先日、ふらっと星読みテラスを散策していて見つけたのが
『ファイナルディスポジター』の記事。
「なんだかかっこいい響きだけれどなんぞや?」と読んでみたところ、、、
ファイナルディスポジターとは、ホロスコープ内で最終的にエネルギーが収束していく天体のことです。
ネイタルチャートから、ファイナルディスポジターを読み解くことで、私の魂の方向性や深層のテーマがわかるらしいのですが、『エネルギーが収束していく天体』という言葉に惹かれました。
私のネイタルチャートでは、どこにエネルギーが収束していくのか…?
興味が湧いたので、調べてみることに。
調べ方も面白く、ディスポジターツリーを辿って、最終的にたどり着いた天体が私のファイナルディスポジター。
※ディスポジターツリーとは、各天体がどのサインにあり、そのサインの支配星(ルーラー)は何か?という流れを、木の枝のようにたどって図にしたもの。
ネイタルチャートを見ながら、10天体それぞれのディスポジターツリーを作ってみると、、、
太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星の9天体が土星!
冥王星のみ、冥王星でした。
ということで、私の星のエネルギーのほとんどが収束していくのが、土星。
「土星と縁が深い」とわかって「確かにぃ〜」と納得の、私。
タロットではペンタクルスタイプだと自負しているのですが、基本的にコツコツ毎日同じことを繰り返すのが好きな性格です。
決めてしまえば、それを毎日継続することは得意。
習慣化が比較的得意な分、毎日のタスクが多くなってしまいがちで、それを見直すのはちょっぴり苦手。
「始める」と決めたら終わりまで続けられるけど、途中で止めるために「止める」を自分の中で決める必要があるのです。
道なりにぐんぐん走るのは得意だけど、道を引き直したり、自分で作っていくことには苦手意識があります。
というのが、私が自覚している私の性格。
そんな土星が水瓶座なのですが、私は勝手に「水瓶座って土星っぽいな」と思っていました。
よくよく調べたら、水瓶座の支配性は土星と天王星らしいので合っていたのですけれども。
わたしが「ぽい」と感じたのは、イメージ。
水瓶座って、瓶の中に水が入ってますよね。
あれが、土星っぽいって思ったんです。
もっと言うと、私っぽい。
なぜなら、私は不自由の中で自由を満喫するタイプだから。
規制や決まりごと、ルールがないと自由になれないんです。
だから、周りから見ると「タスクやルーティンばかりで窮屈そうな毎日」と思われそうな日々も、私にとってはとても自由が溢れる毎日。
水瓶の中の水も、水瓶があるからこそ立体ですよね。
地面にびしゃーっとこぼれちゃったら、平面か、もしくは地面に吸い込まれて水は水として居られないかもしれません。
そもそも“個”として存在するためには、切り取られる必要がある、水。
全体の中に馴染んでいられない感じも、なんだか親近感が湧きます。
そんなイメージが膨らんだので、「水瓶座って土星っぽいなぁ」と思ったんです。
ジオの盤面では、私の司令塔(ファイナルディスポジター)は土星。
ヘリオでは、構造系の角度が多く、バースデータロットは大アルカナ4の皇帝。
数秘も4です。
「カクっとしてるなぁ〜」という印象がありますが、この角張っているところが私の良さなのかなと考えています。
ファイナルディスポジターが土星だとわかった瞬間、頭には我が子を食らうサトゥルヌスが浮かびました。
それも含めて「わかるぅ〜」となったので、やっぱり縁深いんですねぇ、土星。