0%

Loading...

土星

転換点をむかえていますね

天王星の双子座移動を

7月に控えて

先日は夏至。

私はいつもは

身軽方向へ

そぎ落として進む傾向が

強いのですが、

今回は、

していく選択の決定権

自分で動かせるサイズを

大きく持ちたいので

まずは

安定的な収入源としての就職を

優先することにしました。

ところで、

現実的な豊かさの変革は

最終段階になりますね。

つながりやコミュニケーションに

変化のテーマが移る前とも。

使える時間は減るけれど

リソースの弱点を補いつつ

つながりやコミュニケーション

イベント参加しやすい自分を整えながら

ワクワクドキドキ待つとしましょう。

ちょっと🪐方向へ舵を切るようで…

でも、

収入源やつながりは

複数あると良いですね。

強すぎる土星と夢見の知らせ

 昨日、人とお話しをしてる中で言われた事があります。それは『私の中真面目さ破壊力、いわゆる極が共存している』という趣旨の事。

 この言葉は時間が経ってからもじわじわ染み込んでいきました。実はこの『真面目さ』というのは若い時に初めて就職した時の研修時のトレーナーさんからも言われた言葉です。

 もともと親が厳しく『きちんとする』という事に子供ながら疲弊した記憶があります。

 この言葉をきっかけに私の中の闘いとはこの極でおきていたかも?と気付かされたんです。

 なんだろう、凄いこのふたつのうねりが自分の中でまるで水と油のように混じり合わずお互いが見せつけあってるみたいな感覚なんですね。

 個人的なところでいうと、土星逆行時にわたしは生まれています。唯一の逆行の惑星です。正直これが何を示しているのかわかりませんでした。

 ただ、この言葉を持ってようやくこの自分の中のかたまりに何かが入ってくるのを感じました。

 端的に言うなら『厳しすぎる』『律しすぎる』 強すぎる責めのエネルギーはここかもと思いました。

 人生上で土星は非常に大切な惑星ですが、これが強すぎるのもまた弊害という事。

 土星は父親を表すとも思っていて私は10ハウスに土星があり、以前、知り合った占星術師にここに土星がある人は父親が厳しい人が多いと言われたことがあります。(全くそのとーり)

 昨夜、寝る前にアルクトゥルスに癒しと解放の依頼をして寝入ったのですが、その時に『私が知る必要のある事は必ずわかるように知らせてください』とも付け加えました。

 ちなみにですが、数年前から私は夢や睡眠の時間をかなり重視して、今回のようにアルクトゥルスをはじめテロス(レムリア)や他の星にいろいろ依頼するという活用をしています。

 夢の内容でわかることもあれば、ちょうど目が覚める間の時間に閃きがきたり等パターンがあります。興味ある方は非常にオススメです。

 では今朝何があったか。

 今回は夢の内容そのものでした。

 病床にいる父親(夢の中でです)が亡くなりました。という知らせがきて、私自身がなぜか、ようやく解放されたと泣いていたんです。

 覚えているのはこれだけですが、不思議と昨日の極の共存を思い出しました。まさに私にとっての土星の象徴である父親がもう弱って病床におり、亡くなった、つまりは終えた。そうして解放が起きて泣いてる、という風にとらえています。

 土星は制限も表しますので、父親や社会という自分の中の枠組みの解放がおきた。まさに寝る前に依頼したもう自分にとって不要なものの解放とは自分への制限であったとわかったのです。

 私は今回の人生で占星術的に言うなら、なにかこの土星にテーマがあるとも思っています。

 実はわたしの水星、金星、火星は全てトラサタとタイトな合なのです。土星を破棄するのは土星以降の惑星です。太陽はメジャーアスペクトは無しと来ています。

 この一件を通して知らせてくれました。

 これはエネルギー上での解放は起きたけれども、自分でフィールドに定着させる必要はあります。ですので自分の中の制限を突き破る挑戦が現実世界に現れてくるでしょう。

想いのままに 〜星読み&カードリーディング〜

おはようございます。

今日は…月曜日でお天気もイマイチで気分が下がりがちですよね。星まわりも葛藤が強そうな配置です。

木星から「行こうよ!」とエネルギーをもらっている蟹座太陽は、自身の内に曖昧さと現実味の衝突を抱えている牡羊座と葛藤の角度。曲がり角でゴチンッとぶつかって喧嘩になりそうです。お互い活動宮ですから喧嘩が始まったらムキーっとなりそうですね。

太陽は、11ハウス仲間のお部屋にいて己を表す1ハウスの火星から情熱の灯火という援護射撃を受けているので、恐れず怯まず自分の願いを拡げていってほしいです。乙女座火星ですからね、助けが必要とあらば全力で応援してくれるでしょう。

それにしても、月って本当に運行速度が速いですね。昨日14時ごろ金星とコンジャンクションと書いたのですが、今日は天王星とコンジャンクション。日々ホロスコープを見ていると天体の速度が体感?できて楽しいです。このような側面から、眺めるだけでも楽しいので是非見てみてください。

⭐️

さて、カードさんはなんとおっしゃているでしょう。

①ママンミユキ様のマルセイユタロットは、女帝とワンドのエース。女帝といえばライダー版のおおらかで妖艶な美女を思い浮かべますが、マルセイユ版はだいぶ自己主張がしっかりできる人のよう。右手には死と再生の象徴である鷲が描かれた盾を持ち、左手には王族の証である芍を持つ。3という数字も生み出すことを表す。自分の内側からひらめきやアイディアを組み合わせ生み出す。しかも生み続ける。そのようなカード。その原動力になるのはワンドのエース。情熱を持って始めようと促します。

②ブルーオウルルノルマンは騎士と道と蛇。かなり迷いました。結論。騙されようが道に迷おうが進むのみ!嬉しいお知らせはその後。とりあえず出来ることから動こうね。と受け取りました。

③空のメッセージ:水溜りの空「天にあるものが地にもある。器が変わると違って見えるね」。あなたの情熱はあなたのもの。私の情熱は私のもの。人それぞれ違う。ある人は空を美しいと感じ、また、ある人は川面に映る空を美しいと感じる。水溜りに映った空を美しいと感じる。それぞれで良い。それぞれの熱を大切に。

④ひかりかげ:route。道。曲がりくねった道。どこかに繋がる道。

⑤しあわせの蓮花:黄金の空。天と地を繋ぐ龍体文字のナ。自分の道を楽しく歩くことで喜びを見つけられる。探求するエネルギーをもつトパーズの力を借りて諦めずに歩いていこう。

やはり、カードと星がシンクロしてる。いつもカードを引いて読み取ってXでポストした後でホロスコープを見るので、ホロスコープの影響がカードには出ないようにしているのですが…すごいですね。

想いのままに歩き続けましょう💖

⭐️

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードはママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・おりジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援を受けて素敵な1日をお過ごしください⭐️

朝だけは、わたしの時間

朝いちばんのキッチンは、心地いい。

家族が起きてくる前の、ほんのひととき。

その時間だけは、誰にも邪魔されない、わたしの静かな時間。

白湯を飲みながら、今日の献立や予定をふんわり考える。

なぜか今朝は、頭が冴えてアイデアがよく浮かぶし、気持ちも整っている。

日中はやることが山ほどある。

洗濯に買い物、子どもの送迎や、家の中のこまごましたこと。

思うように進まない日もあるけれど、

それでも「こなしている感」があると、ちょっと誇らしい。

夕方を過ぎると、エネルギーはすっかり使い果たしていて、晩ごはんは、手抜き感が否めない。

やるべきことを終えたあとのキッチンで、一息。

動くことと休むこと、どちらも大事な日々のリズム。

その波に合わせて今日も進んだ自分を、少しだけ、ねぎらってあげたくなる。

···今日はそんな日。

アストロダイスの「天体」で吉凶を占う方法 (セクトの解説も)

アストロダイスは物語を読むように解釈する

アストロダイスは、「天体」「星座」「ハウス」のシンボルが描かれた3つのサイコロを使って占います。

3つのサイコロを振って、それぞれのシンボルを出し、物語を読むように解釈していくのに向いています。

ですが、各サイコロのうち、いずれか1つを使って占うこともできます。

今回は「天体」のサイコロを使って、吉凶をサクッと占う方法です。

古典占星術の考え方「セクト」を取り入れる

現代占星術では、各天体の吉凶を言うことはあまりありませんが、古典占星術やホラリー占星術などでは、各天体に吉凶を割り振って占っています。

この知識があると、アストロダイスで吉凶を占いやすくなるので、ちょっと丁寧に解説します。

吉と凶、昼と夜のように対照的なものを組み合わせて、1つのペアを作ることを「セクト」といいます。

占星術では、「昼」と「夜」のセクトがあります。

「昼行性」「夜行性」とも呼ばれます。

まず、光源となる「太陽」「月」

「ライト」や「ライツ」というペアになります。

次に、ラテン語の「bene(ベネ):良く」という言葉から生まれた、「利益」「善行」を意味する「ベネフィック」というペアがあります。

所属する天体は、「木星」「金星」です。
この2つの天体の特徴は、穏やかなエレメント、モイスト(接合・調和)で構成されていることです。
(古代の宇宙観では、木星と金星は、太陽にほどよく近く、地球の蒸気を受けるため湿っていると考えられていました)

そして、ラテン語の「male(マレ):悪く」という言葉から生まれた、「邪悪」「有害」を意味する「マレフィック」というペアがあります。

所属する天体は「土星」「火星」です。
この2つの天体の特徴は、極端なエレメント、ドライ(離散・区別)で構成されていることです。
(古代の宇宙観では、土星と火星は、太陽に極端に近い(火星)、地球から最も離れている(土星)ので、乾ききっていると考えられていました)

そして、太陽から遠い天体「太陽に近付いて温まりたい」と考え、「昼行性」のグループに入れました。

同じように、太陽に近い天体「太陽から離れて涼みたい」と考え、「夜行性」のグループに入れました。

一方、短い周期で順行と逆行を繰り返す「水星」は、太陽に近付いて乾いたり、月や地上に近付いて湿ったりして効果が変わるため、どちらでもない、とされました。

図にすると、こんな感じ(↓)です。

では、近年発見された「トランスサタニアン」などの外惑星や準惑星はどうなるか、というと…土星と同じ扱いになります。

つまり、太陽や地球から遠く離れているため、乾ききっている→「マレフィック」のカテゴリに入り、どちらかといえば「昼行性」的な扱いになります。

アストロダイスでは、吉凶をどう読むのか

ではでは、アストロダイスに戻りましょう🌟

アストロダイスの「天体」に描かれているシンボルは、10天体、ドラゴンヘッド、ドラゴンテイルです。

セクトで「光源」と「ベネフィック」になる天体、そして、ドラゴンヘッド(昇交点)は、吉となります。

一方、「マレフィック」とドラゴンテイル(降交点)は、凶となります。
「水星」は吉凶なし、つまり、どちらでもない、ということになります。

 吉:太陽、月、金星、木星、ドラゴンヘッド(昇交点)

 凶:火星、土星、天王星、海王星、冥王星、ドラゴンテイル(降交点)
 どちらでもない:水星

より詳しく幸運度を見たい場合は、占うときに太陽が地上に出ているか否かを取り入れてみましょう。

(ドラゴンヘッド/ドラゴンテイルは昼行性・夜行性の区別はありません)

 ・太陽が出ている時間帯なら、「昼行性」のパワーが強い。

 ・太陽が沈んでいる時間帯なら、「夜行性」のパワーが強い。

このように判断すると、アストロダイスで吉凶をサクッとみることができます。

そして…とても大事なことを書きます。

卜占の約束…「何度も同じことを占わない」を守って、占う時は真剣に、一度だけ占うようにしましょう‼️

占いの例

最後に、ちょっとだけ占いの例をあげてみました。

①通販で欲しい洋服があるけど、お小遣いがギリギリ…。買ってもいい?

  占った時間帯:正午
  アストロダイス:冥王星
  解釈:凶。今は買わないで。

②今から友達に電話していい?

  占った時間帯:21時
  アストロダイス:木星
  解釈:吉。パワーが少し弱いので、長話は止めよう。

③推しAと推しBのライブが重なった。どっちに行ったら、満足できそうかな?

  占った時間帯:10時
  推しA:アストロダイス:金星
  推しB:アストロダイス:月
  解釈:どちらも吉。光源の天体の方が強いので、推しBがより満足できそう。

④週末のデート、映画に行くか、家でのんびりするか。どっちが楽しいかな?

  占った時間帯:19時(夏・日没前)
  映画に行く:アストロダイス:水星
  家でのんびり:アストロダイス:水星
  解釈:どちらも同じ。他の案を考えても良さそう。

⑤夕食、カレーとスパゲッティ、どちらにしようかな?

  占った時間帯:16時
  カレー:アストロダイス:木星
  スパゲッティ:アストロダイス:金星
  解釈:どちらも吉。太陽が出ている時間帯なので、カレーがより良さそう。

⑥明日、スタバ、タリーズ、ドトール、友達とどのカフェに行こうかな?

  占った時間帯:1時
  スタバ:ドラゴンヘッド
  タリーズ:木星
  ドトール:金星
  解釈:どれも吉。日没後の時間帯なので、金星のドトールが大吉。
    次に、昼夜なしのドラゴンヘッドが出ているスタバ。
    パワーは弱いけど、木星のタリーズもOK。

ご参考になれば幸いです✨

参照

書籍:「古典占星術」 著・チャールズ・オバート 訳・河内邦利 総合法令出版

Web:ドラゴンヘッド・ドラゴンテイルとは? ホロスコープで読む 過去と未来の交差点|星読みテラス
Web:3 Ways to Use Astrology Dice
Web:基礎知識|ARI 占星学総合研究所
Web:benefit 意味と語源【英語】 – Goeiji
Web:maleficとは・意味・覚え方・発音・例文 | 天才英単語 | 英単語の覚え方辞典

占い師だからこそ必要な土星のパワー

太陽♑山羊座、月♍乙女座。

そんな土星先生のパワーの強い私ですが、心理カウンセリングを学んでおります。

土星と聞くと皆さんどんなイメージをお持ちですか?制限、枠、構造…「厳しい〜💦」というイメージ???

私の中の土星は、枠組み、境界線を引くというイメージ。

実はこれ、セッションにおいても非常に大事。簡単な表現にはなりますが、枠組みは相手と自分に安心感を育てますし、境界線を引く事でクライアントさんからの感情を受け取りすぎなくなったり、たとえ怒りの感情をぶつけられても自分の心を守る事ができます。でもなかなか難しいなと感じる皆さんも多いのではないでしょうか?

どうやって、取りくんでいくか?まず自分の心にしっかりとした安心な領域を広げていくことが最初にやるといいことだなと私は感じます。(その辺りも上手に伝えていけるようになったらいいなと個人的に思っています)

また、反対意見もあるかもしれませんが、私の思う逆説的な視点も一つお伝えしたいと思います。

占星術を扱ううえで無意識の領域というのは非常に豊かなもので大切です。集合的無意識とも繋がる世界…

けれども、一方で無意識から脅かされたり、振り回されすぎないようにする事もとても大事。そんなところでも占星術的に言えば土星パワーを活かすといいかなと個人的には思います。

心理学の視点を織り交ぜながらの初投稿です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

好きを拡げるチャンス❣️言語化しておこ

おはようございます。

今日のホロスコープを見た第一印象は「夏の合まつり」🏮👘✨

今朝、数年前にお皿が貰えるパン祭りのCMに出ていた女優さんの話を家族としていて、その音感が残っていたようで、夏のが付きました😊

さて、ホロスコープ。

今日、コンジャンクション祭りですよね!海王星と土星組はずっとですが、14時頃には金星に月がタイトに合。MCからある意味解放された木星と太陽も合。

現実と曖昧さの葛藤は相変わらずですが、自分の好きを感じて、自分の願いを拡げて行こうよと誘われているようです。

星座は、個を確立するエリアに居る牡羊座・牡牛座・蟹座で起きていて、配置としては南半球で外向き。ハウスも9,10,11ハウスと社会性を示すハウス。

昨日の夏至でも「自分の心が好きと感じるものを感じよう。内観しよう。」と誘われていましたが、それを更に進めて「外に出そうよ外に出そうよ」と促されています。

あと2週間ほどで七夕ですし、天王星もコミュ力高い双子座にお引越ししますし、心からの願いを見つめて言語化しておくと良いでしょう。

私の願いは…

頑張り過ぎて、疲れていることに気付かないくらい頑張っている人が、一旦休み、元気に、また歩き始めることが出来る社会になること。

昔のように、夢を見られる優しくワクワクする社会になることです。

失敗したらやり直せないから夢なんて見られないって世の中はつまらないもの。

よろしければ、あなたの夢を聞かせてください。

今日は早くからピアノ教室に向かう日なので、カードリーディングはお休みです。

お読みくださりありがとうございました。星の応援を受けて素敵な1日を⭐️

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

魚座のような世界観のぬり絵

「ぐっすり眠れる不思議なぬり絵」(監修 友野なお・西東社)の中に、魚座っぽい雰囲気の塗り絵「不思議な世界」があったので、水彩色鉛筆とコピックで塗りました。

夢と現実が溶け合う世界観が、私の魚座のイメージにピッタリ。

月・土星・木星・火星、遠くには銀河もある広大さ、マンションや家などの現実、すべてが宇宙の中にあって、包容力を感じる絵です。

夢の世界を舟を漕いで旅している女性の姿が、星の世界を旅する自分のよう✨

楽しく色を塗りました😊

南中で夏至を迎える特別な日

蟹座な日。土曜日だけど夏至なのでリーディングしました。11:42に夏至を迎えます。

太陽が蟹座にいる1ヶ月。蟹座生まれさん、おめでとうございます🎉

さて、リーディング。

南中と夏至が重なる特別な夏至。政府を表す太陽が頂点にいて、火星と月からの応援を受ける小トラインを形成。が、その太陽やMCはASCやDSC土星&海王星と厳しい角度をとるため、するべき事をして認められることを頑張るのが大切。

角度は緩いけど、天王星、冥王星、ASCの幸せな三角形もあり、変化を恐れない者に応援のエネルギーを届ける。

そんな星回り。

カードは?

知性からくる愛情で内を見守る。

蟹座が持つ仲間や家族への大きな愛で、変化を選ぶ者を惑わされないように守り応援するエネルギーが満ちる。

異口同音に「惑わされるな、力強く歩いて行こう」と促す。

ホロスコープは、アステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードは、ママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・オリジナルオラクルカードの、空のメッセージ・ひかりかげ・しあわせの蓮花。

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援と共に素敵な1日をお過ごしください⭐️

アストロダイスの占い方と「今日の運勢」3択占い

「今日の運勢」についてカードを選択

「今日の運勢」について、天体・サイン(星座)・ハウスで1セット「アストロダイス」で占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になる色をひとつお選びください🌟

いきなり結果が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけアストロダイスの紹介をします。

アストロダイスは、天体・サイン(星座)・ハウスで1セット、占星術のサイコロです。

サイコロは3つとも12面体で、占星術のシンボルが各面にあります。

 ・太陽、月、水星、金星・火星・木星・土星、天王星、海王星、冥王星、ドラゴンヘッド、ドラゴンテイル
 ・12星座
 ・1~12までのハウス
このサイコロを振って、出た面のシンボルを読み解いて占う、卜占です。

ザックリと簡単に占い方を紹介します。

 ①占うことを決める
 ②サイコロを振る (3つ同時に振っても良いし、1つずつ振っても良い)
 ③一番上(表)に出たシンボルや数字の組み合わせを解釈する

また、それぞれのサイコロは、下記のように解釈できます。

 惑星:How(どのように) パワーを使うか
 星座:Whats(何を) 表現しているか
 ハウス:Where(どこで) 人生の中でどんなステージにいるか

単純に、それぞれのシンボルから答えやアドバイスをもらってもOKですし、すべてを組み合わせて読むこともできます。

また、「支配星」との関係や「ディグニティ(品位)」を解釈に取り入れても良いのです。

アストロダイスを星の勉強として使う方もいます。

細かく使い方が決まっていないから、自分オリジナルの使い方ができるという、面白くて便利なアイテムです。

では、「今日の運勢」について、それぞれのアストロダイスを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「土星」「2ハウス」「水瓶座」

「2ハウス」の「所有」や「金運」の領域で、

「土星」のパワーが、あなたの「学び」を後押し、
「水瓶座」のエネルギーは、「革新的」または「社会的」にしよう、と提案しています。
土星は水瓶座の支配星。本領発揮できると張り切っています。

今日は、あなたのお金の使い方について考えるキッカケになることが起きるかも。

もしくは、自分の生活に「何が必要で、何が不要か」を見極めるのに良さそうです。
金運UPのチャンスと考えて、お財布の中を整理する、なんていうのも開運に繋がりそうです✨

Bを選んだ方

「水星」「3ハウス」「蠍座」

「3ハウス」の「コミュニケーション」「情報」「国内旅行」の領域で、

「水星」のパワーが、あなたの「思考」「アイデア」を後押し、
「蠍座」のエネルギーは、「深層心理」「変化・変容」で生かそう、と提案しています。
水星は、蠍座では平常通り。普段通りの活躍ができます。

ちょうど週末なので、日帰りなどでお出かけするなら、あなたのアイデアを刺激しそうな隠れ家的レストランなどの穴場スポットに行ってみると良さそうです。

お出かけしないときは、心に関する読み物を楽しんだり、気になるネタで仲の良い人たちと話したり…と、知的好奇心を満たしてあげると、充実した一日になりそうです。
Owlbookに、普段考えていることや感じたことを書いてみて、思考を整理するのもGoodです🌟

Cを選んだ方

「天王星」「8ハウス」「魚座」

「8ハウス」の「生と死」「伝統」の領域で、

「天王星」のパワーが、あなたの「変化」を後押し、
「魚座」のエネルギーは、「神秘的」または「献身的」にやってみよう、と提案しています。
天王星は、魚座では平常通り。普段通りの活躍ができます。

今日は、あなたが変えたいことや、誰かから受け継いだり、人に譲ったりすることに縁がありそうです。

例えば、占いの勉強中なら先生の話を聞いたり、逆に、自分の知っていることを人に伝えたりして、普段の生活にない変化を体感できることをしてみましょう。
スピリチュアル的に社会に起きている出来事を見つめ直すのも良さそうです🌟

まとめ

今日は週末ということもあり、「変化」がテーマの結果が多かったです。

アストロダイスは、いろんな可能性を秘めている、素敵なサイコロ。使いこなせるようになると、もっと多くのことを占えるようになります🎲
この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

惑星お絵描きを楽しもう

ヘリオセントリック星読みとアートセラピーの知識から閃いた、惑星お絵描きセラピー🙌

絵を描くということで癒しの効果が期待できるんだけども。。。

そこには意図せずとも感情がのかっちゃっていることがある

ということは、惑星の意味、色、描き方、場所で読み取れることがあるはず。。。

あれこれ考えて閃いた

だから当たってる当たっていないというよりは、自分と向き合ってもらって、お話しながら自分で受け止めてもらう感じのスタイル

本来、絵は上手い下手は関係がないというか。。。

描きたいように描いていいのですよ

別に人にみせるために描かなくてもいいのだから

人にみせるとしても、誰か一人でも、共感してくれたり、好きだと感じてくれたり、心が動けばそれはその絵が素敵だということになる!

でも、いつのまにか、技術が云々、うまく描かなきゃって思ってしまって、描きたくないってなってしまう💦

子供の時のお絵描きの楽しさを思い出して欲しい✨

子供の絵をみて、親が子供の押し込めた感情に気づいて欲しい✨

感情を出すことを恐れないで欲しい✨

そういうわけで、星々のエネルギーを感じながら宇宙の話とか、家族でできたら素敵だなーって想ったんです

そんなゆるっと楽しい家族団欒を提供できるよう、みんなが簡単にできるよう、惑星お絵描きセラピーを作り上げたいと想っています

できないかもしれないけど😂🤣😅

ってことで、諦めないで仕上げられるよう、ここに投稿させていただきました🙏

それと、どうしても、怪しいと思われるんじゃないかっていう自分の恐れも払拭したいので💦

占いやセラピーが怪しまれないような世の中になることを願っています

最後まで読んでいただきありがとうございます

一期一会

初めての投稿です

初めまして❣️

こんにちは😊

土星期に入り、サターンリターンを経験した現在59歳の主婦です。星詠み師としても活動中です。

サターンリターンで感じたことです😌

ずっと他人軸で生きてきて、50代になり『自分』って何?となり、そこから自分を知りたくなり、星よみに惹かれ学ぶことにしました。

自分で自分の事…気づいていないことが多すぎて😅自分が整って来る度に、1つ1つと受け入れてきて…それがだんだんと深いところへ行く感じが解ってきました。

それが土星期になりサターンリターンの期間はこれでもかー❗️というくらいにお試し事のようなことが起きていました😂

先月、サターンリターンを抜けてどこか軽やかさを感じています。そしてサターンリターンって良かったなぁ〜💫って今思えるのです😆

もちろん、その最中は辛かったりしんどかったりしてたのですが、正直、必死でした🤣

幼い頃からの思いグセ、擦り込みなどは自分を守るための事だったのですよね。

本当に

#どんな過去も尊い

を実感しましたし、子供の自分を愛おしくさえ思えました。

#過去占いで最初に出てきたのは#鍵のない箱。まさに自分と向き合う孤独の時間が必要だったです。

でもそのメッセージはしっかりと私の背中を押してくれましたし、自分のネイタルチャートの星たちの繋がりが「なるほどぉ」と腑に落ちてきたんです💡

これって、とっても面白いです👍

これからも星に乗っていきます❣️

自分の人生のハンドルは自分で握る🤗ですね。

今日も良き日に✨✨

キロン

先程、天王星を記事に書いたのだけど、土星、天王星とくればその間にあるキロンはやはり外せない。

『傷』とか『癒すべき傷』とか聞くけれど、それが被害者やもしくは加害者として人生に表面化してくる可能性がある。決して被害者という立場だけではないと私は思う。

 私達は被害にあったと感じる場合は、よく覚えているが反対の立場は気づいていない場合も多い。人である以上両方やっている。

天王星が土星へ、アプローチしようとする時に私はこのキロンの傷を通っていくと思うので、この傷が浮上するという体験をするのだと思う。そしてここは避けられない。

 私事でいえば、2021年の頭ごろショッキングな事があり、というか度々同じパターンとしては出ていたにも関わらず、この時は物凄いショックを受けた。この時のホロスコープで言えば、N太陽(ネイタル、以降Nと記載)にT天王星(トランジット、以降Tと記載)にオポジションを形成しようとする時であり、N土星にT海王星が90度のスクエアを取った。

ヘリオセントリックならN地球にT天王星が合というところ。(はい!起きましょうね!ぐらいなんでしょうんね笑)

 ただ出来事以上に感情としてはきつかった。

その2020年はかなりエネルギーワークや講座も受けていて、エネルギーレベルでのものが現実に出てきたなと後から思ったが、のちにホロスコープの動きも見てびっくりしたものだった。

これは私の体感だけど、魂のプログラムは案外細かく決めてきるなと最近実感する。昔は人生は青写真で大まかにしか決めていないと思っていた。

最近では、『ああこれ、生まれる前に外せないポイントとして埋め込んだな』とわかるくらい。もはやそういう気がするとか感じるレベルを超える。「わかる」が近い。

なので個人的に、魂の道を生きる選択をした方が最初はきつい事も多いが、後からいろいろわかってくるのでいいとはおもう。

そこはさておき

キロンとは人生上でステージが上がる時は浮上させてくるものとも言える。誰もがそういう時は自分だけが苦しいとかになりがち(え?ならない?)

言いたいのは『皆同じ』ということ。

楽しそうに見える人、自信満々に見える人も同じような経験はしているし、表面は楽しそうに見えたり、自信ありそうに見えても裏ではわからない。

私が元気がもらった言葉をシェアしたい。「自分が人生の挑戦をしてステージを上げていくなら、ちゃんと自分が生まれる前にステージが上がった時に必要なものは用意している」というもの。

 それが今自分から見えない、わからないから不安になり、慣れ親しんだ方へ流れがちになる(土星方向)その慣れ親しんだやり方は自分の過去のやり方から導き出してるに過ぎないという事。

変化したいなら目の前に出た選択をどうするのか自ずととわかるはず。

安定に警鐘を鳴らす-天王星-

昨日、土星の自身の振り返りを書き、天王星についても書きたくなりました。

 土星は試練、忍耐、課題等を表しているけれど、実は『安定』という側面もある。私はニュースを見ると土星と天王星を思い浮かべる。

 よくある話として、当初は改革者とか革新者であっても長く権力や地位を手にするといつの間にか、その姿は消し、立場が逆転して新たな改革者が出てくる。これは土星と天王星のサイクルに思える。

 また、社会的地位の高い親が、一般的に社会的に自立している言えないような子供との事件。これも土星的視点の強い親に対して、子供は天王星の役目をしていると私には感じさせる。

 惑星はどんな惑星も光の側面と闇の側面を持つ。それが人間が好ましいカタチで出れば『改革者』や『革新者』の英雄扱いされるが、そうではない場合、天王星は案外きつい側面がある。なんて言っても安定を傷つけるので土星色が強い人からすれば好ましいとは言えない。

これはインド占星術のコラムか何かをみていたとき『聖者と犯罪者のホロスコープは似ている』というが書かれていて、私はなるほど!と思った。

どっちの側面から役割をやってるかにすぎない。

価値観の刷新をテーマに強く持ってる人生では、家族に天王星的人物を配置する可能性がある、それは自分の人生において体験したいものがあり、その人物はただの役目。

 なんでこんな事を言うのかは、私がまさに家族の中でこの役目になってるから。これは数ヶ月前に自分がなぜこの両親を選んで生まれたのか?を思い出したからだ。その後たまたま受けたセッションでも一応確認の意味を込めて尋ねたら『その通りです』という回答。最近は疑問に思うことは、すぐなんらかの形をとって解決する。

 すぐ解決や答えがくるというのは、誰でも起こりうる、念の為。

 もし自分が社会不適合者と感じていたり、身近にそう感じさせる人物がいる場合は少し視点の転換をしてほしい。

そう簡単にはいかないかもしれないけれど。

土星のこぼれ話

【土星が導く未来】

夜空を見上げると、そこには変わらない星たちが輝いている。どんなに時間が流れても、どんなに人生が移り変わっても、星は静かに私たちを見守り続けている。

ふと、幼い頃の記憶がよみがえった。

祖父の家の縁側に座りながら、私は空を見上げていた。夏の夜だった。虫の声が響き、草の匂いがほんのりと漂っていた。手のひらほどの小さな望遠鏡を覗きながら、私は祖父に尋ねた。

「おじいちゃん、この星はどこへ向かってるの?」

祖父はいつものように優しく笑いながら、私の髪をくしゃっと撫でた。

「星はね、それぞれに道を持っているんだよ。ほら、あの土星を見てごらん。」

私は望遠鏡を動かしながら、リングのついた土星を探した。

「あった!」

土星は夜空の中で小さく光りながら、確かにそこにあった。

「土星はね、試練を与えてくれる星だ。でもね、試練を乗り越えた者には、かけがえのない宝物をくれるんだ。」

祖父の言葉は、当時の私にはよく理解できなかった。試練ってなんだろう? 宝物って何のことだろう? ただ、土星のリングがきれいだな、と思っただけだった。

──あれから、何年が経っただろう。

今、私は人生の岐路に立っている。何を選べばいいのか分からないまま、焦りと不安の中にいる。まるで、進むべき道が霧に包まれて見えなくなったような気分だった。

仕事では壁にぶつかり、思うような結果が出ない。人間関係もぎくしゃくし、心が疲れてしまうこともある。何をやってもうまくいかない日々が続くと、「自分は間違っているのかもしれない」と思わずにはいられない。

そんなとき、私はふと夜空を見上げた。

そこには、あの頃と変わらない土星が輝いていた。

──そうか、今の私は土星の試練の中にいるのかもしれない。

気づけば、祖父の言葉が心の奥底からよみがえってきた。

「試練を乗り越えた者には、宝物が待っている。」

今までは何となく生きてきた。目の前のことをこなし、流れるままに日々を過ごしてきた。でも、土星が与える試練には意味がある。今のこの苦しみも、何かを気づかせるために訪れているのかもしれない。

土星は、厳しい先生のような存在だ。すぐには答えを教えてくれない。乗り越えるまでに時間がかかることもあるし、途中でくじけそうになることもある。でも、そこで逃げずに向き合った人だけが、本当の意味で成長できる。

──もしかすると、私は今、その成長の途中にいるのかもしれない。

深く息を吸って、もう一度夜空を見上げた。

土星は変わらずそこにあった。

「よし、もう少しだけ頑張ってみよう。」

未来はまだ見えないけれど、きっと大丈夫。

だって、この試練を越えた先に、私だけの宝物が待っているのだから。

この瞬間、私は気づいた。人生の転機は、私たちに選択を迫る。どの道を進むのか、どんな決断をするのか、それは簡単なことではない。けれど、試練があるからこそ、人は成長し、本当に大切なものを見つけることができる。

「土星が試練を与える星なら、それを乗り越えたときに得られるものは何だろう?」

そう考えると、私は少しだけ前向きな気持ちになれた。

もしかすると、今の私は“変わるためのチャンス”を与えられているのかもしれない。

土星の影響を受けるとき、人は自分と向き合うことを求められる。これまで避けてきた問題、無意識に目を背けてきたこと、それらと真正面から向き合う瞬間がやってくる。そして、それを受け入れたとき、私たちはひとつ成長し、強くなる。

私が今抱えている不安や焦りも、土星がくれた“学び”なのかもしれない。

──過去の私は、ただ流されるように生きていた。

でも、これからは違う。自分の意志で、未来を選んでいこう。

土星の試練を受け入れ、乗り越えた先には、私だけの輝く未来が待っているのだから。

ーENDー

土星のサイクルを振り返る

いわゆるサターンリターンという土星がネイタルの土星に重なる時。私は1回目のサターンリターンは当時の私としては本当に辛かった。大体30前後でくるこの時は結婚だったり、大きく変わり目を迎える方が多い。私の場合は、今まで夢見ていた事、思い描いてた事などがくそみそ打ち砕かれてきつかったのだけど、今ではそれでよかったと心から思う。

 正直、土星はきつい。

 だけど土星がいないと締まらない!

 試練の惑星とも言われているが、土星が見せる試練はきついと感じる人が多いだろう。なんか現実を見せつけてくるという感覚が私にはある。

 実はこの一回目のサターンリターンを見て見ぬふりをして2回目にどかーんと1回目の分も乗っかってきたという人の人生も聞いたことがあるが、やはり人生で通り抜ける必要のあるポイントは避けない方がいいという事。どうせ、どこかでやらなきゃならないんなら片付けてしまったほうがいいし、若い方がやっぱり傷はあさい。

 その一回目のサターンリターンから今現在まで土星の役30年のサイクルを4つの季節でみて、その季節の変わり目を改めてみると、季節の変わり目という言葉通り、なんらかの新しさがスタートしていた。

 あれ?結構試練って思っていたけれど、幻想を打ち砕きのポイントを通り抜ければ、案外恩恵とすら思えてくるものすらある。自分の中にあるへんなあまさや覚悟を決めれば案外味方になる惑星だなあなんて思えてくるから不思議。

 数ヶ月前に縁あって久々にセッションを受けたときせっかくなので自分の人生のmissionについて聞いてみた。あれ?missionと試練が背中合わせ?自分を苦しませたものこそmission。そして関連キーワードが『言葉』ネイタル土星が双子座にある私はとても納得。(その方は占星術全く関係のない方)土星は2年程ひとつのサインにいるので双子座土星さんが全てそこにmissionがある訳ではない。ただ言語というところのなんらかの学びがあるのだろう。

土星期まで積み上げていこう!と思った。