こんにちは、なこです😊

星読みテラスで西洋占星術を学んでいるアルパカです。

昨日、カフェで星読みが得意な友達に私のホロスコープを見てもらったの。「わぁ、なこ、すごい!火のエネルギーが強いね」って言われて、「どういうこと?」って聞いたら、いろんなことを教えてくれたんだ✨

今日はね、友達に教えてもらった「私のホロスコープの秘密」について、特に「情熱と感受性のバランス」についてシェアしてみようと思うの。私のような「外向きの明るさと内側の繊細さを両方持っている人」の特徴が、もしかしたらみんなの参考になるかなって思って♪

火と水のダンス~私の外側の明るさと内側の繊細さ~

友達が私のホロスコープを見て最初に教えてくれたのは、牡羊座(♈)の太陽と獅子座(♌)のアセンダントの組み合わせ。これってすごく情熱的な組み合わせなんだって!

私の太陽が牡羊座っていうのは、私の自分らしさや情熱を表すんだけど、牡羊座は火のエレメント。つまり、行動力があって、チャレンジ精神にあふれていて、「よーし、やるぞ!」ってすぐに動き出せる元気さを持ってるんだって。確かに、私、新しいことを始めるの大好きなんだよね(笑)。

そして、私のアセンダント(見た目や第一印象、自分を表現するスタイル)が獅子座っていうのは、外側からはキラキラした明るさや自信に満ちた雰囲気に見えるんだって。獅子座も火のエレメントだから、私の見た目にも情熱的な印象があるみたい。

友達に「なこは初対面の人にもハキハキして、明るい印象を与えるよね」って言われて、「そうかな?」って思ったけど、確かに人見知りはあんまりしないかも...。「堂々とした態度と行動力」が外側に出ているみたいだね(笑)。

でも、この火の要素が強い一方で、私の月(内側の感情)は蠍座という水のサインにあるから、内側では繊細で感情深いんだって。だから「外は明るく元気だけど、内側は深く感じている」というバランスになってるみたい。

みんなも、外側の自分と内側の自分にちょっとした違いを感じることない?それって星の配置が教えてくれるバランスなのかもしれないね✨

感情と行動のリズム~私の月と火星の関係~

友達がもう少し私のホロスコープを見ていくと、月が蠍座(♏)にあって、火星が山羊座(♑)にあるって教えてくれたの。

月は感情や心の動きを表す星で、私の月が蠍座にあるってことは、私の感情が深くて情熱的で、表面には出さないけど内側ではとても強く感じているタイプなんだって。「表には出さないけど、実は色々感じてるよね」って友達に言われて、「え、そんなにわかる?」って驚いちゃった(笑)。確かに私、感情を表に出すのは得意じゃないけど、内側では色々考えてるかも...。

そして私の火星(行動力や情熱を表す星)が山羊座にあるってことは、計画的で粘り強い行動力を持っているんだって!山羊座は地のエレメントで、コツコツと努力を積み重ねる星座だから、「やると決めたら諦めない」「長期的な目標に向かって地道に進む」ような強さがあるらしいよ。

星読みテラスで博士が教えてくれたみたいな話を友達もしてくれて、私の蠍座の月と山羊座の火星のコンビネーションは、「感情を内側に秘めながら、着実に行動する」というスタイルを生み出すんだって。表に出さないけど、内側では熱い感情を持ちながら、冷静に計画を立てて実行するタイプなんだって。

友達に「なこって、黙々と準備して、ある日突然『実は○○やってたんだ~』って完成品を見せてくるよね」って言われて、そういえば先月も、誰にも言わずに3週間かけてハンドメイドのプレゼントを作ってたな...。内側の情熱と外側の冷静さのバランス、みんなはどう感じる?

水星と海王星~私の現実感覚と直感のバランス~

もう一つ友達が面白いって言ってくれたポイントは、私の水星(考え方や伝え方を表す星)と海王星(直感や想像力を表す星)の関係なんだって。

私の水星が魚座にあるのは、考え方が想像力豊かで、直感的なイメージで物事を捉えやすいタイプだってこと。「言葉よりもイメージや感覚で理解する」傾向があるんだって。確かに私、友達から「なこはいつも例え話が上手だよね」って言われることあるな(笑)。物事を説明するとき、なんとなくイメージで伝えようとすることが多いかも。

そして私の海王星が6ハウス(日常生活や仕事を表すところ)にあるってことは、日常生活の中で直感を活かせる人なんだって。例えば「なんとなくこの方法がいいと思う」とか「この人と一緒に仕事すると上手くいく気がする」みたいな、理由はうまく説明できないけど当たる勘が働くんだって。

友達に「このバランスがとっても面白い!」って言われて、「どういうこと?」って聞いたら、「なこは直感的な理解と想像力が日常生活で活きていて、水星が魚座にあることで、その感覚をイメージで表現するのが上手なんだよ」って言われたの。確かに私、「なんとなくこう感じるんだけど...」って言いながら、イメージで説明することが多いかも...。

みんなも「理由はないけど、なんとなくそう思う」っていう直感で動くことある?私は直感とイメージで物事を理解することが多くて、それを形にしていくのが得意みたいなんだ✨

バランスを活かすためのヒント

友達が最後に、私のホロスコープの情熱と感受性のバランスを最大限に活かすためのヒントをいくつか教えてくれたんだ。みんなにもシェアするね!

①感情を大切に、でも溜め込みすぎないように

私の蠍座の月と牡羊座の太陽は、感情が深くて強いけど、それを表に出しにくい組み合わせなんだって。感情を内側に留めておく力は素敵なことだけど、時々「全部自分の中に溜め込みすぎちゃう」こともあるかもって。

友達に「なこ、時々黙っちゃうことない?実は色々考えてそうな時」って聞かれて、「あるある!」って思わず頷いちゃった(笑)。そんな時は、私の獅子座のアセンダントが持つ「堂々と表現する力」を少し思い出すといいんだって。全部じゃなくていいから、少しずつ気持ちを言葉にしてみるだけで、心が軽くなるかもしれないって。

これは私だけじゃなくて、みんなにも当てはまるかもね。感情を大切にしながらも、適度に表現していくバランスが大事なのかも。

②イメージと計画性を組み合わせる

私の水星が魚座にあることと、火星が山羊座にあることで、イメージ力と計画性の両方を持っているんだって。例えば、直感やイメージで「こんな感じのことをやってみたい」と思ったら、山羊座の火星の力で計画的に実行していくといいって友達が教えてくれたの。

私も最近、「なんとなくこんな雰囲気の料理を作りたいな」と思って、その後でしっかりレシピを調べて、計画的に材料を揃えて作ってみたんだ。ふわっとしたイメージからスタートして、それをコツコツと形にしていくっていうスタイルが私に合ってるみたい!

みんなも自分の「イメージ力」と「計画力」、どっちも大事にしてる?両方のバランスが取れると、理想が現実になりやすくなるよ✨

③情熱の表現方法を意識してみよう

友達が「なこの牡羊座の太陽と獅子座のアセンダントという組み合わせは、情熱を表現するパワーがとても強いけど、蠍座の月があるから内側では繊細さも持ってるんだね」って言ってくれて、すごく納得したの。

外では明るく堂々と自己表現する一方で、内側の繊細な感情も大切にする。情熱的に行動するときも、内側の感受性を忘れないようにするといいんだって。

この話を聞いてから、「今は外側の明るい自分を出そう」「今は内側の繊細な感情に向き合おう」って意識するようになったんだ。そうすると、場面によって自分の違う側面を活かせて、もっと自由に生きられる感じがするよ!みんなも自分の中の異なる面をどう活かすか考えてみてね♪

ホロスコープって、その人の可能性や才能、時には課題までも教えてくれる素敵な星の地図なんだよね。今回友達に教えてもらった私の「情熱と感受性のバランス」は、外側の明るさと内側の繊細さという一見正反対のエネルギーだけど、上手に使いこなせると最強の組み合わせになるんだって。

友達と話して、自分の特徴をホロスコープを通して理解できるって、すごく面白いなって思ったの。「これは牡羊座の太陽のパワー!」「これは獅子座のアセンダントの影響だ!」「これは蠍座の月からくる感受性だね」って具体的に教えてもらえると、自分のことをもっと好きになれる気がする✨

みんなも自分のホロスコープを見てみると、「あ、これが私の個性なんだ」って発見があるかもしれないよ。星の配置は、あなたの本来持っている才能や可能性を教えてくれる大切なヒントなんだ。

自分のホロスコープを作ってみたい人は、星読みテラスで作ってみてね!

https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

では、また星のお話をシェアするね!おやすみなさい💫