0%

Loading...

牡羊座

占い❗️太陽星座⭐️リヴィジョンタロット 1

タロットをレンズにしてあなたの世界を捉え直すリヴィジョンタロット!太陽星座別にカードを引きコンパクトにまとめました。ココを見つけたあなたに「ポン♪」と入ってきたメッセージとして少しの間、こころに留めてみてください🙂

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ 

♈️牡羊座さん(3/21~4/19生まれ)

  引いたタロットカード✨4.皇帝

  カードからのメッセージ✨天から降りそそぐパワー! 

  使い方はあなた次第です。今週はとびきりの使い方をしてみる♪

♉️牡牛座さん(4/20~5/20生まれ)

  引いたタロットカード✨The fool

  カードからのメッセージ✨全てが詰まった種を持つたんぽぽの

  綿毛のように、身も心も思考も、自由に軽やかにしてみる♪

♊️双子座さん(5/21~6/21生まれ)

  引いたタロットカード✨5.法皇

  カードからのメッセージ✨あなたにの中に、善なるものがあるはずです。

  あなたの善なるものを信じて、それと繋がってみる♪

♋️蟹座さん(6/22~7/22生まれ)

  引いたタロットカード✨14.節制

  カードからのメッセージ✨もし「⁉️」なコトを受け入れる時は、

  「新しいあなたを作っている過程❗️」と「⁉️」なコトを捉え直してみる♪

♌️獅子座さん(7/23~8/22生まれ)

  引いたタロットカード✨2.女教皇

  カードからのメッセージ✨「周囲がどうか?」ではなく、「自分はどうなのか?」

  と、あなたのコアと繋がってみる♪

♍️乙女座さん(8/23~9/22生まれ)

  引いたタロットカード✨20.審判

  カードからのメッセージ✨色々な物が融合され、フェニックスのように

  蘇った自分!という視座を持ってみる♪

♎️天秤座さん(9/23~10/23生まれ)

  引いたタロットカード✨17.星

  カードからのメッセージ✨こだわっていたモノを手放すとしたら…

  今は想像してみるだけでもOK♪

♏️蠍座さん(10/24~11/22生まれ)

  引いたタロットカード✨6.恋人達

  カードからのメッセージ✨チョイスするかは別として、心が惹かれるままに

  なってみる。あなた自身の物語が創られていく瞬間だから♪

♐️射手座さん(11/23~12/21生まれ)

  引いたタロットカード✨12.吊された男

  カードからのメッセージ✨まだ気付いていない、自分では気付きにくい

  何かに縛られている思考があるとしたら?気付いて楽ちんになる♪

♑️山羊座さん(12/22~1/19生まれ)

  引いたタロットカード✨1.魔術師

  カードからのメッセージ✨これまでの考えをoffに!

  フレッシュな気持ちで始めてみる♪

♒️水瓶座さん(1/20~2/18生まれ)

  引いたタロットカード✨18.月

  カードからのメッセージ✨もし、手探り状態に思えたとしても、あなたは

  もう覚醒し始めています。だからその調子で♪

♓️魚座さん(2/19~3/20生まれ)

  引いたタロットカード✨13.死神

  カードからのメッセージ✨なにかしら区切りをつける!

  「新しい何か」や「再生」、「未来」のために♪

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

ウエイト・スミスタロットで大アルカナのワンオラクルでした!最後まで読んでくださりありがとうございました♪それではまた🤗

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

占い師こもれびの自己紹介

はじめまして!

こもれびといいます🙂

待ちに待ったプラットホーム“Owlbook”が出来てうれしく思います♪

今回はタロットカード“ THE FOOL. ”の世界観を大切に、

どきどきしながら登録させていただきました。

占いには苦手意識がありましたが、ひょんなことから

まゆちん先生のタロット講座に出会い、その魅力にハマり、

今はイベント会場でも占いをさせていただいています。

星読みに親しまれているみなさまにも、タロットカードを

身近に感じていただけたらいいな〜♪と思い、

“太陽星座別タロットカード占い”を考えました。

“ 星読みの世界 & タロットカードリーディング ” で

みなさまにHappy〜♪な世界が広がりますように!

インプットは永遠に続きますが、アウトプットする時、その人に

木漏れ日のような、なにかをそっとお伝えできたら、うれしく思います♪

どうぞ宜しくお願いいたします🤗



太陽星座♋️月星座♈️

私の占星術での太陽星座と月星座はタイトルの通りです

蟹座さんは家庭的と言われますが、ぜーんぜん🤣

ただ、お出かけせずにお家でダラダラが好きです(笑)

だけれども。。。

家族が1番☝️

仲間が1番☝️

っていう感覚はあります

だから、身内のことや知り合いのことになると、自分を犠牲にしてでもってところがあるかもしれません。

そして、そこに月星座の牡羊座さんがあるので、好奇心旺盛で飽きっぽいんです

周りからみたら、1番にならなきゃ!

的な強いイメージがあるようですが、1番になりたくて頑張っているのではなくって、やりたいからやる!

しかもピンときたら一気に突き詰めてやる。

で、飽きて次に気持ちが移ってしまう。

という感じ。

そのおかげで器用貧乏になってしまった私😅

結局、私は何をすればいいのかわからなくなるし、家族や知人以外の人にはかなり警戒している自分がいるんです

でも、肩書だけ見ると、私はなんでも1番になるぞーって詰め込んだ人っぽいし。。。

敵に回すとこわそうかも?

って感じかもしれないですよね。

たまーに占ってもらうと、強いとか、あなたはそのまま突き進んで大丈夫よってよく言われます😂

占星術って、1〜2箇所だけで見るのではなく、もっと他の角度からもみて、総合的にみないと、決めつけになってしまう怖さがありますよね。

そうならないよう、当たる当たらないではなく、お話聞きながら、どこにスポットをあてれば、あなたが軽やかになるのかを一緒に考えられるようになりたいなーと想っています

そして私のようにグルグルならないよう、あなたがスムーズに進めるようきちんとお伝えしたいです

そう。。。

私の経験から、もっと占いをうまく活用して欲しいんです

あくまで私の個人的な意見です

他にももっと素敵な意見があると想います

素敵な占い師さんもたくさん沢山いると想います

あなたにとってぴったりな占い師さんに逢えるよう願っています

最後読んでくださりありがとうございます

一期一会

土星×牡羊座の不思議な関係♪焦らず前に進むヒント

みなさん、こんにちは!星読み勉強中のなこです♪ 

星読みテラスで西洋占星術の基本を学んでるんだ!


朝起きて、歯を磨きながら「あれ、また急いでる…」って気づいちゃった私。

電車に乗るとき、お茶を飲むとき、メールを返すとき、なんだか最近すごく焦ってるの。「早く早く!」って心の中でずっと叫んでるみたい。

みんなも似たような経験ない?

実はね、これって先月起きた星の動きと関係があるかもって思ったんだ✨

5月25日に土星が牡羊座に引っ越してきたの!魚座にいた土星がいよいよ牡羊座に移動したんだよ。

牡羊座って「急ぎたい星座」の代表選手なんだけど、そこに「ちょっと待って」が口癖の土星がやってきたの。

牡羊座と土星、正反対だけど実はいいコンビ?

牡羊座って、とにかく「今すぐ!」が大好きな星座。

太陽が牡羊座にある人(いわゆる牡羊座の人だよ!)は、思い立ったらすぐ行動しちゃうところがあるんだよね。「考えるより先に体が動いちゃう」みたいな。

私も友達に「なこちゃんって決断早いよね」ってよく言われるんだけど、それって牡羊座エネルギーの影響かも。

そんな牡羊座に先月、土星がやってきたの。土星は逆に「ちょっと待って、ちゃんと考えよう」「時間をかけよう」「責任持とう」という、いわば宇宙の先生みたいな存在。

星読みテラスで勉強したんだけど、土星が引っ越すと社会全体の雰囲気もちょっと変わるんだって。

正直、最初は「えー、牡羊座の人の"すぐ行動"が制限されちゃうの?」って思ったんだけど、星読みを勉強してたら、これって実はすごくいいことなのかもって気づいたんだ。

牡羊座の「すぐやりたい!」という情熱に、土星の「でも計画的に」という知恵が加わると、実は理想的な行動ができるみたい。急ぎすぎて失敗せず、かといって考えすぎて行動できないということもない。ちょうどいいバランスで前に進めるんだよ。

土星は約2年半ずつ星座を移動していくんだよ。2023年3月から魚座にいた土星が先月(5月25日)牡羊座に移動して、2028年4月頃まで滞在するんだって。すごく長い付き合いになるんだね!

みんなは最近、何か「急ぎすぎてるかも…」って思うことあった? あるいは逆に「なかなか一歩が踏み出せない…」って悩んでる? どっちの場合も、土星×牡羊座のエネルギーが影響してるかもしれないね。

"ちょっと待って"が味方になる時期✨

土星が牡羊座にいるこれからの約2年半の間、私たちは「情熱的に、でも着実に」というテーマで動くことになりそう。

この前、私は新しいタロットカードを買おうと思って、ネットで見つけるなり即ポチしちゃったの。でも届いたら、実は既に持ってたカードだった…!ちゃんと自分の持ってるカードをチェックしてから買えばよかったと後悔したよ(笑)

こんな経験、みんなにもあるんじゃないかな? でもこれからの時期は、「ちょっと待って」という土星の声が、こういう失敗を防いでくれるかも!

実はね、今年はまだまだ星の動きが激しい年なんだよ。3月30日に海王星も牡羊座に入ったし、7月7日には天王星が双子座に移動するんだって。そして、5月25日には土星が牡羊座に移動したの。すごいタイミングが重なってる!

土星が牡羊座にいる影響は、牡羊座の人だけじゃなくて、みんなに関係あるんだよ。土星は私たちに「情熱を持ちつつも、じっくり確実に」という生き方を教えてくれる時期なんだって、星読みテラスで学んだよ。

特に、チャレンジするときの姿勢が変わりそう。「とりあえずやってみる!」という牡羊座的な姿勢も素敵だけど、ここに土星の「でも最低限の準備はしよう」が加わることで、成功率がグンと上がるんだよね。

土星×牡羊座時代を上手に生きるヒント

最後に、この時期を上手に過ごすためのヒントをいくつか紹介するね!

「行動する前に3秒数える」を習慣に!即断即決する前に、ほんの少しだけ考える時間を作ってみて。

毎日の「小さな一歩」を大切に。牡羊座は大きなジャンプが好きだけど、土星は小さくても確実な一歩を評価してくれるんだ。


「急ぎたい気持ち」を否定しないで。その情熱は素敵なもの。ただ、それを「計画的に」表現する方法を探してみよう。

気をつけたいのは、土星が入ったばかりの今の時期(5月25日〜9月1日)は特に変化が激しいみたい。この期間は土星が一時的に牡羊座に入るだけで、9月1日には一度魚座に戻っちゃうんだって。本格的に牡羊座に定着するのは2026年2月頃からになるみたい。だから「焦らず、でも準備はじっくりと」が大切だね!

私も「急ぎたいけど、ちょっと立ち止まる」練習をしているところ。最近、買い物の前に「本当に必要?」って自分に聞くようにしたら、無駄遣いが減ったんだ。小さな変化だけど、星の教えを生活に取り入れるって、こういうことかもしれないね✨

みんなも、牡羊座の「行動力」と土星の「忍耐」を味方につけて、一歩一歩確実に進んでみてね!

急ぎたい気持ちを感じたら「これは牡羊座エネルギーだな」って認識して、でも「土星さんの教えも大事にしよう」って思い出してみてください。

土星と牡羊座のこともっと知りたい人は星読みテラスで土星牡羊座期について書いた記事も参考にしてみてね!


それじゃあ、またね! 今日も素敵な一日を✨

癒し
大阪万博に行った。

私が古代北欧ルーン文字を使う占い師だから、北欧パビリオンを楽しみにしていた。

北欧パビリオンも素敵だった。

ただ今日記事にしたいのはバルトパビリオン。

ラトビア、リトアニアが出展している。

ここでは天然のハーブ、薬草が展示されている。

最後に自動販売機でシラカバ樹液をベースにした缶ジュースが売っていた。

シラカバ、白樺、ベオーク。

ルーン文字ではカクカクしたBのような文字。

色々な意味があるが、ベオークは癒しを表す。

かつて旅人がこの樹液で体を潤したことから、ベオークの意味の一つに癒しがある。

実際に缶ジュースを飲んでみた。

フレーバーが付いているので香りも爽やかだが、ほのかに甘い。

ほのかな甘さがシラカバ樹液の特徴である。

昔の旅人がこの穏やかな甘さにどれほど癒されただろうか。

知識としては「ベオークは癒し」と知っていたが、この缶ジュースで身をもって実感できた。

最後に、バルトパビリオンに書いてあった「天然の薬局」を撮影したので載せておく。

やってみたい!をやってみように繋げる。ジオとヘリオのホロスコープから。

書けば書くほど自分の中の泉から湧き出てくる感じです。それに従って今書いています。

 前の記事の投稿を終えてほわっとしてる時に『やってみようと思いに従って行動する』というメッセージが降りてきて、これを記事に書きたいなと思いました。 (お題少し違うけど🙏)

 実は今この姿勢が大事だとも感じています。

 ただ、占星術のページですので、占星術視点を絡めて書こう!そうすると使いやすいのがホラリーです。ですので、その時点のホロスコープからお話しします。

改めて見てみますと、こんなに自分に降りたものがリンクするのか!と驚きました。

(2025/6/15 9:37で出してます)

なんといってもアセンダント獅子座29度にピタリ重なる火星です!これは、かなり重要だとみてサビアンもみてみます。獅子座29度は『人魚』です。これまたびっくり。自分の無意識の衝動をカタチにして表現していく。ピッタリではないでしょうか。この火星(今回はこれが大事)は8ハウスの牡羊座土星と海王星に150度なんですが、サインとしては120度で私は協力関係を採用します。とにかくやってみる!に尽きる。(まさにメッセージ通り)8ハウスはいろんな取り方がありますが、自分が今まで培ってきた遺産(家系から才能でもいいし、過去世から持ち込んだものでも)であったり、単純にチームへでもいいと思います。なんか挑戦精神を感じます。ただ何であっても、自分がピタリきたものでよいのではないでしょうか。

 私としてはまさにこのアウルブック上への発信とも取れるなと思います。やってみたい!と思ったら是非挑戦してほしいです。(私も挑戦してます)

10ハウスに双子座25度の太陽、シンボルは『パームの枝を刈る男』もう表明していきましょう。表明する事で自分がしたい活動がわかってくるんじゃないでしょうか。肝は表明です。準備ができていないとか他の人が凄そうで、自分は大した事ないとか、そこでもじもじしていたら始まらないという事。行動する手前で止まるのはこういう事がブロックしてるケースよくあります。やってみて初めて次が見えます。やりながら積んでいくものです。

エッセンスとしてはそのような感じです。

ちなみにヘリオセントリックでも同時刻でみてみました。(今回はさらっとみてます)

まず水星と冥王星が144度です。72度、144度は私はタイトな場合に比較的採用します。今回は2度内。自分が発信していく事で自分自身の本質から『こうしたい!』という事に繋がっていける、方向性が見えやすい時です。それを行動に移していく事でご自身の感性がもっと出てくる。これは地球と金星が51.4度。7分割で神秘の度数とも言われてます。これに関しては人によって出方が違ってきそうです。貪欲に進むぞーという人も出てくれば、自分の中の神秘の扉が開く人もいそうです。ジオセントリックでキーとなった火星ですが、今回は木星と90度厳しいアスペクトではありますが、思い切ってやる事で大きな扉を開ける方もいるのだと思います!

 こんなに宇宙と集合意識が高まってる時、やらずにはいられますか?私は数日のズレがあってこの記事を見た方も、後に見たからとかは関係ないと思います。その情報に触れた時こそタイミングです。

牡羊座の話

牡羊座は、占星術で用いる12星座の最初に位置しています。

12星座それぞれの特徴を人の一生になぞらえて語る占星術の世界観において、牡羊座は「生まれたての赤ちゃん」に例えられます。

心のままに笑い、泣き、怒る。そこに他意も忖度もありません。そう思うからそうするのです。人生という旅を始めたばかりの牡羊座は、他のどの星座より純粋でまっすぐなエネルギーをもち、反射レベルの大きな瞬発力をもちます。

まっすぐ進む力に優れているからこそ、緩急をつけたり障害物を避けたりすることは得意ではないかもしれませんね。まっさらなだけに、不意に傷つきやすい面もあることでしょう。それでもまっすぐに進もうとする姿はとても美しいと感じます。傷つくことで得た学びは大切にしながら、どうか誰かの悪意に捻じ曲げられてしまわないで。


「なんとなくわかっちゃう」は星のせい?直感力が高いホロスコープの特徴

こんにちは、なこです😊

星読みテラスで西洋占星術を勉強中のアルパカです。

昨日、なんか急に友達のことが頭に浮かんで「あれ?」って思ってたら、5分後にLINEが来たの。「今、あなたのこと考えてた!」みたいな…。こういうこと、みんなもたまにない?

それから先週の木曜日、なんとなく「今日は駅の違う出口から出よう」って思ったら、ずっと会えてなかった友達にバッタリ会っちゃった!偶然だけど、なんか「そうなる気がした」みたいな。

こういう「なんとなくわかる」「なんとなく感じる」経験って、実は星読みしてると面白いパターンがあるって気づいたんだよね✨ 星読みテラスで勉強してるうちに、「あ、これって直感力が高い人のホロスコープあるある」って思うことがたくさんあったよ!

あれ?私もあるかも!直感力が高いホロスコープの3つのポイント

直感力が高い人のホロスコープって、どんな特徴があるのかな?星読みで見ると、大きく分けて3つのポイントがあるんだよ。

①水のサインが強い

魚座・蠍座・蟹座って「水のサイン」って呼ばれてるんだけど、この3つの星座がホロスコープの中で目立つと、感覚が鋭くなるんだ。特に太陽(その人の自分らしさ)や月(内側の感情)、水星(考え方)がこれらの星座にあると直感力アップ!

例えば、魚座の月を持つ友達がいるんだけど、彼女はいつも「なんとなく気分が落ち込むと、次の日雨が降る」って言ってて、ほんとによく当たるの!蟹座の人も空気を読むのが上手だし、蠍座の人は秘密をすぐに見抜いちゃったりするよね。

みんなは自分の太陽星座は知ってるかな?もし魚座・蠍座・蟹座だったら、もうそれだけで直感力の高さのヒントがあるかも✨ でも、ホロスコープ全体を見ないとわからない部分もあるから、月星座とかも調べてみるといいよ!

②海王星や冥王星とのつながりが強い

星読みでは、海王星は「スピリチュアルな感覚」、冥王星は「見えない世界との繋がり」を表すって博士が教えてくれたの。これらの天体が、あなたの太陽や月、アセンダント(第1ハウスの入り口、見た目や第一印象を表すポイント)と特別な角度で繋がってると、直感力がアップするんだって!

この「特別な角度」ってのは、アスペクト(天体同士の関係)っていうんだけど、例えば月と海王星がトライン(120度)っていう良い角度だと、感情がそのまま直感になりやすいの。友達からもらったLINEの文章から「あれ、なんか元気ないな?」って気づいたり、会った瞬間に「この人、何か悩んでる」ってわかっちゃったり。相手が何も言わなくても「何か相談したいことあるんでしょ?」って声をかけたら「えっ、わかる?」ってびっくりされた経験、ない?それ、月と海王星のトラインかもしれないよ♪ 周りの人の気持ちがふわっと伝わってきて、自然と思いやりの言葉をかけられる人は、このアスペクトの贈りものかも✨

アスペクトについてもっと知りたい人はテラスのこの記事がおすすめだよ♪

③8ハウスや12ハウスの天体が多い

ホロスコープは12個のハウス(お部屋みたいなもの)に分かれてるんだけど、特に8ハウスと12ハウスは「見えない世界」と関係が深いの。

8ハウスは「隠れたもの、秘密、変容」を表すお部屋で、ここに太陽や月、水星などがあると、表面上は見えないものを感じ取る力が高まるんだ。友達の心の奥底にある本当の気持ちとか、言葉にしてない想いとかがわかりやすくなるの。

12ハウスは「無意識、夢、スピリチュアル」を表すお部屋。ここに天体が集まってると、夢やビジョンを通じて直感がやってくることが多いみたい。「昨日見た夢が現実になった」とか「急に頭に浮かんだイメージが的中した」って経験、ない?それって12ハウスの天体からのメッセージかもしれないよ!

直感力をもっと磨くための星読みからのアドバイス

直感力が高いホロスコープを持ってるかもしれないって思ったら、どうやって磨いていけばいいのかな?星読みから見えてくるアドバイスをシェアするね。

①あなたの星座タイプに合った直感の磨き方

水のサイン(魚座・蠍座・蟹座)が強い人は、感情を大切にすると直感が冴えるよ。例えば、「この人と話すと胸がざわざわする」とか「なんだか背中がぞくぞくする」みたいな体の感覚に注目してみて。それが直感からのサインかも。

火のサイン(牡羊座・獅子座・射手座)が強い人は、アクションを起こしながら直感を磨くといいんだって。例えば「なんとなくこの道を歩いてみよう」とか「思いついたらすぐにやってみる」っていう即興的な行動が、思わぬ発見に繋がったりするの。

土のサイン(牡牛座・乙女座・山羊座)が強い人は、自然の中にいると直感が冴えるみたい。公園で深呼吸したり、植物を育てたりすると、地に足のついた安定感のある直感が育つんだって。

風のサイン(双子座・天秤座・水瓶座)が強い人は、人との会話から閃きを得ることが多いの。「あの人がふとした一言で、答えがわかった!」みたいな経験ない?それがあなたの直感スタイルかも。

②直感を記録してみよう

これはどの星座タイプにも効果的なんだけど、ふと感じたことや思いついたことをメモしておくといいよ。私も最近「直感ノート」をつけ始めたんだけど、後から見返すと「あ、これ当たってた!」ってことが結構あるの。

例えば、朝起きた時に「今日、青い服の人に会いそう」って感じたら、メモしておく。そしたら本当に青い服の人に会ったとか、青い看板のお店で素敵な出会いがあったとか…後から「あ、これが私の直感だったんだ」って気づくことが増えるよ。

直感って、記録しないとすぐ忘れちゃうから、スマホのメモアプリでもノートでも、自分が続けやすい方法で残しておくのがおすすめ✨

③直感が冴える時間帯を見つけよう

これも星読みから見えてくるんだけど、人によって直感が冴える時間帯ってあるんだって。

例えば月星座が強い人は、夜や早朝の静かな時間に直感が冴えやすいの。水星が強い人は移動中や散歩中にひらめくことが多いみたい。海王星の影響が強い人は、お風呂に入ってる時とか、水に触れてる時に直感が冴えるって言われてるよ。

みんなは、どんな時に「あ!」ってひらめくことが多い?朝起きた瞬間?お風呂に入ってる時?それとも人と話してる時?自分の直感が一番活発になる時間や状況を見つけて、そのタイミングを大切にしてみてね。


「なんとなくわかっちゃう」っていう不思議な感覚、実は星のメッセージかもしれないんだよね。直感力が高いホロスコープを持ってるからこそ、見えない世界からの情報をキャッチできるのかも。


でもね、ホロスコープに直感力の高さを示す特徴がなくても大丈夫!直感力は誰にでもあるものだし、信じて磨いていけば必ず育つものだから。

大切なのは、自分の「なんとなく」を大事にすること。「気のせいかな」って思って無視しちゃうより、「これも私からのメッセージかも」って受け止めてみるといいかも。

あなたの直感力、きっと素敵な未来へ導いてくれるよ✨

 では、また星のお話をシェアするね!💫

12星座あるある妄想【牡羊座】~無人島生活編~

こんにちは、星読みを勉強中のアルパカ・なこです!

最近のマイブームは「12星座あるある」を妄想すること♪

今回は「牡羊座さんが無人島に流れ着いたらどうなるか!?」をテーマに、12星座あるある妄想~牡羊座編~のイメージを広げてみようと思います!

アルパカの妄想ワールドにぜひぜひお付き合いください♪

12星座【牡羊座】の基本情報

まずは牡羊座さんの基本情報を見てみましょう!

世界との向き合い方:「私という個人」を通して世界とつながる

2区分:男(能動タイプ)

3区分:活動宮(スタートを切るのが得意)

4区分:火(向上心・冒険心・野心)

こういう特徴を持った牡羊座さんが無人島に流れ着いたら、どんな風に過ごすのかな?

ぽくぽくぽく…ぱかーん!

妄想完了!!

12星座あるある妄想「牡羊座さんが無人島に流れ着いたら…」

12星座あるある妄想・牡羊座①未知の世界でもガンガン開拓

「私はこうしたい!」っていう気持ちで、元気よく行動できる牡羊座さん。

未知の無人島でも、その行動力は健在だと思うんだよね。

だから「あっちのほうを探検してみよう!」みたいに言い出しっぺになって、どんどん無人島を開拓していくんじゃないかな?

 

「お腹が空いた!よし魚を捕まえてみよう!」ってじゃぶじゃぶ海に入っていく姿も想像できるなー。

牡羊座さんがそうやって自然体でリーダーシップをとってくれると、他の人たちも安心してついていけそうだよね♪

12星座あるある妄想・牡羊座②命を守るパートナーが必要かも

牡羊座さんは、しっかり計画をたてたり慎重に行動したりするタイプではないから、周りの人をハラハラさせることもありそう…!

「毒はないでしょ!多分!!」ってその辺に生ってる木の実を食べようとしたら、乙女座さんあたりに止められるかも!?

何かに挑戦するときは、石橋を叩いて渡るタイプの人にそばにいてもらうといい気がするよー!

12星座あるある妄想・牡羊座③いつも前向きなところが素敵&無敵!

ひとしきり無人島での生活を楽しんだ牡羊座さんは、「そろそろ帰ろう!」ってイカダを作り始めそうだね。

他の人が「本当に帰れるの?」って不安そうにしてても、前向きさを失わず「海に出てみたらなんとかなるよ!」って笑顔で答えるんじゃないかな。

牡羊座さんのパワフルさがあれば、本当になんとかできる気がするよー!

【12星座あるある妄想~牡羊座の結論~】牡羊座さんは無人島でも大活躍♪

今回の12星座あるある妄想~牡羊座編~の妄想を短くまとめてみると、こんな感じ…

牡羊座さんは元気で頼もしいリーダータイプ。

無人島生活でも大活躍間違いなし!

慎重派な人が一緒にいると、お腹を壊さずにすみそう♪

 

以上、アルパカの妄想にお付き合いいただきありがとうございました♪

もし「他にもこの星座のあるある妄想が読みたい」っていうリクエストがあったら、下の星座名にラインを引いて教えてねー!

-------牡牛座-------

-------双子座-------⇒書いたよ♪

-------蟹座-------

-------獅子座-------

-------乙女座-------

-------天秤座-------

-------蠍座-------

-------射手座-------

-------山羊座-------

-------水瓶座-------

-------魚座-------

12星座あるある妄想の参考にした記事をご紹介

12星座あるある妄想~牡羊座編~の参考にした『星読みテラス』の記事はこちら!

星読み(占星術)の12サイン(星座)の区分・意味・キーワードを解説

12星座の性格はホントに当たる?牡羊座・獅子座・射手座あるある

ぜひ記事を読んで、あなたも楽しく妄想してみてくださいね♪

子犬のような牡羊の男の子

修学旅行の集合場所へ

送っていった父が

少し不満そうに帰ってきました…


あいつ、

集合してるのが見えたら

「ちょっと走るね」って友達めがけて

もう俺のこと振り返りもせず

一目散に集団の中に消えちゃって

どこに行ったか分からなくなってさ〜


お父さん、送っていって

心を込めて送り出したかったのに

拍子抜けしちゃったね…


あっ!と思ったら勢いが止まらない

可愛いけど気をつけてね!

の牡羊座らしいエピソードでした♈️


今日の満月は射手座21度

この子の月もほぼぴったり重なる…

楽しんできて、また、

帰ってくるのも楽しみです

私が見た「社会の中の炎」の輝かせ方【月おひつじ座×10ハウス】

月がおひつじ座で、しかも10ハウスにある星座配置。初めて鑑定でこの配置を見たとき、「まるで社会の中で燃える小さな炎のようだ」と思いました。感情を表す月が、情熱的なおひつじ座で、しかも社会やキャリアを示す10ハウスにあるとき、そこにはとても特別なエネルギーが生まれるんです。

私がこれまで多くの方の星を読んできた中で、月おひつじ座×10ハウスの配置を持つ方々には共通した魅力がありました。直観的な決断力、仕事への情熱、そして周囲を動かす感情の力。でもその一方で「自分の感情に振り回される」「周りとの温度差を感じる」と悩むことも。

「なぜ私はこんなに仕事に感情が入ってしまうんだろう」 「情熱的すぎると言われることが多いけれど、それが私なんです...」

こんな言葉を、この配置を持つクライアントさんからよく聞きます。それは決して悪いことではなく、むしろあなたの大切な個性なんですよ。

この記事では、月おひつじ座×10ハウスという特別な配置の持つ魅力と課題、そしてその力を最大限に活かす方法についてお伝えします。あなたがこの配置を持つならば、自分の中の「炎」の性質を知り、より輝かせるヒントになるはず。周りにこのような人がいるなら、その人の感情エネルギーを理解する手がかりになるかもしれません。

【情熱と直観】10ハウスのおひつじ座の月が持つ特別な輝き

占星術では、月は私たちの感情や本能的な反応を表します。それがおひつじ座にあると、感情表現が直接的で、情熱的な性質を帯びるんです。さらに10ハウスという社会的な場所に位置することで、仕事や公的な場面での感情表現に大きな影響を与えます。

これは例えるなら、舞台の上で踊る炎のよう。多くの人の目に触れる場所で、あなたの感情という炎が踊っているイメージです。

直感が導く決断力

月おひつじ座×10ハウスの方の最大の魅力は、感情と直感が一体になった鋭い決断力です。「これだ!」という感覚が働いたとき、その勘はたいてい正しいことが多いんです。

私が以前、あるプロジェクトリーダーの方の星を読んだときのこと。彼女は重要な決断の場面で「なぜかそうすべきだという感覚が湧いてくる」と話していました。それが月おひつじ座×10ハウスの働きだったんです。理屈や分析よりも先に、感情が道を示してくれる。そして多くの場合、その直感は的を射ていました。

感情がエネルギーに変わる不思議な力

この配置を持つ方のもう一つの特徴は、感情がそのままエネルギーになること。喜びも、怒りも、悲しみも、すべてが行動力に変わるんです。

特に仕事の場では、「これをやりたい!」という純粋な情熱が、周囲を巻き込む原動力になります。会議で突然ひらめいたアイデアを熱く語り始めたり、新しいプロジェクトに一直線に突き進んだり。その姿は、周りの人にとって時に眩しく、時に戸惑わせるものかもしれません。

でも、その率直さこそが人の心を動かす力なんです。冷えた会議室に温かい風を運ぶような、そんな存在感があります。

内側で揺れ動く感情の波

一方で、この配置を持つ方の内側では、感情と社会的な期待の間で揺れ動くことも多いんです。

「専門家として冷静であるべき場面なのに、感情が高ぶってしまう」 「周りは淡々と仕事をしているのに、自分だけが熱くなりすぎていないか心配」

こんな風に感じることはありませんか?

月おひつじ座×10ハウスの方は、自分の感情の強さに戸惑うことがあります。でも、その感情こそがあなたの原動力。大切なのは、それを抑え込むのではなく、うまく扱う方法を見つけること。

社会の中の炎は、時に強く、時に静かに燃えながら、周囲に光と温もりを与えてくれるもの。あなたの感情も同じなんです。

【私が出会った炎の持ち主】あるクライアントさんの物語

この配置の特徴を具体的にお伝えするために、実際の鑑定で出会った方のお話をひとつご紹介したいと思います。もちろん、プライバシーに配慮して詳細は変えていますが、本質的な部分は実際の体験からのものです。

彼女──仮に真由子さんとお呼びしましょう──は30代半ば、大手広告会社で働く女性でした。10年以上キャリアを積み、実績も評価も高かったのですが、ある転機を迎えていました。

「みやこさん、私、自分の感情をコントロールできないんです」

真由子さんはそう切り出しました。会議で思わず熱くなり過ぎてしまったり、逆に理不尽なことに直面すると感情が爆発してしまったり。彼女の周りには「冷静に」「もっと落ち着いて」と言う人が多かったのだそうです。

「このままじゃダメなのかな...でも、私は心から大事だと思うことに情熱を持てないと仕事にならないんです」

彼女の星を読み解くと、月がおひつじ座で10ハウスにありました。さらに、その月が太陽やその他の星と特別なつながりを持っていたのです。

「あなたの感情の炎は、決して消すべきものではないんですよ」

私はそう伝えました。彼女の感情の強さは、実は彼女の最大の強みでもあったのです。問題は強さではなく、その表現方法と向き合い方にありました。

そして数回のセッションを通じて、真由子さんは少しずつ変化していきました。

まず彼女は、自分の感情を「問題」ではなく「資源」として捉え直すことから始めました。会議で感じた違和感や熱意を、ただ表出するのではなく、メモに取り、後から整理して伝える工夫をしたのです。

また、「感情の予報」という考え方も取り入れました。自分が燃えやすい場面や状況を前もって認識し、心の準備をするようになりました。

そして何より大きかったのは、彼女が自分の「感情の炎」の価値に気づいたこと。ある日、彼女はこう語ってくれました。

「最近、若手から『真由子さんが本気で話すとき、すごく仕事が楽しくなる』って言われたんです。私の熱さが、チームのエネルギーになってるみたい」

この言葉を聞いたとき、私も嬉しくなりました。彼女の炎は、確かに周囲を温め、照らしていたのです。

「私の感情って、欠点じゃなかったんですね」

そう笑う彼女の顔は、とても晴れやかでした。今では彼女は自分の感情パターンを理解し、それをプロジェクトの推進力に変えています。時には感情が高ぶることも、落ち込むこともあるでしょう。でも、それも含めて彼女らしさなのです。

この真由子さんとのセッションから、私自身も多くを学びました。星の配置は「治すべき問題」ではなく、「活かすべき個性」なのだと、改めて気づかされたのです。

【月おひつじ座×10ハウス】表の顔と裏の課題

月おひつじ座×10ハウスという配置は、表と裏、両方の側面を持っています。多くの場合、外から見える「表の顔」と、内側で感じている「裏の課題」があるものです。両方を理解することで、この配置の持つ豊かさと複雑さを味わえるのではないかと思います。

表の顔:周囲を動かす情熱のリーダーシップ

この配置を持つ方の多くは、周囲から見ると「頼りになる熱い人」という印象を与えます。感情をストレートに表現する率直さと、それを行動に移す決断力。この組み合わせは、自然とリーダーシップの雰囲気を醸し出すんです。

例えば、新しいプロジェクトの立ち上げ時、「絶対にこれをやりたい!」と熱を込めて語るあなたの姿は、周囲の人を自然と引き寄せる磁石のような力を持っています。お祭りの火を囲むように、人が集まってくるイメージです。

また、仕事や社会的な場面で「これは違う」と感じたときに声を上げる勇気も、この配置の特徴。不正や矛盾に黙っていられない正義感は、組織や社会を健全に保つ貴重な力になります。

さらに、瞬発力の高さも魅力のひとつ。「やると決めたらすぐに動く」というスピード感は、周囲に新鮮な風を運んでくれるでしょう。

裏の課題:感情の波と周囲との温度差

一方で、内側では様々な課題を感じることもあります。

まず、感情の起伏が仕事やキャリアに大きく影響すること。「今日はやる気満々!」と思った翌日に「なんだか全く気が乗らない...」という波があるのは、月の性質そのもの。特におひつじ座の月は、その波が急であることが多いんです。

また、周囲との温度差を感じることも。あなたは熱く感じていることでも、周りの人はそれほどでもないことがあります。逆に「なぜみんなこんなことで熱くならないの?」と不思議に思うこともあるでしょう。

さらに、感情表現の強さが、時に周りを圧倒してしまうことも。自分では普通に話しているつもりでも、相手は「怒られている」と感じてしまうことがあるかもしれません。

周囲から見た「あなた」と自分が感じる「本当の私」

この配置の興味深い点は、外と内のギャップです。

周囲からは「強くて自信がある人」と見られがちな一方で、内側では意外なほど繊細で敏感な部分を持っていることが多いんです。

私が鑑定で驚くことのひとつに、一見とても強そうに見える月おひつじ座×10ハウスの方が、実は人一倍周囲の反応に敏感だったりすること。「私の発言で傷ついた人はいないかな」「あのとき熱くなりすぎたかも」と後から心配することも多いのです。

また、社会的な評価や周囲の目を気にする繊細さも持ち合わせています。「周りから見るとこんな人間であるべき」という思いが強いため、内面の感情とのバランスに悩むことも。

「仕事では頼りになる人」として周囲から期待されているのに、時々襲ってくる不安や迷い。そのギャップに戸惑うことはありませんか?

このギャップは決して悪いことではありません。強さと繊細さ、行動力と感受性、それら両方を持っているからこそ、深みのある人間性が育まれていくのだと思います。大切なのは、表の顔も裏の課題も、どちらも「あなた」の一部として受け入れること。

月おひつじ座×10ハウスの配置は、社会の中で自分の感情をどう表現し、どう活かすかという課題を持っています。それは簡単なことではありませんが、だからこそ成長の大きな機会でもあるのです。

【感情の炎の活かし方】仕事と人生を豊かにする実践法

さて、ここまで月おひつじ座×10ハウスの配置の特徴や課題について見てきました。では、この「社会の中の炎」をどう活かしていけばいいのでしょうか。ここからは、私が鑑定を通じて見てきた、実際に効果のあった実践法をいくつかご紹介します。

感情の波を味方につける

月の性質として、感情には必ず波があります。特に月おひつじ座の場合、その波が比較的はっきりしていることが多いです。これを「問題」と捉えるのではなく、むしろ自分のリズムとして活用してみましょう。

私のクライアントの中には、感情の高まりを感じるときに重要な決断や創造的な企画を行い、静かな時期にはデータ整理や振り返りのような内省的な作業をするという工夫をしている方がいます。自分の感情の流れを日記などにつけてみると、そのパターンが見えてくるかもしれませんね。

「今日は火が強い日」「今日は火が静かな日」と自分で認識するだけでも、感情の波に振り回されることは減っていきます。

感情を言葉に変換する練習

おひつじ座の月は、感情がダイレクトに表に出やすい性質があります。特に10ハウスという社会的な場所にあると、それが仕事や公的な場面で表れることも。

こんな練習をしてみてください。感情が高ぶったとき、すぐに表出する前に、一度深呼吸して「今の感情を3語で表すとしたら何だろう」と自分に問いかけてみるのです。例えば「興奮・期待・不安」のように。

この小さな間(ま)を作ることで、感情をそのまま出すのではなく、言葉に変換して伝える余裕が生まれます。すると「怒っている」と誤解されることも減りますし、自分の感情も整理しやすくなるんです。

「私は感じています」を味方につける

熱くなりやすい場面で役立つのが、「私は〜と感じています」というフレーズです。「これは間違っている!」と言うよりも、「私はこれに違和感を感じています」と言う方が、相手も受け取りやすいものです。

断定的な言い方ではなく、あくまで「自分の感情」として伝えることで、周囲との摩擦を減らしながらも、自分の大切な感覚を伝えることができます。

感情を「信号」として尊重する

月おひつじ座×10ハウスの方の感情は、実はとても正直な信号機のようなものです。何かに強く反応するのは、それだけその事柄があなたにとって重要だからかもしれません。

「なぜこんなに感情が動くのだろう?」と自分に問いかけてみると、自分の価値観や大切にしていることが見えてくることがあります。その信号を無視せず、丁寧に受け止めてみてください。

例えば、会議で思わず声を荒げてしまったとしたら、その背景には「公平さ」や「誠実さ」といった、あなたの大切な価値が隠れているかもしれません。感情の裏にある価値を見つけると、次からは「私は公平さを大切にしたいと思っています」というように、より建設的に伝えられるようになります。

一日の終わりの「感情の棚卸し」

一日の終わりに、その日に感じた感情を振り返る時間を持つのも効果的です。特に仕事や社会的な場面での感情体験を書き留めておくと、自分のパターンが見えてきます。

「あのときはなぜあんなに熱くなったのだろう」 「あの場面で感じた違和感は何だったのだろう」

こうした振り返りを通じて、自分の感情の地図ができていくと、徐々にコントロールしやすくなっていきます。感情そのものを変えることはできなくても、それとの付き合い方は変えられるんですね。

「感情の預け先」を見つける

仕事や社会的な場で感情を全て表現するのは難しいこともあります。そんなとき、感情を安全に表現できる場所や方法を持っていると心強いです。

運動、創作活動、信頼できる友人との対話、カウンセリングなど、あなたの感情の炎を安全に解放できる場所を見つけておくことで、大切な感情エネルギーを無駄なく活かせるようになります。

月おひつじ座×10ハウスの配置は、感情という炎を社会の中でどう扱い、どう輝かせるかというテーマを持っています。それは時に難しいバランスですが、意識して取り組むことで、あなたの情熱は周囲を温め、照らす大きな力になるでしょう。

【星からのメッセージ】あなたの情熱が世界を変える

私が占星術カウンセラーとして多くの方の星を読んできて感じるのは、それぞれの配置には意味があるということ。月おひつじ座×10ハウスという配置もまた、この世界に特別な光をもたらすために存在していると思うのです。

では、この配置は私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。星からのメッセージを、私なりに受け取ってみました。

感情を大切にした働き方・生き方の開拓者

現代社会では、感情よりも理性が重視されがちです。特に仕事の場では「感情的になるな」「冷静に判断しろ」と言われることも多いでしょう。

でも、本当にそれだけでいいのでしょうか?

月おひつじ座×10ハウスの配置を持つあなたは、「感情を大切にした働き方・生き方」の開拓者なのかもしれません。理性だけでなく、感情も含めた全人的な視点で仕事や社会と関わる可能性を示しているのです。

情熱や直感を大切にしながら仕事をするあなたの姿は、周囲の人たちに「こんな働き方もあるのか」という新しい視点を提供しているのかもしれません。

あなたの感情は「社会の羅針盤」

月おひつじ座×10ハウスの配置を持つ方の感情は、時に社会の健全さを測る羅針盤のような役割を果たすことがあります。

誰もが感じていても言い出せないこと、どこか違和感があるのに見過ごされていること。あなたはそういったものに敏感に反応し、声を上げる勇気を持っています。

「これはおかしい」「これは違う」と感じたとき、その感覚を大切にしてください。それは単なる個人的な感情ではなく、社会の歪みや可能性を指し示す大切なサインかもしれないのです。

感情と理性のバランスを探る旅

月おひつじ座×10ハウスの配置は、感情と理性、熱さと冷静さ、個人的なものと社会的なもの、といった一見相反するものの間でバランスを取る挑戦を示しています。

それは簡単なことではありません。時には感情に振り回されることも、逆に感情を押し殺しすぎることもあるでしょう。でも、その試行錯誤の過程こそが、あなたの成長の道筋なのです。

完璧なバランスを求めるのではなく、常に調整し続ける姿勢。それがこの配置の持つ深い知恵ではないかと思います。

「熱さ」という贈り物

冷えた世界に温もりを運ぶ炎のように、あなたの感情は周囲に大切な贈り物をもたらします。

熱意、共感、正義感、喜び、情熱……これらの感情は、時に周囲の人の心に火を灯し、動かないものを動かす力になるのです。

「自分の感情が強すぎる」と悩むこともあるかもしれません。でも、それはあなただけの問題ではなく、感情表現の仕方や、感情を受け止める社会の側の問題でもあるのです。

あなたの持つ「熱さ」は、決して恥じるべきものではなく、むしろ誇るべき贈り物。その炎をどう燃やし、どう分け与えるかという知恵は、経験を通じて必ず身についていきます。

自分らしい情熱で世界を変える

最後に、月おひつじ座×10ハウスの方へ伝えたい大切なメッセージがあります。

あなたの情熱は、世界を変える力を持っています。

ただし、それは大げさな社会変革や革命的な偉業という形だけではありません。あなたが日々の仕事や人間関係の中で見せる情熱的な姿、直感に従って行動する勇気、感情を率直に表現する正直さ——そういった小さな「炎」の積み重ねが、少しずつ周囲の空気を温め、世界を変えていくのです。

「こんなに情熱的な自分でいていいのだろうか」と悩むこともあるでしょう。でも、星は教えています。あなたの情熱は、この世界に必要なものなのだと。

だから、その炎を恐れず、大切に育み、賢く使いながら、あなたらしい輝きを放っていってください。それがきっと、あなたと世界の両方を、より温かく、より明るい場所にしていくことでしょう。

社会の中で輝く「あなたの炎」

「社会の中の炎」とも言える月おひつじ座×10ハウスの配置。この記事を通して、その特別な輝きと向き合い方について、少しでも理解を深めていただけたでしょうか。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「決まった運命」ではなく、「あなたの中に眠る可能性」を照らし出してくれるサインだということ。月おひつじ座×10ハウスという配置は、あなたに与えられた特別な感情の力を示しています。

星が教えてくれるのは「こうあるべき」という固定的な運命ではなく、「あなたはこんな特徴を持っている」という自己理解のためのヒント。その理解をもとに、どう生きるかは、あなた自身が選び取っていくものなのです。

仕事や社会の場で「感情的になりすぎる」と悩むこともあるかもしれません。でも、その感情こそがあなたの原動力であり、周囲に影響を与える力でもあるのです。大切なのは感情を抑え込むことではなく、それを賢く扱い、より良い形で表現することなのかもしれません。

振り返ってみれば、社会を変えてきた人々の多くは、心からの情熱を持って行動した人たちではないでしょうか。あなたの中の炎も、決して小さなものではなく、世界を少しずつ変えていく力を秘めています。

月の光が夜道を照らすように、あなたの感情は周囲の人たちの心に温かな光を届けることができます。時に強く、時に静かに、あなたらしい形でその炎を輝かせていってください。

最後に、星を読む私からのシンプルなメッセージです。

あなたの感情という炎が、あなた自身と周りの世界をより明るく、温かく照らしていきますように。そして、その光が社会の中で、あなたらしい形で輝きますように。

【星読み日記】「頑張りすぎてない?」牡羊座の太陽×6ハウスさんへのお手紙

今夜は窓から見える星が、いつもより明るく感じます。ホロスコープを広げながら、ふと思い出したのは先日の鑑定セッション。牡羊座の太陽が6ハウスにある方との対話でした。彼女は「どうして休むことに罪悪感を感じるんでしょう」と、少し疲れた表情で問いかけてきました。

その言葉を聞いた瞬間、「ああ、これは6ハウスの牡羊座太陽さんならではの悩みだな」と思いました。この手紙を読んでいるあなたも、もしかしたら同じ星の配置を持っているのかもしれません。

「毎日」に情熱を注ぐあなたへ

牡羊座の太陽を6ハウスに持つあなたは、日常にのひとつひとつに情熱を注ぐ方ではないでしょうか。朝起きて、歯を磨いて、朝食を作って...こんな日々の小さな行動にも、あなたは「もっと良くできるはず!」とエネルギーを注いでいます。

クライアントのKさん(40代・会社員)は「なぜか私だけ提出書類に色をつけたり、フォント変えたりしてしまうんです」と照れながら話していました。それを聞いた周りの人は「そこまでしなくても...」と思うかもしれませんが、あなたにとっては「当たり前のこと」なんですよね。

これは、牡羊座の「先駆者」「開拓者」としての情熱が、6ハウスという「日常」「仕事」「サービス」の場所で発揮されているから。毎日の小さなことに創意工夫を加えるあなたの姿勢は、実はとても貴重な才能なんです。職場では「彼女がいると仕事が面白くなる」と感じている人も多いはず。

情熱の火を守るためのヒント

でも星からのメッセージとして一つ伝えたいのは、「休むことも大切な仕事」ということ。牡羊座×6ハウスの配置を持つあなたは、「もっとできる」「まだやれる」と自分を追い込みがちです。

先日のクライアントは「休日も掃除、料理、仕事の準備...気づいたら一日が終わってる」と話していました。「何もしない」という選択肢が、なぜかあなたの辞書にはないのです。

そんなあなたに届いている星からのアドバイスは、「オンとオフの切り替え」です。牡羊座の太陽は爆発的なエネルギーを短時間で発揮する性質があり、情熱を注ぐ時間と内側を充電する時間の両立が重要なんですね。

私も以前、データ分析の仕事で「もう少しだけ」を繰り返して倒れた経験があります。その時、ある占星術の師から「火の星座は、時々火を消さないと、自分自身を燃やし尽くしてしまうのよ」と教わりました。

そんな経験を元に、あなたに提案したいことがあります。今日はノートに「やることリスト」と「やらないことリスト」を書いてみませんか?「今日は絶対に仕事メールをチェックしない」とか「夜8時以降は家事をしない」といった"やらない決断"も、大切な自己ケアなんです。

あなたの情熱が長く輝くために

牡羊座の太陽×6ハウスを持つあなたは、日常という土台に情熱の花を咲かせる素敵な才能の持ち主です。でも、その花をずっと咲かせ続けるためには、時々水やりをして、土を耕す時間も必要です。

そのためのちょっとした挑戦として、「今日は何もしない15分」を作ってみてください。最初は落ち着かなくて、すぐに何か始めたくなるかもしれません。それも牡羊座×6ハウスらしさです。でも、その「何もしない時間」こそが、また新しいアイデアや情熱を生み出す源になりますよ。

そして何より、あなたのその熱心さ、丁寧さ、情熱は、周りの人の日常も明るくしています。完璧でなくても、十分素晴らしいことを忘れないでくださいね。

あなたの太陽の光が、いつまでも6ハウスという日常の舞台で、心地よく輝きますように。

【私の鑑定ノートから】「家族のリーダー」になりがちな牡羊座×4ハウスの太陽〜その才能と成長ポイント

先日、ある30代の女性の鑑定をしていて興味深い発見がありました。彼女は「どうして私だけ家族の問題を解決しようとするんだろう」と悩んでいました。そのホロスコープを見ると、太陽が牡羊座で4ハウスに位置していたんです。思わず「なるほど」とつぶやいてしまいました。

牡羊座の太陽が4ハウスにあると、「家族のリーダー」になりがちな配置です。家族という私的な場所で、あなたならではの情熱や行動力が発揮されます。「家族のために何かしなきゃ」と自然に前に出てしまう、そんな傾向がありますね。

家族の中で自然と前に出てしまう牡羊座×4ハウスの太陽

牡羊座は行動力と開拓精神にあふれた星座です。一方、4ハウスは家庭や家族、そして心の安らぎを示す場所。この組み合わせがあると、家庭という場所があなたのエネルギーの中心になります。

鑑定室に訪れる牡羊座×4ハウスの方は、「家族の問題は私が解決するのが当たり前」と思っていることが多いんです。家族の中で誰よりも早く動き、問題に立ち向かう姿勢があります。

先日の相談者も、親の介護、子どもの進路、家族旅行の計画まで、すべて自分が中心になって進めていました。「誰かがやらなきゃ」という思いと、「でも疲れた…」という葛藤の間で揺れ動いていました。

この配置を持つ方は、家族の中で自然とリーダーシップを取ります。「待つ」より「動く」ことで安心を感じるタイプ。だからこそ、家族の中で一番に火消し役になったり、家族のために新しい一歩を踏み出したりする傾向があるんですね。

家族を引っ張る才能と向き合いたい課題

牡羊座×4ハウスの太陽を持つあなたの最大の才能は、家族に活力を与えること。行き詰まった家族の状況を打開する力や、家族のために新しい道を切り開く勇気があります。

鑑定を重ねるうちに気づいたのは、この配置の方は「家族のために」と思いながらも、実は自分自身が輝ける場として家庭を選んでいることです。それは素晴らしいことなんです。

一方で、向き合いたい課題もあります。家族のことすべてを自分で引き受けすぎて疲れてしまうことがあります。「自分がやらないと始まらない」という思い込みから、家族の自主性を奪ってしまうこともあるかもしれません。

データ分析者だった私の経験則ですが、牡羊座×4ハウスの方が最も成長できるのは、「待つ」ことを学んだときです。家族の意見を聞き、時にはリーダーシップを譲ることで、実は家族の絆が深まることが多いんです。

自分の中の牡羊座の火を、家族を照らす温かな灯りにするには、少しの「間」が必要かもしれません。行動する前に一呼吸置くことで、その行動がより意味のあるものになります。

牡羊座×4ハウスの太陽を持つあなたは、家族という舞台で最も自分らしく輝ける素晴らしい才能を持っています。それは家族を引っ張るだけでなく、時には家族と一緒に歩み、互いを高め合う関係を築けるということ。

家族の中での自分の役割について考えるとき、「リーダー」であることも、「仲間」であることも大切にしてみてください。どちらも大切なあなたの一面です。

今夜、窓から見える星空を眺めながら思います。私たちは皆、家族という小宇宙の中で、自分らしい光を放ちながら生きているんですね。あなたの牡羊座×4ハウスの太陽が、家族の中で温かく、そして力強く輝きますように。

言葉に宿る炎の力 〜牡羊座の太陽×3ハウスさんのお話〜

今日、鑑定ルームの窓から見える桜の枝先に、つぼみがほころび始めていることに気づきました。春の訪れを感じる瞬間って、なぜかワクワクとした言葉が自然にこぼれ出てきますよね。「あ、咲き始めてる!」と誰かに伝えたくなる。この「伝えたくなる衝動」について考えていたら、ふと牡羊座の太陽が3ハウスにある方の魅力に思いを巡らせていました。

「思ったことをすぐ口にしてしまう」「考える前に話してしまう」…そんな自分の特徴に戸惑ったことはありませんか?でも、それって牡羊座の太陽が3ハウスにあるあなただけの個性なんです。新しい季節の始まりに、あなたの中に宿る「言葉の炎」について、星からのメッセージをお届けします。

思いついたらすぐ言葉にしたくなる、それって才能なんです

牡羊座の太陽が3ハウスにある方は、思いついたことがそのまま言葉になって飛び出してくる特別な才能を持っています。頭で整理する前に口から出てしまう…というのは、実は「生きた言葉」を紡ぐ貴重な才能なんですよ。

先日、ラジオパーソナリティのAさんがお話しに来られました。「原稿を用意すると逆に話せなくなるんです」というお悩みでした。ホロスコープを見ると、まさに牡羊座の太陽が3ハウスに!「それは欠点じゃなくて、あなたの最大の強みですよ」とお伝えすると、目が輝きました。彼女は台本なしの生放送コーナーを提案し、今では番組で一番人気のパートになったそうです。

言葉は考えて組み立てるものという常識があります。でも牡羊座×3ハウスさんの言葉は、湧き上がる泉のように自然に溢れ出るもの。整理された「正しさ」より、瞬間の「熱さ」や「生き生きとした表現」に価値があるんです。「ちょっと待って、整理させて」と言われることもあるかもしれませんが、そのままの言葉に宿る炎は、聞く人の心を温かく照らす力を持っています。


言葉の炎で周りを温める、ちょっとした工夫

牡羊座の太陽が3ハウスにあると、話すときのテンポが速かったり、言葉に熱が入りすぎたりすることもあります。「つい熱くなりすぎて、相手を圧倒してしまった…」なんて経験はないですか?

私もクライアントさんと話しているうちに、ついつい星の話に熱中して「あいモード全開」になることがあります(笑)。大事なのは、自分の言葉の熱量を知ること。牡羊座のエネルギーは、使い方次第で周囲を温める太陽にも、燃やしてしまう炎にもなります。

牡羊座×3ハウスさんの言葉の炎を上手に扱うコツを、星の視点からお伝えします。

「間」を意識してみる

話すテンポに小さな間を入れるだけで、相手が受け止める余裕が生まれます

質問の魔法を使う

自分の言いたいことだけでなく「あなたはどう思う?」と問いかける

メモに残してみる

すぐ伝えたい衝動を感じたら、一度メモに書いてみる(それだけで頭が整理される)

こうした小さな工夫で、あなたの言葉はより多くの人の心に届きやすくなります。言葉の即興性と熱量は、牡羊座×3ハウスさんだけの特別な贈り物。その炎の使い方を少し意識するだけで、コミュニケーションの質がぐっと高まるんですよ。

牡羊座の太陽が3ハウスにあるあなたは、言葉の冒険者。考えることと話すことが同時に起こる即興性こそが、あなただけの輝きです。時々言葉が先走って「あ、言いすぎた…」と思うこともあるかもしれません。でも大丈夫。あなたの言葉には、人の心を動かす温かい炎が宿っているんです。

明日からのコミュニケーションで、自分の言葉の熱量を少し意識してみてください。あなたの中に眠る「言葉の炎」の素晴らしさに、きっと新たな発見があるはず。また次回の星つぶやきでお会いしましょう。

【太陽×牡羊座×5ハウス】素直な情熱が才能になる瞬間〜私が星座でみる「表現する勇気」のこと

【太陽×牡羊座×5ハウス】素直な情熱が才能になる瞬間〜私が星座でみる「表現する勇気」のこと

昨日の夕方、鑑定室の窓から見える夕焼けが空を真っ赤に染めていました。まるで牡羊座のエネルギーそのもの。その光景を見ながら、先週お会いしたクライアントさんのことを思い出しました。彼女は太陽が牡羊座で5ハウスにある方で、鑑定後に「自分の熱さをずっと隠してきたけど、それが才能だと言われて嬉しかった」と涙ぐんでいたんです。

牡羊座の太陽が5ハウスにあるというのは、「情熱」と「創造性」という二つの火が出会う、とても素敵な配置です。でも鑑定でよく聞くのは「熱くなりすぎて周りに引かれることがある」「好きなことに没頭しすぎて現実を忘れる」という悩み。

そうやって自分の情熱を抑えてしまっている方、本当に多いんです。でも星の視点から見ると、その「熱さ」こそがあなたの最大の才能。今日はそんな牡羊座×5ハウスの太陽を持つ方に向けて、この配置の魅力と可能性についてお話ししたいと思います。

自分の情熱を信じること、それがあなたの才能

牡羊座の太陽を5ハウスに持つあなたの最大の特徴は「素直さ」です。感じたことをそのまま表現する、好きなことに迷わず熱中できる、子どものような純粋さを持っている——これはどんなに頑張っても身につかない、生まれ持った才能なんですよ。

先日、ある30代の男性の鑑定をしたときのこと。彼は会社では真面目なビジネスマンとして評価されていますが、休日になると子どもたちとダンスの練習に没頭するという二つの顔を持っていました。「会社の人には恥ずかしくて言えないんです」と語る彼に、この星の配置を説明すると、肩の力が抜けていくのが見えました。

「悩んでる時間があったら動いちゃう方が早い!」って思っちゃうのは、牡羊座の太陽そのもの。そして「好きなことに熱中すると、周りが見えなくなるほど夢中になれる」のは5ハウスの特徴です。この二つが合わさると、何かを創造するときの集中力は誰にも負けません。

日常の小さな場面でも、この才能は輝きます。料理を作るとき、絵を描くとき、誰かと語り合うとき、好きな音楽に身を任せるとき…あなたは「今この瞬間」を全身で生きています。その姿は周りの人に元気や勇気を与えているんですよ。

情熱を持続させるための、私の星読みからのヒント

ただ、太陽×牡羊座×5ハウスのパワーは、使い方を間違えると燃え尽きてしまうことも。「全力で走り続けて疲れ果てる」「熱中しすぎて人間関係のバランスを崩す」といった経験はありませんか?

これは、牡羊座の「先に進む力」と5ハウスの「創造の喜び」が強すぎるがゆえの課題。星を読む立場から見ると、あなたの情熱は長い人生の道のりで少しずつ形を変えながら成長していくものだと感じます。

若い頃は爆発的な情熱として現れていたエネルギーも、年齢を重ねるごとに「どうすれば自分の創造性を持続できるか」という智慧へと変わっていくことが多いです。

私がよくお伝えするのは「オンとオフの切り替え」の大切さ。牡羊座の太陽が5ハウスにある方は、全力で情熱を注いだ後の「休息の時間」を意識的に作ることで、より長く輝き続けられます。燃え尽きるまで走るのではなく、小さな休憩を挟みながら進むイメージです。

また、創造的な活動でも「完成させる」ことよりも「楽しむ過程」を大切にしてみてください。周りから「無謀だよ」って言われるアイデアほど、あなたならではの新しい視点が詰まっていることが多いんです。その直感を信じてみる価値はあります。

恋愛面では「自分の気持ちに正直であること」が大切。これは牡羊座の太陽の特性です。好きな気持ちを素直に表現できるあなたの姿は、相手の心を動かします。ただし、5ハウスが与える「ドラマチックさ」に注意。感情表現が大きくなりすぎることもありますから、少し冷静に自分を見つめる時間も必要かもしれません。

あなたの情熱は、誰かの光になる

星を読む仕事をしていると、それぞれの星座配置には必ず意味があると感じます。牡羊座の太陽が5ハウスにあるあなたは、周りの人に「表現する勇気」を与える存在なんです。

自分の感じたことを素直に表現する姿は、時に人を驚かせ、時に感動させ、そして何より「私も素直になりたい」という勇気を与えます。それは家族や友人、職場の仲間、そして子どもたちに特に強い影響を与えるでしょう。

今日から一つだけ実践してほしいこと。それは「自分の情熱を信じてみる」こと。たとえ小さなことでも、心が躍るようなことに少しだけ時間を使ってみてください。好きな本を読む、思いきり歌う、新しいレシピに挑戦する…何でもいいんです。

牡羊座の太陽が5ハウスにあるあなたは、その情熱を表現することで、自分自身も周りも豊かにできる特別な存在です。あなたの中の炎は、誰かの道を照らす光になるんですよ。

星空の下で、また皆さんとお会いできることを楽しみにしています。おやすみなさい。

星のお茶会より|"行動派の哲学者"牡羊座×9ハウスの太陽を持つあなたへ

今日のお茶はダージリン。窓の外は春の風が桜の花びらを舞わせています。鑑定ルームでホロスコープを広げながら、ふと気づいたのは最近、太陽が牡羊座で9ハウスにあるという配置の方が続いていること。

その度に思うのは、この組み合わせの方々の目の輝きの特別さ。遠くを見ているのに、今にも走り出しそうな躍動感がある。まるで山の頂きを目指しながらも、すでに駆け上がり始めている登山家のよう。

太陽は私たちの魂の中心、牡羊座は最初の一歩を踏み出す勇気、そして9ハウスは広い世界や高い知識への憧れ。この三つが重なると、私はいつも「行動派の哲学者」という言葉が浮かびます。

「遠くを見て、すぐに動く」~牡羊座×9ハウスの特徴~

「真実を求めて、立ち止まらない」

これこそが牡羊座の太陽が9ハウスにある方の特徴かもしれません。哲学者といえば書斎に籠もる姿を想像しがちですが、あなたの場合は違う。本を読んで「なるほど!」と思ったら、すぐに実践してみたくなりますよね。

先日、この配置を持つクライアントさんが教えてくれたエピソード。「仏教に興味を持ったら、いきなり一週間の座禅合宿に申し込んだんです。周りからは『もっと入門書から始めたら?』って言われましたけど」と笑っていました。

牡羊座の太陽が9ハウスにあると、知識や真理を「体験」を通して掴みたいという欲求が強いのです。頭で理解するだけでなく、全身で感じて初めて納得できる。これが他の人からは「突飛」に見えることも。

でも、それがあなたの学びのスタイル。遠くの国の文化が気になれば実際に訪れる、新しい思想に触れたら自分の生活に取り入れてみる。「知る」と「行動する」の間に壁がないのです。

「わたしが見つけた真実は、みんなに伝えたい」~知の冒険者の人生模様~

あなたの人生の軌跡を星から読み解くと、若い頃は文字通り「冒険」の要素が強く出ることが多いですね。海外放浪、様々な学問への挑戦、異なる文化や宗教への飛び込み...。

時には「これこそが真実だ!」と情熱的に訴えることも。あまりに確信に満ちているので、周囲は「また何かにハマってる」と思うかもしれません。でも、その姿勢は「自分で確かめる」という誠実さの表れなのです。

年齢を重ねるにつれて、この牡羊座×9ハウスの太陽エネルギーは、より洗練されていきます。若い頃の衝動的な冒険から、「人生の知恵」へと深まっていくのを私はよく見てきました。

「それぞれの文化には独自の真実があり、どれも違った角度から同じ山の頂きを目指している」というような考え方が、次第に育っていくのです。

そして、人生の後半では、自分が得た知恵を「伝える」立場に自然となっていくことが多い。教師、ガイド、メンター、コーチ...肩書きは様々でも、知恵を広める役割を担うことが、この配置の人の使命のように感じられます。

未来を切り開く行動哲学者として

牡羊座×9ハウスの太陽を持つあなたへ、星からのメッセージを伝えるなら...

「真実はすぐそこにあるよ」と囁く牡羊座の直感を大切に。でも「本当にそれが真実かな?」と問いかける9ハウスの知恵も忘れずに。両方のバランスが、あなたの成長の鍵です。

知識や信念が固定化しそうなとき、新たな旅に出てみると視野が広がるでしょう。それは物理的な旅でも、本の世界を通しての旅でも構いません。

そして何より、自分の発見した真実を「押し付ける」のではなく「分かち合う」姿勢でいること。それがあなたの牡羊座×9ハウスの太陽が最も美しく輝く瞬間です。

私の鑑定ルームに訪れるクライアントさんの中で、この配置を持つ方の目は特別に輝いています。それはきっと、自分だけの真実を探す旅の途中だから。

今日のお茶会もここまで。あなたが次に踏み出す一歩が、さらに広い世界へと続いていますように。

✧˖°. ⋆。 ✧˖°.