魚座満月です🌕
満月のテーマは感謝と手放し✨
この数日間は、満月で実ったものに感謝をし
不要なものは手放していくとよい期間です。
魚座は12星座の最後にあるので、次からの新しいサイクルをすっきり迎えるために、不要なものを清算するタイミングになります。
そして月蝕では古いものを手放し新しい自分に生まれ変わるエネルギーが強くなるため、まさに手放しがテーマの満月となっています⭐️
--------------------------⭐︎
今、手放したいけれど出来ないものはありますか?
物など、何か物質的に捨てるものだったら出来る出来ないは0か100で分かりやすいのですが、
気持ちや考え方といった精神的なものは、
それを無くすことが手放しというイメージがあるかもしれません。
手放しって10(手放せない)→0にすることが目的になりやすいような気がするのですが、
10→7になることも手放し出来てきていると思うんですね。
だから、手放せないと思うのではなく
ちょっとづつ手放せてきている、と気づくことは大切です。
手放したい感情があるとき、その感情は無くならなくても、
実は手放せているということが起こることもあります。
その感情に振り回されなくなっていたら、それは手放せています。
そう思うと手放しのハードルも下がりませんか?
不安のままだけれど、出来なかったことが出来るようになった。
これはある意味、不安を手放せています。
10(不安で動けない)→3〜4くらいにはなっていますよね。
不安は生涯無くならないかもしれない。
とすると不安を手放せないことが問題ではないですよね。
不安に巻き込まれないことを手放すということが
出来ればいいわけです。
では実際にどうすればいいのかというと・・・
手放すため必要な力は、客観視する力です。
問題と一体化している状態が手放せていないということなので、そこから距離をおけるようになってくると、少しづつ手放せるようになっていきます。
手放す=コントロールする力と言えます。
客観視がそれなりにできたら、手放したいものは10→5くらいになってくると思うんです。
苦しい気持ちが半分くらいになっているようなイメージですね。
ここでは客観視と書いていますが、メタ認知やマインドフルネスと同じ意味で使っています。
何か精神的なもので手放ししたいことがあって、向き合わなきゃ、無くさなきゃと思っている人は
その手放したいものを、この満月期間にただ眺める時間を作ってみる〜
それだけでも充分ですよ⭐️
内観やイメージングもいいですが、
ただ眺める
ここからがスタートです❣️
先日、土星も魚座に戻りました。
魚座は浄化と手放しのパワフルなエネルギーがあるので、土星が魚座に滞在している2月14日まで、あなたにとっての手放しと向き合うのによいタイミングになっています⭐️
------------------------⭐︎
満月や魚座とは関係なしで、客観視する力を鍛えたい場合・・・
手放したいものにフォーカスするというよりは
自分の言動や心の動きなどを日常的に客観的に観ていくことが大切です。
マインドフルネス瞑想が流行っているのは、ストレス軽減効果があるというのが理由ですが、この観る練習ができるから、というのもあると思います。
そういった客観視の練習ができるもの、メタ認知を高める方法はいろいろありますので、ご自身に合うものを取り入れてみてくださいね⭐️
書く瞑想と言われるジャーナリングも客観視力が高まるのでよいですね✨
客観視する力が育まれていくと、手放したいものや抱えている問題を、距離をおいて観察できるようになってきます。
そうすると、どうやって手放していけばいいのかも見えやすくなってきます。
(ここで難航する場合は専門家に頼るというのもオススメです)
------------------------⭐︎
みなさんも、これまでいろいろ手放ししてきていると思うんです。
ということは、今ある手放したいものは、ラスボス的な手強い相手かもしれません。
そんな、正面から攻撃してもなかなか倒せない相手なら、空から眺めてみて作戦を練ってみる、というかんじで、ゆっくり挑んでみたらいいのではと感じます⭐️
