0%

Loading...

土星

牡羊座パワーをもらった

こんにちは。初めて投稿します。

考えすぎてしまいなかなか投稿できずにいましたが、今日は夜に太陽が獅子座に入ることもあって、一歩を踏み出してみることにしました。

アウルブックさんのライブ配信のおかげもありますが(ありがとう🦉)、勇気をもらったのが金の羊さんの投稿です。

記事の内容は牡羊座さんに向けたものでした。ただ、私は山羊座だし、ネイタルチャートの牡羊座のところには天体もアングルもなく、周りに牡羊座さんも少なくて、牡羊座とのご縁は少なめ…。

でも、文面にあった

“ズレている”ことが才能なんだって✨

というフレーズが心にズキューン。

私は子供の頃から空気を読むことが苦手です。今も世の中と微妙に噛み合っていないような感覚を抱くことがあります。空気を読むのが苦手なゆえに、過剰に空気を読んでしまうことも多かったり。

“ズレてる”ぐらいでちょうどいい!
そんなあなたの自然体な姿が、だれかの灯火になるよ🌟

読んだ私の心もほわんと点火🕯️

私の中の火星スイッチが入った感じ。(牡羊座の支配星が火星のせいかな)

牡羊座ではないので私にはあてはまらないのですが言葉の力に引っ張られ、山羊座の私も「そのままの自分でいていいんだよ」と言われている感じがしました。

受け取り方がすごくズレているかもしれないけれど💦

牡羊座さんのストレートでまっすぐな表現の中に感じるピュアでやさしくてあたたかいエネルギーを、いろんな人に受け取ってほしいと思いシェアしたくなりました。

☆引用元→ 真面目で控えめな牡羊座さんへ

今は海王星牡羊座期かつ土星牡羊座期なので、牡羊座さんパワーは社会や集合的無意識に影響を与えそう…なんてことを思いました。牡羊座が表す「物事を始める」「新しく挑戦する」「とにかくやる」ということが、前進や成長していくために必要になるのかもしれません。

🎨イラストは浮かんだイメージ

6ハウスステリウムについて🐐労働・健康に向き合う人間

おはようございます。あずさです。

暑い日が続いておりますが、皆さま体調はいかがでしょうか🍧

あれから、

先日投稿していた記事にマーカーがたくさんついていて。

なんとマーカーの色が変わっているじゃありませんか…!

(嬉しい…♡沢山ありがとうございます💌)

やっぱり、

綺麗に整えて書こうとか、なんだとか、考えるよりも。

「これいいかも!」

「書いてみよう♡」

と思った時の想いそのまんまを文字にしたほうが届くんだなぁ。

(本当に繋がれた、と心から思える。自信になる。一番嬉しいですよね。)

----------------------------------------------------------------------------------

さて本題です。

6ハウスに天体がたくさんある件について🐐

(参考:星読みテラスなこさんの記事です♡

    なこさん、可愛くて分かりやすい記事ありがとうございます!)

 

私は山羊座・6ハウスが3つもあるのです🐐✨

・土星

・天王星

・海王星

🌟6ハウス=健康、労働

 

・・・( ゚д゚)ハッ!

まさに避けては通れないテーマ。

正直、苦手分野。

 

 ずーーーっとお仕事で頭がいっぱいで。

 余裕なんてなくて。(休みの日は寝て終わったり)

 私の労働は体調で行き詰まり、

 私の場合、行きつくところは”心身の健康”が大元なのです…

 (書いてみると至極当然といいますか、誰しもきっとそうですが)

・土星

 「忍耐強く、着実に、責任感」?!

 →んん?!(ただの外用の顔である…笑)

  自分に厳しいと言われるが自覚なし…。

 

・天王星

 「フリーランスや独立」

 →自由なほうがいいかもねとはしばしば言われたり、

  占いでもそう読んでいただく理由はここにあったのですね…📒

 

 土星と天王星が対照的なきがするんだが、やはり両方もってるのか…

 心にゆとり・・・

 いや。ゆとり持ちすぎでしょ…(ひとりツッコミ)

・海王星

 「自分の創造性を発揮できる環境が向いてそう」

 「たくさんの人の笑顔を生み出すような、

  自分も楽しくなっちゃうようなことを仕事にできると

  毎日幸せに過ごせるかも。」

 →これは希望がもてる😿🌟

 「人のために頑張れちゃう分、

  自分のことを一番最後に回してしまいがち」

 ・・・

 これ、全然、自覚できないんですよなぁ・・・。

 (人には言われるんだけど…)

 だから疲れて怠惰っぽくなってしまうのか、ということを

 ようやく知ったのが数年前のこと。

 とはいえすごく癖なので、

 きっとこれからも、

 日記をかいたり、自分のことを見てあげる、という習慣づけで

 コツコツ、自分を動かして、

 わざわざハードモードで生きず

 自分の良いところをもっと

 発揮させてあげたいと思うのでした。

--------------------------------------------------------------------

今日はアウルブックについてのライブ配信があるとのこと、

楽しみです♬

(アウルブックさんのコメントセンス、

 しまゆかさんの明るさ、まゆゆさんの優しい場のまとめ力…

 なんだか見ているだけで優しさと幸せをもらいますよね💗)

雛鳥ちゃん🦉を育てる最初の一員に入れて嬉しく思います。

これからも温かな言葉の交流ができますように💌

水星逆行からのメッセージ

何が起こりますか?

何が困りますか?

何を気をつけますか?

ねぇねぇ、その心配は何のため?

その準備や対策は何のため?

起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、

どうして困るのか、困ったらどうなのか、

どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、

そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。

自分が意図した世界があるから。

今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、

頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、

どんな出来事も楽しもう

どんな時間も面白がろう

どんな今も価値があると思おう

そうすれば何もない

何事もない

大事(おおごと)ではない

プラス面もネガティブ面もない

すべてがきっかけだから

あなたの都合の良いように受け止めよう

それを感じるタイミングが今かも。何が起こりますか?

何が困りますか?

何を気をつけますか?
ねぇねぇ、その心配は何のため?
その準備や対策は何のため?

起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、

どうして困るのか、困ったらどうなのか、
どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、

そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。

自分が意図した世界があるから。

今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、

頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、

どんな出来事も楽しもう

どんな時間も面白がろう
どんな今も価値があると思おう

そうすれば何もない

何事もない
大事(おおごと)ではない

プラス面もネガティブ面もない

すべてがきっかけだから

あなたの都合の良いように受け止めよう

それを感じるタイミングが今かも。

癸未の時期と7月の天体

季節がゆっくりと移り変わるように、私たちの心の中でも目には見えない変化が起こっているものです。

今は、癸未(みずのと・ひつじ)の月。感情や思考の深い部分に働きかけるような、外側の出来事よりも心の内側の動きがぐっと豊かに感じられる、そんな時期です。

癸未は、「癸」という、しっとりとした水の気と、「未」という、温かみのある土の気を持っています。

この時期は、心がすごく敏感になったり、忘れていた思い出や過去の気持ちが、浮かび上がることもあるようです。それは、単なる懐かしさではなく、これからを先を生きていくために、自分の本音をあらためて深く堀り下げるきっかけとなる、大切な時間のようです。

ちょっとした会話や感情の動きから、小さな気づきを得ることや、人と人との関わりが変化することも。

それは、すぐに結果が出るものではないかもしれませんが、芽を出したばかりの種を育てていくようなもの。そんな新たな生活の一部が、始まろうとしているのかもしれません。

そのことに気づけて行動できるかが、この癸未の月の鍵になります。

このことに似てるなあと思ったのが、空の星読みです。

天体の動きも、内面の変化と呼応していますね。

双子座に入った天王星と金星は、新しい情報や人との関係に変化がありそうだと教えてくれている一方で、逆行している土星と海王星は、「本当にこのままでいいのか?」と問いかけられているようです。

自分を見つめ直すことと、前に進むことが、同時に求められている感覚。

「浮かれたり、心が揺れやすい今だからこそ、自分にとってかけがえのないものを見つめ直してみる。そんな姿勢こそが、前に進むために何よりも大切です」というメッセージが、どちらの星からも感じられます。

目の前の予定に追われる日々のなかでも、ふと立ち止まって自分の気持ちを確かめてみる。

気になったことをメモしたり、誰かに話してみるだけでも癸未の月は、そっと力を授けてくれるかもしれません。

7天体による曜日別の運勢を上げる香り(2)

「7天体」と植物ハーブ&アロマとの結びつきを知る

曜日別の運勢を上げる香り(1)の続きです♪

突然ですが、

このページをご覧の皆さんの、今日は何曜日ですか?

日(太陽)、月、火、水、木、金、土

このように、曜日は7天体に由来していますが、

17世紀の占星術師たちは、植物を7天体(7曜日)のイメージで分類していました

その一人、イギリスの占星術師で植物学者のウイリアム・リリーによる7天体が支配する植物の特徴と、それに基づいて考えられているハーブ&アロマをお伝えします♡

🌟日曜日(☉)・・・心地よい香りで良い風味がある。花は黄色ないし、赤みを帯び、威厳のある形姿をしている。開けた日当たりの良い場所を好む植物

 日曜日のハーブ&香り(精油):オレンジ、カモミール、シナモンなど

🌟月曜日(☽)・・・柔らかで分厚い葉を持つ。水気が多く、少し甘い味。水気の多い場    所で良く育つ植物

 月曜日のハーブ&香り(精油):ジャスミン、クラリセージ、レモンなど

🌟火曜日(♂)・・・赤みを帯びる傾向があり、その葉の先端は細く尖っている。味はヒリヒリするような辛味を持ち、乾燥した土地を好む植物

 火曜日のハーブ&香り(精油):ジンジャー、ブラックペッパー、バジルなど

🌟水曜日(☿)・・・様々な色で知られ、砂っぽく痩せた土地を好む。鞘や殻に種子をもつ植物

 水曜日のハーブ&香り(精油):ラベンダー、ペパーミント、マジョラムなど

🌟木曜日(♃)・・・心身を温め、人々の気持を大らかにする働きがある。宗教的にゆかりの深い聖なる植物も

 木曜日のハーブ&香り(精油):ジュニパー、リンデン(西洋菩提樹)、メリッサなど

🌟金曜日(♀)・・・甘い風味、心地よい香りがする。穏やかな性質を持ち、なめらかでギザギザのない葉をしている植物

 金曜日のハーブ&香り(精油):イランイラン、ゼラニウム、ローズなど

🌟土曜日(♄)・・・冬に耐える針葉樹など、身体を冷やす性質を持った植物と考えられる

 土曜日のハーブ&香り(精油):ユーカリ、シダーウッド、サイプレスなど

 🍀例として、私の今日は、木曜日です

お部屋には、木曜日の香りのジュニパーベリーを漂わせています🍀

ジュニパーベリーは、ジンの香りの元なんですよ!

心身への浄化作用もあり、空気のお清めの力もあります🌳

思考をクリアにさせてくれるジュニパーベリーの香りにのって

曜日別の運を上げる植物の特徴とその香りの例を紹介しました♡

 🍀この曜日の香りで、運勢の追い風を吹かせましょう♪

あなたの今度の勝負日は何曜日ですか? 何の香りになりますでしょうか?

曜日別の運勢を上げる香り(1)

星読みアロマ調香師のKeikoマダムaromaです🌹

“良い運”は、“良い香り”にのってやってくるものです

星と香りの結びつきから良い運を引き寄せましょう!

突然ですが、

このページをご覧の皆さんの、今日は何曜日ですか?

日(太陽)、月、火、水、木、金、土

このように、曜日は7天体に由来していますが

なんと古代バビロニア時代からの概念だそうです!

また、中世では「植物は地上の星」と表現されていました🍀

17世紀の占星術師たちは、植物を7天体のイメージで分類していたのです

その一人、イギリスの占星術師で植物学者のウイリアム・リリーによる

7天体が支配する植物の特徴と、それに基づいて考えられているハーブ&アロマを

お伝えします♡

例として、私の今日は、木曜日です

お部屋には、木曜日の香りのジュニパーベリーを漂わせています🌳

ジュニパーベリーは、ジンの香りの元なんですよ

心身への浄化作用もあり、空気のお清めの力もあります!

思考をクリアにさせてくれるジュニパーベリーの香りにのって

曜日別の運を上げる植物の特徴とその香りを(2)で紹介しますね♡

天王星ハーフリターンを超えて

 天王星が双子座へと移動し、新しい時代が本格化していきますね⭐︎

 私はネイタルの蠍座の後半度数に天王星が、

乙女座の後半度数に土星があり、

この数年間は天王星のハーフリターンが!

そして今年は土星のハーフリターンとも重なり

中年の危機を体験してきました。

※ハーフリターンは出生図と進行中の同じ天体が180度のオポジションの角度をとることです。

これらのハーフリターンは大きな転機が起こったり、価値観の揺さぶりが起こりやすくなる時期だとされています。

 土星が牡羊座へ、天王星が双子座へと

サイン移動したことで、オポジションも外れ、

星的にも、私個人的にも、ひと山越えた

感じがありホッとしています。

 土星・天王星は逆行でまた戻ってくるので

11〜1月はラストスパートとして追い込みが

あるかもしれません!!

          ……………………………………

 西洋占星術で中年の危機と呼ばれているのは

主に以下の通り!

※ご存知の方も多いと思うのでそれぞれのテーマ解説は省きます

⭐︎35〜40歳/冥王星

     (ネイタル✖️トランジット90度)

⭐︎40〜42歳前後/海王星

     (ネイタル✖️トランジット90度)

⭐︎42〜45歳前後/天王星

     (ネイタル✖️トランジット180度)

⭐︎45歳前後/土星

     (ネイタル✖️トランジット180度)

          ……………………………………  

 これらを一通り体験してきて、

私がこれは中年の危機だ!と実感したのは

天王星の期間でした。

 西洋占星術では冥王星の中年の危機が

クローズアップされやすい印象がありますが、

主に天王星のハーフリターン期を

中年の危機としている占星術師さんも

いらっしゃって、そちらに納得しています。

 というのも、40代前半というのは

女性はプレ更年期もしくは更年期への

過渡期であり、ホルモンバランスにより

身体も心も変化を感じやすい時期になります。

 30代ではやり過ごせていたこと、

可能性があったことも、ごまかせなくなってくる

通用しなくなってくる時期です。

 まさに中年の入り口に立ち、これまでは

なかったようなことを感じる考えるように

なってきます。

 ここに天王星の「変化」というテーマが重なり

まさに変わり目に変化することを迫られる

ような体験を多くの人がするのかもしれないと

思ったわけです。

 44歳老化説というのがいっとき話題に

なりましたが

(44歳と60歳で急に老化するというやつです)

45歳前後は、何かしら急な老化?!変化?!

を感じる人が多いのは確か!!

 私はドンピシャ44歳でビックリする体調の

異変を経験しました。

それはある日、急に突然にやってきました!

なんか天王星っぽい(笑)

 もちろん変化はあまり感じないという人も

いるとは思いますが、

どうあれ生き方の変更、修正が

求められる時期になってきますよね。

 天王星のハーフリターンのテーマは

冥王星のような強制終了からの破壊と再生とういうものではなく

変わり目の中にいながらも選択肢があり、

変わるかどうか?

どう変わりたいか?という問いかけが起こり、

変わるも変わらぬも自分次第

向き合うかどうかも自分次第

といったところがあるように思えるのです。

 見て見ぬふりもできてしまうんです。

 けれど、今後のため(中年期というか更年期に

向けて)変化の波に乗ったほうがいい時期だ

ということは違いありません⭐︎

           …………………………………… 

 ここからは私自身の

天王星ハーフリターン期の体験です。

 ユング心理学で扱われる中年の危機とは、

これまで生きられなかった、選択してこなかった

生き方など無意識に抑圧されてきたシャドー

(影)が出てきやすい時期とされています。

 私は納得した人生を歩んできましたが、

なんでこういう生き方をしなかったんだろう?

と選択しなかったほうの人生について

なぜか考え囚われるようになったのが

43〜44歳頃でした。

 まさにムクムクとシャドーが出てきて、モヤモヤした期間を過ごしていました。

 また、その時期に魂の生き方から外れた

合わない仕事をしてしまったこともあり、

体調を崩してしまいます。 

天王星ハーフリターンをぴったり

迎えていた頃です。

 そこから不調が続き、これからは魂の求める

生き方をしていこうと決めたけれど、

身体が辛くて、生活をこなすことで精一杯。

決めたことを行動していくべきか、今は

妥協したほうがいいのか?今、何が出来るのか?

もし体調が良くならなかったら、

これからどう生きたいか? などなど

どう在りたいかをひたすら自分に問いかけ

続けた時期となりました。

 この期間の不調や葛藤を通じて、

自分のやりたいこと、すべきことがだんだんと

明確になり、しっかりとした軸が出来上がって

いったのです。

 変わっていく身体と心を受け入れていこうと

いう更年期を迎える心理的な準備期間にもなりました。

そして、体調はどうであれ、もうこの方向で行く!

と腹を括ったのがサターンハーフリターン

を迎えた頃だったのです!

 ありがたいことに、体調もよくなり 

エネルギーも戻ってきたことで

48歳頃のジュピターリターン期に

やりたい活動を広げていこうと計画しました!

今はその土台作りの行動をしています⭐︎

 今の自分は、40歳頃の延長線上の自分とは

違う人生を歩もうとしています。

 まさに天王星の影響を通ってきた後の自分がいます。

よし、楽しい50代ライフが見えてきたぞ⭐︎

          ……………………………………  

 これまでと同じようには、

太陽期や火星期と全く同じようには

生きられなくなってくる。

天王星は木星期・土星期へと新しい自分らしい

ライフスタイルを築くために、ちょうどよい時期

に変化のエネルギーを送ってくれる存在なのだと分かりました。

これは天王星の影響!!

と分かる出来事がら起きたら、

その波に乗ることが、天王星攻略には

欠かせないのかもしれません⭐︎

立秋を待つ

何だか少しざわざわしてる

それをみんなが感じてる

どうしてだろう

誰かが呼んでる

みんなおんなじ地球生きてる

だからかな

突然の雨すぐ晴れて

今度は曇り

みんな不安定それでもね

神さまは見てる

だからね今は追い風も

向かい風をもやり過ごし

実りの秋の訪れを待とう何だか少しざわざわしてる

それをみんなが感じてる

どうしてだろう

誰かが呼んでる

みんなおんなじ地球生きてる

だからかな

突然の雨すぐ晴れて

今度は曇り

みんな不安定それでもね

神さまは見てる

だからね今は追い風も

向かい風をもやり過ごし

実りの秋の訪れを待とう

隣にいたり、正面にいたり

私の山羊太陽は5ハウスに住んでいる。

そして、その住まいの真向かいに、土星が住んでいる。

太陽と土星の、オポジションというやつだ。

アスペクトは、「その人がどんな行動をとりやすいか」という事を、知る手掛かりになるという。その為、アスペクトは「シナリオ」とも解釈される。

私の山羊太陽の近所には、直角の位置に冥王星、斜め後ろあたりに木星も住んでいる。スクエアとセクスタイルだ。

因みに、土星の番地は12ハウス蟹座、木星の番地は8ハウス蠍座、冥王星の番地は3ハウス天秤座となっている。そして、補足をするならば、木星と土星はトラインだ。

前回の記事で、私の太陽は「真面目に楽しいことをしたい」と書いた。

ならば、そのために用意されたシナリオを、ご近所さんを頼りに読み解いてみようと思う。

山羊太陽は、木星に「いいよ、いいよ。」と応援されるから、その気になってどんどん好きな事を追求するんだけど、木星は土星と仲良しだから、深みにはまりすぎると、「でも、それ以上やると土星が怒るかもよ~。」と小声でささやく。

土星は、山羊太陽が自己満足に偏ると、遊んでばかりいないで、形あるものにしてみなさいと言いに来る。

5ハウスは個人で楽しむハウス。「楽しいだけじゃダメなの?」と、山羊太陽は戸惑う。でも、山羊はもともと目に見えるリアルが大好き。それなら、やってみようかと、楽しい事の具現化に取り掛かる。

そして、毎回そのタイミングで、隣に住んでいる冥王星から宅配便が届くのだ。

箱の中身は天秤。メッセージカード付。そのカードには「本当に大丈夫?」と書かれている。

これって、励ましているの?それとも、ダメ出しなの?どっち?

メッセージカードには続きがある。

「この天秤は、十秒後に消滅します。リセットボタンを押すと回避できますが、物語は振出しに戻ります。」(おわり)

昭和のアニメみたいなシナリオだ。

書いている私が昭和の人だから、仕方ないけど。

でも、実感はある。

真面目に楽しいことを始めると、「ただひたすら楽しい」と思う一方で、「これをやることに意味があるのか?」と、問いかける自分がいる。

そう問いかけられると、「じゃあ、形にしてみようか。」という気持ちになる。ここのところ、山羊っぽいし、土星が効いてるなと思ったりする。

形にしていく過程も私にとっては楽しいのだけれど、自己満足に傾きがちな傾向がある。だって、5ハウスだし。ここも、自覚がある。

すると、「自己満足では意味がない」という思考が大きくなり、「さらに探求しなければ」と考え始める。やってもやっても知識不足を感じる、という状態だ。そして、これも自覚がある。

冥王星天秤座時代の人は、男尊女卑から男女平等のような、対人関係の対等性にフォーカスし、古い結婚観を壊した世代らしい。

けれど、これを個人で見るならば、天秤座の冥王星というよりは、3ハウスの冥王星の方が実感がある。

尽きない探求心とでもいうのか。上には上がいても、世間一般的に考えてマイナーでも、とことんやってしまうのが、私の山羊太陽のようだ。

真面目に楽しいことをしたい山羊太陽には、楽しいことに寛容だけど、現実を忘れない厳格な視点と、果てしなく再生し続ける探求心が備わっている。

アスペクトは私だけのシナリオ。

山羊太陽のシナリオは、ストイックでマニアックな上に、コミカルでもあった。

これは、私の場合。

だから、あなたには当てはまらないけど、面白がってもらえると、嬉しい。

そして、誰かの参考になると、さらに嬉しい。

玉サボテンとウチワサボテンと土星逆行

過去に投稿した記事をちらっと覗いてみたら

マーカーが引かれているのを発見して嬉しくなりました。

「私の書いた記事を読んでくれる人がいるんだなぁ〜」

「良いって思ってもらえる言葉があったんだなぁ〜」

そんなふうにしみじみ感動…。

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

さて、

実を言うと私、昨日から今朝にかけてずっと落ち込んでいました。

どよーんと凹んでしまって「どうしたもんか…」と思ってしまうくらいだったのですが

朝のルーティンである植物のお世話をしていて

「私はウチワサボテンだ!」と、気づきました。

植物が好きで、観葉植物をいくつか育てています。

その中には、玉サボテン・ウチワサボテン・柱サボテンと3種類のサボテンも居ます。

その中でなぜ自分がウチワサボテンだと感じたのかと言うと、

この子、頑張って成長しているのですが、その速度が玉サボテンよりも遅いんです。

先日新芽の予兆を見つけて喜んだのですが、結局その芽は大きくならずに落ちてしまいました。

一方の玉サボテンはぷりんぷりんの子株をたっぷりつけていて、今朝見たところ新しく2つ子株の赤ちゃんができていた。

2つとも100円ショップで同じタイミングに購入し家に迎えた子ですが、育ち方には大きな差があるのです。

玉サボテンを見ていると「ウチワサボテンもこんな風になったらいいのにねぇ」と、つい思ってしまう私。

この“つい”が、「あの人はすごいなぁ〜。それに比べて私なんて…」と落ち込んでいる自分の思考に重なりました。

玉サボテンの美しいところだけ見ている私。

土の中で根っこがどのように伸びて広がっているかは、想像するしかありません。

それは、すごい人を見て「すごいなぁ」とその人の努力や苦労も知らずに言っているのと変わらない…と思ったんです。

私にできるのは、その人の努力や苦労を想像すること。

きっと、今眩しいくらいに輝いているすごい人にも、目に見えない努力と苦労の時間があるはず。

すごい人に憧れや劣等感を抱くのは、私がその人と同じ片鱗を持っているから…

そう考えてみれば、私も私なりに努力や苦労をすることで輝くことができるはず!

ウチワサボテンもまた新たな新芽の気配がしています。

1つダメになったとしても、次の新芽はちゃんと出てくる。

そんな姿を見ていると、「この子にはこの子なりの頑張り方があるんだよねぇ」と思わずにはいられません。

そして、その視点は自分自身へ向けたエールでもある、と感じます。

どれだけ成長がのんびりでも、私はウチワサボテンを期待外れの出来損ないとは思いません。

それは、私が微かにでも私自身に希望を見出しているのと同じこと。

そんなことを植物を眺めながら考えていたら

昨日の昼頃から土星が逆行していることを思い出しました。

まさに昨日の午後からどんよりモードだった私。

ゆっくりしっかり振り返って根を張るタイミングだという星からのメッセージを受け取っていたのかもしれません。

宇宙の星が私たちを見つめる視線は、

私が植物たちを見つめる視線と案外重なるのかもしれないなぁ…と、この文を書いていて感じました。

日々植物たちの成長と変化に一喜一憂する私のように、星たちも暖かい眼差しで私たちのことを見てくれているのかも。

そう考えると、よりじっくり土星逆行の時間を味わいたいと思う私です。

守護星とタロットの独自解釈

12星座には守護星がそれぞれある

 (ルーラーとか支配星とも呼ばれている)

一般的な解釈をふまえて独自の解釈をしてみる 

 (下線があるのが独自の解釈部分、ついでに対応タロットカードについても解釈してみた)

おひつじ座♈ 火星 (情熱的で行動的で勇気がある タロットは Ⅳ皇帝 ついでに XⅥ 塔 もパイオニア要素もあるので既存の概念を壊す意味で、、、

おうし座♉ 金星 地球 (美意識の部分では金星なのかもしれないが、私的にしっくりくるのは 地球  地に足ついてる感じと地球は美しいから タロットは Ⅴ法王 らしいが、土の要素と美意識をふまえると Ⅲ 女帝 がふさわしいのでは?と思う  地球をタロットで表すと  XXⅠ 世界 らしいのでこれも追加) 

ふたご座♊ 水星 (知性とコミュニケーション、情報つかさどる タロットは Ⅵ 恋人達 だが、他人の意見を取り入れて自分で分析していく感じが ⅩⅣ  節制  もよいのではないかと思う

かに座♋ 月 (感情豊かで、家族を大事にする、心配性 タロットは Ⅶ 戦車 なのだが、 ⅩⅧ 月 がしっくりくる ザリガニもカニっぽいし、心配性な感じもある

しし座♌ 太陽 (自分、リーダー、陽 タロットは Ⅷ 力 なのだが、やっぱり ⅩⅨ  太陽がいいのではないかな

おとめ座♍ 水星 小惑星ケレス(セレス) (知的は水星なのかもしれないが、家庭的な観点からだとケレスの守護神ケレスが豊穣の女神でもあるししっくりくる タロットは Ⅸ隠者   奉仕の心もあるので  Ⅻ  吊るし人  もどうだろう

てんびん座♎ 金星 (客観的でセンスがあるバランサー タロットは Ⅺ 正義  Ⅰ魔術師 も社交的な感じでうまくバランスとれそうだし、美的センスもありそうでてんびん座っぽい

さそり座♏ 冥王星 (冷静沈着で神秘的で粘り強い思索家 タロットは XⅢ 死神 一回リセットして復活する感が XX 審判 でもよいかも )

いて座♐ 木星 (哲学的だが楽天的でマイペース タロットでは XⅣ 節制 なのだが、ケンタウルス要素をふまえ Ⅶ 戦車 はどうだろう?  木星は X 運命の輪 にも対応してるのでこれも追加

やぎ座♑ 土星 (筋が通っていて努力家 タロットは XV 悪魔 まじめで社会的地位も意識すると Ⅴ 法王 でもいい気がする

みずがめ座♒ 天王星、土星 (自由人で知的な革命家 ちょっと気難しい? タロットは ⅩⅧ 星 らしいが 0 愚者 の捉われのない感じと Ⅹ 運命の輪 の自分軸がありそうな感じがみずがめ座っぽいかも

うお座♓ 海王星 (繊細な感受性で境界線があいまいな愛の人 タロットは XⅧ月 スピリチュアル要素と乙女な感じが Ⅱ 女教皇 もどうかな )

とかなり独特の解釈をしてしまいましたが、基本をふまえて星座と守護星とタロットの対応表を作ってみました

独自の解釈なので基本とはずれてる所もありますが、、、

土星逆行開始~わたしたちはどう攻略していくのか~

🪐土星逆行開始

7月13日より

土星逆行が始まります

今回の逆行は

11月28日まで続くので、

約4カ月間味わうことになるでしょう💦

【土星逆行の三代テーマ】

💎停滞感

💎ラフ

💎課題

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

土星逆行というと少し怖い

雰囲気を感じますよね😅

実際どんなムードになるのか

星からのメッセージを

読み解いていきましょう

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

【おひつじ座♈での逆行】

29年ぶりに5/25に

土星は牡羊座入りしましたがおひつしざ

ここから10月22日まで牡羊座

にて逆行します      

沈静化・スピード感・他責

これらのテーマで

停滞感が立ち込めます

💎沈静化

ほとばしっていた情熱が沈静化

ある種、無気力になる可能性が

行動力・アグレッシブ性が停滞

💎スピード感

スムーズに進行していかない

ゆっくり進むか、停滞感が否めない

【うお座♓での逆行】

逆行し続ける土星🪐

そのまま9/1~うお座まで逆行し

その後11/28まで逆行が続きます

隠されていた本音・ボーダーレス

立ち止まることがテーマとなります

💎隠されていた本音が明るみに

今まで隠してきた、自分でも

わかっていなかった本音が

湧き出てくる、もう隠し通すことはできない

💎ボーダーレス

相手と自分、世間と自分

境界線を引くことで

自分自身を安全にする

切り離すべきところを確認して

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

♈️おひつじ座ケア方法 ~課題と向き合う~

足踏みして、進まない

スピード感も鈍行

であれば、『今のプランを再考・熟考』してみましょう

牡羊座は瞬発力に長けてますが、

長期的な視点に欠けるところがあります👓️

この機に『継続』をテーマに

柔軟に対応し、今できることに取り組んでいきましょう🔥

うお座♓ケア方法 ~課題と向き合う〜

人間関係・今いる環境に

不快を感じている点があるのであれば

見直し・点検してみましょう

改善するのも大切ですが

まずは無意識に

『見ないようにしていること』

に気づき、向き合ってみてください

そこには隠されていた本音が地層深くに埋まっています

『本当はどう在りたいか』をポイントに

自分に『優しくするためには?』

どうしたらいいのか?という視点で

必要なことと向き合ってください

【土星逆行は怖くない🖐️】

『土星逆行』と聞くと

怖いイメージや

悪いイメージがあります

でも対策方法を知って入れば

『なんのその』です😌

RPGゲームでいう

レベルアップのための作業です🏋️

逆行が終われば、

レベルアップ&ステージアップした

素敵な自分と出会えます💇

皆さんと一緒に取り組んでいきましょう🏃🔥

山羊座満月のメッセージ

飛び立とう

あなたが今思い描いたその鳥のように

飛び立とう

のびやかに

軽やかに

なぜ?って

たたそうしたいでしょ?

上から見下ろすのもよし

ゆらゆらのびのびと舞うもよし

浴びる風を感じるもよし

好きな所へ行くもよし

そうこれは、あなたが出来ることを

ただ好きなように感じれば良い

背伸びをすることもなく

無理することもなく

チャレンジすることもなく

サボることもなく

ただ出来ることをする

ただ出来ることがあるってスゴいことなんだよ

ただ出来ることってどんな感じ?

それを感じてみて

壬午

今日は、「壬午(みずのえうま)の日」

五行でいう"「火」と「水」が出会う日"だそうです。

熱すると冷める、行動と内省。

その相反する要素が心の中でせめぎ合うと、波立つような感覚に襲われそうです。

なんだか、今の土星と海王星の配置にも似ていますね。

何をしていても落ち着かず、誰かの言葉にふと傷ついたり、逆に自分が放った言葉が強すぎたと感じたり。

けれど、そんなふうに感情が揺れる日は、決して悪いことではないと。

揺れるということは、心の奥底に何かがある証拠。

"強くなる"より"正直になる"こと。

怒りや焦りの裏には、本当は誰かに理解されたかった気持ちが隠れているのかもしれません。

だから、無理にまっすぐ進もうとしなくても大丈夫。

自分の本音が見えたら、自分自身と手をつなぐように歩んでいきましょう。

山羊座満月の夜に

※ホロスコープは読んでおりません🙏

私、はなめ未実は、太陽中心のヘリオセントリック占星術を学びつつ、星からもメッセージを受け取れるように練習中です。

今日は、山羊座満月🌕️ということで、山羊座の支配星でもある「土星」からメッセージをもらってみました。
(実は土星に語りかけるのは初めてです…ドキドキ)

土星は少し、堅くて厳しい印象でしたが、その時私が感じたのは「安心感」

願ったものはきっと形になる。
だけど、ただ眺めているだけじゃ受け取れない。ちゃんと手を伸ばさないと。
土星は制限をかける星と言われていて、その厳しさを前に萎縮して思わず手を引っ込めてしまうかもしれないけど、本当は

「あなたが『安心して全力を出せるようにするため』にこそ存在したい」

そんな思いもあるようにも感じました。

ついつい心配で口やかましく言ってしまうが、本当は恐れず手を伸ばして欲しい。負けないで欲しい。ちゃんと側にいるから…だ…大丈夫だ(不器用)。
水星期の私から届いたメッセージ

無限に広がるように思えていた小学生の頃の夏休み—

茹だるような暑さのなか思い出されたのは、そんな記憶でした…

あの頃の私は、『子ども』である時間が永遠に続いていくようにも思えていたのかもしれません…。

そしてまた、自分自身の未来の可能性も無限に広がっていたような感覚だったという記憶が、ふと蘇ってきました…。

その過去の記憶から導き出されたのは―

TYPE12〜魂の計画書〜

その過去が現在の私に伝えようとしているメッセージは、

「この世では必要なことしか起こらない」

「どんな選択をしても大丈夫」

「自分の考えを信じられなくても、魂の選択を信じよう」

ということでした。

太陽射手座でありながらも、理想を追い求めつづけることに疲れ果ててしまい、どこか諦めもあり、

ここ数年間は、引き籠り、仕事を手放し、人と関わることも避けるようになっていました…。

そして、占星術を学び自分自身の内側への旅をつづけることで、いつしか見失っていた「本当の自分」というものを探していました…。

人生には、そんな時間も必要なのかもしれないと思いながら…。

ここまで自己探求の旅をつづけてきて、ふいに現れたのが水星期の自分でした。

8~15歳頃の、特に小学生の頃の私は、まだ何色にも染まっていない、でも何にでもなれる、無限の可能性の存在でした。

ネイタルの水星も太陽と同じく射手座で5ハウスにあり、知的好奇心旺盛で、広い世界に羽ばたいていきたい思いで、日々を遊びながら世界を広げていっていた時期でした。

過去の自分を迎えに行っていたと思っていたのですが、行き詰まりを感じている今の自分を、思いがけず過去の自分が迎えに来てくれて、勇気づけてくれたような感覚になりました…。

「どんな過去も尊い」し、「どんな時の自分も尊い」—

今の自分を支えてくれていることを感じた遠い夏の思い出でした…。

あの頃の私に、ありがとう!