生まれ)

  引いたタロットカード✨8.力

  カードからのメッセージ✨エゴの奥にある素直な欲求とアクセス & 優しく

  容認してみる♪あなたにとって自分を可愛がるとは?

♍️乙女座さん(8/23〜9/22生まれ)

  引いたタロットカード✨10.運命の輪

  カードからのメッセージ✨人生の中で、「人」や「場」を変えて繰り返している

  事があるとしたら?その理由を知る時が来たのかも♪

♎️天秤座さん(9/23〜10/23生まれ)

  引いたタロットカード✨15.悪魔

  カードからのメッセージ✨やめたくてもやめられない💦闇から解放される

  プロセスが待っている♪あなたの闇とは?

♏️蠍座さん(10/24〜11/22生まれ)

  引いたタロットカード✨7.戦車

  カードからのメッセージ✨あなたは馬をスフィンクスに変える程強い意志を

  持っている♪あなたのスピリットの目的は?

♐️射手座さん(11/23〜12/21生まれ)

  引いたタロットカード✨9.隠者

  カードからのメッセージ✨新しい自分が見つかるスタート地点にいる時♪

  あなたの中にしかない答えとは?

♑️山羊座さん(12/22〜1/19生まれ)

  引いたタロットカード✨14.節制

  カードからのメッセージ✨あなたの行動や感情が出来事と混ざり、あなた

  らしさが成熟中♪目の前の出来事にそれが隠されているとしたら?

♒️水瓶座さん(1/20〜2/18生まれ)

  引いたタロットカード✨11.正義

  カードからのメッセージ✨「欲しい結果」に「釣り合う自分」になってみる♪

  あなたの欲しいもの、できることは?

♓️魚座さん(2/19〜3/20生まれ)

  引いたタロットカード✨21. 世界

  カードからのメッセージ✨人生が何冊もの本だとしたら、もし気に入らない

  箇所があったとしても一冊完成♪さぁ次はどうする?

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

ウエイト・スミスタロットで大アルカナのワンオラクルでした。次回は四大元素「火」「水」「空気」「土」からなる小アルカナも仲間入り!最後まで読んでくださりありがとうございました♪それではまた🤗

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

好きを拡げるチャンス❣️言語化しておこ

おはようございます。

今日のホロスコープを見た第一印象は「夏の合まつり」🏮👘✨

今朝、数年前にお皿が貰えるパン祭りのCMに出ていた女優さんの話を家族としていて、その音感が残っていたようで、夏のが付きました😊

さて、ホロスコープ。



今日、コンジャンクション祭りですよね!海王星と土星組はずっとですが、14時頃には金星に月がタイトに合。MCからある意味解放された木星と太陽も合。

現実と曖昧さの葛藤は相変わらずですが、自分の好きを感じて、自分の願いを拡げて行こうよと誘われているようです。

星座は、個を確立するエリアに居る牡羊座・牡牛座・蟹座で起きていて、配置としては南半球で外向き。ハウスも9,10,11ハウスと社会性を示すハウス。

昨日の夏至でも「自分の心が好きと感じるものを感じよう。内観しよう。」と誘われていましたが、それを更に進めて「外に出そうよ外に出そうよ」と促されています。

あと2週間ほどで七夕ですし、天王星もコミュ力高い双子座にお引越ししますし、心からの願いを見つめて言語化しておくと良いでしょう。


私の願いは…


頑張り過ぎて、疲れていることに気付かないくらい頑張っている人が、一旦休み、元気に、また歩き始めることが出来る社会になること。

昔のように、夢を見られる優しくワクワクする社会になることです。

失敗したらやり直せないから夢なんて見られないって世の中はつまらないもの。


よろしければ、あなたの夢を聞かせてください。


今日は早くからピアノ教室に向かう日なので、カードリーディングはお休みです。


お読みくださりありがとうございました。星の応援を受けて素敵な1日を⭐️


ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

真面目で控えめな牡羊座さんへ

突然だけど、

“人とズレてる”って思ったことはない?



「タイミング間違えたかも」

「空気読めてなかったかな…」

「言わなきゃよかった…」

「また浮いちゃったかな」



家に帰ってからもぐるぐる考えて自己嫌悪。

そんなことを繰り返してるうちに、

自分がわからなくなって、

気持ちにフタをするようになる。

自分の気持ちが言えなくなっていく。



でもね、

星読みで牡羊座の才能を知って、

わかったんだ。


“ズレてる”ことが才能なんだって✨



牡羊座は12星座のトップバッター。

まだ誰も踏み出していない場所に、

1番に飛び込んでいく星座。


だから、

周りと“ズレる”のは

自然なことかもしれないね💫


むしろ、

“ズレてる”くらいでちょうどいい!



そんなあなたの自然体な姿が、

だれかの灯火になるよ🌟


まずは、ちいさな

「私はこれが好き」

「私はこうしたい」

「私はこれがほしい」 

に目を向けて

「いいよ☺️」


とか

「そう感じたんだね✨」


って、自分を認めてあげてね🌱


その一歩の積み重ねが、

“あなたが心地よく生きられる世界”

をつくっていくよ🐑



▼---------------------------------▼



【金の羊が照らす、わたしを生きる星の知恵】

誰かの期待じゃなく、「ほんとのわたし」で生きたいあなたへ。

ピンときた言葉があったら、それが合図。

長押しでマーカーをひいて「あなたらしさ」を集めていこう🌟

あなたのマーカーで金の羊がパワーアップするよ✨🐑💞

シェアも大歓迎〜!▼

【金星×星座×ディグニティ(品位)】好きって何?|ジブンガタリ

今日、アウルブックライティング講座の動画を見て、ふと思い出したことがある。

ーーー

あれは、小学校4年生くらいの頃――

友達と遊んでいた時に、駅ビルに入っていた雑貨店へ立ち寄ったのだけれど、

その時、友達が不意に「かわいい」と口にした。


手に持っていたのは、「リ●ックマ」のグッズ。

かわいいよね、って同意を求められて、ひとまず「うん」と頷いたものの――

心底「かわいい」と思えなかったのを覚えている。


その時感じたのは、「かわいい」って何❓ということ。。。


今でこそわかるけれど、当時は自分の「好き」がよくわからなかった💧

じゃあ、なぜ今はわかるのか、というと――

たぶん、私が「おうし座」だから、だと思う。

経験。

積み重ね。

おそらく、これに尽きる。

人が言う、たくさんの「かわいい」に触れたから、わかるようになった。

そういうことじゃないかと。


じゃあ、なぜ私はあの時、自分の「好き」がわからなかったのか。。。

これは、最近突きとめた。

たぶん、「品位(ディグニティ)」の影響だ💦

調べてみたら、金星がおひつじ座の私はデトリメント、

つまり「天体の性質を発揮しづらいサインに位置している状態」だったのだ😨

めっちゃ納得✨✨✨


ちなみに、ドミサイル(天体が最も得意とするサインに位置している状態)にあったのは・・・・・・

なんとなんと💡

まさかの冥王星だったというwww

昔から、存在感ありすぎたものね。。。(しみじみ・・・・・・)

身長友達より低いのに、「あかりちゃんの方が大きいと思ってた😲」なんて、

よく言われたものですよw

今となっては、懐かしい思い出です💕

ーーー

品位(ディグニティ)について興味のある方は、

&Uさんの以下のサイトをチェック↓↓↓

占星術のディグニティ(品位)とは?

私が品位(ディグニティ)について知ったのも、このサイトがきっかけです👍

ぜひお役立てください✨✨

「火星」

こんにちは^^

紡師(つむぐし)☆ちぃ♪こと

川乃千聖です。

火星について、ふと閃いたことがあります。

火星はこだわりの星であり、

自分を主張する牡羊座と

深い探究心の蠍座の支配星(ホーム・居心地が良い天体)

です。

その火星は、

自分が嫌と言える星であり、

時に怒りとして表れることがあります。

・・怒りは第二次感情と言われ、

その下にググーッと潜っていくと、本来の感情があると言われています。

それは、人によっては・・

寂しい

辛い

悲しい

もっとこっちを見て欲しい

・・というような

「相手を引き寄せたい」というように、

まるで、

「赤ちゃんが泣いて、母親の興味を引くようなもの」

なのかもしれません。

子供の頃は

どう扱えば良いかもわからなかった感情も・・

次第に

経験や出来事を通して

人は社会から「自分を全体から掴むこと」ができます。

だから、

自分で感情を見つめて受け取り、

「そうか」「そうだったんだね」と

認めることができると、私は思います。

大人になるとは、ある意味、そういうことなのかもしれません。

自分で、自分の感情のバランスを取ることができること・・。

それが、必要なのかもしれないと、ふと思った次第です。

そして、

驚きです!過去占いで調べようと思ったら・・

「火星」を引き寄せちゃいました😳笑

タイプは「8」です。

「太陽のかくれんぼ」です。

「あなたはもっと目立っていい」

・・満月生まれでどちらかと言えば、

目立ってしまう傾向にあったので、

どこかで嫌だな・・と

思っていたことが多いようです。

でも、ここ最近は、

星やタロットなど

まゆちん先生

(星とタロットの講師であり、作家のかげした真由子先生)の

月講座が功を奏して・・

「ま、いいか」という感覚にもなりつつあります。

(本来、そういう資質もあったように思えますが、

おそらくちょっと掴みあぐねていたというか、

そんな感じもします。

インターセプトだから、

そういう傾向にあるのかなぁと、なんとなく思っちゃいました。)

これからも

自分を信頼して、少しずつ自分を育みながら、

大好きな星やタロットなどについて、書いていきたいと思います❣️

そして、

ここで書いても大丈夫だよという

安心安全な「この場」を与えてくださった

まゆちん先生やプラットフォームを創ってくださった方々に感謝して

これからもパッと何かが閃いたら、遊びにきますね💗

それと、

「8」はタロットカードの大アルカナでは、

「力」です✨

「自分をコントロールして克服し、自分の力を取り戻そう」

です。

理性と本能のバランスをとりながら、

しっかりと前進していきたいです。自分の太陽蟹座戦車のように✨

・・

それでは、

読んでくださり、ありがとうございました🙏

素敵な週末をお過ごしくださいね〜♪

6月21日夏至8時40分頃にて・・。

紡師(つむぐし)☆ちぃ♪のつぶやきでした〜✨













夏至について~暦と星座~

夏至や冬至、春分の日に秋分の日は季節の目安でよく見聞きする言葉ですよね。

実は、この4つは二十四節気のなかの言葉です。

二十四節気は飛鳥時代に中国から入ってきた旧暦の暦です。

そして、西洋占星術をなさっている方にはお馴染みかと思いますが、星座にも関連しています。春分の日は牡羊座の0度。夏至は蟹座0度。秋分の日は天秤座0度。冬至は山羊座0度。活動宮の0度なんですね。

洋の東西を問わず同じ日が起点になっている事が面白いなと感じます。

さて、二十四節気は何に使っていた暦かというと、農業のために使われていました。昨日までは芒種。稲や麦など芒を持つ穀類の種まきに良い時期とされていました。

そして、今日からは夏至。大気中の陽の気がピークに達する頃。お日様のエネルギーが強いので、少しでも日光浴をすることをオススメします。

梅雨入り後は雨が降っていなくてもジメジメしているし、暑熱順化できていない身体は熱を発散しにくい。蟹座の甲羅の中みたいですね。なので、多少でも日光浴をして暑さに慣れつつ体内の水分量を調整することが大切です。

でも、水分補給はしてくださいね!ミネラルが入っている麦茶などを飲むと良いです。ゴクゴクよりこまめに。

旬の食べ物は緑豆、セロリがオススメ。湯葉もいいですね。生湯葉に柚子胡椒を混ぜてお醤油少々を垂らして更に混ぜるとスッキリ喉越しよくいただけます。火も使わず小鉢1品が作れるのも嬉しいですよね♡

8ハウス、遺産のお部屋で迎えた夏至なので、1500年ほど前の御先祖様たちが遺してくれた暦についてお話ししました。

活動宮の季節を楽しく過ごせるように二十四節気を取り入れてみてはいかがでしょうか。

牡羊座さん、2025年下半期は"行動と直感"の絶妙バランスが鍵だよ✨海王星×木星パワーの活かし方

こんにちは、なこです!

星読みテラスで西洋占星術を勉強中のアルパカです。

最近、星を見上げながらふと考えちゃったんだ。2025年って、星の動きがすごくない?特に牡羊座さんにとって大事な年になりそうだなって✨

3月に海王星が牡羊座に入ってから、なんだか空気感が変わった気がしないかな?

私もなんだか「行動したい!」という気持ちと「でも直感を大事にしたい...」という気持ちが交互に出てきて、ちょっと混乱してるんだよね(笑)

牡羊座さんは元々行動力があって、「よーいドン!」で一番に飛び出せるパワーを持ってるんだけど、今年は特に面白い星の動きがあるから、下半期の過ごし方をちょっと考えてみようと思って書いてみたよ♪

海王星×牡羊座で起こる"いつもと違う感覚"の正体

牡羊座さんは気づいてる〜?3月末に海王星が約165年ぶりに牡羊座に入ったんだよ!これってすごいことなんだー!

海王星ってどんな星かというと、直感やイマジネーション、インスピレーションみたいなものを司る星。普段は「行動あるのみ!」な牡羊座さんの中に、なんだか「ふわっ」とした感覚が増えてきたんじゃないかな?

「最近、なんとなくひらめきが多い気がする...」 「思いつきで行動するとうまくいくことが増えた!」 「変な夢を見ることが多くなった」

こんな経験ない?これ、まさに海王星の影響かも✨

私も先日、なんとなーく「この道を曲がってみよう」と思って曲がったら、ずっと行きたかったお店を偶然見つけちゃったんだよね。こういう「偶然」が「必然」に感じる瞬間って、海王星×牡羊座コンビならではのスペシャルパワーなんだよ♪

木星からの応援パワーで、あなたの"直感的行動"が実を結ぶ時

そして下半期には、もう一つうれしいことが!木星が蟹座にあって、牡羊座さんの感情面をサポートしてくれるんだ✨

蟹座は「水のエレメント」で感受性が豊かだから、海王星からの直感とすごく共鳴するの!木星は幸運や拡大を司る星だから、牡羊座さんの行動力と海王星からの直感が木星パワーで後押しされるんだよ。

たとえば...

1️⃣思いついたアイデアをすぐ形にしてみる

2️⃣「これやりたい!」と思ったことに素直に挑戦する

3️⃣直感で選んだ道を信じて進んでみる

こういうことが、2025年下半期はとくに実りやすい時期になりそう♪

でもね、ひとつだけ気をつけてほしいことがあって。海王星の影響で、ちょっと現実を見失いがちになることもあるんだ。「やれば絶対うまくいく!」っていう牡羊座さんの自信、大事なんだけど、時々立ち止まって周りを見ることも忘れないでね。

私も先日、「これ絶対いける!」と思って新しいプロジェクトを始めたんだけど、ちょっと計画性がなさすぎて、途中で「あれ?私なにやってたっけ?」ってなっちゃった(笑)。でもそれも含めて楽しいんだよね♪

2025年下半期の牡羊座さんへのアドバイス

2025年下半期、牡羊座さんにとって大切なのは「行動と直感のバランス」かなって思うんだ。今までの牡羊座さんの「まず行動!」という特徴に、海王星からの「直感」という新しい武器が加わるよ✨

具体的には、こんなことを意識してみるといいかも:

朝起きたとき、その日の直感を大事にしてみる。「今日はこれをやりたい!」という気持ちを書き留めてみるとか。
行動する前に、ほんの少しだけ「これは本当にやりたいこと?」と自分に問いかけてみる。牡羊座さんは突進しがちだから、ほんの3秒でいいから立ち止まる習慣をつけてみて。
「なんとなく気になる」と思った人や場所があったら、積極的に関わってみる。それが新しいチャンスになるかも!

私も牡羊座の友達に「最近どう?」って聞いたら、「なんか直感が冴えるんだよね〜!いつもなら考えすぎるところを、思い切って行動したらうまくいったの!」って言ってて。みんなもそんな風に、新しい自分の一面を楽しめるといいな♪

2025年下半期、牡羊座さんにとって「思い切った行動」と「繊細な直感」が合わさる、特別な時間になりそう。わくわくしながら、自分の中の新しいパワーを発見していってね!

星読みテラスでも2025年の下半期運勢の特集が始まったらから、みんなも読んでみてね♪

また次回も楽しみにしていてね♪

おやすみなさい✨

月巡り星予報🌠6月20日

月は牡羊座を運航中🌙

心に灯ったドキドキワクワクの火🔥

揺蕩う火へと変わる前に

ドキドキワクワクを「やってみたい」に転換し、

外側へと押し出していくムードへしていきましょ!


でも、家族や信頼している仲間からは、

「ちゃんと考えたの?」

「あなたのためだから、そんなことはやめたほうがいいよ」と

言われてしまうかもしれません

周りの目を気にしたり、

周りの意見に合わせてしまうと

せっかく灯っていたやる気の「火」が消えてしまいます🔥


周囲の声に惑わされず、

自分の灯した「小さな火」を「直感」を信じて

突き進んでみてください

継続しなくても問題ないので、

「自分のやりたい」を大切にして、

自己優先度高くスタートしてください

「やる気」に対して素直でいると、星のエールを受け取れます🌠


黄道十二宮は、なぜ牡羊座から始まる?

「黄道十二宮」は春分点からスタート

黄道は、「太陽の通り道」。太陽を中心に上下9度の幅をとった帯の領域を「黄道帯」と呼びます。

今、この黄道帯には13の星座がありますが、その中の「へびつかい座」を除いた12の星座を

「黄道十二星座」と呼びます。

黄道十二星座は、皆さんに馴染みのある12の星座です。


(牡羊座、牡牛座、双子座、蟹座、獅子座、乙女座、天秤座、蠍座、射手座、山羊座、水瓶座、魚座)


そして、この黄道を30度ずつ12等分した領域を

「黄道十二宮」と呼びます。

西洋占星術では、この黄道十二宮は

「春分点」を起点にしています。

なぜ「春分点」からスタートするのか

では、なぜ「春分点」を起点にしているのでしょうか。

西洋占星術の元となったのは、

メソポタミア文明の占星術でした。

メソポタミア文明は、

チグリス川・ユーフラテス川が合流するペルシャ湾の河口付近に広がる平野で花開きました。

人々にとって大切なこれらの川は、春(3~4月)になると雪解け水で増水し、

洪水を起こして、肥沃な土を運んできました。

しかし、当時、主に栽培していた麦(大麦)の収穫は春(4月ごろ)に始まります。


洪水に備えて作物を守るため、その時期を知ることは、人々にとって大変重要なこと。


そのような経緯があったせいか、

フンガ星(おひつじ座α星)が東の地平線に出る日と春分と定め、一年の始まりとする都市が多かったのです。

西洋占星術は、この流れを受け継ぎ、

ギリシア・ローマ時代に発展しました。

つまり、超ザックリとまとめると、黄道十二宮・黄道十二星座の考えがまとまってきた時代に、新年の始まりとして重視されていた春分点が牡羊座にあったため、牡羊座から始まることになりました。(トロピカル方式)

ちなみに、古代エジプトでは、ナイル川が増水する夏、シリウス(おおいぬ座α星)が東の地平線に出る日を夏至、一年の始まりとしました。(サイデリアル方式)

余談 黄金の夜明け団のデカンは夏至が起点

現在、タロット占いの主流となっているアーサー・エドワード・ウェイトのタロットカード(ウエイト版/ライダー版/RWT)は、黄金の夜明け団の解釈等に基づいて、製作されました。

黄金の夜明け団では、タロットカードと占星術(デカン)を対応させていたため、ウエイトのタロットカードでも、その考えが用いられることがあります。


黄金の夜明け団は、古代エジプトの宗教や魔術に着目していました。


そのため、階級が上の方になると、古代エジプトで用いられていたサイデリアル方式について学び、獅子座を起点として、タロットカードと占星術を対応させました。


ウエイトのタロットカードも、その流れを組んでいます。

参照

書籍:西洋占星術 著・荒木俊馬 恒星社

書籍:占星術の起源 著・矢島文夫 ちくま学芸文庫


Wikipedia:

黄道十二星座サイン_(占星術)#黄道十二宮黄道帯メソポタミアバビロニアウェイト版タロット黄金の夜明け団

Web:

メソポタミアは古代文明発祥の地!メソポタミア文明の5つの特徴と歴史 | トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】

Web:

肥沃な三日月地帯 - 世界史の窓 世界史用語解説 授業と学習のヒント

Web:

メソポタミア文明:ウルクの大杯に学ぶ①(農耕・栽培)- 歴史の世界を綴る

Web:

黄金の夜明け団の小アルカナと占星術の対応 - TAZNのニュースレター

月星座牡羊座11ハウスあるある|熱い友情の裏にある本音と行動力

「あれ、私って友達に対してちょっと熱すぎるかも...」

そんなふうに感じたことはありませんか?友人が悩んでいると聞いたら、つい「何かできることはない?」と連絡してしまったり、グループの中で率直に意見を言いすぎて、後から「きつく聞こえなかったかな」と心配になったり。

私がホロスコープで月星座牡羊座11ハウスの配置を持つ方々とお話していて、よく耳にするのがこのような体験です。そして実は、私自身もクライアントさんとの対話を通じて、この配置が持つ特別な友情の力に何度も心を動かされてきました。

11ハウスに牡羊座の月を持つということは、感情の根っこの部分で「仲間と一緒に新しい未来を切り開きたい」という強い願いを抱えているということ。その願いが牡羊座の率直さと行動力によって表現されるとき、確かに周囲を驚かせることもあるかもしれません。

でも、この「熱さ」こそが、表面的な関係を越えた本当の絆を生み出す原動力なんです。

この記事では、月星座牡羊座11ハウスの方が持つ友情への情熱を、どうやって自分らしく、そして相手にとっても心地よい形で表現していけるのか。私がこれまでの鑑定経験で感じた気づきとともに、お話ししていきたいと思います。

あなたの率直な心と行動力は、きっと誰かの人生を明るく照らす光になります。そのことを、一緒に確かめていきませんか?

私が感じた11ハウス牡羊座の月の「熱さ」

先日、あるクライアントさんとお話していて、印象的な場面がありました。30代半ばの女性で、月星座牡羊座11ハウスの配置をお持ちの方でした。

「友人がリストラされたって聞いた瞬間、気がついたら『転職活動、一緒に考えよう!』ってメールを送っていたんです。でも後から、おせっかいだったかなって...」

その時の彼女の表情を見て、私は「あぁ、これがまさに牡羊座の月の美しさなんだな」と感じました。友達のことを思うと、つい「大丈夫?」って連絡したくなる、あの気持ち。それは計算や損得ではなく、心の奥から湧き上がる純粋な思いやりなんです。

私自身も、この配置の方々との対話を重ねる中で気づいたことがあります。牡羊座の月を11ハウスに持つ人は、感情がストレートに「行動」として現れるんです。悲しんでいる友人を見ると、まず何かをしてあげたくなる。楽しいことがあったら、すぐに誰かと分かち合いたくなる。

これって、実はとても貴重な特性なんです。今の時代、みんな遠慮がちで、本当に困っていても「大丈夫」って言ってしまいがち。そんな中で、あなたのような「すぐに駆けつけたくなる心」を持っている人がいることで、どれだけ救われている人がいるでしょうか。

ただ、時には自分の熱い気持ちに戸惑うこともありますよね。「もしかして重たいかな」「一人の時間が欲しいのかな」って。でも大丈夫です。その優しさは、適切な表現方法を見つけることで、もっと相手に伝わりやすくなりますから。

本音を伝える勇気が生む「真の絆」

月星座牡羊座11ハウスの方には、もう一つ素晴らしい特徴があります。それは「偽らない心」です。

思い返してみてください。友人グループで何かを決めるとき、みんなが「どちらでもいいよ」と言っている中で、「私はこっちの方がいいと思う」とはっきり意見を言ったこと、ありませんか?その瞬間、場の空気が少し変わって、「あ、私も実は...」と他の人も本音を話し始めた経験はないでしょうか。

本当のことを言いたいけど、きつく聞こえないかな...そんな葛藤を感じたことはありませんか?でも、その率直さがあるからこそ、表面的な「いい人関係」から一歩踏み込んだ、本当の友情が始まるんです。

私が占星術の勉強を始めた頃、同じ講座を受けていた友人がいました。彼女がまさに月星座牡羊座11ハウスの配置で、ある日「正直に言うと、この講師の方の説明、わかりにくくない?」とポツリと言ったんです。その一言で、実はみんなが同じことを感じていたことがわかって、結果的に私たちの学習方法が大きく改善されました。

牡羊座の月は、感情に嘘をつくのが苦手です。そして11ハウスは「みんなで一緒に」という気持ちを表すハウス。だから、グループ全体がもっと良くなるために、誰かが言いにくいことでも口にする勇気を持てるんです。

本音を伝える時のコツは、「相手を否定する」のではなく「自分の気持ちを伝える」こと。「それは違う」ではなく「私はこう感じる」という表現に変えるだけで、相手も受け取りやすくなります。あなたの率直さは、みんなが本当の気持ちを話せる空間を作り出す、とても貴重な力なんですよ。

一緒に新しい扉を開く|冒険心の共有法

11ハウスと牡羊座の組み合わせで最も美しいのは、「仲間と一緒に新しいことにチャレンジする喜び」を感じられることです。

牡羊座には「まだ誰もやったことがないことを始めたい」という開拓精神があります。そして11ハウスには「理想の未来を仲間と一緒に作りたい」という願いがある。この二つが合わさると、友人関係の中で自然と「新しい体験の提案者」になっていることが多いのではないでしょうか。

「今度の休み、みんなでキャンプに行かない?」「あの映画、一緒に見に行こうよ」「新しいカフェ見つけたから、今度行ってみない?」...そんなふうに、いつも何かワクワクする提案をしている自分に心当たりはありませんか?

一人でいるのは平気だけど、心から分かり合える仲間がいると人生が何倍も輝く...そんな感覚を持っているのも、この配置の特徴です。

私がお話を伺った中で印象的だったのは、月星座牡羊座11ハウスの方が友人たちと一緒に始めた読書会のお話でした。「みんなで同じ本を読んで感想を話し合ったら楽しそう」という思いつきから始まったそのグループは、3年経った今も続いていて、メンバー同士の絆もとても深くなったそうです。

新しいことを一緒に体験することで生まれる友情には、特別な深さがあります。未知のことに向かう時の緊張や興奮、成功した時の喜び、うまくいかなかった時の支え合い...そのすべてが、友情を育てる栄養になるんです。

日常的に実践できることとしては、月に一回でもいいので「今度、一緒にこんなことしない?」という提案をしてみること。それは大がかりなことでなくても、新しいお店に行ったり、いつもと違う場所を散歩したり、小さな冒険で十分です。あなたの冒険心が、友人たちの日常に新しい風を運んでくれるはずです。

瞬発力のある支え合い|困った時こそ光る力

月星座牡羊座11ハウスの方の友情で最も美しいのは、「困った時の瞬発力」だと私は感じています。

牡羊座の月は、感情的に何かを察知すると、考える前に体が動いてしまうところがあります。それが11ハウスの「仲間を大切にしたい」という気持ちと組み合わさると、友人が本当に困っている時に、誰よりも早く駆けつける力を発揮するんです。

以前、ある方からこんなお話を聞きました。夜中に友人から「実は...」と深刻な相談のメールが来た時、翌朝一番に「今日の夕方、時間ある?会って話そう」と返信していたそうです。「どうしてそんなにすぐに行動できるんですか?」と伺うと、「友達が辛そうにしているのに、のんびりしていられない」とおっしゃっていました。

この「瞬発力のある支援」は、受ける側にとってもとても心強いものです。「すぐに来てくれる人がいる」「話を聞いてくれる人がいる」という安心感は、どんな言葉よりも人の心を支えます。

ただ、瞬発力があるからこそ、時には自分のエネルギーを使いすぎてしまうこともありますよね。友人の問題を自分のことのように感じて、一緒に悩みすぎてしまったり。

そんな時は、「私にできることとできないことの境界線」を意識してみてください。話を聞くことはできても、代わりに解決してあげることはできない。一緒にいることはできても、その人の気持ちを変えることはできない。そのことを理解しているだけで、支える時の心の負担がずいぶん軽くなります。

あなたの「駆けつける力」は、友人たちにとってかけがえのない支えです。ただし、あなた自身も大切にしながら、その力を発揮してくださいね。

自分らしい友情のペースを見つけるコツ

最後に、月星座牡羊座11ハウスの方が長く続く友情を育てるために、私が大切だと感じていることをお話しします。

牡羊座の月は、感情がパッと燃え上がって、パッと行動に移る特徴があります。それ自体はとても素晴らしいことなのですが、友情においては「継続」も大切な要素です。最初の熱い気持ちを、どうやって長く温かく保ち続けるか。

私が感じるコツは、「短距離走と長距離走の使い分け」です。友人が本当に困っている時、大きな節目の時には、牡羊座らしい瞬発力で全力で駆けつける。でも、日常的なお付き合いでは、もう少しゆったりとしたペースで関わってみる。

例えば、「毎日連絡を取らなくても、大切に思っている」ということを自分に許してあげることから始めてみてください。忙しい時期に連絡が取れなくても、それで友情が終わるわけではありません。むしろ、お互いに適度な距離感があることで、会った時の喜びが増したりするものです。

また、友人関係でも「完璧を目指さない」ことが大切です。いつも完璧な支えをしなくても、いつも楽しい提案をしなくても、そのままのあなたを受け入れてくれる人が本当の友人です。

自分の情熱を大切にしながら、相手のペースも尊重する。そのバランスが取れた時、あなたの友情はもっと深く、もっと長続きするものになります。

牡羊座の月が持つ「今この瞬間の純粋な気持ち」と、11ハウスが表す「未来への希望を仲間と分かち合いたい願い」。この二つを大切にしながら、自分らしいペースで友情を育てていってくださいね。

まとめ|あなたの友情が世界を明るくする

月星座牡羊座11ハウスの配置を持つあなたには、友情において特別な力が宿っています。

それは、計算のない純粋な思いやり、表面的でない本音の交流、新しいことにチャレンジする勇気、困った時の瞬発力ある支援。これらすべてが、現代の人間関係において、とても貴重で美しいものです。

時には「熱すぎるかな」「おせっかいかな」と心配になることもあるかもしれません。でも、あなたのような温かい心を持った人がいるからこそ、多くの人が「本当の友情」を体験することができるのです。

明日から始められる小さなステップとして、まずは「自分の友情スタイルを受け入れる」ことから始めてみてください。あなたの率直さ、行動力、仲間を思う気持ち...それらはすべて、あなたの素晴らしい個性です。

そして、友人と過ごす時間の中で、小さな冒険を一つ提案してみてください。新しいお店、初めての場所、ちょっとした体験...何でも構いません。あなたの提案から始まる新しい思い出が、きっと友情をより深いものにしてくれるはずです。

あなたの情熱的で純粋な友情は、きっと誰かの人生を明るく照らしています。その光を信じて、自分らしく歩んでいってくださいね。

月牡羊座9ハウスのあなたへ|心の冒険が人生を豊かにする理由

なんだか今の生活では物足りない、そんな気持ちが心の奥にありませんか?

新しいことを学びたい、どこか遠い場所に行ってみたい、本を読んでも映画を見ても「もっと深いものはないかな」と思ってしまう...。そんな衝動が時々湧いてくるなら、それはあなたの月が牡羊座の9ハウスにあることと、深く関係しているかもしれません。

私が占星術カウンセラーとして多くの方のホロスコープを拝見する中で、月牡羊座9ハウスの配置を持つ方には、本当に特別な美しさがあると感じています。それは「心の冒険者」とでも呼びたくなるような、常に成長と発見を求め続ける魂の輝きです。

この配置を持つあなたは、きっと子どもの頃から「なぜ?」「どうして?」という疑問が尽きなかったのではないでしょうか。そして今も、日常の中で「もっと知りたい」「もっと体験したい」という声が心の奥から聞こえてくることがあるはずです。

実はそれ、全部あなたの大切なギフトなんです。

この記事では、月牡羊座9ハウスという特別な配置の本当の意味と、その美しさを日常の中でどう輝かせていけるかを、私の鑑定経験も交えながらお話ししたいと思います。あなたの心の奥にある「もっと」という声を、ぜひ一緒に大切に育てていきましょう。

月牡羊座9ハウスって、どんな心を持っているの?

月は私たちの感情や本能、心の安らぎを表す大切な星です。その月が牡羊座の9ハウスにあるということは、あなたの心の奥深くに「新しいことを学び、体験し、発見したい」という情熱の炎が宿っているということなんです。

牡羊座は12星座の最初の星座で、「始まり」と「行動力」の象徴です。そして9ハウスは、学問や哲学、精神的な探求、そして遠い世界への憧れを表す場所。この組み合わせが生み出すのは、まさに「学びへの情熱を行動で表現したい」という特別な心なんです。

私がホロスコープを読む時、この配置を見るといつも「ああ、この方は心の中に小さな探検者が住んでいるんだな」と感じます。安らぎを感じるのは、新しい知識に触れた瞬間、未知の世界を垣間見た時、そして「今日も何か学べた」と実感できる夜なのではないでしょうか。

普通の人が「もう十分」と思うような場面でも、あなたの心は「でも、まだ知らないことがあるはず」と囁きかけてくる。それは決して欲張りでも、わがままでもありません。それは、あなたの魂が本当の成長を知っているからなんです。

時々「なんで私はこんなに落ち着かないんだろう」と思うことがあるかもしれませんね。でも、その落ち着かなさこそが、あなたを新しい世界へと導く大切なエンジンなんです。

私が気づいた|学びへの情熱が止まらない理由

先日、とあるクライアントさんとお話をしていて、ハッとしたことがありました。30代後半の女性で、月牡羊座9ハウスの配置をお持ちの方でした。

「真澄さん、私、どうしても今の仕事に満足できないんです。安定しているし、条件も悪くない。でも毎日同じことの繰り返しで...。最近、夜な夜な語学の動画を見たり、哲学の本を読んだりしているんです。家族には『何を急に』と言われるんですが、止められないんです」

その時私は、この配置の美しさを改めて感じました。9ハウスの学習欲求と牡羊座の「すぐ行動したい」エネルギーが一体化すると、知識欲と冒険心が融合した特別な力が生まれるんです。

普通の「勉強」では満足できないのも、この配置の特徴です。教科書を読むだけ、講義を聞くだけでは物足りない。実際に体験して、肌で感じて、自分なりに解釈して...そうやって全身で学びたいんですよね。

これは決して「集中力がない」とか「飽きっぽい」ということではありません。あなたの学び方が、ただ一般的ではないというだけのこと。体験しながら学ぶ、行動しながら理解する、そんな学習スタイルが自然なんです。

新しいことを学びたい衝動が湧いてくるのは、あなたの魂が成長を求めているサインなんです。その衝動を「また始まった」と否定するのではなく、「今、私の心が何を求めているんだろう?」と優しく耳を傾けてみてください。

心の冒険心を日常で活かす3つのコツ

月牡羊座9ハウスの素晴らしいエネルギーを、毎日の生活の中で輝かせる方法をお伝えしますね。私のクライアントさんたちが実際に試して「心が軽くなった」「毎日が楽しくなった」と言ってくださった方法です。

1. 小さな「初めて」を日常に取り入れる

牡羊座の「始まり」のエネルギーは、大きな変化でなくても十分に満たすことができます。毎日ひとつ、小さな「初めて」を作ってみてください。

いつもと違う道で帰る、食べたことのない料理を作る、読んだことのないジャンルの本を手に取る、新しいアプリを試してみる...本当に小さなことで大丈夫です。

「今日は何を初めてやろうかな」と考えるだけでも、あなたの牡羊座エネルギーは、きっと喜んでくれるはずです。

2. 学びを「体験」に変える工夫

何かを学ぶ時は、できるだけ体験的な要素を加えてみてください。本を読むなら、その内容を誰かに話してみる。料理を学ぶなら、実際に作って写真を撮る。歴史を学ぶなら、その時代の音楽を聞きながら...。

9ハウスの学びは「知識として知る」だけでなく「体験として理解する」ことで、より深く心に届きます。あなたの月が一番喜ぶ学び方を見つけてくださいね。

3. 精神的な探求の時間を作る

週に一度でも、月に一度でも構いません。自分の心と向き合う時間を意識的に作ってみてください。瞑想、散歩、日記を書く、空を眺める...何でもいいんです。

9ハウスは精神性の場所でもあります。日常の忙しさから少し離れて、「私は今、何を求めているんだろう?」「どんな方向に進みたいんだろう?」と心に問いかける時間は、この配置を持つあなたにとって、きっと大切な栄養になります。

なぜ「遠い世界」に憧れるのか|私の鑑定から見えたこと

月牡羊座9ハウスの方とお話ししていて、よく出てくるテーマがあります。それは「遠い世界への憧れ」です。

海外旅行への憧れ、異文化への興味、哲学や宗教への関心、あるいは「ここではないどこか」への漠然とした憧れ...。こうした気持ちを持つ方が本当に多いんです。

これは9ハウスの「拡張・探求」のエネルギーと、月の感情的な部分が結びついているからなんですね。あなたの心は本能的に「もっと広い世界があることを知っている」んです。だから、今いる場所だけでは満足できない。

遠い世界への憧れは、あなたの心が本当の自由を知っているからかもしれません。物理的な距離だけでなく、心の距離、精神的な距離も含めて、「まだ知らない世界」への扉を開きたいという気持ちが、自然と湧いてくるんです。

でも、必ずしも遠くに行く必要はありません。今いる場所で「新しい視点」を見つけることも、立派な冒険です。いつもの街を違う時間に歩いてみる、普段話さない人と会話してみる、新しい習い事を始めてみる...そんな小さな冒険も、あなたの9ハウスエネルギーを満たしてくれます。

大切なのは、その憧れを否定しないこと。「現実的じゃない」と諦めるのではなく、「今できる形で、その憧れの一部を実現してみよう」と考えてみてください。

月牡羊座9ハウスの人が輝く人生の歩み方

最後に、この素晴らしい配置を持つあなたが、これからの人生をより豊かに歩んでいくためのお話をさせてくださいね。

月牡羊座9ハウスの方は、人生において「学び続ける人」「成長し続ける人」という特別な役割を持っていると、私は感じています。あなたの学びへの情熱、新しいことへの好奇心は、周りの人にとっても大きな刺激になっているはずです。

長期的に見ると、この配置は「教える人」「伝える人」としての可能性も秘めています。必ずしも先生や講師になるという意味ではなく、自分が学んだことを誰かに分かち合う、新しい視点を提供する、そんな形で人の役に立つことができるんです。

人生設計を考える時は、「安定」だけでなく「成長」も大切な要素として考えてみてください。定期的に新しいことに挑戦できる環境、学び続けられる時間とお金、そして自分の興味を追求できる自由...そうしたものを意識的に人生に組み込んでいくと、あなたらしい豊かな人生が築けると思います。

時には「私、何を目指しているんだろう」と迷うこともあるかもしれません。でも大丈夫。あなたの心の奥にある「もっと」という声は、必ずあなたを正しい方向に導いてくれます。その声を信じて、一歩ずつ歩んでいってくださいね。

まとめ|あなたの心の冒険を大切に

月牡羊座9ハウスという配置は、本当に特別で美しいギフトです。

「落ち着かない心」も、「学びたい衝動」も、「遠い世界への憧れ」も、すべてがあなたの大切な宝物。それらを「問題」として捉えるのではなく、「私らしさの源」として大切に育てていってください。

あなたの心の中には、常に新しい発見を求める小さな冒険家が住んでいます。その冒険家の声に耳を傾けて、毎日を少しずつ、でも確実に豊かにしていってくださいね。

新しいことを学ぶ一歩、未知の世界に触れる一歩、自分の心の声に素直になる一歩...どんな小さな一歩でも、それがあなたの人生を輝かせる大切な歩みになります。

あなたの心の冒険が、素晴らしい人生の物語を紡いでいくことを、心から願っています。

牡羊座の月が8ハウスにある人へ|変化を恐れない心の強さの秘密

最近、ホロスコープを見て「8ハウスに牡羊座の月って、どういう意味なんだろう?」と疑問に思った方はいませんか?

私のところにも時々、この配置について相談をいただくことがあります。「感情の波が激しくて、自分でもコントロールできないんです」「変化ばかりで疲れてしまって...」そんなお話を聞くたびに、私はこの特別な配置が持つ深い意味をお伝えしたいと思うんです。

8ハウスに牡羊座の月を持つということは、実はとても特別なこと。あなたが感じている感情の激しさや、変化への複雑な気持ちには、ちゃんと意味があるんです。

今日は、この配置が教えてくれるあなたの心の強さと、日常でその力を活かすコツについてお話しします。もしかすると「私だけがこんなに感情が激しいのかな?」と不安に思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫。あなたは決して一人ではありませんし、その感情の豊かさこそが、あなたの大きな魅力なんですから。

8ハウスって何?|人生の深いところで起きていること

8ハウスについて、「難しそう...」と感じる方も多いかもしれませんね。でも、実はそんなに複雑なものではないんです。

私がよくクライアントさんにお話しするのは、「8ハウスは人生の深いプールのようなもの」ということ。表面的な日常とは違って、もっと奥深いところで起きている変化や感情を表しているんです。

例えば、2ハウスが「自分の持っているもの」を表すとしたら、8ハウスは「他の人と共有するもの」「深いレベルでのつながり」を意味します。恋愛関係でも、友人関係でも、「表面的なお付き合い」ではなく「本音で語り合える関係」に関わってくるのが8ハウスなんです。

占星術では、8ハウスは「変容」「再生」「深層心理」などと表現されることが多いのですが、私は「人生の中で本当に大切な変化が起きる場所」と考えています。つまり、あなたが成長するために必要な、深いレベルでの気づきや変化を司る領域なんですね。

この8ハウスに月があるということは、あなたの感情の根っこの部分が、こうした「深い変化」と密接につながっているということ。だから、表面的な出来事よりも、人生の本質的な部分で起きる変化に、心が敏感に反応するんです。

牡羊座の月が教えてくれる|あなたの感情の正体

さて、その8ハウスに牡羊座の月があるということは、どういう意味なのでしょうか。

牡羊座は、12星座の中でも特に「始まり」「エネルギー」「勇気」を表す星座です。月は私たちの感情や心の動きを表しますから、牡羊座の月を持つ方は、感情に火がつくと一気に燃え上がるような、とても純粋で力強い心を持っているんです。

これが8ハウスにあるということは、あなたの感情のスイッチが入るのは、人生の深い部分で変化が必要な時なんですね。「なんとなく不安」とか「なんとなく嬉しい」ではなく、「これは人生にとって大事なことだ!」と直感的に感じた時に、あなたの牡羊座の月は大きく動き出します。

私がこれまでお会いしてきた方々を見ていると、8ハウス牡羊座月の方は、感情の表現がとても正直で、嘘がないんです。嬉しい時は心の底から喜び、悲しい時は涙を隠さない。そして、「これは変えなければいけない」と感じた時の行動力は、本当に素晴らしいものがあります。

ただ、この純粋さゆえに、時として感情の波に疲れてしまうこともあるかもしれません。でも、それは決して悪いことではないんです。あなたの心が、人生にとって本当に大切なことを教えてくれているサインなのですから。

私が出会ったクライアントさんから学んだこと|変化への恐れの正体

先日、30代の女性からご相談をいただいたことがありました。彼女も8ハウスに牡羊座の月をお持ちの方で、「最近、感情の起伏が激しくて、自分が怖いんです」とおっしゃっていました。

お話を聞いていくと、彼女は長年勤めていた会社を辞めて、新しい仕事を始めようと考えているところでした。でも、「変化が怖い」「失敗したらどうしよう」という気持ちと、「このままじゃダメ」「絶対に変わりたい」という気持ちが同時にあって、心が落ち着かない状態だったんです。

私は彼女に、「その両方の気持ちが同時にあるのは、とても自然なことですよ」とお伝えしました。8ハウス牡羊座月の方は、変化を求める気持ちと、変化への恐れを同時に抱えることが多いんです。なぜなら、あなたの心は「表面的な変化」ではなく「人生を根本から変える変化」を求めているからなんですね。

そういう深い変化は、確かに怖いものです。でも同時に、それこそがあなたが本当に望んでいることでもある。この矛盾するような気持ちを理解することで、彼女の表情は少しずつ明るくなっていきました。

変化が激しくて疲れてしまう...そんな風に感じることはありませんか?でも、その変化への敏感さこそが、あなたの人生を豊かにしてくれる大切な力なんです。

日常で感じる8ハウス牡羊座月の特徴|あなたらしさを受け入れて

8ハウスに牡羊座の月を持つ方は、日常生活の中でも独特な特徴を示すことが多いんです。

例えば、人間関係では「深いつながり」を求める傾向があります。表面的な会話や、社交辞令のようなやり取りよりも、「本音で話せる関係」を大切にしたいと感じるのではないでしょうか。時には、「もっと深く分かり合いたい」という気持ちが強すぎて、相手を戸惑わせてしまうこともあるかもしれません。

でも、これはあなたの心が「本物の関係」を求めているからなんです。薄っぺらな関係では満足できない、そんなあなたの感性は、とても貴重なものだと思います。

仕事や趣味の面では、「集中力」と「変化を好む傾向」が同時に現れることが多いですね。何かに夢中になると、とことん突き詰めたくなる。でも、ある程度形になってくると、今度は新しいことに挑戦したくなる。この「熱しやすく冷めやすい」ように見える特徴も、実は8ハウス牡羊座月の自然な表れなんです。

感情の波が大きくて、自分でもどうしていいかわからなくなるときがありますよね。そんな時は、無理に感情を抑え込もうとしないで、「今、私の心は何を教えてくれているのかな?」と考えてみてください。きっと、人生にとって大切な気づきが見つかるはずです。

変化を味方にする方法|牡羊座の月の力を活かすコツ

この特別な配置を持つあなたが、その力を上手に活かすためのコツをお伝えしますね。

まず、感情の波を「悪いもの」ではなく「人生のナビゲーター」として受け取ってみてください。あなたの心が大きく動く時は、人生にとって重要な何かが起きているサインです。そんな時は、立ち止まって「今、何が私にとって本当に大切なのか?」を考える時間を作ってみましょう。

変化への恐れを感じた時は、「一気に全部を変えなくてもいい」ということを思い出してください。牡羊座の行動力は素晴らしいものですが、8ハウスの深い変化は時間をかけて丁寧に進めることが大切です。小さな一歩から始めて、自分のペースで進んでいけば大丈夫です。

私がおすすめしているのは、毎晩寝る前に「今日、私の心が一番動いた瞬間は何だったか?」を振り返ることです。怒り、喜び、悲しみ、どんな感情でも構いません。その感情が教えてくれるメッセージに耳を傾けてみてくださいね。

また、水のある場所(お風呂、川、海など)で静かに過ごす時間を作ると、心が落ち着きやすくなります。私も煮詰まった時は、よく近くの川沿いを散歩するんですが、水の流れを見ていると、変化の美しさに気づくことができるんです。

まとめ|あなたの感情は人生を導く羅針盤

8ハウスに牡羊座の月を持つあなたは、人一倍深く感じ、人一倍勇敢に変化に向き合う心を持っています。その感情の激しさは、決して欠点ではありません。あなたが人生を豊かに生きるための、とても大切な力なんです。

この配置を持つことの特別さと意味を、どうか誇りに思ってください。あなたの純粋で力強い感情は、きっと周りの人たちにも勇気を与えています。そして、その変化を恐れない心こそが、あなたの人生をより深く、より美しいものにしてくれるでしょう。

感情の波が大きい時も、変化に戸惑う時も、あなたの心が教えてくれるメッセージを信じてください。そして、小さな一歩でもいいから、自分らしい方向に向かって歩いていってくださいね。

あなたの心の強さと美しさが、より一層輝きますように。