今 1000年以上の公転周期のレモン彗星と月のランデブーが日没後の空に見える
占星術的に見ると どう読みとけるんだろう?
目でみる角度は今は60度くらい?なので
心の奥底にある感情の動きは
見えなくても
千年前と変わらないから
神話や古典にふれてみよう
って感じた
前回 地球から見れたのは 奈良時代か平安時代
その頃は双眼鏡はなかったから
古人は見えなかったのかなぁ〜
天文学が発達して
肉眼では見えない星の動きが解明され
普通の人も星を楽しむ時代になってきた
細かなことを繊細に意識する
大切ではあるけれど
過敏になりすぎないのも大事と思う