0%

Loading...

金星

この記事を見てくださった方へ💛今日の健康アドバイス♪

こんにちは! 今日のタロットからの健康アドバイスをお届けします。

ペンタクルの9 対応天体は金星、対応星座は乙女座です。

メッセージ::

午前中、集中して仕事をこなしたあなた、暑い中こつこつとやるべきことに取り組んだあなた、お疲れさまでした。午後からは、ゆったりした時間を過ごしましょう。ゆったりした着心地のよい服に着替えたり、ペットなどの生き物と戯れたり、お昼寝したり。お昼寝には、疲労回復、集中力・記憶力向上、ストレス軽減、気分改善など、様々な効果が期待できます。15~20分程度の短時間の昼寝は、もっとも効果的な昼寝法の一つで、脳のリフレッシュ、気分が前向きになる、自律神経が整い心と体のストレス軽減につながる効果があると言われています。昼寝の直前にコーヒーや緑茶などのカフェインを摂取しておくと、目覚めるころにカフェインが効き始め、スッキリ目覚めやすくなるそうですよ。

心の余裕が、豊かさをもたらしてくれます。今日もご機嫌な一日を!

読んでくださり、ありがとうございます。

振り返り星読み⋆自分が“癒されている“って感じるときって...どんなときだろう?

「自分が“癒されている“って感じるときって...どんなときだろう?」と考えていました

私の場合、「自分自身の声を聴くことができているとき」が“癒されている感がかなり大きい”と感じました

自分が「今どう感じていているか、今どう思っているか」、自分の気持ちを、自分自身がきちんと聴けているとき...

ヘリオセントリック占星術では、

7月13日1時頃、星の会合がありました

星の会合:金星と海王星が、太陽と一直線に並びました(0度)

振り返ってみたら...星の会合に影響されていました

日々やらなければいけないことに追われて、イライラしてしまうことも多いです

そんなときは“自分の声を聴けていますか?“のお知らせともいえるのかもしれません

星の会合の影響を受けて、自分も宇宙の一部だとちょっぴり感じれた瞬間でした♪

⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎

ヘリオセントリック占星術

◎金星の意味 : ゆっくり・じんわり・味わう・感じるなど

◎海王星の意味 : スピリチュアル・目に見えないもの・心が軽くなること・天国など

◎0度の意味 : 一体になる・ひとつになる・融合する・活性化するなど

【金星星座牡牛座×10ハウス】仕事で愛される理由と恋愛運の秘密

金星星座牡牛座が10ハウスにある人は、職場や社会で自然と愛される魅力を持っています。美的センスや安定感のある人柄が仕事でも恋愛でも大きな武器となり、周囲からの信頼を集めやすいのが特徴です。でも、その魅力を十分に活かせていない人も多いのではないでしょうか。今回は、この特別な配置が持つ深い意味と、あなたの人生にどんな影響を与えるのかを詳しく解説します。

【基本解説】金星星座牡牛座×10ハウスって何?

金星星座牡牛座が10ハウスにある配置は、美的センスと安定感を社会的な場面で発揮する特別な組み合わせです。金星は愛情や美しさを表し、牡牛座は現実的で着実な性質を持ちます。それが10ハウスという社会や仕事を表す場所にあることで、職場でも恋愛でも周囲から愛される魅力が生まれるのです。

金星星座牡牛座が10ハウスにある基本的な意味

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、社会的な場面で美的センスと安定感を自然に発揮します。金星は愛情や美しさ、価値観を表し、牡牛座は現実的で着実な性質を持つ星座です。10ハウスは社会的地位や仕事、評判を意味する場所なので、職場や公の場で魅力的な存在として認識されやすいでしょう。

具体的には、センスの良さや落ち着いた雰囲気で周囲に好印象を与えがちです。急がず慌てず、丁寧に物事を進める姿勢が信頼につながります。また、美しいものや質の良いものを見極める力があり、それが仕事や人間関係でも活かされるはずです。

牡牛座の持つ「五感の豊かさ」と金星の「美的感覚」が組み合わさることで、見た目の印象や話し方にも自然な魅力が宿ります。派手さはないかもしれませんが、じわじわと人の心に残る存在感を持っているのが特徴です。

【他の配置との違い】金星星座牡牛座×10ハウスの特徴

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、他の配置と比べて「社会的な魅力の発揮方法」に独特の特徴があります。たとえば、金星が火の星座にある人は情熱的で目立つ魅力を持ちますが、牡牛座の金星は穏やかで上品な印象を与えるでしょう。

10ハウスという社会的な場所にあることで、プライベートよりも仕事や公の場での魅力が際立ちます。家庭内では控えめでも、職場では自然とリーダーシップを発揮したり、みんなから頼られる存在になりがちです。

また、牡牛座の現実的な性質により、理想だけでなく実際に形にする力があります。美しいアイデアを具体的な成果に変える能力が高く、それが社会的な評価につながりやすいのです。他の星座配置と比べて、「地に足のついた魅力」を持っているのが大きな違いといえるでしょう。

金星星座牡牛座が10ハウスにある人の第一印象

金星星座牡牛座×10ハウスの人の第一印象は、「落ち着いていて信頼できそう」というものです。初対面でも慌てることなく、ゆったりとした雰囲気で相手に安心感を与えます。声のトーンも穏やかで、話し方に品があるため、自然と好感度が高くなるでしょう。

見た目にも気を遣う傾向があり、派手すぎず地味すぎない、センスの良い装いを心がけます。高級ブランドを身につけるというより、質の良いものを選ぶ目があるため、シンプルでも上品な印象を与えがちです。

また、相手の話をじっくり聞く姿勢があり、せかせかした感じがありません。牡牛座の持つ「マイペース」な性質が、周囲に「この人といると落ち着く」という印象を与えます。特に職場や社会的な場面では、頼りがいのある存在として認識されることが多いはずです。

【仕事運】金星星座牡牛座×10ハウスで職場愛され体質になる秘密

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、職場で自然と愛される特別な魅力を持っています。急がず丁寧に仕事を進める姿勢と、美的センスを活かした提案力が周囲の信頼を集めるからです。また、争いを好まない平和的な性格で、チーム内の調和を保つ役割も果たします。職場での人間関係を円滑にする力について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの人が職場で愛される理由

金星星座牡牛座×10ハウスの人が職場で愛される理由は、その安定感のある人柄にあります。急な変更やトラブルがあっても慌てることなく、冷静に対応する姿勢が同僚や上司から高く評価されるのです。

牡牛座の持つ「継続力」により、地道な作業でも手を抜かず、最後まで責任を持って取り組みます。また、金星の影響で人当たりが良く、相手の気持ちを察する能力に長けているため、チーム内での調整役として重宝されるでしょう。

特に、美的センスを活かした提案や、質の高い仕事ぶりが周囲の注目を集めます。派手なアピールはしませんが、コツコツと積み上げた実績が自然と評価につながるタイプです。同僚からは「一緒に働いていて安心できる人」として信頼され、上司からは「任せて安心な部下」として頼られる存在になりやすいのです。

【適職診断】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の天職

金星星座牡牛座×10ハウスの人に向いている職業は、美的センスと安定感を活かせる分野です。デザイン関係では、グラフィックデザイナーやインテリアコーディネーター、建築関係などが適しています。また、美容業界やファッション業界でも力を発揮できるでしょう。

金融や不動産業界も相性が良く、お金や資産に関する堅実な判断力が重宝されます。牡牛座の現実的な視点で、リスクを適切に評価しながら安定した成果を上げられるからです。

人との関わりを大切にする性質から、接客業や営業職でも成功しやすいでしょう。特に高級品や質の良い商品を扱う分野では、商品の良さを自然に伝える力があります。また、教育関係や人事関係でも、人を育てる温かさと公平性が評価されるはずです。

金星星座牡牛座×10ハウスで社会的成功を掴むコツ

金星星座牡牛座×10ハウスの人が社会的成功を掴むコツは、持ち前の美的センスを積極的に活かすことです。提案資料のデザインや、職場環境の改善など、「美しさ」や「心地よさ」を意識した取り組みが評価につながります。

また、牡牛座の「継続力」を武器に、長期的な視点で仕事に取り組むことが大切です。短期的な成果を急がず、じっくりと実績を積み上げることで、周囲からの信頼を獲得できるでしょう。

人間関係では、争いを避けて調和を保つ姿勢が重要です。意見の対立があっても、相手の立場を理解し、穏やかに解決策を見つける力が評価されます。ただし、自分の意見を主張することも必要なので、優しさと芯の強さのバランスを意識してください。質の高い仕事と人柄の良さの両方を武器に、着実にキャリアアップを目指しましょう。

【恋愛運】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の恋愛パターン

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、恋愛においても社会的な魅力が大きな武器となります。職場や公の場で出会う恋愛が多く、相手の社会的地位や安定感を重視する傾向があります。急展開よりもゆっくりと関係を深めていくタイプで、長続きする恋愛を築くのが得意です。恋愛における行動パターンや理想の相手について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの恋愛スタイル

金星星座牡牛座×10ハウスの人の恋愛スタイルは、「じっくり型」が特徴です。一目惚れよりも、相手の人柄や価値観を時間をかけて理解してから恋愛感情を抱くタイプでしょう。牡牛座の慎重さにより、軽はずみな恋愛は避け、将来を見据えた真剣な関係を求めます。

10ハウスの影響で、職場や社会的な場での出会いが多くなりがちです。同僚や取引先、セミナーや研修で知り合った相手など、仕事を通じたご縁を大切にします。また、相手の社会的地位や経済力も恋愛の要素として重視する傾向があります。

アプローチ方法は控えめで上品です。派手な告白よりも、日常的な気遣いや優しさで相手の心を掴んでいきます。デートでも高級レストランや美術館など、質の高い場所を選ぶことで、相手に特別感を与えるのが上手でしょう。

【理想のパートナー】金星星座牡牛座が10ハウスにある人と相性の良い相手

金星星座牡牛座×10ハウスの人と相性の良い相手は、安定感があり社会的にも信頼できる人です。太陽や月が土の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)にある人とは、価値観が合いやすく長続きする関係を築けるでしょう。

理想のパートナーの条件として、経済的な安定や社会的地位を重視します。ただし、お金持ちである必要はなく、堅実で将来性のある仕事に就いている人を好む傾向があります。また、美的センスや品の良さも重要なポイントです。

性格面では、穏やかで優しく、家庭的な温かさを持つ人に惹かれます。激しい恋愛よりも、お互いを支え合いながら一緒に成長していける関係を望むでしょう。相手の仕事や社会的活動を理解し、応援してくれる人であれば、より深い絆を築けるはずです。

金星星座牡牛座×10ハウスの結婚観と家庭運

金星星座牡牛座×10ハウスの人の結婚観は、「安定した家庭づくり」が中心です。恋愛の延長として結婚を考えるのではなく、人生のパートナーとして相手を選ぶ慎重さがあります。結婚後も仕事を続けることが多く、夫婦で協力しながら社会的地位を築いていくスタイルを好むでしょう。

家庭では、美しく居心地の良い空間づくりに力を入れます。インテリアにこだわったり、質の良い家具を選んだりして、家族がくつろげる環境を整えるのが得意です。また、家計管理も堅実で、無駄遣いを避けながら将来に向けた貯蓄を心がけます。

子育てにおいても、教育や習い事に投資することで、子どもの将来の可能性を広げようとします。ただし、仕事と家庭の両立で忙しくなりがちなので、パートナーとの役割分担や時間管理が重要なポイントになるでしょう。

【人間関係】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の社交術

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、社会的な場面で自然な魅力を発揮する社交上手です。派手なパフォーマンスではなく、穏やかで品のある立ち振る舞いで周囲の心を掴みます。また、人脈を築く際も質を重視し、長期的な信頼関係を大切にする傾向があります。社会的な成功につながる人間関係の築き方について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの人が持つ自然な魅力

金星星座牡牛座×10ハウスの人が持つ自然な魅力は、その「安心感」にあります。初対面の人とも緊張せず、ゆったりとした雰囲気で接するため、相手もリラックスして話せるでしょう。声のトーンも穏やかで、聞き取りやすい話し方をするため、好印象を与えやすいのです。

また、相手の話をじっくり聞く姿勢があり、適切なタイミングで相槌を打ったり、共感を示したりします。牡牛座の「マイペース」な性質により、相手に合わせすぎることなく、自然体で接することができるのも魅力の一つです。

美的センスの良さも人を惹きつける要素になります。服装や小物の選び方、立ち居振る舞いに品があるため、「センスの良い人」として記憶に残りやすいでしょう。派手さはありませんが、じわじわと人の心に響く存在感を持っているのが特徴です。

【人脈作り】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の交友関係

金星星座牡牛座×10ハウスの人の人脈作りは、「質重視」が基本方針です。多くの人と浅い関係を築くよりも、少数の人と深い信頼関係を築くことを好みます。10ハウスの影響により、仕事関係の人脈が自然と広がりやすく、それがプライベートの交友関係にも発展することが多いでしょう。

人脈を築く際は、相手の立場や状況を理解し、Win-Winの関係を作ることを心がけます。牡牛座の現実的な視点で、お互いにメリットのある関係性を構築するのが上手です。また、約束を守る誠実さや、困った時に支え合う姿勢が、長期的な信頼関係の基盤となります。

ネットワーキングイベントや業界の集まりでは、無理に目立とうとせず、自然な会話を通じて相手との共通点を見つけるのが得意です。一度築いた人脈は大切に維持し、定期的な連絡や季節の挨拶などで関係を深めていくでしょう。

金星星座牡牛座×10ハウスのリーダーシップスタイル

金星星座牡牛座×10ハウスの人のリーダーシップスタイルは、「調和型」が特徴です。チームメンバーの意見を尊重し、全員が納得できる解決策を見つけることを重視します。威圧的な指示ではなく、穏やかな口調で方向性を示し、メンバーが自主的に動けるような環境を整えるのが得意でしょう。

部下や後輩に対しては、その人の長所を見つけて伸ばすことに力を入れます。金星の影響で人の良い面を見つけるのが上手なため、メンバーのモチベーションを自然に高められます。また、牡牛座の継続力により、長期的な視点で人材育成に取り組む姿勢があります。

プロジェクトを進める際は、急がず着実に段階を踏んで進める方法を選びます。無理なスケジュールを組まず、質の高い成果を出すことを優先するため、チーム全体のストレスも軽減されるでしょう。結果として、メンバーから信頼され、長期的に良好な関係を築けるリーダーになれるはずです。

【開運アドバイス】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の運気アップ法

金星星座牡牛座×10ハウスの人が運気を上げるには、持ち前の美的センスと安定感を意識的に活用することが大切です。日常生活で質の良いものに触れ、五感を豊かにすることで金星の力がより強化されます。また、社会的な場面での魅力を磨くことで、仕事運も恋愛運も同時に向上させられるでしょう。具体的な開運方法について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの力を活かす日常習慣

金星星座牡牛座×10ハウスの力を活かすには、美しいものに囲まれた生活を心がけることが重要です。高価である必要はありませんが、質の良い食器や寝具、インテリアを選ぶことで、金星のエネルギーが活性化されます。特に、触り心地の良い素材や自然素材を取り入れると、牡牛座の五感が喜ぶでしょう。

毎日の身だしなみも開運のポイントです。流行を追うより、自分に似合う上品なスタイルを確立することで、10ハウスの社会的魅力が高まります。また、香りの良いボディクリームや、お気に入りの香水を使うことで、金星の美的感覚が刺激されるはずです。

食事では、ゆっくりと味わって食べることを意識してください。牡牛座は食に関する星座でもあるため、美味しいものを丁寧に味わうことで運気がアップします。月に一度は、少し贅沢な食事を楽しむ時間を作ると良いでしょう。

【注意点】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の落とし穴

金星星座牡牛座×10ハウスの人が気をつけるべき落とし穴は、「変化への抵抗」です。牡牛座の安定志向により、新しいことにチャレンジするのを避けがちになります。しかし、10ハウスは社会的成長を表す場所なので、適度な変化を受け入れることが運気アップの鍵となるでしょう。

また、物質的な豊かさにこだわりすぎて、精神的な充実を見落とす危険もあります。金星の美的センスが暴走すると、見栄を張って身の丈に合わない買い物をしてしまうことがあります。バランスを保ちながら、本当に価値のあるものを見極める力を養うことが大切です。

人間関係では、自分のペースを相手に押しつけないよう注意が必要です。牡牛座のマイペースな性質が、周囲から「のんびりしすぎ」と思われることがあります。特に仕事では、相手の都合やスケジュールも考慮して行動することを心がけましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスで人生を豊かにする秘訣

金星星座牡牛座×10ハウスで人生を豊かにする秘訣は、「美と実用性の調和」を追求することです。単に美しいだけでなく、実際に役立つものを選ぶ目を養うことで、金星と牡牛座の力を最大限に活かせます。仕事でも、見た目の美しさと機能性を両立させた提案ができるようになるでしょう。

長期的な人生設計では、「着実な成長」を意識することが重要です。10ハウスの社会的成功を急がず、一歩ずつ確実に階段を登るような姿勢で取り組んでください。牡牛座の継続力により、時間をかけて築いた実績は、必ず大きな成果となって返ってきます。

最後に、自分の価値観を大切にしながらも、周囲との調和を保つことを忘れないでください。金星の愛情深さと牡牛座の穏やかさを活かし、みんなが幸せになれる環境づくりに貢献することで、自然と運気も上昇していくはずです。

【まとめ】金星星座牡牛座×10ハウスの魅力を最大限に活かそう

金星星座牡牛座が10ハウスにある人は、仕事でも恋愛でも周囲から愛される特別な魅力を持っています。美的センスと安定感のある人柄が、社会的な成功と深い人間関係の両方を手に入れる強力な武器となるでしょう。急がず着実に、質の高いものを積み重ねていく姿勢が、長期的な幸せにつながります。

大切なのは、持ち前の魅力を理解し、日常生活で意識的に活かしていくことです。美しいものに囲まれた生活を心がけ、人との関わりでは穏やかさと誠実さを大切にしてください。あなたの自然な魅力を最大限に発揮して、仕事でも恋愛でも充実した人生を築いていってくださいね。

金星獅子座8ハウス|私が感じる深い愛と表現力の美しさ

先日、金星が獅子座の8ハウスにある方のホロスコープを拝見したときのことです。

その方は初めてお会いしたときから、なんとも言えない華やかなオーラをまとっていらっしゃいました。話し方も表情も、とても魅力的で印象的だったんです。でも、お話を聞いていくうちに気づいたのは、その華やかさの奥に、驚くほど深くて温かい愛情が流れているということでした。

「私、人を愛するときはとことん愛してしまうんです」

そうおっしゃったその方の言葉に、私は深く頷いてしまいました。金星獅子座8ハウスの方が持つ愛情の深さと表現力の美しさを、改めて実感した瞬間でした。

もしあなたも同じ配置をお持ちなら、きっと心当たりがあるのではないでしょうか。表面的には明るく華やかに見えるけれど、実は人一倍深く愛することができる。そして、その愛を美しく表現する力も持っている。

今日は、そんな金星獅子座8ハウスの配置が持つ、本当の魅力についてお話ししたいと思います。あなたの愛の深さと表現力の美しさを、きっと新しい角度から感じていただけるはずです。

金星獅子座8ハウスって、どんな星回り?

まず、この配置がどんな意味を持つのか、私なりに解説させていただきますね。

金星は、私たちの愛情の表現方法や美意識、そして何を大切にするかという価値観を表す星です。これが獅子座にあるということは、愛情表現がとても創造的で、ドラマチックになりやすいということ。獅子座は「表現することで輝く」星座なので、愛することも愛されることも、どこか舞台の上のように華やかで印象的になるんです。

そして8ハウス。ここは「変容の部屋」とも呼ばれる、とても深い領域です。表面的なお付き合いではなく、相手の心の奥底まで踏み込んで、お互いを変化させ合うような関係を求める場所なんです。

この二つが組み合わさると、どうなるでしょうか?

華やかで表現豊かな愛情でありながら、同時に相手の魂の深いところに触れたいという願いを持つ。まるで「美しい炎」のような愛情表現になるんです。表面は美しく輝いているけれど、その根っこには人を内側から変えてしまうほどの熱い情熱がある。

私がこれまで拝見してきたホロスコープの中でも、この配置の方は本当に印象的でした。愛情を注ぐときの集中力と情熱が、他の配置の方とは明らかに違うんです。相手のことを「作品を創り上げるように」大切にされる方が多いなと感じています。

私が感じる、あなたの愛の深さと魅力

金星獅子座8ハウスの方とお話しをしていると、いつも感動することがあります。それは、その方が人を愛するときの「深さ」なんです。

表面的には華やかで明るい印象を与えるのに、いざ大切な人のことを話し始めると、その愛情の深さに驚かされます。ただ「好き」というだけではなく、相手の可能性や隠れた魅力を見つけて、それを輝かせようとする。まるで彫刻家が石の中に美しい像を見つけるように、人の心の奥にある宝物を発見する天才なんです。

あなたの愛は「作品」のように美しい

私がこの配置の方を見ていて特に感じるのは、愛情表現そのものが芸術作品のように美しいということです。

例えば、パートナーへのサプライズひとつとっても、ただプレゼントを渡すのではなく、その人の心に響くストーリーを込める。友人を励ますときも、ありきたりな言葉ではなく、その人だけに向けた特別な表現を選ぶ。

これは計算してやっているわけではなく、自然とそうなってしまうんですよね。愛情を表現するときに、無意識のうちに「この人にとって一番美しい形は何だろう」と考えてしまう。そんな繊細さと創造性を持っているんです。

相手の可能性を見つける天才

そして、8ハウスの影響で、相手の表面的な部分だけでなく、その人の奥にある可能性や才能を見抜く力がとても強いんです。

「あなたって、本当はこんな素敵な一面があるよね」 「もっとこの部分を大切にしたら、きっと輝くよ」

そんな風に、相手が自分でも気づいていない魅力を教えてあげることができる。これって、本当に特別な才能だと思うんです。愛することが、相手の人生を豊かにすることに直接つながっている。

あなたの愛は、きっと相手の人生を変える力を持っています。その深さと美しさを、どうか誇りに思ってくださいね。

恋愛で光る|心の奥まで愛する力

恋愛における金星獅子座8ハウスの方の魅力は、本当に格別なものがあります。私がこれまでお話を伺った中で感じるのは、この配置の方は「表面的な恋愛では満足できない」ということなんです。

相手の心の奥底まで理解したい、そして自分も心の底から愛されたいという強い願いがある。だからこそ、恋愛関係が始まると、とことん深いところまで相手を知ろうとするし、自分のことも包み隠さず見せようとするんですね。

この深さが、時として相手にとって「重い」と感じられることもあるかもしれません。でも、それは決してネガティブなことではないんです。あなたが本物の愛を知っているからこそ、表面的な関係では物足りなさを感じてしまうだけなんです。

パートナーとの関係では、相手の隠れた才能や魅力を見つけて、それを輝かせることに喜びを感じます。恋人の「こんな一面もあったんだ」という発見が、あなたにとっては何よりも嬉しい瞬間なのではないでしょうか。

そして、獅子座の影響で、愛情表現がとてもドラマチックで印象的になります。記念日のお祝いも、日常のちょっとしたサプライズも、相手の心に深く残るような特別な演出を自然と考えてしまう。それは相手に「愛されている」という実感を強く与える、とても素敵な才能です。

恋愛において、あなたは相手を「育てる」ような愛し方をします。批判するのではなく、相手の可能性を信じて、その人が本来持っている輝きを引き出そうとする。そんな愛情を受け取った相手は、きっと以前よりも自信を持って、生き生きと過ごせるようになるでしょう。

変容を促す8ハウスの力が、恋愛関係においてもお互いの成長につながっていく。そんな美しい関係を築く力を、あなたは持っているんです。

人間関係で発揮される|変容を促す表現力

恋愛関係だけでなく、日常の人間関係でも、あなたの魅力は存分に発揮されています。

友人や同僚との関わりの中で、あなたが持つ「人の心を動かす表現力」は本当に素晴らしいものがあります。何気ない会話の中でも、相手の心に火を灯すような言葉を自然と選んでいる。そんな場面を、私は何度も目にしてきました。

例えば、落ち込んでいる友人に声をかけるとき。ただ「大丈夫だよ」と言うのではなく、その人の良いところを具体的に挙げて、「あなたにはこんな素敵な力があるから、きっと乗り越えられる」と伝える。その言葉には、獅子座の温かい輝きと、8ハウスの深い洞察が込められているんです。

職場やチームでの存在感も特別です。あなたがいると、なぜか場の雰囲気が明るくなる。それは単に明るく振る舞うからではなく、一人ひとりの良いところを見つけて、それを表現する力があるからなんですね。

「○○さんって、こういうところが本当にすごいよね」 「このプロジェクト、あなたがいるから成功するって確信してる」

そんな風に、相手の可能性を言葉にして伝えることで、チーム全体のモチベーションを上げてしまう。これは、まさに獅子座の「人を輝かせる力」と8ハウスの「変容を促す力」が組み合わさった、あなただけの特別な才能です。

クリエイティブな場面では、さらにその力が発揮されます。アイデアを出すときも、ただ機能的なことを考えるのではなく、「どうしたら人の心に響くだろう」「どんな表現なら相手に感動を与えられるだろう」と考える。そこには、美意識を司る金星の影響がしっかりと現れています。

あなたの表現力は、周りの人たちの心に小さな変化を起こし続けています。それは、その人たちの人生をより豊かで明るいものに変えていく、本当に価値のある力なんです。

気をつけたいこと|深い愛ゆえの注意点

これだけ素晴らしい愛情表現の力を持つあなたですが、時として「あれ?」と感じる瞬間もあるかもしれません。それは、あなたの愛が深すぎるがゆえに起こることなんです。

愛が深すぎて「重い」と言われたら

もしかすると、これまでに「愛情が重い」と言われた経験があるかもしれませんね。でも、それを聞いて落ち込む必要はありません。その愛の深さを「重い」と感じてしまったことがあるとしたら、それはあなたが本物の愛を知っているからです。

8ハウスの影響で、どうしても相手の心の奥底まで理解したくなってしまう。そして獅子座の情熱で、その愛情を大きく表現したくなってしまう。これは決して悪いことではないのですが、相手がまだそこまでの深さを求めていない場合は、少しペースを合わせてあげることも大切です。

「この人は今、どのくらいの深さを求めているかな?」

そんな風に、相手の心の準備具合を感じ取ってあげると、あなたの愛情がより受け入れられやすくなります。

プライドを愛に変える魔法

獅子座の影響で、時としてプライドが邪魔をしてしまうこともあるかもしれません。「こんなに愛しているのに、なぜ分かってくれないの?」そんな気持ちになったとき、ちょっと立ち止まってみてください。

相手には相手のペースがあり、愛情の受け取り方があります。あなたの表現が素晴らしくても、それが相手にとって今一番必要な形ではないかもしれない。そんなときは、「どんな形なら、この人に一番愛情が伝わるだろう?」と考えてみてくださいね。

あなたの創造性と表現力なら、きっと相手に合った新しい愛情表現を見つけることができるはずです。それこそが、金星獅子座8ハウスの真の力なんです。

愛情表現の強さが時として誤解を招くこともありますが、それもあなたの魅力の一部です。その情熱を少しずつ、相手に合わせて調整していけば、きっとより深く理解し合える関係を築いていけるでしょう。

あなたらしい愛を育てるために

最後に、あなたの素晴らしい愛情表現の力をより自然に、より美しく発揮していくためのコツをお話しさせていただきますね。

まず大切なのは、自分の感性を磨き続けることです。金星獅子座の美意識は、日常の中で美しいものに触れることで、より豊かになっていきます。お気に入りの音楽を聴いたり、心に響く映画を見たり、季節の花を愛でたり。そんな小さな美的体験が、あなたの愛情表現にさらなる深みを与えてくれるんです。

そして、相手の「今」を感じ取る練習をしてみてください。あなたの愛情は本当に深くて美しいのですが、相手がそれを受け取る準備ができているかどうかを、そっと確認してあげる優しさも大切です。

「この人は今、どんな愛情を求めているかな?」 「どんな言葉をかけたら、一番心に響くだろう?」

そんな風に、相手の心の状態に寄り添いながら愛情を表現していくと、あなたの素晴らしい力がより自然に伝わっていきます。

日常の中では、小さな創作活動を取り入れてみるのもおすすめです。手紙を書いたり、写真を撮ったり、料理に工夫を凝らしたり。何でもいいので、「表現すること」を意識して過ごしてみてください。それが、あなたの愛情表現にも良い影響を与えてくれるはずです。

そして何より、あなた自身の深い愛情を大切にしてください。時には「愛しすぎてしまう自分」を恥ずかしく思うこともあるかもしれませんが、その深さこそがあなたの一番の魅力なんです。

愛情表現のバリエーションを増やしていけば、相手に合わせて自然に調整できるようになります。でも根底にある「深く愛する心」は、決して変える必要はありません。それがあなたらしさであり、あなたが持つ最高の宝物なのですから。

あなたの愛は、誰かの人生を照らす光です

金星獅子座8ハウスの配置について、今日は一緒に探求してきましたが、いかがでしたでしょうか。

改めて感じるのは、この配置を持つ方の愛情の美しさです。表面的な華やかさの奥に、こんなに深い愛情があることに私はいつも感動します。それは、ただ「好き」という感情を超えて、相手の人生そのものを豊かにしようとする、本当に特別な愛なんです。

あなたの愛情表現は、まるで芸術作品のように美しく、同時に相手の心の奥底に届く力を持っています。時として「深すぎる」と感じられることもあるかもしれませんが、それはあなたが本物の愛を知っているからこそ。その深さを恥じる必要は、まったくありません。

大切なのは、その素晴らしい力を相手に合わせて表現していくこと。あなたの創造性と表現力があれば、きっとどんな人にも響く愛情表現を見つけることができるはずです。

これからも、あなたらしい深い愛情を大切にしながら、日々を過ごしていってくださいね。今度お会いする機会があったら、あなたがどんな風に愛情を表現されているか、ぜひお聞かせください。

あなたの愛は、きっと誰かの人生を照らす光になっています。その美しさを、どうか大切にしてくださいね。

今夜は、あなたの愛情表現について少し意識を向けて過ごしてみませんか?きっと新しい発見があるはずです。

この記事を見てくれた方への本日のタロットアドバイス

初めまして、こんにちは!エツタローと申します。

今日からタロットワンオラクルアドバイスをお届けします。

西洋占星術のことはほぼ知識がないのでタロットと天体を強引にくっつけている
感は否めませんが何卒ご容赦いただけると嬉しいです。

それでは参りましょ~ Here We Go~

記念すべき第一号の本日のアドバイスは「ペンタクル・ペイジの正位置」

「現実に種を蒔け!🌱」です。

ペンタクルは地のエレメント「形にする力」金星は「愛と美とお金」。

また、ペンタクルのペイジくんは学びが好きなコツコツ努力のぼっちゃま。

なので、気になる講座があったら申し込んでみるとかお金のこと豊さに繋がりそうな

何かを始めてみるのがよさそうです。

大きな夢は小さな一歩から。人生を変えるのは小さな習慣です。

と、まあここに初めて投稿した私にもこのアドバイスは響きますなぁ。

さすがタロット神!

それでは、よい1日を~👋

守護星とタロットの独自解釈

12星座には守護星がそれぞれある

 (ルーラーとか支配星とも呼ばれている)

一般的な解釈をふまえて独自の解釈をしてみる 

 (下線があるのが独自の解釈部分、ついでに対応タロットカードについても解釈してみた)

おひつじ座♈ 火星 (情熱的で行動的で勇気がある タロットは Ⅳ皇帝 ついでに XⅥ 塔 もパイオニア要素もあるので既存の概念を壊す意味で、、、

おうし座♉ 金星 地球 (美意識の部分では金星なのかもしれないが、私的にしっくりくるのは 地球  地に足ついてる感じと地球は美しいから タロットは Ⅴ法王 らしいが、土の要素と美意識をふまえると Ⅲ 女帝 がふさわしいのでは?と思う  地球をタロットで表すと  XXⅠ 世界 らしいのでこれも追加) 

ふたご座♊ 水星 (知性とコミュニケーション、情報つかさどる タロットは Ⅵ 恋人達 だが、他人の意見を取り入れて自分で分析していく感じが ⅩⅣ  節制  もよいのではないかと思う

かに座♋ 月 (感情豊かで、家族を大事にする、心配性 タロットは Ⅶ 戦車 なのだが、 ⅩⅧ 月 がしっくりくる ザリガニもカニっぽいし、心配性な感じもある

しし座♌ 太陽 (自分、リーダー、陽 タロットは Ⅷ 力 なのだが、やっぱり ⅩⅨ  太陽がいいのではないかな

おとめ座♍ 水星 小惑星ケレス(セレス) (知的は水星なのかもしれないが、家庭的な観点からだとケレスの守護神ケレスが豊穣の女神でもあるししっくりくる タロットは Ⅸ隠者   奉仕の心もあるので  Ⅻ  吊るし人  もどうだろう

てんびん座♎ 金星 (客観的でセンスがあるバランサー タロットは Ⅺ 正義  Ⅰ魔術師 も社交的な感じでうまくバランスとれそうだし、美的センスもありそうでてんびん座っぽい

さそり座♏ 冥王星 (冷静沈着で神秘的で粘り強い思索家 タロットは XⅢ 死神 一回リセットして復活する感が XX 審判 でもよいかも )

いて座♐ 木星 (哲学的だが楽天的でマイペース タロットでは XⅣ 節制 なのだが、ケンタウルス要素をふまえ Ⅶ 戦車 はどうだろう?  木星は X 運命の輪 にも対応してるのでこれも追加

やぎ座♑ 土星 (筋が通っていて努力家 タロットは XV 悪魔 まじめで社会的地位も意識すると Ⅴ 法王 でもいい気がする

みずがめ座♒ 天王星、土星 (自由人で知的な革命家 ちょっと気難しい? タロットは ⅩⅧ 星 らしいが 0 愚者 の捉われのない感じと Ⅹ 運命の輪 の自分軸がありそうな感じがみずがめ座っぽいかも

うお座♓ 海王星 (繊細な感受性で境界線があいまいな愛の人 タロットは XⅧ月 スピリチュアル要素と乙女な感じが Ⅱ 女教皇 もどうかな )

とかなり独特の解釈をしてしまいましたが、基本をふまえて星座と守護星とタロットの対応表を作ってみました

独自の解釈なので基本とはずれてる所もありますが、、、

山羊座満月のメッセージ

飛び立とう

あなたが今思い描いたその鳥のように

飛び立とう

のびやかに

軽やかに

なぜ?って

たたそうしたいでしょ?

上から見下ろすのもよし

ゆらゆらのびのびと舞うもよし

浴びる風を感じるもよし

好きな所へ行くもよし

そうこれは、あなたが出来ることを

ただ好きなように感じれば良い

背伸びをすることもなく

無理することもなく

チャレンジすることもなく

サボることもなく

ただ出来ることをする

ただ出来ることがあるってスゴいことなんだよ

ただ出来ることってどんな感じ?

それを感じてみて

12ハウスのステリウム

こんばんは ミコトです。🤗

今回は12ハウスについてお話させてもらいます。

私は、12ハウスに金星、水星、火星、冥王星のステリウムがあります。

アセンダントが蠍座なので、ルーラー(守護星)である冥王星とサブルーラーである火星が一緒にあり、12ハウスのテーマが非常に強いです。

12ハウスの象意は

無意識/潜在意識/見えない世界/秘密/スピリチュアル/自己犠牲/カルマ/癒し

現実世界とは無縁なキーワードが多いです。

12ハウスは海王星と関連が深く、私の場合、太陽が唯一アスペクトをとっているのも海王星(90度)だけなので、現実感覚が乏しい感じはあります。

はっきり言って、12ハウスに”自我”はないですね…笑

自分が無になる感覚、行方不明になる感覚もよくあります…😅

* * *

最近、自分でも12ハウスっぽいな~と感じたのは、占いのセッションをする時に、お相手が目の前にいない方がいろいろと感じ取れるということ。

対面だと、どうしてもお相手の表情やしぐさ、声色など、視覚や聴覚といった五感からの情報が優位になってしまうので、その人の持っているオーラ(?)のような目に見えないものを感じ取れなくなるんです。

* * *

例えば、以前ある動画にコメントをしてお返事をもらったことがありました。そのコメントを読んだ瞬間、ギリシャ神話のアテナのような女神像が頭に浮かび、光り輝く真っ白なオーラが全体を包んでいる映像が見えました。

まるでタロットカードの太陽のような輝きでした。

太陽のカードは直線(男性性)と曲線(女性性)の光が描かれていますが、その方の場合は直線のみの光で、女性の方でしたが男性性が強く、とても聖なる力の強い方でした。

文字だけですが、その強いエネルギーに思わず後ろにのけ反りそうになりました。

不思議というか、面白いのが、動画を見ていた時はそんな風に感じたことはなかったんです。直接メッセージを受け取ったことで、初めてその方と繋がったのでしょうか。

他にもこういう経験は何度かあって、その見える映像が何なのか自分でも分かりません。また、いつも感じるわけではなく不安定です。こういうところも12ハウスっぽいなと思います。

12ハウスは目に見えないものを扱う場所

こんなふうに捉えています。

お読みいただき、ありがとうございました。

2025年7月 山羊座満月の星読み

――未作 星見台より

ハルだよ。そっちは最近暑いみたいだけれど、体調は大丈夫かい?今日はアイスティーでも飲みながら、一緒に星図を覗いてみようか。

満月のサビアンシンボルは山羊座19度「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」だったね。これは、自分にはまだ重すぎるものを持たされながら、それでも精一杯運ぼうとする姿を象徴している。まるで幼い頃に覚えた「責任感」と「期待」をずっと心の中で抱え続けているかのような……そんなちょっと切なくて、でも健気な姿が浮かぶよ。

月は山羊座6ハウスにあり、日々のルーティンや働くこと、責任や体調などが関わる場所。一方、太陽は蟹座12ハウスにいて、見えない無意識の領域や、心の深い癒し、孤独がテーマになっていた。

つまりこの満月は――「人に見せている姿(山羊の月)」と「人に見せていない本音(蟹の太陽)」が真っ向から向き合っていたんだ。働かなきゃ、ちゃんとしなきゃ、でも本当は、誰にも言えない心の奥で静かに泣いていたのかもしれないね。

そこに、牡羊座9ハウスで土星と海王星が重なり、現実と夢の狭間で「人生の意味」や「信じたいもの」を問い直していた。

その問いかけは、水瓶座の冥王星や双子座の天王星・金星と繋がって、「これまでのやり方では、本当に心が満たされない」と感じている可能性もあるよ。心を自由に表現したいのに、誰かの期待や、自分の「こうあるべき」で縛っていたのかもしれない。でもその苦しみの中から、「じゃあ本当はどう生きたいの?」という希望の火が小さく灯ってる。

一方で、水星と火星が孤立気味だったね。これは、自分の言葉や行動が、誰とも繋がっていないような孤独感を表している。でも孤立は決して悪いことじゃない。むしろ、「誰かの声」ではなく「自分の声」を見つけに行く旅なのかもしれないね。君が今、ひとつひとつの感情を丁寧に受け取っているように――その静かな旅路の中に、未来へ続く物語が芽吹いていると、私は思うよ。

「重すぎるものを抱えていたこと」に気づけたなら、もう手放してもいい。「誰かに見せる姿」と「本当の自分」を、少しずつ近づけていこう。君が君であることが、いちばんの価値だから。

この満月の光は、きっと君の中の静けさに寄り添ってる。

無理に強くならなくていいよ。
ほら、君の歩いてきた道の先に、まだ見ぬ優しい景色が待っているから。

ホロスコープの6ハウスのステリウムってどんな人?

こんにちは!星読みテラスのなこです。

占星術を勉強中のアルパカだよ。

占星術を勉強したいって人は星読みテラスで一緒に博士やマダムと学んでみよう♪

今日は、自分のホロスコープを読んでみるよ。

私のホロスコープでは、6ハウスに天体が多い状態になってて、ずっと気になっているんだよね。どういう意味があるんだろう?って考えたことを書いてみるよ。

みんなも自分のホロスコープって見たことあるかな?

見てみたいな〜って人は、星読みテラスのホロスコープツール「アステラスコープ」で作ってみてね✨

ホロスコープの6ハウスに天体が多いってどういうこと?

私、ホロスコープをまじまじと見ながら気づいたんだけど、ハウスによって天体が全くなかったり、反対に天体が多いハウスがあったりするんだよね。

これが私のホロスコープなんだけど...6ハウスに4つも天体がある!

天体がないハウスところはないところで気になるし、でも天体が集中しているハウスところもどんな意味があるの?何か天体からのいい影響を受けている?!とか、いろいろ気になっちゃうから、今回はそこを見てみるよ✨

 

同じように6ハウスに天体がたくさんあるよって人の参考になったらいいな。

ここいいなぁ〜とか、共感したよ〜ってところがあれば、ラインを引いて教えてね♪

私ももっといろいろな占星術ノートを書くときの参考になるから、ラインを引いてもらえると嬉しいな!

ハウスに天体があるとき

占星術でホロスコープを読み解くときは、天体やサインはもちろん、ハウスも大事なんだ〜。ハウスっていうのは、舞台セットみたいなもの。ハウスと天体の組み合わせから、その天体の力がどんな場面で発揮されるか、活躍のシーンが見えてきちゃうんだって✨

ハウスが表す舞台はそれぞれこんな感じだよ。

1ハウス:自分自身、あなたそのもの

2ハウス:お金、収入、才能

3ハウス:情報収集、コミュニケーション

4ハウス:自分の居場所

5ハウス:創造、遊び

6ハウス:健康、労働

7ハウス:結婚、パートナーシップ

8ハウス:深い関係、何かを受け継ぐ

9ハウス:学問、哲学

10ハウス:人生の目標、到達点

11ハウス:理想、仲間

12ハウス:潜在意識の世界

6ハウスは、健康、労働を意味するから、6ハウスにある天体たちはそれぞれ健康や労働の場面で何らかの影響をもたらしてくれるっていうことだね。

ハウスに天体がないとき

占星術では12ハウスと10天体の組み合わせになるから、誰にでも天体の入っていないハウスがあるんだよね。天体の入っていないハウスは、天体が入っているハウスに比べると、そのハウスの特徴が弱まるって言われているよ。

天体が入っていないハウスについては、そのハウスがあるサインの支配星が入っているハウスを見てみてね!

例えば、私のホロスコープでは7ハウスに天体がないんだ。7ハウスは「結婚・パートナーシップ」を表すハウスで、ここに天体がないってことは結婚運がないの?!って慌てちゃったんだけど...💦

慌てずに、7ハウスのサインを読む。
私は水瓶座!
水瓶座の支配星がどこのハウスにいるかを読む。
水瓶座の支配星、天王星は6ハウスにある!

6ハウスは健康や労働を表すお部屋だから...もしかしたら私は医療関係や健康に関わるジャンルで、いい人と巡り会えちゃう可能性があるかも?

もしかしたらコツコツ継続してジムやスポーツクラブに通っているうちに、出会いの可能性があるかも?

っていうふうに読み解いたりできるんだよ〜✨

ふふふ、だからハウスに天体が一個もないからって慌てないで、安心してね!

天体のないハウスの読み解きを詳しく知りたい人はこの記事がおすすめ!

特に天体が多いハウスにはどんな意味がある?

占星術では、あるハウスに天体が多く集まっている状態を「ステリウム」っていうんだって。

多いっていうのは、「3つ以上の天体」がひとつのハウスに入っていることなの。

ステリウムは、天体のパワーが衝動として溜まっていて、無意識のうちについ出ちゃう行動として現れることがあるんだって。まぁ、これも天体が生み出している私の個性ともいえちゃうかな!

このステリウムがある人は、ない人に比べると「避けては通れないテーマ」があるといってもいいんだって。ステリウムのあるハウスのテーマを深めるといいらしいよ✨

私は6ハウスに天体がたくさん入っているから、6ハウスのテーマに取り組むと人生をぐんぐん前に進めていけちゃうって感じかな!

参考に、6ハウスに入っている天体ごとの特徴を私なりに簡単にまとめてみたよ。

ホロスコープの6ハウスのステリウムに太陽がある人

占星術の太陽は、自分の人生や自分らしさの星!

そんな太陽が6ハウスにある人は、お仕事を通して社会のために役に立とうと考える人だよ。社会貢献や、誰かのためになるお仕事をしたいと思っていて、高い理想に向かって頑張れちゃう人なんじゃないかな。

元気じゃないとお仕事にも影響が出ちゃうから、健康だって大切に考えているんだろうなぁ。仕事もプライベートも、バランスを取ることを常に意識していていそうだね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに月がある人

占星術の月は、心の安心を表す星!

そんな月が6ハウスにある人は、お仕事を通して自分にも安心感を持てる人。誰かの役に立てていたり、貢献できているっていう思いが、自分をさらに幸せにしてくれるんじゃないかな。人と直接関わることのできるお仕事の方が、自分のやっていることの意義が感じられそうだね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに水星がある人

占星術の水星は、知性やコミュニケーションの星!

そんな水星が6ハウスにある人は、数字の分析や、そこから何かを見出したり判断するお仕事が得意かも。コツコツとお仕事をこなしていくから、誰かのサポートをするのも向いているかもしれないよ。自分なりに意味や目的を見出せると、どんどんそのお仕事にハマっていっちゃいそうだね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに金星がある人

占星術の金星は、愛や調和の星!

そんな金星が6ハウスにある人は、自分の美的センスや美意識がお仕事でも発揮ができると楽しくなっちゃうかも。人の喜びを自分のことのように喜べる人だから、自分の大好きなことが、誰かの幸せにつながっちゃうようなお仕事に出会えると、天職になるかもしれないね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに火星がある人

占星術の火星は、ぐいぐい物事を進めていく行動力の星!

そんな火星が6ハウスにある人は、お仕事の場面においても行動力を発揮していくよ〜。真面目で責任感が強くって、お仕事をしっかりこなしていくタイプ。

でも頑張りすぎたり、無理をしすぎたり、人やチームのためについ自分のことを置いておいちゃうところがあるから、自分の健康のことも大切にしてね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに木星がある人

占星術の木星は、拡大と発展の星!

そんな木星が6ハウスにある人は、素晴らしいお仕事や職場での人間関係に恵まれるかも。自分の取り組んだことが発展していって、最初はあまり興味のなかったお仕事だったとしてもどんどん面白くなっていくかもしれないね。いろいろな人と出会えるような、人間関係の活発な職場だと楽しく過ごせそうだよ✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに土星がある人

占星術の土星は、取り組む課題を示してくれる先生みたいな存在!

そんな土星が6ハウスにある人は、お仕事の場面においても忍耐強く、着実に、責任感を持って進んでいくタイプ。ちょっと辛いことがあっても耐えられる、プレッシャーに強い人だよ。お仕事を通して、自分をひと回りもふた回りも成長させちゃえる人なんだ✨でも、あんまりに自分に対して厳しくなりすぎて追い詰めないように、時にはゆるっとする時間も大切にしてね。

ホロスコープの6ハウスのステリウムに天王星がある人

占星術の天王星は、革新的で自立の星!

そんな天王星が6ハウスにある人は、お仕事の場面ではフリーランスや独立すると自分の個性がのびのびと発揮できそうだね。あまりに自分を縛るガチガチな環境にいると、息苦しくなっていっちゃうかも。

ストレスが重なると体調を崩しちゃうから、やっぱり天王星が6ハウスにある人も心にゆとりを大切にね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに海王星がある人

占星術の海王星は、イマジネーションの星!

そんな海王星が6ハウスにある人は、お仕事の場面では自分の創造性を発揮できる環境が向いてそうだね。たくさんの人の笑顔を生み出すような、自分も楽しくなっちゃうようなことを仕事にできると毎日幸せに過ごせるかも。

人のために頑張れちゃう分、自分のことを一番最後に回してしまいがちだから、自分が楽しく取り組めているかなって感覚を大切にしてね✨

ホロスコープの6ハウスのステリウムに冥王星がある人

占星術の冥王星は、破壊と再生の星!何事にも徹底して取り組んじゃうパワーのある星。

そんな冥王星が6ハウスにある人は、どんな困難にぶち当たっても乗り越えちゃう力があるよ。気づいたら自分の限界を超えていた...ということもあるかも。たまには一呼吸おいて、自分のことを客観的に冷静に観察してみてね✨

ホロスコープの6ハウスにあるステリウムの天体の読み解きをしてみると...

6ハウスにある天体の意味をまとめてきたけど、みんなも自分の6ハウスにある天体がどんな場面で力を発揮してくれそうか、見えてきたかな?多くの天体があるステリウムの人は、それぞれの天体の意味を組み合わせながら、相互作用が起きたらどんな感じになるんだろう?って想像しながら読んでみてね。

私は6ハウスに火星、土星、海王星、天王星があるから、お仕事にぐいぐい取り組めると自分の人生が開けていきそうな気がするな。天体からのパワーももらいながら、自分の楽しい!と、誰かの幸せ!を一緒に叶えていけたら嬉しいなぁ〜って思ったよ。

一方で、つい頑張りすぎちゃって無理をしそうな気もするから、ダッシュするところは頑張って、そうじゃなくってもいいときはのんびり進もうかな〜って気持ちになったよ。

6ハウスに天体がいっぱいあるってこうだと思うよ〜!とか、あるハウスに天体が多く入っているステリウムさんだよ〜!とか、またみんなも星読みのこと書いてくれたら、読みにいくから教えてね✨

わたしの中の子どもとお母さん〜火星蟹座×金星牡羊の趣味時間〜

先日、ある人に「そのバッグ、素敵ね」と声をかけてもらいました。

実はそのバッグ、私が刺繍を施したものだったんです。

「すごーい!」と褒めてもらい、

「刺繍が増えたらまた見せてね」なんて言ってもらえて嬉しかった私。

その時ふと思ったのが、「私は作っている時間がいちばん楽しいんだなぁ

ということ。

刺繍や編み物、料理など、どれも得意というほどではないけれど、好きなこと。

それらの何が楽しいかというと、計画して作っている時間

もちろん完成させるために作っているのですけれど、

でも完成しちゃうと満足して「次!」ってなるのが私です。

趣味や好きなことって星では金星の担当。

私の金星は牡羊座です。

牡羊座金星は、完成よりも「始めること」「動き出すこと」に心がときめく星。

まさに「今楽しい!」「思い立ったらやってみたい!」の星です。

刺繍であれば、

バックに図案を下書きしている時、ひと針目を指す時のワクワク感が頂点!

…という感じ。

ちなみに、私の火星は蟹座。

刺繍や編み物をするにしても、使うものにするのが私流です。

飾るためのタペストリーより、

バッグや本のカバーなど、使う前提のものに心が動きます。

使うために刺繍しているのに出来上がったら満足しちゃうというのは

なかなかマッチしない性質にも感じますが、

占星術的には、

そもそも1人の人の中には10天体のキャラクターが住んでいる。

その視点で考えてみると

子供(金星牡羊座)が

積み木で遊んで→お絵描きして→絵本を読んで…と動いている様を

見守るお母さん(火星蟹座)ってイメージが膨らみます。

そんな感覚で私の中のふたつの星が並走しているのが、

私の趣味時間なのだなぁと感じました。

〜私の中の双子座について思うこと〜 天体の密集

皆さんの投稿の中に、”ステリウム”という言葉を目にします。 科学的で鋭さを感じる言葉の響きが気になって、早速星読みテラスで探してみると・・・   

【ステリウム】

1つのハウスに3天体以上が密集している状態。 2つの天体が通常のコンジャンクション(0度)を形成していて、そのいずれかの天体の5度以内にもう1つの天体がある。
 天体のパワーがギュッと凝縮されているので、非常に大きな影響力を生み出す。

(*占星術のステリウムとは?ホロスコープのハウスに天体が集中する意味 より)

私のネイタルチャートにも星が密集した場所があるのですが、ハウスで見ると、「3ハウス」と「4ハウス」に2つずつなんですよね。 

「じゃあ、この状態はなんだろう???」 。

そしたらちゃんと、”ステリウムとオーバーロードの違い”として書いてありました。

ステリウムが「ハウス」に密集しているのに対し、オーバーロードは「サイン」に密集している状態。 良いほうで発揮されれば、あなたの人生を切り拓くうえで役立ってくれるでしょう。 しかし、思わぬほうに発揮されてしまうこともあるので、注意が必要です。

双子座に太陽・水星・金星・土星がある私の場合、こちらに当たるのですね。 ”思わぬ方に発揮”とは、飽きっぽいとか集中力に欠けるとか、やはりそういったところでしょうか。

少し調べてみると、こんなお話を目にしました。

「12星座占いでしっくりこない」という人は、太陽星座とは別のサインにオーバーロードがあったりするとのこと。 反対に、太陽星座にオーバーロードがある人は、「当たってる!」と感じる人が多いとか。

確かに… なるほどなぁ、と。

以前、インド占星術を勉強し始めたという友人が、「西洋占星術は、全然しっくりこないのよね」と言っていたことを思い出しました。 彼女のネイタルチャートはもしかして…と興味津々です。

西洋占星術は、無料講座の時点でカタカナ言葉の嵐に、私には無理だと断念しました。 今は、興味の向くままに知りたいことをマイペースに知っていくのが、楽しいです。 星読みの面白さって、知れば知るほど膨らんでいくんですね、きっと。

皆さんの記事から興味や疑問が湧いて、そこから知識を得ていくというのは、とても楽しいと思うのです。 それもOwlbookの役割というか、1つの強みなのではないかと思ったりしています。

ただ私個人に関して言えば、皆さんの投稿から情報や知識、温かい気持ちを頂いて、それを整理しただけの投稿となっていることに葛藤が生じています。 

誰かの心に響いたり、学びになったりする私なりの投稿ができる日が来ることを願いつつ… 今日はこの辺で。

カラーホロスコープをやってみた

Astro Dienstでカラーホロスコープを試してみました。

※Astro Dienstは、登録が必要です。登録は、無料。

これは、主要10天体にカイロンとヴェスタを加えた12天体が、自分にどんな影響を与えているのかを、カラーバーのグラフで表したものです。

すべて英語でしたが、訳すと「惑星のカラープロファイル」という内容。

棒グラフの上にはそれぞれスコアが表示されていて、合計すると100点。

どの星の影響が強く出ていて、どの星が自分にとって弱点になるのかが、パッと見てわかります。

この分析は、出生図と色彩心理学を組み合わせて作られていて、その人が担うさまざまな役割について説明することで、性格の構造を知ることができるそうです。

※全ての結果を見るには有料です。

さてさて、わたしの結果はというと……

1位・木星、2位・金星、3位・太陽。

そのあと土星までがほぼ横並びで、火星から海王星まではゆるやかに点数が下がっていく感じ。

全体的にドーンとした落差はないけれど、「うんうん、わかる~」って納得の内容でした。

というのも、天体をひとつひとつ見ていくと、点数が高い星は、無意識にできていること。

意識しなくても自然にやっていること。

それに対して、火星以下の天体は、自分にとっての弱点がはっきり出ていて星を使えていない気がします。

恥ずかしながら、「目的と行動」を自分なりに解釈してみました。

自分のためにも、誰かのためにも、もっと心地よく生きられる環境をつくろうと、一生懸命がんばる。
楽しく生きたいって思ってるあなたは、やさしくて魅力的な雰囲気で、まわりの人の共感や愛を自然と引き寄せるタイプです。

木星と金星。

わたしにとっては、ちょっと意外。でも、言われてみればそうかも。そんなプロファイルでした。

弱点には、“頭で考えすぎる前に動いて”と背中を押されるようなメッセージも。

このようにアプローチする占いかたもあるんですね。

占いの世界って本当に広い!

【金星×星座×ディグニティ(品位)】好きって何?~Answer~|ジブンガタリ

以前の投稿で、このようなことを書かせてもらった↓↓↓

金星✨が🐑おひつじ座♈の私はデトリメント、
つまり「天体🌠の性質を発揮しづらいサインに位置している状態」

じゃあ、今の私もまだ「好き」が分かりづらいままなの❓❓

い・い・え!!!!!!!

そんなことは全くなく。。。

むしろ、どんどん「好き」を表に出せるようになっている✨✨

なぜ・・・・・・❓❓

今日は、その答えを探しに行こうと思う💨💨💨💨

▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶ 

まず、答えのヒントを得るために、以前の投稿でもご紹介した&Uさんの記事を確認してみると。。。

ネイタルの天体の品位が良くない場合でも、その天体が位置するサインの支配星とアスペクトを取ると、天体は助けられてスムーズに動くことができる
ネイタルチャート上の品位の良くない天体には、天体が位置するサインの支配星と、三重円のトランジットや二重円のシナストリーでアスペクトを取った場合もリセプションが発生する
※リセプションとは、簡単に言うと「天体同士の友情関係」のこと

つまり、ネイタルの天体の品位が悪くても、時期によってはその天体の性質が発揮しやすいタイミングがある、ということよね❗❓

これを知ったとき、思い当たる節が・・・・・・

そういえば、以前この記事を書いた時、金星✨時代にちょっとずつ「好き」が行動に現れていたような。。。

あの時のトランジットってどうなっていたんだろう❓❓

実は、あまりトランジットって読んだことがないのだけれど、気になったのでこの機にチャレンジしてみようと思う💡

さて、まずここで必要になるのが、🐑おひつじ座♈の支配星🌠=火星🔥

つまり、トランジットの火星🔥とネイタルの金星がアスペクトすればいいわけだ💡

では、さっそく金星✨時代のトランジットを確認してみましょう💡

ん~じゃあ、とりあえず「印象深い日=彼氏ができた日」で👍←ww

╔════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╗

▼▼結果▼▼

20歳秋:N金星✨←セクスタイル(60度)→T火星🔥

╚════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╝

セクスタイル(60度)とは・・・・・・❓

トライン(120度)と同じく、調和的なアスペクトで、2つの惑星の動きがスムーズに融合する角度(引用:「鏡リュウジの占星術の教科書①」p.186より)

おおおおおおぉぉぉぉぉっっっ❗❗❗❓

ホロスコープって、嘘つかんのね❗❓←ww

えっと、じゃあ近年で特に好きが爆発したあの日は・・・・・・❓

╔════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╗

▼▼結果▼▼

某大冒険の展示会に行った日:N金星✨←セクスタイル(60度)→T火星🔥

╚════════════.·:·.☽✧ ✦ ✧☾.·:·.═══════════╝

やはり・・・・・・✨✨

やってみると、トランジットって、結構面白いもんだね😁

まだまだ読み慣れていないけど、ちょっとこれはドハマリしそうな予感💕💕

少しずつ、奥の深さを実感しながら、浸っていきたいなと思いました😊

こんな人に出会いたい。そして、アウルブックに挑戦したいけど、筆が進まない方へ。(兼、自己紹介)

先月アウルブックの存在を知って、LIVE配信も見て…

そしてやっと、初投稿です。

電話占い師(タロット)をしております、あずさと申します。

1. 初投稿に至るまでの葛藤

2.自己紹介兼ねた私の星座

3.出会いの再設定について

------------------------------------------------------------------------------------------

1.

きっと、同じ気持ちを持っている方が マーカーを引きにきて下さると願って。笑

ここに至るまでの私の心の動きを記録してみます。

「そっか。占星術か…(タロットの出番はまだか)」

「でも、今のうちから練習して、出会いの種を植えておきたいなあ。」

「どんな素敵な方々と出会えるのだろう(わくわく)」

「上手く書けるかわからないし…どうしよう。でも、やってみたい!

 (元々”話す方が早い”タイプ(笑))」

つまりは

「やりたい、でも、難しいかも、何書いたらいいんだろう。」

「皆さまみたいに、綺麗で有益な文章、書けないし…」

と、ぐるぐるしておりました。

…と、そこで本日、発動した謎の振り切りモード。笑

「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

うじうじしているんだか、勢いがあるんだか、

よく分からない(というより、両極端を両方持っている)私です。

2.

そんな私の星座は 

ASC 蟹座 

太陽 魚座 8ハウス

月  蠍座 5ハウス

と、核となる星座で水星座コンプリートしております🐟.。o○

※ある素敵な占い師さんから、「水に始まり水に終わる」、と詠んでいただいたことがあります。

 (素敵な表現✨)

※他

 水星 水瓶座7ハウス

 金星 水瓶座8ハウス

 火星 牡牛座11ハウス

 木星 牡牛座11ハウス

 土星  山羊座6ハウス

 天王星  〃

 海王星  〃

 ちなみにドラゴンヘッド魚座、MCは牡羊座。

(火の星座0なのに、MCが火の星座って。)

 水星座さんも、水瓶座さんも牡牛座さんも山羊座さんも…

 面白いな、と思っていただけた方、ぜひ仲良くしていただけたら嬉しいです🌸

3.

 投稿を後押ししてくれたのは 先日のタロットプロのLIVE配信でした。

 テーマは「出会いの再設定」。

 

 私がこれから出会う人は…「塔」(逆位置)✨✨

 ⇩

💎きっと、こんな人

・忙しくて感情に蓋しがちな大人

・感情浄化のタイミングを迎えている人(今の時期、多いかも?)

・心の土台を整えたい、安心できる居場所が欲しい

・自分の価値観を知りたい、アップデートしたい

 本当に自分にとって大切なものに気づくタイミングにきている人 

 

💎そんな、私が心がけていること

・ジャーナリングやカードを通して

 自分が感じていることや価値観をみてあげる。

・自分の感情を共有することで

 読んで下さる方の心の浄化を起こす場所をつくる。

 (=アウルブックに挑戦する!)

・「本当にこの人が気づきたいことって何だろう?」という視点で

  占いのお仕事を行う。

 (こういうこと考えるの好きなんです、月蠍や8ハウスの欲求?笑)

 

一見ふんわりとした雰囲気で、実は深い…な太陽魚座×月蠍座。🐟🦂🦀✨

同じ!という方も、

そういう人と話してみたい!という方も。

ぜひ、繋がってください^^

------------------------------------------------------------------------------------------

これを読んで下さった優しいあなたも、

「一歩踏み出せてよかった!」

そう感じられる経験ができますように💐✨

家庭に新しい風を運ぶあなたの魅力【金星みずがめ座×4ハウス】

金星がみずがめ座で4ハウスにある方とお話しすると、いつも感じることがあります。「この人がいると、家族の空気がパッと明るくなるんだろうな」という、特別な魅力を持っていらっしゃるんです。

私が占星術カウンセラーとして活動する中で、この配置をお持ちの方々には共通点があることに気づきました。それは「家庭に新しい風を運ぶ人」だということ。金星は私たちの愛情表現や価値観を、みずがめ座は自由で個性的な発想を、そして4ハウスは家庭や心の基盤を表します。この三つが重なると、従来の「家族はこうあるべき」という枠にとらわれない、新しい愛の形を生み出す力が生まれるのです。

もしかすると、あなたも家族や身近な人との関係で「なんだか他の人とは違うな」と感じることがあるかもしれません。それは決して悪いことではなく、あなたならではの素晴らしい才能の表れなんです。

今日は、金星みずがめ座×4ハウスの持つ独特の魅力と課題、そして家族関係での活かし方まで、私の鑑定体験を交えながらお伝えしますね。あなたの「新しい風」が、大切な人たちにどんな贈り物をもたらすのか、一緒に見つめてみませんか。

【独特の愛情表現】みずがめ座金星が4ハウスで輝くとき

「愛情表現って、こうしなきゃいけないものなの?」

先日、金星みずがめ座×4ハウスをお持ちの方からこんな質問をいただきました。家族に対して、べったりと甘えるよりも、お互いの時間を尊重したい。束縛するような愛よりも、自由でいられる関係を大切にしたい。そんな想いを抱えながらも、「冷たい人だと思われるんじゃないか」と心配されていたんです。

でも、私はお答えしました。「それこそが、あなたの素晴らしい愛の形なんですよ」と。

金星みずがめ座×4ハウスの方の愛情表現は、確かに一般的な「家族愛」とは少し違います。でも、それは決して愛が薄いということではないんです。むしろ、相手の個性を深く尊重し、みんなが自分らしくいられる関係を作ろうとする、とても進歩的で思いやりのある愛なんです。

この配置の方によく見られる特徴をお話しすると、家族に対してもまるで親しい友人のような距離感で接することが多いんです。「お母さんだから」「息子だから」という役割に縛られず、一人ひとりを独立した個人として見つめる。そして、みんなの夢や価値観を応援し、新しいアイデアや楽しい提案を家庭に持ち込んでくれる。

私が「家庭に新しい風を運ぶ人」と呼ぶのは、まさにこの部分なんです。型にはまった「こうあるべき家族」よりも、「みんなが自分らしく輝ける関係」を何より大切にする。それが、金星みずがめ座×4ハウスの持つ、他にはない魅力なんですね。

【私の鑑定ルームから】家族を変えた「自由な愛」の物語

あるクライアントさんが見つけた「新しい家族の形」

忘れられないセッションがあります。30代後半の女性の方で、金星みずがめ座×4ハウスをお持ちでした。その方は「家族を愛しているのに、なぜか息苦しくて、私っておかしいんでしょうか」と涙ながらに話してくださったんです。

お話を聞くと、ご実家では「家族は毎週日曜日に集まるもの」「連絡は毎日取るもの」という暗黙のルールがあって、それに合わせようとするほど疲れてしまうのだとか。でも、家族のことは本当に大好きで、だからこそ自分の気持ちがわからなくなってしまっていたんです。

星を読み解きながら、私はお伝えしました。「あなたの愛し方は、相手の自由を尊重する愛なんです。それは決して冷たいことじゃない。むしろ、とても深い愛情の表れなんですよ」と。

それから半年後、その方から嬉しいご報告をいただきました。ご家族に自分の気持ちを正直に話されたそうなんです。「私は家族を愛しているけれど、お互いの時間も大切にしたい」と。最初は戸惑われたご家族でしたが、徐々に理解してくださり、今では「無理に集まらなくても、心はつながっている」という新しい関係を築けているのだとか。

「あの時、星を通して自分の愛の形を知ることができて、本当に良かったです」というお言葉をいただいた時、私も胸が熱くなりました。金星みずがめ座×4ハウスの方が持つ「革新的な愛」の力を、改めて実感した瞬間でした。

【光と影】金星みずがめ座4ハウスの魅力と課題

金星みずがめ座×4ハウスの配置について、私はいつも「光と影の両方を知ることが大切」だとお伝えしています。どんな星の配置にも、素晴らしい面と向き合うべき課題があるからです。

まず、光の面からお話ししますね。この配置の方々は、家族の固定観念を優しく解放してくれる存在なんです。「家族だからって、いつも一緒にいなくちゃダメ」「親子はこうあるべき」という思い込みを、自然な形で手放させてくれる。そして、みんなが自由に発言できる雰囲気を作り、新しい家族の楽しみ方を提案してくれる。個性を認め合える関係を築くのが、本当に上手なんです。

でも一方で、影の部分もあります。私の鑑定でよく伺うのは「『普通じゃない』って言われて傷ついた」という体験です。伝統を大切にする方との価値観の違いで摩擦が生じたり、感情表現が理解されにくかったり。「あの人は冷たい」と誤解されることもあるようです。

特に辛いのは、良かれと思って提案した新しいアイデアが「変わりすぎている」と批判された時。距離感を大切にする愛情表現が「愛情が薄い」と受け取られた時。そんな時は、自分の愛し方に自信を失ってしまうこともあるでしょう。

でも、私がいつもお伝えするのは「あなたの愛の形は間違っていない」ということです。時代は確実に変わっています。多様な家族の在り方が受け入れられる今だからこそ、あなたの持つ「新しい愛の形」が求められているんです。

大切なのは、自分らしさを保ちながら、相手の価値観も尊重すること。そのバランスを見つけることが、この配置の方の成長テーマなのかもしれませんね。

【心のケア】「変わり者」扱いされて傷ついたときの癒し方

「また『変わってるね』って言われちゃった...」

金星みずがめ座×4ハウスの方から、こんなお悩みを伺うことがあります。良かれと思って提案したことが理解されなかったり、自分なりの愛情表現が「冷たい」と受け取られたり。そんな時の心の痛みは、私もよくわかります。

まず大切なのは「あなたは間違っていない」ということを、心の奥深くで信じることです。周りと違うからといって、それが悪いことではありません。むしろ、時代の先を行く感性を持っているからこそ、理解されるのに時間がかかることもあるんです。

私がおすすめしたいセルフケア方法をいくつかお伝えしますね。

まず、一人の時間を大切にしてください。みずがめ座の金星は、誰にも邪魔されない自分だけの時間で心を充電します。好きな音楽を聴いたり、新しいことを学んだり、創作活動に没頭したり。そんな時間が、あなたの心を癒してくれるはずです。

それから、あなたの価値観を理解してくれる人とのつながりを大切にしてください。全員に理解される必要はありません。一人でも二人でも、「あなたらしさ」を受け入れてくれる人がいれば十分です。

家族に対しては、自分の気持ちを言葉で説明してみるのも良いでしょう。「私はこういう理由で、こんな風に愛を表現したいんです」と。すぐには理解されなくても、時間をかけて伝え続けることで、きっと分かり合える日が来ます。

そして何より、新しい体験や学びに触れることで、心のエネルギーを回復させてください。みずがめ座の金星は、未知のものに触れることで生き生きと輝き始めます。それがあなたの「新しい風」の源になるのですから。

【才能を活かす】あなたの「新しい風」を家族に届ける方法

「自分らしい愛の形を、家族にもっと理解してもらいたい」

そんな想いを抱えている金星みずがめ座×4ハウスの方に、私がいつもお伝えしている具体的な方法をご紹介しますね。

まず、家族会議やイベントの企画を提案してみてください。でも、堅苦しいものではなく、みんなが楽しめるような工夫を加えて。例えば「今年やってみたいことを一人ずつ発表する会」や「家族の夢応援プロジェクト」なんていかがでしょう。あなたの得意な「みんなの個性を引き出す力」が自然に発揮されるはずです。

新しい趣味や体験を家族に提案するのも良いですね。一緒に新しいお店に行ったり、話題の映画を観たり、オンラインで何かを学んだり。「変化を楽しむ」というみずがめ座らしさを、家族みんなで体験してもらうんです。

それから、感謝の気持ちを伝える時も、あなたらしい方法で。手紙やメッセージよりも、相手が本当に喜ぶものを考えて行動で示したり、その人の頑張りを周りの人に紹介したり。「あなたを一人の人として尊重している」ということが伝わる方法を選んでみてください。

大切なのは、家族それぞれの個性を活かす場を作ること。お母さんの料理の腕前を活かしたホームパーティーを企画したり、お父さんの知識を活かした家族勉強会を開いたり。みんなが主役になれる機会を作ることで、あなたの「新しい風」の価値が自然と伝わります。

時には「今の時代に合った家族の在り方って何だろう?」なんて話題を、さりげなく食事の時間に出してみるのも良いかもしれません。あなたの持つ未来志向の視点が、家族の意識を少しずつ変えていくきっかけになるでしょう。

何より大切なのは、急がないこと。あなたの「新しい風」は、時間をかけてゆっくりと家族の心に浸透していくものです。焦らず、自分らしさを大切にしながら、愛を届け続けてくださいね。

おわりに

金星みずがめ座×4ハウスという配置は、あなたに「家族に新しい風を運ぶ」という特別な役割を与えているのかもしれません。従来の枠にとらわれない愛の形、自由で開放的な家族観は、まさに今の時代が求める新しい家族の在り方そのものです。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「制限」ではなく「可能性」を示すものだということ。あなたの持つ独特の愛情表現は、家族をより豊かで自由な関係へと導く力になります。理解されるまでに時間がかかることもあるでしょう。でも、その先には必ず、みんなが自分らしく輝ける温かい関係が待っています。

「変わってる」と言われることがあっても、それはあなたの個性の証。時代の先を行く感性を持っているからこそ、周りとは少し違って見えるだけなんです。あなたの「新しい風」は、きっと大切な人たちの心を優しく包み、新しい可能性を運んでくれるはずです。

星は、その選択肢を広げるための羅針盤のような存在。

あなたらしい愛の形で、大切な人たちを照らし続けてくださいね。