いつもありがとうございます。

 私達は、慣れてしまうとなんでも当たり前になってしまうものですよね。

 先日久しぶりに日光へ行きました。

 日光といえば、私にとっては小学生に時から〇〇学校とか、学校行事にまつわる場所で、正直あまりワクワクっとする場所ではないんです。

 もう十数年前に勤めていた会社の関西出身の方が、日光好きだったり、数年前に、地方に住んでる友人が関東に来た時に『日光行きたい!』と一緒に行ったり、その時ですら『ふ〜ん』という感じでした。

 ところが、今回は『こんないいところだったっけ?』と改めて肌で体感したんです。

 私達は、既に知ってると思うものには、新鮮さを感じなくなり何か新しいものを求めがちです。

 でも私たちが、知ってると思ってる何かや誰かは、本当に知ってるんでしょうか。日々私達は、感覚や考え方が変わっていきます。

 以前の目でみたものと新たな目で見たものは、違うものになってる可能性があるんだと、今回の事で深々実感致しました。

 実は既にあるもの、知ってるものの中にこそ、発見やワクワクするものがあるかもしれません。

 ✴︎✴︎✴︎ここから占星術✴︎✴︎✴︎

 あえて、これをサインでいうと、水瓶座と牡牛座に思えます。水瓶座は未来への資産だとすると、牡牛座は過去の資産。一見相反するものに感じますし、まさにスクエアの角度です。

 数字でも牡牛座は2番目で水瓶座は11番目ですが、11を足すと2になる。こんなところにも私は面白さを感じます。

 ホロスコープの並びで、風は土を風化させると聞きましたが、このスクエアは水瓶座は山羊座を風化させるかもしれないが、牡牛座の中から新たな発見という形で使用すると、埋もれていた土の中から原石を見つけるみたいなもの。

 それが、トラインではできないスクエアをプラスに使う強みで、まさに異質の物が混ざり合った時に生み出される大きなエネルギーです。

 スクエアは、あまり好ましいとは言えないアスペクトと思う方も多いと思いますし、現になかなか上昇させるには試行錯誤が必要です。トラインには出せない、大きな飛躍に繋がるアスペクトでもあります。