書きたいことはあるのだけれど、

自分の中で新しく記事を起こそうとすると、うまくまとまらない。。。

そんなタイミングが、最近ある😓

そういう時は、アウルブックを流し見る💡

すると、いろんな興味深い記事と出会うことができるのはもちろんのこと、

それらのタイトルから、インスピレーションを得ることもできると気づいた✨✨

それが、前回の「天王星おうし座時代」の記事。

今日も引き続き、記事を流し見て、ピンとひらめいた直感をもとに、書き進めていくことにする👍

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧

今日のテーマ:「お気に入りフレーズ」

上記した通り、書くネタに困った時は、アウルブックの中をウィンドウショッピングよろしく、フラフラと散歩している👣👣👣

が、それでなくても時間があれば、新着記事に何が投稿されているのかを見るのも、最近楽しみになりつつある✨✨

まず注目するのはタイトル💡

個人的には、凝ったものでなくていいと思っている。(自分は割と凝り性(たぶんICやぎ座の影響ww)なのだが、それはさておき←苦笑w)

シンプルで、それでいて自分に何か響くもの、ふと気になるもの。。。

そういった目に留まった記事を開く📖

そうして読み進めて、気になったフレーズはマーカーをする📝

ここまでのやり方は、誰ともそう変わらないと思う。。。

が、問題はその中身💨💨💨💨

今回、記事を書くにあたって、どれくらいマーカーしていたのかを振り返ってみた。

すると、現時点でお気に入りフレーズした記事は、15コと判明💡

さらにその傾向をまとめると、だいたい以下の4つに分かれていることに気づいた↓↓↓

①共感できるもの
(例)「あるある、うんうん」「うわ、めっちゃわかる」「私もこうありたいな」と思うこと。主に日常的な感想とか、経験談とか。
②勉強になること
(例)「そんなケースあるのか」「なるほど」「それは知らんかった」と思うこと。
アウルブックの使い方とか、占星術の読み方とか具体的な事例、自分にはない着眼点とかがここに入ることが多い。
③応援したくなること
(例)「アウルブック、活用がんばる」「マーカー100人達成」など
エールを送りたくなるもの。努力が分かる前向きな記事もこちらに該当。
④備忘録
(例)「素敵な表現だな」「繊細さが伝わってくる」「この表現、いいな」「参考になる」と思うこと。②にも重なるが、具体的なHPのリンクが張ってある記事もこちらに該当。

ふむふむ、なるほどね。。。

どうやら私は、記事を通して「人から何かを得る」だけじゃなく、「私も何かを人にしてあげたい」と思っているらしい😲😲

ちょうど今は、「木星かに座時代」・・・・・・

この時期のキーワードは、「居心地のよさ」だったはず💡

となると、

お気に入りフレーズに囲まれる=心地のいい居場所づくり

に、必然的につながるのでは・・・・・・❓❓

まぁ、とある記事で、「マーカーをすることが、その人を応援することにつながる」というものを読んで、それに共感した影響も、少なくないかもしれないが✨✨

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

みなさんは、どんなフレーズがお気に入りだろうか❓❓

どこかのタイミングで自身の傾向について振り返ってみると、案外面白いことに気づけるかも。。。

ぜひ、やってみてね💕💕