直感によって毎回同じような選択をしてしまうことがある。
今は「これが本当に自分の望みなんだろうか」と
冷静に見直しができるとき。
見直し、ブラッシュアップすることで
望みがより明確になっていく。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
占星術対応:月
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊
☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡
Loading...
直感によって毎回同じような選択をしてしまうことがある。
今は「これが本当に自分の望みなんだろうか」と
冷静に見直しができるとき。
見直し、ブラッシュアップすることで
望みがより明確になっていく。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
占星術対応:月
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊
☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡
こんにちは🌞
このコーナーではチャネリングを通じて神様からアドバイスやメッセージをお届けします。
おみくじ感覚で楽しんでくださいね。
アルテミスさま(ギリシャ神話の月の女神)
魚はいつ食べても美味しいのう。釣りたて捌きたてこそが至高だが、現代日本ではそこまで努力しなくても新鮮な魚を味わえるようじゃな。その幸福に感謝するが良いぞ。今日は丑の日じゃから鰻もいいかもしれん。値段や環境配慮の問題で厳しいというなら、鰻以外の旬の魚を食べれば良いとわしは考えておる。
🐥 🐥 🐥 🐥 🐥 🐥 🐥 🐥
〜補足いろいろ〜
【チャネリングとは?】
チャネリングの定義は、超大雑把に言うと「 神様をはじめとした見えない存在と繋がってメッセージを受け取ること」になります。
* * *
私は自分の感性を使って見えない存在と繋がる方法でチャネリングを行っています。
* * *
占いの中でも自由度が高いジャンルだと思われ、たとえ同じ神様でも繋がる人によってキャラクター性やメッセージに大きく差が出るところがチャネリングの面白いポイントだと思います。
【選定理由】
現在かに座シーズン→かに座の支配星は月→月を司る神様といえば…という非常に安直なものとなっております。
【 ピヨ式チャネリングだとこんなキャラクター】
・古風な口調(声は可愛い寄り)
・野山を駆け回ることや狩りが好き
・「 生み出すこと」をサポートするのが得意
・オリオン座が12星座に入ってないのが不満
こんにちは。
星読みとタロット占い師のタマゴ、maikaです。
アウルブックでマーカー100人チャレンジをしています✨
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
さて、最近忙しすぎてチャレンジの進捗しか投稿できていません💦
「まだ大丈夫〜」
と思っていたあらゆるものの締切や期限が一気に襲いかかってきていててんやわんやです。
「だから計画的にやりなさいって言ったでしょ!」
とお説教する乙女座の太陽と、
「だって〜やりたい時しかやりたくないんだもん〜」
という牡牛座の月が揉めています。
いつものことです。
結局はマイペースな牡牛座の月が道草とお昼寝で時間を食い潰して切羽詰まってしまうわたしですが・・・
土壇場で登場するのがボスこと冥王星。
配下の水星と火星、ついでに金星(全員冥王星コンジャクション)に命じてなんとかしてくれるのがお決まりのパターンです。
たぶん今回もなんとかなると思います。
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
そんな中でも時間を見つけてはマーカーチャレンジは細々と続けています。
ついに90人の方の投稿にマーカーを引くことができました!
応援してくださる方、ありがとうございます✨
もうすぐ100人!
何が起こりますか?
何が困りますか?
何を気をつけますか?
ねぇねぇ、その心配は何のため?
その準備や対策は何のため?
起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、
どうして困るのか、困ったらどうなのか、
どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、
そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。
自分が意図した世界があるから。
今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、
頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、
どんな出来事も楽しもう
どんな時間も面白がろう
どんな今も価値があると思おう
そうすれば何もない
何事もない
大事(おおごと)ではない
プラス面もネガティブ面もない
すべてがきっかけだから
あなたの都合の良いように受け止めよう
それを感じるタイミングが今かも。何が起こりますか?
何が困りますか?
何を気をつけますか?ねぇねぇ、その心配は何のため?その準備や対策は何のため?起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、
どうして困るのか、困ったらどうなのか、どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。
自分が意図した世界があるから。今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、
頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、どんな出来事も楽しもう
どんな時間も面白がろうどんな今も価値があると思おうそうすれば何もない
何事もない大事(おおごと)ではないプラス面もネガティブ面もない
すべてがきっかけだからあなたの都合の良いように受け止めよう
それを感じるタイミングが今かも。
おひつじ座下弦の月🌓【儘ならない】しし座水星逆行☿
🌓おひつじ座下弦の月
【テーマ】
🪷スターティング
🪷『わたし』の主張
🪷感情を解放
【新たに燃えよ】
7/18 9:38頃
牡羊座にて下弦の月を迎えます
今回の下弦の月では
自分のハートを改めて燃やし
新しいスタートを切っていく
そのためには不要なものの
『手放し』をしなければなりません
【不要なものとは】
🔥固定概念
始める為には、『完璧に準備しないと』
『既にやってる人・パイオニアがこう言ってるから、そうしないと』
どんどん始めるハードルが高なります
『始めたい』と思ったその時が始めるときです
瞬発的な直感力に乗って
後先考えず行動に移してみましょう
案外、そこまで準備していなくても
やりながら形になっていきます
📢【主張は正しく】
自己主張欲が高まり
アップテンポに行動へと移していきます
軽快にポップに思考が湧いてきます
ただし、主張が通るかは
伝え方で決まるのでご注意を☢️
勢いがある牡羊座
少し、トラブルチックな予兆が🏃
せっかくの主張
ネガキャンにならないよう
エッジが効いてる表現やストレートすぎる言葉は
控えるように心がけましょう📝
【感情を解放❤️🔥】
情熱的な牡羊座🐏
永らく胸の内側に秘めていた
『感情』『問題』と向き合い
『どんな風に思っているのか』
この浄化のタイミングで向き合ってみましょう
『自分の意見が否定されたり通らなかったとき』
『指示をされたとき』は怒りを感じやすいです
なぜ『怒り』を覚えたのか
向き合うことで、思考癖がわかります
そろそろ、その思考癖手放してみませんか?
----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩
【☿しし座水星逆行 テーマ】
🪷予測不能
🪷コミュニケーションエラー
🪷決断の先延ばし
7/18 しし座にて水星逆行が開始します☿💫
この逆行は、8/11まで続きます📅
しし座の水星逆行では一体、どんな影響があるのでしょうか?
【予測不能】
『自分一』のしし座
目立ってなんぼ、自分大好き
そんなしし座お得意の『自己表現』
ちょっと見直しの機会にきています
『表現方法』を考えて
クリエイティブな事柄に「再考」の流れがきています
一度立ち止まって考えましょう🤔
【コミュニケーションエラー】
自己肯定感が高い
プライドもしっかり持っているしし座
『そんなつもりで言ってない』
『そんなこと言われる筋合いない』と
自尊心に少々傷が...💘
言われた言葉をそのまま受け取らず
一呼吸置いて、相手に真意を訪ねてみましょう
聞けない場合は、『相手の背景に思いを巡らせる』と
相手の心情が見えてきて
「そんなに深い意味はなかったのかも」なんて思えてきたりします
【決断の先延ばし】
✍水星逆行中は、予定通り・計画通りににいかない
✍コミュニケーションエラーが起きやすい
通常運転でない状況が常態化します
重要な契約の『判断』『決断』をすることは控えましょう
【ハイライト】
『荒波を越えていく🌊』
1.手放しの時
牡羊座下弦の月は、不要なものを手放し、心の重荷を降ろす絶好の機会です
この浄化のエネルギーを活かし、スタートを切っていきましょう
2.見直しの時
しし座水星逆行は、自己表現やコミュニケーションのあり方を見つめ直す
内省の期間です
クリエイティブな発想・思考も再考の時期がきています
3.準備の時
準備の時焦りは禁物です
この期間は、じっくりと内省し、次への準備を重ねることで
変化の波を乗りこなす力を養います
水星が順行に戻る8月11日以降に備え
着実に計画を進めましょう
おひつじ座下弦の月🌓 しし座の水星逆行💫
2つの天体の動きが重なることで
星のエネルギーをいつも以上『感じる』かもしれません
今回の読み解きをヒントに荒波を越えていきましょう
占星術に心を寄せる皆さん、こんにちは。
宇宙の壮大なサイクルの中で、私たちは常に星々からのメッセージを受け取っています。今、私たちの心と現実に深く働きかけているのは牡羊座下弦の月のパワフルな配置です。
現在、太陽は蟹座に位置しています。この時期は、私たちの意識が自然と家庭、家族、そして心の安全基地へと向かいやすくなります。日々の忙しさの中で、家族との絆や、自分自身の「居場所」について深く考える時間が増えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
家族は喜びの源であると同時に、時に複雑な感情や、見えない重荷を伴うこともあります。蟹座の感性は、家族との関係の中で抱えるささやかな不満、将来への漠然とした不安、あるいは理想と現実のギャップといった、繊細な心の揺らぎを映し出す鏡のようです。家族のために惜しみなく注いできた愛情や時間の中に、知らず知らずのうちに積み重なった疲労や、まだ癒えていない感情があるかもしれません。
そんな蟹座の感情的な波の中に訪れるのが、牡羊座の下弦の月です。下弦の月は、満月から新月へと向かう移行期。これまでのサイクルで培ってきたものの中から、もう手放すべきものを見極め、次なる成長のために調整していく大切なフェーズです。
そして今回の牡羊座の月は、さらに特別な意味合いを持っています。それは、「傷ついた癒し手」と呼ばれるキロンと、まさにコンジャンクション(合)しているという点です。
月は私たちの感情の核、無意識の反応、そして内なる自己を司ります。そこにキロンが重なるということは、あなたの感情の奥深くに、過去の経験からくる深い傷や、まだ向き合えていない痛みが隠されている可能性を示唆しています。それは、自己肯定感の低さ、家族との過去の軋轢、あるいは自分の真の感情を表現できなかったことへの後悔かもしれません。
しかし、キロンは単に傷を象徴するだけでなく、その傷を直視し、受け入れることで、他者を深く理解し、癒すためのユニークな才能や知恵へと昇華されることを教えてくれます。この配置は、あなたが経験してきた感情的な痛みが、実はあなたの最もパワフルな「癒しの源」になり得ることを示唆しているのです。
この牡羊座の月とキロンの合に、牡羊座26度のサビアンシンボル「持ちきれないほどの贈り物を所有する男」が重なります。
このシンボルが示すのは、あなたがすでに計り知れないほどの才能、能力、恵みを内包しているという真実です。それは、あなたが人生で培ってきた経験、知識、生まれ持った資質、人との巡り合わせ、そして何よりもあなた自身の計り知れない価値そのものです。
しかし、「持ちきれないほど」という表現には、「多すぎてどう活かせば良いか分からない」「その価値を十分に認識できていない」「受け取ることに戸惑いがある」といった、私たち自身の内なる抵抗や課題も含まれています。そして、この「抵抗」の根底には、月とキロンが示す「癒されていない心の傷」が影響しているのかもしれません。
この下弦の月は、あなたが経験した痛みや葛藤が、あなたの「持ちきれないほどの贈り物」と深く結びついていることを教えてくれます。その傷があるからこそ得られた深い洞察力や共感力が、あなたの唯一無二の「ギフト」となるのです。今こそ、その傷を直視し、癒し、それを原動力としてあなたの「贈り物」を最大限に発揮するよう促されているのです。
今回の牡羊座下弦の月は、蟹座の太陽が示す家族のテーマと、この月とキロンの配置が示す「傷と癒し」、そしてサビアンシンボルが示す「あなたの贈り物」という複数の要素が交差する、重要な転換点です。
家族のために惜しみなく与え続けてきた愛情やエネルギーの裏に、満たされない心の傷が隠れていないでしょうか? その傷に優しく光を当て、ケアしてあげることで、家族との関係性もより健全で、心から満たされるものへと変化する可能性があります。
あなたの「持ちきれないほどの贈り物」は、あなたが経験した感情的な痛みを乗り越えることで、真に開花するのかもしれません。その傷を癒すプロセスこそが、あなたのギフトを磨き上げ、他者への深い共感へと繋がるでしょう。
家族との関係性の中で、あなたが感じてきた過去の感情を赦し、手放すことで、より自由で豊かな絆を築くことができるはずです。そして、その癒された経験こそが、あなたの「ギフト」となり、周囲をも癒す光となるでしょう。
この時期は、自分自身の内なる傷と向き合い、それを癒すことで、あなたの持つ「贈り物」の真の価値に気づき、それを自信を持って表現していくための絶好の機会です。あなたの痛みは、決して無駄ではありませんでした。それは、あなたをより深く、より優しく、そしてより力強い存在へと導くための、かけがえのない経験だったのです。
このパワフルな星の配置とサビアンシンボルを最大限に活かすために、ぜひ意識していただきたいことがあります。
1. 心の「傷」に寄り添う内省の時間を持つ
静かな時間を取り、過去の出来事で心が痛んだ経験や、家族との関係で感じてきた感情を、判断せずにただ書き出してみてください。必要であれば、信頼できる友人や専門家との対話を通じて、感情を解放するのも良いでしょう。
2. あなたの「持ちきれないほどの贈り物」と「癒しの力」の繋がりを見出す
あなたが人から感謝された経験、自然と誰かを助けてあげたくなったこと、誰かの悩みに寄り添えた体験などを思い出してください。あなたが経験した「傷」から得られた洞察や共感力が、どのようにあなたの「贈り物」(才能や能力)を輝かせているのか、その繋がりを意識してみましょう。
3. 「自分を癒す」ことを最優先にする
心身ともに満たされていることが、真の癒しへと繋がります。瞑想、アロマテラピー、自然散策、心地よい音楽に浸るなど、あなたが心から安らぎを感じられる時間を意識的に作り、自分自身を丁寧に労わってあげてください。
4. 「傷ついた癒し手」としての自分を信頼し、表現する
あなたの人生経験の中で得た深い学びや、乗り越えてきた痛みは、必ず誰かの力になります。それは、友人や家族への温かい言葉かもしれないし、あなたの専門知識を活かしたサポートかもしれません。あなたが持つ「持ちきれないほどの贈り物」を、あなたの言葉で、あなたの方法で、恐れずに表現し、分かち合うことで、あなた自身の傷もまた深く癒されていくでしょう。
牡羊座下弦の月は、あなたが持つ「持ちきれないほどの贈り物」を再認識し、過去の「傷」を癒すことで、家族という大切な基盤の上で、「新しい私」としてそのギフトを活かしていくチャンスを与えてくれています。
あなたの痛みは、あなたをより深く、より優しく、そしてより力強くします。この星のメッセージを胸に、あなた自身の人生を、さらに豊かに開拓していきましょう。
この牡羊座下弦の月が、あなたの心に新たな火を灯し、深い癒しと素晴らしい自己発見の機会となりますように。
「やりたいことが分からなくなる」
「これって自分が選んだ道…のはずなのに、なんだか自信が持てない」
そんなモヤモヤした気持ちが、続いていることはありませんか?
私自身、数年間ずっとそんな霧の中にいるような感覚の時がありました。
今振り返ると、その時期はトランジットの海王星(以下~T海王星)が出生図の太陽と月に90度の角度を取っていた数年間。自分の中の羅針盤が揺らぐような体験でした。
この記事では、同じような星の配置を迎える方へ向けて、私の体験をシェアします。
少しでも参考になれば嬉しいです。
🌌海王星がもたらす“ぼんやり感覚”とは?
海王星は「見えない世界」を象徴する星。
スピリチュアル、理想、共感、そして現実と幻想の境界をあいまいにします。
この星が太陽や月に強く影響する時期は、自分らしさや感情の方向性がぼんやりしてしまいやすくなります。
普段なら「これで大丈夫!」と迷わず決められる場面でも、「本当にこれでいいの?」と揺らぎが生じることがあります。
🎯決めても迷う──それは優柔不断じゃなく、心の声が聴こえづらい状態
たとえば、仕事や活動の軸を明確にしたはずなのに、「何をどう提供するか」で迷いが続く。
何度も検討して決断したのに、数日後にはまた不安になる。
この“揺れ戻し”は、単なる気分の問題ではなく、T海王星の影響で自分の感覚や直感がうまく働かなくなっている状態かもしれません。
この時期は、知らず知らずのうちに世の中の流れや人の期待に影響されやすく、「本当に自分で選んだのか?」という感覚があやふやにということも…。
📚選択肢が多すぎる時代に迷いを減らす工夫
今は「無料」「お得」「学び放題」など、魅力的な情報がたくさんありますよね。
でも、それに時間を使うってことは、実は自分の人生を投資しているということでもあります。
大事なのは、「それは今の私に本当に必要?」と問いかけること。
たくさんの選択肢がある中で、自分にとって大切な基準を持つことが迷いを広げずに済むコツだと私は思います。
たとえば、
- 決断する期限を設定する
- 選択肢を3つ以内に絞る
- 今月はこのテーマだけに集中する
このように基準を設定することで、モヤモヤを広げずに少しづつ進むことができます。
🔄霧はいつか晴れる──海王星の影響は永遠ではない
海王星のトランジット(通過)は数年かけてじっくり作用しますが、いつかその角度が外れる時が来ます。
私の場合、2025年4月頃より海王星が牡羊座へ移動したことで、自分の太陽と月への影響が緩み、「ようやく抜けたかも…」という体感がありました。
それと同時に、少しずつですが自分の選択・進む方向性が形になってきました。
この変化は、自然と訪れるもの。焦らなくて大丈夫です。
そして、振り返ればこの数年間も、実はたくさんの気づきや学びが散りばめられていたんだと気づけます。
🧘♀️迷いを通じて本当の望みを探るプロセス
海王星が私たちに働きかけてくるのは、ただ迷わせるためではありません。
海王星が私たちに問いかけてくるのは、「あなたの本当の望みは何?」ということ。
それを探るための迷いは、大切なプロセスです。
「これでいいのかな?」と揺らぐときこそ、自分の内側の声を聞き、選び直す旅の途中なのです。焦る必要はありません。
その迷いこそが、あなたの本音に近づくためのステップなのです。
でも、それを知らないと、自分を責めたり、悩みのループに陥ることも…
なので、海王星の影響を強く受けてるときは
あ~今はこういう時期だから大きな決断は待っておこうとか、
客観的な意見を信頼できる第三者に聞いてみよう等、
自分にあった対処法を取り入れながら、ゆったり構えながら、迷う時期も面白がる感覚も大切だと感じました。
T海王星の影響が抜けた先には、スッキリした世界が見えてきますよ!
おはようございます。
このコーナーではチャネリングを通じて神様からアドバイスやメッセージをお届けします。
おみくじ感覚で楽しんでくださいね。
アルテミスさま
(ギリシャ神話の月の女神)
狩りは楽しいぞ。
獲物を探して野山を駆け回り、自らの手で仕留めるのは何事にも代えがたい喜びじゃと思っておる。
なに?都会暮らしで忙しい現代人に狩りを推すのは厳しい?
残念ながらそのようじゃの。
まあ、要するに「自力で達成できる喜び」は人生を豊かにする、ということじゃ。
その喜びをより多く得たいと考える者は、何を達成してみたいかを己自身に問う時間を意識して作るがよいぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャネリングの定義は、超大雑把に言うと「 神様をはじめとした見えない存在と繋がってメッセージを受け取ること」になります。
私は自分の感性を使って見えない存在と繋がる方法でチャネリングを行っています。
占いの中でも自由度が高いジャンルだと思われ、たとえ同じ神様でも繋がる人によってキャラクター性やメッセージに大きく差が出るところがチャネリングの面白いポイントだと思います。
現在かに座シーズン→かに座の支配星は月→月を司る神様といえば…という非常に安直なものとなっております。
・古風な口調(声は可愛い寄り)
・野山を駆け回ることや狩りが好き
・「 生み出すこと」をサポートするのが得意
・オリオン座が12星座に入ってないのが不満
「7天体」と植物ハーブ&アロマとの結びつきを知る
曜日別の運勢を上げる香り(1)の続きです♪
突然ですが、
このページをご覧の皆さんの、今日は何曜日ですか?
日(太陽)、月、火、水、木、金、土
このように、曜日は7天体に由来していますが、
17世紀の占星術師たちは、植物を7天体(7曜日)のイメージで分類していました
その一人、イギリスの占星術師で植物学者のウイリアム・リリーによる7天体が支配する植物の特徴と、それに基づいて考えられているハーブ&アロマをお伝えします♡
🌟日曜日(☉)・・・心地よい香りで良い風味がある。花は黄色ないし、赤みを帯び、威厳のある形姿をしている。開けた日当たりの良い場所を好む植物
日曜日のハーブ&香り(精油):オレンジ、カモミール、シナモンなど
🌟月曜日(☽)・・・柔らかで分厚い葉を持つ。水気が多く、少し甘い味。水気の多い場 所で良く育つ植物
月曜日のハーブ&香り(精油):ジャスミン、クラリセージ、レモンなど
🌟火曜日(♂)・・・赤みを帯びる傾向があり、その葉の先端は細く尖っている。味はヒリヒリするような辛味を持ち、乾燥した土地を好む植物
火曜日のハーブ&香り(精油):ジンジャー、ブラックペッパー、バジルなど
🌟水曜日(☿)・・・様々な色で知られ、砂っぽく痩せた土地を好む。鞘や殻に種子をもつ植物
水曜日のハーブ&香り(精油):ラベンダー、ペパーミント、マジョラムなど
🌟木曜日(♃)・・・心身を温め、人々の気持を大らかにする働きがある。宗教的にゆかりの深い聖なる植物も
木曜日のハーブ&香り(精油):ジュニパー、リンデン(西洋菩提樹)、メリッサなど
🌟金曜日(♀)・・・甘い風味、心地よい香りがする。穏やかな性質を持ち、なめらかでギザギザのない葉をしている植物
金曜日のハーブ&香り(精油):イランイラン、ゼラニウム、ローズなど
🌟土曜日(♄)・・・冬に耐える針葉樹など、身体を冷やす性質を持った植物と考えられる
土曜日のハーブ&香り(精油):ユーカリ、シダーウッド、サイプレスなど
🍀例として、私の今日は、木曜日です
お部屋には、木曜日の香りのジュニパーベリーを漂わせています🍀
ジュニパーベリーは、ジンの香りの元なんですよ!
心身への浄化作用もあり、空気のお清めの力もあります🌳
思考をクリアにさせてくれるジュニパーベリーの香りにのって
曜日別の運を上げる植物の特徴とその香りの例を紹介しました♡
🍀この曜日の香りで、運勢の追い風を吹かせましょう♪
あなたの今度の勝負日は何曜日ですか? 何の香りになりますでしょうか?
星読みアロマ調香師のKeikoマダムaromaです🌹
“良い運”は、“良い香り”にのってやってくるものです♪
星と香りの結びつきから良い運を引き寄せましょう!
突然ですが、
このページをご覧の皆さんの、今日は何曜日ですか?
日(太陽)、月、火、水、木、金、土
このように、曜日は7天体に由来していますが
なんと古代バビロニア時代からの概念だそうです!
また、中世では「植物は地上の星」と表現されていました🍀
17世紀の占星術師たちは、植物を7天体のイメージで分類していたのです♪
その一人、イギリスの占星術師で植物学者のウイリアム・リリーによる
7天体が支配する植物の特徴と、それに基づいて考えられているハーブ&アロマを
お伝えします♡
例として、私の今日は、木曜日です
お部屋には、木曜日の香りのジュニパーベリーを漂わせています🌳
ジュニパーベリーは、ジンの香りの元なんですよ
心身への浄化作用もあり、空気のお清めの力もあります!
思考をクリアにさせてくれるジュニパーベリーの香りにのって
曜日別の運を上げる植物の特徴とその香りを(2)で紹介しますね♡
獅子座の月が6ハウスにある方は、毎日の生活や仕事の中で「自分らしく輝きたい」という気持ちを大切にされているのではないでしょうか。つまらない作業でも工夫を加えたくなったり、認められると嬉しくてやる気が出たり。そんな感情の動きは、あなたの大切な個性です。
今回は、獅子座の月×6ハウスを持つ人の感情パターンと才能を詳しく解説し、日常生活でその魅力を活かす5つの具体的なヒントをご紹介します。地味な毎日にも自分らしい輝きを取り入れる方法が見つかりますよ。
獅子座の月を持つ人は、心の奥で「自分らしく表現したい」「認められたい」という気持ちを強く感じています。月星座は私たちの感情や無意識の反応を表すため、獅子座の月の人は日常的に自己表現への欲求や内なる誇りを感じているんです。
たとえば、何かを作ったり提案したりするとき、「これ、どう思う?」と周りの反応が気になったり、褒められると心から嬉しくなったり。そんな自然な感情の動きが、獅子座の月の特徴です。決して目立ちたがりというわけではなく、自分の存在や努力を大切にしてもらいたいという、とても人間らしい願いなんですね。
占星術で6ハウスは、毎日のルーティンや仕事、奉仕活動、健康管理などを表す場所です。朝起きてから夜寝るまでの日常的な活動や、職場での業務、体調管理などが6ハウスの領域になります。
月がここにあると、感情と日常生活が深くつながっているのが特徴です。つまり、毎日の小さな積み重ねや仕事の内容が、あなたの気持ちに大きく影響するということ。逆に言えば、日常を工夫することで感情も安定し、充実感を得やすくなるんです。
獅子座の月×6ハウスの組み合わせで特に強く表れるのが、日常での承認欲求です。「今日の仕事、よくできたね」「いつもありがとう」といった言葉に、人一倍喜びを感じるでしょう。
また、自分の工夫や努力が形になったとき、たとえそれが小さなことでも深い満足感を覚えます。家事を効率よく終わらせたり、職場で新しいアイデアを試したり。そんな日常の中での「やり切った感」が、あなたの心を満たしてくれるんです。
逆に、単調すぎる作業が続いたり、努力が認められない環境にいると、モヤモヤした気持ちになりがち。「もっと自分らしさを発揮したい」という思いが湧いてくるのも、この星座配置ならではの感情パターンです。
獅子座の月×6ハウスの人は、どんなに地味な作業でも自分なりの工夫を加えたくなる性質があります。たとえば、資料作りでも見やすいレイアウトにこだわったり、家事でも効率的で美しい方法を考えたり。「どうせやるなら、ちょっとでも良いものにしたい」という気持ちが自然に湧いてくるんです。
また、人に見せることを意識しているのも特徴の一つ。デスク周りを整えたり、提出する書類の体裁を整えたり。「誰かが見ているかもしれない」という意識が、日常のクオリティを自然と高めてくれます。
そして何より、評価されることでぐんぐんやる気が出るタイプです。「いつも丁寧ですね」「センスがいいですね」といった言葉をもらうと、次はもっと頑張ろうという気持ちになりますよね。
獅子座の「主役願望」と6ハウスの「奉仕」の組み合わせで、独特のバランス感覚を持っているのがあなたの魅力です。チームの中心に立ちたい気持ちもあるけれど、人をサポートすることでも深い満足感を得られるんです。
職場では「頼りになる人」として重宝されることが多いでしょう。後輩の面倒を見たり、チームの士気を上げたり。表に出すぎず、でも確実に存在感を示すポジションが自然と身についています。
コミュニティでも同様で、イベントの企画や準備で活躍したり、困っている人に手を差し伸べたり。目立つリーダーというよりは、「この人がいると安心」と思われる存在になっていることが多いはずです。
獅子座の月×6ハウスの人は、感情の状態が体調に直結しやすい傾向があります。自己表現がうまくいかなかったり、承認欲求が満たされない状態が続くと、疲れやすくなったり気分が重くなったり。
逆に、自分らしさを発揮できているときや、周りから感謝されているときは、びっくりするほど元気になります。心と体のつながりが強いからこそ、感情のケアが健康管理にとって特に大切なんです。
ストレス解消も、一人で我慢するより誰かと一緒に楽しめる方法が向いています。友人とのおしゃべりやグループでの運動など、人とのつながりを感じながらできる健康法を取り入れると、心も体も喜んでくれるでしょう。
「また今日も同じ作業の繰り返し...」そんなふうに感じることはありませんか?獅子座の月×6ハウスの人は、ルーティンワークや地味な業務が続くと、心の中で「もっと輝きたい」という気持ちがむくむくと湧いてきます。
でも実は、日常の小さな工夫こそが、あなたの才能を発揮する場なんです。同じ資料作りでも色使いを工夫したり、定例会議でも進行をスムーズにする提案をしたり。地味に見える作業の中にも、自分らしさを表現できるポイントがたくさんあります。
「今日はこの作業を、昨日より少しでも良くしてみよう」そんな小さな目標を持つだけで、単調な毎日が輝きのある時間に変わっていきますよ。
獅子座の月×6ハウスの人は、自分の仕事や日常の活動に高い基準を求めてしまう傾向があります。「もっとうまくできたはず」「あのときああしていれば」と、自分に厳しくなりすぎることも多いのではないでしょうか。
そんなときは、「今日できたこと」に目を向ける習慣を作ってみてください。どんなに小さなことでも構いません。「資料を時間通りに作れた」「同僚に親切にできた」「部屋をきれいに片付けた」など、当たり前に思えることでも立派な成果です。
完璧を目指す気持ちは素晴らしい長所ですが、60点でも70点でも「頑張った自分」をまず認めてあげましょう。その積み重ねが、本当の自信につながっていきます。
「もっと評価されたい」という気持ちと「謙虚でいなければ」という思いの間で、心が揺れることはありませんか?獅子座の月×6ハウスの人は、この両方の気持ちを同時に感じやすいんです。
大切なのは、自己アピールと謙虚さは対立するものではないということ。自分の成果を適切に伝えることは、チームにとってもプラスになります。「このやり方で効率が上がりました」「おかげさまで良い結果が出ました」など、事実を伝えつつ感謝の気持ちも表現する方法を覚えていきましょう。
また、他の人の良いところを積極的に認めることで、自然と周りからも認められる環境が生まれます。あなたの温かい心遣いは、きっと多くの人に届いているはずですよ。
単調になりがちな日常業務や家事に、あなたらしい工夫を加えてみましょう。たとえば、掃除の順番を効率的に変えてみたり、書類整理に色分けファイルを使ったり。小さな変化でも、「今日は新しいやり方を試した」という達成感が生まれます。
デスク周りに好きな小物を置いたり、よく使うフォルダに楽しいアイコンを設定したり。見た目の工夫も、毎日を彩る大切な要素です。家事なら、お気に入りの音楽をかけながら進めたり、季節に合わせて部屋の模様替えを楽しんだり。
「どうせやるなら楽しく」の精神で、日常に小さなエンターテイメントを散りばめてみてください。そうすると、義務的だった作業が自己表現の場に変わっていきますよ。
外からの評価を待つだけでなく、自分で自分を認める習慣を作りましょう。一日の終わりに「今日頑張ったこと」を3つ思い浮かべてみてください。どんなに些細なことでも構いません。
「予定していた作業を全部終わらせた」「困っている人を助けた」「美味しい夕食を作れた」など、日常の小さな成果も立派な達成です。手帳やスマホのメモに記録しておくと、後で見返したときに自信につながります。
また、週末には自分へのささやかなご褒美を用意してみましょう。好きなカフェでお茶をしたり、欲しかった本を買ったり。頑張った自分を労わる時間も、心の栄養として大切ですね。
毎日の健康管理も、獅子座らしい楽しさを加えることで続けやすくなります。運動なら、一人で黙々とするより友人と一緒に楽しめるものがおすすめ。ダンスやヨガのクラスに参加したり、ウォーキンググループに入ったり。
食事の面では、見た目にも美しい盛り付けを心がけたり、季節の食材を使った料理に挑戦したり。SNSに写真を投稿して反応をもらうのも、モチベーション維持につながります。
睡眠環境も、お気に入りのパジャマや寝具を揃えることで「特別感」を演出できます。自分のための時間を大切にしているという実感が、心身の健康をサポートしてくれるでしょう。
仕事で成果を上げたときは、遠慮せずに適切に伝えましょう。ただし、「私が頑張ったから」ではなく「チームのおかげで良い結果が出ました」という伝え方を心がけると、周りからの印象も良くなります。
定期的に自分の業務の進捗や成果を整理して、上司や同僚と共有する習慣を作ってみてください。数字やデータがあると、より説得力が増します。また、他の人の良い取り組みも積極的に紹介することで、チーム全体の雰囲気向上に貢献できます。
新しいアイデアを提案するときは、「みんなで試してみませんか?」という協調的な姿勢を見せると、受け入れられやすくなりますよ。
獅子座の月×6ハウスの人は、感情の起伏を理解して上手に付き合うことが大切です。やる気が出ないときは無理をせず、「充電期間」として捉えましょう。好きな映画を見たり、温かいお風呂にゆっくり浸かったり。
逆に調子が良いときは、その波に乗って積極的に活動してみてください。新しいことにチャレンジしたり、普段できない整理整頓をしたり。エネルギーが高いときの行動力は、あなたの大きな武器です。
そして定期的に、頑張っている自分へのご褒美を用意しましょう。高価なものでなくても、心がときめく小さなプレゼントで十分。自分を大切にする気持ちが、明日への活力を生み出してくれます。
あなたの太陽星座によって、獅子座の月×6ハウスの表現方法が変わってきます。太陽星座が火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)なら、感情と行動が一致しやすく、日常でも堂々と自己表現できるでしょう。特に獅子座の太陽なら、月と太陽が同じ星座なので、とても自然体で輝けます。
地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)の太陽なら、獅子座の月の華やかさを現実的な形で表現するのが得意です。職場での丁寧な仕事ぶりや、家庭での心配りなど、地に足ついた方法で周りから信頼を得られるタイプです。
風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)の太陽なら、コミュニケーションを通じて獅子座の月が輝きます。職場での会話や提案、SNSでの情報発信など、言葉で人とつながることで満足感を得られるでしょう。
水の星座(蟹座・蠍座・魚座)の太陽なら、感情豊かで温かい表現が得意です。人の気持ちに寄り添いながら、さりげなく存在感を示していくスタイルが自然と身についているはずです。
水星の星座は、獅子座の月の表現方法に大きく影響します。水星が火の星座なら、思ったことをストレートに伝えるタイプ。職場での発言や提案も積極的で、周りからの反応をダイレクトに感じ取れるでしょう。
水星が地の星座なら、論理的で実用的な表現が得意です。データや事実を使って説得力のある話し方ができるので、職場での信頼度が高いはずです。
水星が風の星座なら、情報収集と伝達が得意で、職場のコミュニケーションハブのような存在になりがちです。会議の進行や、チーム間の連絡調整などで力を発揮し、「この人がいると話がスムーズに進む」と評価されるでしょう。
水星が水の星座なら、相手の気持ちを汲み取りながら伝える繊細なコミュニケーションが得意です。直接的に言いにくいことも、タイミングや言葉選びを工夫して上手に伝えられるため、人間関係のトラブル解決で頼られることが多いはずです。
金星の星座は、あなたの価値観や美意識に影響します。金星が火の星座なら、エネルギッシュで明るい魅力を持ち、職場でも「一緒にいると元気になる」と言われるタイプです。新しいことにチャレンジする姿勢も評価され、プロジェクトのムードメーカー的な役割を担うことが多いでしょう。
金星が地の星座なら、実用性と美しさを両立させるセンスを持っています。機能的でありながら見た目も美しいものを選ぶのが上手で、周りからも「センスがいいね」と言われることが多いのではないでしょうか。
金星が風の星座なら、洗練された知的な魅力があり、センスの良い提案や企画で注目を集めるタイプです。トレンドに敏感で、職場でも「おしゃれで情報通」という印象を持たれやすく、相談を受けることも多いでしょう。
金星が水の星座なら、優しく包容力のある魅力で周りを癒すことができます。困っている人に自然と手を差し伸べたり、職場の雰囲気を和やかにしたり。「この人がいると安心する」と思われる存在として、多くの人から愛されるはずです。
この星座配置を持つ多くの方々は、日常的な活動の中で自分らしさを表現することで成功を収めています。たとえば、接客業で働く人なら、お客様一人ひとりに心のこもったサービスを提供することで評価を得たり、事務職の人なら、書類作成や資料整理に創意工夫を凝らして周りから頼られる存在になったり。
共通しているのは、「普通の仕事」を「特別な仕事」に変える工夫を自然にしていることです。同じ作業でも、相手のことを考えて一手間加えたり、効率化のためのアイデアを出したり。そうした小さな努力の積み重ねが、やがて大きな評価につながっています。
また、健康管理や自己啓発にも積極的で、「今日の自分は昨日より良くなっている」という実感を大切にしている人が多いのも特徴です。完璧を求めすぎず、でも向上心は忘れない。そのバランス感覚が、長期的な成功の秘訣なのかもしれませんね。
獅子座の月が6ハウスにある方は、日常生活の中にも輝きや自己表現を求める特別な感性を持っています。時には地味な作業や認められない状況にストレスを感じることもあるでしょう。でも、そんな気持ちになるのは決して悪いことではありません。「もっと自分らしくありたい」という願いこそが、あなたの原動力なのですから。
この星座配置が示す創造性や情熱は、日々の生活に彩りを与える大きな才能です。完璧を求めすぎず、小さな工夫や達成を大切にしながら、あなたのペースで進んでいけば大丈夫。周りの人も、きっとあなたの温かい気遣いや丁寧な仕事ぶりに気づいているはずです。
ぜひ今回ご紹介した5つのヒントを試して、あなたらしい輝きを日常に取り入れてみてください。毎日がもっと楽しく、充実したものになりますよ。
ホロスコープで獅子座の月が5ハウスにあることがわかったあなた。「これってどんな意味があるの?」と気になっているかもしれませんね。
獅子座の月が持つ豊かな感情表現と、5ハウスが表す創造性や恋愛の領域が組み合わさると、あなたの中には特別な輝きが生まれます。感情をドラマチックに表現することで心が満たされ、創作活動や恋愛で本領を発揮できるのです。
この記事では、獅子座の月×5ハウスの魅力的な特徴から、恋愛傾向、才能の活かし方まで詳しくお伝えします。
獅子座の月を持つあなたは、感情表現がとても豊かで、心の中にいつも温かい炎が燃えています。
月星座は、あなたの本能的な感情パターンや心の奥底にある欲求を表します。獅子座の月の場合、「認められたい」「注目されたい」という気持ちが、あなたの感情の根っこにあるんです。
これは決してわがままではありません。獅子座の月を持つ人は、周りの人を照らし、元気づける力を生まれ持っているからです。まるで太陽のように、あなたの存在そのものが周囲を明るくします。
感情の起伏が激しく、喜怒哀楽がはっきりしているのも獅子座の月の特徴です。嬉しいときは全身で喜びを表現し、悲しいときは深く落ち込むことがあるでしょう。でも、回復力も抜群なんです。
5ハウスは占星術で「自己表現」「創造性」「恋愛」「子ども」「娯楽」を表す領域です。
ここに月があるということは、あなたの感情や心の満足が、創造的な活動や自分らしい表現と深く結びついていることを意味します。
何かを創り出したり、自分の気持ちを表現したりするとき、あなたの心は最も満たされます。絵を描く、歌を歌う、文章を書く、演技をする…どんな形でも構いません。あなたにとって創造的な活動は、心の栄養そのものなのです。
また、恋愛や子どもとの関わりでも、あなたの月の力が強く発揮されます。愛情を注ぐこと、愛されることで、心が豊かに満たされるでしょう。
獅子座の月と5ハウスの組み合わせは、まさに「表現することで輝く」という特別な才能を生み出します。
あなたの感情は、ただ心の中にとどめておくものではありません。外に向かって表現することで、初めて本当の輝きを放つのです。人前で話したり、何かを発表したりするとき、あなたは生き生きと輝いて見えるはずです。
周りの人があなたの表現を見て「素敵だね」「感動した」と言ってくれると、心の底から嬉しくなりませんか?それは、獅子座の月×5ハウスの人にとって最高のご褒美なんです。
逆に、自分を表現する場がなかったり、認めてもらえなかったりすると、心が沈んでしまうこともあるでしょう。それもまた、あなたらしい感情パターンの一部です。
獅子座の月が5ハウスにあるあなたには、人を魅了する特別な創造力が備わっています。
あなたの創造性の特徴は、何といっても「ドラマチックさ」です。平凡な日常の出来事でも、あなたが表現すると途端に物語性を帯び、聞いている人の心を動かします。感情豊かに話すあなたの姿を見て、「この人の話は面白い」と感じた経験が周りの人にはきっとあるでしょう。
また、あなたには天性の「魅せる才能」があります。人前に立つと自然と存在感を放ち、注目を集めてしまうのです。これは意図的にやっているわけではなく、獅子座の月×5ハウスが持つ自然な魅力なんです。
創作活動でも、技術的な完璧さよりも「心に響くかどうか」を大切にする傾向があります。あなたが作り出すものには、必ず感情が込められているはずです。
獅子座の月×5ハウスのあなたが感情を創作に変える方法をご紹介しますね。
演劇的な表現活動がとても向いています。演劇サークルに参加したり、朗読をしたり、YouTubeで自分の思いを語ったりすることで、心が満たされます。台本がなくても、日常の出来事を感情豊かに話すだけで、周りの人は引き込まれるでしょう。
視覚的な創作活動もおすすめです。絵画、写真、動画制作など、あなたの感情を目に見える形にしてみてください。特に、明るい色彩や躍動感のある作品を作ると、獅子座の月のエネルギーが生き生きと表現されます。
SNSでの発信も現代的な表現方法として活用できます。ただし、「いいね」の数に一喜一憂しすぎないよう注意が必要です。あなたの感情を素直に表現することで、共感してくれる人が必ず現れます。
音楽活動では、歌うことで感情を解放できます。プロを目指さなくても、カラオケで思い切り歌うだけで心がスッキリするはずです。
獅子座の月を持つあなたは、どうしても周りの評価が気になってしまいがちです。これは自然な感情なので、否定する必要はありません。
大切なのは、「評価のために表現する」のではなく、「表現することで心が満たされる」ことを思い出すことです。
評価に振り回されそうになったときは、「なぜ私はこれを表現したいの?」と自分に問いかけてみてください。きっと、誰かに見せるためではなく、あなた自身の心が求めているからだと気づくでしょう。
また、信頼できる友人や家族から「素敵だね」「頑張ってるね」と言われることで、心の安定を保つことができます。評価してくれる人を大切にして、その人たちからの温かい言葉を心に貯めておきましょう。
批判的な意見を受けたときは、一度深呼吸して「これは私の表現に対する一つの意見」と受け止めてくださいね。あなたの価値は、他人の評価で決まるものではありません。
獅子座の月×5ハウスのあなたの恋愛は、まさに映画のようにドラマチックです。
あなたが恋をすると、その感情は全身から溢れ出します。好きな人の前では自然と表情が豊かになり、声のトーンも変わるでしょう。恋愛感情を隠すのが苦手で、周りの人にも「あの人のこと好きなんだな」とバレてしまうかもしれません。
愛情表現も情熱的で、相手を特別扱いします。誕生日にはサプライズを企画したり、手作りのプレゼントを贈ったり、相手が喜ぶ姿を見ることで、あなた自身も幸せな気持ちになるのです。
また、恋人からの「愛してる」「君は特別だよ」という言葉に、人一倍感動します。褒められたり認められたりすると、心が踊るような嬉しさを感じるでしょう。逆に、愛情表現が少ない相手だと「本当に私のことが好きなのかな?」と不安になることもあります。
デートでも、普通の食事より少し特別感のある場所を好む傾向があります。記念日を大切にし、二人だけの思い出を作ることに喜びを感じるはずです。
獅子座の月×5ハウスのあなたと相性がいいのは、あなたの表現力や感情の豊かさを理解してくれる人です。
あなたの輝きを認めてくれる人が理想的です。あなたが何かを表現したとき、「すごいね」「素敵だね」と素直に褒めてくれる相手なら、心が満たされるでしょう。批判的すぎる人や、感情表現を「大げさだ」と言う人とは合いにくいかもしれません。
一緒に楽しいことを共有できる人も大切です。映画を見て一緒に泣いたり笑ったり、旅行で新しい発見を分かち合ったりできる相手なら、恋愛も長続きします。
適度に自立している人との相性もいいでしょう。あなたを束縛せず、あなたの創造的な活動や友人関係を尊重してくれる人なら、お互いが輝ける関係を築けます。
反対に、感情表現が乏しい人や、あなたの情熱を冷めた目で見る人とは、心の距離を感じてしまうかもしれません。
獅子座の月×5ハウスの人が恋愛で直面しやすい課題をお話ししますね。
注目されたい気持ちが強すぎる場合があります。恋人の友人や家族の前でも、つい自分が中心になろうとしてしまうことがあるでしょう。「みんなに好かれたい」「印象よく思われたい」という気持ちが強くなりすぎると、相手が疲れてしまうかもしれません。
そんなときは、「相手の話を聞く時間」を意識的に作ってみてください。あなたが輝くことも大切ですが、恋人にも輝いてもらう余裕を持つと、関係がより深まります。
感情の起伏が激しくなることもあります。嬉しいときは天にも昇る気持ちになり、ちょっとしたことで深く落ち込んでしまうこともあるでしょう。恋人から連絡が少ないだけで「もう愛されていないのかも」と不安になった経験はありませんか?
そんな気持ちになったときは、一度立ち止まって「今の感情は事実?それとも想像?」と自分に問いかけてみてください。多くの場合、不安は想像から生まれています。恋人との関係で不安になったら、素直に「寂しかった」と伝えてみましょう。
あなたと同じような悩みを持つ人はたくさんいます。感情豊かなあなただからこそ、深い愛情を注げるのです。その特性を大切にしながら、バランスを取っていけばいいのです。
獅子座の月×5ハウスのあなたは、子どもとの関わりが自然で、とても魅力的な関係を築くことができます。
あなたの特徴は、子どもの目線に立って一緒に楽しめることです。大人になっても心の中に「遊び心」を持ち続けているため、子どもたちはあなたといると安心し、のびのびと自分を表現できるでしょう。
子どもが何かを作ったり描いたりしたとき、あなたは心から「すごいね!」「面白いアイデアだね!」と褒めることができます。この素直な反応が、子どもの自信や創造性を育てるのです。
また、あなた自身も子どもと過ごすことで、忘れていた純粋な感動を思い出すことがあるでしょう。子どもの素直な感情表現や自由な発想に触れることで、あなたの心も軽やかになります。
自分の子どもがいる場合は特に、子どもの個性や才能を見つけて伸ばすことが得意です。「この子はこんなところが素敵」と具体的に伝えることで、子どもの自己肯定感を高められます。
獅子座の月×5ハウスのあなたなら、創造的な活動で子どもとの絆を深めることができます。
一緒にお絵描きや工作をするのはいかがでしょうか。あなたが楽しそうに取り組む姿を見て、子どもも創作活動の楽しさを覚えるでしょう。完成度よりも「楽しい時間を過ごすこと」を大切にすると、子どもものびのび表現できます。
手作りの劇や歌の時間も素敵ですね。簡単な物語を一緒に作って演じたり、好きな歌を一緒に歌ったりすることで、子どもの表現力が自然と育ちます。あなたの豊かな感情表現が、子どもにとってお手本になるのです。
写真や動画を撮る活動もおすすめです。子どもと一緒に「今日の楽しかったこと」を写真に残したり、簡単な動画を作ったりすると、思い出作りと創作活動が同時にできます。
料理やお菓子作りでも、創造性を発揮できます。型抜きクッキーを作ったり、お弁当をかわいくデコレーションしたりすることで、日常に楽しさをプラスできるでしょう。
獅子座の月×5ハウスのあなたは、子どもから学ぶことがたくさんあります。
子どもの純粋な感情表現を見ていると、「こんなに素直に気持ちを表していいんだ」と気づかされることがあるでしょう。大人になると、どうしても周りの目を気にして感情を抑えがちですが、子どもの自然な姿に触れることで、あなた本来の表現力を思い出せます。
子どもの失敗を恐れない姿勢からも学べます。子どもは絵を描くとき「下手だったらどうしよう」なんて考えません。ただ楽しいから描く、表現したいから表現する。その純粋さを見習うことで、あなたも評価を気にしすぎず、もっと自由に表現できるようになるでしょう。
また、子どもの素直な反応があなたの感情表現を解放してくれます。あなたが何かを表現したとき、子どもは「面白い!」「もっと見せて!」と率直に反応してくれるでしょう。そんな純粋な喜びを受け取ることで、あなたの心も満たされるのです。
子どもとの関わりを通じて、「表現することの純粋な喜び」を再発見できるはずです。それは、獅子座の月×5ハウスのあなたにとって、とても大切な気づきになるでしょう。
獅子座の月×5ハウスのあなたが日常生活で輝くためのアイデアをご紹介しますね。
仕事での活かし方では、人前で話す機会を積極的に作ってみてください。プレゼンテーション、会議での発言、新人研修の講師など、あなたの表現力が活かせる場面で力を発揮できます。資料作りでも、ビジュアルにこだわったり、ストーリー性のある構成にしたりすることで、周りの人に印象を残せるでしょう。
接客業や営業職なら、あなたの自然な魅力と表現力で、お客様との心の距離を縮められます。教育関係の仕事なら、生徒や学生の心に響く授業ができるはずです。
趣味の時間では、創作活動を取り入れましょう。ブログやSNSで自分の思いを発信したり、手芸や料理で作品を作ったり、ダンスや歌で体を動かしたりすることで、心が生き生きとします。
コミュニティ活動もおすすめです。地域のイベントでボランティアをしたり、サークル活動で企画を担当したりすると、あなたの持つリーダーシップと表現力が自然と発揮されます。
大切なのは、「見てもらえる場所」で自分を表現することです。一人で楽しむのもいいですが、誰かに見てもらったり、一緒に楽しんだりすることで、獅子座の月×5ハウスの力が最大限に発揮されます。
獅子座の月を持つあなたは、感情の波が大きいことがあります。それと上手に付き合う方法をお伝えしますね。
感情日記をつけるのがとても効果的です。その日の気持ちを文章にして書き出すことで、感情を客観視できるようになります。「今日はなぜ嬉しかったのか」「何がきっかけで落ち込んだのか」を振り返ることで、自分の感情パターンが見えてきます。
創作活動で感情を昇華させるのも大切です。イライラしたときは激しい音楽に合わせて踊ったり、悲しいときは絵に気持ちを込めたりしてみてください。感情を押し込めるのではなく、表現として外に出すことで、心が軽くなります。
「今日の小さな成功」を記録する習慣もおすすめです。どんな小さなことでも、「今日は笑顔で挨拶できた」「料理がおいしくできた」「友人から褒められた」など、自分を認められる出来事を書き留めておきましょう。
落ち込んだときは、信頼できる人に話を聞いてもらうことも大切です。あなたの感情表現を受け止めてくれる友人や家族がいるなら、遠慮せずに甘えてみてください。
感情の波は、獅子座の月×5ハウスの人にとって自然なものです。「感情豊かな自分」を受け入れながら、上手にバランスを取っていけばいいのです。
あなたと同じような特徴を持つ人々と出会える場所をご紹介します。
創作活動のコミュニティでは、演劇サークル、音楽グループ、アート教室、文芸サークルなどがあります。地域の公民館や文化センターで開催されている活動に参加してみてください。オンラインでも、創作活動を共有するSNSグループやコミュニティサイトがたくさんあります。
子育て関連のコミュニティも、獅子座の月×5ハウスの人が活躍できる場所です。親子で参加できるイベントや、子どもの習い事の保護者会などで、同じような価値観を持つ人と出会えるかもしれません。
表現活動を応援し合えるグループを探してみてください。朗読サークル、ダンスグループ、写真クラブなど、お互いの作品や表現を認め合える環境なら、あなたも安心して参加できるでしょう。
オンラインコミュニティでは、占星術に興味のある人たちが集まるSNSグループもあります。同じ月星座を持つ人同士で体験を分かち合ったり、悩みを相談し合ったりできます。
大切なのは、「あなたの表現を歓迎してくれる場所」を見つけることです。最初は緊張するかもしれませんが、一歩踏み出してみると、きっと理解し合える仲間と出会えるはずです。
あなたと同じように感情豊かで、表現することを大切にしている人たちがたくさんいます。一人じゃありません。そんな仲間と出会えることで、あなたの心もより豊かになるでしょう。
獅子座の月が5ハウスにあるあなたは、感情表現と創造性が強く結びついた特別な才能の持ち主です。感情をドラマチックに表現することで心が満たされ、創作活動や恋愛、子どもとの関わりで自分らしさを発揮できます。周りの人を照らす太陽のような存在として、多くの人に喜びと感動を与える力を持っているのです。
大切なのは、感情表現を恐れず、適切な場所で思い切り輝くことです。評価を気にしすぎず、まずは自分の心が求める表現を大切にしてください。あなたの純粋な感情と創造性は、必ず誰かの心に響きます。感情の起伏も含めて、ありのままの自分を受け入れながら、日々を豊かに彩っていきましょう。あなたらしい輝きで、この世界をより美しく照らしてくださいね。
おはようございます ミコトです。
今日は、『家政婦は見た!』ならぬ『占い師は見た!人の人生が変わる瞬間』というお話をお届けしたいと思います。🤗
* * *
私の姉は、10ハウスに山羊座の太陽・月・水星・金星のステリウムがあり、MCも山羊座、1ハウスには土星が入っているという山羊座の権化みたいな人なんですよ。笑
やっぱりMCも絡んでるし、10ハウスがこれだけ強調されていたら、どう考えても組織の中で責任あるポジションに就くのが一番輝く配置だよなぁ…と思って、本人に伝えたんですね。
姉ちゃんは、社長になる星の生まれだよーとにかく”長”の付く仕事院長、園長、理事長、会長、部長、課長…、管理職なら何でも!
姉は国家資格を持っていましたが、経歴としてはごく普通。結婚してからは、子育てをしながらパートをしていました。
そんなこと言っても、そう簡単じゃないよ…
最初はあまり乗り気じゃなかったんですね。
あれよあれよという感じで、数年後には本当に管理職に就きました。まさかホントになると思ってなかったのでビックリ😅
途中なかなか思い通りに進まず辛いこともあったりして、決して簡単な道のりではなかったと思います。私もその都度、相談にのりながら姉のことを応援しました。
* * *
管理職に就いてから姉がよく言うんです。
あの時の言葉がなかったら、今の仕事、絶対してない
姉は私の占いのファンになってくれました。
姉のことを応援していた私が、応援してもらえる側になったんです。
「この人の人生がどうすれば良くなるだろう?」「どうすればこの人らしく生きられるようになるんだろう?」って一生懸命応援して、今度はその人が自分のファンになって応援してくれるって、すごい嬉しいなって思います。
そういう人が一人、二人と増えていったらすごく素敵!
そんな幸せを先取りしつつ、今日もせっせと星を読みます😊
お読みいただき、ありがとうございました。
おはようございます。
突然ですが、今日から新しい試みを始めます。
このコーナーではチャネリングを通じて神様からアドバイスやメッセージをお届けします。
おみくじ感覚で楽しんでくださいね☺️
チャネリングの定義は、超大雑把に言うと「 神様をはじめとした見えない存在と繋がってメッセージを受け取ること」になります。
私は自分の感性を使って見えない存在と繋がる方法でチャネリングを行っています。
占いの中でも自由度が高いジャンルだと思われ、たとえ同じ神様でも繋がる人によってキャラクター性やメッセージに大きく差が出るところがチャネリングの面白いポイントだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギリシャ神話の月の女神である「アルテミスさま」をお呼びしております!
かに座シーズン→かに座の守護星は月、ということで月に関連する神様から選出しました🌙
・古風な口調(声は可愛い寄り)
・野山を駆け回ることや狩りが好き
・「 生み出すこと」をサポートするのが得意
・オリオン座が12星座に入ってないのが不満
…前置きが長くなりましたが、次が肝心のメッセージです!もう少しお付き合いください😅
寝る前に、今日あった良い出来事を書いてみるのはどうじゃ?
思い浮かばないなら「今日も生きた」「ご飯食べれた」のようなごく平凡な事柄でも良いぞ。
気に入ったら習慣化もおすすめじゃ。
モチベーション向上に特別な文房具を買い揃えるのも一興。
わしなら羽ペンやアンティーク風のメモ帳にするな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?前向きに受け取ってもらえると嬉しいです☺️今後もこんな感じでメッセージをお届けする予定ですので、楽しんで頂ければ幸いです。
10ハウスに双子座の月を持つあなたは、きっと職場や社会で「話が面白い人」「何でも知ってる人」として親しまれているのではないでしょうか。あなたの心の奥には、いろんなことを知りたい好奇心と、それを誰かと分かち合いたい気持ちが息づいています。双子座の月が10ハウスにある配置が、あなたの社会での活躍や天職選びにどんな影響を与えているのか、一緒に見ていきましょう。
双子座の月が10ハウスにある人には、社会で輝くための特別な才能が備わっています。双子座の持つ好奇心とコミュニケーション力が、キャリアや社会的地位に直接影響するのです。まるで天然の情報アンテナを持っているかのように、いろんなことに興味を持ち、それを人と分かち合うことで評価を得やすいでしょう。双子座月×10ハウスが持つ基本的な特徴について詳しく見ていきましょう。
月は私たちの感情や本能的な反応を表す天体です。双子座の月を持つ人は、新しい情報や知識に出会ったとき、心がワクワクと躍るような感覚を味わいます。
一つのことにじっと集中するより、いくつものことに同時に興味を持つ方が自然に感じられるでしょう。本を読みながらテレビを見て、スマホもチェックするような「ながら作業」が得意な人も多いはず。周りからは落ち着きがないように見えることもありますが、実はあなたの脳は常に新しい刺激を求めているのです。
また、人との会話から多くのことを学ぶ傾向があります。誰かの体験談を聞いたり、ちょっとした雑談から思わぬヒントを得たりすることが日常的にあるのではないでしょうか。双子座の月は、まるで情報のスポンジのように、日々の暮らしの中から知識を吸収し続けています。
10ハウスは社会的地位や評判、キャリアに関わる場所です。月がここにあると、あなたの感情や本能的な部分が、仕事や社会活動の中で自然と表れやすくなります。
職場では「親しみやすい人」として周りから慕われることが多いでしょう。堅い雰囲気の会議でも、あなたがいると場が和むという経験があるかもしれませんね。月の持つ親しみやすさが、社会的な場面でプラスに働くのです。
また、仕事に対して感情的なつながりを求める傾向があります。単に給料のためだけに働くより、「楽しい」「面白い」「やりがいがある」と感じられる仕事を選びたくなるはず。職場の人間関係も重視し、チームワークを大切にする人が多いようです。
ただし、月は変化しやすい天体でもあります。気分によって仕事へのモチベーションが左右されることもあるでしょう。体調管理や心のケアを意識することで、より安定した社会生活を送ることができます。
双子座の月と10ハウスが組み合わさると、社会で際立って輝く特別な才能が生まれます。
まず注目されるのが、優れた情報発信力です。複雑な内容でも、相手に分かりやすく伝える天性の能力があります。専門用語を使わずに説明したり、身近な例を使って話したりするのが自然とできるでしょう。職場でのプレゼンテーションや会議での発言が評価されることも多いはずです。
また、マルチタスク能力も際立っています。一度に複数のプロジェクトを進めたり、異なる分野の仕事を同時にこなしたりすることを苦に感じません。むしろ、変化に富んだ環境の方がパフォーマンスを発揮しやすいでしょう。
人とのつながりを作る力も特筆すべき点です。初対面の人ともすぐに打ち解けられ、業界や年代を超えた幅広い人脈を築けます。SNSなどのツールを使った情報発信も得意で、自然とフォロワーが増えていくかもしれませんね。
双子座月×10ハウスの人は、変化の激しい現代社会において、まさに求められる人材といえるでしょう。
双子座の月が10ハウスにある人は、職場や社会で多くの人に愛される魅力を持っています。知識が豊富でありながら嫌味がなく、誰とでも気軽に話せる親しみやすさが評価されるのです。変化の激しい現代では、あなたのような柔軟性と適応力を持つ人材がますます重要になっています。社会で発揮される魅力と強みについて、具体的に見ていきましょう。
10ハウスに双子座の月がある人は、天性のコミュニケーション能力で職場の人気者になりやすい傾向があります。
話し方に独特の魅力があり、難しい内容でも相手の立場に立って分かりやすく説明できます。専門知識を披露するときも、上から目線にならず「一緒に考えてみませんか」というスタンスで話すため、相手も安心して質問できるでしょう。
また、相手の話を聞くのも上手です。「なるほど」「それで?」といった相槌を自然に打ちながら、相手が話しやすい雰囲気を作り出します。職場の後輩や同僚から相談を受けることも多いのではないでしょうか。
人脈作りにおいては、業界や年代を問わず幅広いつながりを築けるのが特徴です。営業先で出会った人、研修で一緒になった人、プライベートで知り合った人など、さまざまな場面で築いた関係が後々仕事に活かされることもあります。
SNSでの情報発信も得意で、気軽な投稿から専門的な内容まで、読む人を飽きさせない文章を書けるでしょう。
双子座の月を10ハウスに持つ人は、まるで情報収集のプロのような能力を発揮します。
幅広い分野に興味を持ち、常に新しい知識を吸収し続けています。ニュースアプリをチェックしたり、業界誌を読んだり、専門書を手に取ったりと、学習への意欲が旺盛です。ただし、一つの分野を深く掘り下げるより、複数の分野を横断的に学ぶスタイルを好むでしょう。
職場では「何でも知ってる人」として頼りにされることが多いはず。同僚が困ったとき、「あれは確か○○に載ってたよ」「○○さんが詳しいから聞いてみたら?」といった具合に、的確な情報や人を紹介できます。
また、学んだ知識を実務に応用するのも得意です。研修で覚えたことをすぐに業務に取り入れたり、他部署の成功事例を自分の担当業務にアレンジしたりと、知識を活用する感覚が優れています。
最新のツールやアプリにも敏感で、効率化できそうなものを見つけると、チーム全体に共有することも多いでしょう。常にアンテナを張って情報をキャッチする姿勢が、周りからも評価されるのです。
変化の激しい現代社会において、10ハウスに双子座の月を持つ人の適応力は大きな武器となります。
新しい環境や制度の変更があっても、「面白そう」「やってみよう」という前向きな気持ちで受け入れられるでしょう。部署異動や転職、業務内容の大幅な変更など、他の人が戸惑うような状況でも、比較的スムーズに対応できるはずです。
特に、デジタル化や働き方改革といった時代の流れにも敏感です。リモートワークが始まれば新しいコミュニケーション方法を模索し、新システムが導入されれば率先して使い方を覚えようとします。周りの人が変化に躊躇している間に、あなたは既に新しい方法に慣れているかもしれませんね。
また、複数の選択肢から最適解を見つけるのも得意です。問題が起きたとき、「A案がダメならB案、それもダメならC案」といった具合に、柔軟な発想で解決策を考え出せます。
上司や同僚からは「頼りになる人」「変化に強い人」として信頼され、新しいプロジェクトのメンバーに選ばれることも多いでしょう。
双子座の月が10ハウスにある人には、コミュニケーション能力と情報処理能力を活かせる職業が特に向いています。一つの分野に縛られるより、複数の要素を組み合わせたり、人と関わったりする仕事で才能を発揮しやすいでしょう。現代の多様化した働き方にも適応しやすく、新しいキャリアの可能性を見つけることも得意です。あなたらしく輝ける天職と働き方について探っていきましょう。
情報を扱う仕事は、10ハウスに双子座の月を持つ人にとって天職の一つといえるでしょう。
ライターや編集者として、複雑な内容を読者に分かりやすく伝える能力は抜群です。専門記事から一般向けの記事まで、読み手に応じて文体を使い分けられるのも大きな強みになります。締切に追われる環境でも、持ち前の適応力でスムーズに対応できるはずです。
広報やPR担当としても力を発揮します。会社の魅力を外部に伝えたり、メディアとの関係を築いたりする業務で、コミュニケーション能力が存分に活かされるでしょう。プレスリリースの作成や記者会見での対応なども得意分野です。
SNS運用やWebマーケティングの分野でも才能を見せます。トレンドに敏感で、ユーザーの心をつかむ投稿を作るセンスがあります。データを分析して改善策を考えるのも好きでしょう。
記者や取材ライターとして、さまざまな人に話を聞く仕事も向いています。初対面の人ともすぐに打ち解けられる能力が、良い記事を書くために役立つはずです。
人と直接関わる職種では、双子座の月×10ハウスの魅力が最大限に発揮されます。
営業職では、お客様との会話から相手のニーズを的確に読み取る能力が光ります。商品説明も、専門用語を使わずに相手が理解しやすい言葉で伝えられるでしょう。新規開拓でも既存客のフォローでも、親しみやすい人柄で信頼関係を築きやすいはずです。
接客業や販売員としても、お客様に愛される存在になれます。商品知識が豊富で、用途に応じて適切な提案ができるのも強みです。忙しい時間帯でも笑顔を絶やさず、丁寧な対応を心がけられるでしょう。
カウンセラーや相談員の仕事も適しています。相手の話をじっくり聞いて、適切なアドバイスができる能力があります。専門知識を活かしつつ、相談者が安心できる雰囲気を作るのも得意でしょう。
講師や研修担当者として、知識を人に伝える仕事でも活躍できます。参加者一人ひとりの理解度を見ながら、説明の仕方を調整する細やかさがあります。質疑応答の時間も楽しく進められるはずです。
一つの仕事に縛られない働き方も、双子座月×10ハウスの人には魅力的な選択肢です。
副業や複業で複数の収入源を持つスタイルが向いています。本業でマーケティングをしながら週末にライター業をしたり、平日は会社員として働きながら夜間にオンライン講師をしたりと、多彩な才能を同時に活かせるでしょう。
フリーランスとして独立する場合も、一つの分野だけでなく複数のサービスを提供することで安定した収入を得やすくなります。Webライティング、SNS運用代行、セミナー講師といった具合に、関連する分野を組み合わせるのがコツです。
また、期間限定のプロジェクトワークも得意分野といえます。短期集中で成果を出す能力があり、プロジェクトが終わったら次の新しい挑戦へ向かうスタイルも苦になりません。
在宅ワークやリモートワークにも適応しやすく、時代の流れに合った働き方を見つけるのが上手です。複数の会社の業務を同時進行で担当するような、新しい雇用形態にもチャレンジできるでしょう。
双子座の月が10ハウスにある人には素晴らしい才能がある一方で、いくつか気をつけたいポイントもあります。興味が移りやすい特性や、幅広すぎる関心が時として課題になることも。でも心配は要りません。自分の特性を理解して上手に付き合えば、短所も長所に変えることができるのです。バランスよく能力を発揮するためのコツについて一緒に考えていきましょう。
双子座の月を持つ人は好奇心旺盛な反面、一つのことに長時間集中するのが苦手な場合があります。
仕事中に他のことが気になったり、同じ作業を続けていると退屈に感じたりすることもあるでしょう。ただし、これは欠点ではなく、あなたの脳が常に新しい刺激を求めている証拠なのです。
集中力を維持するコツは、作業を小さく区切ることです。1時間の作業を20分ずつ3回に分けたり、異なる種類の業務を交互に進めたりすると、集中力が持続しやすくなります。
また、マルチタスクを活用するのも一つの方法です。メインの業務をしながら、合間に簡単な雑務を片付けるといった具合に、変化を取り入れることで飽きずに作業できるでしょう。
締切のある仕事は、逆算してスケジュールを組むのがおすすめです。「今日はここまで」「明日はここまで」と細かく目標を設定することで、達成感を味わいながら進められます。
幅広い知識を持つ双子座月の人でも、専門性を深めることは十分可能です。
まず、興味のある分野の中から「核となるテーマ」を一つ決めてみましょう。たとえば、マーケティングに興味があるなら、SNSマーケティング、コンテンツマーケティング、データ分析など、関連する複数の領域を学びながら、全体的な専門性を高めていけます。
学習方法も工夫次第で続けやすくなります。本だけでなく、動画、ポッドキャスト、セミナーなど、さまざまな形式で情報を吸収することで、飽きずに深く学べるでしょう。
また、学んだことを人に教えたり、ブログやSNSで発信したりすることも効果的です。アウトプットすることで知識が定着し、さらに新しい気づきや学びのきっかけも生まれます。
同じ分野に興味を持つ人との交流も大切です。勉強会やオンラインコミュニティに参加することで、モチベーションを維持しながら専門性を深められるはずです。
月は感情を表す天体であり、10ハウスにあることで仕事と感情が密接に結びつきやすくなります。
職場の人間関係や業務内容によって、気分が大きく左右されることがあるかもしれません。楽しい仕事や良好な人間関係のときは絶好調でも、ストレスが溜まると一気にモチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。
心のバランスを保つには、自分の感情を客観視することが大切です。「今日はなんだか調子が悪いな」と感じたら、その原因を考えてみましょう。睡眠不足なのか、人間関係のストレスなのか、単純に変化が欲しいだけなのか。
また、気分転換の方法をいくつか用意しておくのもおすすめです。散歩、音楽鑑賞、友人との会話、新しい本を読むなど、短時間でリフレッシュできる方法があると心強いでしょう。
定期的に「今の仕事は自分に合っているか」を振り返る時間を作ることも大切です。必要に応じて働き方を調整したり、新しい挑戦を取り入れたりして、心地よく働ける環境を維持していきましょう。
10ハウスに双子座の月を持つあなたは、社会で愛され、多くの人とのつながりを作りながら活躍できる素晴らしい才能を持っています。コミュニケーション能力と情報処理能力、そして変化への適応力は、これからの時代にますます求められる力です。一つの道に絞らず、いろんな可能性を探りながら、あなたらしい輝き方を見つけていってくださいね。きっと多くの人があなたの魅力に気づき、応援してくれるはずです。
はじめまして🌟
太陽星座🌞魚座♓️・月星座🌙乙女座♍の私🍃
おそらく不定期投稿になるかも😅🔮💛
ですが、
まゆちん先生のタロットや星読み講座で学んだご縁などこちらで活用できたら嬉しいと思います♪
まずは
タロットのワンオラクル&星読み⭐️
今回は
タロット・8力(チカラ)⭐️星はしし座🐯・天体は太陽☀️
メインメッセージは
アナタには望む未来を達成する才能がある♪
さて、
特に大きな夢や望む未来がなくても良いのです♪
『〇〇したいな』とフッ🍃と思ったことが叶いやすい流れが来ているので
思いついたことを実行に移すと良いかも♪
ではHappyTimeを感じてみてne😺
「♥」をつけるためには
無料の会員登録・ログインが
必要です。