星読みを好きになると、日々の星の動きの影響を意識しますよね⭐️
水星逆行中は、やっぱりそれっぽいことが起こりやすい、というのは私も感じます。
別に逆行中じゃなくても家電や遅延トラブルとか起こるし・・・と思ってしまうタイプで、逆行自体はそんなに気にならないのですが。
そういうこと起こる!?っということが逆行期間中にあると、それが新鮮にも感じてしまいます。
水星逆行は一年に3回ほどあり、他の天体に比べて回数が多いから、ここでは水星で取り上げますが、逆行の影響を受けやすい人の特徴についてふと考えました。
ネイタルチャートとその時のトランジットの水星がアスペクトをとったり、アングルを通過したりなどのときは影響が強く出そうですが、そうではなく毎回、水星逆行の影響らしき出来事をいろいろ体験する人もいますよね。
もともと水星の影響を受けやすい人ということもあるのかもしれませんが(アセンダントに水星があるとか、チャートルーラーが水星とかかな?)、水星逆行だと意識するから、そういうことが起こるのではないだろうか?と思ったんですよね。
「引き寄せるから逆行は気にしないほうがいい」って、いつか誰かが言っていたような気もするなぁ・・・、そういうこと言っている人も多いかもですが。
逆行中だから、何か起こったときに「あ、水星逆行の影響だ!」と思いますよね?星の動きに敏感になるあまり、ちょっと何かあったら逆行中だからと思ってしまう。順行中でも同じような現象は起こっているに違いないけれど、逆行中だから敏感になってしまっているというか。
そして、逆行だから気をつけようという意識も強くなりますよね?そのアンテナを貼りすぎると、やっぱり意識の向きに現実が表れる=水星逆行っぽい出来事が起こるということもあり得るのかもしれない、と思ったのですよね。引き寄せというか、意識の向きが現実を強めるといったかんじでしょうか。
星の動きの体感を大切にされている占星術師さんが、こんなこともあんなこともあってね~、たいしたことなくてよかったけど~というようなお話をされていて、そんなにいろいろ重なって起こるものなのか、たいしたことも起こるのかと気になったとき・・・
占星術を活用したい体感したいという想いが強いと、星の動きに敏感になっちゃって、それがそういった現象を引き起こしているのかもしれない、と思ったのでした。
本当のところは分からないですけども💦
ですので、気にしすぎないもそうですが
意識しすぎないのがコツかなと思いました。
予定よりも早めの電車に乗るとか、メールの確認を念入りにするとか、過去の振り返りなど出来ることはもちろん意識して、けれどあちこちアンテナ張ってなんでも水星逆行(何らかの星の動き)に結びつけなくてもいいのではないかって思えます⭐️
私はパソコントラブルが起こりやすいかなぁ~と思うので、そういうことがあっても、そんなもん、という前提でこの逆行中は過ごすことにしています😊