0%

Loading...

水星

今日生まれたあなたへ(2025.9.22.甲午)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月22日生まれのあなたへ◇◆



☆命式



西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、生年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・甲の方が持つ真っ直ぐな向上心、純粋さ


・中心星である「正官」の


 実行力、責任感、温厚さ


・「正財」の誠実さ、堅実さ、穏やかさ


・「劫財」の強い意思と社交性、


 人当たりの良さ


・「劫財」2つで出ることもある


 「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「食神」のおおらかさ、サービス精神


・「胎」の好奇心、器用さ



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽と月が同じ乙女座のあなたは、

意思と感情のズレがなく


真っ直ぐにやりたいことをやれそうです。


始まりのエネルギー(※)は


自由な発想を即実行できる力を持っています。



(※新月時間04:54より前生まれの方は


帰結・まとめのエネルギーを受けて、


全体を見渡す広い視野・まとめる力に。

また06:40より後に生まれたあなたは、

月が天秤座になります。


意思と感情の間で時々揺れがあるかもしれませんが


協調してあなたを前に進めてくれるでしょう)



乙女座にある太陽と月が


「人のために役立ちたい」想いを


その実務能力で完遂できると


言ってくれているようです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ



真夏の陽を受けた大樹のように、明るいあなたは


その芯の強さと社交性で頼られることでしょう。


新しい発想を堅実な実行力で形にしていく


高い目標に向かって、チームで社会に貢献するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

秋分図(9月23日)

こんにちは^^

紡師(つむぐし)☆ちぃ♪こと川乃千聖です。

少しずつ、秋の訪れを予感させる日々が続きます。

その秋の夜風を感じさせる今日、

9月23日(3時22分頃)の秋分の日について

ジオ(太陽星座)とヘリオ(地球星座)の

当日のチャート(空を瞬時に切り取った図)から、

日本国の3ヶ月予報を読み解きたいと思います。

ジヘリオ(ジオ+ヘリオ)の奏でる曲を、

拙いながらも私コンダクターの紡師☆ちぃ♪が、

指揮棒(ペン)を片手に振らせていただきます。

まだまだ学び中ですので、音を外したら・・そこはご愛嬌❤︎ということで、

お許しいただければ、幸いです。

少しずつ成長を遂げて参りますので、どうぞよろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月23日の秋分の日のチャートを、星読み界では、

太陽が天秤座に入った瞬間(秋分点)なので、

秋分図(イングレスチャート)と呼びます。

この日から努力が実を結ぶ実りの秋が始まり、

本格的な冬の訪れに向けて準備に入ります。

そして、

秋分の日前後3日間を「お彼岸」と言い、

日本独自の習慣で「あの世(彼岸)」と「この世(此岸)」が

一番繋がる日とされています。

期間は、9月20日(彼岸入り)~9月26日(彼岸明け)で、

中日は9月23日の秋分です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それでは、

日本国の3ヶ月予報を読んでいきます。

この情報が皆さんの生活のヒントになれば、嬉しく思います。




               https://freehorocharts.com使用

アセンダント乙女座

サビアンシンボル3度「保護をもたらす二人の天使」

◎選択したことに間違いはないことを、体験から確信します

(選択しながら進むあなたを全肯定するという体験から、

過去の傷や弱さなども癒やされるようです。)

◎サビアンシンボルは、「第一グループ」です。

形あるものに目を向けるため、曖昧なものにはこだわりません。

◎乙女座は「地」の要素で、整理整頓が上手で「管理能力」に優れています。

ドデカテモリーは、乙女座と天秤座です。

天秤座は「風」の要素で、「公平・調和」です。

乙女座の「管理能力」と天秤座の「公平・調和」を活用して、

乙女座の能力を確立します。

※1下記参照

ホロスコープチャートから

(特徴・印象)

◎「根底から大きく変化するような、後押しを受けているかのようです。

リーダーのあり方も大幅に変わりそうなので、リーダー交代の可能性もあります。

時代の再構築に合わせて、社会全体の価値観も大きく変わりそうです。」

と、夏至図を読みました。

そうすると、

9月8日、石破総理大臣が辞任の意向を示しました。

その意向を受けて、東京都の小池知事や経団連の筒井会長などが

「次の総理大臣には、(意思決定などの)スピーディさが求められる」と述べました。

この発言はMC(国のリーダー)に重なる天王星の革新エネルギー

(当たり前を書き変えるエネルギー)を彷彿とさせます。

天王星、土星(海王星)冥王星と国のリーダを表す太陽とでタッグを組み、

時代を変えようと大きな動きを巻き起こすかのようです。

ひとたび風が吹くと加速して、勢いがぐわっと増すイメージもあります。

ですので、

この3ヶ月間を「どう乗り越え、どう過ごすのか」により、

進む方向性が決まりそうです。

「理想を目指して羽ばたけるのか」も問われる印象です。

さらに、

「4ー10ハウス」はインターセプトで、1つのサインがまるっと包まれているため、

書き換え星の天王星をうまく活用できない可能性があります。

だから、

「日本を変える」というリーダーの強い意識が重要です。

◎2027年まで小三角を形成する

土星、海王星、天王星、冥王星の時代を司る天体たちが、只今逆光中です。

ですので、

物事の調整、見直し、振り返るには最適です。

♦︎抗えない変容を促す冥王星は、2024年11月20日以降水瓶座へと移動し、

本格的な風の時代を迎えました。(10月14日まで逆行します。)

♦︎土星は9月1日に、再び魚座へと戻りました。

2026年2月14日に牡羊座へ移動すれば、

土星牡羊座期は2028年まで続きます。

今回の逆行を活用して、

「何を手に入れたいか」などの理想と現実とのギャップから見える課題を

調整する時期にすることです。

土星牡羊座期には、「健全に自己主張しながら責任感を持って行動」できそうです。

♦︎海王星は牡羊座へと移動しましたが、10月22日にはまた魚座へと戻ります。

2026年1月27日に海王星が牡羊座へ移動すれば、

本格的な海王星牡羊座期が2038年まで続きます。

(牡羊座へ海王星が滞在するのは、165年ぶりだそうです。

そうすると、自己確立させたり、新たな分野を見出したりと努力することで、

新たな時代の幕開けとなりそうです。)

♦︎7月7日に双子座へ入った天王星は、

学びや知性などにおいて改革をもたらしそうです。

▪️2026年2月には、

土星と海王星は牡羊座、天王星は双子座、冥王星は水瓶座へと滞在することになり、

サイン全てが男性星座となるため、意識が外へと向かいやすくなります。

「積極的に、自分で決めて行動するように求められる時代」がやってきます。

逆行中の今、上手に変化の波に乗って「自分自身」を見つめ直しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎マンデン占星術のアングル◎

アセンダント→国全体の状態

ディセンダント→外交・同盟国の状況

IC→国土状況

MC→国のリーダー・政府の対外的方針(外交政策・貿易政策・安全保障政策など)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

AIの能力向上により便利になる一方で、

少ないチェックのままAIが様々な分野に介入しています。

ですので、

人間が制御できない混乱を招きかねないのではと、個人的には懸念しています。

星の流れから見ても、あらゆるものを緩くする可能性を秘めているので、

一人一人の「自分軸」と見極める目(必要か・不要かを仕分ける目)を養うことが

ますます必要であると感じます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎アセンダント乙女座の支配星は、「水星」です。

(チャートルーラー(水星)は、

「国」が今どのような状態で、どこへ進むのかを示す道しるべです。)

水星は「商取引・貿易・通信・メディア・広告・交通・輸送」で

2ハウス「通過・流通・財政・税制・国民所得」にあり、

太陽(リーダー・首相・政権)と月(国民・大衆・世論・女性や子供)に挟まれています。

金融政策などのニュースが、国民の目を引きそうです。

例えば、米不足です。

5キロあたり4千円を超えるなど、お財布に厳しい状況が続いています。

その背景には、2023年から続く「異常気象」による影響もあり、

さらには、2024年の東北地方などの不作も重なり、

品質の良い一等米が少なくなっているため、価格が上昇しているようです。

また、

米の価格が安定しないのは、

農家から農協へ、農協から卸業者へ、卸業者から小売業者へと

たくさんの段階を介さねばならないという「流通の仕組み」も関係しているようです。

ですので、

いざ何か問題が生じたとしても対応に時間を要するため、生産原価も上昇します。

その結果、消費者に負担がかかるというわけです。

さらに、

1970年に導入された減反政策が、

米の生産を低下させる事態を招いたとも言われています。

(減反政策とは、

政府が農家に対して米の生産量を減らすよう促す政策で、生産調整と言われます。

米の生産を少なくする代わりに、補助金を受け取る制度です。)

そして、

市場価格の動きや年度の需給見通しを判断しながら備蓄米を出すのですが、

そのタイミングも遅れたことが、米不足に陥った理由の一つとされています。

ですので、

いざという時のために、国民が備蓄米を各家庭で用意するなどして

「柔軟な対応をとること」が賢明であるようです。

農林水産省が勧める

「ローリングストック方法(定期的に買い足しながら、古いものから消費する方法)」

を活用して、少しずつ米を消費するのも良さそうです。

その際、

湿気を防ぐために、冷暗所などで保管するという工夫も大切です。

(私は虫除けのために

米びつ(5キロのお米)に2、3本の乾燥唐辛子を入れています。

今の所、効果はバッチリです。)

♦︎アセンダント水星のサビアンシンボルは、

天秤座8度の「荒廃した家の中で燃え盛る暖炉」です。

▪️射手座のおおらかな対応力と山羊座の管理能力を活用して、

天秤座の感受性を育てます。

ですので、

一度諦めたことにまた取り組もうと、秘めた情熱を胸に再び立ち上がります。

手放したからこそわかる、「本当の気持ち」に気づくのです。

※2下記参照

♦︎アセンダント(国全体の状態)5度以内に金星があります。

この金星を「上昇星(ライジング・スター)」と呼び、

国全体に大きな影響を与える資質として読みます。

(行動パターンや基本的な性質など)

1ハウス「国民・世論」の

金星「レジャー・ファッション・芸術・娯楽・外交による平和」なので、

実用的に使いやすいものが世に出たりして、大きな影響を与える可能性があります。

また、

国民にとって、喜ばしい事態も起こり得るでしょう。

(アスペクト=サイン同士の関係性)

◎アセンダント上の金星と天王星は、葛藤します。(90度)

天王星「改革・崩壊・解放・分裂・政治的緊張・発見・発明・IT関連など」は、

10ハウス「国家元首・政府・与党・ビジネスリーダー・上流階級」にあります。

日本の音楽や芸術、アート、ファッションなどが注目され、

日本の印象を変える可能性がありそうです。

例えば、

日本の備前焼のかけらが、

イタリアなどでインテリアとして重宝されるというニュースもあります。

日本文化が形を変えて、世界の至る所で、目にする場面もあるかもしれません。

◎11ハウス「議会・立法・通貨・地方自治体・国際的な友好関係」の

木星「国富・銀行・金融・司法・宗教・高等教育・海外旅行」と天王星は、

自己実現させたいと願うだけでなく実際に行動します。

▪️セプタイル(51.42度「±2度」)

▪️360度を7で割った数で、孤独や神秘を表します。

他者との繋がりで、自分自身の理解が進むアスペクトです。

(木星が天王星により徹底的に使われるので、

既存にはない新たなものを作ろうと、常に追求します。)

金融対策を形にしようと、改革が起こりそうです。

例えば、

日本銀行の金融政策決定会合が、18日から2日間にわたって行われました。

日本銀行の見解によれば、

10月の「企業短期経済観測調査や支店長会議の報告(短観)」

を分析する必要があるそうです。

ですので、

政策金利については、現状維持で様子を見る段階です。

これからの動向により、どのような変革がなされるのかと目が離せない状態です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アメリカのトランプ大統領が発表した「トランプ関税」は

非常に複雑で、大きく分けると4つの関税で構成されています。

また、

自動車、緑茶、おもちゃ、日本酒などの幅広い分野(企業)においても、

複雑に絡みあっているようです。

昨今では50代から企業する方も増えているので、中小企業に影響を与えそうです。

ですので、

トランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)と社会天体の土星が逆行中の今、

経営方法などを見直す時期にされるのが良さそうです。

◎アセンダント(金星)と冥王星は、

調整しながら訓練すること、でオリジナルな才能を発揮します。(150度)

▪️120度と30度を合わせた数です。

▪️150度は、全てにおいて共通点がありません。

ですので、

異質なものを順応させるまでには「努力と調整」を繰り返すため、

修行のような感覚になります。

しかし、

順応させられれば、

他者には真似のできない「独創的な表現力」を身につけられます。

▪️内面的葛藤が多い。

▪️5ハウス「娯楽・芸術・スポーツ・出産・子供」の

冥王星「権力・暴力・破壊・再生・犯罪組織・核エネルギー」です。

娯楽や芸術などに対して、根底から大きく変えるような影響力がありそうです。

例えば、

「New(新しい)」と「Nostalgia(郷愁)」を掛け合わせた造語の

「ニュースタルジア」の変化があります。

2023年には、昭和の街並みや施設などのレトロに人気が集まり、

レザーや木などの重厚感あるアイテムをリビングに取り込みました。

2025年には、

シェフやカクテルのアーティストと呼ばれるミクソロジストたちにより、

クラシックな料理に遊び心が加わります。

具体的には、

アメリカンドッグやホットドック、チキンカツドックなどに

高級キャビアなどを添えるなど、違う形でレトロの魅力を引き出しているようです。

生活スタイルも、徐々に根底から変わりつつあるようです。

◎アセンダント(金星)と火星は、生産的な関係です。

(60度)

▪️3ハウス「交通・輸送・隣国との取引関係」の

火星「軍隊・警察・戦争・テロ・暴力・ストライキ・事故・災害」です。

交渉や駆け引きなどが上手にできるため、相手の気持ちを損なわずに

きちんと伝えるべき時には伝えることができるでしょう。

この繋がり(アスペクト)からは、

2024年10月29日の特集番組「2024年の十大リスク」での、

アメリカの国際政治学者イアン・プレマー氏の言葉を思い出します。

「日本は、調和のとれた秩序があり、ルールと規範を守り生活しています。

その素晴らしさが確実に守られるよう、

日本の総理大臣は、明確な世界観を持って世界に示す必要があります。」

規範やルールを尊重しながら、

社会の繋がりを大切にするという「価値観」を国民が思い出すと同時に、

日本国が世界に、この「価値観」を発信することが非常に重要であると感じます。

(たくさんの情報が溢れる時代だからこそ、

何が大切で、何に重きを置けば良いかという信念を持つことが、

やはり大切なようです。)

◎ヨード(複合アスペクト・ヨッド)

土星(海王星)と天王星の1つの60度に、

火星と天王星、火星と土星(海王星)の2つの150度で形成されます。

▪️ヨードは、

2つの150度と1つの60度で形成され、「神の指・神の手」と呼ばれます。

土台がしっかりとしていますが、頂点が不安定な状態のため、目的が定りません。

ですので、

頂点天体(火星)を軸にして読み解きます。

▪️8ハウス「国債・関係国の財政・税金・社会保障・国際金融」の

土星「抑圧・批判・構造・権威・秩序・歴史・不動産・地下資源・高齢者」と

海王星「理想・流行・石油・化学・薬物・集団幻想・扇動・スピリチュアル・詐欺」です。

▪️蠍座の火星は、ドミサイル(居心地の良いホーム)で、頂点天体です。

頂点天体からは、何に対しての試練があるのかが読み解けます。

火星なので、怒りなどに関する試練があります。

自己主張しながら、自分の中の正義を見つけます。

▪️ブーメランは、頂点天体の真向かいにある天体を指します。

火星の真向かいには、牡羊座のカイロンがあります。

カイロンは

「土星と天王星の間の小惑星」で、枠を乗り越えるヒントを与えてくれます。

(弱みを強みに変えながら、傷が癒やされます。

弱さを知ると同時に強さも知るという「表裏一体の存在」です。)

牡羊座カイロンのサビアンシンボル26度は、

「持ちきれないほどの贈り物を所有する男」です。

閃いたらすぐに取り掛かることで、マルチな才能を発揮できます。

※3下記参照

ですので、

閃いた物事全てに取り掛かることで、

弱さを克服しながら強みを活用できる可能性があります。

新たな視点を授けてくれるでしょう。

はたから見て奇抜な意見と思われることも、時代が変われば、

常識になる可能性があります。

ですので、

ひらめきを受け入れたら、

他者が理解しやすい形にして、世の中に伝えることができるでしょう。

どんな違和感も見逃さないという強い意志を持ちながら

怒りなどの感情と向き合ううちに、

弱点を強みに変えるよう「な新たな視点」を得ることもできます。

そうすれば、

「こうなりたい」という向上心に繋がる可能性があります。

柔軟に、物事を観察することがポイントです。

ー+ーー

冒頭で「素早い判断が求められる」と書きました。

スピーディさが求められるようですが、

社会保障や財政問題などについて、

二転三転しながらも急展開を迎える可能性があります。

ですので、

調整しながら、程よい形になっていきそうです。

ー+ーー

過去国民のために「役に立つ」と思い編み出した政策などを

調整しながら、程よい形に仕上がる可能性もあります。

例えば、

団塊世代(1947年~49年<75歳以上>)の

超高齢化が進み医療や介護の需要が増えることで

社会保障制度や医療などに大きな負担がかかると言われる

「2025年問題」があります。

また、

労働不足による「2030年問題」もあります。

これらについても、なにかしらの調整がありそうです。

先を見据えた対策を講じねばならない今、政策を見直す段階にあると感じます。

(個人であれば、自分がやりたいことに挑戦することで、

能力を伸ばすことも大切です。

矛盾するやり方や物事を目にすれば、感情的にもなりそうですが、

「社会で、自分の能力を活用するにはどうすればいいか」と

一つ上の目線を持つことで、怒りを向上心に変換できます。

夢や理想をどのように描くかなどを、捉え直すのもお勧めです。)

◎カイト(グランドトライン付き・複合アスペクト)

▪️グランドトラインの3天体のうち1天体に対して、180度が形成されます。

(180度のエネルギーをダイナミックに活かすことで、才能は磨かれていきます。)

▪️グランドトラインの力を外側に向けることで、大きな行動力が生み出されます。

天王星、太陽、冥王星の風のグランドトラインに、

土星(海王星)と太陽の180度で形成されます。

▪️風のグランドトラインは、知性、コミュニケーション能力です。

知性を柔軟に活用することで、新たなアイデアや解決策をもたらします。

▪️5ハウスの冥王星は「5度前ルール」を採用すれば、

6ハウス「国民の健康・食糧・感染症・労働環境・公務員・軍隊・警察」にもなり得ます。

日本国が、国民の生活(健康や労働環境、食糧、税金、社会保障)や

関係国との財政などに対して、情報やコミュニケーションを活用しながら

社会の仕組みを作り変えようとします。

しかし、

思うように進まないため、調整する必要があります。

理想を現実化する政策がきちんと整えば、

国民の生活も急激に改善されるでしょう。

理想と現実との間を、まるで輪ゴムが伸縮するかのように

外からの圧力により、伸びたり元に戻ったりを繰り返しそうです。

特に経済分野において、苦労がありそうです。

しかし、

バランスを少しずつとることができれば、

国自体も大きく変わるチャンスを得られるでしょう。

例えば、

デジタル庁のサービスです。

デジタル庁は、新型コロナの給付金を支給する際、

電子申請に戸惑いトラブルが起きたことなどがきっかけで発足されました。

デジタル人材が不足していたり、慣れない作業で課題もありますが、

引越し手続きと一緒に、電気、ガス、水道などの移転手続きが行える

「引越しワンストップサービス」が検討されています。

課題や問題を乗り越えることでサービスが豊かになれば、

それだけ国民の負担も減ります。

システムの移行までには時間がかかるようですが、

様々な経験を乗り越えることで、少しずつ私たちの生活も便利になっていくようです。

◎月とアセンダント(金星)は、具体化したりして、仕組みを作ります。

(36度)

▪️デシルと呼ばれます。

▪️360度を10分割した角度です。

10は「具体性」を意味します。

▪️乙女座の金星は、細やかな分析力に優れています。

▪️天秤座の月は、公平に物事を判断する能力があり、

誰とでも友好関係を築くことができます。

(公平に物事を判断する能力として「観察眼」を使うことです。

調整しながら、具体的に物事を完成させます。)

▪️2ハウスは「通貨、流通、財政、税制、国民の所得」です。

財政関連について、国民が見る目を養うことで、具体的に理解できそうです。

それがいつしか、大きな仕組みになるかもしれません。

(国民のお金の裏側には、色々な国の事情が透けて見えます。

また、

現状は刻々変化しているので、時折個々人がチェックを入れることも必要です。

お金を学ぶ大切さも感じられます。)

◎火星と冥王星は、葛藤します。(90度)

▪️火星は上述のカイトと天王星の繋がりもあるため、

火星をどう活用するのかが重要です。

取り組んでいた物事が途中で方向転換したりして、

溜まっている感情が抑えきれなくなるかもしれません。

強制的に過去からの怒りなどを手放すタイミングが、やってくる可能性があります。

しかし、

再生の機会が訪れるので、何かしらの感情解放があれば、受け入れることです。

あとからすれば、よかったと思えることもありそうです。

ー+ーー

元素のプルトニウム(原子番号94Plutonium)に

ちなんでつけられた冥王星(Pluto)らしい「繋がり」を

感じさせるニュースを偶然目にしました。

それは、

東京大の中西友子特任教授(75)が、

スウェーデンのイエーテボリ・リーゼ・マイトナー賞を9月18日に受賞したことです。

2011年に起きた東京電力福島第一原発事故以降、

調査グループのリーダーとして、土壌や農作物への影響を調べていたそうです。

長年にわたる研究結果が、

これからの生活を豊かにする可能性を秘めていると、伝えているようです。

ー+ーー

◎火星とカイロンの180度と

火星と冥王星、カイロンと冥王星の2つの90度で、

アウトオブサインのTースクエアを形成します。

*頂点天体冥王星の3区分「固定宮」を採用します。

(複合アスペクト・固定宮・直角二等辺三角形)

冥王星の真向かいの資質(獅子座)を取り入れることで、

より大きなエネルギーを活用することができます。

獅子座のサビアンシンボルは2度の「おたふく風邪の伝染」です。

内側から湧き上がるエネルギーに、突き動かされるように行動します。

※4下記参照

▪️Tースクエアは、葛藤し対立しあうので緊迫したムードです。

▪️目的に向かって一直線に進む長期的安定感があるので、

柔軟に対応することが課題です。

(周りとアイデアを共有したりして、様々な意見を取り入れることが大切です。)

▪️冥王星は、蠍座のルーラー(守護星)です。

怒りなどの感情を強制的に手放すことが起きても、再生の力があります。

癒しへと導かれるでしょう。

国民の生活に関わる社会保障や税金などに対して、

真摯な態度で取り組もうとします。

しかし、

問題が生じたら、決定事項だからと、頑なに物事を推し進める傾向にありそうです。

ですので、

国は「何のために政策を取るのか」という目的に向かい、行動することです。

(国民の声を聞くことが必要です。)

ー+ーー

石破首相の後任を選ぶ10月4日の自民党総裁選挙について、

2024年9月の党首選で2位の高市早苗氏と、

3位の小泉進次郎農相に注目が集まっています。

小泉氏は17日に、高市氏は19日に出馬会見を開きました。

他にも、9月17日午後5時時点の段階で

林芳正官房長官(64)と茂木敏充前幹事長(69)、

小林鷹之元経済安保相(50)の3人が名乗りをあげています。

今回の投票は、国会議員によるものと全国の自民党員によるもので

「フルスペック型」と言われます。

ー+ーー

問題に早急に取り組む必要もあってか、色々情報はうごめきそうです。

ですので、

国民にとって何が最優先なのかを、国民自身が判断することも必要なようです。

◎天体の偏りは、

上半分(南半球)に4つ、下半分(北半球)に6つ、

右半分(西半球)に3つ、左半分(東半球)に7つあります。

ですので、

国民一人一人が考えながら行動することで、成長できそうです。

(国や社会全体を捉えながら、

個人として「何ができるのか」と考えることが大切です。)

そのためにも

個々人がセルフリーダーシップを取り、たくさんある情報などを分析することです。

本質を見抜く目を持ちましょう。

そして、

自分の内側から湧き出る情熱などを大事にして、行動することです。

状況を判断して、変化にうまく対応することが、

自分の理想や夢などを現実化させるコツになりそうです。

まとめ

◎スピーディさが求められる日本国。

時代に流されるのでなく、時代に乗ることです。

また、

いかにして諸問題に対応するかが問われています。

「国民と共に成長を遂げそうな秋分の日。

その姿を世界に発信しながら、大きな夢や理想を現実化させます。」

(秘めた想いをどれだけ世に表現していくのかが、ポイントです。)

◎日本国の秩序やルール、規範など調和のとれた世界観を

リーダーは、明確に世界に打ち出す必要がありそうです。

また、

たくさんの情報が溢れる時代だからこそ、

国民自身も何が大切で、何に重きを置くかという信念を持つことと

「不要なもの・必要なもの」を仕分ける目を持つことが重要です。

(「生活の知恵」を活用することも大切です。

生活を改善する方法を見つけることで、心が豊かになります。)

◎娯楽や芸術関係などにおいて、

根底から形を変えるようなものが生み出されそうです。

国民が喜ぶような生活スタイルになる可能性もあります。

また、

国民の気持ちが満たされれば、国の機運も高まりそうです。

「人の想いは、形になります。

その想いをワクワクと共に胸に潜ませて・・。

そして、

「自分らしくあるためには、どうすれば良いか」と見直す時期にしましょう。」

◎日本国が国民と共に進化するためには

「どのようにすれば良くなるか」と一歩先を見据えた視点で、

全体を見直すことが大切です。

(国民も、労働環境の変化や情報などが交錯することによって戸惑い、

感情が混乱する可能性もあります。

しかし、

そのような状況になったら、まずは立ち止まることです。

そして、

冷静に自分や周りを観察したら、

「社会で、自分はどう活躍できるか」と一つ上の視座を手に入れることです。

向上心が湧くでしょう。)

◎切羽詰まってしまうと、「〇〇しなければならない」と視野を狭めてしまいます。

ですので、

刻々と変化する状況に対して、柔軟に対応することが必要です。

また、

時折情報を確認しながら、自分自身で物事を把握する姿勢も大切です。

セルフリーダーシップをとりながら、本質を見抜きましょう。





                     WWW.ASTRO.COM使用

ヘリオ

◎地球星座は牡羊座で、サビアンシンボル1度の

「女性が水から上がり、アザラシも上がり彼女を抱く」です。

♡魂の目的♡

過去世や前世のしがらみを拭い去って、

この世に生を受けた自らの命を祝福しましょう。

人の存在(being)の可能性を信じます。

・・他者との繋がりの中で、

常に変化し成長し続ける人間のあり方が問われるようです、

ー+ーー

太陽天秤座の対極にある地球星座は、海王星とカイロンがある「牡羊座」です。

日本国らしく理想を描きながら進む先には

国民の意見が反映されたものがあると願ってやみません。

(ジオのチャートを見た印象は、

「日本国」というタイトルの本を開いたら、

過去の傷や弱さを乗り越え、理想に向かい新たな章が始まる感じです。

ヘリオのサビアンシンボルを見れば、その印象はピッタリだと心から思いました。

フレッシュなスタートを予感させます。)

バッチフラワーレメディから

バッチフラワーのためのアファメーション

(バッチホリスティック研究会発行)

から、今回も心に響く1つのレメディ「スクレランサス」

をご紹介します。

⚫︎スクレランサス⚫︎

ものごとを決めるには、性急にならずじっくり考えます。

しかし、

ひとたび決心したら、それが最善の結論だと確信します。

自己の内面に耳を傾ければ、

自分にとって必要な方向へと導かれます。

決断に要する時に、

ためらわずに決心でき、結果にも自信を持てます。

・・自己の内面に耳を傾けることで、結果にも自信を持てそうです。

ー+ーー

お知らせ

ー+ーー

かげした真由子先生の

「星占いダイアリー2026年」の執筆に携わらせていただきました。(9月5日販売)

星読みでは「川乃千聖」、タロットでは「紡師☆ちぃ♪」として、掲載されています。

https://sup.andyou.jp/tarot/diary-2026-main/

https://sup.andyou.jp/hoshi/diary-2026-special/

使い勝手の良い「星占いダイアリー」と共に、今後ともどうぞよろしくお願いします✨

╋━━━━━━━

⭐️あなたのチームリーダーは、どんなキャラクター?

ホロスコープをスイスイ読めちゃう無料講座

(募集期間は、9月23日17時まで!)

https://iroironoiro.info/l/c/eKJC3CLt/8elJO0xR/

♧タロットは、可能性を引き出します。

女性のためのタロット無料講座

<女性限定ではなく、誰でもウェルカムです✨

未来を再設定しちゃいましょう♪>

https://iroironoiro.info/l/c/5ogU81PT/8elJO0xR/

□四柱推命で、自分の夢やコアな本質を知ろう。

ちょうどよい四柱推命講座(無料)

(募集期間は、9月30日17時まで!)

https://iroironoiro.info/l/c/IkMcUmyC/8elJO0xR

○諸富祥彦先生の傾聴講座(有料)

フェルトセンスで、自分の魂に近づこう❣️

https://iroironoiro.info/l/c/icfswf0I/8elJO0xR

https://iroironoiro.info/l/c/fVqZsCq2/8elJO0xR

◇心軽く、自分を創造する世界へ進んでいく!

心の癒しは終えられるクリアランスメソッド講座(無料)

https://iroironoiro.info/l/c/NWsKNCNg/8elJO0xR

                   ━━━━━━━╋

*インスタグラムにて不定期ですが、四柱推命について書いています。

四柱推命でもまだ知識は浅いのですが、これからも少しずつ深めていきます。

https://www.instagram.com/tumugushi/

最後に

色々なことを綴りましたが、たくさんの情報が世界を横断するように感じます。

インターネット環境が充実して、情報を得やすい時代だからこそ、

自分が何を選別して進むのかという「自分軸」が必要であるのも感じます。

ですので、

じっくりと時間をかけて、

「自分は何を信じて進みのか」を判断しながら、国の有り様も見る必要があります。

また、

時代の流れが非常に素早くなるようなので、

これから何が起きても「自分らしさを見失わない」ように、

柔軟に物事に対応しながら、「自分の土台」を作ることです。

今年の春分図では、

「どんな情報が入ってきたとしても、

自分軸をしっかりと持ち自分で選別する目を養いましょう。」

と、書きました。

選別する目を養うためにも「土台」を忘れずに、

時代に流されるのでなく、時代に乗る自分になりましょう。

そして、

自分と世界を照らし合わせるようにして

大きな視点から、物事をゆったりと捉えることも大切です。

また、

秋分の日以降には、10月6日の「中秋の名月」がやってきます。

美しい月を愛でながら、

深まりゆく秋を過ごしつつ自分をさらに見つめてみましょう✨

それでは、

最後まで長々と読んでくださり、ありがとうございました。

川乃千聖🌸紡師☆ちぃ♪

 (ちぃさな一歩の小宇宙☆C0ELUMチェルム_ちさと)

※1

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_virgo/#3

※2

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_libra/#8

※3

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_aries/#26

※4

https://sup.andyou.jp/hoshi/sabian-symbol_leo/#2

今日生まれたあなたへ(2025.9.21.癸巳)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月21日生まれのあなたへ◇◆



☆命式



西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・癸の方が持つ優しさ、忍耐力、順応性


・中心星である「偏印」の


 発想力、創造力、知的好奇心


・「印綬」の落ち着き、優しさ


 知識を伝える・教える力、探求心


・「食神」のおおらかさ、楽観性、


 サービス精神、クリエイティブな才能


・「食神」2つで表れることもある


 「傷官」の技術力、美意識、表現力


・「病」の想像力、芸術性



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽と月が同じ乙女座のあなたは、

意思と感情のズレがなく


真っ直ぐにやりたいことをやれそうです。



まもなく新月となる月は、全体を見渡す視野の広さと


自分の知見を世に役立てたい想いを持っています。



乙女座にある太陽と月が


「人のために役立ちたい」想いを


その実務能力で完遂できると


言ってくれているようです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ



初夏の雨のようにやわらかで優しいあなたは


人の気持ちを落ち着かせ、潤すことでしょう。


知的好奇心と探求心で蓄えた豊富な知識と


想像力と創造力を活かして社会に貢献するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

2025年9月 乙女座新月の星読み

──未作 星見台より

月が夜に潜んでいるね。ハルだよ。今回も乙女座で起こる新月。見えぬ月の声を聞かせてもらおうか。

新月のサビアンシンボルは「目の前の用事に集中しすぎて聞き逃した間違い電話番号」。

君は今、細かなことや目の前の作業に集中できる時期にいる。それは悪いことじゃないよ。むしろ片付けられずに残っていたことを整理し、終わらせられる力になると思うんだ。ただ、その集中の裏で、誰かからの声や別の可能性に気づきにくくなる面もある。つまり、大事なのは「終わらせること」と同時に「聞き逃さないこと」だね。

新月には水星が寄り添っていて、水星は天秤座の1ハウスにあるよ。

人とのやりとりを通して新しい始まりが動いていくということかな。自分だけの力で完結させるのではなく、会話や関係性を通じて方向性が定まっていく感じ。君の考えを相手に伝え、相手の言葉を受け取る。その往復が、この時期の大きなポイントになるよ。

一方で、金星は乙女座の12ハウスで、天王星とスクエアを作っているね。

「好きなものを人と共有したい」という気持ちと、「常識や枠には縛られたくない」という衝動がぶつかり合う配置。誰かと分かち合うほど、逆に「自分だけのやり方を守りたい」という思いも強まるかもしれないね。どちらも間違いではないから、その葛藤を「選ばなきゃいけない」とは思わなくていいよ。両方があって自然なんだ。

さらに夜空には大きなカイトがかかっていて、水星を軸に、冥王星・天王星・海王星が繋がっている。

人との関わりの中で理解を得たいなら、論理だけでなく直感も大切にすること。すべてを説明しきれなくても、「こう感じる」「こうしたい」と素直に言うことが、むしろ相手に伝わりやすくなるから。考えすぎて言葉が止まるよりも、直感に従って話した方がスムーズに進むだろうね。


この新月は、君が「終わらせること」と「始めること」の両方を意識するタイミング。

目の前の作業を片付ける力がある一方で、人とのやりとりや直感を通して、新しい展開が開いていくはず。矛盾する気持ちや、すれ違いに見える選択も、今はすべて「必要な流れ」なんだと思って大丈夫だよ。苦しくなってしまったら、私がそっと隣に寄り添うからね。

終焉と始まりの9月-秋分時ヘリオ図から-

 いつもありがとうございます。

 今年の9月は思ったより変わり目の年なのかもしれないなとサイクルを見て感じました。

 まず数秘的に『終焉』の9の年の9月なのがまず第一です。そして月食と日食が重なる満月と新月です。月食は日食の結論なら終焉とスタートの今月であります。

 すごく不思議なのが、999(2025/9/9)の前日に月食を伴った満月であり、9/22の日食と新月は9/23の秋分前日です。

 どうりでなんか今年の秋分は大事な感じがしてたわけだわと納得しました。

 先月知人より、9月は大きく動いていく時で、マイナス(ネガティブや陰)に傾くと出てくる結果も今までのとは比でない大きさで現実に出てくるという話を聞きました。

 逆を言えば、プラスの結果も大きくその人の状態によって結果の差が開くという事でしょう。

 本当にいよいよ意識=現実がはっきりと見えてくる時に入ったのだなと感じています。

 ✴︎秋分図から✴︎

 私の印象は、天気で言えば『荒れ模様かな』です。

 近視的視点になりやすいですし、ここ最近出ている教育現場での子供に対する教師のニュースだったり、ギャンブルの問題やここ最近の犯罪などの暴力的な問題等は続き、もっと出てく可能性が高いですし突発的な事件も起きやすくなりそうです。

 火星と冥王星(OOB)がタイトなスクエアですので、個人個人が自分ではどういうところに起きやすいのかみておくのもいいかもしれませんね。

 また相変わらずの物価高や経済の問題もクローズアップし続け、人々の意識もやりくりやお金には目が向き続けます。政治に変化がありそうですが、やはり経済政策の為の政局の変化の方向ではあると思います。(今総裁選前ですのでやはりそう言う意味ではここでひとつの変化なのですね)

 この荒れ模様に伴う宇宙の意図を見るならヘリオだと私は思っていますので秋分時のヘリオ図を見ます。

 ✴︎秋分時のヘリオ図✴︎

 現実的には荒れ模様な印象ですが、それはやはりその排出は先の目的の経過で起きているとみます。排出に伴う事象に囚われるのではなく、その先を見ることが大事だと思います。

 これはアルクトゥルスとスピカの影響を私は見ています。

 人間で言えば目的あっての毒だしや病巣が表に出ているだけなのです。

 またキーワードが『護りや安定からでる勇気』を問われるところに金星がいて方向性を示す水星とスクエアです。

 スクエアを上昇の角度と捉えるなら、これが出来る人と今でどうりを護ろうとする人では今後の人生の方向が大きく別れていくかもしれません。

 金星と水星ですから『自分がこうやった方がいい』と感じたなら根拠はなくともやってみる姿勢が挑戦になります。

 根拠や自分の頭で判断するのではなく『閃き』に従ってみる事です。私個人の体験ですが、魂からの知らせという閃きや現実的知らせは自分が少しの勇気を出せばやれる範囲のものがきます。(もちろん怖いのでその時は少しの勇気とは思えません!)

 ただここは見極める力がものを言いますので、あまり極端にならない事も大切です。

 わからないなという場合は、自分のネイタルチャートと重ねてみるのもひとつの方法です。

 今回はまさに宇宙が『はい、こちらへ』と指し示す指に乗るか反るかのことで『乗る』と手を挙げた人はそれをやり続ける覚悟は必要ですし、きついなというところもあるでしょうが、自分の夢や理想を地表に下ろしていく事になるでしょう。

 やり続ける事で『夢』と『自分の命(めい)』が切り開かれていくでしょう。

 ✴︎最後に✴︎

 ジオでは事象は見ることができますが、その意図みたいなものはヘリオで見ることができ、両方をみる事で理解が深まるなと改めて感じます。

 そうすると目の前の事象に囚われなくなります。『そうか、これはそういう意の元で起きている』と理解できるからです。

 9/22の日食と満月と秋分という大きなサイクルを自分にプラスにしてお過ごしください!

今日生まれたあなたへ(2025.9.20.壬辰)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月20日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・壬の方が持つ順応性、包容力、多様性


・中心星である「印綬」の落ち着き、優しさ


 知識を伝える・教える力、習得力


・「偏官」の迅速な行動力と面倒見の良さ


・「傷官」の技術力、美意識、豊かな表現力


・「偏印」の発想力、創造力、知的好奇心


・「傷官」2つで表れることもある


 「食神」のおおらかさ、会話の上手さ


・「沐浴」の自由さ、芸術的センス



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽と月が同じ乙女座のあなたは、

意思と感情のズレがなく


真っ直ぐにやりたいことをやれそうです。


まもなく新月となる月は、全体を見渡す視野の広さと


自分の知見を世に役立てたい想いを持っています。



乙女座にある太陽と月が


「人のために役立ちたい」想いを


その実務能力で完遂できると


言ってくれているようです。

また、冥王星・海王星・天王星・土星が

必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ


海のようにおおらかで、包容力ある優しいあなたは


面倒見の良さで、頼りにされることでしょう。


発想力と創造力に、表現力と実行力を兼ね備えたあなたが


自らの知識と経験を伝え教え、社会に貢献する姿に


きっとたくさんの人が集い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

今日生まれたあなたへ(2025.9.19.辛卯)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月19日生まれのあなたへ◇◆



☆命式


西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・辛の方が持つ感性、繊細さ、努力する力


・中心星である「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「偏財」の気遣い、コミュニケーション力


 奉仕精神、柔軟性


・「偏財」3つで表れることもある


 「正財」の堅実さ、誠実さ、穏やかさ


・「劫財」の強い意思、諦めない精神力、社交性


・「建禄」の継続力と忍耐力



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が獅子座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れるかもしれませんが


相互に補完・協力し合えるようになるでしょう。


まもなく新月となる月は、全体を見渡す視野の広さと


自分の知見を世に役立てたい想いを持っています。

(※21:22より後に生まれたあなたは、

月が乙女座になります。


意思と感情のズレがなく


真っ直ぐにやりたいことをやれそうです。)

乙女座の太陽の

「人のために役立ちたい」想いを


獅子座の月が「表現力」や「情熱」で


支えてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ


宝石のように輝くあなたの光は、その繊細な美しさで


多くの人を幸せな気持ちにすることでしょう。


強い意思と向上心で、自らを磨き努力を続けるあなたが


夢を叶え自己実現を叶えながら人に尽力する姿を


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

【水星×牡羊座×4ハウス】家族にズバッと本音を言ってしまうあなたへ

4ハウスに牡羊座の水星がある方は、家族との会話で思ったことをつい即座に口にしてしまうことはありませんか?「言わなきゃよかった」と後悔したり、「なぜこんなに率直に言ってしまうの?」と悩んだり。でも、それはあなたの持つ特別な才能なんです。この配置が教えてくれる、家族との本音の伝え方を一緒に見ていきましょう。

【基本解説】4ハウスに牡羊座の水星があるってどういうこと?

4ハウスは家庭や家族を表す場所、牡羊座は素早く行動する星座、水星は考えることや話すことを司る天体です。牡羊座の水星が4ハウスにあると、家の中で思ったことをパッと言葉にする特徴が生まれます。考えながら話すというより、頭に浮かんだことが自然と口から出てくる感覚に近いでしょう。家族とのコミュニケーションについて、具体的な特徴を見ていきましょう。

4ハウスの牡羊座水星が作る|家庭での思考スタイル

家の中にいると、頭の回転が特に速くなりませんか?朝起きてから「今日の夕飯は何にしよう」「この部屋の配置を変えたい」「週末の予定を決めなきゃ」と、次々にアイデアが湧いてくる。それが4ハウスに牡羊座の水星がある人の日常です。

リビングでくつろぎながらも、頭の中は常に何かを考えています。家族が話しかけてきたら、即座に反応できる準備ができているような状態。ぼんやりテレビを見ているように見えても、実は家のことや家族のことをあれこれ思い巡らせているのです。

思考のスピードが速いため、家族から「もう決めたの?」と驚かれることもあるでしょう。でも、あなたの中では十分考えた結果なんですよね。直感的に「これだ!」と思ったら、その判断を信じて行動する。家庭内での素早い決断力は、牡羊座の水星が4ハウスにある人ならではの才能です。

牡羊座の水星×4ハウスで生まれる|率直なコミュニケーション

家族との会話で、つい本音がポロッと出てしまう経験はありませんか?牡羊座の水星が4ハウスにある人は、遠回しな表現が苦手です。思ったことを素直に、ストレートに伝えるのが自然なスタイル。

たとえば、お母さんが作った料理の味付けが濃いと感じたら「ちょっと塩辛いかも」とそのまま伝えてしまいます。お父さんの話が長いと思えば「要点を教えて」と率直に言う。兄弟姉妹が部屋を散らかしていたら「片付けたら?」と即座に指摘するでしょう。

周りから見ると「ズバズバ言うね」と思われることもありますが、あなたに悪気はまったくありません。むしろ、家族だからこそ本音で話したいという気持ちの表れ。オブラートに包んだ言い方をするより、正直に伝えた方がお互いのためだと感じているのです。

ただ、家族によっては傷ついたり驚いたりすることも。あなたの率直さを理解してくれる家族なら良いのですが、そうでない場合は少し工夫が必要かもしれませんね。

 4ハウスに牡羊座の水星がある人の|心の中の特徴

頭の中で考えがぐるぐる回り続けることが少ないのが、4ハウスに牡羊座の水星がある人の大きな特徴です。モヤモヤした気持ちを抱え込むより、言葉にして外に出してしまう方が楽だと感じます。

家族に対して「今、こう思ってる」とすぐに話せるため、心の中に秘密や悩みが溜まりにくいでしょう。悶々と一人で考え込むタイプではなく、「ねえ、聞いて」と家族に相談できる気軽さがあります。心配事があっても、口に出すことでスッキリする感覚を知っているはず。

思考の切り替えも早いのが特徴です。さっきまで怒っていたのに、次の瞬間には別の話題で盛り上がれる。家族との口論も、引きずらずに気持ちを切り替えられます。「まあいいか」と思える柔軟さは、家庭生活を円滑にする大切な資質。

ただし、考えるより先に言葉が出てしまうため、後から「言い方がきつかったかな」と反省することもあるかもしれません。でも、根に持たない性格だからこそ、家族との関係を良好に保てるのです。

【家族関係】4ハウスの牡羊座水星が家族に与える影響

牡羊座の水星が4ハウスにあると、家族との関係に独特の影響が現れます。言葉のストレートさが時に誤解を生む一方で、問題を素早く解決に導く力にもなるでしょう。率直なコミュニケーションは、家族の絆を深める可能性も秘めています。家庭内でどのような場面が生まれやすいのか、詳しく見ていきましょう。

牡羊座の水星が4ハウスにある人の|家での話し方の特徴

家族と話すとき、言葉が矢継ぎ早に出てくることはありませんか?牡羊座の水星が4ハウスにある人は、テンポよく話すのが特徴です。考えがまとまる前に口が動き始めることも多いでしょう。

「あのね、今日さ、スーパーで見つけたんだけど、安くて、それでね…」と、思いついた順番にポンポン言葉が飛び出します。結論から話すより、頭に浮かんだことを次々に伝えていくスタイル。家族からすると「結局何が言いたいの?」と思われることもあるかもしれません。

声のトーンも活発で元気いっぱい。静かに話すより、はっきりした口調で伝える方が自然に感じます。興奮すると声が大きくなったり、早口になったりするのも牡羊座らしさ。

ただ、相手が話している途中でも、思いついたことがあるとつい割り込んでしまいがち。「あ、それでね!」と被せてしまって、後から「ごめん、続けて」となることも。でも、家族への愛情表現の一つだと思えば、微笑ましく感じられるはずです。

4ハウスに牡羊座の水星|親や兄弟への接し方

親に対しても、友達と話すような気軽さで接することが多いでしょう。「お母さん、それ違うよ」「お父さん、古いって」と、思ったことをそのまま伝えてしまいます。親を敬う気持ちはあっても、言葉にするときは対等な立場で話す感覚。

兄弟姉妹とは、さらに率直なやり取りになります。「早く起きなよ」「部屋汚いよ」と、遠慮なく指摘するスタイル。喧嘩になることもあるけれど、その場で言い合ってスッキリする方が性に合っているのです。

祖父母や親戚と話すときも、年齢差を気にせず自分の意見を伝えられます。「おばあちゃん、それはこうした方がいいよ」と提案したり、「おじさん、今はそういう時代じゃないよ」とアドバイスしたり。周りから「生意気だ」と言われることもあるかもしれませんが、あなたなりの愛情表現なんですよね。

家族から「もう少し優しく言えないの?」と注意されても、ピンと来ないことがあるはず。率直に伝えることが、家族を思う気持ちの表れだと信じているからです。

 牡羊座の水星×4ハウス|家庭内で起きやすい場面

朝の慌ただしい時間、家族の支度が遅いとつい「早くして!」と急かしてしまいます。自分はテキパキ動けるのに、他の家族がゆっくりしていると気になって仕方ないのです。「もう出る時間だよ」「置いていくよ」と、せかせか声をかけるでしょう。

夕飯の献立を決めるときも、パッと思いついたメニューを提案します。「今日はカレーにしよう」と即決したくなりますが、他の家族が「昨日もカレーだったよね」と言うと「じゃあハンバーグ!」とすぐ次の案を出す。決断の早さが家族をついていけなくさせることも。

家族会議や相談事では、誰よりも早く意見を述べます。みんながまだ考え中なのに、「私はこう思う」とスタートダッシュ。他の人の意見を最後まで聞かずに反論してしまって、「ちょっと待って、まだ話してる途中」と止められることもあるはず。

週末の予定を立てるときも同じです。「映画行こう」「買い物したい」「外食しない?」と、次々アイデアを出すけれど、家族が迷っている間にイライラしてしまうかもしれませんね。

【才能発見】4ハウスの牡羊座水星が持つ隠れた強み

率直すぎる言葉が家族を戸惑わせることもありますが、実はそれが大きな才能なのです。牡羊座の水星が4ハウスにある人は、家族の問題を素早く見つけて解決に導く力を持っています。周りが気づかないことに気づき、行動を起こせる。家族にとって頼もしい存在となる資質について見ていきましょう。

4ハウスに牡羊座の水星がある人の|家族を守る力

家族に危機が迫ったとき、真っ先に動けるのがあなたの強みです。火事や地震などの緊急事態で、パニックになる家族を落ち着かせながら避難を指示できます。「お母さん、貴重品持って」「靴履いて外に出て」と、瞬時に的確な判断を下せるでしょう。

家族が病気になったときも、すぐに病院を探したり、必要な物を買いに走ったりと行動力を発揮します。みんなが慌てている間に、あなただけは冷静に次の手を考えているはず。「救急車呼ぶ?」「保険証どこ?」と、必要な情報を素早く整理できる能力があります。

家族間のトラブルでも、問題の核心をズバッと指摘することで解決のきっかけを作ります。みんなが遠回しに話している間に、「要するに、これが問題なんでしょ?」と本質を突く。言い方がストレート過ぎて驚かれることもありますが、その率直さが状況を前に進める原動力になるのです。

普段の生活でも、家族が困っているときに「こうすればいいじゃん」と即座に解決策を提示できる。考え込む前に動ける行動力は、家族にとって心強い支えとなっています。

牡羊座の水星が4ハウスにある|アイデア豊富な家庭づくり

家をもっと快適にするアイデアが、次から次へと湧いてきませんか?「リビングの家具を動かしたら広くなるかも」「この収納方法、試してみよう」と、改善案を思いつくたびにワクワクします。

休日の過ごし方も、あなた発信で決まることが多いでしょう。「みんなで公園行こう」「新しいレストラン開拓しない?」「家で映画鑑賞会しよう」と、家族が楽しめる企画を考えるのが得意。誰かが「何する?」と聞く前に、すでにプランを考えていたりします。

家事の効率化にも才能を発揮します。「この手順を変えれば時短になる」「こっちの洗剤の方が便利」と、より良い方法を見つけると家族に共有したくなる。時には「また変えるの?」と言われても、試してみたい好奇心が勝ってしまうのです。

季節の行事やイベントも、あなたの提案で盛り上がります。「今年のクリスマスは手作りケーキに挑戦しよう」「夏休みはキャンプ行きたい」と、新しい体験を家族に提供する。家族の思い出作りに一役買っているのが、牡羊座の水星が4ハウスにある人の素晴らしいところです。

【実践方法】4ハウスの牡羊座水星を活かす家族との会話術


率直に伝える力を持ちながら、家族との関係をより良くするコツがあります。牡羊座の水星が4ハウスにある人の強みを活かしつつ、円満なコミュニケーションを実現する方法を見ていきましょう。すぐに実践できる簡単なテクニックばかりですので、今日から試してみてください。

4ハウスに牡羊座の水星|「ちょっと待って」を練習する

言葉が口から飛び出しそうになったら、心の中で「3、2、1」と数えてみましょう。たった3秒待つだけで、言い方が柔らかくなります。「そんなことしたらダメでしょ!」が「それは心配だなあ」に変わるかもしれません。

お母さんが料理を持ってきたとき、「ちょっと塩辛い」と即座に言う前に一呼吸。その間に「いつもありがとう」という気持ちを思い出せます。すると「美味しい。もう少し薄味でも良いかも」と言えるはず。

家族が話している最中に意見が浮かんでも、最後まで聞く練習をしてみます。相手の話を遮りたくなったら、手のひらに「待て」と書く真似をしてみてください。子どもっぽく見えても、意外と効果的な方法です。

朝の慌ただしい時間、「早くして!」と言いたくなったら、代わりに「あと10分で出発だよ」と時間を伝える。具体的な情報を落ち着いて伝えることで、家族も動きやすくなります。焦る気持ちは同じでも、伝え方を工夫するだけで受け取られ方が変わるのです。

牡羊座の水星×4ハウス|クッション言葉の使い方

率直さを残しながら、言葉を柔らかくするコツがあります。「悪いんだけど」「ちょっと聞いて」「お願いがあるんだけど」といった前置きを添えるだけで、印象がガラッと変わるでしょう。

家族に何かお願いするとき、「洗濯物たたんで」より「忙しいところごめんね。洗濯物たたんでくれると助かる」と伝えてみます。命令ではなく協力依頼の形にすると、相手も快く動いてくれるはず。

意見を言うときは「私は〜と思う」と主語をつけるのも効果的です。「絶対こうすべき」ではなく「私はこうした方がいいと思うんだけど、どう?」と聞く形にする。相手の考えも聞く余地を残すことで、対話になります。

否定的なことを伝えるときは「でも」の代わりに「そうだね。それと一緒に〜もどう?」と提案型に。「それは違うよ」より「なるほど。こういう考え方もあるよね」と受け止めてから自分の意見を言う。牡羊座らしい率直さは保ちつつ、相手を尊重する姿勢を見せられます。

 4ハウスの牡羊座水星が輝く|家族会議の進め方

家族で話し合いをするとき、あなたの素早い判断力が活きる場面です。まず、話し合いのテーマを明確にすることから始めましょう。「今日は夏休みの予定について決めよう」と最初に宣言すれば、話が脱線しにくくなります。

司会進行役を引き受けるのもおすすめです。「じゃあ、お父さんから意見聞こうか」「次はお母さん、どう思う?」と順番に発言を促す。全員が意見を言える機会を作ることで、公平な話し合いになるでしょう。

時間を区切るのも得意なはず。「15分で意見を出し合って、そのあと決めよう」とタイムリミットを設定する。ダラダラ続く会議を避けられて、家族も集中できます。

意見が割れたときは、あなたの即断力の出番です。「じゃあ、今回はAで次回はBにしよう」「折衷案として、両方取り入れてみない?」と解決策を提示する。迷っている家族の背中を押せる存在として、頼りにされることが増えていくはずです。

【成長のヒント】4ハウスに牡羊座の水星がある人の人生の学び

牡羊座の水星が4ハウスにあるあなたには、家族を通して学ぶ大切なことがあります。率直に本音を伝える勇気は、人生を前に進める原動力。時には言葉で傷つけることもありますが、誠実に向き合う姿勢が信頼を生むのです。これからの家族関係について、心に留めておきたいポイントを見ていきましょう。

 牡羊座の水星が4ハウスにある|本音で生きる大切さ

建前ではなく本音で家族と向き合えることは、実はとても貴重な才能です。多くの人が言いたいことを飲み込んで我慢する中、あなたは正直に気持ちを伝えられる。その勇気が、家族関係に風穴を開けることもあるでしょう。

「本当はこう思っている」と伝えることで、家族も心を開きやすくなります。あなたが率直に話すから、お母さんも本音を言えるようになった。お父さんも我慢せず意見を言うようになった。家族全員が素直になれる雰囲気を作れるのは、牡羊座の水星が4ハウスにある人ならではの力です。

時には「もっと優しく言えばいいのに」と言われることもあるでしょう。でも、きれいごとを並べるより、正直に向き合う方が深い絆を生むことを、あなたは知っています。言葉がきつく聞こえても、嘘をつかない誠実さが伝わるはず。

家族だからこそ、本音で話せる関係でいたい。その想いを大切にしながら、少しずつ表現方法を工夫していけば、あなたの率直さはもっと輝くものになります。

 4ハウスの牡羊座水星|これからの家族関係の育て方

家族との関係は、これからもずっと続いていく大切な絆です。年齢を重ねるごとに、あなたの率直さの価値がより理解されていくでしょう。若い頃は「生意気」と思われた発言が、大人になれば「頼りになる存在」として受け止められるようになります。

親が年を取ったとき、あなたの即断力が家族を救うかもしれません。「病院に行こう」「介護サービスを調べてみよう」と、必要な判断を素早く下せる。家族が迷っているときに、道筋を示せる存在になれるのです。

兄弟姉妹との関係も、時間とともに深まっていきます。子どもの頃は喧嘩ばかりだったかもしれませんが、大人になれば「何でも言い合える仲間」として支え合えるはず。あなたの率直さが、家族の結束を強める接着剤になります。

いつか自分の家庭を持つとき、この特性は大きな強みとなるでしょう。パートナーや子どもと本音で向き合える関係を築けます。「我が家は何でも話せる家族だね」と言われる、温かい家庭を作れる力を、あなたはすでに持っているのです。

【まとめ】水星星座 牡羊座 4ハウスの意味

4ハウスに牡羊座の水星があるあなたは、家族に対して本音をズバッと言える勇気と、物事をスピーディーに進める行動力を持っています。時には「言い過ぎた」と感じることもあるかもしれませんが、その率直さこそが家族の問題を解決に導く大切な力。少しの工夫で、あなたの持つコミュニケーション能力は家族の絆をより強くする宝物になります。今日から、あなたらしい本音の伝え方を楽しんでみてくださいね。

夜五つ時は、心が惑う

月はまったりしし座を運行

夜には水星てんびん座へ移動

🥀中立的な立ち回り

🥀不正は見過ごせない

🥀公平にジャッジメントする

そんな雰囲気が10/7頃まで漂う

今日の夜五つ時

自分のこころ

相手のこころ

感情が感じづらく

気づきにくく鈍化する

そんな心の星模様


何を真実とするのか

夜の心は惑う

ただただ

事実を客観的にみる

厳しい言葉を

自分のこころに

掛けないよう

優しく柔軟に軽やかに

こころを

ありのまま受け止める

こころ揺蕩う夜の時間を

自分と向き合う時間にしてみてくださいね

水星が天秤座へ:星と音楽が繋ぐ、特別な出会い

今夜、思考とコミュニケーションの星水星が天秤座へ移動します。この時期、私たちの対話は、より穏やかで洗練されたものへと変わっていきます。


今回の星の配置が私たちに何を語りかけているのかを読み解いてみると、どうやら「音楽の力」を日常に活かそうと言っているようなのです。


 牡羊座海王星が示すもの


夢やインスピレーションを司る

海王星は、自己や情熱を象徴する牡羊座に位置することで、そのエネルギーは具体的でパワフルなものとなります。これは、音楽の力そのものです。

好きな音楽が一緒なだけで初対面の人と心が通じ合うように、また、学生時代に夢中になった曲が今でも自分を奮い立たせるように、音楽は私たちに明確な活力と繋がりを与えてくれます。この牡羊座海王星が、今回の星の配置において特別な役割を果たしているのです。


 音楽の魔法が、日常を輝かせる


今回の星の配置は、2つの重要なアスペクトを含んでいます。


一つは、知的な風のグランドトラインのエネルギーを牡羊座の海王星へと集中させる

カイト。この風のグランドトラインを引っ張っていくのは、その音楽が象徴する時代を共に生きてきたという仲間意識です。

もう一つは、人間関係や自己表現における課題を音楽の力によって乗り越えていくことを示す

ブーメランヨッドです。音楽は、精神的な支えとなることで、私たちが現実世界で頑張る力を与えてくれます。

このブーメランヨッドのエネルギーは、最終的に

乙女座の太陽天秤座水星へと戻ってきます。これは、音楽から得た力が、私たちの日常の社会活動や人とのコミュニケーションに直接影響を与えることを意味します。
最近音楽をあまり聴かなくなってしまったという人も、ぜひこの機会に、もう一度お気に入りのプレイリストを聴いてみてください。あなたが愛する音楽の力は、きっとあなたの感情やモチベーションを上手にコントロールする助けとなるはずです。そしてスムーズな人間関係を築いてくれるでしょう。


この時期、音楽があなたの物語を紡ぎ出すきっかけとなるかもしれませんよ。
今日生まれたあなたへ(2025.9.18.庚寅)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月18日生まれのあなたへ◇◆



☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・庚の方が持つ明晰な頭脳と意志力、判断力


・中心星である「劫財」の強い意思


 諦めない精神力、社交性


・「偏官」の迅速な行動力、面倒見の良さ


・「正財」の堅実さ、誠実さ、穏やかさ


・「正財」2つで表れることもある


 「偏財」の気遣い、コミュニケーション力


・「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「帝旺」のリーダーシップ、失敗を糧にする力



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が獅子座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れるかもしれませんが


相互に補完・協力し合えるようになるでしょう。


まもなく新月となる月は、全体を見渡す視野の広さと


自分の知見を世に役立てたい想いを持っています。



乙女座の太陽の


「人のために役立ちたい」想いを


獅子座の月が「表現力」や「情熱」で


支えてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ

新春の陽を受けて、清らかに光る刀のように


あなたの想いは新しい世界を切り開いていくでしょう。


秀でた実務力・調整力で目標に向かう道を作り


堅実に自分を磨いて表現し、社会に貢献するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

乙女座の水星が2ハウスにある人 細やかな心が財産になる秘密

乙女座の水星が2ハウスにあるあなたは、細部まで気を配る丁寧な思考が、人生の豊かさを築く大きな力になっています。「完璧主義すぎて疲れる」と感じることがあるかもしれませんが、その繊細な感性こそが、あなただけの特別な才能です。星読み師として多くの方と向き合ってきた経験から、2ハウスの乙女座水星が持つ本当の意味と、その力を活かして幸せを掴むヒントをお伝えします。

【基本解説】乙女座の水星が2ハウスにあるってどんな意味?

乙女座の水星が2ハウスにある配置は、あなたの思考と価値観に特別な繊細さをもたらします。水星は思考や情報処理を司る天体で、乙女座の影響により細部への注意力が際立ちます。2ハウスは自分の価値観や財産、才能を表す場所です。丁寧に物事を分析し、本当に大切なものを見極める力が備わっているでしょう。乙女座水星×2ハウスの特徴について詳しく見ていきましょう。

乙女座の水星が2ハウスで輝く瞬間|丁寧な分析力の魅力

乙女座の水星が2ハウスにある人は、何かを判断するとき、表面的な情報だけでは満足しません。たとえば、新しい家電を購入するときも、価格だけでなく機能性、耐久性、アフターサービスまで細かく調べてから決めるでしょう。

周りの人が「そこまで調べなくても」と思うような部分まで検討するのは、あなたの持つ素晴らしい才能です。失敗やトラブルを未然に防ぎ、長期的に満足できる選択をする力があります。

職場でも、書類の誤字脱字に気づいたり、手順の抜けを発見したりと、細かな部分での貢献が多いはず。「神経質」と言われることもあるかもしれませんが、実際にはチーム全体を支える重要な役割を果たしています。

乙女座水星の分析力は、急がず焦らず、確実に物事を進める安心感を生み出します。あなたの丁寧さを理解してくれる人との関係では、特に信頼される存在になるでしょう。

2ハウスの乙女座水星が育む価値観|本当に大切なものを見極める力

2ハウスに乙女座の水星を持つ人の価値観には、「質の良いものを長く使いたい」という思いが根底にあります。流行に左右されるよりも、機能性や実用性を重視するでしょう。

お気に入りのコーヒーカップを何年も大切に使い続けたり、少し高くても素材の良い服を選んだり。一見地味に見えるかもしれませんが、本当に価値のあるものを見極める目を持っています。

人間関係でも同じような傾向があります。表面的な付き合いよりも、お互いを理解し合える深い関係を大切にします。相手の話をよく聞き、細やかな気遣いを自然と行うため、長く続く友情を築きやすいでしょう。

「もっと派手な生活をしたい」と思うこともあるかもしれませんが、あなたの価値観は決して劣っているわけではありません。むしろ、本当の豊かさとは何かを知っている証拠です。その堅実さが、人生に安定した幸せをもたらしてくれます。

乙女座の水星×2ハウスが作る思考パターン|細やかさが生む安心感

乙女座の水星×2ハウスを持つ人の思考は、常に「より良くするにはどうしたらいいか」という改善の視点が働いています。問題が起きてから対処するのではなく、事前に準備しておくことを自然と考えるでしょう。

たとえば、旅行の計画を立てるときも、天気予報をチェックし、持ち物リストを作り、代替案まで用意しておく。一緒に行く人からは「準備万端で安心」と感謝されることが多いはずです。

日常生活でも、冷蔵庫の中身を把握して無駄をなくしたり、スケジュール管理を丁寧に行ったりと、効率的で無駄のない生活を心がけます。時には「もっとのんびりしたい」と思うこともあるでしょうが、整った環境で過ごすことで心の安定を得ているのも事実です。

あなたの思考パターンは、周りの人に「一緒にいると安心できる」という印象を与えます。細やかな配慮ができる人として、自然と頼られる存在になっているでしょう。

乙女座の水星が2ハウスにある人の隠れた才能|完璧を求める心の美しさ

完璧主義と呼ばれることが多い乙女座の水星ですが、2ハウスにあるときは特別な輝きを放ちます。妥協せずに質の高いものを求める心は、実は美しい才能です。お金や仕事、自分らしさを大切にする分野で、その力が発揮されるでしょう。隠れた才能や活かし方について、具体的に見ていきましょう。

2ハウスの乙女座水星が持つ金銭感覚|堅実な豊かさを築く秘訣

2ハウスに乙女座の水星がある人は、お金に対してとても堅実な感覚を持っています。衝動買いをすることは少なく、購入前には必要性をよく検討するでしょう。家計簿をつけたり、比較検討したりと、地道な管理を続けることができます。

「ケチ」と思われることを心配するかもしれませんが、実際には「賢いお金の使い方を知っている」ということです。無駄遣いを避ける一方で、本当に価値があると判断したものには適正な金額を払う姿勢があります。

投資や貯蓄においても、リスクを慎重に検討してから行動するため、大きな失敗を避けやすいでしょう。短期間で大儲けを狙うよりも、長期的に安定した資産形成を目指す傾向があります。

友人から「お金の相談をしたい」と頼まれることも多いかもしれません。冷静で客観的なアドバイスができるあなたは、周りの人にとって頼もしい存在です。堅実な金銭感覚は、人生全体の安定につながる大切な才能なのです。

乙女座の水星×2ハウスで見つかる天職|細やかさが活かせる仕事

乙女座の水星×2ハウスを持つ人には、細やかな作業や分析を必要とする仕事が向いています。経理や事務職、品質管理、編集者、栄養士、看護師など、正確性と継続的な注意力が求められる分野で力を発揮するでしょう。

実際に私がセッションをした30代の女性クライアントさんは、この配置を持ちながら長年営業職で働いていました。成績は悪くありませんでしたが、「どこか疲れる」と感じていたそうです。星の配置をお伝えしたところ、「確かに細かい作業の方が好き」と気づき、その後経理部への異動を希望されました。

あなたの強みは、単調に見える作業でも継続して取り組める集中力と、ミスを見つける鋭い洞察力です。「地味な仕事」と思われがちな分野でも、その仕事がなければ組織全体が成り立たないという重要性を理解できます。

フリーランスとして働く場合も、信頼性と継続性を重視するクライアントから長期的な契約をいただきやすいでしょう。あなたの丁寧さを理解してくれる職場環境が、最も力を発揮できる場所です。

2ハウスの乙女座水星が育む自己価値|あなたらしさを大切にする方法

2ハウスに乙女座の水星を持つ人は、「完璧にできなければ意味がない」と自分に厳しくなりがちです。でも、その丁寧さと責任感こそが、あなたの最大の魅力だということを忘れないでください。

自己価値を高めるためには、小さな成功を積み重ねることが大切です。一日の終わりに「今日できたこと」を3つ書き出してみましょう。書類を期限内に仕上げた、家族に美味しい料理を作った、友人の話をじっくり聞いてあげた。どれも当たり前に思えるかもしれませんが、実は素晴らしい才能の発揮です。

「もっと大雑把に生きられたら楽なのに」と思うこともあるでしょう。でも、世の中にはあなたの細やかな心遣いを必要としている人がたくさんいます。完璧を目指すあまり疲れてしまったときは、「70点でも十分素晴らしい」と自分に優しい言葉をかけてあげてください。

あなたらしさは、決して変える必要のない美しい個性です。その丁寧さを理解し、感謝してくれる人との関係を大切にしていきましょう。

乙女座の水星が2ハウスにある人の人間関係|思いやりが紡ぐ絆

乙女座の水星×2ハウスを持つ人は、人との関係においても細やかな心遣いを自然と発揮します。相手の小さな変化に気づき、さりげなくサポートする優しさがあります。恋愛や友情において、あなたらしい関わり方が素敵な絆を育んでいくでしょう。人間関係での特徴について見ていきましょう。

2ハウスの乙女座水星が作るコミュニケーション|相手を思う優しい言葉

2ハウスに乙女座の水星がある人のコミュニケーションには、相手への思いやりが自然に込められています。話すときも、相手が理解しやすいよう具体的で分かりやすい表現を選ぶでしょう。

友人が悩みを相談してきたとき、「大変だね」で終わらせるのではなく、「どの部分が一番つらい?」「何か手伝えることはある?」と、相手の気持ちに寄り添う言葉をかけます。アドバイスを求められれば、実体験や具体例を交えながら、実現可能な提案をしてくれるはず。

一方で、自分の話をするときは控えめになりがちかもしれません。「みんなの方がもっと大変だから」と遠慮してしまうことも。でも、あなたの丁寧な視点から生まれる言葉は、聞いている人にとって新しい気づきをもたらすことが多いのです。

メールやメッセージでも、相手が読みやすいよう段落を分けたり、誤解を招かないよう言葉を選んだりと、細やかな配慮が表れます。受け取った人は「丁寧で温かい人だな」という印象を持つでしょう。

乙女座の水星×2ハウスの恋愛傾向|丁寧な愛情の育て方

恋愛においても、乙女座の水星×2ハウスの人は丁寧で思いやりのあるアプローチを取ります。相手の好みや習慣をよく覚えていて、さりげなく喜ばせることが得意でしょう。

お付き合いが始まってからも、記念日を忘れることは少なく、相手が疲れているときには無理をさせず、体調を気遣う言葉をかけます。派手なサプライズよりも、日常の中での小さな優しさを積み重ねるタイプです。

ただし、完璧主義の傾向から「もっと良い恋人になりたい」と自分にプレッシャーをかけすぎることがあります。相手のちょっとした変化を敏感に察知して「何か悪いことをしたかな」と不安になることも。

長期的な関係を築くことを大切にするため、一時的な感情よりも、お互いの価値観や生活習慣が合うかどうかを重視します。時間をかけてゆっくりと信頼関係を育てていく恋愛スタイルは、安定したパートナーシップにつながりやすいでしょう。あなたの丁寧な愛情は、きっと相手の心に深く響いているはずです。

2ハウスの乙女座水星を持つあなたへ|星からの優しいメッセージ

乙女座の水星が2ハウスにあるあなたの繊細な心は、この世界にとって本当に大切な存在です。完璧を求めすぎて疲れることもあるでしょうが、その丁寧さがあるからこそ、多くの人が安心して過ごせています。星からのメッセージとして、あなたが自分らしく輝くためのヒントをお伝えします。

乙女座の水星が2ハウスにある人の成長ポイント|完璧主義との上手な付き合い方

完璧主義は悪いことではありませんが、自分を追い詰めすぎないようにバランスを取ることが大切です。「100点じゃないと意味がない」という思考から、「80点でも十分素晴らしい」という視点に少しずつシフトしてみましょう。

疲れを感じたときは、無理をせず休むことも必要です。温かいお茶を飲みながら好きな本を読んだり、散歩をして自然の空気を吸ったり。心がほっとする時間を意識的に作ってください。

また、「完璧にできない」ことを恥ずかしく思わないことも大切です。人間らしい不完全さがあるからこそ、相手も親しみを感じてくれます。完璧な人よりも、一生懸命頑張っている人の方が愛されることが多いものです。

成長のキーワードは「自分への優しさ」です。他人には優しくできるあなたが、自分にも同じような温かさを向けられるようになったとき、本当の意味での豊かさを手に入れることができるでしょう。あなたの努力は、必ず誰かに届いています。

2ハウスの乙女座水星が教える人生の豊かさ|小さな幸せを積み重ねる喜び

2ハウスに乙女座の水星を持つあなたには、日常の中にある小さな幸せを見つける特別な才能があります。朝のコーヒーの香り、きれいに整理された部屋、心を込めて作った料理を美味しく食べてもらえる瞬間。そんな何気ない日常の中に、本当の豊かさが隠れています。

大きな成功や派手な出来事を求める必要はありません。あなたにとっての幸せは、毎日を丁寧に、心を込めて過ごすことにあります。家族や友人との穏やかな時間、好きな仕事にじっくり取り組める環境、信頼できる人間関係。

お金や物質的な豊かさも大切ですが、あなたが最も輝けるのは「質の良い人生」を送っているときです。無理して背伸びをしなくても、自分らしいペースで歩んでいけば、自然と周りに良い影響を与える人になれるでしょう。

星は、あなたの丁寧な生き方をいつも温かく見守っています。小さな積み重ねが、やがて大きな幸せとなって返ってくることを信じて、今日も自分らしく歩んでいってください。

【まとめ】乙女座の水星が2ハウスにある人の細やかな心が財産になる理由

乙女座の水星が2ハウスにあるあなたの細やかな心は、決して重荷ではありません。それは、人生をより豊かで安定したものにする特別な力なのです。完璧を求める気持ちも、細部に気づく感性も、すべてがあなたらしさの大切な一部でしょう。

星は、あなたの優しい心と真面目な姿勢をいつも温かく見守っています。その丁寧さが、きっと人生に素晴らしい財産をもたらしてくれるはずです。自分を大切に、そして自分らしく歩んでいってくださいね。

目の前のことに精一杯になりがちな星

月はかに座からしし座へ

自分のテリトリーでゆったりムードから

外側へ出ていく星の流れ


昼間

自分のテリトリー

自分の半径1メートルほどしか

見えないくらいに

視野がぐぐっと狭まる

臨機応変に情報や知識を引き出して

対処したり

ルールに基づいてきっちり

責任を果たすことには長けている

ただ客観性が頭から抜け落ちやすい

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~

夕方以降は

主張の仕方

意見の通し方に

注意して

自分の中での在りたい姿勢で

誠実さを大切に


今日生まれたあなたへ(2025.9.17.己丑)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月17日生まれのあなたへ◇◆



☆命式



西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・己の方が持つ育む力、あたたかみ


・中心星である表現の星「食神」の


 おおらかさ、楽観性、サービス精神、


 クリエイティブな才能


・「偏官」の迅速な行動力、面倒見の良さ


 一途さ、義理堅さ


・「偏官」2つで表れることもある


 「正官」の実行力、責任感、礼儀正しさ


・「傷官」の独創的な豊かな表現力


・「長生」の調整力、順応性


など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が獅子座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れるかもしれませんが


相互に補完・協力し合えるようになるでしょう。


下弦から新月へ向かう月は、世の中のために


自分の使命を果たしたい想いを持っています。



(※14:19より前に生まれたあなたは、


月が蟹座になります。


意思と感情がうまく協調し、


やりたいことを無理なくやれるでしょう)



乙女座の太陽の


「人のために役立ちたい」想いを


獅子座の月が「表現力」や「情熱」で


支えてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ


豊かな大地のように、たくさんの可能性を秘めたあなたは、


様々な実りで、多くの人を豊かにしていくでしょう。


クリエイティブな才能と豊かな表現力を活かし


旺盛なサービス精神で人を喜ばせ、自分も楽しむ姿は


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

コミュニケーションの不思議

サプライズをしようと 私にだけ内緒にして

家族が共有していた話題に対して 


私は、


自分でもおかしいくらいの


悲しさ・怒り・情けなさ・腹立たしさを


感じて、わあわあと泣いてしまいました。



喜ばせようとしてくれていたようなのですが、


隠された事・そんなことはどうでもいいやん


みたいに 自分の大切な事を軽く扱われたことに


かなり 悲しさを感じました。



子供みたいに‥。と言われてましたが、


感情を出すのは子供で 大人は感情を外に出してはいけない。


そういわれたことにも 我慢がならず



感情を表に出すというのは そんなにいけないことなのか?

感情を出さずに 頭で思考で こうふるまっておいたら無難だよね…。

大人だから 親だから ちゃんとした態度でいないと!と考えて動いていたから 


感情をあらわにした姿にビックリされたのかもしれない。


嫌なものは嫌だし、我慢している事は我慢していると


普段から表現できていないと周りには伝わらないし、 


感情をためてしまうと 川が氾濫するように、泣き叫んだりしてしまう。


みっともないし、恥ずかしい事をしたかもしれないけれど 


なぜ そんな気持ちになったのか伝える側と受け取る側の 


感情の温度差の違いや もともと 良いこととしてとらえようとするのか


悪いこととしてとらえようとしているかの受け取り方によって


会話での感情の行き違いがあらわれる。



お互いの心地よい事・安心する事・をしっかり 話す時間になりました。


ヘリオの盤面では 水星x海王星 180°


自分が目指す心地よい感じやこうあったらいいなと思う価値観のために経験を積んで物事を理解し、人にも伝えられる能力になるというなるということが、


ヘリオの星にも表れていました!


その日の朝に引いた タロットもカップの3の逆位置。


コミュニケーションがいまいちの日だったんですね。





6ハウスに水星☿があるとシゴデキ?

6ハウスは乙女座の部屋。奉仕・労働・健康を表し、支配星である水星があると元気です。ホームで居心地が良いんですね。


知識・知性を生かす、頭脳労働、コミュニケーション力を発揮する職業にも向いています。


仕事ができそうな配置です。実際はどうでしょうか。


私は6ハウスに水星あり、です。

が、特に新しい仕事を始めると

それはそれはたくさんのミスをして、「失敗事典」が作れるくらいの事例を生み出してしまいます。

時に優しい上司や先輩に「もしかして、相手に騙された…?」「おお、これは…!」

(誰もしてこなかったようなミスを見た反応)

と言わせてしまうほど…

もちろん謝り、まっすぐな瞳で「いえ、私が間違えたんだと思います!」「こんな風になってしまいました!」と返してきました。


転職してここ3ヶ月もそんな感じで失敗例を量産しており、改めて私は6ハウス水星をどう使ってるの?と疑問に思っていました。


ひとつの答えが出ました。失敗することが情報収集となり、それらをもとに分析や対策をする。


また、指導してもらうときは お礼を伝えるまでがセットです。新しい職場や異動先で、そういった小さな積み重ねを大切にするのも私の使い方のようです。


前職で一緒に働いた方はやはり6ハウスに水星がありました。特にミスが多いこともなく、冒頭で表現したような水星をふんだんに生かした働きぶりでした。


同じ配置でも特徴が違ってきます。ホロスコープにあるものを使うことが自分らしく無理なく生きるコツです。