過去に投稿した記事をちらっと覗いてみたら
マーカーが引かれているのを発見して嬉しくなりました。
「私の書いた記事を読んでくれる人がいるんだなぁ〜」
「良いって思ってもらえる言葉があったんだなぁ〜」
そんなふうにしみじみ感動…。
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
さて、
実を言うと私、昨日から今朝にかけてずっと落ち込んでいました。
どよーんと凹んでしまって「どうしたもんか…」と思ってしまうくらいだったのですが
朝のルーティンである植物のお世話をしていて
「私はウチワサボテンだ!」と、気づきました。
植物が好きで、観葉植物をいくつか育てています。
その中には、玉サボテン・ウチワサボテン・柱サボテンと3種類のサボテンも居ます。
その中でなぜ自分がウチワサボテンだと感じたのかと言うと、
この子、頑張って成長しているのですが、その速度が玉サボテンよりも遅いんです。
先日新芽の予兆を見つけて喜んだのですが、結局その芽は大きくならずに落ちてしまいました。
一方の玉サボテンはぷりんぷりんの子株をたっぷりつけていて、今朝見たところ新しく2つ子株の赤ちゃんができていた。
2つとも100円ショップで同じタイミングに購入し家に迎えた子ですが、育ち方には大きな差があるのです。
玉サボテンを見ていると「ウチワサボテンもこんな風になったらいいのにねぇ」と、つい思ってしまう私。
この“つい”が、「あの人はすごいなぁ〜。それに比べて私なんて…」と落ち込んでいる自分の思考に重なりました。
玉サボテンの美しいところだけ見ている私。
土の中で根っこがどのように伸びて広がっているかは、想像するしかありません。
それは、すごい人を見て「すごいなぁ」とその人の努力や苦労も知らずに言っているのと変わらない…と思ったんです。
私にできるのは、その人の努力や苦労を想像すること。
きっと、今眩しいくらいに輝いているすごい人にも、目に見えない努力と苦労の時間があるはず。
すごい人に憧れや劣等感を抱くのは、私がその人と同じ片鱗を持っているから…
そう考えてみれば、私も私なりに努力や苦労をすることで輝くことができるはず!
ウチワサボテンもまた新たな新芽の気配がしています。
1つダメになったとしても、次の新芽はちゃんと出てくる。
そんな姿を見ていると、「この子にはこの子なりの頑張り方があるんだよねぇ」と思わずにはいられません。
そして、その視点は自分自身へ向けたエールでもある、と感じます。
どれだけ成長がのんびりでも、私はウチワサボテンを期待外れの出来損ないとは思いません。
それは、私が微かにでも私自身に希望を見出しているのと同じこと。
そんなことを植物を眺めながら考えていたら
昨日の昼頃から土星が逆行していることを思い出しました。
まさに昨日の午後からどんよりモードだった私。
ゆっくりしっかり振り返って根を張るタイミングだという星からのメッセージを受け取っていたのかもしれません。
宇宙の星が私たちを見つめる視線は、
私が植物たちを見つめる視線と案外重なるのかもしれないなぁ…と、この文を書いていて感じました。
日々植物たちの成長と変化に一喜一憂する私のように、星たちも暖かい眼差しで私たちのことを見てくれているのかも。
そう考えると、よりじっくり土星逆行の時間を味わいたいと思う私です。
