0%

Loading...

金星

【10天体の意味】星読みが深まる天体解説|あなたらしい星の読み方
10天体の意味を深く理解することで、星読みはもっと自分らしいものになります。私が占星術と出会い、編集者時代に培った「伝える技術」と、母としての実体験を通して気づいたのは、天体は「運命を決めるもの」ではなく「自分との対話を始めるための問いかけ」だということ。今回は、星読みがもっと深まる10天体の意味と、記号や配置の読み方をお伝えします。

星読みの天体とは?|10天体それぞれの役割と基本

星読みで使う10天体は、あなたの人生を構成する10の側面を表しています。太陽から冥王星まで、それぞれが異なる役割を持ち、互いに影響し合いながらあなたらしさを作り上げているのです。私は天体を「読む」というより「聴く」ことを大切にしています。まずは10天体全体の役割と、基本的な分類について見ていきましょう。

【個人天体】星読みで自分らしさを知る5つの天体

個人天体と呼ばれる太陽・月・水星・金星・火星は、あなたの個性や日常の行動パターンに最も深く関わる天体です。太陽は「本当のあなた」、月は「心の奥底の声」、水星は「考え方や話し方」、金星は「愛し方や楽しみ方」、火星は「エネルギーの使い方」を表します。個人天体の記号は比較的シンプルで覚えやすく、○(円)は完全性や自己を、☽は受容性を、♂♀は男性性・女性性を象徴しています。私自身、やぎ座に天体が集中していることで「地道に積み重ねる」性質が強く、子育てと仕事の両立も「継続は力なり」のスタイルで取り組んできました。個人天体は動きが早いため、日々の生活の中でも影響を感じやすいのが特徴です。「今日は水星逆行だから連絡ミスが多いな」「月が満ちてきて感情が高ぶりやすい」など、天体の動きを意識することで、自分の状態をより深く理解できるようになるでしょう。

【社会天体】星読みで社会との関わりを読む天体

木星と土星は社会天体と呼ばれ、社会との関わり方や人生の方向性を表します。木星は「拡大・成長・チャンス」、土星は「制限・責任・現実」を象徴し、この2つの天体のバランスがあなたの社会での立ち位置や成長のペースを決めています。木星の記号♃は十字(物質)の上に三日月(受容)が乗った形で、物質世界での豊かさや精神的な成長を表しています。土星の記号♄は十字(現実)の下に三日月(時間)があり、時間をかけて現実的な成果を築く意味が込められています。私の木星はしし座にあり、「表現することで人を元気にしたい」という思いが強く、それが今の星読み師としての活動につながっています。一方で土星がやぎ座にあることで、華やかさよりも地道で継続的な取り組みを重視する傾向があります。社会天体は約1~2年で星座を移動するため、その時々の社会情勢や個人の成長段階と深く関わります。30歳前後で迎える「土星回帰」は、多くの人にとって人生の重要な転換期となるでしょう。

【外惑星】星読みで時代性を読む3つの天体

天王星・海王星・冥王星は外惑星(トランスサタニアン)と呼ばれ、個人を超えた時代性や集合的無意識に関わる天体です。これらの天体は動きが非常に遅く、同世代の人々が同じ星座に天体を持つため、世代的な特徴や時代の流れを読むのに重要な役割を果たします。天王星♅は「革新・変化・独立」、海王星♆は「直感・夢・境界の溶解」、冥王星♇は「変容・再生・根本的変化」を表します。記号も複雑で、天王星は太陽と月と十字の組み合わせ、海王星は三叉の槍のような形、冥王星は円と十字と三日月が組み合わさっています。私は冥王星がさそり座にある世代で、「物事の本質を見抜きたい」「表面的なことでは満足できない」という特徴があります。同世代の多くが、従来の価値観に疑問を持ちやすい傾向があると感じています。外惑星の影響は日常生活では感じにくいものの、人生の大きな転換期や社会の変化を理解する上で欠かせません。特に外惑星が個人天体に影響を与える時期は、人生観が大きく変わる可能性があります。

【太陽・月・水星】星読みの基本となる3つの天体の意味

星読みを始めるなら、まず太陽・月・水星の3つの天体から理解することをおすすめします。太陽は「あなたらしさの核」、月は「心の声」、水星は「思考と表現」を表し、日常生活で最も身近に感じられる天体たちです。私自身も星読みを始めた頃、まずはこの3つの天体から自分を理解していきました。それぞれの特徴と読み方を詳しく見ていきましょう。

【太陽】星読みで見つけるあなたの本質と人生目標

太陽☉はホロスコープの中心的存在で、「本当のあなた」や「人生で目指したい方向性」を表します。一般的に知られている星座占いは、この太陽星座のことを指しています。太陽の記号は円の中に点があり、完全性と中心性を象徴しています。太陽は「意識的な自分」を表すため、周囲から見たあなたの印象や、社会での顔にも深く関わります。私の太陽はいて座にあり、「自由に学び、視野を広げたい」という欲求が強く、占星術という海外発祥の学問に惹かれたのも太陽の影響かもしれません。太陽星座の特徴は、30代半ばから本格的に発揮されると言われています。若い頃は月星座の影響が強く、太陽の性質を十分に活かしきれていないと感じる人も多いでしょう。私も20代の頃は内向的で慎重なやぎ座的側面(月やぎ座)が強く出ていましたが、30代になってからいて座的な「伝える・広める」活動に積極的になりました。太陽を活かすコツは、「こうあるべき」ではなく「こうありたい」という内なる声に素直になることです。社会的な期待や周囲の評価より、自分の心が喜ぶ方向を選択していくことで、太陽のエネルギーは輝きを増していきます。

【月】星読みで分かる心の奥底と感情のパターン

月☽は感情や本能、無意識の反応パターンを表す天体です。太陽が「意識的な自分」なら、月は「無意識の自分」。疲れた時や一人でいる時、プライベートな場面で自然に出てくる反応が月の性質です。月の記号は三日月の形で、変化や受容性を表しています。月は約28日で12星座を巡るため、感情の波や日々の気分の変化にも深く関わります。私は月がやぎ座にあるため、感情的になっても最終的には「現実的にどうするか」を考える癖があります。母親になってから、月の重要性を特に実感するようになりました。子どもは大人以上に月の影響を受けやすく、息子の月星座を理解することで、彼の感情パターンや安心できる環境づくりのヒントを得ています。月星座は幼少期から青年期にかけて強く影響し、「心の安全基地」や「リラックスできる環境」を知る手がかりにもなります。ストレスを感じた時には、自分の月星座が求める環境や活動を意識的に取り入れることで、心のバランスを回復しやすくなるでしょう。月の満ち欠けと自分の感情の波を観察することも、月のエネルギーとつながる良い方法です。新月には新しいスタートを、満月には感謝や手放しを意識してみてください。

【水星】星読みで理解するコミュニケーションと学び方

水星☿は思考力やコミュニケーション能力、学習方法を表す天体です。記号は円に十字と三日月が組み合わさった形で、精神性と物質性、受容性のバランスを表しています。水星の性質を理解することで、自分に合った学び方や伝え方のスタイルが見えてきます。私の水星はやぎ座にあり、情報を体系的に整理し、段階的に伝えることが得意です。編集者時代に培った「読者にとって分かりやすい構成」を考える習慣も、やぎ座水星の影響かもしれません。一方で、直感的でスピーディな情報処理は苦手で、じっくり考える時間が必要です。水星は約88日で太陽の周りを回るため、年に3~4回「水星逆行」という現象が起こります。この時期は通信機器のトラブルや誤解が生じやすいと言われますが、むしろ「立ち止まって見直す」良いタイミングとして活用できます。水星星座を活かすコツは、自分の思考パターンや表現方法を客観視することです。火の星座なら直感的で熱意のあるコミュニケーション、地の星座なら具体的で実用的な情報交換が得意でしょう。自分らしい「伝える技術」を磨くことで、人間関係もより豊かになっていきます。

【金星・火星】星読みで分かる愛し方と行動パターン

金星と火星は、人間関係や行動力に深く関わる重要な天体です。金星は「愛し方・喜び方」、火星は「エネルギーの使い方・情熱の向け方」を表し、この2つの天体の組み合わせで恋愛パターンや人との関わり方が見えてきます。子育てや夫婦関係でも役立つ視点をお伝えしますので、愛情表現と行動力について詳しく見ていきましょう。

【金星】星読みで見える愛情表現と美意識の形

金星♀は愛情や美意識、楽しみや価値観を表す天体です。記号は円の上に十字があり、精神性が物質性を上回る状態を表しています。金星の性質を知ることで、どんな愛情表現が自然なのか、何に美しさや価値を感じるのかが分かります。私の金星はやぎ座にあるため、派手な愛情表現よりも「継続的に支え合う」関係性を大切にします。プレゼントも実用的なものを選びがちで、夫との関係も「お互いの目標を応援し合える関係」であることを重視しています。金星は約225日で太陽の周りを回り、太陽から28度以上離れることがないため、太陽星座の前後1~2個の星座にあることが多いです。太陽と金星が同じ星座にある人は愛情表現と自己表現が一致しやすく、異なる星座にある人は恋愛時と普段で少し違った面を見せることがあります。金星星座は15歳から25歳頃に強く影響すると言われ、青春期の恋愛パターンや美的センスの基盤となります。大人になってからも、疲れた時やリラックスしたい時に金星星座の性質が現れやすいでしょう。自分の金星を大切にすることで、人生により多くの喜びと美しさを取り入れることができます。

【火星】星読みで分かる行動力とエネルギーの使い方

火星♂は行動力や情熱、時には怒りや競争心を表す天体です。記号は円から矢印が出た形で、外に向かうエネルギーと積極性を象徴しています。火星の性質を理解することで、自分らしいエネルギーの使い方や目標への取り組み方が見えてきます。私の火星はおうし座にあり、一度決めたことは粘り強く継続するタイプです。急いで結果を求めるより、じっくりと基盤を作りながら進むことで力を発揮します。占星術の学習も、短期集中ではなく数年かけてコツコツと積み重ねてきました。火星は約2年で12星座を巡るため、男性性や積極性の発揮の仕方に個人差が大きく現れます。火の星座の火星は即座に行動を起こしますが、水の星座の火星は感情が動いてから行動に移すまで時間がかかることもあります。火星星座は35歳から45歳頃に最も活発になると言われ、キャリア形成や目標達成において重要な役割を果たします。この時期に火星のエネルギーを建設的に使えるかどうかで、その後の人生の基盤が大きく変わるでしょう。火星を上手に活用するコツは、自分なりのペースとスタイルを尊重することです。他人と比較せず、自分らしい情熱の注ぎ方を見つけることで、持続可能な行動力を身につけることができます。

星読みで見る金星と火星の関係|恋愛パターンの読み方

金星と火星の組み合わせを読むことで、恋愛や人間関係のパターンが詳しく分かります。金星が「愛される方法」なら、火星は「愛する方法」。この2つの天体の関係性から、恋愛における役割分担や相性の良いタイプが見えてきます。エレメント(火・地・風・水)の組み合わせに注目すると面白い発見があります。金星と火星が同じエレメントにある人は、愛情表現と行動力が一致しやすく、ストレートな恋愛スタイルになります。異なるエレメントにある人は、恋愛において複雑で魅力的な面を持つことが多いでしょう。私は金星やぎ座・火星おうし座で、どちらも地のエレメントです。恋愛においても現実的で安定志向が強く、「この人と将来を築けるか」を重視する傾向があります。情熱的なアプローチよりも、信頼関係をゆっくり育てる恋愛スタイルです。子育てにおいても、この組み合わせは参考になります。子どもの金星星座を理解することで「どんな愛情表現が伝わりやすいか」が分かり、火星星座からは「どんな活動でエネルギーを発散させるか」のヒントを得られます。金星と火星のバランスを意識することで、恋愛だけでなく人生全体により多くの喜びと活力をもたらすことができるでしょう。

【木星・土星】星読みで読む人生の拡大と制限のバランス

木星と土星は社会天体として、あなたの人生の方向性や成長のペースを決める重要な役割を果たします。木星は「チャンスと拡大」、土星は「努力と現実」を表し、この2つのバランスで人生の舵取りが決まります。年齢とともに影響が変化するのも特徴です。社会との関わり方や長期的な目標設定について、具体的な読み方を見ていきましょう。

【木星】星読みで見つける幸運と成長のチャンス

木星♃は拡大や成長、幸運やチャンスを表す天体です。記号は十字の上に三日月があり、物質世界での豊かさと精神的な受容性を表しています。木星は約12年で12星座を巡るため、人生の大きな流れやテーマと深く関わります。私の木星はしし座にあり、「表現することで人を喜ばせたい」という欲求が強く、それが今の星読み師としての活動の原動力になっています。しし座木星の人は、創造性や自己表現を通して成長し、人からの注目や称賛がエネルギー源となることが多いでしょう。木星の影響は45歳頃から本格的に現れ始めます。それまでは個人天体の影響が強いため、木星の恩恵を実感しにくいかもしれません。しかし40代半ば以降、自分の木星星座が示す分野で自然とチャンスが巡ってくることが増えるでしょう。木星を活かすコツは、「与える」ことを意識することです。木星のエネルギーは循環によって働くため、自分が得意なことや持っているものを他者にシェアすることで、より大きな豊かさとなって返ってきます。また、木星星座が示す分野での学びや挑戦を続けることで、人生の可能性が大きく広がっていきます。

【土星】星読みで理解する制限と責任の意味

土星♄は制限や責任、現実や努力を表す天体です。記号は十字の下に三日月があり、時間をかけて物質世界で成果を築く意味が込められています。土星というと「試練の星」というイメージがありますが、実際は「人生の基盤を作る」大切な役割を担っています。私の土星はやぎ座にあり、「継続的な努力で確実な成果を積み重ねる」ことを重視します。占星術の学習も、一気に習得しようとせず、日々の実践を通してゆっくりと理解を深めてきました。この土星の影響で、現在の安定した活動基盤を築けたと感じています。土星は約29年で12星座を巡り、29歳頃に生まれた時と同じ位置に戻る「土星回帰」を迎えます。この時期は人生の重要な転換期となることが多く、社会的責任や将来への真剣な取り組みが求められます。私自身も30歳前後で出産・転職を経験し、人生の方向性が大きく変わりました。土星は「制限」を与えますが、それは「集中すべきポイント」を教えてくれているとも言えます。土星星座の分野で地道に努力を続けることで、40代以降に確固たる実力と信頼を築くことができるでしょう。土星の教えを受け入れることで、人生により深い充実感と達成感をもたらすことができます。

星読みで分かる木星と土星のバランス|人生の舵取り

木星と土星のバランスを理解することで、人生の舵取りがよりスムーズになります。木星だけが強いと現実感を失いやすく、土星だけが強いと可能性を制限しすぎてしまいます。この2つのエネルギーを上手に使い分けることが、充実した人生を送る鍵となります。エレメントの組み合わせに注目すると、興味深いパターンが見えてきます。私は木星しし座(火)・土星やぎ座(地)で、情熱とアイデア(火)を現実的な形(地)に落とし込むことが得意です。一方で、夢や理想を追いすぎて現実を見失わないよう、常にバランスを意識する必要があります。年齢による影響の変化も重要なポイントです。30代くらいまでは個人天体、40代以降は木星、土星の影響が強くなると言われています。40代で木星的な拡大や挑戦を経験し、50代でそれを土星的な安定と責任に変えていく流れが理想的でしょう。木星と土星のサイクルを意識することで、「今は拡大の時期か、安定の時期か」を判断できます。約20年に一度、木星と土星が同じ星座で重なる「グレートコンジャンクション」は、社会全体の大きな転換点となります。個人レベルでも、木星と土星の調和を意識することで、夢と現実のバランスの取れた人生を歩むことができるでしょう。

【天王星・海王星・冥王星】星読みで読む深層心理と時代性

天王星・海王星・冥王星は外惑星として、個人を超えた時代性や深層心理に関わります。これらの天体は動きが非常に遅いため、同世代が同じ星座を共有し、世代的な特徴を作り出します。日常では気づきにくい影響ですが、人生の大きな転換期や社会の変化を理解する上で欠かせません。それぞれの天体の深い意味と日常での活用法を見ていきましょう。

【天王星】星読みで見る革新性と独立への欲求

天王星♅は革新や独立、突然の変化や個性を表す天体です。記号は太陽と月と十字が組み合わさった複雑な形で、意識と無意識、精神と物質すべてを統合する革新的なエネルギーを表しています。天王星は約84年で12星座を巡り、約7年ごとに星座を移動します。天王星の影響は40代前後から強く現れ始め、特に42歳頃の「天王星オポジション」では人生の大きな変革期を迎えることが多いでしょう。私自身もこの時期に向けて、従来の枠にとらわれない新しい活動を模索している最中です。天王星は「型破り」なエネルギーを持つため、既存のシステムや常識に疑問を感じさせることがあります。しかし、これは社会や個人の進歩にとって必要なプロセスです。天王星の影響を受けた世代は、その時代の革新を担う役割を持っています。天王星を活かすコツは、「違い」を恐れないことです。周囲と異なる考えや感性を持つことは、天王星からの贈り物かもしれません。急激な変化に戸惑うこともありますが、変化を受け入れることで新しい可能性が開かれていきます。自分らしい個性を大切にしながら、社会に新しい風を吹き込む存在になることができるでしょう。

【海王星】星読みで理解する直感と夢の世界

海王星♆は直感や夢、境界の溶解やスピリチュアルな感性を表す天体です。記号は三叉の槍のような形で、三位一体や高次の意識を象徴しています。海王星は約165年で12星座を巡り、約14年ごとに星座を移動するため、世代的な夢や理想を表します。海王星の影響は微細で分かりにくいものの、芸術性や共感力、スピリチュアルな感性として現れることが多いでしょう。私の世代は海王星がやぎ座にあり、「現実的なスピリチュアリティ」や「実用的な癒し」に関心を持つ人が多いと感じています。占星術も、単なる神秘主義ではなく日常生活に活かせるツールとして捉える傾向があります。海王星の課題は、現実逃避や曖昧さに陥りやすいことです。夢や理想を追うあまり、現実的な判断力が鈍ることもあります。特に海王星が個人天体に強く影響している時期は、地に足をつけた行動を心がけることが大切です。海王星を建設的に活用するには、直感と現実のバランスを取ることが重要です。瞑想やアート、音楽などを通して海王星のエネルギーとつながりながら、日常生活では土星的な現実感覚を忘れないことが鍵となります。海王星の感性を活かすことで、人生により多くの美しさと深い癒しをもたらすことができるでしょう。

【冥王星】星読みで読む変容と再生の力

冥王星♇は変容や再生、根本的な変化や深層心理を表す天体です。記号は円と十字と三日月が組み合わさった形で、意識・現実・無意識すべてを根底から変える力を表しています。冥王星は約248年で12星座を巡り、12年から32年と星座によって滞在期間が大きく異なります。私は冥王星がさそり座にある世代で、「物事の本質を見抜きたい」「表面的なことでは満足できない」という特徴があります。この世代は心理学やスピリチュアル、深層心理に強い関心を示すことが多く、従来の価値観を根底から見直そうとする傾向があります。冥王星の影響は人生の重大な転換期に現れることが多く、特に冥王星が個人天体に関わる時期は、人生観が根本的に変わる体験をすることがあります。私自身も出産を機に人生の価値観が大きく変わり、それまでの生き方を手放して新しい道を歩み始めました。冥王星のエネルギーは強力で時に破壊的ですが、それは新しい生命を生み出すための必要なプロセスです。古いものを手放すことで、より本質的で力強い自分に生まれ変わることができます。冥王星を活かすコツは、変化を恐れずに受け入れることです。表面的な変化ではなく、魂レベルでの変容を求める冥王星の呼びかけに応えることで、真の意味で自分らしい人生を歩むことができるでしょう。

【まとめ】10天体の意味を理解して、自分らしい星読みを深めよう

10天体の意味を理解することで、星読みは「当たる・当たらない」ではなく「自分らしく生きるためのヒント」になります。私自身、出産後に自分を見失った時期も、星たちが「今のあなたのままで大丈夫」と語りかけてくれました。あなたも10天体それぞれの声に耳を傾けながら、自分なりの星読みを深めていってください。もっと詳しく自分の星を知りたい方は、無料のホロスコープ診断などもぜひ試してみてくださいね。

金星 魚座 7ハウス 無条件の愛、信じることで人と深くつながりパートナーシップを築く。

【無条件の愛、信じることで人と深くつながりパートナーシップを築く】

まず自分自身を無条件で受容すること、そして理想や幻想に囚われすぎず相手の本質をみる事、感情のアップダウンにも柔軟に寄り添うことで、真のつながりが芽生えます。
パートナーシップや対人関係の中で自己表現を恐れず、境界線を大切にしながらも、心を開くことを意識してみてください。
目に見えない絆にこそときめきの種があり、その種はあなたの静かな共感力の中にすでに芽吹いています。
芸術に触れたり癒しの時間を取ることは、感受性や優しさ、自己受容を高める助けになるでしょう。

指針を照らす北極星のチカラを借りる

 いつもありがとうございます。

 北極星は昔から航海などの道標として利用されてきた歴史がある。

 もし自分の中で迷ったり、道が見えなくなった時北極星の力を借りるのもあり。

 現在の北極星は、ポラリスで黄経双子座29度あたりにいる。

 恒星パランがあるならその惑星を

 ヘリオでなんらかの惑星と合なら

 それらの惑星からエネルギーを頂くのもあり。

 水星なら知識や学び情報から

 金星なら遊びから

 地球なら自分の今身の回りに起きてる事から

 火星なら自分の原動力から

 星のチカラを使うなら、惑星だけではなく恒星を視野に入れる事をすすめる。

 どうやるのか?私達は、すぐそう思ってしまう。

 それこそ自分のクリエイティブさの発揮の見せどころ。意図をもちそして宇宙の放つ事で、なんらかの形で現実に現れてくる。

 そうやっていくと自分と現実が連動してるのがわかってくる。

 星好きなら是非クリエイティブに星と繋がって遊んでみたい。

ライオンズゲートからのメッセージ

本当はね、いつでもいいのよ。

いつもあなたたちにエネルギーを注いでいるし、いつもあなたたちをサポートしているし、いつもあなたたちを導いているのよ

ただ、この期間がちょっとオトクなイベントが多めなだけで、盛り上がってるからちょっと楽しそうな雰囲気を感じたり味わえるだけで、勇気が出ない人や後押しが必要な人のきっかけになるだけで、ちょっと有名になったから知れ渡ってるだけで…

本当は、あなたが思えば、あなたが気づけば、あなたが動けば、それで新たに動き出すし、回り出すし、閃や直感も冴え渡るの。

いつでも受け取れるってこと、伝えておくわね。

ライオンズゲートからのメッセージ

本当はね、いつでもいいのよ。

いつもあなたたちにエネルギーを注いでいるし、いつもあなたたちをサポートしているし、いつもあなたたちを導いているのよ

ただ、この期間がちょっとオトクなイベントが多めなだけで、盛り上がってるからちょっと楽しそうな雰囲気を感じたり味わえるだけで、勇気が出ない人や後押しが必要な人のきっかけになるだけで、ちょっと有名になったから知れ渡ってるだけで…

本当は、あなたが思えば、あなたが気づけば、あなたが動けば、それで新たに動き出すし、回り出すし、閃や直感も冴え渡るの。

いつでも受け取れるってこと、伝えておくわね。

金星星座が水瓶座で11ハウスにある人の恋愛と、理想を叶える人間関係

自分のホロスコープを見て「11ハウスに水瓶座の金星がある」と知ったとき、どんな意味があるのか気になりますよね。金星は愛情や価値観を表し、11ハウスは友人関係や理想の未来に関わる場所です。水瓶座の金星×11ハウスの組み合わせは、友情から始まる恋愛や、共通の理想を持つ人との深いつながりを大切にする特別な配置。恋愛スタイルから人間関係まで、詳しく見ていきましょう。

11ハウス水瓶座の金星が示す基本的な特徴

11ハウスに水瓶座の金星がある人は、従来の恋愛観にとらわれない自由で革新的な愛情スタイルを持っています。友達のような距離感を保ちながらも深く愛し合える関係性や、お互いの個性を尊重し合える平等なパートナーシップを理想とするでしょう。

水瓶座の金星は「みんな違って、みんな良い」という価値観を恋愛にも持ち込みます。相手に自分と同じ趣味や考え方を求めるのではなく、むしろ違いを面白がって楽しめる心の広さがあります。11ハウスの影響で、恋人同士でありながら親友のような関係性を築くのが得意です。

自由を尊重し合える関係性を求める

水瓶座×11ハウスの金星を持つ人は、束縛や依存関係を嫌います。「今日は一人の時間が欲しい」と言われても嫌な顔をせず、むしろ「分かる、私も時々そう思うよ」と理解を示せる器の大きさがあります。

たとえば、恋人が急に「今度の休日、友達と会う約束をしちゃった」と言ったとき、多くの人は「私との時間より友達の方が大事なの?」と感じるかもしれません。でも11ハウス水瓶座金星の人は、「良いじゃん!楽しんでおいで」と自然に言えてしまいます。相手の自由を尊重することで、結果的に相手からも同じように自由を与えられ、お互いにとって居心地の良い関係が生まれるのです。

友達からスタートする恋愛パターン

11ハウスは友人関係を表す場所なので、金星がここにあると「まずは友達から」という恋愛パターンが多くなります。いきなり恋人関係になるよりも、友達として相手を知り、価値観や人柄を理解してから愛情を育んでいく方が自然で心地良いのです。

知り合ってすぐに「好きになった」「付き合いたい」と言われると、少し戸惑ってしまうかもしれません。「もう少し時間をかけて、お互いのことを知ってから考えない?」と提案することが多いでしょう。焦らずゆっくりと関係を深めていく姿勢は、結果的に長続きする良い関係につながります。

11ハウス水瓶座金星の恋愛スタイル

水瓶座の金星×11ハウスの人の恋愛は、一般的な「甘い恋愛」のイメージとは少し違うかもしれません。でも、それがあなたらしい愛情表現であり、同じような価値観を持つ相手にとってはとても魅力的に映ります。

精神的なつながりを重視する

11ハウス水瓶座金星の人は、肉体的な魅力よりも精神的なつながりを重視します。「この人と話していると時間を忘れる」「同じものを見て同じように感動できる」といった心の共鳴を大切にするでしょう。

恋愛において「見た目がタイプ」「条件が良い」という理由だけでは心が動きません。むしろ「考え方が面白い」「独特の視点を持っている」「一緒にいると新しい発見がある」といった知的な刺激や精神的な豊かさに惹かれます。相手の内面や個性に深く魅力を感じるため、外見や年齢、職業などの条件にとらわれない恋愛をする傾向があります。

未来志向で理想を共有できる相手を求める

11ハウスは「理想の未来」を表す場所でもあります。水瓶座の金星がここにある人は、一緒に理想を追いかけられる相手に強く惹かれます。「将来はこんなことをしたい」「世の中をもっと良くしたい」といった夢や目標を共有できるパートナーとの関係に、深い愛情と充実感を感じるでしょう。

付き合い始めてから「将来どうしたい?」「一緒にどんな未来を作ろうか」という話をよくするかもしれません。二人で同じ方向を向いて歩んでいける関係性に、安心感と幸せを感じます。恋愛が単なる感情的な結びつきではなく、人生のパートナーシップとしての意味を持つのが、11ハウス水瓶座金星の特徴です。

型にはまらない独特な愛情表現

水瓶座の金星は、従来の恋愛の「お約束」にあまり興味を示しません。バレンタインデーに必ずチョコレートを渡すとか、記念日には必ずロマンチックなデートをするといった「恋愛のテンプレート」よりも、二人だけの特別なルールや習慣を作ることを好みます。

たとえば「毎月第一土曜日は、お互いが見つけた面白い動画を紹介し合う日」とか「新しいカフェを見つけたら必ず一緒に行く」といった、ちょっと変わった約束事を作るかもしれません。一般的な恋愛とは違うかもしれませんが、二人にとっては特別で意味のある時間になります。

友人関係における11ハウス水瓶座金星の特徴

恋愛だけでなく、友人関係においても11ハウス水瓶座金星の人には独特の魅力があります。多様性を受け入れる心の広さと、誰とでも平等に接する姿勢が、多くの人に愛される理由です。

多様性を受け入れる心の広さ

水瓶座の金星を持つ人は、年齢、性別、職業、価値観の違いを超えて友情を築くのが得意です。「普通」や「常識」にとらわれず、その人の個性や人柄を大切にします。周りの人から見ると「なんであの人と仲良いの?」と思われるような組み合わせの友達がいることも多いでしょう。

たとえば、同じ趣味を持つ70代の方と20代のあなたが親友になったり、全く違う業界で働く人たちと深い友情を築いたりすることがあります。「年齢や立場は関係ない、この人の考え方や人柄が好き」という純粋な気持ちで人とつながれるのが、11ハウス水瓶座金星の素晴らしいところです。

グループの調和を保つ役割

11ハウスの影響で、友人グループの中で自然と調整役やまとめ役になることが多いです。意見が分かれたときに「どちらの気持ちも分かる」と言って仲裁に入ったり、みんなが楽しめるような提案をしたりする能力に長けています。

友達同士が喧嘩をしているときも、どちらか一方の味方をするのではなく、「お互いの言い分を聞いてみない?」と提案して解決に導くことが多いでしょう。公平で平等な視点を持っているため、グループ内の誰からも信頼される存在になります。

オンラインでのつながりも大切にする

11ハウス水瓶座金星の人は、物理的な距離を超えたつながりも大切にします。SNSやオンラインコミュニティで知り合った人とも深い友情を築くことができ、実際に会ったことがなくても心の通じ合う関係を持つことがあります。

「ネット上だけの関係なんて薄っぺらい」と考える人もいますが、11ハウス水瓶座金星の人にとっては、心が通じ合えばそれが真実の友情です。地球の裏側に住む人とも価値観を共有し、お互いを支え合う関係を築けるのは、水瓶座×11ハウスならではの才能かもしれません。

友達の成功を心から喜べる

嫉妬や競争心が少ないのも、11ハウス水瓶座金星の人の特徴です。友達が成功したり幸せになったりしたとき、「良かったね、おめでとう!」と心から祝福できます。「なんで私じゃないの?」といった気持ちよりも、「友達が幸せだと私も嬉しい」という純粋な喜びが湧いてくるのです。

この素直さと優しさが、長く続く友情の基盤となります。友達の方も「この人になら安心して良い報告ができる」と感じ、お互いにとって心の支えとなる関係が築かれていきます。

理想を叶える人間関係の築き方

11ハウス水瓶座金星の人が持つ「理想の未来を仲間と一緒に実現したい」という想いは、人生を豊かにする大きな原動力となります。単なる個人的な成功ではなく、みんなで一緒に幸せになることを目指す姿勢が、多くの人の心を動かします。

共通の目標を持つ仲間と出会う

11ハウスは「志を同じくする仲間」を表す場所でもあります。水瓶座の金星がここにある人は、同じような理想や目標を持つ人たちと自然に引き寄せ合います。一人では実現が難しい大きな夢も、仲間と一緒なら叶えられるかもしれません。

たとえば「地域の子どもたちのために何かしたい」と思っているとき、同じような気持ちを持つ人たちと出会い、一緒に活動を始めることがあります。または「新しいビジネスを立ち上げたい」と考えているとき、互いの得意分野を活かし合えるパートナーに出会うこともあるでしょう。理想を共有できる仲間との出会いが、人生を大きく変える転機となります。

ネットワークを活かした情報交換

11ハウス水瓶座金星の人は、幅広い人脈と情報収集能力を持っています。様々な分野の人とつながっているため、「こんなことを知りたい」「こんな人を探している」というときに、適切な人や情報を紹介してもらえることが多いです。

逆に、自分も他の人のために情報を提供したり、人と人をつなげたりすることが得意です。「あの人とあの人、絶対気が合うと思う」という直感で人を紹介し、新しい友情やビジネスパートナーシップが生まれることもあります。人と人をつなぐハブのような役割を果たすことで、コミュニティ全体が豊かになっていきます。

社会貢献への意識

水瓶座の金星×11ハウスの人は、個人的な幸せだけでなく、社会全体の幸せにも関心を向けます。「自分だけが良ければいい」という考え方ではなく、「みんなで一緒に良くなっていこう」という意識を持っています。

ボランティア活動や社会貢献活動に参加することで、同じような価値観を持つ人たちと出会い、深いつながりを築くことが多いでしょう。お金や名誉のためではなく、純粋に「世の中を良くしたい」という気持ちで行動する姿勢が、周りの人の心を動かし、自然と協力者が集まってきます。

11ハウス水瓶座金星の人が気をつけたいポイント

素晴らしい特徴をたくさん持つ11ハウス水瓶座金星の人ですが、時には注意が必要な面もあります。自分の特性を理解して上手に付き合っていくことで、より良い人間関係を築けるでしょう。

感情表現が控えめになりがち

水瓶座の金星は、感情的になることを避ける傾向があります。理性的で冷静な判断を大切にするあまり、自分の本当の気持ちを表現するのが苦手になることがあります。特に恋愛においては、「愛している」「寂しい」「嫉妬している」といった感情を素直に伝えることに照れを感じるかもしれません。

でも、大切な人には時々は感情を見せることも必要です。いつも冷静で客観的でいると、相手は「本当に私のことを愛してくれているのかな?」と不安になってしまうことも。月に一度でも良いので、「あなたが大切」「一緒にいると幸せ」といった気持ちを言葉で伝えてみてください。

理想が高すぎて現実とのギャップに悩む

11ハウスの影響で理想が高くなりがちな面があります。「完璧な関係」「理想的なパートナー」を求めすぎて、目の前にある良い関係を見逃してしまうことがあるかもしれません。完璧な人なんて存在しないし、完璧な関係もありません。

「今の関係も十分素晴らしい」「完璧じゃないからこそ、一緒に成長していける」という視点を持つことで、現実の人間関係により深い愛情を感じられるようになります。理想を持つことは大切ですが、現実を受け入れる柔軟性も同じくらい重要です。

距離感を保ちすぎて孤独を感じることも

自由を愛する水瓶座と、客観性を重視する11ハウスの組み合わせで、無意識のうちに人との距離を保ちすぎてしまうことがあります。「べったりした関係は嫌」「適度な距離感が大切」と思うあまり、本当は甘えたいときにも我慢してしまうかもしれません。

たまには甘えることや、助けを求めることも人間関係を深める大切な要素です。「いつも強くいなければ」と思わず、弱い部分も見せられる関係を築いてみてください。完璧でない自分も受け入れてもらえる経験が、より深い絆を生み出します。

11ハウス水瓶座金星を活かすための実践方法

自分の特性を理解したら、それを日常生活でどう活かしていくかが大切です。11ハウス水瓶座金星の才能を最大限に発揮するための具体的な方法をご紹介します。

オンラインコミュニティに参加する

11ハウス水瓶座金星の人は、オンラインでのつながりを通して多くの学びと成長を得られます。自分の興味のある分野のオンラインコミュニティに参加して、全国や世界中の人たちと交流してみてください。

たとえば、読書が好きなら読書会のオンラインサロンに参加したり、環境問題に関心があるなら関連するSNSグループに参加したりすることで、同じ価値観を持つ仲間と出会えます。物理的な距離を超えたつながりから、思いがけない友情や恋愛、仕事の機会が生まれることもあるでしょう。

ボランティア活動で理想の仲間と出会う

社会貢献への関心が高い11ハウス水瓶座金星の人には、ボランティア活動への参加をおすすめします。困っている人を助けたい、社会を良くしたいという純粋な気持ちで集まった人たちとの出会いは、あなたにとって特別な意味を持つでしょう。

地域の清掃活動、動物愛護活動、子どもたちへの学習支援など、自分の関心のある分野から始めてみてください。同じ目標に向かって一緒に汗を流すことで、深い友情や信頼関係が築かれます。中には生涯のパートナーとなる人との出会いもあるかもしれません。

友達の紹介を大切にする

11ハウスの影響で、友達を通じた出会いが特に意味を持ちます。「今度、面白い人がいるから紹介するよ」と言われたときは、積極的に会ってみてください。友達が紹介してくれる人は、あなたと価値観や興味が合う可能性が高いです。

また、自分も友達同士を紹介する役割を積極的に果たしてみてください。「この二人、絶対気が合うと思う」という直感を信じて人をつなげることで、新しい友情やパートナーシップが生まれ、コミュニティ全体が豊かになります。

未来について話し合える関係を築く

恋愛においても友情においても、「将来の夢」や「理想の生き方」について語り合える関係を大切にしてください。11ハウス水瓶座金星の人にとって、未来への希望を共有できることは深いつながりの証です。

デートや友達との時間に、「5年後はどんなふうになっていたい?」「一緒にどんなことを実現したい?」といった話題を取り入れてみてください。表面的な会話よりも、お互いの本当の気持ちや価値観を知ることができ、より深い関係性を築けるでしょう。

年代別・11ハウス水瓶座金星の恋愛の変化

年齢を重ねるにつれて、11ハウス水瓶座金星の人の恋愛スタイルや価値観にも変化が現れます。それぞれの年代での特徴を理解することで、今の自分の状況をより深く理解できるでしょう。

20代:自由と個性を重視する恋愛

20代前半は、特に自由と個性を重視する傾向が強く現れます。束縛される関係よりも、お互いの自由を尊重し合える関係を求めるでしょう。友達のような恋人関係や、遠距離恋愛でも平気でいられるのは、この時期の特徴です。

「普通の恋愛」に息苦しさを感じることがあるかもしれませんが、それは決して冷たいわけではありません。あなたなりの愛情表現の形があり、同じような価値観を持つ相手には深く愛されるでしょう。自分らしい恋愛スタイルを大切にしながら、相手の気持ちにも思いやりを持って接することで、素晴らしい関係が築けます。

30代:理想と現実のバランスを学ぶ

30代になると、理想だけでなく現実的な側面も考慮するようになります。結婚や将来設計について具体的に考える機会が増え、「この人と一緒に人生を歩んでいけるか」という視点で相手を見るようになるでしょう。

でも、現実的になったからといって、水瓶座の金星らしい個性や理想を諦める必要はありません。むしろ、理想と現実のバランスを取りながら、より深くて安定した関係を築けるようになります。「完璧じゃないけど、一緒に成長していける」という関係性に、新しい形の愛情を見出すかもしれません。

40代以降:精神的なつながりを極める

40代以降は、精神的なつながりの深さを極める時期になります。外見や条件よりも、心の通じ合いや価値観の共有をより重視するようになるでしょう。長年連れ添ったパートナーとは、友達のような関係性の中にも深い愛情があることを実感するかもしれません。

また、恋愛だけでなく、同じ理想を追いかける仲間との関係にも深い愛情を感じるようになります。家族愛、友愛、恋愛の境界がゆるやかになり、「愛」という感情の豊かさと多様性を理解するようになるでしょう。

相性の良い相手の特徴

11ハウス水瓶座金星の人と相性が良いのは、どのような相手でしょうか。星座だけでなく、価値観や性格的な特徴から相性を考えてみましょう。

個性を尊重してくれる相手

何より大切なのは、あなたの個性や自由を尊重してくれる相手です。「もっと普通の恋愛がしたい」「束縛させて」と言うような相手よりも、「君らしいところが好きだよ」「自由でいてくれて構わない」と言ってくれる相手の方が、長く良い関係を築けるでしょう。

水瓶座の金星は、型にはまらない愛情表現を好みます。毎日「愛している」と言われるよりも、「昨日君が言ったあの話、面白かったな」「君といると新しい発見がある」といった言葉の方が心に響くかもしれません。あなたの独特な魅力を理解してくれる相手を大切にしてください。

未来志向で理想を共有できる相手

一緒に理想の未来を描ける相手との関係は、11ハウス水瓶座金星の人にとって最高のパートナーシップとなります。「将来はこんなことがしたい」「世の中をこんなふうに変えたい」といった話を、真剣に聞いて一緒に考えてくれる相手は貴重な存在です。

必ずしも同じ夢を持つ必要はありません。それぞれ違う分野で活動していても、お互いの理想を尊重し、応援し合える関係なら素晴らしいパートナーシップが築けるでしょう。「君の夢を応援したい」「一緒に頑張ろう」と言ってくれる相手との未来は、きっと明るいものになります。

知的好奇心旺盛な相手

水瓶座の金星は、知的な刺激を求めます。一緒にいて「面白いな」「勉強になるな」と思える相手との関係は、時間が経っても飽きることがありません。本を読んで感想を言い合ったり、ニュースについて議論したり、新しい場所に一緒に出かけて発見を共有したりできる相手は理想的です。

「この人といると頭が良くなる気がする」「新しい視点をもらえる」と感じる相手との関係は、恋愛を超えた人生のパートナーシップとなるでしょう。お互いを高め合える関係性こそ、11ハウス水瓶座金星の人が最も幸せを感じる形なのです。

仕事や社会活動での11ハウス水瓶座金星の活かし方

恋愛や友情だけでなく、仕事や社会活動においても11ハウス水瓶座金星の特性を活かすことができます。人とのつながりを大切にしながら、理想の実現に向けて活動することで、充実した人生を送れるでしょう。

チームワークを活かせる職場環境

11ハウス水瓶座金星の人は、一人で黙々と作業するよりも、チームで協力しながら仕事を進める環境の方が能力を発揮しやすいです。多様なメンバーがいるチームの中で、それぞれの個性を活かしながら目標に向かって進むプロジェクトに参加すると、やりがいと充実感を感じられるでしょう。

また、新しいアイデアや革新的な取り組みを歓迎する職場環境も適しています。「今までのやり方を変えてみよう」「もっと良い方法があるんじゃないか」という提案を受け入れてもらえる環境で働くことで、水瓶座の革新性を活かせます。

社会貢献につながる活動

11ハウスの影響で、社会全体の幸せに貢献できる活動に携わることで深い満足感を得られます。直接的なボランティア活動だけでなく、CSR(企業の社会的責任)活動に携わったり、持続可能な社会づくりに関わる仕事についたりすることも考えてみてください。

「この仕事を通して社会が少しでも良くなれば」という気持ちで働けることが、11ハウス水瓶座金星の人にとって何より大切です。お金や地位だけでなく、社会的意義を感じられる仕事を選ぶことで

11ハウス水瓶座金星を持つ有名人から学ぶ

同じ配置を持つ有名人の生き方を参考にすることで、自分の可能性をより深く理解できるかもしれません。11ハウス水瓶座金星を持つ人々の多くは、個性的で革新的な愛情表現をし、社会に対しても独特な視点からアプローチしています。

彼らに共通するのは、「みんな違って、みんな良い」という価値観を大切にし、自分らしさを貫きながらも周りの人を巻き込んで理想を実現していく力です。一人一人の個性を尊重しながら、より良い未来を作ろうとする姿勢は、11ハウス水瓶座金星の理想的な生き方の一例と言えるでしょう。

あなたの人生がもっと輝くために

11ハウス水瓶座金星のあなたは、既に素晴らしい才能と魅力を持っています。自由で平等な愛情を注げる心の広さ、理想を追いかける情熱、多様性を受け入れる包容力。これらは現代社会で特に求められている貴重な資質です。

あなたの星は、愛と希望に満ちた素晴らしい未来を約束しています。自信を持って、あなたらしく、愛に満ちた毎日を歩んでいってくださいね。あなたの幸せが、きっと多くの人の幸せにもつながっていくのですから。

怖さを勇気に変えてくれてありがとう

私の初投稿を読んでくださった上に、応援マーカーまでありがとうございました🙏✨

文章を書いたり、感じたことを言葉にするのが得意ではないのですが💦

1歩踏み出せたのは、星たちからのサポートと同じくらい、いえそれ以上に皆さんのおかげでした

色々な発信を見て、「そういう形もありなのね」と私の中にあった「こうであらねば」を崩して、怖さを勇気に変えてもらったおかげなんです

初投稿前まではアウルブックの世界と私はまさにオポジションの関係でした

自分とは1番遠いと感じる、でも憧れの役者さんがいっぱいいるから気になる舞台の上の世界と観客の私

舞台と客席には隔たりがありました。そこに、客席に降りてきた役者さんが、優しく舞台に一緒にあがろうよと誘ってくれた感じだったんです

1度舞台の隔たりを超えてみたら、役者さんに親近感がわいて、前以上に応援したくなってアウルブックの世界との関係に変化がおきてます

皆さんの素敵さ探しが楽しいです😊✨

この今の心境にもっとピッタリな表現はないかな?って探してたら、砂時計が浮かびました

穴が塞がって長らく機能を果たせずにいた砂時計。小さい穴が開いて砂が少しづつこぼれるようになった感じ

この変化の体感が、自分ホロスコープにあるオポジション(太陽♍️と土星♓️)の感覚変化と関連があるかもしれないなってふと思ったので、苦手なとこだけれど、また見てみようと思います(苦しくなると逃避したくなるとこあるので、皆さんの素敵さ探しを楽しみながら、焦らずゆっくりと)

※タイトルの絵は、10年前にやってみたいって思って1日体験に参加して描いた曼荼羅ワーク。絵を描くの苦手だったんですが、この時に仕上がった作品見て、私でも描けた❣️って嬉しくなった思い出の作品を載せてみました。嬉しさと、ワクワクが似ていたので。

曼荼羅アートを見て、そのバランス感とパステルの色彩の優しさと美しさに惹かれました→金星天秤座の影響かな

「これやってみたい!」「これやってみよ!」で動いて、それが特に自分が苦手だと思ってたことができたりすると、新しい自分を発見できて嬉しくなってワクワクしてきます。皆さんがワクワクする時ってどんな時ですか?

創造性の発揮の仕方がわかるヘリオの金星

 いつもありがとうございます。

 ヘリオセントリックホロスコープの金星について書いていきます。

 金星は、楽しさを表すと言われていますが、何かを達成するにはこの金星要素は欠かせないと私は思っています。(私はジオ上、金星はルーラシップであり、冥王星も絡んでますので、そのせいかもしれません)

 断食が毎回成功するようになったのは、効果もありますが、楽しさを感じられるからです。ただ何か目標だけ設定して、それに伴う行動だけしても、瞬発的にできたとしても継続ができないのです。

 苦行だけでは無理ですし、誰かに伝える時苦行感が伝わります。やっぱり『なんか面白ろそう!』という感覚は必要なのだと思います。

 太陽中心でみた世界、『魂』でも『クリエイティブ性の発揮』でもいいですが、金星はその方の発揮の仕方のヒントがあります。

 まずは、サビアンシンボルや12感覚が有効だと感じています。ただ、サビアンシンボルは太陽仕様に拡大解釈が必要だと感じていますので、最初は、著書や誰かから参考にして、そこから自分の感覚をプラスしていく。シンボル(象徴)ですから。

 これこそクリエイティブさの発揮です。

 私の場合は、獅子座9度のガラス吹きで、自分でエネルギーレベルでの試行錯誤してネリネリします。そうやって少しづつガラス(世界)を創り上げるのです。この熱意が大事になります。

 その金星のクリエイティブさの方向性を地球に定着させていきます。

 この『地球』という地表に下すのは重要です。

 地球のサビアンシンボルとアスペクトをドッキングさせて自分の体験と照らし合わせるとかなり見えてきます。

 またとあるスピリチュアルな世界で表に出ている方の金星が獅子座15度の『山車』で、まんま仕事そのものなので、笑ってしまいました。しかも仕事にされてるとは地表に下ろしてるという事です。

 ヘリオセントリックは、情報が少ない、次元が高いのでわかりにくいのと、あまり現実性の有効度がジオに比べて低さは否めないところがあります。 

 誰かでも自分でもいいですが、自分にとって知りたい事というスポットをあてる事で答えが引き出しやすくなります。

 個人的にはジオセントリックに取り入れるとその人の世界が広がると感じています。

星屑マジック

何かを「貼る」のが好きなのかな、と最近自分でも思うのですが、「星屑マジック」というフレークシールのシリーズを見つけて飛びつきました。金星、天王星、海王星、冥王星の4種類。

それぞれの天体の絵が描かれているわけではなく、何となくのイメージでまとめたのかな?というものですが、どれもきれいです。冥王星は黒で猫とかフクロウとか、海王星は濃い青で大型動物が多め、天王星は薄い青で小型動物寄り、金星はオレンジでかわいい動物のイメージ。

さっそくタロットノートの余白に貼ってみました。金星だけ色味が違うので、今回は他3つの惑星から1枚ずつ。自分の太陽・獅子座のクリアテープも一緒に。

勉強のために、引いたタロットカードを記録に残しているノートですが、タロットカード自体もスキャンしてシールにプリントして貼っています。まんまと余白ができれば他のシールやマスキングテープでデコってみたり。きっと貼る行為が好きなんですね。

今日はやっとケルト十字法にたどり着いて展開してみましたが、枚数が多いとリーディングも難しく感じます。どんな物語を読み取るか、訓練あるのみ!

星を通して見えるいろんな想いの『ありがとう🍀』

こんばんは😊

これまで記事を読んで下さった皆さん、投稿して下さった皆さん、マーカーで分かち合って下さった皆さん、いつもありがとうございます🍀

 

アウルブックって『ありがとう』が循環している場所だなぁと感じています。

コメント等の個人的なやりとりをしていなくても『ありがとう』を感じることができるのは、アウルブックならではの貴重な経験かも…とも思います。

とは言え、記事を読んでいると「『素敵な言葉をありがとう』って直接伝えたい!」と思うこともたくさんあるんですよね✨

なのでそれができない分、一つ一つ思いを込めてマーカーを引いています😊

 

そんなことを考えていたら、「『ありがとう』を占星術的に考えてみたらおもしろいかも✨」と思い浮かびました💡

そこで今回は天体から考える『ありがとう』について書いてみようと思います。

 

『ありがとう』と関連がありそうな天体ってなんだろう?と調べてみて注目したのが月・金星・木星です。

「友人が忙しいあなたの代わりに、忘れていた大事な荷物を職場まで届けてくれた。」という状況を例に、それぞれの『感謝』について見ていくと…

 

 【🌙月の『感謝』: 感情でつながる『ありがとう』】

届けてもらった瞬間、胸がいっぱいになって泣きそうになる。「ほんとに助かったよ…ありがとう。こんなことしてもらえるなんて……」と、感情があふれて言葉になる。家族みたいな安心感や、絆への感謝が強くなる。心の中で「この人がいてくれてよかった」と、温かく満たされる。

私の周りにもこういう感じの人達がいます。

感情表現が豊かでとっても素敵✨憧れちゃいます😊

 

 【💖金星の『感謝』: 価値と喜びを見つける『ありがとう』】

「こんなにきれいに包んでくれたの?センスよすぎ!助かっただけじゃなくて、嬉しいプレゼントみたいだよ~!」相手のやってくれたことに美しさや優しさを見出して、感謝を嬉しさ・ときめきとして表現する。後日、お礼に相手の好きそうなスイーツを贈るなど、感謝を美しい形で返そうとする。

この説明、私にとっては「まさに!」って感じです💖

特に「相手のやってくれたことに美しさや優しさを見出して、感謝を嬉しさ・ときめきとして表現する。」というところは、なんとなく感じていたことを言語化してもらえて「そういうことかぁ!」と腑に落ちました✨

 

 【🌟木星の『感謝』:信頼と意味への気づきからの『ありがとう』】

「あぁ、ほんとにありがたい。大変な中で時間を割いてくれるって、すごく大きなことだよね」「困ったときに支えてくれる人がいるって、なんて恵まれてるんだろう」感謝が、その人との関係性や人生全体への信頼にまでつながり、心が広がるような深い満足感を感じる。「この経験を自分も誰かに返していきたいな」と思う。

こんな感じの『ありがとう』をまず最初に感じる人達もいますよね✨

私の場合は金星の『感謝』の後にじんわり感じることが多いので、最初にこんな風に感じられるってスゴイなぁ✨って尊敬しちゃいます😃

 

いかがでしたか?

皆さんが感じるものと同じような『ありがとう』はあったでしょうか?

実際にはこれら以外にもいろんな『ありがとう』があると思います。

 

今回調べてみて気づいたのは、自分のネイタルチャート(出生時のホロスコープ)の月・金星・木星の状態と関連があるかも…ということです💡

私のネイタルチャートは月を使うのが苦手っぽい感じなので、月の『ありがとう』には憧れるけれどやろうとすると不自然な感じになっちゃいます💦

一方で金星は太陽とコンジャンクション(0度)で、ネイタルチャートの中で中心的な天体でもあるのでよく使っているんですよね。木星も太陽・金星と関連していますが、離れた角度なので後からじんわり感じやすいのかもしれません。

 

月みたいな『ありがとう』をうまく表現できないことに今までコンプレックスがあったんですけど、占星術の視点から改めて考えてみると、『ありがとう』の想いや表現は異なっていてもそれぞれに素敵なところがあるのは同じだなぁ…と感じました。

すると「私は金星と木星の『ありがとう』を表現していけばいいんだ✨」と思えてきて。

占星術を通して見ていくと、「何かになろうとしなくてもいいんだよ」「本来の自分を表現すればいいんだよ」と星達が伝えてくれているように感じます😊

アウルブックに投稿していなかったら、こんな風に『ありがとう』を占星術の視点から考えることなんてなかったかもしれない…そう思うと感謝の気持ちでいっぱいになります✨(この感謝は木星的な感じ🌟)

 

「思いついたことを試してみる」

「自分が感じたことや考えたことをアウトプットしてみる」

ドキドキしつつも安心してチャレンジできるのは、アウルブックの魅力の一つですよね🦉

いろんな人の記事やマーカーから『ありがとう』を感じたり、

自分の『ありがとう』を表現したりしながら、

これからも皆さんと一緒にあたたかい場所を作っていけたら嬉しいです🍀

ゆったりとした魅力で人を惹きつける秘密【おうし座金星×1ハウス】

慌ただしい毎日の中でも、なぜか周りには自然と人が集まってくる...そんな経験はありませんか?それは偶然ではなく、星の配置が教えてくれる「ゆったりとした魅力」の力なのです。今回は、おうし座金星×1ハウスが持つ特別な魅力の秘密と、魅力をさらに活かすためのヒントをお伝えします。自分らしい美しさで、もっと輝いていきましょう。

【基本解説】金星星座おうし座×1ハウスってどんな意味?

金星がおうし座の1ハウスにある配置は、あなたの魅力と美意識が最も自然な形で輝く特別な組み合わせです。金星は愛情や美しさを表す星で、おうし座は安定感と上質な美しさを大切にする星座。1ハウスは第一印象や外見に関わる場所なので、穏やかで上品な魅力が自然と外に現れます。急がず焦らず、自分のペースを大切にするあなたの姿勢が、周りの人に安心感を与えているでしょう。

おうし座金星が1ハウスで輝く基本的な魅力

おうし座の金星が1ハウスにある人の魅力は、何といっても「安心感」です。初対面でも相手をほっとさせる穏やかな雰囲気を持っており、急かすことなく相手のペースに合わせる優しさがあります。

話し方もゆったりとしていて、聞く人の心に響く温かさがあるでしょう。「この人といると落ち着く」と言われることが多いのではないでしょうか。それは、おうし座の安定したエネルギーと金星の愛情深さが、1ハウスを通して自然に表現されているから。

見た目にも品のある美しさを感じさせ、派手さよりも上質で長く愛される魅力を持っています。流行に左右されない、自分らしいスタイルを貫く姿勢も素敵ですね。周りの人は、あなたの存在そのものに癒しを感じているはずです。

金星星座おうし座×1ハウスの人が持つ美意識

おうし座金星×1ハウスの人は、「質の良いものを見極める目」を生まれながらに持っています。安っぽいものより、長く使える上質なアイテムを選ぶ傾向があり、ファッションや持ち物にもその美意識が現れるでしょう。

美しさの基準も独特で、華やかさより「心地よさ」を重視します。肌触りの良い素材、自然な色合い、シンプルでありながら洗練されたデザインに惹かれることが多いはず。メイクやヘアスタイルも、作り込みすぎない自然な美しさを好むでしょう。

住空間にもその美意識が表れ、居心地の良い環境を作るのが得意です。友人を招いたとき「なんだかここにいると落ち着く」と言われるのは、あなたの美意識が空間全体に行き渡っているから。物質的な豊かさと精神的な豊かさ、両方を大切にする姿勢が美意識の土台になっています。

【体験談】おうし座金星×1ハウスの魅力が現れる瞬間

星読みのセッションで出会った、おうし座金星×1ハウスの女性クライアントのお話をご紹介します。彼女は「特別なことをしているつもりはないのに、なぜか人から『癒される』と言われる」と不思議がっていました。

お話を聞くと、職場では新人さんが自然と彼女の周りに集まってくるそうです。「忙しいときでも急かさず、丁寧に教えてくれる」「一緒にいると安心する」と評価されているとのこと。また、友人からは「疲れているときに会いたくなる人」と言われることが多いそうです。

彼女自身は「ただ自分らしくしているだけ」と謙遜していましたが、それこそがおうし座金星×1ハウスの魅力の現れ方。自然体でいることが、周りの人にとって何よりの癒しになっているのです。無理をして魅力を作り出そうとしなくても、あなたの存在そのものが誰かの心を温かくしているのですね。

金星星座おうし座×1ハウスが人間関係で発揮する魅力

おうし座金星×1ハウスの人は、人間関係においても「じっくりと深く」がキーワードになります。表面的な付き合いより、時間をかけて信頼関係を築くことを大切にするでしょう。恋愛でも友情でも、相手を急かすことなく自然なペースで関係を深めていく姿勢が、多くの人に安心感を与えています。一度築いた関係は長続きしやすく、「この人になら何でも話せる」と思われることが多いはずです。

恋愛での金星星座おうし座×1ハウスの魅力の出し方

恋愛面では、おうし座金星×1ハウスの人は「安定した愛情」を武器にします。一目惚れや激しい恋より、ゆっくりと相手を知っていく恋愛スタイルを好むでしょう。相手に対しても同じペースを求めることなく、その人らしさを大切にする姿勢が魅力的です。

デートでも派手な演出より、ゆったりとした時間を過ごすことを重視します。美味しい食事を一緒に楽しんだり、自然の中を散歩したり、五感で感じられる体験を共有することで愛情を深めていくタイプ。相手にとって「この人といると心が休まる」という安心できる存在になれるでしょう。

愛情表現も控えめながら温かく、言葉より行動で愛を示すことが多いかもしれません。相手の好きな料理を作ったり、疲れているときにさりげなくサポートしたり。そんな日常の中での優しさが、相手の心をじんわりと温めていくのです。

おうし座金星×1ハウスの人が築く友人関係の特徴

友人関係では、おうし座金星×1ハウスの人は「長く続く深い絆」を築くのが得意です。友達の数よりも関係の質を重視し、一人ひとりとじっくり向き合う姿勢を大切にします。相手の話を最後まで聞く忍耐強さがあり、批判することなく受け入れる包容力も持っています。

友人にとって、あなたは「心のホーム」のような存在でしょう。悩みがあるとき、疲れているとき、ふと連絡を取りたくなる人。それは、あなたが相手を評価したり急かしたりせず、ありのままを受け入れてくれるからです。

また、友人との時間を大切にする姿勢も魅力の一つ。忙しくても友達との約束は守り、会ったときは心から楽しい時間を過ごそうとします。「○○ちゃんと会うと元気になる」と言われるのは、あなたの温かい気持ちが相手に伝わっているから。友情を育てることに時間と愛情を注ぐ姿勢が、かけがえのない関係を生み出しています。

職場で活かせる金星星座おうし座×1ハウスの人柄力

職場では、おうし座金星×1ハウスの人は「チームの安定剤」のような役割を果たします。急いでいるときでも落ち着いて対応し、周りの人の気持ちを和ませる存在になるでしょう。新人さんや困っている同僚にも、親身になって相談に乗る優しさがあります。

仕事ぶりも丁寧で、質の高い成果を出すことを心がけます。派手な成功より、コツコツと積み重ねる努力を大切にし、周りからの信頼を着実に築いていくタイプ。「あの人に任せておけば安心」と思われることが多いのではないでしょうか。

人間関係においても、対立や争いを好まず、平和な職場環境を作ることに貢献します。異なる意見を持つ人同士の橋渡し役になったり、ギスギスした雰囲気を和らげたり。あなたがいることで、職場全体が居心地の良い場所になっているはずです。上司からも部下からも愛される、貴重な存在と言えるでしょう。

【実践的活用】おうし座金星×1ハウスの魅力をもっと輝かせる方法

おうし座金星×1ハウスの魅力は、無理をして作り出すものではなく、自分らしさを大切にすることで自然と輝いてきます。質の良いものを選ぶ目を活かしたファッション、五感を満たす日常の習慣、マイペースな自分を受け入れることが魅力アップの鍵。周りに合わせすぎず、自分が心地よいと感じるペースを保つことで、本来の美しさがより一層引き立ちます。

金星星座おうし座×1ハウスに似合うファッションのコツ

おうし座金星×1ハウスの人には、「上質でシンプル」なファッションがよく似合います。流行を追いかけるより、長く愛用できる定番アイテムを選ぶ感覚を大切にしましょう。素材にこだわったカシミアのニットや、肌触りの良いコットンのシャツなど、着心地の良さを重視したアイテムがおすすめです。

色選びでは、アースカラーやパステルカラーなど、自然で優しい色合いが魅力を引き立てます。ベージュ、クリーム色、淡いピンクや緑など、見る人の心を和ませる色を選んでみてください。派手な柄より無地やシンプルな柄の方が、あなたの上品さを際立たせるでしょう。

アクセサリーも、ゴールドやパールなど温かみのある素材がぴったり。大ぶりで存在感のあるものより、さりげなく美しいデザインを選ぶと良いですね。「なんとなく素敵」と思われるような、自然な美しさを演出することが一番の魅力アップにつながります。

おうし座金星×1ハウスの魅力が増す日常の習慣

おうし座金星×1ハウスの魅力を高めるには、五感を満たす時間を日常に取り入れることが大切です。美味しいお茶をゆっくりと味わったり、好きな香りのアロマを楽しんだり、心地よい音楽を聴いたり。忙しい毎日の中でも、自分を癒す時間を意識的に作ってみましょう。

スキンケアやボディケアにも時間をかけて、自分を大切にする習慣を育ててください。高価な化粧品である必要はありません。肌に優しい自然由来の製品を選んだり、お風呂でリラックスする時間を長めに取ったり。自分の体を労わる気持ちが、内側からの美しさを引き出します。

また、美しいものに触れる機会を増やすことも魅力アップにつながります。花を飾る、美術館に足を運ぶ、質の良い器で食事をするなど。日常の中で「美しい」と感じる瞬間を大切にすることで、あなたの美意識がさらに磨かれ、自然と魅力的な人になっていくでしょう。

ゆっくりペースの自分を受け入れるコツ

「みんなについていけない」「もっとテキパキできれば」と悩むことはありませんか?おうし座金星×1ハウスの人は、周りの早いペースに合わせようとして疲れてしまうことがあるかもしれません。でも、あなたのゆっくりとしたペースこそが、実は大きな魅力なのです。

急かされる場面では「少し時間をください」と正直に伝えることも大切。丁寧に取り組む姿勢は、必ず周りの人に評価されます。焦って雑になるより、自分のペースで質の高い結果を出すことの方が、長期的には信頼につながるでしょう。

また、「早くしなきゃ」というプレッシャーを感じたときは、深呼吸をして自分の心に問いかけてみてください。「本当に急ぐ必要があるの?」「丁寧にやった方が良い結果が出るのでは?」と。あなたの「ゆっくり丁寧」は、せっかちな世界で疲れた人たちにとって、本当に貴重な癒しなのですから。

金星星座おうし座×1ハウスが注意したいポイントと成長のヒント

おうし座金星×1ハウスの人は、その安定感が時として変化への抵抗につながることがあります。新しい環境や人間関係に慣れるまで時間がかかったり、一度決めたスタイルを変えることに躊躇したり。でも、それは慎重さの表れでもあるのです。少しずつでも新しいことにチャレンジすることで、魅力の幅が広がり、より深い成長につながるでしょう。

おうし座金星×1ハウスが陥りやすい注意点

おうし座金星×1ハウスの人が気をつけたいのは、「変化への抵抗感」です。慣れ親しんだ環境や人間関係を大切にするあまり、新しい出会いや体験を避けてしまうことがあるかもしれません。「今のままで十分」と感じやすいのですが、それが成長の機会を逃してしまう原因になることも。

また、自分の価値観や美意識に強いこだわりを持つため、時として頑固に見えてしまうことがあります。「質の良いものしか認めない」という姿勢が、周りの人には「融通が利かない」と映る場合もあるでしょう。相手の価値観も尊重する柔軟さを意識してみてください。

さらに、ゆったりとしたペースを好むため、緊急性の高い状況で対応が遅れがちになることも。「急がば回れ」の精神は大切ですが、時には素早い判断が求められる場面もあります。状況に応じてペースを調整する練習をしてみると良いですね。

金星星座おうし座×1ハウスの魅力をさらに深める成長のコツ

魅力をさらに磨くためには、「小さな変化」から始めてみましょう。いつものファッションに新しい色を取り入れたり、行ったことのないカフェに足を運んだり。大きな変化は必要ありません。少しずつ新しい体験を重ねることで、魅力の引き出しが増えていきます。

また、自分の美意識を他の人にも伝える機会を作ってみてください。友人におすすめのお店を紹介したり、センスの良いプレゼントを選んだり。あなたの審美眼を活かして、周りの人の生活を豊かにすることで、新たな魅力が開花するでしょう。

人間関係でも、これまでとは違うタイプの人との交流にチャレンジしてみてください。あなたの安定感は、活発で変化を好む人にとって心の支えになります。逆に、そんな人たちからは新しい刺激や視点をもらえるはず。お互いに良い影響を与え合える関係が築けるでしょう。

あなたの魅力は誰かの心の支えになっている

おうし座金星×1ハウスのあなたの存在は、多くの人にとって「心のオアシス」のような役割を果たしています。せわしない現代社会で、あなたのような穏やかで安定した人がいることは、本当に貴重なことなのです。

「自分は地味だから」「特別なことはできないから」と謙遜する必要はありません。あなたがただそこにいるだけで、誰かの心が軽くなっているのです。忙しくて疲れた友人にとって、あなたと過ごす時間はきっと何よりの癒しになっているでしょう。

職場でも家庭でも、あなたの存在が周りの人たちの支えになっています。派手な成功や目立つ活躍でなくても、日々の小さな優しさや思いやりが、確実に誰かの人生を豊かにしているのです。

自分の魅力に自信を持って、これからも自分らしいペースで歩んでいってください。あなたの温かさを必要としている人が、きっとたくさんいるはずですから。

【まとめ】金星星座おうし座×1ハウスの魅力を大切に

金星星座がおうし座の1ハウスにあるあなたの魅力は、急がず焦らず、自分らしいペースで輝いていくものです。あなたのゆったりとした温かさは、忙しい現代社会で疲れた人々にとって、まさに心のオアシスのような存在。魅力をもっと大切にして、自信を持って表現していきませんか?

質の良いものを見極める目、穏やかで安定した人柄、五感を大切にする美意識。これらすべてが組み合わさって、あなただけの特別な魅力を作り出しています。無理をして変わろうとせず、今の自分を受け入れながら、少しずつ新しいことにもチャレンジしてみてください。あなたらしい美しさで、今日もきっと誰かの心を温かくしているはずです。

獅子座新月のメッセージ

決めるのよ。とりあえず決めるの。

やるのよ。そしてとりあえずやるの。

感じて。とりあえず感じて。

そしてまた決める。やる。感じるの。

その繰り返し。簡単でしょ。

さぁやりなさい。

やりたくなければ、やらないと決めればいいし、

欲しくないなら、買わないと決めればいい、

寝たければ、寝ると決めればいいし、

チョコが食べたければ、チョコを食べると決めればいい

そんな自分の選択を大切にするだけのこと。

そして、その選択を行動にうつす。決めたことをやる。何の問題もないでしょ。

そしてそれを感じて、幸せ?心地よい?楽しい?嬉しい?美味しい?身体が固くなる?緩む?悲しい?モヤッとする?

その行動に自分がどう反応しているかを感じて。次のやるを決めるだけ。

こうやって、自分を大切に選択したり、1つ1つを大切に感じたり、味わうことの繰り返しでもう良いのよ。

新月の声を聴くとき:2025年7月25日

2025年7月25日午前4時11分頃の空にひっそりと獅子座新月を迎えます。

これは、ひとつの終わりと始まりが静かに重なる特別な瞬間。目には見えないこの月だからこそ、私たちの心の奥深くを優しく照らしてくれる灯火のようです。

この日の星たちは、「統合」について語りかけています。感情と理性、直感と行動、そして過去と未来。そのすべてがまるで一つの流れとなって、私たちの心の中にそっと溶け込んでいくでしょう。言葉にならなかった想いが形になり、ぼんやりしていたビジョンがはっきりと見えてくるかもしれません。まるで霧の中から、あなた自身の声が聞こえてくるような、そんな感覚を覚える人もいるでしょう。

目を閉じて、そっと自分に問いかけてみてください。「今、私はどこに立っているのだろう?」「何を心から望み、何を終わりにしたいのだろう?」。

新月は、すぐに答えをくれるわけではありません。でも、私たちがその問いを抱き、見つめる勇気をそっと与えてくれます。そして、ほんの小さな一歩を踏み出すための力を、優しく手渡してくれるはずです。

これは、単なる月の満ち欠けではありません。これは、あなたの魂が静かに「再起動」するような、神聖な始まりの日。

日常の片隅に隠れている、そんな大切な瞬間です。新しいサイクルの種は、いつだって心の奥深くから芽吹くものだから。

この日、あなた自身とじっくりと対話してみてください。そして、その対話の先に、ほんの少しでいいから行動を添えてみませんか?いくつかポジティブな言葉を口から発するだけでも、意識は、変わろうとしていきます。

星たちはもう、あなたの背中をそっと押してくれていますよ。

2025年7月 獅子座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。今日も一緒に星空を眺めてみようか。

今回の新月は、獅子座の3度。 そこには「髪型をボブにした女」というサビアンシンボルがある。 これはね、自分を新しく整える象徴なんだ。 誰かに見せるためじゃなく、自分が“変わった”と感じるための変化。 それはまだ大きな物語の始まりには見えないかもしれない。 けれどその一歩には、きっと勇気がある。 自分を選び直す行為には、何よりも強い「愛」が宿っているんだと思う。 

この新月には、冥王星が向かい側――水瓶座で見つめ返している。 まるで「君のその光は、本物か?」って、問いかけてくるように。 人と関わる中で、自分らしさが揺れることもあるよね。 でもそれは、壊されるってことじゃない。 より深く、より本質的な「私」へ近づくための、変容の力なんだ。 優しくない問いに、優しく答えてあげる勇気。 それがこの新月に必要な強さなんだと思う。

そしてその強さを支えてくれるのが、牡羊座にいる土星と海王星。 彼らは優しく後ろから手を添えてくれる存在のように見える。 夢や理想は、ふわふわして見えるけれど、今回はちゃんと“形にする覚悟”が求められている。 だからこそ、今の小さな選択にも、意味があるんだ。 この道でいいのかな、って迷いながらでも、一歩ずつでいい。 土星は「それでいい」と言ってくれるし、海王星は「もっと感じていい」と語りかけてくれる。

そんな中、双子座の天王星が新月にやさしく呼びかけている。 「変えていいよ」って。 それは無理やりな変化じゃなくて、心がふと軽くなるような、小さな工夫やひらめき。 こうしなきゃいけない、という固定された形から自由になって、自分らしいテンポを取り戻していくこと。 新しい風を取り入れること。 ちょっとした工夫で、心がほどける瞬間があるなら、そこに正解があるのかもしれないね。

そして、新月・冥王星・土星と海王星・天王星――この4つがそっと手を取り合って、ゆりかごのような形をつくっている。 それはとてもやさしくて、でも芯のある揺れ。 休んでも、迷っても、また中心に戻ってこれるようにと支えてくれている。 外の世界がどれだけ揺れても、内なる自分がふわりと包まれているような、そんな静けさ。 そこに身を委ねても、きっと大丈夫。 この空は、君を傷つけるためにあるんじゃない。 生まれ直すために、こうして手を差し伸べてくれているんだ。

ただ、少しだけ緊張感もある。 金星と火星がスクエア――愛と行動が、すれ違う配置になっている。 誰かとわかり合いたいのに、タイミングが合わなかったり、 優しくしたいのに、うまく言葉にできなかったり。 でも、それもまた「感情が生きてる証」だと思う。 静けさの中で、もどかしさが生まれるのは、ちゃんと感じているから。 完璧じゃなくていい。 少し不器用でも、ぶつかりながらでも、その気持ちが本物なら、ちゃんと届くはずだから。

君の空は今日も、深くて、あたたかい。 この新月は、君の真ん中に灯るひかりを、そっと照らしてくれているよ。 無理に前に進まなくてもいい。ただ、今の君を感じて。 それだけで、星たちはちゃんと応えてくれるから。

しし座新月🌜~NewPrima~

『Nwe prima』

7月25日 4:11頃

しし座新月を迎えます🌤 

今までとは違った

「自分の主張を」

「自己表現を」

自分を表現するときには

「華やかさ+自信」をプラスして➕️

自信なさげにオロオロしないで

堂々として

そんな新月からのメッセージが届いてます☪️

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

【しし座新月 キーワード】

🔥確固たる自信

💃表現美

💑好きになる

【新月の顔・ムード】

Asc かに座25度

「右肩越しに突然投げられた黒い影 」

右肩に投げられた黒い影

瞬発的にキャッチできるように

「右脳」を使っていく

     右脳は

     ・直感

     ・感情

     ・イメージ力

これらの能力をパッと引き出せるように

普段から意識していく

そして、この夏大胆にチャレンジをしていく🪭

【短期決戦】

目を引くアイデア

派手で奇抜なアイデアが閃くこの時期

長期的な視点というよりは

「短期」でどれだけ注目を浴びるかが鍵🔑

「できるできない」の判断ではなく

「まずはやってみる」の勢いでアイデアを出してみる💡

【外見美💄】

いつも選ぶような服ではなく

『なってみたい人』『憧れの人』が

着るような服をチョイスしてみる💕

メイクも少し煌びやかにしてみて

ハイライトやパール・ラメなど輝きをプラスON✴️

さも「わたしが主人公よ」と

自信を持って堂々と振る舞う💃

いつもと違うあなたに

新しい風を持った人が現れます🍃

【風穴を開ける🕳️】

注目される存在になりたい

一目置かれるような企画を上げたい

そんな気持ちにもなりやすい今回の新月🌝

ここに風穴を通してくれるのが

『変化球のある情報』

いつもと同じ場所や環境から情報から少し離れてみて

いつもとは違ったコミュニティや人から情報を仕入れる

新鮮な環境にこそ、新しいアイデアが眠っています😴

【SNSとお口にチャック👄📳】

お喋りや情報発信が弾み、楽しいシーズン

特に好きなコミュニティの場や

趣味でつながった仲間との談笑や投稿が面白くて止まらい

でも、注意して⚡️

なんでもかんでも鵜呑みにしてしまうと

トラブルの元に💦

誤った情報が伝わったり、

よかれと思って言った言葉が炎上してしまうことも🔥

会話が弾むほどにこの流れは大きくなるので、

気を付けてくださいね

【新月のポイント】

🤍長期的視点ではなく、

 短期的視点で立案していく

🤍新しいコミニュニティや

 新鮮な場所で情報を仕入れる

🤍SNSとお口には注意を払う

最後までお読みいただき

ありがとうございます🙇‍♀️

大胆な夏が始まりそうな予感がしますね🪼

どんな自分を表現するのか

夏限定だけでもいいので今までとは一味違った

【自分と出会って】

キラキラな自分に恋してくださいね💋💆

小さな命と星々の調べ:未来をそっと読み解く

先日、親戚に女の子の赤ちゃんが生まれたので会いに行ってきました。

そしてその子がどんな子になりそうかを勝手に解析してみました。

柔らかくてほにゃほにゃで、抱っこさせてもらった瞬間すーっと眠りにつきました。

その子のホロスコープをそっと読み解いてみると、「静かで凛とした強さ」を感じさせる星の配置が目を引きました。

太陽はかに座。

やさしくて、家族や仲間を大切にする人です。感情に寄り添い、人の心を守る力を持っています。お父さんがおっとりしていていつもにこにこしているタイプなので、お父さんとも仲良くやっていけるのではないかと思っています。

でも月はやぎ座。

責任感が強く、どこか大人びた雰囲気を持っているかもしれません。

冷静で理性的な行動を取る一方で、本音を見せることに慎重な面も。

そのため、他人から頼られることが多いですが、自分の本音を見せるのが苦手な面も。

ここまでの情報だけだと

蟹座と山羊座の性質が真逆のように感じられそうですね。

ほかの天体たちがどのように個性を形作っているか、もう少し深堀してみたいと思います。

そしてアセンダント(第一印象を決める星座)は、さそり座。

穏やかで控えめな印象。少しミステリアスにも見えるけれど、芯がしっかりしていて、一度信頼した人には深く尽くします。

「無口だけど、言わなくても伝わる人」その静けさの中に秘めた思慮深さが、人を惹きつける魅力になる。という印象を与えることもありそうです。

行動力や体力を表す火星はおとめ座。

細やかで几帳面。技術系のスポーツや芸術、ダンスなど「繊細さと反復力」が求められるジャンルに向いていそうです。

コツコツと練習を重ねて、実力で信頼を勝ち取っていくタイプ。

一方で、金星は双子座。

これは興味深い特徴ですね。

クールな印象の中に、実はおしゃべり好きで軽やかな一面も。

言葉のセンスが良く、ユーモラスなコミュニケーションができる人です。

仲良くなると「こんなに話すんだ!」と驚かれることもあるかも。

そして、この子が生まれた2025年は、社会全体が大きな切り替わりの時期。

土星と海王星は牡羊座に入り、「夢(海王星)を現実(土星)で切り拓く」流れが始まったばかり。

この子たちは、誰かに与えられる未来ではなく、自分で選び、自分の足で進む未来を生きていく世代です。

社会的な使命を表すMC(天頂)は乙女座。

どんな仕事でも丁寧に、まじめに取り組み、人の役に立つことに喜びを感じるでしょう。

目立つより、「信頼されること」「成果を出すこと」がモチベーションになるタイプです。

全体を通して感じるのは、「無言実行の姉御肌」。

目立とうとしないけれど、いつの間にかまわりから頼られていて、気づけばリーダー的存在になっている。

そんな未来が、このホロスコープから静かに浮かび上がってきました。

目まぐるしく社会が動いていく現代社会、将来この子たちが大人になったときに安心して暮らせるような社会にしていくために、考えながら行動をしていけたらいいなと思っています。

我々大人世代が責任感をもって次世代に平和な世界をつないでいくために、日々何ができるか、心の平和とつながりを広げる一歩を、日々の行動に重ねていけるといいですね。