いつもありがとうございます。
先日投稿で紹介したレックディスジャーナルが面白すぎる!
破壊がこんなに楽しいなんて!!!
本当に『えーーー!?』って思う事が書いてあるんですよ!でね、やると爽快なんです!
だから行き詰まっている人程実践してほしい!
きっと行き詰まってる人は何かを突破したいし、しようといろいろされてると思うんですが、この本は思わぬアイディアが出てくるかもしれないってこと!
前回の投稿で書いたんですが、思考が固まった状態からではなく、ちょっと遊んで崩してから出るアイディアは思考が柔軟になった状態から出ています。
全然アイディアの質が変わります。
この本を実践してわかったのは、『楽しさをつくるのに思ってるほどお金はかからないかも』って事なんです。
私達はほっとけば頭はこりっこりですから、いつものパターンでものを考えるんです。だから楽しい事や遊びがワンパターンになり飽きてもきます。
占星術的に言うなら金星や月のパターン化だと思います。月や金星は自分に幸せ感を与えますが、新しいチャレンジは表すものではありません。
あまりにこだわってしまうと本当は飽き飽きしてるのに自分で気づかず固執してしまう事があります。
私は自分の楽しみ方のパターンに飽き飽きしていました。確かに一時は楽しいんですが、すぐに消えます。もう変えたいなと思っていると同時に自分の楽しさへの変容がおきてきました。
自分を支えていた『楽しさ』がなくなる恐怖もありましたが、その変容の中でその恐怖が幻想だったとわかってくるのです。
私達は自分が楽しさをもたらすもの程執着します。過去においての失敗はトラウマになりますが成功は執着になります。
✴︎✴︎✴︎
以前友人にアスレチックを提案していい大人が2人で行ったことがあります。それはそもそも私が窓掃除をして無理をしてよじ登った時に子供の頃を思い出して『なんかこういうのまたやりたい!』と思ったことがキッカケで友人を誘いました。
私はどちらかといえばスポーツは好きではありません。運動はヨガがいいなと思ってるくらいですから怖いものや活発な動きは苦手ですが、なんかおもしろそうでならなかったのです。(不思議なものでヨガより動きがあるものを好むようになりました)
思えばこれも一種の普段やらないところへよじ登って思いついたものです。そして実はこれが自分の人生の教訓にも繋がったという出来事で、これがまた新しいパターンを脳に覚えさせることにもなりました。
大きな行き詰まりは時間をかけて突破していくものもあると思いますが、その間は小さな突発を重ねる事も大事です。
もしかしたら小さな突破を重ねていたら大きな突破していたなんて事になるかもしれないからです。
是非小さな事、毛嫌いしてる事を試してみてください。自分の知らない世界がある発見と自分の偏見すら知ることになるかもしれません。
今日は本を壁に何回も投げつけてビリっと破れたんですが爽快しかありませんでした😆