0%

Loading...

牡羊座

星のラブレター2

~星と心のあいだに灯るひとこと〜

「これでいいのかな」

「もっと動かなきゃ?」なんて

ちょっぴりそわそわしやすい時間があるかも。

そんな今日、星たちはこう囁いてるよ。

「何も決めなくていいよ。

まだ“途中”でいい。

答えを急がなくていい。」

迷ってるあなたも、止まっているあなたも

進んでいるあなたも

みんなそのままで愛されている。

もしできるなら

「心がふわっと軽くなるほう」

「なんか楽しいかも♪」

の方に手を伸ばしてみて。

それは、深刻じゃなくていい。

たとえば

いつもよりおいしいパンを選ぶとか

いつもと違うカフェに入ってみるとか。

小さな「楽しい」は、未来からのサイン。

焦りじゃなくて

やわらかい“好奇心”を羅針盤にしてみてね。

今日も素敵な一日になりますように⭐︎

星のラブレター1

~星と心のあいだに灯るひとこと~

あなたの中の“好き”が

小さな光になって道を照らしてくれる。

「心の中の“好き”や“心地よさ”」が

小さな羅針盤になるよ、って

星たちが囁いているの。

「こうじゃなきゃ」が強くなると苦しくなってしまうから…

だからこそ

“どっちが楽しい?” “どっちが心地いい?”

て、自分にそっと問いかけてみて。

お茶を選ぶとき

洋服を選ぶとき

歩く道を選ぶとき

ほんの小さな「好き」を選ぶだけで

不思議と心が軽やかになっていくよ。

もしも「好き」がわからなくても

急がなくていい。

答えを出そうとしなくていい。

大切なのは

「私は、私の“好き”を大事にしていいんだ」って

思い出すこと。

どうか、今日もあなたがあなたらしく

心地よくいられますように◎

どうぞ、素敵な一日をお過ごしください♪

太陽星座牡羊座8ハウスの秘密 〜朝に咲く夜の花のように〜

今朝、窓辺でお茶を飲んでいると、朝日が水の入ったグラスを通り抜け、壁に小さな虹が映りました。ふと、その光景が太陽牡羊座×8ハウスの人の内面に似ているな、と思ったのです。力強い光が、深い静けさを通り抜けて、思いがけない美しさを作り出す——。

最近、この星座とハウスの組み合わせを持つ方との鑑定セッションが続いています。一見相反するように思える「朝の星座」と「夜のハウス」の組み合わせ。でも、そこには特別な輝きがあることに気づかされます。

深い変化を恐れない、あなたの勇気の秘密

8ハウスは、占星術では「変容」「共有資源」「深層心理」などを表す場所。水の星座・蠍座に関連し、私たちの内面の深い部分に光を当てます。一方の牡羊座の太陽は、前に進む力、新しいことを始める勇気、率直さを持っています。

先日、30代の女性Aさん(仮名)との鑑定でこんな言葉が生まれました。彼女も太陽牡羊座×8ハウスの持ち主で、長年の人間関係の悩みから「自分を変えたい」と来てくださいました。

「水中に差し込む朝日のように、あなたには深い場所に光を届ける勇気があるんですね」

そう伝えると、Aさんは少し驚いた表情を見せました。「変化が怖くないんです。むしろ、変わらないことのほうが怖い」と。

牡羊座の太陽が8ハウスにあると、多くの人が避けたがる「内面の闇」や「変化の痛み」と向き合う不思議な勇気を持っています。それは、内側から沸き起こる「このままではいられない」という声に素直に従えるから。

変化を躊躇する多くの人と違って、あなたには「心の奥底から新しい自分を掘り起こす力」があるのかもしれません。

あなたの中に眠る、再生の炎

8ハウスは「終わりと始まり」「再生」のハウスでもあります。蛇が脱皮するように、古い殻を脱ぎ捨てて生まれ変わる場所。そこに牡羊座という「始まりの星座」のエネルギーがあると、再生の力はさらに強まります。

水辺で小石を投げると、波紋が広がっていくように、内側の小さな変化が、やがて人生全体を変えていくことがあります。

別のクライアントさんは、この配置を活かして、長年抱えていた心の傷と向き合い、そこから新しい仕事を見つけました。「自分の痛みを通して、同じ経験をした人の力になりたい」と。内側の闇と向き合った勇気が、外側の行動に繋がったのです。

牡羊座×8ハウスの太陽を持つあなたは、心の奥底から湧き上がる「生まれ変わりたい」という願いに、誰よりも正直に向き合えます。それは、朝の光の中で咲く夜の花のような、不思議で美しい贈り物です。

星からのメッセージ

もし今、あなたが人生の転機や内面の変化を感じているなら、その流れに逆らわないでみてください。牡羊座の太陽は、8ハウスという深い場所で、あなたの再生と成長を照らしています。

変化を恐れずに、少しずつでいいから前に進んでみると、思いがけない輝きに出会えるかもしれません。

日常の小さなヒントとしては、朝の光を感じる時間を大切にしてみてください。窓辺でお茶を飲む、短い散歩に出かける、深呼吸をする——そんな時間に、あなたの内側から湧き上がる小さな声に耳を傾けてみると、次の一歩が見えてくるかもしれません。

牡羊座×8ハウスの太陽は、朝に咲く夜の花のように、一見矛盾するけれど、だからこそ特別な輝きを持っています。その光が、あなたの内側の変化を優しく照らしますように。

春の風のように——牡羊座の太陽が7ハウスで紡ぐ人間関係の物語

先週、牡羊座の太陽を持つAさんの星読みセッションをしました。彼女の太陽は7ハウスにあって、人間関係の中で牡羊座の率直さがとても印象的でした。カフェで待ち合わせたとき、彼女は「先生、今日の髪型素敵ですね!でも前回の方が似合ってたかも」と笑顔で言ってくれて。最初はドキッとしたけど、その後の会話がとても心地よくて、気づけば二人で大笑いしていました。

私はそんな彼女を見ていると、「春風のような人だな」と感じます。少し強めに感じることもあるけど、その正直さが心を晴れやかにしてくれる人だなと思うのです。

率直さが織りなす、あたたかな関係性

牡羊座の太陽が7ハウスにある方は、人間関係において「ありのままの自分」を大切にします。思ったことをそのまま口にする率直さは、時に相手を驚かせることもありますが、その素直さが相手の心に直接届くことも多いんです。星を読んでいると、この配置の方の関係性には、隠し事がない透明感があるんですよね。

星読みの中で出会ったBさんは、夫との関係に悩んでいました。「私の正直すぎる言葉で、夫を傷つけているかも」と心配していたのです。でも星を見ていくと、彼女の率直さは決して攻撃的なものではなく、関係性に新鮮な風を運んでいることがわかりました。

「気持ちを伝えるとき、『あなたは〜』ではなく『私は〜と感じる』という言い方にしてみると、同じ正直さでも伝わり方が変わります」とお伝えしました。次に会ったとき、彼女は「うまくいってます!夫も私の言いたいことをちゃんと聞いてくれるようになりました」と笑顔で報告してくれました。

関係の中で輝く、牡羊座の太陽

7ハウスという「関係性の場」で牡羊座の太陽を持つ方は、パートナーとの関係の中でこそ、自分らしさを発揮します。じっと一人でいるより、誰かとのやり取りの中で火が灯るような、そんな魅力がありますね。

先日、海辺で星読みの構想を練っていたときのこと。遠くの岸壁で仲良く釣りをする二人の姿が目に入りました。一人が活き活きと何かを話し、もう一人がそれを受け止めている。その姿が、まるで牡羊座の太陽×7ハウスの関係性そのものに思えて、しばらく見とれていました。

この配置の方は、相手との違いを恐れません。むしろ「あなたと私は違う」ということをはっきりさせることで、お互いを尊重する関係を築いていきます。そこには新鮮な刺激と、心地よい緊張感があります。まるで春の風が少し肌寒く感じても、その清々しさに心が開かれるように。

「春の風は強すぎると寒く、弱すぎると物足りない」という言葉を昔から大切にしています。人間関係も同じかもしれません。牡羊座の太陽×7ハウスの方は、その「風加減」を絶妙に調整する才能を持っています。

明日からできる小さなこと。それは、大切な人に対して「今、こう感じている」という自分の気持ちを素直に伝えてみること。言葉に迷ったら、まず自分の心に耳を傾けてみてください。そこには、あなただけの「春風」が吹いているはずです。

今夜の星空には、あなたの率直な気持ちがどこかの誰かの心に届く瞬間が描かれているかもしれません。

【星からのメッセージ】「自分の価値」は自分で決める 牡羊座太陽×2ハウスの秘める力

今日、カフェで鑑定ノートを見返していたら、ある共通点に気づきました。牡羊座の太陽が2ハウスにあるクライアントさんたち、みんな自分だけの「好き」を大切にしている方が多いんです。

「普通」や「みんながやっていること」より、「これが私の好きなもの、大事にしたいもの」という感覚を大切にしている。そんな姿を見て、改めて牡羊座太陽×2ハウスが秘めている素敵な力について書いてみようと思います。

この星の配置は、太陽(あなたの中心的な自分)が牡羊座(情熱的で開拓的な性質)で、しかも2ハウス(価値観や自己価値、才能にまつわる場所)にあるというもの。一言でいえば「自分の価値は自分で決める力」を持った配置なんですよね。

「これだ!」と決めたら、まっすぐ進む価値の道

牡羊座の太陽が2ハウスにある方は、「これが好き!」「これが価値あるものだ!」と直感的に感じるセンスがとても鋭いんです。そして一度「これだ!」と決めたら、周りがどう思おうと自分の感覚を信じる強さがあります。

先日、30代の女性クライアントさんの鑑定をしたとき、とても印象的な言葉を聞きました。彼女は周囲から「変わった価値観だね」と言われることが多いそうです。でも彼女が言った言葉が心に残っています。

「みんなが価値があると思うものよりも、私が価値があると感じるものを大切にしたい。それが私の人生だから」

まさに牡羊座太陽×2ハウスの本質を表す言葉でした。この配置を持つあなたには、周りの価値観に流されず、自分だけの道を切り拓く力があります。誰かの価値観をそのまま受け入れるのではなく、自分の心が喜ぶものに価値を見出す才能があるんですよ。

ときどき「みんなはこう考えるのに、私だけ違う」と感じて戸惑うこともあるかもしれません。でもそれは弱みではなく、あなたの大きな強みなんです。

自分の価値を信じ抜く勇気が、才能を花開かせる

牡羊座太陽×2ハウスの方が直面しやすい課題もあります。それは「せっかち」になりがちなこと。牡羊座のエネルギーは速いので、価値を形にする過程で焦りを感じることもあるでしょう。

でも2ハウスは「成長に時間がかかる場所」。種を蒔いてから実るまで、じっくり育てることが必要な領域なんです。だから「すぐに結果が出ない」と感じても、それは当然のこと。あなたの選んだ価値が実を結ぶには、少し時間がかかるものなのです。

星の動きを見ていると、あなたが本当に価値があると思うものは、必ず何らかの形で実りをもたらすと感じます。大切なのは、その過程で自分の直感や価値観を信じ続けること。

私が週末に星読み師の仕事を始めたとき、周囲からは「なぜ安定した仕事があるのにそんなことを?」と言われました。でも私には「この道には価値がある」という確信がありました。あなたにもそんな確信を大切にしてほしいと思います。

星が教えてくれるのは、「自分の価値」は自分でしか決められないということ。他の誰かの基準ではなく、あなたの心が「これだ!」と感じるものこそ、あなたにとっての価値なのです。

そして、その価値に向かって行動する勇気も、牡羊座太陽×2ハウスの大きな才能。「いいな」と思ったら、すぐに動き始められることは強みです。

今夜、星を眺めながら思います。あなたの「これが好き!」という感覚は、この宇宙からの贈り物。その感覚を大切に、自分だけの価値の道を歩んでくださいね。

ダイエットが続かない!はしご酒が止まらない!への一考察

子どもの頃から、母に怒られるのが怖くて行動のすべてをソレに従い決定してた私。意思を持つことが許されないと感じて生きていた。それでも心の中には「やりたいこと」が芽生えてきて。それでもなおフタをして体裁を保ってやり過ご​す人生だった。

色々あって、この頃、母に怒られるのが怖いってのはストッパーにはならなくなって、好きな人が心配するからってのもアンカー(いかり)にならなくなってしまった。

今年度、人生の岐路な私!タロット受講生ながら、占星術のライブなどにも参加できる幸運をめいっぱい浴びて、おひつじ座な私は直感した!2025年​の【かに座新月】は、ダイエットだって、記憶をなくすような飲み方だって、目的がないと続かない意思の弱い私を変えるにはもってこいのタイミング?!

ふらふらにグラついた危うい私を安定させる鍵とは!私が本当に​やりたかったこと​とは!何故それをしたいのか棚卸しをしたいと思います​!魂のコアに輝きを取り戻せたらまた話を聞いてください。選択に向き合う着地点のカードには「吊るされた男」の逆位置が出ましたよ!

心にあかりを灯そう

蟹座新月の三択カード

おはようございます☺️

今夜蟹座で新月を迎えますね。

今日は自分が望むことと、今しなくてもいいけど何となくしていることを分別して望むことをに注力してねって星まわりです。

そんなメッセージをくれる蟹座木星期の始まりの蟹座新月なのでムーンオロジーマニュフェステーションカードを軸にして三択カードにしました。

⭐️🌑🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🌑⭐️

1を選んだあなた

タロットからは、法皇と物質性の最大値であるペンタクルの10。矛盾しているようですが、物質世界で学んだ事を活かして次へ行こうよと誘っています。

オラクルカード達からは、分け合う勇気を、愛情を持てたことを自信に、全力で進め!

全力で進め!が牡羊座新月のカードです。牡羊座らしい。

新しいフェーズを勇気と慈しみを持ち進んで。

⭐️🌑🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🌑⭐️

2を選んだあなた

タロットからは、権威と統率者の象徴である皇帝と情熱を使いこなし人々を動かすワンドのキング。情熱のままにとの事です。水エレメント活動宮の蟹座らしいカード。

オラクルカード達からは、力まずにあなたの心にある光と調和する道を行こう。

蟹座新月のカードからはリラックスしてねと。

あなたの情熱が導く方へ歩こう。

⭐️🌑🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🌑⭐️

3を選んだあなた

タロットからは世界の逆位置、今の場所に名残惜しさを感じてる様子。情報のソードが5で折り返し地点なので、ちょっと留の気分のようです。

オラクルカード達からは、リフレッシュして身悶えするほど愛されていると知って。カタチが見え始めたものに気付けるよ。

天秤座新月のカードからは、愛されていると知ってね。

一先ず休も。

⭐️🌑🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🌑⭐️

今日のカードたちは

ママンミユキ様のマルセイユタロット・ムーンオロジーマニュフェステーションカード・空のメッセージ・ひかりかげ・しあわせの蓮花

以上でお届けしました。

⭐️月とカードの応援と共に素敵な1日を⭐️

2025年6月 蟹座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。

今日は2025年6月の蟹座新月について、君と静かに星を見上げてみようと思う。

今回の新月は、蟹座の5度――サビアンシンボルでいうと「列車に破壊される自動車」の位置で起こる。ちょっとドキッとする言葉だよね。でもこれは、強大な流れと出会ったときに、自分のやり方や守ってきた世界が一度壊れて、そこから変化が始まることを示しているんだ。

この新月は6ハウスで起きていて、日々の暮らしや、働き方、体との向き合い方と関係がある。「小さな安全な居場所の中で、自分のリズムを整えたい」という蟹座の気持ちと、「でも、そこにずっと閉じこもってるわけにもいかないんだ」と気づき始める流れが、今回の新月にはある。この星の下で、君がどこかに属したいとか、誰かと繋がりたいと願うなら、それはきっと自然なこと。自分を守りながら、少しだけ外の世界に手を伸ばしてみる。そんな優しいスタートのきっかけが、今夜の新月には込められている気がするよ。

そしてね――この新月のすぐそばには、蟹座の木星もいるんだ。木星は「拡大」や「祝福」をもたらす星。この優しい新月に、さらに伸びやかさと希望を添えてくれてる。広げようとする気持ちがあるなら、それは独りよがりじゃないって、背中を押してくれるような存在なんだよ。

そして、新月に対して緊張の角度を取っているのが、牡牛座3ハウスの土星と海王星だよ。3ハウスは言葉や学び、発信するということを意味していて、牡羊座は「始めたい!」という純粋な衝動を持ってる。

でも、土星は制限をかけ、海王星は輪郭をぼかしてしまう。その結果、「どうやって伝えたらいいのかわからない」とか、「ちゃんとしなきゃいけないのに、気持ちがついてこない」といった、焦りや曖昧さとして感じられるかもしれない。

もしかしたら今、君も「表現したい」って気持ちと「でも難しい」って気持ちの間で、立ち止まってるかもしれないね。でもね、君の声には意味がある。誰かに完璧に伝わらなくても、その芽はすでに尊いんだ。焦らなくていい。新月はゆっくりと芽吹くものだから。

一方で、新月に優しく手を差し伸べるような星もある。それが乙女座8ハウスの火星。乙女座の火星は、繊細な調整力を持つ働き者。8ハウスは深い結びつきや共有の領域で、表に見えないけれど大切なものを司ってる。この火星は、「優しく社会とつながる力」を、新月に寄り添うように届けてくれているんだ。たとえば、君が誰かのために描く絵、静かに書いた言葉、心を込めて淹れたお茶――そういう小さな行為のすべてに、力が宿っていると伝えてくれる。

そしてね、もう一つ印象的なのが、冥王星・土星海王星・天王星・水星で形成されるクレイドルの配置だよ。それぞれ異なる場所にいるけれど、お互いに支え合うように、ゆりかごのような形を作ってる。

水瓶座1ハウスの冥王星は「自己の変容」、牡羊座3ハウスの土星・海王星は「学びと発信」、牡牛座5ハウスの天王星は「創造性の自由」、蟹座7ハウスの水星は「他者との対話」。

それぞれの力が静かに呼応していて、「今はまだ不完全でも、内と外の対話を繰り返しながら、変化の波に乗っていけるよ」と語りかけてくれてる。

孤独に感じる「好き」という想いも、今回はノーアスペクトの金星が象徴しているかもしれないね。牡牛座4ハウスの金星――居場所の中にある、美しさや心地よさ。それが他の天体と繋がらずにぽつんと在るのは、逆に「純粋なまま守られている」とも言えるんだ。

星たちは、何かを命じているわけじゃない。ただ君に、「こうしてみるのもいいかもしれないよ」と、そっと囁いているだけ。新月は新しい始まり。けれど今回は、大きなジャンプよりも、小さな灯りを持って歩き出すような、静かな一歩がふさわしい。

無理をしなくていい。

焦らなくていい。

君が君のままで、心地よい形で社会と繋がろうとするその意志こそが、きっと一番尊いことだから。

ここまで読んでくれてありがとう。また一緒に星読みできることを楽しみにしているよ。

アセンダント星座からひもとく似合う色🎨|自然とあなたが輝く色は?

アセンダント星座からひもとく似合う色は、生まれながらに持つ魅力を最大限に引き出してくれます。「なんとなく好きな色」「着ると褒められる色」に心当たりはありませんか?それは偶然ではなく、アセンダント星座が教えてくれる運命の色かもしれません。第一印象や外見的魅力を司るアセンダント星座から、12星座別にあなたが自然と輝ける似合う色を見つける方法をお伝えします。

【基本解説】アセンダント星座と似合う色の関係って?

アセンダント星座は、生まれた瞬間に東の地平線から昇っていた星座で、あなたの第一印象や外見的な魅力を表します。人が初対面であなたに抱く印象は、太陽星座よりもアセンダント星座の影響が強いとされています。色彩心理学では、身につける色が相手に与える印象や自分の気持ちに大きく影響することが分かっています。アセンダント星座の特性を活かした色を選ぶことで、自然体でいながら魅力的に見える効果が期待できるでしょう。

アセンダント星座が教える「あなたらしい魅力」とは?

アセンダント星座は「仮面」や「ペルソナ」と呼ばれることもありますが、決して偽りの姿ではありません。むしろ、あなたが社会と関わる時に自然と表れる魅力的な一面です。

太陽星座が「本当の自分」を表すなら、アセンダント星座は「人から見た自分」を表します。初対面の人があなたに感じる印象や、無意識のうちに醸し出している雰囲気は、アセンダント星座の特徴そのものなんです。

たとえば、牡羊座アセンダントの人は「エネルギッシュで行動力がありそう」と思われやすく、魚座アセンダントの人は「やさしくて癒し系」な印象を与えがちです。

大切なのは、アセンダント星座の特性を理解して活かすこと。自分らしい魅力を意識的に表現することで、人間関係もより良好になりますし、自信も自然と湧いてくるでしょう。

似合う色を知ると人生がどう変わる?

似合う色を身につけると、見た目が良くなるだけではなく、心理的にも前向きな変化が起こります。

まず、色彩心理学の観点から見ると、自分に似合う色は肌の色を美しく見せ、表情を明るく見せてくれます。周りからの印象が良くなることで、自然と自信が生まれ、積極的な気持ちになれるんです。

実際に、「最近よく褒められるようになった」「写真写りが良くなった」という声をよく聞きます。朝、鏡を見た時の気分も変わりますし、「今日もがんばろう」という気持ちが湧いてくるでしょう。

また、似合う色を知ることで、洋服選びやメイク選びに迷わなくなります。ショッピングの時間も短縮できますし、クローゼットの中身もすっきりとまとまりやすくなります。

さらに嬉しいのは、内面的な変化です。自分らしい色に包まれていると、心が落ち着き、本来の魅力を自然と表現できるようになります。人とのコミュニケーションも円滑になり、仕事やプライベートにも良い影響が期待できるはずです。

アセンダント星座からわかる似合う色の見つけ方

アセンダント星座を調べるには、生年月日、出生時間、出生地が必要です。無料のホロスコープ作成サイトで簡単に調べることができますよ。

アセンダント星座が分かったら、その星座の特性とカラーの関係を理解しましょう。火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)は情熱的で活動的な印象を与える色、地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)は安定感や上品さを演出する色が似合います。

風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)は知的で洗練された印象の色、水の星座(蟹座・蠍座・魚座)は感情豊かで神秘的な色がマッチしやすいとされています。

ただし、星座の特性はあくまで参考程度に考えてください。実際に鏡の前で色を合わせてみて、「顔色が明るく見える」「気分が上がる」と感じる色が、あなたにとって本当の似合う色です。

占星術のヒントと自分の感覚、両方を大切にしながら探してみてくださいね。

【火の星座】アセンダント星座別似合う色|牡羊座・獅子座・射手座

火の星座のアセンダントを持つ人は、エネルギッシュで活動的な印象を与えます。自然と人の注目を集める魅力があり、リーダーシップを発揮する場面も多いでしょう。そんな火の星座には、情熱的で力強い色が似合います。赤やオレンジ、ゴールドなど、暖色系の色を取り入れることで、持ち前の活力がより一層輝いて見えるはずです。ただし、強い色ばかりでは疲れてしまうこともあるので、場面に応じてトーンを調整することが大切ですね。

【牡羊座アセンダント】エネルギッシュなあなたが輝く似合う色

牡羊座アセンダントの人は、第一印象が「元気いっぱい」「行動力がありそう」と思われることが多いです。実際に、新しいことにチャレンジする勇気や、周りを引っ張っていく力を持っています。

そんな牡羊座アセンダントに最も似合うのは、やはり「赤」です。情熱の象徴である赤は、牡羊座の持つエネルギーを表現するのにぴったりな色。真っ赤なリップや赤いバッグなど、ワンポイントで取り入れるだけでも印象がぐっと引き締まります。

オレンジ系も非常によく似合います。コーラルピンクやピーチオレンジなど、やわらかいトーンの赤・オレンジ系を選ぶと、エネルギッシュさの中にも親しみやすさが生まれるでしょう。

意外におすすめなのがホワイトです。牡羊座の持つ「新しい始まり」の象徴として、真っ白なシャツやブラウスを着ると、清潔感とフレッシュさが際立ちます。

避けた方が良いのは、くすんだ色や重たい印象の色。牡羊座アセンダントの明るいエネルギーが隠れてしまう可能性があります。

【獅子座アセンダント】華やかなあなたを引き立てる似合う色

獅子座アセンダントの人は、自然と注目を集める華やかなオーラを持っています。堂々とした存在感があり、「この人と一緒にいると楽しそう」という印象を与えることが多いでしょう。

獅子座アセンダントに最も似合うのは「ゴールド」です。太陽の象徴でもあるゴールドは、獅子座の持つ輝きを最大限に引き出してくれます。ゴールドのアクセサリーや、ゴールドの刺繍が入った洋服を身につけると、自然と気品のある華やかさが演出できるはずです。

イエロー系も非常によく似合います。レモンイエローやマスタードイエローなど、明るく鮮やかな黄色は獅子座の陽気な魅力をより一層引き立ててくれるでしょう。

パープル系、特にロイヤルパープルもおすすめです。高貴で上品な印象を与えるパープルは、獅子座アセンダントの持つ王者の風格にぴったりマッチします。

ただし、あまりに地味な色や控えめすぎる色は、獅子座アセンダントの魅力を半減させてしまうかもしれません。自信を持って、堂々と華やかな色を楽しんでくださいね。

【射手座アセンダント】自由なあなたに寄り添う似合う色

射手座アセンダントの人は、自由奔放で冒険心に満ちた印象を与えます。知的好奇心が旺盛で、「いろんなことを知っていそう」「一緒にいると刺激的」と思われることが多いでしょう。

射手座アセンダントに特によく似合うのは「パープル」です。哲学的で精神性の高い紫は、射手座の持つ探求心や知性を美しく表現してくれます。ラベンダーから深いバイオレットまで、幅広い紫系の色を楽しめるのも射手座アセンダントの特権です。

ターコイズブルーも非常におすすめです。自由な空と海を思わせるターコイズは、射手座の持つ開放的で自由な精神にぴったり。アクセサリーや小物で取り入れると、爽やかで知的な印象を演出できます。

また、エメラルドグリーンのような鮮やかなグリーン系も似合います。自然を愛し、広い世界に憧れる射手座の特性を表現するのに最適な色でしょう。

反対に、重厚すぎる色や閉塞感のある色は避けた方が無難です。射手座アセンダントの持つ自由で軽やかなエネルギーを活かせる色選びを心がけてくださいね。

【地の星座】アセンダント星座別似合う色|牡牛座・乙女座・山羊座

地の星座のアセンダントを持つ人は、安定感があり信頼できる印象を与えます。落ち着いた雰囲気と上品さを兼ね備え、一緒にいると安心感を覚える人が多いでしょう。そんな地の星座には、自然で上質感のある色が似合います。アースカラーやベージュ、ネイビーなど、品のある色を選ぶことで、持ち前の洗練された魅力がより際立って見えるはずです。派手すぎない色でも十分に美しく輝けるのが地の星座の特徴ですね。

【牡牛座アセンダント】安定感のあるあなたが美しく見える似合う色

牡牛座アセンダントの人は、「落ち着いている」「信頼できそう」という第一印象を与えることが多いです。ゆったりとした優雅な雰囲気があり、一緒にいると心が安らぐような魅力を持っています。

牡牛座アセンダントに最もよく似合うのは「グリーン系」です。自然の緑は、牡牛座の持つ安定感と調和の精神を美しく表現してくれます。フォレストグリーンやオリーブグリーンなど、深みのある緑を選ぶと、上品で落ち着いた印象を演出できるでしょう。

ベージュやキャメルなどのアースカラーも非常によく似合います。大地を思わせる温かみのある色は、牡牛座アセンダントの持つ包容力や安心感を引き立ててくれるはずです。

また、ピンク系、特にローズピンクやサーモンピンクもおすすめです。牡牛座の支配星である金星の美の力を表現する色として、やわらかく女性らしい魅力を演出できます。

避けた方が良いのは、あまりに鮮やかすぎる色や奇抜な色。牡牛座アセンダントの持つ自然で上品な美しさを活かすには、落ち着いたトーンの色を選ぶのがおすすめです。

【乙女座アセンダント】上品なあなたにぴったりな似合う色

乙女座アセンダントの人は、「きちんとしている」「上品で知的」という印象を与えることが多いです。細やかな気配りができ、清潔感のある美しさを持っています。

乙女座アセンダントに最も似合うのは「ネイビー」です。知性と品格を表現する濃紺は、乙女座の持つ洗練された魅力を引き立ててくれます。ネイビーのワンピースやブラウスを着ると、自然と上品で信頼感のある印象を演出できるでしょう。

ベージュ系も非常によく似合います。グレージュやオートミールなど、落ち着いたニュアンスのベージュは、乙女座アセンダントの持つ控えめで上質な美しさにぴったりです。

ホワイト、特にオフホワイトやアイボリーもおすすめです。清潔感と純粋さを表現する白は、乙女座の持つ清らかな魅力を最大限に引き出してくれます。

また、淡いブルーやライトグレーなど、知的で上品な印象を与える色も似合います。派手すぎず、でも地味すぎない絶妙なバランスの色選びが乙女座アセンダントの魅力を活かすコツです。

反対に、あまりに派手な色や個性的すぎる色は、乙女座本来の品の良さを損なってしまう可能性があります。

【山羊座アセンダント】洗練されたあなたを演出する似合う色

山羊座アセンダントの人は、「大人っぽい」「しっかりしている」という印象を与えることが多いです。若い頃から落ち着いた雰囲気があり、責任感の強さが外見からも伝わってきます。

山羊座アセンダントに最も似合うのは「ブラック」です。格調高く洗練されたブラックは、山羊座の持つ威厳と品格を完璧に表現してくれます。ブラックのスーツやワンピースを着ると、自然と存在感のある大人の魅力を演出できるでしょう。

ダークブラウンやチョコレートブラウンも非常によく似合います。大地の力強さを表現する深い茶色は、山羊座アセンダントの持つ安定感と信頼性を引き立ててくれるはずです。

グレー系、特にチャコールグレーもおすすめです。知的で落ち着いた印象を与えるグレーは、山羊座の持つ実直さと品格にぴったりマッチします。

また、ダークネイビーやバーガンディなど、深みのある色も似合います。どの色を選んでも、上質で大人らしい印象を演出できるのが山羊座アセンダントの特権です。

軽やかすぎる色や子どもっぽい色よりも、重厚感のある色を選ぶのがおすすめですね。

【風の星座】アセンダント星座別似合う色|双子座・天秤座・水瓶座

風の星座のアセンダントを持つ人は、知的で洗練された印象を与えます。コミュニケーション能力が高く、「話していて楽しい」「センスが良い」と思われることが多いでしょう。そんな風の星座には、軽やかで爽やかな色が似合います。イエローやライトブルー、ピンクなど、明るく上品な色を取り入れることで、持ち前の知性と社交性がより一層輝いて見えるはずです。TPOに合わせた色使いの上手さも風の星座ならではの魅力ですね。

【双子座アセンダント】知的なあなたが魅力的に見える似合う色

双子座アセンダントの人は、「頭の回転が早そう」「話が面白い」という印象を与えることが多いです。好奇心旺盛で、いつも新しい情報や話題を持っている魅力的な人として見られるでしょう。

双子座アセンダントに最も似合うのは「イエロー」です。知性とコミュニケーションを表現する黄色は、双子座の持つ明るく軽やかな魅力を完璧に表現してくれます。レモンイエローやクリームイエローなど、明るいトーンの黄色を選ぶと、親しみやすく知的な印象を演出できるでしょう。

ライトブルーも非常によく似合います。空のような爽やかな水色は、双子座の持つ自由で軽やかな精神にぴったり。シャツやブラウスでライトブルーを取り入れると、清涼感のある知的な魅力が引き立ちます。

また、シルバーやパールホワイトなど、光沢のある色もおすすめです。双子座の支配星である水星の輝きを表現する色として、洗練された印象を与えてくれるはずです。

複数の色を組み合わせるのも双子座アセンダントの得意技。ボーダーやマルチカラーのアイテムも上手に着こなせるでしょう。

【天秤座アセンダント】バランス感覚抜群なあなたが輝く似合う色

天秤座アセンダントの人は、「上品で美的センスが良い」「バランス感覚が優れている」という印象を与えることが多いです。自然と調和を重んじ、美しいものに対する感性が鋭い魅力的な人として見られるでしょう。

天秤座アセンダントに最も似合うのは「ピンク」です。愛と美を司る金星の色であるピンクは、天秤座の持つ優雅で女性らしい魅力を最大限に引き出してくれます。ローズピンクやダスティピンクなど、上品なトーンのピンクを選ぶと、自然と華やかで魅力的な印象を演出できるでしょう。

ライトグリーンも非常によく似合います。若葉のような爽やかな緑は、天秤座の持つ調和の精神と平和を愛する心を美しく表現してくれるはずです。

パステルブルーやラベンダーなど、やわらかい色調の色もおすすめです。天秤座アセンダントの持つ上品で洗練された美意識にぴったりマッチします。

また、アイビー系やサーモンピンクなど、微妙なニュアンスを持つ色も得意です。色の組み合わせや調和を考えるのが上手なのも天秤座アセンダントの特徴。複数の色を使ったコーディネートも美しく決まるでしょう。

【水瓶座アセンダント】個性的なあなたらしさを表現する似合う色

水瓶座アセンダントの人は、「個性的で面白い」「センスが独特」という印象を与えることが多いです。既成概念にとらわれない自由な発想力があり、「この人といると新しい発見がありそう」と思われるでしょう。

水瓶座アセンダントに最も似合うのは「アクアブルー」です。水瓶座の名前の通り、透明感のある水色は、水瓶座の持つ革新的で自由な精神を美しく表現してくれます。ターコイズやティールブルーなど、個性的な青系の色を選ぶと、知的で先進的な印象を演出できるでしょう。

シルバーも非常によく似合います。未来的で洗練されたシルバーは、水瓶座の持つ革新性と独創性にぴったり。アクセサリーや小物でシルバーを取り入れると、クールで知的な魅力が引き立ちます。

また、エレクトリックブルーやネオンカラーなど、少し個性的な色もおすすめです。他の人が選ばないような色でも、水瓶座アセンダントなら自然に着こなせるはずです。

ただし、あまりに奇抜すぎる色は日常使いが難しいかもしれません。個性を活かしつつも、TPOを考えた色選びを心がけてくださいね。

【水の星座】アセンダント星座別似合う色|蟹座・蠍座・魚座

水の星座のアセンダントを持つ人は、感情豊かで神秘的な印象を与えます。直感力が鋭く、「やさしそう」「包容力がありそう」と思われることが多いでしょう。そんな水の星座には、深みがあり感情に寄り添う色が似合います。ホワイトやシルバー、ディープブルーなど、心に響く美しい色を取り入れることで、持ち前の繊細で豊かな感性がより際立って見えるはずです。内面の美しさを表現できる色選びが水の星座の魅力を引き出しますね。

【蟹座アセンダント】やさしいあなたの魅力を引き出す似合う色

蟹座アセンダントの人は、「やさしい」「包容力がある」という印象を与えることが多いです。母性的な温かさがあり、一緒にいると安心できる癒し系の魅力を持っています。

蟹座アセンダントに最も似合うのは「ホワイト」です。純粋さと清らかさを表現する白は、蟹座の持つやさしく包み込むような愛情を美しく表現してくれます。オフホワイトやクリーム色など、やわらかいトーンの白を選ぶと、自然と母性的で上品な印象を演出できるでしょう。

シルバーも非常によく似合います。月の光のような神秘的なシルバーは、蟹座の支配星である月のエネルギーを表現するのにぴったり。アクセサリーでシルバーを取り入れると、やさしく幻想的な魅力が引き立ちます。

また、ベイビーブルーやライトピンクなど、パステル調の優しい色もおすすめです。蟹座アセンダントの持つ母性的で保護的な愛情を表現してくれるはずです。

パールやアイボリーなど、上品で温かみのある色も似合います。強すぎる色や攻撃的な印象を与える色よりも、やわらかく包み込むような色を選ぶのが蟹座アセンダントの魅力を活かすコツです。

【蠍座アセンダント】ミステリアスなあなたが輝く似合う色

蠍座アセンダントの人は、「神秘的」「深みがある」という印象を与えることが多いです。一見クールに見えても、内に秘めた情熱があり、「この人にはまだ知らない一面がありそう」と思われるでしょう。

蠍座アセンダントに最も似合うのは「ディープレッド」です。深い赤は、蠍座の持つ内なる情熱と強い意志を美しく表現してくれます。ワインレッドやボルドーなど、大人っぽい深みのある赤を選ぶと、自然とセクシーで魅力的な印象を演出できるでしょう。

ブラックも非常によく似合います。神秘性と深さを表現する黒は、蠍座の持つミステリアスな魅力を最大限に引き出してくれるはずです。オールブラックのコーディネートも、蠍座アセンダントなら上品に決まります。

また、ディープパープルやマルーンなど、濃厚で深みのある色もおすすめです。蠍座の支配星である冥王星の変容の力を表現する色として、強い存在感を与えてくれるでしょう。

ネイビーやダークグリーンなど、重厚感のある色も似合います。軽やかすぎる色や明るすぎる色よりも、深みと重みのある色を選ぶことで、蠍座アセンダント本来の魅力が輝きます。

【魚座アセンダント】幻想的なあなたを彩る似合う色

魚座アセンダントの人は、「やわらかい」「夢見がち」という印象を与えることが多いです。想像力が豊かで芸術的な感性があり、「ふんわりとした癒しオーラがある」と思われるでしょう。

魚座アセンダントに最も似合うのは「シーブルー」です。海の色を思わせる青は、魚座の持つ流れるような美しさと包容力を表現してくれます。アクアマリンやターコイズなど、透明感のある青を選ぶと、自然と幻想的で美しい印象を演出できるでしょう。

ラベンダーも非常によく似合います。神秘的で精神性の高い紫は、魚座の持つ直感力と想像力にぴったり。やわらかいトーンのラベンダーを取り入れると、夢見るような美しい魅力が引き立ちます。

また、ペールピンクやミントグリーンなど、淡くやわらかい色もおすすめです。魚座アセンダントの持つふんわりとした優しさを表現してくれるはずです。

パールやオパールのような、光の加減で色が変わる宝石の色も似合います。はっきりしすぎる色や攻撃的な色よりも、ぼんやりと美しい色を選ぶのが魚座アセンダントの魅力を活かすコツです。

アセンダント星座の似合う色を日常で活かすコツ

アセンダント星座から見つけた似合う色は、ファッション、メイク、インテリアなど様々な場面で活用できます。全身を似合う色で統一する必要はありません。むしろ、アクセントとして効果的に取り入れることで、自然な美しさを演出できるでしょう。大切なのは、自分らしさを表現しながら、TPOに合わせた使い方をすること。似合う色を上手に活用することで、毎日がもっと輝いて見えるはずです。具体的な取り入れ方を見ていきましょう。

【ファッション編】アセンダント星座の似合う色で印象アップ

ファッションで似合う色を取り入れる時は、いきなり全身をその色にする必要はありません。まずは小物から始めてみるのがおすすめです。

バッグやスカーフ、アクセサリーなど、ワンポイントで似合う色を加えるだけでも印象は大きく変わります。たとえば、いつものコーディネートに赤いバッグを合わせるだけで、牡羊座アセンダントの人なら一気に華やかさが増すでしょう。

トップスで似合う色を取り入れるのも効果的です。顔に近い部分に似合う色を持ってくることで、顔色が明るく見え、表情も生き生きとして見えます。

ボトムスや靴で似合う色を使うと、全体の印象を引き締める効果があります。特に、地の星座のアセンダントの人は、落ち着いた色のボトムスを選ぶことで、安定感のある上品な印象を演出できるはずです。

季節に合わせて似合う色の濃さを調整するのもポイント。春夏は明るめのトーン、秋冬は深めのトーンを選ぶと、季節感と似合う色の両方を楽しめますよ。

【メイク編】アセンダント星座の似合う色で自然な美しさを

メイクで似合う色を取り入れると、自然と魅力が引き立ちます。ポイントは、全てのパーツに同じ色を使うのではなく、バランスよく配置することです。

アイシャドウで似合う色を使う場合は、まぶた全体ではなく、アクセントカラーとして下まぶたや目尻に少し入れるだけでも効果的です。たとえば、獅子座アセンダントの人がゴールド系のアイシャドウを目尻に入れると、華やかで上品な目元を演出できるでしょう。

リップカラーは、似合う色を取り入れやすいパーツの一つです。火の星座なら赤系、水の星座なら青みピンク系など、アセンダント星座の特性に合わせて選んでみてください。

チークで似合う色を使う時は、肌なじみの良いトーンを選ぶのがコツ。蟹座アセンダントの人なら、やわらかいピンク系のチークで自然な血色感を演出できます。

ネイルカラーも、似合う色を楽しめる場所です。手元は意外と人の目に留まりやすく、さりげなく似合う色をアピールできるでしょう。仕事の関係で派手な色が難しい場合は、クリアベースに似合う色のラメを入れるだけでも効果的です。

【暮らし編】アセンダント星座の似合う色で心地よい空間づくり

お部屋に似合う色を取り入れると、毎日の暮らしがより心地よくなります。大掛かりなリフォームは必要ありません。小さなアイテムから始めてみましょう。

クッションカバーやブランケットは、手軽に似合う色を取り入れられるアイテムです。天秤座アセンダントの人なら、ピンク系のクッションをソファに置くだけで、優雅で調和の取れた空間を演出できるでしょう。

花やグリーンで似合う色を表現するのもおすすめです。牡牛座アセンダントの人なら、観葉植物を置いたり、グリーン系のお花を飾ったりすることで、自然と一体感のある癒しの空間を作れます。

食器や雑貨で似合う色を楽しむのも素敵です。毎日使うマグカップやお皿を似合う色にするだけで、食事の時間がより楽しくなるはずです。

照明の色も重要なポイント。水の星座のアセンダントの人なら、やわらかい電球色の照明を選ぶことで、幻想的で落ち着いた雰囲気を演出できるでしょう。

似合う色に囲まれた空間で過ごすことで、自然と心が安らぎ、本来の魅力も輝いて見えるはずです。

まとめ

アセンダント星座からひもとく似合う色は、生まれ持った魅力を自然に引き出してくれる特別な色です。12星座それぞれに似合う色があり、ファッションやメイク、インテリアなど様々な場面で活用できます。ただし、星座の特性はあくまで参考程度に考えて、実際に身につけてみて「しっくりくる」「気分が上がる」と感じる色を大切にしてくださいね。

似合う色を見つけたら、まずは小さなアイテムから取り入れてみましょう。アクセサリーや小物、メイクのワンポイントなど、無理のない範囲で楽しむのがコツです。あなたらしい色に包まれた毎日は、きっと今よりもっと自信に満ちたものになるでしょう。星が教えてくれる運命の色で、新しい自分の魅力を発見してくださいね。

誰かと向き合うとき、私の中で火が灯る│おひつじ座の月×7ハウス

昨日、久しぶりに友人とお茶をした。何気ない会話だったはずなのに、帰り道で「なんだか、今日は自分らしくいられた気がする」と思った。一人でいるときは静かで落ち着いているのに、誰かと向き合った瞬間に、心の奥で何かがパチッと音を立てる。

そんな体験をしたことはありませんか?

もしかすると、あなたの月が牡羊座で、7ハウスにあるからかもしれません。この配置を持つ方は、関係の中でこそ本当の自分の感情が動き出す、とても特別な心を持っているんです。

関係の中で目覚める、あなたの本当の顔

7ハウスに月がある人の感情世界は、他者との関わりの中で花開きます。一人でいるときは穏やかでも、誰かと対面したとき、心の奥底から湧き上がる何かを感じませんか?

それが牡羊座の月なら、その「何か」は小さな炎のような温かさかもしれません。

先日、セッションでお会いしたAさんが、こんなことを話してくれました。「職場で一対一で話すときだけ、なぜか積極的になれるんです。会議では黙っているのに」。Aさんの月は牡羊座の7ハウス。まさに、この配置の魅力が表れた瞬間でした。

牡羊座の月は、新鮮で率直な感情を持っています。それが7ハウスにあるということは、パートナーや友人、同僚との一対一の関係で、その素直な気持ちが最も自然に表れるということ。グループの中では控えめでも、誰か一人と向き合ったとき、あなたの中の小さな太陽が顔を出すのです。

火のように率直な心が、関係を温める

牡羊座の感情は、とてもピュアで直接的です。好きなものは好き、嫌なものは嫌。回りくどい表現よりも、心にあることを素直に伝えたくなる。それが7ハウスで発揮されると、相手に対する真っ直ぐな気持ちとなって現れます。

「ありがとう」も「ごめんね」も、あなたからはとても温かく響く。なぜなら、それが心の奥底から湧き上がる本当の感情だから。

時には、その率直さが相手を驚かせてしまうこともあるかもしれません。牡羊座の感情は火のように素早く、時には激しく燃え上がることがあります。でも、それもあなたの大切な魅力の一部。偽りのない関係を築こうとするその姿勢は、きっと多くの人の心を動かしているはずです。

関係性の中で感じる情熱や、時にはイライラや焦りも、すべてがあなたらしい感情表現。それを隠す必要はありません。ただ、その火が相手も温められるような、優しい炎であることを忘れずに。

あなたの火で、誰かの心も温めていこう

牡羊座の月が7ハウスにあるあなたには、関係の中で新しい始まりを作る力があります。停滞した関係に新鮮な風を吹き込んだり、相手の中に眠っている情熱を呼び覚ましたり。

大切なのは、自分の感情の火を恥ずかしがらないこと。そして、その火を相手に押し付けるのではなく、一緒に温まれる場所を作ること。

今度、誰かと向き合うとき、あなたの中で灯る小さな炎を感じてみてください。それは、きっと相手の心にも優しい光を届けているはずです。

一対一の関係の中でこそ輝くあなたの魅力を、これからも大切にしていってくださいね。

すれ違いと願いと

朝、トーストの焼ける匂いと同時に、言い合いがはじまった。

「またその話?前にも言ったよね」

夫の言葉に、私の口から反射的に出た言葉は、きっと強すぎた。

時間がない朝だった。着替えながら、髪をまとめながら、言い合いの続きを頭の中で繰り返していた。「あんな言い方、なくない?」「私、なにか間違ってた?」そんな思いが、エレベーターの中でも、電車の窓に映る自分にも、まとわりつくように離れなかった。

会社では目の前の仕事に集中しようとしても、心の奥でずっとくすぶっている。

あの人は今、何をしているだろう。もう忘れてるかな?それとも、同じようにモヤモヤしてるだろうか。

だって、私はあなたに関心がある。ちゃんと見てる。わかってほしい、なんて、勝手かな。

心の中にある“夢”のことも、最近はあまり話せていない。

今は会社で働く日々だけど、いずれは自分の足で、小さくてもいいからお店を開いてみたい。

その話をしたとき、あなたは「いいじゃん」って笑ってくれた。

その一言が、どれだけ私の背中を押してくれたか。

だから、もっとちゃんと、言葉を交わしたい。すれ違いじゃなく、手渡しで。

夜、家の灯りがやさしく見えてくる頃、私は決めていた。

今日は、ちゃんと謝ろう。

そして、もう少しだけ本音を話してみよう。

「朝はごめんね」

その一言から、また明日をはじめたい。

···今日はそんな日。

おひつじ座な私

とりあえず、なんか書こう。

おひつじ座って12星座では最初ってよくキーワードが出てくるけど、誕生日は年度末で最後なんだよね、私。こういう極端なとこ、差があるとこ、違うってとこが私っぽくて好き💕

アイキャッチ画像を設定…画像を挿入…なんだろう……アナログなもんで…とりあえず、画像を挿入してみよう!

私の金星を満たすアーティスト①さだまさし篇

こんにちは。

カラーセラピスト・マヤ暦カウンセラー・タロットカウンセラーの虹色のまゆです。

金星が双子座で、いろんなことに興味があります。そして、いろんな人にも興味があります。

その中でも特に私の金星を刺激した人がいるので、ご紹介します。

私は1994年頃からずっと、歌手のさだまさしさんが好きです。

さださんの好きなところは、まず歌声。歌手ですから、そこは譲れませんね。

何というか、ほんの少し、ノイズのようなものを感じます。そこがとてもいいんです。

数年前、同じく歌手の谷村新司さんが「声」についてラジオで語っていたことがあり、その時に「エビフライで言うと衣みたいなものが多めな声は心地よかったりします。完全に混ざり気のない声というのは、僕にとっては加山雄三さんのような声。衣なしの純粋なエビ声(笑)。僕の声には衣が適度にあるからいいって指摘されたことがあります」と言っていました。

それを聴いた時、「あ~私にとって、さだまさしさんの声は衣が多いんだ!だから好きなんだ!」と思いました。

そして次に好きなところは、歌の内容とメロディーがめちゃくちゃ私好みなところです。ギターコードで言うと「Bm7」や「Cm」のような、ちょっと切ない系のサウンドがたまらなく好きなんです。

歌詞の内容は、高らかに愛を歌い上げる「奇跡 ~大きな愛のように~」や亡くした人を偲ぶ「きみを忘れない ~タイムカプセル~」だったり、ユーモアの中にもほろりとさせるところがある「吾亦紅」(すぎもとまさとさんの吾亦紅とは全く別の曲です)や「8つ目の青春」だったり、世界に向けて平和の大切さを訴える「祈り」や「広島の空」だったり、素晴らしい医師をモデルにした「風に立つライオン」だったり、その深さと表現力には「参りました!」としか言えない曲が数えきれないほどあります。

それから、さださんを語る上で外せないのがトーク。

学生時代、落語研究会の一員だっただけあって(?)、おしゃべりがとても面白い!

笑いのツボを押さえた素晴らしいトークです。コンサートの半分以上がトークなのでは?と思うぐらいよくしゃべります(笑)。コンサートトークだけを集めたCD全集が発売されているほどです。さすがにそれは買ったことないけど(笑)

あとは、考え方ですね~。

平和主義なところがいいですね。長崎に生まれ、長崎で育ったさださんは、平和への思いが人一倍強いです。

20年ぐらい、8月6日に長崎で平和コンサートを続けていました。6日は広島の原爆の日ですが、あえてその日に「ナガサキ」で、というポリシーでした。

そこがまたさださんらしいですよね。

私は高校生の頃にさださんのことをはっきりと認識して、19歳でファンクラブの会員になりました。それから31年。まだ会員です(笑)。コンサートも、先日数えたら33回行ってました。

金星双子座の、もしかして「飽きっぽい」私がこれだけ長くファンでいられる人って・・・どんだけ人を惹きつけるパワーがあるんでしょうか。

さださんすごいです。

ちなみに、さだまさしさんは牡羊座です。支配星が火星の牡羊座。常に好奇心を持って世の中を見ていて、「これ!」と決めたことはまっすぐに取り組んでやり遂げる、いかにも牡羊座という感じですよね。何といっても活動宮ですからね~。

固定宮の牡牛座である私からすると、すごいなぁ~という感じです。

私にないものを持っているから好きなのかなぁ。

結論としては、

さだまさしさんは私の金星を刺激し、満たす人です!

最後までお読みいただき、感謝です!

【月星座牡羊座×12ハウス】隠された情熱と直感力の秘密

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的には見えない深い部分に強い情熱と直感力を秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、普段は気づかない無意識の行動力や、スピリチュアルな感受性をもたらすでしょう。「なぜか人の気持ちがわかってしまう」「ひとりの時間で心がリセットされる」そんな経験はありませんか?牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力と、それを日常に活かす方法をお伝えします。

【基本解説】月星座牡羊座×12ハウスってどんな意味?

月星座牡羊座×12ハウスの組み合わせは、他の配置とは一風変わった特徴を持っています。牡羊座の直接的で情熱的なエネルギーが、12ハウスという無意識や隠された領域で働くため、表には出にくいけれど強いパワーを内に秘めた状態になります。普段は穏やかに見えても、心の奥では常に何かに向かって進みたい気持ちが燃えているのが、牡羊座の月×12ハウスの人の特徴です。

牡羊座の月が12ハウスにある人の基本的な性格

牡羊座の月が12ハウスにある人は、一見すると控えめで穏やかな印象を与えることが多いです。でも心の奥底では、牡羊座らしい強い意志と行動力が静かに燃え続けています。

人前では自分の感情をあまり表に出さない傾向がありますが、信頼できる相手の前では率直で情熱的な一面を見せるでしょう。「普段は大人しいのに、いざというときは頼もしい」と周りから言われることも多いはず。

また、直感力が非常に優れており、相手の気持ちや場の空気を敏感に察知する能力があります。言葉にならない部分まで感じ取ってしまうため、時として疲れやすい一面もあるかもしれません。ひとりの時間を大切にし、静かな環境で心を休めることで本来の力を発揮できるタイプです。

牡羊座の月×12ハウスの人は、表面的な付き合いよりも、心と心が通じ合う深い関係を求める傾向があります。無理に自分を演じることなく、ありのままの自分を受け入れてくれる人との時間を特に大切にするでしょう。

月星座牡羊座×12ハウスが生まれ持つ直感力の正体

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ直感力は、牡羊座の瞬発力と12ハウスの無意識領域への敏感さが組み合わさったものです。普通なら時間をかけて考えるようなことでも、パッと答えが浮かんでくることがよくあるでしょう。

特に人間関係では、初対面の相手でも「なんとなくこの人は信頼できる」「ちょっと距離を置いた方がいいかも」といった感覚が働きます。論理的に説明はできないけれど、後になってその判断が正しかったと気づくことが多いはずです。

この直感力は、牡羊座の素早い判断力が無意識レベルで働いているから。表面的な情報だけでなく、相手のエネルギーや雰囲気まで瞬時に読み取ってしまうんです。

ただし、この能力は疲れの原因にもなりがち。いろんな情報を無意識に受け取りすぎて、気がつくとぐったりしていることもあるでしょう。定期的にひとりの時間を作って、心をリセットすることが大切です。スマホを見ない静かな時間を意識的に作ると、直感力がさらに研ぎ澄まされますよ。

無意識に働く牡羊座の行動パターンとその影響

月星座牡羊座×12ハウスの人は、自分でも気づかないうちに牡羊座らしい行動を取っていることがあります。困っている人を見ると、考える前に手を差し伸べてしまったり、不正なことに対して無意識に立ち向かう勇気を見せたりするんです。

特に印象的なのは、危機的な状況になったときの行動力。普段は控えめなのに、いざというときには誰よりも早く動き出すことが多いでしょう。家族や友人が困っているとき、自然と先頭に立って問題解決に向かう姿は、周りの人にとって心強い存在となります。

また、創作活動や趣味の時間では、牡羊座の情熱が表に出やすくなります。ひとりで集中しているときほど、新しいアイデアが次々と浮かんできたり、思いがけない作品が生まれたりするかもしれません。

ただし、無意識に頑張りすぎてしまう傾向もあるので注意が必要です。「気がついたら疲れ果てていた」なんてことにならないよう、意識的に休息を取る習慣をつけましょう。牡羊座の月×12ハウスの人にとって、適度な休息は才能を発揮するための大切な要素なんです。

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ隠れた才能

牡羊座の月×12ハウスの配置は、表面的には見えない特別な才能をいくつも秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ、とてもユニークな組み合わせです。人の心に寄り添う癒しの力、直感で物事の本質を見抜く判断力、そして豊かな創造性など、日常生活でも活かせる素晴らしい能力が備わっています。まずは牡羊座の月×12ハウスが持つ癒しの力について詳しく見ていきましょう。

【共感力】月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ癒しの力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心の痛みや喜びを深く感じ取る共感力に長けています。相手が口に出さなくても「何か辛いことがあったのかな」「今日は嬉しそうだな」といったことが自然とわかってしまうでしょう。

この共感力は、牡羊座の素直さと12ハウスの無意識への敏感さが合わさって生まれるもの。相手の感情に対して理屈抜きで反応できるため、「話しているだけで楽になる」「一緒にいると安心する」と言われることが多いはずです。

特に落ち込んでいる人や悩んでいる人の前では、牡羊座の持つ前向きなエネルギーが自然と相手に伝わります。説教をするわけでもなく、ただ寄り添っているだけなのに、なぜか相手の心が軽くなる。そんな不思議な力を持っているんです。

ただし、人の感情を受け取りすぎて自分が疲れてしまうこともあるでしょう。お風呂にゆっくり浸かったり、自然の中で過ごしたりして、定期的に心をリセットすることが大切です。自分の心が満たされているときこそ、周りの人により良い影響を与えられますからね。

直感で正解を見抜く月星座牡羊座×12ハウスの判断力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、論理的に考える前に「これが正解だ」とピンとくる判断力を持っています。牡羊座の瞬発力が無意識レベルで働くため、複雑な状況でも本質的な部分を素早く見抜けるんです。

仕事や人間関係で迷ったとき、最初に浮かんだ答えが結果的に一番良い選択だったという経験はありませんか?頭で考えすぎると迷ってしまうけれど、直感に従うとうまくいくことが多いでしょう。

特に人を見る目は抜群で、相手の本当の性格や意図を敏感に察知します。「なんとなく信用できない」と感じた人が、後になって問題を起こすことも珍しくありません。逆に「この人は大丈夫」と思った相手とは、長く良い関係を築けるはずです。

この判断力を活かすコツは、最初の直感を大切にすること。周りの意見に流されそうになったときも、心の奥で感じた「これだ」という感覚を信じてみてください。月星座牡羊座×12ハウスの人の直感は、想像以上に的確で頼りになるものなんです。ただし、重要な決断の前には一度冷静になって、感情と直感を整理する時間を作ることも忘れずに。

クリエイティブな発想が湧く月星座牡羊座×12ハウスの感性

月星座牡羊座×12ハウスの人は、豊かな創造性と独特な発想力を持っています。12ハウスの無限の想像力と牡羊座の新しいことを始める力が組み合わさって、他の人では思いつかないようなアイデアが次々と浮かんでくるでしょう。

特にひとりでリラックスしているときや、ぼーっと空を眺めているときなど、意識的に何かを考えていない瞬間にひらめきが訪れることが多いはず。音楽を聴いたり、自然の中を散歩したりしているときに、突然「あ、これだ!」という答えが見つかる経験をしたことがあるのではないでしょうか。

芸術的な分野では特に才能を発揮しやすく、絵画、音楽、文章、手芸など、どんな表現方法でも自分らしい作品を生み出せます。技術的には完璧でなくても、見る人の心に響く温かみのある作品になりがちです。

日常生活でも、部屋のレイアウトを変えたり、料理にちょっとしたアレンジを加えたりと、生活を豊かにする工夫が得意でしょう。月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、創造的な活動は心の栄養源。忙しくても、少しずつでも創作の時間を作ることで、毎日がより充実したものになりますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの人の心の動きと感情パターン

牡羊座の月×12ハウスの人は、感情の波が独特のリズムを持っています。表面的には穏やかに見えても、心の奥では牡羊座らしい情熱的な感情が静かに流れているんです。人といるときは周りに気を遣って自分の感情を抑えがちですが、ひとりになると本来の自分を取り戻せるタイプ。疲れやすい理由や感情の波を上手に乗りこなすコツを知ることで、もっと楽に生きられるようになります。まずはひとりの時間がなぜ大切なのかから見ていきましょう。

ひとりの時間で回復する月星座牡羊座×12ハウスの心

月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、ひとりの時間は心の充電器のような存在です。人といるときは無意識に周りの感情やエネルギーを受け取ってしまうため、静かな環境で自分だけの時間を過ごすことで、本来のバランスを取り戻せるでしょう。

特に効果的なのは、スマホを見ない静かな時間を作ること。お風呂にゆっくり浸かったり、好きな音楽を聴いたり、窓の外の景色をぼんやり眺めたりするだけで、心がスッと軽くなるはずです。

ひとりの時間では、牡羊座の創造性も発揮されやすくなります。日記を書いたり、絵を描いたり、手芸をしたりと、何かを作る活動は特におすすめ。作品の出来栄えは関係なく、ただ手を動かしているだけで心が落ち着いてくるでしょう。

また、自然との触れ合いも心の回復に効果的です。ベランダで植物を育てたり、近所の公園を散歩したりするだけでも十分。月星座牡羊座×12ハウスの人は、自然のエネルギーから元気をもらいやすいタイプなんです。忙しい毎日でも、短時間でもいいのでひとりの時間を大切にしてくださいね。

【注意点】月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすい理由

月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすいのには、いくつかの理由があります。まず、12ハウスの影響で周りの人の感情やエネルギーを無意識に受け取ってしまうこと。人混みや感情的な場面にいると、自分でも気づかないうちに心が消耗してしまうんです。

また、牡羊座の性質として「頑張りすぎてしまう」傾向があります。困っている人を見ると放っておけなかったり、期待に応えようと無理をしたりと、知らず知らずのうちにエネルギーを使いすぎてしまうでしょう。

特に注意したいのは、自分の感情を後回しにしてしまうこと。周りの人のことを優先するあまり、「今、自分はどう感じているのか」を見失いがちです。気がついたときには心も体もぐったり、なんてことになりかねません。

さらに、12ハウスの影響で睡眠の質が不安定になることもあります。夢をたくさん見たり、なかなか深く眠れなかったりして、朝起きても疲れが取れていないと感じることがあるでしょう。

疲れのサインを見逃さないよう、定期的に自分の心と体の状態をチェックする習慣をつけることが大切です。「なんとなく重い」と感じたら、無理をせずに休息を取りましょう。

感情の波を上手に乗りこなす月星座牡羊座×12ハウスのコツ

月星座牡羊座×12ハウスの人が感情の波と上手に付き合うには、まず自分の感情パターンを知ることから始めましょう。朝は調子が良いけれど夕方になると疲れてくる、満月の前後は感情が不安定になりやすいなど、自分なりのリズムを把握できれば対策も立てやすくなります。

感情が高ぶったときは、深呼吸をして一度立ち止まることが効果的です。牡羊座の衝動性が12ハウスで働くと、感情に飲み込まれそうになることがあるでしょう。そんなときは「今、私はどんな気持ちなんだろう?」と自分に問いかけてみてください。

日常的にできる感情のケア方法として、簡単な瞑想や軽いストレッチがおすすめです。5分程度でも構わないので、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで、心が落ち着いてきます。

また、感情を表現する場を作ることも大切です。信頼できる友人に話を聞いてもらったり、日記に気持ちを書き出したりすると、モヤモヤした感情がスッキリするでしょう。

何より重要なのは、感情の波があることを受け入れること。月星座牡羊座×12ハウスの人の感受性は、決して弱さではなく特別な才能なんです。波に逆らわず、自然な流れに身を任せることで、もっと楽に生きられますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの人の人間関係とコミュニケーション

牡羊座の月×12ハウスの人は、人との関わり方に独特の特徴があります。表面的には控えめに見えても、心の深い部分で相手とつながろうとする気持ちが強く、一度信頼関係を築けば長く続く深い絆を育むことができるでしょう。ただし、人の感情を敏感に察知するため、適度な距離感を保つことも大切です。どんな相手に惹かれやすいか、どんな気遣いをするのか、そして深いつながりを築くにはどうすればいいのかを詳しく見ていきましょう。

月星座牡羊座×12ハウスの人が惹かれる相手の特徴

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的な魅力よりも内面の深さや誠実さを重視する傾向があります。見た目が派手だったり、社交的で人気者だったりする人よりも、静かだけれど芯の強さを持っている人に心を惹かれることが多いでしょう。

特に惹かれるのは、自分の世界を持っている人です。趣味や仕事に情熱を注いでいたり、独自の価値観を大切にしていたりする相手に、牡羊座らしい尊敬の気持ちを抱きます。「この人から学べることがありそう」と感じる相手には、自然と心を開いていくはず。

また、スピリチュアルな感性を理解してくれる人や、感情の機微に敏感な人とは深いつながりを築きやすいでしょう。「なんとなく波長が合う」「一緒にいると心が落ち着く」そんな相手こそ、月星座牡羊座×12ハウスの人にとって大切な存在になります。

逆に、感情的すぎる人や依存的な人とは距離を置きたくなることも。自分の感受性が強いからこそ、相手の感情に振り回されない程度の自立心を持っている人を求める傾向があります。お互いに適度な距離感を保ちながら、深く理解し合える関係が理想的ですね。

【人間関係】月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いと距離感

月星座牡羊座×12ハウスの人は、相手の気持ちを察する能力が高いため、自然と細やかな気遣いができるタイプです。相手が何も言わなくても「今日は元気がないな」「何か悩んでいるかも」といったことがわかってしまうため、さりげなくフォローすることが多いでしょう。

ただし、気遣いの仕方がとても控えめなのが特徴です。グイグイと踏み込むのではなく、「何かあったら話してね」と声をかけたり、そっと温かい飲み物を差し出したりと、相手のペースを尊重した優しいアプローチを取ります。

人間関係では適度な距離感を保つのが得意で、相手との境界線をきちんと意識しています。親しくなっても相手のプライベートに踏み込みすぎることはなく、「近すぎず遠すぎず」の絶妙なバランスを保てるんです。

一方で、自分のことを話すのは少し苦手かもしれません。相手の話は熱心に聞くけれど、自分の悩みや本音はなかなか打ち明けられないことも。信頼できる相手には少しずつ心を開いていけるよう、焦らずに関係を深めていくことが大切です。

月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いは、相手にとって心の支えになる貴重な存在。その優しさを大切にしながら、自分自身も大切にしてくださいね。

深いつながりを築く月星座牡羊座×12ハウスの関わり方

月星座牡羊座×12ハウスの人が深いつながりを築くには、まず自分の感受性を相手に理解してもらうことから始めましょう。「人の気持ちがよくわかってしまう」「時々ひとりになりたくなる」といった自分の特性を、信頼できる相手には素直に伝えることが大切です。

深い関係を築く上で重要なのは、お互いの価値観や感性を尊重し合うこと。相手の趣味や興味のあることに心から関心を示したり、一緒に新しい体験をしたりすることで、表面的な付き合いから一歩踏み出せるでしょう。

また、感情的なつながりを大切にするのも月星座牡羊座×12ハウスの人らしい関わり方です。楽しいときは一緒に喜び、辛いときは寄り添う。言葉で説明できない部分でも、心で理解し合える関係を築けると、お互いにとってかけがえのない存在になります。

ただし、相手に合わせすぎて自分を見失わないよう注意が必要です。時には自分の意見や気持ちをはっきりと伝えることも、健全な関係を保つために大切なこと。牡羊座の率直さを適度に発揮しながら、12ハウスの共感力で相手を包み込む。そんなバランスの取れた関わり方ができれば、きっと素晴らしい人間関係を築けますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの力を活かす実践方法

牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力を日常生活で活かすには、直感力を高める習慣づくりが重要です。スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ配置だからこそ、意識的に取り組むことでより大きな成果を得られるでしょう。仕事や環境選びでも、感性を活かせる場所を見つけることが成功の鍵となります。また、内なる声に耳を傾ける時間を作ることで、本来の才能がさらに開花するはず。まずは直感力を高める具体的な習慣から見ていきましょう。

【開運行動】月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高める習慣

月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高めるには、まず静かな時間を日常的に作ることが大切です。朝起きてすぐや夜寝る前の5分間だけでも、スマホを見ずに静かに座って呼吸に意識を向けてみてください。心が落ち着いてくると、内なる声が聞こえやすくなります。

水との触れ合いも直感力アップに効果的です。お風呂にゆっくり浸かったり、近くの川や海を眺めたりすると、12ハウスの神秘的なエネルギーが活性化されるでしょう。水の音を聞いているだけでも、心が研ぎ澄まされてくるはずです。

日記をつける習慣もおすすめです。特に夢の内容や、ふと浮かんだアイデア、直感的に感じたことを記録しておくと、後で振り返ったときに重要な気づきが得られることが多いでしょう。

また、自然の中で過ごす時間を増やすことも大切です。公園を散歩したり、ベランダで植物を育てたりするだけでも十分。自然のリズムに触れることで、牡羊座の行動力と12ハウスの感受性がバランス良く働くようになります。満月や新月の日には、特に意識して自分の内側に向き合う時間を作ってみてくださいね。

月星座牡羊座×12ハウスの人に向いている仕事と環境

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心に寄り添う仕事や、創造性を活かせる職業に向いています。カウンセラーやセラピスト、看護師などの癒し系の仕事では、持ち前の共感力と直感力を存分に発揮できるでしょう。相手の気持ちを察知する能力と、牡羊座の行動力が組み合わさって、的確なサポートができるはずです。

芸術関係の仕事も適性があります。デザイナー、イラストレーター、音楽関係、文章を書く仕事など、感性を形にする職業では独特の世界観を表現できるでしょう。技術的な完璧さよりも、心に響く作品を生み出す力に長けています。

また、スピリチュアルな分野や心理学関係の仕事も向いているかもしれません。占い師、ヒーラー、心理カウンセラーなど、目に見えない部分を扱う職業では、12ハウスの神秘的な感受性が活かされます。

働く環境としては、静かで落ち着いた場所が理想的です。騒がしいオフィスよりも、自然光が入る穏やかな空間の方が集中できるでしょう。在宅ワークやフリーランスとして、自分のペースで働ける環境も合っています。人との関わりは大切にしつつも、ひとりで集中できる時間を確保できる職場が一番ですね。

スピリチュアルな感性を磨く月星座牡羊座×12ハウスの過ごし方

月星座牡羊座×12ハウスのスピリチュアルな感性を磨くには、月のリズムに合わせた生活を心がけることから始めましょう。新月には新しいことを始める意図を設定し、満月には感謝の気持ちを込めて振り返りの時間を作る。このような月のサイクルを意識するだけで、自然と直感力が高まってきます。

瞑想や呼吸法も効果的な方法です。難しく考える必要はなく、毎日5分程度、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで十分。牡羊座の行動力で継続し、12ハウスの感受性で内なる声をキャッチする練習になります。

音楽やアロマを使った感覚的な体験も、感性を磨く素晴らしい方法です。心地よい音楽を聴きながらリラックスしたり、好きな香りに包まれて過ごしたりすることで、普段は気づかない微細な感覚を育てられるでしょう。

また、シンクロニシティ(偶然の一致)に注意を払う習慣も大切です。「なぜかこの本が目に留まった」「偶然会った人から大切な話を聞いた」など、日常の中にある小さなメッセージに気づけるようになると、人生がより豊かになります。

夜空を見上げる時間も作ってみてください。星を眺めながら宇宙とのつながりを感じることで、月星座牡羊座×12ハウスの神秘的な力がさらに開花しますよ。

【まとめ】月星座牡羊座×12ハウスの隠された情熱を輝かせよう

月星座牡羊座×12ハウスの配置は、表には見えない深い部分に情熱的なエネルギーと豊かな直感力を秘めた、とても特別な組み合わせです。ひとりの時間を大切にし、内なる声に耳を傾けることで、あなた本来の力がもっと輝きます。

無意識に働く行動力や、人の心に寄り添う優しさは、周りの人にとってかけがえのない存在となるでしょう。この神秘的な配置を理解し、日常に活かしていくことで、より自分らしい人生の道筋が見えてくるはずです。あなたの隠された才能を信じて、一歩ずつ前に進んでいってくださいね。

想いのままに 〜星読み&カードリーディング〜

おはようございます。

今日は…月曜日でお天気もイマイチで気分が下がりがちですよね。星まわりも葛藤が強そうな配置です。

木星から「行こうよ!」とエネルギーをもらっている蟹座太陽は、自身の内に曖昧さと現実味の衝突を抱えている牡羊座と葛藤の角度。曲がり角でゴチンッとぶつかって喧嘩になりそうです。お互い活動宮ですから喧嘩が始まったらムキーっとなりそうですね。

太陽は、11ハウス仲間のお部屋にいて己を表す1ハウスの火星から情熱の灯火という援護射撃を受けているので、恐れず怯まず自分の願いを拡げていってほしいです。乙女座火星ですからね、助けが必要とあらば全力で応援してくれるでしょう。

それにしても、月って本当に運行速度が速いですね。昨日14時ごろ金星とコンジャンクションと書いたのですが、今日は天王星とコンジャンクション。日々ホロスコープを見ていると天体の速度が体感?できて楽しいです。このような側面から、眺めるだけでも楽しいので是非見てみてください。

⭐️

さて、カードさんはなんとおっしゃているでしょう。

①ママンミユキ様のマルセイユタロットは、女帝とワンドのエース。女帝といえばライダー版のおおらかで妖艶な美女を思い浮かべますが、マルセイユ版はだいぶ自己主張がしっかりできる人のよう。右手には死と再生の象徴である鷲が描かれた盾を持ち、左手には王族の証である芍を持つ。3という数字も生み出すことを表す。自分の内側からひらめきやアイディアを組み合わせ生み出す。しかも生み続ける。そのようなカード。その原動力になるのはワンドのエース。情熱を持って始めようと促します。

②ブルーオウルルノルマンは騎士と道と蛇。かなり迷いました。結論。騙されようが道に迷おうが進むのみ!嬉しいお知らせはその後。とりあえず出来ることから動こうね。と受け取りました。

③空のメッセージ:水溜りの空「天にあるものが地にもある。器が変わると違って見えるね」。あなたの情熱はあなたのもの。私の情熱は私のもの。人それぞれ違う。ある人は空を美しいと感じ、また、ある人は川面に映る空を美しいと感じる。水溜りに映った空を美しいと感じる。それぞれで良い。それぞれの熱を大切に。

④ひかりかげ:route。道。曲がりくねった道。どこかに繋がる道。

⑤しあわせの蓮花:黄金の空。天と地を繋ぐ龍体文字のナ。自分の道を楽しく歩くことで喜びを見つけられる。探求するエネルギーをもつトパーズの力を借りて諦めずに歩いていこう。

やはり、カードと星がシンクロしてる。いつもカードを引いて読み取ってXでポストした後でホロスコープを見るので、ホロスコープの影響がカードには出ないようにしているのですが…すごいですね。

想いのままに歩き続けましょう💖

⭐️

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードはママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・おりジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援を受けて素敵な1日をお過ごしください⭐️

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~序章~|ジブンガタリ

最近のマイブーム。

ずばり、自己分析(笑)

いやいや、これには深い訳が💦

実は、現在本職が契約社員で、本年度が契約更新年度にあたるのだが・・・・・・

どうも雲行き☁が怪しくて。

というのも、同じ課だった先輩(超有能←これ大事)が、昨年度まさに契約更新年度で、面接を受けたのだけれども。

結果、不採用という😲😲😲

かろうじて、別枠を拾い上げて何とかなったけれど、身近でそんなことがあったものだから、警戒度も上がるというもの💦

それまでは、契約更新面接という名の通り、面接を受ければ更新されていたそうなのだが・・・・・・

どうやら上層部の方針が変わったことが要因らしく😨😨😨

え、これってみずがめ座に引っ越した冥王星の影響・・・・・・❓❓

********************************************

とまあ、そんなわけで、自分なりに過去を振り返ったりもしているわけだが。。。

しかし、これが案外面白くて💡

独学で、いろんなところから情報を引っ張りながらではありつつも、

分析を進めるほどに、

「ホロスコープ=魂のブループリント」とはよく言ったものだな

と実感する毎日なのでありました。。。

長くなるので、ここでは割愛しますが、

とりあえず月🌙~太陽🌞まではやってみたかな❓

次回、ちょっとシリーズ化して書いていけたらと思います💡

簡易版、目次代わりに一応載せときます↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌙月(0~7歳)=おひつじ座in7ハウス

めっちゃパワフル元気っ子!!

勝気でエネルギッシュ💨💨💨

ゆえに父から「威張るな」と言われた過去も・・・・・・w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💧水星(7~15歳)=おうし座in7ハウス

慎重かつマイペース。

人間関係に波が多少ありつつも、可もなく不可もなしの優等生(苦笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✨金星(15~24歳)=おひつじ座in7ハウス

単独行動・一匹狼派、チーム行動苦手、思春期と相まって人間関係でトラブル多発💦(特に高校時代)

大学時代は、逆に一人行動が増えて自由が生まれ、人に左右されずに自分のやりたいことにまい進するなど、精力的に活動💡

そういえば、父に禁止されてた漫画をひそかに購入し始めたのも、この時期からだな。。。

大学に入ったら、隠すの面倒になって大々的に部屋に並べるようになりました←w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌞太陽(24~34歳)=おうし座in8ハウス

それまでのペースが速すぎて、急激失速=メンタルを病んで退職💀

パート職から社会復帰するも、結婚と離婚を経験💣

再びメンタルが怪しくなるなど、人生の酸いと甘いを一気に摂取することに💦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔥火星、🌳木星、🌱土星

coming soon・・・・・・❓❓