生命の樹のバランスについて書いていたとき、まるで自律神経みたいだと思ったので、そのことについて語らせてください⭐️
《自律神経のバランスって?》
これから寒くなっていく今の季節、自律神経が乱れやすくなるという情報に触れる機会もあるかもしれませんね🍁
自分の意思とは無関係に呼吸や血圧、内臓の働きなど肉体の生命活動全般を司っている自律神経。不安感やイライラなどの感情にも関与し、私たちは一瞬一瞬この自律神経の影響を受けて生きています。
『自律神経のバランスを整える』とか『自律神経が乱れている』という表現を聞く機会も多いですが
それじゃあ、バランスが良いってどういうこと???
自律神経は交感神経と副交感神経の2つの拮抗する神経の働きがありますが、必要なときに必要なほうが必要なだけ働くこと。
副交感神経を高めることがクローズアップされやすいけれど、決してそれだけではないし
2つが同じ量で働き、真ん中で均衡保ってるのがバランスが良い状態というわけでもありません。
その人の性格や生活環境、生活習慣、そのときどきの体調などによって何がバランス良いというのかは違ってくると思います。
自律神経がよいかんじで働いていると元気に過ごすことができます。昼間は活動的に動けて、夜は質の良い睡眠をとることが出来ます。バランスが乱れてくると、心身の不調など問題が生じやすくなります。
交感神経の働きが過剰だと過緊張、イライラ、不安感、不眠、肩こりや高血圧などのさまざまな心身の症状を引き起こします。リラックスできない、常に緊張しているというのは交感神経のスイッチが切れずに活動しっぱなしの状態。
反対に副交感神経が過剰になると倦怠感やウツなど、気持ちが塞ぎ込んで身体も動けなくなるといったことがあります。
どちらかが過剰に働き、もう片方が抑制されてしまうその偏りによって、諸症状が表れます。
自律神経は偏っても元に戻ろうとする力を持っているので、私たちの体内で自然とバランスをとってくれています。しかし偏りすぎると元に戻りにくくなって不調の原因にもなるため、意識してバランスを取るアクションが必要になります。専門家の手助けやセルフケア、生活習慣の見直しなどで良くなっていくものです🎵
あらゆるものは陰と陽の働きにより成り立っていますが、自律神経もまさに対極の2つのエネルギーが協力関係で働いています。
この肉体に宿っている自律神経の力を整えるということがニュートラル(中庸)であるためには欠かせないのかもしれません。精神的にニュートラルでいるためには、身体の働きもまた同じだと思うからです。
自律神経がニュートラルになるとはバランスが良い状態のことで、交感神経も副交感神経も過剰にもならず抑圧もされずきちんと機能している心身が健康な状態と言えるのではないでしょうか⭐️
とはいえ、それを目指すことははなかなか大変💦
私はもともと自律神経の働きが弱い体質らしく、特にここ数年は自律神経の失調症みたいなかんじの不調が続いていたこともあり、バランスをとるといっても簡単なことではないのも分かります!
だからバランスをとることの重要さも知っている!
現在、それなりに元気に過ごせているのは自律神経を整える活動をしてきたからだと思っていますが、すぐに目に見えて良くなるわけではなく(病気をされている方も同じだと思いますが)、最初は変化なかったり、ちょっと良くなったと喜んだらまた悪化したりを繰り返しながら、徐々にゆっくりと良くなっていきました。年だからと思っていた症状も改善されたりして、バランスを整えることが多方面に良くなっていくことも体感しています。
SNSの情報などは自分に当てはまらないことなどもあって(そんな一般論では効かないよ〜、みたいなのもあるんですよね)、自分をよく知って、自分に合う方法をとにかく探して実戦、継続していくことにつきると思います。
バランスを取り戻すことは、偏りが強いほど時間がかかるもの。地道にコツコツと整えていく姿勢が大切です✨
《月と自律神経》
西洋占星術の月は肉体、潜在意識、無意識の働きという象意があるので、占星術から見たら自律神経は月の働きになります。ということは、自律神経を整えるということは月を安定させることだと捉えることがきます。
(神経は水星というイメージがありますよね。中枢神経は水星っぽい〜💫)
実際に自律神経が整ってくると、不安感がなくなる、イライラしにくくなるなどメンタル面も安定しやすくなります。
私も自身の自律神経ケアをしてきた結果、原因のない不安感(これも自律神経の乱れによるもの)がなくなって、安心感は自分でつくっていけるということを実感しました。まさに月もケアしていたわけです。この学びは本当に大きな収穫でした⭐️
これらのことからも、月を大切にしたいならば、自律神経にアプローチするというのも一つの方法なのだと思っています⭐️
------------------------
必要なとき必要なほうが必要なだけ働き全体性のバランスをとってくれる機能が、星や生命の樹にもあったらいいのにと思ってもしまいますが、魂の経験と成長という意味では、自分で気づいて自分でバランスをとるための行動をしないといけないんですよね⭐️
ニュートラルな目線から見て、自分なりのやり方を見つけて実行してバランスをとっていく。
ホロスコープや生命の樹から、偏りやバランスのとり方を読み解き、ヒントを得ながら整えていきたいですね〜⭐️
個性や才能になる偏りは、それを発揮させるためにも、反対側(対向のサイン・ハウスなど)も意識してバランスをとっていくとよりよくなります〜😘