0%

Loading...

水星

話した方が早い人が文章に挑戦して感じたこと。

アウルブックに挑戦して感じたこと。

「自分語り日記じゃなくて、

誰かに届けたい文章って、

こんなに難しいんだ…」

私、自分から発信するんじゃなくて、

誰かのメッセージや投稿やお話に「リアクション」する形の文章ならスラスラ出てくるんです。

電話占いもそうですが。ほんと、受動的。

だけど全力で反応しちゃうHSP。笑

自分から「これ伝える!!」っていうんじゃなくて。

受けて→リアクションなんです。

でもね、きっと文章も慣れですよね。続けてみます。

もし、共鳴してくれる誰かがひとりでもいてくれたら。

カッコつけずに心と心で繋がれて。最高じゃないですか。

これからは「何をやるか」だけでなく「誰がやるか」だけでもなく。

「誰が、誰と、共鳴して、何を、どうやるか」なのかなーとか。そう、ぼんやり感じているところです。

と、風の時代っぽいお話で締めてみます。

(良かった星のお話できた、笑)

私は水星と金星が水瓶座。

存分に活用して楽しもう🪐✨️

水星逆行中のうっかりミス?!

これは水星逆行の影響かしら?!と思った出来事です。

お風呂用洗剤の容器に、詰め替えの洗剤を入れていたところ・・・

違和感があり、よく見てみると洗濯洗剤の詰め替えの中身を入れていました!!!

慌てて止めたので、たぶん100mlも入れてないだろうと、一瞬迷いましたが、新たにお風呂用洗剤を上から足しました(笑)

同じ洗剤だし、容器のスプレー部分もつまらなかったから大丈夫でしょう・・・たぶん🤣

おっちょこちょいミスの多い私ではありますが、詰め替え作業で中身を入れ間違えたことは、これまでたぶんなかったかなと記憶しております。

あるあるなミスではありますが、その人が普段はしないようなことをしてしまった、とか

あまり体験しないようなことが起こったといったときは

星の影響を受けている可能性がある

と見て取れます。

ということで、私にとっての

これは水星逆行の影響か?!と思ったささいな出来事となりました。

ちなみに、これまで水星逆行の影響をそこまで感じたことがなく、騒がれすぎじゃないかしら?と思っている水星逆行生まれの私です。

逆に、なんだか上手く物事が進まないなと思う時期がときとぎあり、すべて水星逆行期間中だったと後に分かったという人がいらっしゃいました。

人により、星の影響も、受け取る感覚も違いますね。

ところで、水星逆行生まれさんは

水星逆行中のほうが調子がいい人もいるといわれていますが、

逆行生まれのみなさま、いかがでしょうか?

私はそういったこともなく、水星逆行に関しては、毎回、気づいたら始まっていて、気づいたら終わっているといったかんじです。

思考回路やコミュニケーションが独特とか、内省的(自分の内側でのコミュニケーションをとりやすい)といった水星逆行生まれさんの特徴がありますが、そちらはバッチリ当てはまっています🥰

この夏、妄想族で行こう!

太陽が獅子座に移動します。7/22 (22時30分頃)

ですが、水星が7/18-8/11の期間で逆行中。
レジャーに旅行に繰り出すの良いですが(是非ゆとりを持って)、わたしのおススメは妄想族になってみる。

どんな妄想がおススメかというと、、

あえての「銀河系宇宙の地球という惑星に住む人間であるワタシ」という枕詞を前提にして、生き方、在り方を再設定してみる、というような妄想です。

太陽が獅子座にあるとき、わたしたちは本来の輝き方を思い出すチャンスをもらえるのです。(たぶん、きっと)それは、「誰かに評価されるため」でも「役に立つ人間になるため」でもなく、ただ、自分自身が心から満たされることを、勇気を持って選ぶ、という生き方。

逆行中の水星が、

「ちょっと待って。本当にそれ、あなたの本心?」
と、耳打ちしてくるかもしれません。

だからこそ、いまはすぐに動き出すよりも、想像の翼を広げて、

「ほんとうにワタシがやりたいことって?」
「どんな世界に住みたい?」
そんな問いを、ゆっくり自分に投げかけてみるとよさそうです。

ちなみに。

ときどきウッカリ混同しそうになる(私だけ?)獅子と虎について確認してみます。

同じ『哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類されている猛獣』ですが、「獅子」はサバンナで群れを作るのに対し、「虎」は繁殖期以外は単独行動で、ジャングルで生活しています。
獅子は群れを作ることからも意外と家庭を大切にするような愛情深さが感じられ、虎は独立心が高く冷静沈着なイメージ。協調性は期待しないのが無難かもしれないですね。
「虎の子」という言葉は、虎は自分の子どもを片時も手放さないように可愛がることから、手放すことができないほど大切なものを指すそうです。親子の絆が深そう。
※すべてネット調べです。
ちょっと脱線しました。

🌻お茶目な王様、ライオンさんが、太陽の玉座でニッコリ微笑んでおります。みなさん、どうぞ素敵な獅子座シーズンを💫🦁✨

言葉に宿る愛情。かに座水星が3ハウスで紡ぐ、心に響く対話

先日、久しぶりに会った友人と話していて、ふと気がついたことがありました。彼女の話を聞いていると、なぜだかとても安心するんです。特別に深い話をしているわけでもないのに、「また会いたいな」と自然に思えてしまう。

帰り道、その理由を考えているうちに、ひとつの星の配置が頭に浮かびました。かに座の水星が3ハウスにある人たちのことです。

言葉に愛情が宿る。そんな不思議な魅力を持つ配置について、今日は少し話してみたいと思います。

記憶に残る会話の秘密

3ハウスは「日常の会話」や「身近な人とのやりとり」を司る場所。ここにかに座の水星があると、思考そのものに感情の温度が混ざり込むんです。

「今日、雨だね」という何気ない一言でも、相手の表情を見て「なんだか疲れて見えるけど大丈夫?」という気遣いが自然に言葉に込められる。話している内容よりも、その人への関心や愛情が先に立つ。それがかに座水星×3ハウスの特徴です。

以前、この配置を持つクライアントさんが、こんなことを話してくれました。「職場で同僚が落ち込んでいると、つい『何かあった?』って声をかけちゃうんです。でも、おせっかいかなって心配になって…」

でも、そのおせっかいこそが、実は多くの人の心を救っているんです。相手の感情を敏感に察知して、それに応じた言葉を選ぶ。この配置の人の会話が記憶に残るのは、技術的な話し方の上手さではなく、相手を思う気持ちが言葉の端々ににじみ出るからなんです。

かに座は「記憶」と深い関わりのある星座。だから、この配置の人は相手が以前話していた小さなことまで覚えていて、「そういえば、あの件どうなった?」と自然に聞いてくれる。その記憶力は、情報を蓄積するためではなく、相手との絆を深めるために使われているんですね。

心の温度を伝える言葉選び

水星は「思考」や「コミュニケーション」を表す星。それがかに座にあるということは、思考の根っこに感情があるということです。

論理的に話そうとしても、どこかで「相手はどう感じるかな」「傷つけないかな」という配慮が働く。だから、言葉の選び方がとても優しいんです。「それは違う」ではなく「そういう見方もあるよね。私はこう思うけど、どうかな?」という具合に。

3ハウスという日常の場所でこの特性が発揮されると、家族や友人、職場の身近な人たちとの関係が、とても温かいものになります。毎日の「おはよう」や「お疲れさま」にも、ちゃんと相手を思う気持ちが込められている。

この配置を持つ方に伝えたいのは、その優しさを「弱み」だと思わないでほしいということ。

現代社会では、効率的で論理的なコミュニケーションが重視されがちです。でも、人の心を動かすのは、理屈ではなく温度なんです。あなたの言葉には、相手の心を包み込むような愛情が自然に宿っている。それは、かけがえのない才能です。

もしこの特性をより活かしたいなら、大切な人との時間を意識的に作ってみてください。3ハウスは「身近な距離」の場所だから、日常の中でこそ、この配置の魅力は最大限に輝きます。

あなたの言葉が誰かの支えになっている

かに座水星×3ハウスの人の会話には、「また話したい」と思わせる魔法があります。それは、相手の心に寄り添う言葉を選ぶから。思考に愛情が混ざっているから。

あなたが何気なくかけた言葉が、誰かの一日を明るくしている。ちょっとした気遣いの一言が、誰かの心の支えになっている。そんなことが、きっと日常の中でたくさん起こっているんです。

愛情深いコミュニケーションは、この世界にとって本当に大切なもの。あなたの星の配置は、そんな贈り物を毎日の会話を通して届ける力を授けてくれています。

今日も、誰かとの何気ない対話の中に、小さな愛情を込めてみてくださいね。その温かさが、きっと相手の心に届いているから^^

毎日を豊かにする実践派の思考術【水星おうし座×6ハウス】

水星がおうし座、そして6ハウスに位置する配置。この星の組み合わせを持つ方との鑑定では、いつも「この人の考え方、素敵だな」と感じ入ることがあります。

先日も、こんなクライアントさんがいらっしゃいました。「私って考えるのが遅くて、周りから『もっと早く決めて』って言われるんです」と少し申し訳なさそうに話される方でした。でも、お話を聞いていくうちに、その方の思考の丁寧さや、日々の暮らしを大切にする姿勢に、私の方が感動してしまったんです。

派手さはないけれど、日々の暮らしを大切にし、実際に使える知恵を積み重ねていく…そんな思考の美しさがあるんです。

私が占星術カウンセラーとして多くの方の星を読んできた中で、水星おうし座×6ハウスの配置は「毎日を豊かにする実践派の思考術」を持つ方に共通して見られるものでした。急がず、焦らず、でも確実に。そんな思考スタイルの魅力について、実際の鑑定体験を交えながらお伝えします。

もしあなたがこの配置を持つなら、自分の思考の特徴をより深く理解する手がかけになるはず。周りにこんな考え方をする人がいるなら、その人の素晴らしさを再発見できるかもしれません。

【ゆっくり確実】水星おうし座×6ハウスの思考の特徴

水星は私たちの「考え方」や「コミュニケーションの仕方」を表す星です。それがおうし座にあって、さらに6ハウス(日常生活や仕事の領域)に位置しているということは、どんな意味があるのでしょうか。

おうし座は「安定」と「持続」を大切にする星座。そして6ハウスは「毎日の暮らし」や「実践的なこと」を司る場所です。この二つが組み合わさると、とても興味深い思考パターンが生まれるんです。

まず、何といっても「じっくり考える」のが特徴です。パッと思いついたことをすぐ口にするよりも、心の中で何度も反芻して、「これで大丈夫かな」と確認してから話す。そんな慎重さがあります。

私がこの配置の方とお話していて感じるのは、五感を使って物事を理解しようとする姿勢です。「頭で理解する」だけじゃなく、「実際に触れてみて、やってみて、感じてみて」から判断する。だから、一見時間がかかるように見えても、その分確実で実用的な答えにたどり着くんです。

それから、「本当に役に立つかどうか」を常に考えているのも印象的です。理論としては美しくても、実生活で使えなければ意味がない。そんな実用性を重視する判断基準を持っています。

考えるのが遅いって言われて落ち込んだ経験、私にもあります。でも、じっくり考えるからこそ見えてくる答えって、本当に価値があるんですよね。

長期的な視点で物事を捉えるのも、この配置の魅力の一つです。「今すぐ」よりも「長く続く」ことを大切にする。一度決めたことは簡単には変えないけれど、その分、最後まで貫く強さも持っています。

【私の鑑定ルームから】実践的な知恵を持つ方との出会い

ある日の鑑定セッションから

つい先月のことです。30代後半の女性が鑑定にいらっしゃいました。お仕事は経理のお仕事をされている方で、「自分は頭の回転が悪いんじゃないかと思って...」と不安そうに話されました。

でも、ホロスコープを見ると、水星がおうし座の6ハウスにあったんです。「あ、この方は違うな」と私は直感しました。

お話を聞いていくと、職場では「丁寧すぎる」「もっとスピードアップして」と言われることがあるそうです。でも、その方の仕事ぶりを詳しく聞いてみると、本当に素晴らしいんです。

数字を一つひとつ丁寧にチェックして、小さなミスも見逃さない。同僚が困っているときは、実用的なアドバイスをさりげなく伝える。そして何より、複雑な作業を誰にでもわかるように整理して、後から見返しても使えるマニュアルを作る。

「それって、すごい才能ですよ」と私がお伝えすると、その方は目を丸くされました。「え、でも普通のことじゃないですか?」って。

そうなんです。水星おうし座×6ハウスの方って、自分の素晴らしさに気づいていないことが多いんです。日常の中で当たり前にやっていることが、実は他の人にはできない貴重な能力だったりするんですよね。

その方は帰り際に、「自分の丁寧さを恥ずかしく思わなくてもいいんですね」と笑顔で話してくださいました。私も、改めてこの配置の方の思考力の素晴らしさを実感した鑑定でした。

鑑定でお会いするクライアントさんの中には、「私って頭が悪いのかも」と悩む方がいらっしゃいます。でも、実用的で地に足ついた知恵を持つあなたの思考は、本当に素晴らしい才能なんです。

【仕事と暮らし】6ハウスが輝く日常の場面

6ハウスは「毎日の暮らし」「お仕事」「健康管理」を表す領域です。ここに水星おうし座があるということは、日常生活のあらゆる場面で、その丁寧で実用的な思考力が発揮されるということなんです。

お仕事の場面では、特にその真価を発揮します。急いで雑な仕事をするよりも、時間をかけてでも質の高い成果物を作り上げる。データの管理、資料の整理、手順書の作成...こういった地道な作業を、誰よりも丁寧にこなすのが得意です。

私が印象的だったのは、この配置の方が作る資料の美しさです。見た目もわかりやすくて、内容も実用的。「後から見返したときに、誰が見てもわかるように」という配慮が行き届いているんです。

職場での人間関係も、安定感があります。派手な自己アピールはしないけれど、困ったときに頼りになる存在。「あの人に聞けば間違いない」「あの人がやってくれるなら安心」という信頼を積み重ねていくタイプですね。

健康管理においても、この思考力は活かされます。流行りのダイエット法に飛びつくよりも、自分の体調をじっくり観察して、本当に体に良いことを続ける。毎日の食事、睡眠、運動...小さな習慣を大切に育てていくんです。

家庭でも、その実用的な思考は光ります。料理なら、見た目の華やかさよりも栄養バランスや家族の好み。お部屋の片付けなら、おしゃれさよりも使い勝手の良さ。そんな風に、「本当に必要なもの」を見極める目を持っています。

この配置の方に向いているお仕事って、実はたくさんあるんです。経理や事務のお仕事はもちろん、カウンセラーや相談員、料理や園芸に関わるお仕事も素敵だと思います。「人の役に立つ、実用的な知識や技術」を活かせる分野なら、きっと輝けるはずです。

ただ、「もっと早く」「もっと効率的に」と急かされる環境は、少し苦手かもしれません。でも、それは欠点ではありません。あなたの丁寧さを理解してくれる場所で、その才能を存分に発揮してくださいね。

【影の部分も大切に】思考の癖と上手な付き合い方

どんな星の配置にも、光の部分があれば影の部分もあります。水星おうし座×6ハウスの方も例外ではありません。でも、影の部分を知ることで、より自分らしく生きるヒントが見つかるんです。

まず、「変化への抵抗感」があるかもしれません。せっかく慣れた方法やルーティンがあるのに、「新しいやり方に変えて」と言われると、内心「えー...」と思ってしまう。これは決して頑固なわけではなく、安定を求める星座の特性なんです。

それから、「決断の遅さ」を指摘されることもあるでしょう。じっくり考えたいのに、「早く決めて」と急かされると、なんだかモヤモヤしてしまう...そんな気持ち、とてもよくわかります。水星おうし座の方は特に、自分のペースを大切にしたいんです。

完璧主義的な傾向も、時には重荷になります。「ちゃんとやらなきゃ」「間違いがあったらどうしよう」と考えすぎて、なかなか行動に移せない。細かいことが気になりすぎて、全体が見えなくなってしまうこともあります。

批判的になりがちな面もあります。実用性を重視するあまり、「これって本当に意味があるの?」「もっと良い方法があるんじゃない?」と思ってしまう。それが口に出ると、周りから「否定的な人」と思われてしまうかもしれません。

でも、これらの特徴と上手に付き合う方法はあります。

変化に対しては、「小さな変化から始める」のがコツです。いきなり大きく変えるのではなく、少しずつ新しいことを取り入れる。そうすれば、あなたの安定感を保ちながら成長できます。

決断については、「締切を決める」のが効果的です。「○日までに決める」と自分で期限を設けて、その中でじっくり考える。周りには「○日までに返事します」と伝えておけば、急かされることも減るでしょう。

完璧主義については、「7割できたらOK」という基準を作ってみてください。完璧を目指すより、まずは形にして、後から改善していく。そんなアプローチも時には必要です。

批判的になりそうなときは、「まず良い点を見つける」習慣をつけてみましょう。改善点を指摘する前に、「ここは良いな」と思える部分を探す。そうすれば、建設的なアドバイスができるようになります。

自分を責めすぎないことも大切です。「遅い自分」も「慎重な自分」も、あなたの大切な個性。完璧でなくても、あなたはあなたのままで素晴らしいんです。

【思考術を磨く】毎日を豊かにする実践のコツ

水星おうし座×6ハウスの思考力を、もっと日常で活かしてみませんか?あなたの持つ「丁寧に考える力」は、ちょっとした工夫で、毎日をより豊かにしてくれる素晴らしい才能なんです。

まずは、五感を使った学習法を取り入れてみてください。本を読むだけでなく、実際に手を動かしてみる。料理のレシピなら作ってみる、園芸の本なら土に触れてみる。そうやって体験を通して学んだことは、きっと長く記憶に残るはずです。

ルーティンの力も活用しましょう。毎朝のコーヒータイム、夜寝る前の読書時間...そんな小さな習慣の中に、「考える時間」を組み込んでみてください。急がず焦らず、自分のペースで物事を整理する時間を持つことで、思考がどんどんクリアになっていきます。

観察力を育てるのも効果的です。通勤途中の景色、家族の表情、職場の雰囲気...日常の小さな変化に気づく練習をしてみてください。この「気づく力」が、後々大きな問題解決のヒントになることもあるんです。

私がお勧めしたいのは、「実用ノート」を作ることです。日々の気づきや、「これは使える!」と思った知恵を書き留めておく。料理のコツ、仕事の効率アップ法、人間関係のヒント...何でも構いません。自分だけの知恵袋を育ててみてください。

思考を整理するときは、箇条書きよりも「図」や「表」を使ってみてください。視覚的に整理することで、複雑な情報も理解しやすくなります。手書きでも、パソコンでも、あなたがやりやすい方法で大丈夫です。

人とのコミュニケーションでは、「具体例」を交えて話すことを意識してみてください。抽象的な話よりも、「例えば...」「具体的には...」という風に、相手がイメージしやすい話し方をする。そうすれば、あなたの思考の丁寧さが相手にも伝わります。

そして何より大切なのは、自分の思考スタイルに自信を持つことです。「遅い」と言われても、「でも確実だよね」と思えるように。「慎重すぎる」と言われても、「でも失敗は少ないよね」と思えるように。

あなたの丁寧な思考は、慌ただしい現代社会で、とても貴重な才能です。その才能を大切に育てて、毎日の暮らしをもっと豊かに彩ってくださいね。

焦る気持ちと待つ知恵のバランスが、水星おうし座×6ハウスの学びどころかもしれません。でも、そのバランスを見つけたとき、あなたの思考力はさらに輝くはずです。

まとめ

じっくり、丁寧に、実用的に。水星おうし座×6ハウスの思考術は、慌ただしい現代だからこそ、とても価値のあるものだと感じています。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「あなたらしい生き方のヒント」だということ。水星おうし座×6ハウスという配置は、あなたに与えられた「毎日を豊かにする思考の才能」のサインかもしれません。

「考えるのが遅い」「決断できない」と自分を責めてしまうこともあるかもしれません。でも、その丁寧さこそが、あなたの一番の魅力なんです。急がず焦らず、でも確実に答えを見つけていく。そんな思考スタイルは、本当に素晴らしいものです。

星の配置は変えられなくても、その受け取り方は自分で選べるんです。あなたの思考の特徴を「短所」として捉えるのか、「個性」として活かすのか。それを決めるのは、あなた自身です。

その才能を活かすも眠らせるも、選ぶのはあなた自身。でも、もしこの記事を読んで「自分の考え方って、案外悪くないかも」と思えたなら、それだけで星を読んだ甲斐があります。

人生の試練は、実はあなたが本当の自分を見つけるためのギフトかもしれません。水星おうし座×6ハウスのあなたなら、どんな困難も、時間をかけてじっくり向き合うことで、きっと実用的な解決策を見つけられるはずです。

あなたの丁寧な思考が、日々の暮らしをもっと豊かに彩りますように。そして、その思考力を通して、周りの人たちにも温かい影響を与えられますように。

私はいつも、クライアントさんの星を読みながら思うんです。「この人の持つ星の輝きが、本人にも周りの人にも届きますように」って。あなたの星も、きっと美しく輝いているはずですから。

無限のあかり #どんな過去も尊い

こんにちは。星よみとタロットを勉強中のちえまるです。

7/18から水星の逆行がはじまりましたが、その影響でしょうか。この数日、やたら劇団時代のことを思い出すのですよね(10代後半から30代前半まで断続的に舞台に立っていて、そのうち劇団時代は最初の2年ほど)。

なにか特定のエピソードというより、劇団時代全般からこまごまと。小さなことも大きなことも、嫌なこともよかったこともふっと浮かんでは消えていく。ちょっとした走馬灯みたいな感じでしょうか。

最近、過去の舞台映像がデジタライズされて公開されたりしたのでその影響もあるのかな。

とりあえず、頻繁に脳裏を横断していくので過去占いよりメッセージをもらってみました。

出てきたのは『無限のあかり』。

じつはこれ、過去占いを購入してはじめて占ったときに出てきたメッセージとおなじなのですよね。

そして、わたくし太陽さそり座なんですよ。ええ。過去占いを読んだ方ならご存じでしょう。このメッセージ、とても受けとりづらいのです。笑

人に頼るのがとにかく苦手で、ただいま練習中ではあるのですが、やっぱり苦手なのです。

コミュニティにはいってみたり、チームづくりを学んでみたりしているのも、苦手だからこそなんですが、それはつまりわたしにとって、この苦手は克服したい苦手ということなのかもしれませんね。いま、書きながらそう思いました。笑

カオス(混沌)を受けいれる。誰かの出番をつくる。というのを自分との合言葉に、本当は開きたかったもうひとつの扉というのがなんなのか。その向こうになにがあるのか。これまでと違う世界を見られるのを楽しみにしたいと思います。

星に刻まれた 知ることのよろこび 〜よみがえる記憶と感覚〜

ある方のブログを、毎日読んでいます。
心理学を学ぶきっかけとも言える、私が非常に影響を受けた方で、今もその文章からたくさんの気づきを頂いています。

ある日の投稿に出てきたのは、「辞書を読むのが好き」だという小学校の同級生のお話。
「物語もないのに、辞書を読むのが好きって…!?!?」と、当時は驚いたと書かれていました。

ふと思い出した、あの感覚

そういえば、私も子どもの頃、辞書が好きでした。
家にあった国語辞典や百科事典、子供用のことわざ辞典は買ってもらった記憶があります。


もちろん何かを「調べる」こともありましたが、ページをパラパラめくっては、気になる言葉を探してみたり。

新しい言葉を知るたびに、世界が少しだけ広がるような、そんな嬉しい感覚があったような…。

今思えば、それは“知的好奇心”だったのかもしれません。
当時の私は、そんな言葉も知らず、ただ「楽しいから」辞書をめくっていただけなのですが。

星を通して見える 私らしさ

私の太陽星座は双子座。
そして水星は、「学び」「情報」「ことば」などに関わる第3ハウスにあります。

「言葉を知ることが好き」「辞書をめくるのが楽しい!」——
そんな子ども時代の自分の姿が、愛おしく感じてきました。 当時はまったく意識していなかったけれど、
あの頃の私は、自分の星の性質を生きていたんだなぁと。

誰に言われたわけでもなく、辞書を手にとってワクワクしていたあの頃。

それが今の私の土台になっているのかも?…と思うと、「知りたい!」「楽しい!」の気持ちを大切にしながら、この先も新しい学びをしていけそうです。

それでは、また☆

トラサタは1オクターブ上の天体

こんばんは ミコトです。

今日は子どものピアノ発表会がありました。

私はピアノのことはよく分かりませんが、昔、先生が「同じ曲を弾いても、みんな違う音を持っているんですよ」と仰っていたのが印象的でした。

今日、いろいろな生徒さんの演奏を聴いていると、確かに丸くて柔らかい音だったり、ダイナミックで力強い音だったり、本当に人によっていろいろな”音”を持っているんだなと感心しました。もちろん曲に合わせて表現方法を変えているんでしょうが、それでも本来その人が持っている”音”というものがあるように感じます。

演奏を聴きながら

この子のホロスコープは一体どうなっているんだろう? 金星が強調されているのかな…? この子は火星と冥王星のアスペクトがありそう…?

そんな感じで一人妄想していました🥰

* * *

さて、ここから星読みのお話です。

トランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)のことを、個人天体(水星・金星・火星)の「1オクターブ上の天体」と表現することがあります。音楽のオクターブになぞらえ、ある天体の性質がよりスケールの大きい天体と対応しているという考え方です。

具体的には…

🔵水星 ⇒ 天王星
水星が日常的な知的活動やコミュニケーションを司るのに対し、天王星は革新性、個性、直観的な閃きなど、よりスケールの大きい思考を象徴します。天王星が効きすぎている場合、頭の回転が非常に早く、コミュニケーションもテレパシーレベルかも。IQが20違うと会話が成り立たないと聞いたことがありますが、まさしくそんな感じかもしれません。
🟡金星 ⇒ 海王星
金星が個人的な愛情・美意識・趣味を表すのに対し、海王星は無償の愛や普遍的な美しさ、スピリチュアルな感受性などを象徴します。金星の感覚が個人の枠を超えて、集合的無意識に訴えかけると、より多くの人を感動させ、愛を伝えることができるようになるのでしょうね。
🔴火星 ⇒ 冥王星
火星は個人の生きる力や闘争心などを司り、冥王星はまるで生まれ変わるような強烈な変容、また、それを促すための究極の破壊を司ります。火星が火事だとすると、冥王星は核爆発のようなものでしょうか。その内部から放たれる強力なエネルギーによって広範囲を破壊し、環境を根底から覆す力を持っています。そして、最終的には深い進化と再生を生み出します。

トランスサタニアンが特別に扱われるのは、やはり個人の枠を超えて集合的無意識に訴えかけるほどのスケールの大きさを持っているからだと思います。

ネイタルでトラサタが強調されている人は、どことなく異彩を放つオーラがありますよね。大勢の中にいても目立つその輝きはカリスマ性とも呼ばれます。個人の枠を超え、多くの人に影響を与える使命を持って生まれてきた人なのかもしれません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

太陽星座♓魚座のつぶやき1

みらいテラスさんの

毎日星読みRadio🕓️
みなさんの中にも
毎日とか気が向いたらetc…
色々聞いては活用されたり
『!!まさにそんな日だった😃』
とか
『なるほど😅😂😳』
とか
1日の振り返りしてみたり
されているかも!?
で、タイトルにあるとおり
太陽星座🌞魚座♓️のわたしも
毎朝聞いてはいるけど
いつの間にか内容を忘れてしまう😅

なので🍃

『そういえば❗❗
星読みRadio🕓️では
なんて言ってたかなぁ?』と
気になった時には
聞き返したりしてます😊
で、昨夜聞き返してみたら🌛
まさに
モヤモヤ、ぐるぐる🌀と
結論がまとまらない
個人的な悩みごとについて
リンクしていたんです🤣

どんな言葉がリンクしていたかと言うと
“自分らしく生きることを
あきらめたくないんだ“
っていう言葉なんですが🌌

タロットでもワンオラクルで

行動指針を引いてみると

ペンタクルの10
⭐️星は乙女座♍・天体は水星☿☄️
メインメッセージは
《安心して生きていける豊かな老後》
あああー😅😂🤣
そおよねェ〜〜〜www♪
なんとなく
〇〇して△△して、、、、と
思い描いてることがあるので
カードにも出ていた
水星☿☄️は8月11日まで
逆行しているし🌠
ペンタクルの10のキーワード
をもとに
豊かさを受けとり続けるしくみ
を意識しながら
7月25日のしし座🐯新月🌚まで
視座を高くしながら
想いをめぐらせてみよう♪♪
ってなったのです💛
なんだか未来が楽しみになって来た🌟🌟🌟
人とのコミニケーションの前にまず自分自身と

 いつもありがとうございます。

 人間関係が苦手だと感じてる人は意外と多いのではないかと思っています。

 表面的に上手そうに見えても、自分の本音で付き合えないという方もいますし、一概に見え方では判断はできないものです。

 人間関係が、真の意味で得意だと言える人は間違いなく『自分自身ともコミニケーションが取れてる人』だと思っています。

 自分自身に正直であり、その無理がない自分と同じように人とも接する事ができる人です。

 ただ、この状態になるには、一時孤独を通過します。嘘の人間関係が多い人程人間関係が切れていきます。

 ご多分に漏れず、私にも同様の事が起きています。

 でも不思議なのですが、少しずつ新しい人間関係ができたり、復活したり面白いことが起き始めます。

 とにかく動きが出てくるのです。

 私はDscが水瓶座のせいかわかりませんが、もともと人間関係の賞味期限が短いのです。しかも3ハウスで、天王星と火星がタイトな合ですので、問題は起こりやすいとも言えます。

 若い頃は、そういう自分が嫌でしたが、『しゃーないな』と受け入れていたつもりです。

 だけど、本当に『本当の自分で生きる』と決めてからのここ数年はこれでもか!と浄化が起きています。

 そのはじめの頃でしたが、『まず、自分自身との関係性を整える事』と当時の講座の先生に伝えられました。

 理論上は理解できるし、自分の状態が外に反映するのだなという頭での理解は出来ましたが、腑には落ちていませんでした。

 まあ結局、その後人生上の体験として出てくるのですが…。

 自分の正直さが出てくると、外の人にもなぜか嘘がつけなくなります。自分に対して嘘が多い人ほど浄化は大きいと言えます。

 きつい部分もありますが、なぜか、自分の本音を出した方が上手くいく事が増えてくるのも面白いです。自分に正直になると不思議とそれに見合った人間関係の構築が始まるのです。

 なんで今日この投稿なのかは、自分でもよくわかりませんが、とにかくとても大事な事です。

 人との関係をよくする前に、まず自分自身との関係性を構築してください。(私も途上です)

忙しいのは自業自得(マーカー100人チャレンジ90/100)

こんにちは。

星読みとタロット占い師のタマゴ、maikaです。

アウルブックでマーカー100人チャレンジをしています✨

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

さて、最近忙しすぎてチャレンジの進捗しか投稿できていません💦

「まだ大丈夫〜」

と思っていたあらゆるものの締切や期限が一気に襲いかかってきていててんやわんやです。

「だから計画的にやりなさいって言ったでしょ!」

とお説教する乙女座の太陽と、

「だって〜やりたい時しかやりたくないんだもん〜」

という牡牛座の月が揉めています。

いつものことです。

結局はマイペースな牡牛座の月が道草とお昼寝で時間を食い潰して切羽詰まってしまうわたしですが・・・

土壇場で登場するのがボスこと冥王星。

配下の水星と火星、ついでに金星(全員冥王星コンジャクション)に命じてなんとかしてくれるのがお決まりのパターンです。

たぶん今回もなんとかなると思います。

.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.

そんな中でも時間を見つけてはマーカーチャレンジは細々と続けています。

ついに90人の方の投稿にマーカーを引くことができました!

応援してくださる方、ありがとうございます✨

もうすぐ100人!

言語化、明確化の重要性と創意工夫

 いつもありがとうございます。

 今、私はこのお題をものすごく実感しています。5月頃に信頼をしてる知人からも聞いてはいましたが、本当にそうでした。

 双子座に入った天王星とも関連があるのでしょうか。

 ただ言語化するのではなく、どういう目的なのか?も明確にする必要があります。

 自分の中から必要な答えを出したい

 自分がどう生きたいのかを明確にしたい

 自分を表現したい

 コミニケーション能力を高めたい

 等様々あると思います。

 上記に挙げたものは、自分の意図を明確にするという共通点があります。

 意図がないとエネルギーはそちらに流れませんので、人生があやふやになってエネルギーが分散します。そして消耗します。この状態でヒーリングをやったとて根本が解決していませんので、対処療法にすぎません。

 言葉とエネルギーを上手に使っていくのが大切です。

 例えば、やりたい事を見つけたいのにわからないとは、様々な要因はありますが、『わからない!』と言ってあちこち探すという方向にエネルギーを持っていくのではなく、

 『やりたい事を明確にする』と意図を持つ事でエネルギーをそちらに向ける事がまず大事です。

 カウンセリングやセッションも方法のひとつですが、実は日々の会話でも出てるはずなんです。最近人と話してると『自分で答え言ってるのにな』と思う事が多々あります。

 それだけはなく、自分で自分の妨げ(ブロック)も話しています。

 その『妨げ』は自分自身に暗示をかけていくので、より強固に人生に出現し続けます。

 それほど自分から発する言葉の威力は大きいのです。

 また、そういったカウンセリング等はお金が発生しますが、ない場合は工夫すれば可能です。それが人との会話やその他の媒体から、気づくという方法。

 また、カウンセリング形式の本などです。

 私達は、お金があると、お金を使って解決しようしますが、創意工夫すると案外方法はありますし、これもまた楽しいです。

 必要に応じてカウンセリングが利用すればいい。

 

 映画の国宝を観て知ったのですが、江戸時代に風紀上の理由から女性が舞台にあがるのが禁止された事から『女形』というのが生まれたそうです。

 実はこういったなんらかの制限は、新しい方法を生み出すキッカケにもなります。 

水星逆行からのメッセージ

何が起こりますか?

何が困りますか?

何を気をつけますか?

ねぇねぇ、その心配は何のため?

その準備や対策は何のため?

起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、

どうして困るのか、困ったらどうなのか、

どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、

そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。

自分が意図した世界があるから。

今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、

頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、

どんな出来事も楽しもう

どんな時間も面白がろう

どんな今も価値があると思おう

そうすれば何もない

何事もない

大事(おおごと)ではない

プラス面もネガティブ面もない

すべてがきっかけだから

あなたの都合の良いように受け止めよう

それを感じるタイミングが今かも。何が起こりますか?

何が困りますか?

何を気をつけますか?
ねぇねぇ、その心配は何のため?
その準備や対策は何のため?

起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、

どうして困るのか、困ったらどうなのか、
どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、

そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。

自分が意図した世界があるから。

今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、

頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、

どんな出来事も楽しもう

どんな時間も面白がろう
どんな今も価値があると思おう

そうすれば何もない

何事もない
大事(おおごと)ではない

プラス面もネガティブ面もない

すべてがきっかけだから

あなたの都合の良いように受け止めよう

それを感じるタイミングが今かも。

儘ならない~おひつじ座下弦の月/しし座水星逆行

おひつじ座下弦の月🌓【儘ならない】しし座水星逆行☿

🌓おひつじ座下弦の月

【テーマ】

🪷スターティング

🪷『わたし』の主張

🪷感情を解放

【新たに燃えよ】

7/18 9:38頃 

牡羊座にて下弦の月を迎えます

今回の下弦の月では

自分のハートを改めて燃やし

新しいスタートを切っていく

そのためには不要なものの

『手放し』をしなければなりません

【不要なものとは】

🔥固定概念

始める為には、『完璧に準備しないと』

『既にやってる人・パイオニアがこう言ってるから、そうしないと』

どんどん始めるハードルが高なります

『始めたい』と思ったその時が始めるときです

瞬発的な直感力に乗って

後先考えず行動に移してみましょう

案外、そこまで準備していなくても

やりながら形になっていきます

📢【主張は正しく】

自己主張欲が高まり

アップテンポに行動へと移していきます

軽快にポップに思考が湧いてきます

ただし、主張が通るかは

伝え方で決まるのでご注意を☢️

勢いがある牡羊座

少し、トラブルチックな予兆が🏃

せっかくの主張

ネガキャンにならないよう

エッジが効いてる表現やストレートすぎる言葉は

控えるように心がけましょう📝

【感情を解放❤️‍🔥】

情熱的な牡羊座🐏

永らく胸の内側に秘めていた

『感情』『問題』と向き合い

『どんな風に思っているのか』

この浄化のタイミングで向き合ってみましょう

『自分の意見が否定されたり通らなかったとき』

『指示をされたとき』は怒りを感じやすいです

なぜ『怒り』を覚えたのか

向き合うことで、思考癖がわかります

そろそろ、その思考癖手放してみませんか?

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

【☿しし座水星逆行 テーマ】

🪷予測不能

🪷コミュニケーションエラー

🪷決断の先延ばし

7/18 しし座にて水星逆行が開始します☿💫

この逆行は、8/11まで続きます📅

しし座の水星逆行では一体、どんな影響があるのでしょうか?

【予測不能】

『自分一』のしし座

目立ってなんぼ、自分大好き

そんなしし座お得意の『自己表現』

ちょっと見直しの機会にきています

『表現方法』を考えて

クリエイティブな事柄に「再考」の流れがきています

一度立ち止まって考えましょう🤔

【コミュニケーションエラー】

自己肯定感が高い

プライドもしっかり持っているしし座

『そんなつもりで言ってない』

『そんなこと言われる筋合いない』と

自尊心に少々傷が...💘

言われた言葉をそのまま受け取らず

一呼吸置いて、相手に真意を訪ねてみましょう

聞けない場合は、『相手の背景に思いを巡らせる』と

相手の心情が見えてきて

「そんなに深い意味はなかったのかも」なんて思えてきたりします

【決断の先延ばし】

✍水星逆行中は、予定通り・計画通りににいかない

✍コミュニケーションエラーが起きやすい

通常運転でない状況が常態化します

重要な契約の『判断』『決断』をすることは控えましょう

【ハイライト】

『荒波を越えていく🌊』

1.手放しの時

牡羊座下弦の月は、不要なものを手放し、心の重荷を降ろす絶好の機会です

この浄化のエネルギーを活かし、スタートを切っていきましょう

2.見直しの時

しし座水星逆行は、自己表現やコミュニケーションのあり方を見つめ直す

内省の期間です

クリエイティブな発想・思考も再考の時期がきています

3.準備の時

準備の時焦りは禁物です

この期間は、じっくりと内省し、次への準備を重ねることで

変化の波を乗りこなす力を養います

水星が順行に戻る8月11日以降に備え

着実に計画を進めましょう

おひつじ座下弦の月🌓 しし座の水星逆行💫

2つの天体の動きが重なることで

星のエネルギーをいつも以上『感じる』かもしれません

今回の読み解きをヒントに荒波を越えていきましょう

占いが起こしたマインドの変化
おはようございます ミコトです。

いよいよ今日の午後から水星逆行がはじまりますね。獅子座で起こるということもあって、家族でレジャーに出掛ける際などは、通信の不具合や連絡ミス、情報の管理には気を付けようかなと思ってます。🤗

* * *

さて、昨日投稿した『山羊座ステリウムの姉が管理職についた』という話。

あの時、姉に起きたマインドの変化についてもう少し詳しく書いてみようかなと思います。

当時、私が「社長の星並びだよ!」と伝えても、その時は乗り気じゃなく、否定的な様子でした。しかし、その後、自分の周りにいる管理職の人たちを見る目が徐々に変わっていったそうなんです。それまでは、そういうポジションにいる人たちは”自分と違う特別な人”と思っていたんですね。

でも、

私もそういう星を持っているんなら、私にもできるかも…

そういう思いがムクムクと湧いてきて、自分に掛けていた制限を外すことができたんです。あとはもう行動を起こすのみ。持前の行動力でひたすら目標に向かって進み続けました。

姉のASCは牡羊座。

牡羊座は疑うことを知らない。純粋で、素直で、真っすぐで、行動力がある。

姉は新月生まれでもあります。自分の中に矛盾がないので、ここでも気持ちに正直に太陽の目指す道に向かって邁進することができました。

最終的には、ASC牡羊座&MC山羊座らしく、新規開業の施設で管理職を務めることになったのです。

* * *

人生において、素直さってとても大事だなと思っています。それは周囲の人に対しても、そして自分に対しても。

その素直さが自分を信じる力、自己信頼に繋がって底力となっていくんだろうと思います。

ネガティブな感情に飲み込まれそうになった時こそ、自分の中に眠る素直な気持ちを大切にしていきたいなと思っています。

お読みいただき、ありがとうございました。

【水星逆行×しし座】振り返った写真データに見つけた空の芸術作品

普段、あまり天体の逆行を意識したことはないのだが、今回は、太陽星座🌞おうし座♉には、影響が大きいと聞いた💡

なので、実際どうなのかと思って、今日の動きを観察してみた👀

添付データ忘れてメール送信

まだ話中なのに目に入らず声をかけてしまう

いらんこと言ったかもと口にしてしまってから後悔する

担当者とのすれ違い・・・・・・

う~ん、これを果たして、影響があると言っていいものか・・・・・・気にしているから「影響している」ように感じるだけかも❓

とはいえ、なんとなく頻度は多いような・・・・・・てことは、やっぱり影響があるってこと❓

正直、よくわからない。。。と思っていたら、水星逆行は7/18(金)からだったww(上記の「今日」は、実は7/17(木)のことだったりする😅)

てことは、もしかして私単純にそそっかしかっただけ❗❓💦💦

は、恥ずかし・・・・・・((*///Д///*))イヤーン

でも、いいこともあった✨✨

この時期、自己表現について振り返ってみるといいと聞き、せっかちながら、Go●gleフォトのストレージがいっぱいとの案内もあったので、整理してみた💡

すると、アイキャッチの写真📷を発掘⛏️😲

そういえば、最近仕事帰り際の夕方の空を見た時、「太陽🌞と雲☁は、最強の芸術家🖌️コンビだな」なんて、ぼんやり思ったんだっけな。。。低い位置に雲☁があったせいか、手前にあるものは薄暗い感じだったのに、その向こうに見える雲は太陽🌞の光✨を受けてまばゆく輝いていて、コントラストが素敵だったのだ👍その奥に見えた空は、日🌞が沈む時間帯独特の濃い色をしていて、その差異も雲☁の輝き✨を引き立てていた。。。

それを見た時に、「空のキャンバスに、太陽🌞と雲☁が芸術を描いているみたい」と思ったのだった・・・・・・

うまく写真📷に収められず、その時は断念したけれど、やっぱり諦められなくて😵

その光景も、また見られるかなと思って、ここ数日何度となく見上げたけれど、あの瞬間と似た空は見られず。。。直感に従って、下手でも何でも撮影📷しておけばよかった、と思ったけれど、後の祭りである💣

まさに、人生とは「一期一会」そのもの――先人たちはよく言ったものだ💦

ひとまず、二度と同じ空はないと学んだので、それを活かすべく、さっそくいいなと思った空を職場の駐車場で空を撮影📷

タイトルをつけるなら・・・・・・「飛行機雲から生まれた”飛行機雲”