0%

Loading...

4ハウス

拡大と上昇のスクエア

 いつもありがとうございます。

 自分のホロスコープにスクエアがあると、正直がっくりするというか…私はそう感じました。

 いわゆるハードアスペクトと言われる90度、180度(時に0度)が多い方は、個性の強さは感じさせます。

 特に90度は、トランジットと重なるととんでもないところから横パンチ🤛がくる感事ですが(悪い事ばかりではないですが)この角度こそ、拡大と上昇の角度だと思います。

 90度は平面で言えば方向転換ですが、立体にすると前を見据えて歩いていた道が急に上へ上昇する角度になるんですよね。

 そういう意味では、スクエアはドラマチックにすら感じます。

 サインにおいても全く違う要素を取り込む事になるので、抵抗や葛藤が全面に出てきます。

 だけど、それを取り込み消化した時は、今までにない視野が広がる世界に入ります。

 それが牡羊座から見た時の蟹座の位置で見るとわかりやすく、ボディアストロロジーで蟹座が胃に対応してるというのが納得します。

 実は、長く残ってる伝統的な世界でも、同じように見えつつも常に新しい要素を取り入れてると誰でも知ってる某有名和菓子店の社長さんがお話しされていました。(全ての世界ではないとは思います)

 90度がなんらかのホロスコープにあるところ、惑星こそ大きな飛躍を生むところです。

 また人間関係でも嫌な役どころをやって自分を大きく飛躍させてくれる人物です。

 私は、ジオにもノードを含めるといくつかのスクエアとヘリオでは個人天体がTスクエアです。

 占星術ではないところでよく言われたのが、『とにかく自分を好きなり、愛する事で上昇する人』 『自分が好きな事をやればいい』でした。

 (え?それでいいの?と思ったけど、これが…案外難しい)

 これが、ジオにしろヘリオにしろホロスコープでも現れています。

 なんらか現実世界での、行き詰まりを感じてる場合は、スクエアが鍵になります。

 新しいやり方やを取り入れる時が来ています。

水星逆行中の考察 〜介護を通して星が教えてくれたこと〜 ①

がんを患った母の在宅介護、住居トラブルに泊まり込み。 そのすぐ後に訪れた、父の入院と死。 悲しむ間もなく、両親の葬儀や行政手続き、家の片付けに追われたあの数ヶ月。 嵐のような混乱と慌ただしさの中で、悲しむ暇もなく、ただ必死に目の前のことをこなす日々。 心身共に疲弊し、迷い、嘆き、逃げ出したくなる自分への葛藤。

けれど今わかるのは、――これは意味があって起きたこと。乗り越えたから今の自分があるのだと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4ハウスの「土星」 

母の容態がいよいよ終末期に入り、泊まり込みの介護が始まった時のことです。 私には姉がいますが、2人の子供がおり、パート勤務もしています。 自然と、子供のいない私がほとんどの役割を担うことになりました。

書類や契約書には私の名前でサインし、病院、薬局、訪問看護、ケアマネージャーさん etc…からの電話もすべて私の携帯に。あまりにも多くの責任と連絡が毎日のように押し寄せてきて、電話を置いて、どこかへ逃げ出したくなることもありました。

でも今になって(今だからこそ)ふと思うのです。 ——これは、“役割”だったのだろうか?…と。

介護当時のことを振り返りながら、自分のネイタルチャートの中に、何かヒントになりそうなものを探してみました。 気になったのは「土星」です。 私の土星は「4ハウス」にあります。

*星読みテラス【4ハウスは家庭や居場所の室〜意味や特徴、天体毎の影響を解説〜】

家庭や自分の居場所、心の基盤などを表す4ハウスに土星がいるということは、そこに試練や責任が課せられやすいということでしょうか。

介護の中に見る 星に刻まれた魂の目的

私は物心ついた時から、家族の中にいることに、非常に居心地の悪さを感じていました。 父との関係が悪く、理解してもらえないもどかしさに苦しみ、親に「甘える」「頼る」という感覚もよくわかりませんでした。

それでも、実家を出て良い距離感になったこと、親も歳をとり少し丸く(?)なったことで、介護をすることには初めから抵抗を感じることはなかったのです。

ただ、食事も睡眠もままならず、携帯電話の呼び出しに怯えたあの時の「逃げ出したい」という感情もまた、本音です。

でも今なら、逃げずにやり遂げようとする自分の中に、心の奥の「自分の居場所を築きたい」という切実な願いというか、星(魂)の願いのようなものを感じることもできます。

土星は「時間」をかけて学ばせてくれる先生ですね。

若いうちは、家庭での居場所のなさに苦しみましたが、人生の半ばで、その“居場所”を守る側に立ったような気さえしました。「親の最後を看取る責任」という形で与えられた、乗り越えるべき課題だったのかもしれません。

「4ハウスの土星」に導かれたとも言えるこの体験が、自分の“根っこ”として静かに、でも確かに息づいている——そう信じたいと思います。

私には星読みの知識も経験もないので、このような解釈にとどまりますが、こうして後から過去の出来事をホロスコープと照らし合わせていくことで、自らの納得感を深め、癒しにつながると実感しました。

それでは、また☆

冥王星が蠍座の4ハウスにあるホロスコープってどんな人?

こんにちは!星読みテラスのなこです。

占星術を勉強中のアルパカだよ。

占星術を勉強したいって人は星読みテラスで一緒に博士やマダムと学んでみよう♪

今日は、自分のホロスコープを読み解いてみるよ。

特に冥王星に大注目!

わたしのホロスコープでは、ズバリ冥王星が蠍座の4ハウスにあるんだけど、「冥王星が蠍座にある人ってどんな人だろう...?」「冥王星が4ハウスにあるんだけど、これってどういうこと?」とホロスコープを見ながら、あれこれ考えてみたよ。

 

「ここ、そう思う!」とか「なるほど〜!」と思ったところがあれば、ラインを引いてもらえると嬉しいな!

ホロスコープにある冥王星の意味や存在が気になりすぎる...

そういえば冥王星が山羊座から水瓶座へ移動したって2024年の秋ごろに話題になったけど、そのときに冥王星のことを色々勉強してから、冥王星が気になりすぎてて...。

 

冥王星の意味①破壊と再生の星

冥王星といえば「破壊と再生」のテーマが真っ先に思い浮かんじゃうんだけど、みんなはどうかな?これまであった仕組みや制度、ルールを根底からひっくり返して、新しいものを生み出すのが冥王星のパワーだって言われているよ。太陽系の一番外側の星だから、太陽系外のパワーを引き入れてくれるんだって。

「破壊」なんて、ちょっと怖いなって思うかもしれないけど、冥王星は「壊して終わり!」ではなくって、壊したところから新しいものが生み出される「再生」のパワーもあるって考えると、さらにより良いものへと進化していくイメージもあるのかなぁ。

冥王星の意味②時代の変容を促す

冥王星がもたらす変化は一瞬の出来事ではなく、じわじわゆっくりと、いつの間にか変わっているような変化だって言われているよ。

変化の度合いとしては、天王星の方が一気に変化をもたらすような感じかな。冥王星は気がついたら、時代や社会の流れとともに起きていたような変化なんだけど、でも「待った!」ができない、変わらないといけない圧力のようなものもあるかもね。深いところで何かがゴゴゴゴゴ...とゆっくり動いていくような、底しれないエネルギーを感じるね!

冥王星の意味③今は冥王星水瓶座の時代

冥王星が滞在するサインから、時代のテーマがわかるって言われているよ。2024年11月20日に冥王星が水瓶座に移動したんだよね。みんなにとって、水瓶座ってどんなイメージがあるかな?わたしは、仲間と一緒に明るい未来へ向かっていくイメージ!よりよい社会をみんなと一緒に作っていく時代になるのかなって、わたしはすごくワクワクしたんだ〜♪

そんな冥王星なんだけど、自分のホロスコープでどこにいるか確認してみたよ。

ほら!わたしのホロスコープでは冥王星が蠍座の4ハウスにあるの。

 

もう、冥王星が蠍座の4ハウスにあるってどういうこと〜?!って気になるよね。

みんなも自分の冥王星がどこにあるんだろう?って気になったら、ホロスコープを出して調べてみてね。

https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

生まれたときの冥王星が表す世代のテーマ

ちなみに、冥王星は一つのサインに12年から32年ほど滞在するんだって。その間に生まれた人は、みんな同じ星座に冥王星が滞在している、同じテーマを持つ世代ということになるの。

つまり、生まれたときのホロスコープで冥王星がいるサインを見たら、自分が冥王星⚪︎⚪︎座世代ということがわかるし、その世代がこだわっちゃうテーマが見えてくるらしいよ。

気になる人はテラスのこの記事で見てみてね。 

冥王星が蠍座にある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星がある星座のサインは蠍座。

つまり、わたしは冥王星蠍座世代ってことだね!みんなはどのサインに冥王星がいるかな?

蠍座の支配星が冥王星ということもあって、蠍座と冥王星は相性がいい組み合わせなんだよね。蠍座は「本質」や「物事の深い部分」を表すんだ〜。だから、本質的な変化を促す冥王星と蠍座の組み合わせは、ものすごいエネルギーが発揮されそうだね!

「冥王星蠍座世代は、もっとも大きな変容を生み出し、自ら体験していく世代」なんて 言われているんだけど、その変容の力は世代を超えて影響しちゃいそう!わたしたち冥王星蠍座世代はいったい、何を生み出していくんだろう〜?

 

わたしは、星読みテラスで占星術を学びながら、たくさんの人に星読みが届いて、星読みがすっかり生活に馴染んじゃうような日がきたらいいなって思ってるよ✨

あと、みんなのいろんな星読みの世界を知りたくって、素敵な星の読み解きがたくさんの人の暮らしをキラキラ輝かせてくれる世界がきたらいいなって思ってるんだ✨

占星術の蠍座のサインの特徴

ちなみに、占星術でよく聞くサインってみんな知ってるかな?星座のことなんだけど。

牡羊座から魚座まで12のサインがあって、今回登場している蠍座は8番目のサインだね。

物事の本質に触れたくて、とことん探求を極める。じっくり、深く思考するタイプが蠍座さん。ひとつのことをいろいろな側面から見ることも得意なんだよ!

冥王星が4ハウスにある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星があるハウスは4ハウス。

4ハウスは自分の居場所を表すハウスらしいよ。みんなにとって、それぞれの居場所があると思うけど、わたしにとっての居場所は家族とか友達、自分が安心していられる場所って感じかな。

そんな4ハウスに冥王星があるということは、自分の居場所に何か大きな変化があったとしても、それをきっかけにわたしは進化できる!って感じがするなぁ。守ろうと頑張ったりとか、よりよい居場所になるように底力を発揮しちゃいそうな気がする。

しかも、わたしの場合は月も冥王星のすぐそばにいるから、居場所を守る、整える、進化させるためのエネルギーが湧き上がってくるんじゃないかなって思うなぁ。なんだか、大切な人たちのことを思い浮かべたら心がほっこりしてきちゃった。

冥王星が蠍座の4ハウスにある人は「大切な居場所を守る人」

冥王星と蠍座、冥王星と4ハウスの組み合わせをそれぞれ読み解いてみたけど、まとめると「わたしは、わたしの大切な居場所や大切な人たちを守り、よりよく進化させるために、力を発揮する人!」が、冥王星が蠍座の4ハウスにある人の特徴なんじゃないかって思えてきたよ✨

 

冥王星のこと、よく考えてみる前は、何となく4ハウスの蠍座にあることが謎めいていて、ちょっぴり怖い感じもあったんだ。だけど、4ハウスにつながっている大切な居場所や、大好きな人たちのことを思い浮かべたり、蠍座の湧き上がってくるようなエネルギーを感じてみたら、「あ、わたしって大切なものを守りたいって思ってる!」って気持ちに気づいたよ。 

占星術のハウスの意味や特徴

そういえば、もしかしたらみんなもう知っているかもしれないけど、占星術ではホロスコープを分割するハウスという12個のお部屋を使って、もっと詳しくホロスコープを読み解いていくことができるんだよ。

冥王星がどのハウスにあるかによっても、読み解きが変わってくるんだ。

1ハウスから12ハウスまでそれぞれの意味や特徴、冥王星がそのハウスあったらどういうことなの?を、わたしなりに簡単にまとめてみたよ〜!

1ハウスに冥王星がある人

占星術の1ハウスが表すのは自分自身。あなたの個性や存在そのものを表すよ。1ハウスにある天体や位置するサインから、人からどんな風に見られるか、見た目や容姿を読み解くこともあるよ。1ハウスに冥王星がある人は、どことなく存在感を感じさせる、なんだか気になる存在になっちゃうかも。

2ハウスに冥王星がある人

占星術の2ハウスが表すのはズバリお金や収入。自分にはどんな才能があって、どうやってお金を稼ぐのかがわかっちゃうらしいよ。2ハウスに冥王星がある人は、強烈なエネルギーを発揮して、自分の力でグイグイお金を獲得していっちゃう、凄まじいパワーを持っているんじゃないかな。

3ハウスに冥王星がある人

占星術の3ハウスが表すのは情報収集やコミュニケーション。どんな風に友達や知り合いとコミュニケーションを取るか、特徴が見えてきちゃうよ。学び方も表れるみたい。ちなみに3ハウスに冥王星がある人はとことん探求して、マニアックさを極めるすんごい専門家になれちゃうかも。

4ハウスに冥王星がある人

占星術の4ハウスが表すのは自分の居場所。家族や、学校や、職場、故郷。どんなところが自分の居場所かは人それぞれ違うと思うけど、自分がいてほっと安らげる場所だね。4ハウスに冥王星がある人は、もしかしたら自分の居場所がどこにもないって経験をすることがあるかも。でも、そこから自分にとっての本当に大切な居場所を見出していける力も持っているんじゃないかな〜。

5ハウスに冥王星がある人

占星術の5ハウスが表すのは創造や遊び。無邪気に遊ぶ、自分のクリエイティビティを発揮して人生を楽しむ、そんなイメージの5ハウス。5ハウスに冥王星がある人は、自分の創造性を発揮して大きく人生を変化させるチャンスを生み出せちゃうかも?!

6ハウスに冥王星がある人

占星術の6ハウスが表すのは健康。労働の意味もあるけど、お仕事をするためにも自分の健康が大事だよね。6ハウスに冥王星がある人は、なんでも頑張りすぎちゃって身体を壊しちゃうかも。無理をしすぎないように気をつけてね。

7ハウスに冥王星がある人

占星術の7ハウスが表すのは結婚だよ!よく相性や結婚を読み解くときに7ハウスを見るよ。7ハウスに冥王星がある人は、人間関係がガラッと変化したり、それによって自分自身も大きく変わったな〜って経験をするかも。でも、運命の人とのドラマチックな出会いをして、その人とは深い縁で結ばれるはず!

8ハウスに冥王星がある人

占星術の8ハウスは、深い関係や何かを受け継ぐと言われているよ。謎めいた8ハウスはわたしも気になっちゃう。8ハウスに冥王星があると、ますます謎めき具合が増すよね。8ハウスに冥王星ある人、どんな人か教えて!

9ハウスに冥王星がある人

占星術の9ハウスは学問や哲学を表すよ。未知の世界へ学びのために飛び出していっちゃうイメージ!9ハウスに冥王星がある人は、あくなき探究心で、ものすごい発見をしたり、世の中を変えちゃう人もいるかも。

10ハウスに冥王星がある人

占星術の10ハウスは人生の目標や到達点を表すよ。社会的にどんな役割や立場を担うのか、やり遂げることを読み解いたりするよ。10ハウスに冥王星がある人は、カリスマ性を発揮して、周囲から注目を集めるすごい存在になりそう!

11ハウスに冥王星がある人

占星術の11ハウスは理想や、それを実現する仲間を表すよ。どんな理想を掲げて、どんな仲間と一緒に進んでいくのか。11ハウスに冥王星がある人は、社会的な変化をもたらそうと、ものすごく大きな理想を描くかも。その理想に集まってきてくれる仲間のことも大切にしてね!

12ハウスに冥王星がある人

占星術の12ハウスが表すのは潜在意識の世界。無意識とか、夢とか、目に見えない世界のことだよ。12ハウスに冥王星がある人は、無意識の世界からとんでもないビジョンや夢を引っ張り出してくることができちゃうかも?!

みんなはどこに冥王星があるかな?

冥王星の読み解きの記事を書いてくれたら、読みに行きたいから教えてね〜!

フクロウ🦉での投稿始めました🌟

はじめまして🌟

太陽星座🌞魚座♓️・月星座🌙乙女座♍の私🍃

おそらく不定期投稿になるかも😅🔮💛

ですが、

まゆちん先生のタロットや星読み講座で学んだご縁などこちらで活用できたら嬉しいと思います♪

まずは

タロットのワンオラクル&星読み⭐️

今回は

タロット・8力(チカラ)⭐️星はしし座🐯・天体は太陽☀️

メインメッセージは

アナタには望む未来を達成する才能がある♪

さて、

特に大きな夢や望む未来がなくても良いのです♪

『〇〇したいな』とフッ🍃と思ったことが叶いやすい流れが来ているので

思いついたことを実行に移すと良いかも♪

ではHappyTimeを感じてみてne😺

自分一人で奇跡は起こせない

こんばんは ミコトです。

最近、投稿をしていくなかで、直接のやりとりはできなくても人との繋がりを強く感じています。

アウルブックって、大切な仲間と安心して交流できる場所(4ハウス的)だったり、人と関わることで深い部分での気付きがある場所(8ハウス的)だったり、人によって感じ方は様々だと思います。

私は、アウルブックって11ハウスっぽいなぁと思うんです。

実生活では決して出会わない人とインターネットを介して繋がって、共通の夢や理想を目指して進んでいるイメージがあります。

世の中の占いのイメージを変えたいとか、人の役に立ちたいとか、ここには何かしらの志があると思うんですね。

* * *

私が投稿するのは、誰かとシンクロしている感覚があるからです。

もし自分一人だと感じていたら、続けることはできないかも。

ホロスコープにディセンダントがあるのは、人生は自分一人では完成しないから。

奇跡を起こすためには誰かに出会う必要があるんでしょうね。

トランジット冥王星がICを通過中

こんにちは ミコトです。

ポジティブな投稿を続けていましたが、今日はちょっと本音に近い部分を投稿してみたいと思います。

* * *

つい先日、天王星が双子座入りしたことで天王星に注目が集まっていますが、私個人的には冥王星の影響をヒシヒシと感じている今日この頃です。

現在、トランジット冥王星は水瓶座2~3度あたりをウロウロしていますね。

私のICは水瓶座3度なんです。

そもそもICとは?

ホロスコープ上で最も低い地点であり、4ハウスの始まり。生まれ育った環境、家族、幼少期の体験、心の安らぎを感じる原点であり、他人に見せない本質的な自分を表す。物理的な「家」と精神的な「家」、つまり心の拠り所を示すポイント。

もうずっと前から、2025~2026年頃にトランジット冥王星がICを通過することは知っていました。でも、あまり気にしていなかったんです。なぜかというと他のアングル(ASC、DSC、MC)に比べて、ICって地味なイメージがあったから。

今では、そんな昔の自分をしばき倒してやりたい・・・

「なんだ、コレ?辛すぎん?」🥲

冥王星の破壊力

20代の頃、同じくICの上を天王星が通過していきました。

その時は実家を出て一人暮らしを始めたタイミングで、まさしく「住居の変更」というカタチで星のエネルギーが消化されました。

今回の冥王星は、それよりももっともっと深い部分で破壊と再生を促されているように感じます。完全に新しいものにリニューアルするために、まずは徹底的に壊すという作業が強制的に行われています。

今まで普通にできていた事ができない
体が動かない
自分が自分でなくなるような喪失感
そして無価値感

今まで心の拠り所だった星読みやタロットも、今までのように単に自分が安心するためのものではなくなってきました。

ICと他のアングル

ICの対極にはMCがありますね。MCは、社会的な地位やキャリアを示す場所。トランジット冥王星がICを通過するということは、MCにも影響を与えます。私の場合、このままの流れでいくと、今まで持っていた社会的なキャリアも強制的にリセットされそうです。

さらに、私は「ASC-DSC」と「MC-IC」が90度になっています。アングルは人間でいえば骨格みたいなものですから、それらすべてを作り直すって、もう別人になれと言われているようなものですね。(泣)

* * *

先日、冥王星の力を表すのにピッタリな言葉を見つけました。

人生の強制再起動

再起動された後は、一体どうなっているんでしょう?

それでも残っていくものは、自分にとって本当に大切なものなのかもしれない・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

太陽魚座4ハウス、月乙女座10ハウスの つぶやき1

ようこそ、タマの隠れ家へ。

今日はちょこっと、占いについて、つぶやいてみようと思います。

    

生年月日や名前など、固定の情報をもとにする占い――たとえば、占星術や四柱推命、気学、宿曜、算命学、姓名判断、数秘などでは、いつ誰が占っても、基本的な結果が変わることはありません。

誕生日や星の並びや、それによって導き出された、大きな運気の流れを変えることはできませんし、場合によってはご本人にどうお伝えすればいいか、迷うような結果が出ることもあります。

    

けれども、カードやルーン、石や木や本、易やダイスなど、占う人によって、何が出てくるかわからない道具を使った占い――卜占(ぼくせん)では、占いたい人のその時の心境や考え方、これまでとってきた行動や習慣の結果予測が、現状、もっとも可能性の高い未来として、あらわれます。

心理テストに、似ていますね。

    

つまり、タマがいつもアウルブックさんや、アメブロさんなどでお届けしている「開運メッセージ」は、あなたの心境や行動の変化によって、いつでも結果を変えることが可能ということです。

なにしろ、未来とは“未(いま)だ来(き)てはいない”不確定なものなので。

    

もし、あなたが受け取ったメッセージの結果を変えたい時や、アドバイスに従いたくない時は、思考パターンを変えてみたり、選択肢を選ぶ時の、質問のしかたを変えてみるとよいでしょう。

占いは、闇雲(やみくも)に従うためのものではなく、あくまでも、一つの参考道具としてご利用することを、おすすめします。

○○さんが言っていたから」

その通りにするのではなく、

「最終的には、自分の意思で、そうすることを決めた」

という意識が、結果的に、より良い運気をものにするための、近道になると思うのです。

    

    

「そんなこと、もちろん知ってるよ!」「ああ、そういえば、そうだったな」「へえ、そうなんだ~」などなど、いろんなご感想があることでしょう。

占いをする人にとっては当たり前の情報や感覚が、占いをあまりよく知らない人や、苦手に思っている人からすると、「そうだったの?」ということは、よくありますよね。

占いが初めてとおっしゃる方や、占いの種類に違いがあることをご存知なかった方に、今日の内容をお話すると、「占いって、そんなふうになっていたんだ!」「心の持ちようで結果が変えられると知って、安心しました」というご感想をいただいたりします。

    

タマの願いは、占いが程よい日常のアドバイス・ツールとして、自然と選択肢のひとつに入ることと、ちょっと迷った時のよきメッセンジャーとして、占いをできる人が日本中のご近所さんに、当たり前のように溶け込んでいる存在になること。

タマはチャットなどで、すばやく文字を打ち返せないので、ライブ感は出せないし、インターネットで対面鑑定をするのも、なにかの波長が合わないのか、すぐに疲れてしまう。

リアルの対面で向き合う方が、落ち着けるし、占いにしっかり集中できる。

タマの周囲にも、「機械は苦手で」とおっしゃる方は多いので、類は友を呼ぶのかしら?

そういうわけで、機械を通さず、波長を直に感じ合えるリアルの対面が、気軽にできるご近所のメッセンジャーの一人になれたらいいな、と思いつつ。

    

とりあえず、太陽魚座4ハウス月乙女座10ハウスによる、今日のつぶやきは、この辺でおしまいです。

ここまでおつきあいくださって、ありがとうございました。

    

あなたにとって、今日も明日も明後日も、よりよい充実した一日になりますように!

家庭に新しい風を運ぶあなたの魅力【金星みずがめ座×4ハウス】

金星がみずがめ座で4ハウスにある方とお話しすると、いつも感じることがあります。「この人がいると、家族の空気がパッと明るくなるんだろうな」という、特別な魅力を持っていらっしゃるんです。

私が占星術カウンセラーとして活動する中で、この配置をお持ちの方々には共通点があることに気づきました。それは「家庭に新しい風を運ぶ人」だということ。金星は私たちの愛情表現や価値観を、みずがめ座は自由で個性的な発想を、そして4ハウスは家庭や心の基盤を表します。この三つが重なると、従来の「家族はこうあるべき」という枠にとらわれない、新しい愛の形を生み出す力が生まれるのです。

もしかすると、あなたも家族や身近な人との関係で「なんだか他の人とは違うな」と感じることがあるかもしれません。それは決して悪いことではなく、あなたならではの素晴らしい才能の表れなんです。

今日は、金星みずがめ座×4ハウスの持つ独特の魅力と課題、そして家族関係での活かし方まで、私の鑑定体験を交えながらお伝えしますね。あなたの「新しい風」が、大切な人たちにどんな贈り物をもたらすのか、一緒に見つめてみませんか。

【独特の愛情表現】みずがめ座金星が4ハウスで輝くとき

「愛情表現って、こうしなきゃいけないものなの?」

先日、金星みずがめ座×4ハウスをお持ちの方からこんな質問をいただきました。家族に対して、べったりと甘えるよりも、お互いの時間を尊重したい。束縛するような愛よりも、自由でいられる関係を大切にしたい。そんな想いを抱えながらも、「冷たい人だと思われるんじゃないか」と心配されていたんです。

でも、私はお答えしました。「それこそが、あなたの素晴らしい愛の形なんですよ」と。

金星みずがめ座×4ハウスの方の愛情表現は、確かに一般的な「家族愛」とは少し違います。でも、それは決して愛が薄いということではないんです。むしろ、相手の個性を深く尊重し、みんなが自分らしくいられる関係を作ろうとする、とても進歩的で思いやりのある愛なんです。

この配置の方によく見られる特徴をお話しすると、家族に対してもまるで親しい友人のような距離感で接することが多いんです。「お母さんだから」「息子だから」という役割に縛られず、一人ひとりを独立した個人として見つめる。そして、みんなの夢や価値観を応援し、新しいアイデアや楽しい提案を家庭に持ち込んでくれる。

私が「家庭に新しい風を運ぶ人」と呼ぶのは、まさにこの部分なんです。型にはまった「こうあるべき家族」よりも、「みんなが自分らしく輝ける関係」を何より大切にする。それが、金星みずがめ座×4ハウスの持つ、他にはない魅力なんですね。

【私の鑑定ルームから】家族を変えた「自由な愛」の物語

あるクライアントさんが見つけた「新しい家族の形」

忘れられないセッションがあります。30代後半の女性の方で、金星みずがめ座×4ハウスをお持ちでした。その方は「家族を愛しているのに、なぜか息苦しくて、私っておかしいんでしょうか」と涙ながらに話してくださったんです。

お話を聞くと、ご実家では「家族は毎週日曜日に集まるもの」「連絡は毎日取るもの」という暗黙のルールがあって、それに合わせようとするほど疲れてしまうのだとか。でも、家族のことは本当に大好きで、だからこそ自分の気持ちがわからなくなってしまっていたんです。

星を読み解きながら、私はお伝えしました。「あなたの愛し方は、相手の自由を尊重する愛なんです。それは決して冷たいことじゃない。むしろ、とても深い愛情の表れなんですよ」と。

それから半年後、その方から嬉しいご報告をいただきました。ご家族に自分の気持ちを正直に話されたそうなんです。「私は家族を愛しているけれど、お互いの時間も大切にしたい」と。最初は戸惑われたご家族でしたが、徐々に理解してくださり、今では「無理に集まらなくても、心はつながっている」という新しい関係を築けているのだとか。

「あの時、星を通して自分の愛の形を知ることができて、本当に良かったです」というお言葉をいただいた時、私も胸が熱くなりました。金星みずがめ座×4ハウスの方が持つ「革新的な愛」の力を、改めて実感した瞬間でした。

【光と影】金星みずがめ座4ハウスの魅力と課題

金星みずがめ座×4ハウスの配置について、私はいつも「光と影の両方を知ることが大切」だとお伝えしています。どんな星の配置にも、素晴らしい面と向き合うべき課題があるからです。

まず、光の面からお話ししますね。この配置の方々は、家族の固定観念を優しく解放してくれる存在なんです。「家族だからって、いつも一緒にいなくちゃダメ」「親子はこうあるべき」という思い込みを、自然な形で手放させてくれる。そして、みんなが自由に発言できる雰囲気を作り、新しい家族の楽しみ方を提案してくれる。個性を認め合える関係を築くのが、本当に上手なんです。

でも一方で、影の部分もあります。私の鑑定でよく伺うのは「『普通じゃない』って言われて傷ついた」という体験です。伝統を大切にする方との価値観の違いで摩擦が生じたり、感情表現が理解されにくかったり。「あの人は冷たい」と誤解されることもあるようです。

特に辛いのは、良かれと思って提案した新しいアイデアが「変わりすぎている」と批判された時。距離感を大切にする愛情表現が「愛情が薄い」と受け取られた時。そんな時は、自分の愛し方に自信を失ってしまうこともあるでしょう。

でも、私がいつもお伝えするのは「あなたの愛の形は間違っていない」ということです。時代は確実に変わっています。多様な家族の在り方が受け入れられる今だからこそ、あなたの持つ「新しい愛の形」が求められているんです。

大切なのは、自分らしさを保ちながら、相手の価値観も尊重すること。そのバランスを見つけることが、この配置の方の成長テーマなのかもしれませんね。

【心のケア】「変わり者」扱いされて傷ついたときの癒し方

「また『変わってるね』って言われちゃった...」

金星みずがめ座×4ハウスの方から、こんなお悩みを伺うことがあります。良かれと思って提案したことが理解されなかったり、自分なりの愛情表現が「冷たい」と受け取られたり。そんな時の心の痛みは、私もよくわかります。

まず大切なのは「あなたは間違っていない」ということを、心の奥深くで信じることです。周りと違うからといって、それが悪いことではありません。むしろ、時代の先を行く感性を持っているからこそ、理解されるのに時間がかかることもあるんです。

私がおすすめしたいセルフケア方法をいくつかお伝えしますね。

まず、一人の時間を大切にしてください。みずがめ座の金星は、誰にも邪魔されない自分だけの時間で心を充電します。好きな音楽を聴いたり、新しいことを学んだり、創作活動に没頭したり。そんな時間が、あなたの心を癒してくれるはずです。

それから、あなたの価値観を理解してくれる人とのつながりを大切にしてください。全員に理解される必要はありません。一人でも二人でも、「あなたらしさ」を受け入れてくれる人がいれば十分です。

家族に対しては、自分の気持ちを言葉で説明してみるのも良いでしょう。「私はこういう理由で、こんな風に愛を表現したいんです」と。すぐには理解されなくても、時間をかけて伝え続けることで、きっと分かり合える日が来ます。

そして何より、新しい体験や学びに触れることで、心のエネルギーを回復させてください。みずがめ座の金星は、未知のものに触れることで生き生きと輝き始めます。それがあなたの「新しい風」の源になるのですから。

【才能を活かす】あなたの「新しい風」を家族に届ける方法

「自分らしい愛の形を、家族にもっと理解してもらいたい」

そんな想いを抱えている金星みずがめ座×4ハウスの方に、私がいつもお伝えしている具体的な方法をご紹介しますね。

まず、家族会議やイベントの企画を提案してみてください。でも、堅苦しいものではなく、みんなが楽しめるような工夫を加えて。例えば「今年やってみたいことを一人ずつ発表する会」や「家族の夢応援プロジェクト」なんていかがでしょう。あなたの得意な「みんなの個性を引き出す力」が自然に発揮されるはずです。

新しい趣味や体験を家族に提案するのも良いですね。一緒に新しいお店に行ったり、話題の映画を観たり、オンラインで何かを学んだり。「変化を楽しむ」というみずがめ座らしさを、家族みんなで体験してもらうんです。

それから、感謝の気持ちを伝える時も、あなたらしい方法で。手紙やメッセージよりも、相手が本当に喜ぶものを考えて行動で示したり、その人の頑張りを周りの人に紹介したり。「あなたを一人の人として尊重している」ということが伝わる方法を選んでみてください。

大切なのは、家族それぞれの個性を活かす場を作ること。お母さんの料理の腕前を活かしたホームパーティーを企画したり、お父さんの知識を活かした家族勉強会を開いたり。みんなが主役になれる機会を作ることで、あなたの「新しい風」の価値が自然と伝わります。

時には「今の時代に合った家族の在り方って何だろう?」なんて話題を、さりげなく食事の時間に出してみるのも良いかもしれません。あなたの持つ未来志向の視点が、家族の意識を少しずつ変えていくきっかけになるでしょう。

何より大切なのは、急がないこと。あなたの「新しい風」は、時間をかけてゆっくりと家族の心に浸透していくものです。焦らず、自分らしさを大切にしながら、愛を届け続けてくださいね。

おわりに

金星みずがめ座×4ハウスという配置は、あなたに「家族に新しい風を運ぶ」という特別な役割を与えているのかもしれません。従来の枠にとらわれない愛の形、自由で開放的な家族観は、まさに今の時代が求める新しい家族の在り方そのものです。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「制限」ではなく「可能性」を示すものだということ。あなたの持つ独特の愛情表現は、家族をより豊かで自由な関係へと導く力になります。理解されるまでに時間がかかることもあるでしょう。でも、その先には必ず、みんなが自分らしく輝ける温かい関係が待っています。

「変わってる」と言われることがあっても、それはあなたの個性の証。時代の先を行く感性を持っているからこそ、周りとは少し違って見えるだけなんです。あなたの「新しい風」は、きっと大切な人たちの心を優しく包み、新しい可能性を運んでくれるはずです。

星は、その選択肢を広げるための羅針盤のような存在。

あなたらしい愛の形で、大切な人たちを照らし続けてくださいね。

月星座双子座4ハウスの方へ|家族や親しい人との対話で心が満たされる理由

家族や親しい人とのおしゃべりの時間が、なんだか特別に感じられること、ありませんか?私が占星術カウンセラーとして多くの方のホロスコープを拝見する中で、月星座が双子座の4ハウスのある方には、とても印象的な共通点があります。

それは、家族や親しい人との会話を通じて心の安定を得る、

素敵な感性をお持ちだということです。今日は、月星座双子座4ハウスが持つ独特な感情パターンと、安心できる場所での心の満たし方について、私の鑑定経験も交えながらお話しします。

月星座双子座4ハウスとは?基本的な意味と特徴を解説

月星座双子座4ハウスは、感情の根っこに「身近な人との知的な交流」を求める配置です。

双子座の好奇心と4ハウスの家庭的な安心感が組み合わさることで、心の安全基地が「静かな休息の場」ではなく「知的な刺激と交流がある場所」になります。

家族や親しい人との対話を通じて、感情が満たされていく特別な星の配置なのです。

月星座双子座4ハウスの基本性格|感情パターンと心の特徴

月星座双子座4ハウスの方には、本当に特徴的な感情パターンがあります。これまで多くのホロスコープを拝見してきて気づいた、3つの大きな特徴をお話ししますね。

月星座双子座4ハウスが持つ対話への強い欲求

「今日こんなことがあってね」「この本、面白かったよ」そんな風に、日々の発見や学びを身近な人と分かち合いたくなる気持ち、ありませんか?

月星座双子座4ハウスの方にとって、情報や体験は一人で抱え込むものではなく、大切な人と共有してこそ意味を持つものなんです。

相手の反応や新しい視点を聞くことで、さらに理解が深まっていく。対話による心の栄養補給が、感情の安定につながっているのです。

月星座双子座4ハウス×安心できる場所での学びへの関心

私がよく驚くのは、月星座双子座4ハウスの方が「家にいながら世界中のことを知りたがる」ことです。

リビングでくつろぎながら、スマホで調べ物をしたり、家族や親しい人と一緒にドキュメンタリーを見たり。

心の安全基地である4ハウスで、双子座の好奇心が思う存分発揮される。

家や親しい人といる時間が、最高の学びの時間になるんですね。実際のクライアントさんも「実家に帰ると、母とあれこれ話すのが一番のリフレッシュになる」とおっしゃっていました。

月星座双子座4ハウス×変化に富んだ環境を好む性質

「いつも同じ話題だと退屈しちゃう」「新しい風が欲しくなる」そんな気持ち、よくわかります。

双子座は変化を好む星座ですから、たとえ安心できる場所でも、刺激のない状況は苦手なんです。

でも実はとても素敵なことで、あなたがいることで、家族や親しい人たちにとって「いつも新しい話題を持ってきてくれる人」「一緒にいると飽きない人」になっています。

新鮮な空気を運んでくれる存在として、周りの人に愛されているはずです。

月星座双子座4ハウスが輝く才能5選|家族関係での特別な能力

月星座双子座4ハウスの方には、本当に素晴らしい才能があります。

自然にやっていることが、実は周りの人にとってかけがえのない贈り物になっているんです。

【才能1】月星座双子座4ハウス×コミュニケーションの架け橋力

「◯◯さんがこんなこと言ってたよ」「△△ちゃん、最近こんなことに興味があるみたい」という風に、自然と人と人をつなげる役割をしていませんか?

双子座の月は相手の気持ちや関心事を敏感に察知し、4ハウスの家庭的な温かさが加わることで、みんなが心地よく話せる雰囲気を作り出します。

気がつくと、あなたを中心に会話が弾んでいる。家族や親しい人の間で、自然とコミュニケーションの橋渡し役になっているのです。

【才能2】月星座双子座4ハウス×新しい風をもたらす力

「今度こんなところに行ってみない?」「この映画、面白そうだよ」あなたがいることで、いつもの日常に新鮮な刺激が加わりますよね。

安定を求めがちな家庭環境に、適度な変化と成長の機会を持ち込む。みんなが安心しながらも、新しい世界に触れられる絶妙なバランスを作り出せるのは、月星座双子座4ハウスならではの魅力です。

家族にとって「新しい発見をもたらしてくれる人」として、とても貴重な存在なんです。

【才能3】月星座双子座4ハウス×多様な価値観の紹介力

双子座の好奇心は本当に幅広いですから、あなたの話題はいつも多彩ですよね。

政治から芸能、料理から旅行、科学から占星術まで。

家族や親しい人にとって、あなたは「生きた情報源」でもあり「新しい視点をくれる人」でもあります。

あなたが持ち帰る話題のおかげで、みんなの世界が少しずつ広がっていく。それって、とても豊かなことだと思いませんか?

【才能4】月星座双子座4ハウス×知的好奇心を刺激する存在感

「あ、それ知らなかった!」「もっと詳しく教えて」そんな風に、あなたの話を聞いた人が目を輝かせる瞬間、きっと何度も見たことがあるはずです。

あなたがいることで、家族や親しい人たちも自然と「学ぶ楽しさ」「知る喜び」を思い出していく。

みんなで一緒に成長していける環境を作り出すのが、月星座双子座4ハウスの方が持つ最大の才能かもしれません。

月星座双子座4ハウスの配置で気をつけたいポイント

どんなに素晴らしい星の配置でも、バランスを崩すとちょっと疲れてしまうことがあります。

月星座双子座4ハウスの方にも、気をつけていただきたいポイントがあるんです。

月星座双子座4ハウス×対話不足による孤独感への対処法

忙しくて家族や親しい人と話す時間が取れなかったり、相手が忙しくて会話が弾まなかったりすると、なんだか心がソワソワしてしまうこと、ありませんか?

あなたにとって対話は心の栄養源ですから、それが不足すると不安になるのは自然なことなんです。

そんな時は「今は仕方ない時期」と自分を受け入れて、一人でも楽しめる学びの時間を作ってみてください。本を読んだり、興味のある動画を見たり。

後で誰かと分かち合えると思うと、一人の時間も豊かになりますよ。

月星座双子座4ハウス×刺激不足による不安定さの解消法

いつもの場所、いつものメンバー、いつもの話題。

そんな状況が続くと、なぜか心が落ち着かなくなることがあります。

「わがままなのかな」と自分を責めたりしがちですが、これも双子座の月らしい反応です。変化や刺激を求めるのは、あなたの心が成長しようとしているサイン。

無理に我慢する必要はありません。

小さなことでもいいので、新しい要素を取り入れてみてください。新しい本を家族に紹介したり、いつもと違う話題を持ちかけたり。

月星座双子座4ハウス×情報過多による疲労の軽減法

好奇心が旺盛なあまり、あれもこれもと情報を集めすぎて、頭の中が混乱してしまうことはありませんか?

特に、ネットで調べ物をしていると、気がつくと何時間も経っていた。

そんな時は「今日はこれだけ」と決めて、情報をセーブすることも大切です。

質の良い対話は、量よりも質。

一つの話題をじっくり味わう時間も作ってみてくださいね。心の疲れを感じたら、まずは深呼吸。今のあなたに必要なものを、優しく選んであげてください。

月星座双子座4ハウスの才能を日常で活かす実践方法

あなたの素敵な星の配置を、日常生活でもっと活かしていく方法をお話ししますね。どれも簡単なことばかりですから、気軽に試してみてください。

月星座双子座4ハウス×絆を深める知的な話題作りのコツ

毎日の「今日どうだった?」を、もう少し具体的にしてみませんか?

「今日、面白いこと知ったんだ」「こんなニュース見て考えちゃった」といった感じで、あなたが感じた「小さな発見」を分かち合ってみてください。

私がおすすめしているのは「今日の一つ星情報」を持ち帰ること。一日に一つでいいので、「これは誰かに話したい」と思った情報をメモしておく。

それだけで、会話のきっかけがぐんと増えますよ。

家族や親しい人との会話が、もっと豊かになるはずです。

月星座双子座4ハウス×安心できる場所での学びの時間作り

リビングに「今月の気になる本」を置いてみたり、家族や親しい人と一緒に見られる番組を見つけてみたり。

「一緒に学ぶ時間」を意識的に作ってみてください。

特におすすめなのは「質問タイム」を設けること。「今日、みんなで調べてみたいことない?」そんな風に声をかけてみると、思わぬ発見があったりします。

スマホで一緒に調べる時間も、立派な家族時間になりますよね。

安心できる場所で知的好奇心を満たす時間が、あなたの心を最も満たしてくれるでしょう。

月星座双子座4ハウス×心地よいコミュニケーションの実践法

会話の中で「それって、どう思う?」「○○さんならどうする?」といった質問を意識して入れてみてください。

双子座の月は、相手の意見や反応を聞くことで満たされます。そして、相手が話している時は本当に心を込めて聞いてあげてください。

あなたの「聞く力」は、きっと周りの人の心を軽やかにしてくれるはずです。何より大切なのは「完璧にやろう」と思わないこと。

今日は疲れているなと思ったら「今日はのんびりしよう」と決めてもいいんです。

無理をせず、自分のペースを大切にしてくださいね。

【まとめ】月星座双子座4ハウスの対話の喜びを大切に

月星座双子座4ハウスの方は、家族や親しい人との対話を通じて心の安定と成長を得る、とても豊かな感性をお持ちです。

あなたの「知りたい」「伝えたい」という気持ちは、決してわがままではありません。それは、心の栄養補給の方法なんです。

まずは今日から、家族や親しい人との何気ない会話を少し意識してみてください。「今日、面白いと思ったこと」を一つ分かち合ってみる。

それだけで、あなたの好奇心と温かさが、きっと大切な人の心も軽やかにしてくれるはずです。

月星座が獅子座で4ハウス|家族の中で輝くあなたの才能

ホロスコープで月星座が獅子座で4ハウスにあると知ると、「これって具体的にどんな意味があるの?」と気になりますよね。この配置は、あなたが家庭や家族の中で自分らしく輝ける特別な才能を持っていることを示しています。感情を表す月が、堂々とした獅子座の個性を帯び、家庭を表す4ハウスに位置するとき、家族関係において温かさや表現力が豊かになります。今回は、そんなあなたの隠れた才能と日常での活かし方をご紹介します。

【基本解説】月星座が獅子座で4ハウスの意味とは

月星座が獅子座で4ハウスにあるとは、感情と無意識を表す「月」が、明るく堂々とした「獅子座」の性質を持ち、家庭や家族を表す「4ハウス」に位置している状態です。

占星術では、月はあなたの感情面や内面的な部分を表します。これが獅子座にあると、感情表現が豊かで、周囲を明るく照らしたいという気持ちが強くなります。感情が高まると、それをストレートに表に出す傾向もあるでしょう。

獅子座は火のエレメントに属し、情熱や創造性、自己表現の強さが特徴です。自分の存在を認めてもらいたい気持ちが強く、周囲から注目されることで力を発揮します。

4ハウスは家庭や家族、あなたの根っこや安心できる場所を表します。幼少期の環境や親との関係性も4ハウスの領域です。

これらが組み合わさると、あなたは家庭の中で自分の存在感を発揮したい気持ちが強く、家族への愛情表現も豊かです。家族の中心的な存在になりやすく、家庭を温かく照らす太陽のような役割を自然と担うことが多いでしょう。

【月の役割】感情と内面を映し出す月星座の重要性

ホロスコープの中で月は、私たちの感情や無意識、心の安全基地を表します。太陽が表の顔なら、月は心の奥底にある本音や感じ方のクセを示しています。

月星座は特に、あなたがホッとするとき、リラックスしているとき、また感情が高ぶったときに現れやすい性質です。家族や親しい人といるときこそ、月星座の特徴が自然と出てくるもの。

獅子座の月を持つあなたは、感情面で温かさと情熱を持ち合わせています。喜びや楽しさを大きく表現し、悲しみや怒りもドラマチックに表すことがあるでしょう。感情を隠さず、むしろ堂々と表に出すことで心が満たされます。

また月は母親像も表します。獅子座の月を持つ人は、母親が明るく存在感があったり、あるいはその反対に母親の存在が薄く、自分が家族の中心にならざるを得なかった経験を持つこともあります。

感情の流れが豊かで、時に波が大きいのも獅子座の月の特徴。でも、その豊かな感情表現が、家族の中で大切な役割を果たします。4ハウスにある獅子座の月は、特に家庭という舞台で感情エネルギーを発揮することで、あなたらしさが輝くのです。

獅子座の月×4ハウスが示す独特の感情表現法

獅子座の月と4ハウスが組み合わさると、家庭の中であなたらしい感情表現が花開きます。家族といるときこそ、あなたは本来の感情を豊かに表現できるのです。

まず目立つのは、家族の前でのびのびと自分を表現する姿勢です。リビングで歌を歌ったり、冗談を言って家族を笑わせたり、時には家族の前で小さなパフォーマンスをすることも。家族の笑顔や拍手があなたのエネルギー源になります。

感情の起伏も特徴的です。家族への愛情表現は大きく、「愛してるよ」と言葉で伝えたり、ハグやキスなどのスキンシップを自然と取ったりします。一方で、怒りや悲しみも大きく表現することがあり、家族を驚かせることも。でも、その感情の波はすぐに晴れて、また明るい雰囲気を取り戻すことができます。

「家族の前では素直になれる」という人は多いですが、獅子座の月×4ハウスのあなたは、特にその傾向が強いでしょう。家族だからこそ見せる素の表情や感情が、実はあなたの魅力の源なのです。

また、家族の集まりでは自然とムードメーカーになることが多く、親戚の集まりや家族旅行でも場を盛り上げる役割を担いがちです。家族の中に笑顔を増やしたいという気持ちが、あなたの行動の原動力になっています。

あなたの生い立ちに見られる獅子座的な特徴

4ハウスは幼少期の環境や家族との原体験も表します。獅子座の月を持つあなたの子ども時代には、特徴的なパターンが見られることが多いものです。

子どもの頃から、家族の中で目立ちたがる傾向があったかもしれません。「見て見て!」と家族の注目を集めようとしたり、何かを達成したときに家族からの称賛を強く求めたりする姿勢です。家族からの拍手や承認が、あなたの自信を育む大切な栄養素でした。

また、家族の中での役割が明確だったことも特徴的です。年齢に関わらず、きょうだいの中でリーダー的存在だったり、家族の雰囲気を明るくする「ムードメーカー」だったりすることが多いでしょう。

一方で、家族の中で十分に認められなかった経験から、自分の存在をアピールする傾向が強まったケースもあります。「見てもらえない」という寂しさが、逆に「もっと輝きたい」という気持ちを強くしたのかもしれません。

親との関係では、特に母親との関係が印象的だったことでしょう。母親が明るく存在感のある人だった場合は、その姿に影響を受けている可能性があります。反対に、母親が控えめだったり、何らかの理由で不在がちだった場合は、あなた自身が家族の太陽のような存在になろうとした傾向も見られます。

これらの幼少期の体験が、現在のあなたの家族観や家庭での振る舞いに大きく影響しています。過去の経験を振り返ることで、現在の自分の感情パターンや家族との関わり方をより深く理解できるでしょう。

【家庭での才能】獅子座の月が4ハウスにある強み

獅子座の月が4ハウスにあるあなたには、家庭環境で発揮される特別な才能があります。これらの強みを意識することで、家族との関係がさらに豊かになるでしょう。

まず、家族を元気づける力が抜群です。家族の誰かが落ち込んでいるとき、あなたは自然と声をかけ、その人の気持ちを明るく変えることができます。「大丈夫、きっとうまくいくよ」とポジティブな言葉をかけるだけでなく、あなた自身の明るさで周囲を照らすことができるのです。

創造性を家庭に取り入れる才能も持っています。部屋の模様替えをしたり、家族のための手作り料理やサプライズを用意したり。日常に小さな楽しみを作り出すことで、家族の生活に彩りを加えることができます。

また、家族の輪を大切にする力も強みです。「今週末、みんなで出かけよう」「久しぶりに家族写真を撮ろう」など、家族をつなぐきっかけを自然と作れます。特に家族の記念日や特別な日を大切にし、その日を忘れずに祝う気持ちが、家族の絆を深めます。

危機的な状況での対応力も注目すべき才能です。家族に何か問題が起きたとき、パニックになるのではなく、「何とかなる!」と前向きに対処する姿勢が家族に安心感を与えます。困ったときこそ、あなたの明るさと行動力が家族の支えになるのです。

こうした才能は、あなたが意識しなくても自然と発揮されていることが多いでしょう。でも、これらが特別な才能だと認識することで、より自信を持って家族との関わりを深めることができます。

家族を明るく照らす|温かい雰囲気づくりの名人

獅子座の月を4ハウスに持つあなたは、家族の雰囲気づくりの名人です。あなたが部屋に入るだけで、家の中が明るくなると家族に言われたことはありませんか?

自然と冗談を言ったり、楽しい話題を提供したりすることで、家族の笑顔を引き出すのがうまいのです。特に家族の誰かが疲れて帰ってきたとき、「今日はどうだった?」と声をかけ、相手の話を引き出しながら、少しずつ会話を明るい方向に導く才能があります。

また、家族の記念日や特別な日には、小さなサプライズを用意することも。手作りのケーキやプレゼント、思い出の写真を飾るなど、ちょっとした工夫で家族に「特別感」を与えることができます。その気配りが、家族一人ひとりに「大切にされている」という温かい気持ちをもたらします。

家の中の居心地の良さにもこだわりがあるでしょう。リビングの照明や家具の配置、季節の飾りつけなど、家の雰囲気づくりに自然と気を配り、家族がホッとできる空間を作り出します。「うちに帰ると安心する」と家族に思ってもらえることが、あなたにとっての喜びでもあります。

家族の中の「太陽」のような存在であるあなたは、無意識のうちに家族全体の雰囲気を左右しています。あなたの機嫌が良ければ家全体が明るくなり、逆にあなたの気分が落ち込むと家族も何となく元気がなくなる…そんな影響力を持っています。

この「雰囲気づくりの才能」は、家族だけでなく、将来自分で家庭を築くときにも大いに役立つでしょう。家族が笑顔になる瞬間を作るのが上手なあなたは、家族の心の健康を支える大切な存在なのです。

【自己表現力】家族との心の絆を深めるコツ

獅子座の月を4ハウスに持つあなたの魅力は、豊かな自己表現力に表れています。この才能を家族との絆づくりに活かすコツをご紹介します。

まず、感情をオープンに表現することを恐れないでください。「愛してるよ」「ありがとう」「大切に思ってるよ」など、気持ちを素直に言葉にすると、家族に安心感を与えます。言葉だけでなく、ハグや肩に手を置くなどの温かいスキンシップも、獅子座の月らしい表現方法です。

また、家族の思い出を大切にする工夫も効果的です。家族旅行や記念日の写真をアルバムにしたり、デジタルフォトフレームで飾ったりすることで、「この家族の一員でよかった」という気持ちを家族と分かち合えます。

「家族会議」や「家族の時間」を設けるのも良いでしょう。週に一度、みんなでテーブルを囲み、ちょっとした悩みや嬉しかったことを話す時間を作ることで、家族の結びつきが強まります。こうした場であなたが率先して自分の気持ちを話すと、他の家族も話しやすくなります。

何より大切なのは、家族一人ひとりの個性を認め、それぞれが輝く場を作ること。「うちの家族はみんな特別」と思う気持ちを、言葉や行動で表現しましょう。子どもの小さな成長や、パートナーの頑張りを見つけて褒めるのも、絆を深める大切なポイントです。

時には感情的になりすぎることもあるかもしれませんが、それも含めて表現豊かなあなたの魅力。その後のフォローを忘れなければ、むしろ家族関係に深みをもたらします。「ごめんね、さっきは感情的になっちゃって」と素直に謝れる姿勢も、家族の心を開く鍵になるでしょう。

【危機管理】家族を守る獅子の勇気と行動力

獅子座の月を4ハウスに持つあなたは、家族が困難に直面したときこそ真価を発揮します。その勇気と行動力は、家族の強い盾となるのです。

家族の誰かが病気になったとき、あなたは驚くほど冷静に対応できることでしょう。「大丈夫、私がついてる」と家族を安心させながら、必要な手配をテキパキとこなす姿は、まさに獅子の強さそのものです。

また、経済的な危機や住まいの問題など、家族の安全基盤が揺らぐような出来事にも、前向きに立ち向かう力があります。「何とかなる」という楽観性と「何とかする」という責任感が合わさり、家族全体を前に進める原動力になるのです。

子どもが学校やご近所でトラブルに巻き込まれたときも、獅子座の月の持ち主らしい対応が見られます。子どもの味方として毅然と立ち上がり、時には相手に向かって堂々と主張することも。この姿勢が子どもに「親は自分を守ってくれる」という安心感を与えます。

家族の意見対立や揉め事が起きたときも、仲裁役として輝く場面が多いでしょう。「みんなの言い分を聞こう」と公平な姿勢で対話の場を設け、解決策を導き出す才能があります。

こうした「家族の守護者」としての役割は、あなたに大きな満足感をもたらします。家族のピンチをチャンスに変え、「あの危機を乗り越えて、家族はもっと強くなった」と言える体験を作り出せるのも、獅子座の月×4ハウスならではの特技です。

ただし、すべてを一人で背負いすぎないよう注意も必要です。家族を守る獅子のパワーは素晴らしいですが、あなた自身の疲れにも目を向けて、適度に休息を取ることを忘れないでくださいね。

【注意点】獅子座の月が4ハウスにあるときの課題

獅子座の月×4ハウスの配置には、いくつか注意すべき課題もあります。自分の強みの影の部分を知ることで、より調和のとれた家族関係を築けるでしょう。

まず気をつけたいのは、家庭内での存在感が強すぎてしまうこと。獅子座の月を持つあなたは、無意識のうちに家族の中心になろうとする傾向があります。「私の意見を聞いて」「私の気持ちを優先して」という思いが強くなると、他の家族がそれに合わせなければならないと感じてしまうことも。

特に子どもに対しては、過度に干渉したり、自分の理想を押し付けたりしないよう気をつけましょう。子どもが自分で選んだ道が、あなたの期待と違っていたとしても、その個性を尊重する姿勢が大切です。

また、家庭内で感情を大きく表すあまり、時に家族をびっくりさせてしまうことがあるかもしれません。喜びも怒りも大きく表現するのがあなたの特徴ですが、特に怒りの感情は家族にとって威圧的に感じられることも。

もう一つの課題は、家族からの承認欲求が強すぎて、「認められない」と感じると落ち込みやすい点です。「私の頑張りをもっと褒めて欲しい」「感謝されていない気がする」といった不満が生じることもあるでしょう。

こうした傾向に気づいたら、まずは深呼吸して自分の気持ちを見つめ直してみましょう。家族は必ずしもあなたの期待通りに反応できるわけではありません。家族一人ひとりの表現方法は違っていて、それぞれのやり方であなたを大切に思っていることを思い出してください。

完璧な家族像を追い求めるのではなく、時には「まあいいか」と肩の力を抜くことも大切です。獅子座の月の輝きは素晴らしいですが、時にはその輝きを少し落として、家族それぞれの明かりも大切にする余裕が、より豊かな家庭環境を作り出します。

【親子関係】母親との関係性に見られる特徴

獅子座の月を4ハウスに持つあなたの場合、母親との関係性には特徴的なパターンが見られることがあります。

多くの場合、二つの異なるタイプに分かれます。一つ目は、母親自身が獅子座的な特徴を持ち、存在感があり、明るく、時に支配的だったケース。もう一つは、逆に母親が控えめだったり、何らかの理由で十分な愛情表現ができなかったりしたケースです。

母親が獅子座的だった場合、あなたは母親から大きな影響を受けています。「自分の気持ちを表現することの大切さ」「家族を明るく照らす役割」などを、母親の姿から自然と学んだことでしょう。ただし、時には母親との間で主導権を巡る競争のような関係になることもあったかもしれません。

一方、母親が控えめだった場合は、あなた自身が家族の中で「太陽」のような存在になろうと、自然と努力してきた面があります。母親からの十分な承認や愛情表現が足りなかったと感じると、それを他の家族や自分の子どもに求める傾向も見られます。

いずれのケースでも、母親との関係が現在のあなたの家族観に深く影響しています。「私は母親とは違う親になりたい」という思いが強いこともあれば、「母親のように家族を大切にしたい」と思うこともあるでしょう。

大人になった今、母親との関係を振り返ることで、自分自身の感情パターンや家族との関わり方の傾向が見えてきます。母親に対して抱いている感情(愛情、尊敬、葛藤など)に気づくことが、自己理解の大切な一歩になります。

もし過去に母親との関係で傷ついた経験があるなら、それを癒すプロセスも大切です。「完璧な母親像」を求めるのではなく、人間同士として互いの個性を尊重し合える関係を目指してみましょう。そうした過程で、あなた自身の「獅子座の月」の特性をより健全に発揮できるようになります。

【バランス術】プライドを保ちながら家族と仲良くするコツ

獅子座の月を4ハウスに持つあなたは、プライドが高く、自分の感情や意見を大切にする傾向があります。このプライドを保ちながらも、家族との調和を図るコツをご紹介します。

まず大切なのは、「聞く」姿勢を意識的に持つこと。あなたは自分の考えを話すのが得意ですが、同じくらい家族の話に耳を傾ける時間を作りましょう。「なるほど、そう思うんだね」と相手の意見を認める言葉を意識して使うと、家族も自分の意見を言いやすくなります。

次に、家族の小さな努力や変化に気づく目を持つこと。「今日の晩ご飯、美味しいね」「部屋、きれいにしたの?」など、家族の頑張りを見つけて声をかけると、相手も認められた喜びを感じます。称賛し合える関係は、お互いのプライドも守られます。

また、時には「主役は私じゃなくていい」と思える余裕も大切です。家族の誰かが活躍する場面では、自分が中心になろうとせず、その人を応援する役に回ってみましょう。「すごいね!」「よくがんばったね」と心から褒められる姿勢が、実はあなた自身の魅力をさらに高めます。

感情が高ぶったときの対処法も持っておくと良いでしょう。獅子座の月は感情表現が豊かですが、怒りや悲しみが爆発すると家族を傷つけることも。感情が高まったと感じたら、一旦その場を離れる、深呼吸する、「ちょっと考える時間が欲しい」と伝えるなど、クールダウンの方法を持っておくと安心です。

最後に、自分の価値観を絶対視しないこと。「私の考えが正しい」という思いが強いと、家族との摩擦が生じやすくなります。「これは私の考え方だけど、違う見方もあるよね」と柔軟性を持つことで、家族の多様な価値観も尊重できるようになります。

こうしたバランス感覚を意識することで、あなたの獅子座的な輝きを保ちながらも、家族全員が心地よく過ごせる家庭環境を作り出すことができるでしょう。

【実践アドバイス】月星座が獅子座で4ハウスの活かし方

月星座が獅子座で4ハウスにあるあなたの才能を、日常生活で活かすための具体的なアドバイスをご紹介します。

まず、家族の記念日や特別な日を大切にする「家族のイベントプランナー」の役割を担ってみましょう。誕生日や記念日には、ちょっとした演出を加えると家族の絆が深まります。手作りのバースデーカードや、思い出の写真を飾るだけでも特別感が生まれますよ。

次に、家族の個性を活かす「家族の才能発掘者」になることもおすすめです。「〇〇さんは料理が上手だね」「△△くんは絵を描くのが得意だね」と、家族一人ひとりの得意なことを見つけて言葉にしましょう。それぞれの個性が尊重される家庭では、あなたも安心して自分らしさを発揮できます。

また、家族の集まりで「思い出話のファシリテーター」になるのも良いでしょう。「覚えてる?あの夏の旅行…」と昔の楽しい思い出を振り返る会話を始めると、自然と笑顔が広がります。共通の思い出を大切にすることで、家族の絆が強まります。

さらに、あなたの創造性を活かして「季節の家デコレーター」になるのもおすすめです。季節の花を飾ったり、行事に合わせた小物を置いたりするだけで、家の雰囲気が明るくなります。こうした小さな変化が、家族の日常に彩りを加えます。

獅子座の月の特性を活かした「家族会議のリーダー」役も効果的です。週に一度、15分でも家族が集まって、その週の予定や小さな課題を話し合う時間を設けましょう。あなたがリードすることで、家族全員の声が聞ける場になります。

最後に、家族の歴史や思い出を残す「家族のアーキビスト(記録係)」になることも大切です。家族写真をアルバムにしたり、子どもの成長記録をつけたりすることで、かけがえのない記憶が残ります。

こうした役割を意識的に担うことで、獅子座の月×4ハウスの才能が日常生活の中で輝き、家族全体の幸福度も高まっていくことでしょう。

【感情表現】家族に愛を伝える獅子座流の方法

獅子座の月を4ハウスに持つあなたは、感情表現が豊かで、家族への愛情も独自の方法で伝えることができます。あなたらしく家族に愛を伝える方法をご紹介します。

まず、言葉で伝えることを恐れないでください。「愛してるよ」「大好きだよ」「ありがとう」といった言葉を、照れずに伝えるのが獅子座流です。特に子どもには、「あなたが生まれてきてくれて本当に嬉しい」と伝えることで、子どもの自己肯定感を育むことができます。

また、あなたは物語を通して愛を伝えるのも上手です。「あなたが小さい頃、こんなことがあったよ」と子どもの成長の思い出話をしたり、「私たちが出会った日のこと覚えてる?」とパートナーとの思い出を語ったりすることで、絆が深まります。

スキンシップも獅子座の月らしい愛情表現です。家族とのハグ、肩や背中をさする、手を握るなど、温かい触れ合いを大切にしましょう。特に思春期の子どもは言葉での表現を恥ずかしがることもありますが、さりげない触れ合いが安心感を与えます。

サプライズやちょっとした演出も、あなたらしい愛の伝え方です。家族の好きな料理を作ったり、好きな場所に連れて行ったり、ちょっとしたプレゼントを用意したり。「あなたのことをいつも考えているよ」というメッセージが伝わります。

感謝の気持ちを形に表すことも大切です。「いつもありがとう」と言うだけでなく、手紙を書いたり、家族の負担を減らす行動をとったりすることで、言葉以上に愛情が伝わります。

そして何より、あなたが笑顔でいることが、実は最大の愛情表現かもしれません。獅子座の月を持つあなたの明るさは、家族全体の雰囲気を左右するほどの力があります。「お母さん(お父さん)が笑顔だと、家族みんな安心する」という言葉をもらったことはありませんか?

こうした多様な方法で愛情を表現することで、家族一人ひとりが「愛されている」と実感できる家庭環境が作られていくでしょう。

【家族イベント】集まりを華やかにするアイデア

獅子座の月を4ハウスに持つあなたは、家族の集まりを特別なものにする才能を持っています。普段の日常も、ちょっとした工夫で思い出に残る時間に変えられるアイデアをご紹介します。

まず、季節の行事を大切にし、ちょっとした演出を加えましょう。お正月なら手作りのおせち料理に一品加えたり、クリスマスならサプライズプレゼントを用意したり。七夕には家族みんなの願い事を笹に飾るなど、日本の伝統行事も家族で楽しむと絆が深まります。

家族の記念日を「特別な日」として祝うのも獅子座の月らしいアイデアです。誕生日はもちろん、結婚記念日、入学や卒業の日、家族で引っ越した日など、家族にとって意味のある日を覚えておき、「あの日から1年だね」と声をかけるだけでも特別感が生まれます。

「家族の日」を作るのも素敵な試みです。毎月第一日曜日を「うちの家族の日」と決めて、みんなで出かけたり、特別な料理を作ったり、ゲームをしたりする時間を設けましょう。定期的な家族の時間があると、忙しい日常の中でも家族の絆が保たれます。

家族写真にこだわるのも良いでしょう。スマホで撮った写真をただ保存するだけでなく、年に一度は家族写真集を作ったり、リビングに思い出の写真コーナーを作ったりすることで、日々の暮らしに温かみが増します。

また、「家族の伝統」を作るのも心に残るアイデアです。毎年の夏休みは海に行く、日曜の朝はパンケーキを焼く、大晦日は年越しそばを一緒に食べるなど、家族ならではの習慣を大切にすると、子どもの心に深く残る思い出になります。

獅子座の月を持つあなたならではの「サプライズ好き」を活かして、時には家族に予告なしのイベントを計画するのも楽しいですね。「今日は特別だから、みんなで映画を見に行こう」「実は明日からの休みに旅行を予約してあるんだ」など、日常に小さな驚きを加えることで、家族の生活に彩りが増します。

これらのアイデアを取り入れることで、あなたの家庭がより温かく、思い出深い場所になっていくことでしょう。

【心のケア】自分を大切にしながら家族も支える方法

獅子座の月を4ハウスに持つあなたは、家族のために力を尽くす傾向がありますが、自分自身のケアも同じくらい大切です。自分を労わりながら家族を支える方法をご紹介します。

まず意識してほしいのは、「完璧である必要はない」ということ。家族の太陽のような存在であるあなたは、「いつも明るく、強く、家族を支えなければ」と思いがちです。でも、弱音を吐いたり、疲れを見せたりすることも大切な自己表現。「今日はちょっと疲れてるから、一人の時間が欲しいな」と正直に伝えることで、家族も安心して自分の弱さを見せられるようになります。

次に、あなた自身の「充電時間」を確保しましょう。獅子座の月は感情エネルギーが豊かですが、使い切ってしまうと燃え尽きてしまうことも。好きな本を読む、趣味の時間を持つ、友人とおしゃべりするなど、自分を満たす時間を定期的に取ることで、家族に与えられるエネルギーも増えます。

感情の波が大きいときの対処法も持っておくと安心です。獅子座の月は喜びも悲しみも大きく表現しますが、ネガティブな感情に飲み込まれることもあります。そんなときは、深呼吸する、信頼できる人に話を聞いてもらう、日記に書き出すなど、感情を落ち着かせる方法を見つけておきましょう。

また、家族からの承認や感謝が少ないと感じて傷つくこともあるかもしれません。そんなときは、「家族が私の気持ちや行動を当たり前と思っているのは、それだけ私が安心できる存在になっている証拠」と捉え直してみてください。

身体的なケアも忘れないでください。十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動は、感情の安定にも役立ちます。特に獅子座の月を持つあなたは、体を動かすことでストレスを発散できる傾向があります。

最後に、家族以外の人間関係も大切にしましょう。友人との交流や社会活動は、家族との関係にも良い影響を与えます。「家族だけが私の世界」と思わず、多様な人間関係の中で自分を表現することで、より豊かな感情生活が送れるでしょう。

こうしたセルフケアを実践することで、あなた自身も家族も、より健やかに過ごせる家庭環境が実現します。

【未来志向】月星座が獅子座で4ハウスの人の成長ポイント

獅子座の月を4ハウスに持つあなたの、これからの人生における成長ポイントをご紹介します。この星座配置を持つ人は、年齢を重ねるごとに独自の魅力を深めていきます。

まず注目したいのは、「家族の中の自己表現」から「より広い場での自己表現」へと活動範囲が広がる点です。若い頃は家族の中で輝くことに満足感を得ていたあなたも、年齢を重ねるにつれて、地域活動やボランティア、趣味のコミュニティなど、家族以外の場でも自分らしさを発揮するようになります。家庭で培った温かさやリーダーシップが、より広い世界でも役立つでしょう。

次に、「認められたい気持ち」から「認め合う関係」への成長も見られます。若い頃は家族からの承認や称賛を強く求める傾向があったかもしれませんが、成熟するにつれて、互いを認め合い、支え合う対等な関係を築けるようになります。「私を見て」から「あなたを見ている」へと視点が変わることで、関係性がより豊かになります。

また、「家族の太陽」から「家族の智恵」への変化も魅力的です。若い頃は明るさやエネルギーで家族を照らしていたあなたも、人生経験を重ねるにつれて、深い洞察力や包容力を持つようになります。家族の相談役として、温かく見守りながらアドバイスできる存在になっていくでしょう。

「感情の波」についても成長が見られます。獅子座の月は感情表現が豊かですが、年齢を重ねるにつれて感情のコントロール力が増し、「怒りや悲しみに飲み込まれる」から「感情を味わいながらも冷静さを保つ」ことができるようになります。

さらに、自分の子どもや若い世代に対しても、「こうあるべき」と方向づけるのではなく、その人の個性を温かく見守れるようになります。若い頃のあなたが自分の親に望んでいたことを、次の世代に実践できるようになるのです。

こうした成長を通じて、獅子座の月×4ハウスの特性はより洗練され、家族だけでなく周囲の人々にも温かな影響を与える存在へと変化していきます。年齢を重ねることで、あなたの魅力はより深く、より広く輝くようになるでしょう。

【自己肯定感】家族関係から育む自信と誇り

獅子座の月を4ハウスに持つあなたにとって、家族との関係は自己肯定感を育む重要な基盤となります。家族関係を通じて自信と誇りを育むポイントをご紹介します。

まず、家族からの「承認」がどれほど大切か、意識してみましょう。獅子座の月を持つあなたは、「自分の存在を認めてもらいたい」という気持ちが特に強いものです。子どもの頃、親から「あなたはよくやったね」「あなたが居てくれて嬉しい」と言われた経験は、あなたの自己肯定感の土台になっています。

逆に、十分な承認を得られなかったと感じると、大人になっても「もっと認められたい」という気持ちが強く残ることがあります。そんなときは、過去に遡って自分自身を認めてあげる作業が役立ちます。「あの時の私は、精一杯頑張っていたんだ」と、今の自分が過去の自分を抱きしめるようなイメージを持つと良いでしょう。

また、家族の中での役割を意識することも、自己肯定感を高めるポイントです。「私は家族の中でムードメーカーだ」「私がいると家族が元気になる」など、あなたならではの家族への貢献を言葉にしてみましょう。自分の存在意義を感じられると、自然と自己肯定感も高まります。

獅子座の月を持つあなたは、「過去の思い出」を大切にする傾向があります。家族アルバムを見返したり、昔の家族旅行や行事の話をしたりすることで、「私たち家族の歴史」を実感できます。この「自分のルーツ」を感じる時間が、あなたのアイデンティティを強め、自己肯定感を支えます。

自分の親になった経験も、獅子座の月を持つあなたの自己肯定感に大きな影響を与えます。子どもに温かい愛情を注ぐ中で、「私は良い親になれている」という実感は、大きな自信につながります。また、親として成長する過程で、自分の親への理解も深まり、複雑だった感情が癒されることも少なくありません。

そして何より、「完璧な家族である必要はない」と認識することが大切です。時に葛藤や対立があっても、互いに成長する機会として受け止められる家族関係こそが、本当の意味で豊かな関係と言えるでしょう。

こうした家族との関わりを通じて育まれた自己肯定感は、あなたの人生のあらゆる場面で力を発揮します。家族を起点に育まれた「自分はこれでいいんだ」という感覚は、人生の試練に立ち向かう大きな力となるでしょう。

【成長曲線】年齢と共に深まる獅子座の家族愛

獅子座の月を4ハウスに持つあなたの感情や家族との関わり方は、年齢とともに興味深い変化と成長を見せます。ライフステージごとの特徴を見ていきましょう。

若い頃(10代〜20代前半)のあなたは、家族の中での自分の立ち位置を模索する時期を過ごします。親からの独立を求める気持ちと、家族からの承認を求める気持ちの間で揺れ動くことも。この時期は感情表現が特に豊かで、家族との衝突もあるかもしれませんが、それも含めて成長の過程です。

20代後半〜30代には、自分自身の家庭を築き始める人も多いでしょう。この時期、親から子どもへと役割が変わる中で「家族の太陽」としての自覚が芽生えます。パートナーとの関係でも、家庭の中心的存在になりたい気持ちが強くなります。自分の育った家庭環境との違いに戸惑うこともありますが、少しずつ自分らしい家庭づくりのスタイルを確立していきます。

30代〜40代は、家族関係が最も充実する時期です。子育てや家庭運営に自信がつき、「私の家族」という誇りと責任感が強まります。家族行事や記念日を大切にし、思い出づくりに積極的になるのもこの時期の特徴。一方で、親の老いや子どもの成長といった変化に直面し、家族の形が変わることへの不安を感じることもあるでしょう。

40代〜50代になると、子どもの独立が始まり、家族の形が再び変化します。「空の巣症候群」を経験することもありますが、パートナーとの関係が深まったり、新たな趣味や社会活動を見つけたりして第二の人生を歩み始めます。また、自分の親の介護に関わる機会も増え、今度は「親を支える太陽」としての役割を担うことになるかもしれません。

50代以降は、獅子座の月が持つ温かさと包容力がさらに深まる時期です。孫の誕生や子どもの自立を見守る喜びを感じ、「家族の歴史の継承者」としての役割を自覚するようになります。若い頃のような感情の起伏は少なくなり、より穏やかで深い愛情表現ができるようになるでしょう。

この成長の過程で最も美しいのは、あなたの感情表現がより豊かに、より深くなっていくこと。若い頃の派手で熱い表現から、年齢を重ねるにつれて、静かでありながらも深い愛情表現へと変化していきます。

どの年齢においても、獅子座の月×4ハウスがもたらす「家族への温かさ」は変わりません。それがあなたの人生を通じての宝物なのです。

【住環境】獅子座の月を活かした理想の家づくり

獅子座の月を4ハウスに持つあなたにとって、住まいは単なる生活の場ではなく、感情表現や自己実現の重要な舞台です。4ハウスは家庭や住環境も表すため、あなたらしい理想の家づくりについてご紹介します。

まず、獅子座の月を持つあなたの家には「リビングルームの充実」が欠かせません。家族が集まる中心的な場所として、リビングは広々として明るく、家族全員が居心地よく過ごせる空間が理想的です。大きなソファやダイニングテーブルを置いて、家族や友人が集まれる場所を作りましょう。

また、「温かみのある照明」も重要なポイントです。獅子座は太陽と関連するため、光の演出にこだわると良いでしょう。昼間は自然光をたっぷり取り入れ、夜は温かみのある照明で家全体を優しく照らすと、心地よい空間になります。間接照明や調光機能付きの照明を活用すると、その日の気分や用途に合わせた雰囲気を作り出せます。

「思い出を飾る場所」を作るのもおすすめです。家族写真や思い出の品々を飾るコーナーやウォールギャラリーがあると、家族の歴史や絆を視覚的に感じられます。季節ごとに飾りを変えたり、新しい思い出の品を加えたりすることで、家に生命力が宿ります。

獅子座の月を持つあなたは「自己表現の場所」も必要です。趣味や創作活動ができるスペース、あるいは単にリラックスして自分らしくいられる場所があると、精神的な充足感が得られます。書斎や工作スペース、瞑想コーナーなど、自分だけの特別な空間を確保してみましょう。

色使いも大切です。獅子座は明るく温かい色と相性が良いため、リビングやダイニングには黄色やオレンジ、ゴールドなどの暖色系を取り入れると良いでしょう。ただし、全体を派手にしすぎず、ベージュやブラウンなどの落ち着いた色でバランスを取ると、長く心地よく過ごせる空間になります。

また、「家族の集まりのための設備」も考慮しましょう。キッチンとダイニングが一体となった空間や、バーベキューができるテラス、映画鑑賞を楽しめるリビングなど、家族が一緒に時間を過ごせる設備があると、より充実した家庭生活が送れます。

これらのポイントを押さえた住まいは、あなた自身の感情面での安定をもたらすだけでなく、家族全員にとっても居心地の良い空間になるでしょう。獅子座の月×4ハウスの特性を活かした家づくりを通じて、あなたの感情エネルギーがさらに豊かに発揮されることでしょう。

【まとめ】獅子座の月×4ハウスが持つ特別な才能

月星座が獅子座で4ハウスにあるあなたは、家庭の中で自分らしく輝き、家族に温かさや活力をもたらす特別な才能を持っています。感情表現が豊かで明るく、家族の中心的な存在になることで、心の充足感を得られる傾向があります。

家族を温かく照らす「太陽」のような存在として、周囲に元気と勇気を与えられることが、あなたの最大の強みです。家族のイベントを盛り上げる企画力や、危機的な状況での行動力、感情を素直に表現できる豊かさは、どれも獅子座の月×4ハウスならではの特徴と言えるでしょう。

時に強い自己表現が周囲を圧倒することもありますが、それも含めてあなたの個性です。年齢を重ねるにつれて感情表現はより洗練され、若い頃の派手な表現から、より深く穏やかな愛情表現へと成長していきます。

家族との関係を通じて育まれる自己肯定感は、人生のあらゆる場面であなたを支える力になります。また、住環境にこだわり、温かみのある家づくりを実践することで、あなた自身も家族も心地よく過ごせる空間が実現するでしょう。

獅子座の月を4ハウスに持つあなたは、感情表現の豊かさや創造性を家族との関係に活かし、互いを尊重しながら愛情を育んでいくことで、さらに充実した家庭生活を手に入れることができます。あなたが家族の中で輝けば輝くほど、家族全体も明るく照らされていくのです。

もっと詳しく自分の星を知りたい方は、ぜひ無料ホロスコープ診断を試してみてください。あなたの中にある素晴らしい才能が、さらに明確になることでしょう。

自分の中の火星座を体感

おはようございます☀️

昨日は、自分の中の牡羊座スイッチが押されまして……

寝付けず寝坊しました💦

事の発端は、蟹座木星の今、ソーラーアークのMCとネイタルの冥王星が180度で良い塩梅。しかも、9月中旬には太陽と120度ピッタリ。

なのに……9月には何もリリースしない……7月と10月はオラクルカードを発売。12月は絵本を発売、なのに9月は……

⭐️

11ハウスの♈️ 何か出しますっ!&仲良くなったかたの工房で9月に開催されるマルシェにも出ます!

⭐️

10月を前倒しするか?と考えてみましたが、しっくりこない……コンクール用に練習してるピアノ曲があるから、それをリリースしよう💖とピンときたらもう止まれず💦リリース日は1番タイトな日にしよう。9/17!16だと家人の誕生日✨オーブ0.05が0.8になる位。なら9/16にしよ!

ホームグラウンドな分野のクラシックピアノで「やったるで😏」になったので4ハウス♌️もやる気。1800年代の作曲家からの遺産を録音するという事で、8ハウスで海王星がいる♐️もはしゃぎまして……

普段はおとなし目な火星座軍団が……手に負えね……と😂

太陽♓️も21度。たまに牡羊味が出るのですが……今回はドンピシャでした💦

ということで、寝不足でピアノ教室に行ってきます。今日はフルで生徒さんがいらっしゃるので眠さに負けず頑張ります。

こういう時は月♑️が頑張ってくれますね☺️

古典占星術のハウスの特徴と意味

古典占星術の「ハウス」の特徴

現在、古典占星術と呼ばれている伝統的な占星術では、ハウスの意味や象徴やハウスそのものの考え方が、現代占星術とは異なっている部分があります。

「アストロノミカ」という、紀元30年~40年にかけて、マルクス・マニリウスというローマの詩人によって書かれた本に、当時の占星術の知識がまとめられています。

この本に、「ハウス」的な発想が登場します。

封建社会では、階級が厳しく定められており、身分が固定的だったので、太陽や月よりも、生まれつきの性格や性質を示す「第1ハウス」の起点となるアセンダントを重視していました。

古典占星術のハウスの意味の変化

その後、フィルミクス・マテルヌスがハウスに意味づけをしました。

1.生命全般 2.天分、富、財産 3.兄弟姉妹、友人 4.両親

5.子ども 6.健康 7.結婚 8.死
9.宗教、旅行 10.生活、住居、技術、精神 11.幸福 12.不幸

それがさらに発展して、下記(↓)のようになりました。

1.生命の家 2.所有の家 3.兄弟の家 4.両親の家

5.子どもの家 6.疾病の家 7.結婚の家 8.死の家
9.宗教の家 10.帝王の家 11.権威の家 12.敵の家

ハウスによっては、現在とはかなり違いますね。

ハウスの意味がどのように変わっていったのかをまとめたWebサイトがあります。

 →12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING

アストロノミカを記したマルクス・マニリウスの時代~現代まで、分かりやすく、ハウスの意味を記載されています。

ハウスにも吉凶の考え方があった

古典占星術では、ハウスで吉凶を判断することがありました。

時代や流派で違うようです。

①大吉:1、4、7、10 小吉:2、5、11 凶:6、8、12 吉凶なし:3、9

 (「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社より)

②強:1、10、7、11、4 中:9、5、3、2 弱:6、8、12

 この強弱を「良い悪い」「吉凶」としても読む
 (「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社より)

この吉凶/強弱は、進行図(プログレス・チャート)や回帰図(リターン図)の大事な判断基準となりました。

古典占星術の考え方が、現代占星術に受け継がれているんですね。

どちらの占星術も、時代に合わせて進化しているのは、とても興味深いです🧐

参照

書籍:「古典占星術」 著・チャールズ・オバート 訳・河内邦利 総合法令出版

書籍:「西洋占星術」 著・荒木俊馬 恒星社
書籍:「実習 占星学入門」 著・石川源晃 平河出版社
書籍:「基礎から実占まで 完全マスター 予測占星術」 著・皆川剛志 太玄社
書籍:「アストロノミカ」 著・マーニーリウス 訳・竹下哲文 講談社学術文庫
Web:12ハウスの歴史、解釈の変遷 | 星読み-STAR READING
Web:Wikipedia(マルクス・マニリウスAstronomica (Manilius))

【乙女座×4ハウス】太陽星座が教える家庭での役割と才能

太陽星座が乙女座で4ハウスにあるあなたは、家族のために細やかな気配りができる、とても温かい人です。「なんで私ばっかり家のことを気にしちゃうんだろう?」と思ったことはありませんか?それは、あなたが生まれ持った素晴らしい才能なんです。乙女座の丁寧さと4ハウスの家庭愛が合わさって、家族にとってかけがえのない存在になっています。完璧を求めすぎて疲れてしまうこともあるかもしれませんが、あなたの実用的なサポートや問題解決力は、家族の心の支えとなる特別な力です。

太陽星座 乙女座 4ハウスってどんな意味?

乙女座の太陽が4ハウスにある配置は、家庭という場所であなたの本来の輝きが最も発揮される組み合わせです。乙女座が持つ几帳面さや実用性、そして人をサポートする力が、家族や住環境に向かって自然に表れるのが特徴。家族の誰かが困っていると、つい手を差し伸べたくなりませんか?それこそ、乙女座×4ハウスならではの愛情表現なんです。

乙女座×4ハウスが生み出す「家庭の管理人」気質

乙女座の太陽が4ハウスにある人は、家庭運営全般に自然と目が向きます。家族の健康状態を気にかけたり、家計のやりくりを考えたり、みんなのスケジュールを把握していたり。「管理人」と言うと堅苦しく聞こえるかもしれませんが、実際はとても温かい気遣いです。

例えば、家族の誰かが疲れていることにいち早く気づいて、栄養のあるものを作ってあげる。冷蔵庫の中身を把握していて、必要なものを買い忘れない。家族の予定を覚えていて、「明日の準備、大丈夫?」と声をかけてあげる。こうした細やかな配慮が、家族にとってどれほど心強いことか、きっと周りの人たちは感謝しているはずです。

太陽星座 乙女座 4ハウスの人が大切にする「快適な住環境」

乙女座×4ハウスの人にとって、住まいは単なる建物ではありません。家族みんながリラックスして過ごせる、心地よい空間作りにこだわりを持っています。清潔で整理整頓された環境を好み、使いやすく機能的な配置を考えるのが得意です。

「なんでこんなに片付けが気になっちゃうんだろう」と思うことがあるかもしれませんが、それはあなたの愛情の表れ。散らかった部屋では家族がくつろげないと知っているから、自然と手が動いてしまうんですね。ただし、完璧を求めすぎて自分が疲れてしまわないよう、適度な手抜きも大切ですよ。

乙女座×4ハウスが見せる細やかな家族愛

乙女座×4ハウスの愛情表現は、言葉よりも行動に表れがち。「愛してる」と口に出すよりも、家族が快適に過ごせるよう環境を整えたり、必要なサポートを提供したりすることで愛情を示します。

家族の小さな変化にも敏感に気づきます。「最近、お父さんの食欲がないな」「子どもの様子がいつもと違うかも」といった微細な変化を見逃しません。そして、そのために何ができるかを実用的に考える力も持っています。押し付けがましくなく、さりげなく手を差し伸べる優しさが、乙女座×4ハウスならではの魅力です。

太陽星座 乙女座 4ハウスが家庭で発揮する隠れた才能

乙女座の太陽が4ハウスにある人は、家庭という場所で特別な才能を発揮します。周りからは「当たり前のこと」のように見えるかもしれませんが、実は誰にでもできることではない、貴重な能力なんです。

乙女座×4ハウスの完璧な「家族サポート力」

家族一人ひとりが今何を必要としているか、直感的に理解する力があります。子どもが宿題で困っていれば適切なアドバイスをし、パートナーが仕事で疲れていれば負担を軽くする方法を考える。高齢の親がいれば、健康面での気配りも忘れません。

このサポート力の素晴らしいところは、押し付けがましくないこと。相手のペースを尊重しながら、本当に必要な時に手を差し伸べる絶妙なタイミング感を持っています。「気が利く人だな」と周りから思われることが多いのではないでしょうか。

太陽星座 乙女座 4ハウスの「問題解決スキル」

家庭内でトラブルや課題が発生した時、冷静に状況を分析して実用的な解決策を見つけ出すのが得意です。感情的にならず、「どうしたら解決できるか」を論理的に考える力があります。

例えば、家計が厳しくなった時には無駄な支出を見直して改善案を提示したり、家族間でケンカが起きた時には双方の言い分を整理して建設的な話し合いの場を設けたり。問題を複雑にしてしまうのではなく、シンプルで実行しやすい解決方法を提案できるのが強みです。

乙女座×4ハウスが作り出す「安心できる居場所」

乙女座×4ハウスの人がいる家庭は、なんとなく安心感に包まれています。それは、あなたが家族にとって心の支えとなる安定した環境や雰囲気を作り出しているから。規則正しい生活リズムを保ったり、家族の健康を気遣ったり、困った時には必ず相談に乗ってくれる存在でいたり。

家族にとって「帰ってきたくなる家」を作るのが上手なんです。それは豪華な家具や装飾品があるからではなく、あなたの温かい気遣いが家全体を包んでいるから。家族は無意識のうちに、あなたがいることの安心感を感じ取っています。

太陽星座 乙女座 4ハウスの人が陥りがちな悩みと解決法

どんなに素晴らしい才能を持っていても、時には悩みや課題を抱えることがあります。乙女座×4ハウスの人が抱えやすい傾向と、それらを和らげる方法をお伝えします。

乙女座×4ハウスの「完璧を求めすぎる」クセの直し方

家事や家族のケアで完璧を求めすぎて、自分を追い込んでしまうことがありませんか?「もっとちゃんとやらなきゃ」「こんなんじゃダメ」と自分を責めてしまいがち。でも、完璧でなくても愛情は十分伝わっているんです。

まずは「今日は8割できれば上出来」という気持ちを持ってみてください。家族が求めているのは完璧な環境ではなく、あなたの温かい気持ち。時には手抜きをしたり、家族に頼ったりすることも大切です。「完璧じゃない自分」も受け入れてあげましょう。

太陽星座 乙女座 4ハウスが「自分を後回し」にしがちな理由

家族のことを優先するあまり、自分のことを疎かにしてしまう傾向があります。自分の体調が悪くても家事をしたり、自分の時間を削って家族のために動いたり。優しい心の表れですが、長続きしません。

自分自身のケアも家族への愛情の一部だと考えてみてください。あなたが元気でいることが、結果的に家族のためになります。週に一度は自分だけの時間を作る、好きなことをする時間を確保する、体調が悪い時は素直に休む。こうしたセルフケアは、決してわがままではありませんよ。

乙女座×4ハウスが家族に厳しくなりすぎる時

良かれと思って家族に細かく指摘してしまうことがあるかもしれません。片付けや生活習慣について、つい口出ししたくなる気持ちは分かります。でも、相手にとっては「小言」に聞こえてしまうことも。

指摘する前に「これは本当に言う必要があることかな?」と一度考えてみましょう。そして、指摘するよりも「一緒にやろう」と提案する方が効果的です。「ダメ出し」ではなく「提案」の形で伝えると、家族も受け入れやすくなります。

太陽星座 乙女座 4ハウスの才能を活かす実践方法

乙女座×4ハウスの特性を前向きに活用して、家庭生活をより豊かにする具体的な方法をご紹介します。自分らしさを大切にしながら、家族との良い関係を築いていきましょう。

乙女座×4ハウスの「整理整頓力」で家族を幸せにするコツ

あなたの整理整頓の才能を、家族のために上手に活かしてみましょう。ただし、一人で全部やろうとせず、家族を巻き込むのがポイント。「みんなで15分だけ片付けタイム」を作ったり、「今日はリビングだけ」と範囲を限定したり。

家族それぞれに「自分の担当エリア」を決めるのも効果的です。あなたが全体をコーディネートして、みんなで協力する形にすれば、負担も軽くなりますし、家族も片付けの習慣が身につきます。完璧でなくても「今日もみんなで頑張ったね」と家族を労うことを忘れずに。

太陽星座 乙女座 4ハウスが「家族の健康管理」で輝く方法

栄養バランスを考えた食事作りや健康管理は、あなたの得意分野。でも、毎日完璧な手料理を作る必要はありません。時には冷凍食品や総菜を上手に活用しながら、栄養バランスを整えることを心がけましょう。

家族の健康状態をさりげなくチェックするのも得意ですよね。「最近疲れてない?」「ちゃんと寝てる?」といった声かけで、家族の体調管理をサポート。ただし、心配しすぎて過干渉にならないよう、適度な距離感も大切です。

乙女座×4ハウスの実用性を家計管理に活かす

細かな数字管理や計画性を活かして、家計を上手にやりくりするのが得意です。家計簿をつけたり、無駄な支出を見つけたり、将来の貯蓄計画を立てたり。家族の将来を考えた堅実な金銭管理ができます。

家計管理も一人で抱え込まず、家族と情報共有することが大切。月に一度、家族で家計の状況を話し合う時間を作ってみましょう。子どもにも年齢に応じてお金の大切さを教えることで、家族全体の金銭感覚を育てることができます。

太陽星座 乙女座 4ハウスと相性の良い家族関係の作り方

乙女座×4ハウスの人が家族と良好な関係を築くためのコミュニケーション方法や、お互いを理解し合うためのポイントをお伝えします。

乙女座×4ハウスが「批判」ではなく「提案」で伝えるコツ

家族に改善してほしいことがある時、つい「ダメ出し」の形で伝えてしまいがち。でも「○○してはダメ」ではなく「○○したらもっと良くなるよ」という提案の形で伝えると、相手も受け入れやすくなります。

例えば「部屋が汚い」ではなく「一緒に片付けない?」、「野菜を食べなさい」ではなく「今日はカラフルなサラダを作ってみたよ」といった具合に。批判的に聞こえないよう、優しい言葉選びを心がけましょう。家族があなたの提案を受け入れてくれた時は、しっかりと感謝の気持ちを伝えることも大切です。

太陽星座 乙女座 4ハウスの「サポート上手」が活きる場面

家族が困った時の具体的なサポート方法を知っているのが、あなたの強み。ただし、相手が求めていない時にアドバイスをするのは逆効果。まずは「何か手伝えることある?」と聞いて、相手の気持ちを確認しましょう。

子どもが宿題で悩んでいる時は、答えを教えるのではなく一緒に考える姿勢を。パートナーが仕事で疲れている時は、話を聞くだけでも十分サポートになります。「何かしてあげたい」という気持ちを、相手のペースに合わせて表現することが大切です。

乙女座×4ハウスが家族から感謝される瞬間

あなたの努力が家族に認められやすいのは、日常の小さな場面です。体調を崩した時に作ってくれたおかゆ、大切な日に忘れずに準備してくれていたもの、疲れて帰った時に整っている部屋。こうした「当たり前」に見えることが、実は家族にとってかけがえのない支えなんです。

家族からの「ありがとう」を素直に受け取ってくださいね。「そんな大したことじゃない」と謙遜しがちですが、あなたの努力は確実に家族の心に届いています。時々は自分で自分を褒めることも忘れずに。「今日もよく頑張った」と自分をねぎらってあげましょう。

【まとめ】乙女座×4ハウスが築く温かい家庭の秘訣

太陽星座が乙女座で4ハウスにあるあなたは、家族にとって本当に大切な存在です。細やかな気配りや実用的なサポート、問題解決力など、あなたが持つ才能は家族の心の支えとなっています。完璧を求めすぎて疲れてしまうこともあるかもしれませんが、家族が求めているのは完璧さではなく、あなたの温かい愛情なんです。

時には自分自身も大切にしながら、持ち前の才能を活かして温かい家庭を築いていってくださいね。あなたがいることで、家族みんなが安心して過ごせる居場所ができています。もしもっと詳しく自分の星座について知りたくなったら、ぜひ他の天体の配置もチェックしてみてください。あなたらしい家族との関係がさらに深まるはずです。

2025年6月 蟹座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。

今日は2025年6月の蟹座新月について、君と静かに星を見上げてみようと思う。

今回の新月は、蟹座の5度――サビアンシンボルでいうと「列車に破壊される自動車」の位置で起こる。ちょっとドキッとする言葉だよね。でもこれは、強大な流れと出会ったときに、自分のやり方や守ってきた世界が一度壊れて、そこから変化が始まることを示しているんだ。

この新月は6ハウスで起きていて、日々の暮らしや、働き方、体との向き合い方と関係がある。「小さな安全な居場所の中で、自分のリズムを整えたい」という蟹座の気持ちと、「でも、そこにずっと閉じこもってるわけにもいかないんだ」と気づき始める流れが、今回の新月にはある。この星の下で、君がどこかに属したいとか、誰かと繋がりたいと願うなら、それはきっと自然なこと。自分を守りながら、少しだけ外の世界に手を伸ばしてみる。そんな優しいスタートのきっかけが、今夜の新月には込められている気がするよ。

そしてね――この新月のすぐそばには、蟹座の木星もいるんだ。木星は「拡大」や「祝福」をもたらす星。この優しい新月に、さらに伸びやかさと希望を添えてくれてる。広げようとする気持ちがあるなら、それは独りよがりじゃないって、背中を押してくれるような存在なんだよ。

そして、新月に対して緊張の角度を取っているのが、牡牛座3ハウスの土星と海王星だよ。3ハウスは言葉や学び、発信するということを意味していて、牡羊座は「始めたい!」という純粋な衝動を持ってる。

でも、土星は制限をかけ、海王星は輪郭をぼかしてしまう。その結果、「どうやって伝えたらいいのかわからない」とか、「ちゃんとしなきゃいけないのに、気持ちがついてこない」といった、焦りや曖昧さとして感じられるかもしれない。

もしかしたら今、君も「表現したい」って気持ちと「でも難しい」って気持ちの間で、立ち止まってるかもしれないね。でもね、君の声には意味がある。誰かに完璧に伝わらなくても、その芽はすでに尊いんだ。焦らなくていい。新月はゆっくりと芽吹くものだから。

一方で、新月に優しく手を差し伸べるような星もある。それが乙女座8ハウスの火星。乙女座の火星は、繊細な調整力を持つ働き者。8ハウスは深い結びつきや共有の領域で、表に見えないけれど大切なものを司ってる。この火星は、「優しく社会とつながる力」を、新月に寄り添うように届けてくれているんだ。たとえば、君が誰かのために描く絵、静かに書いた言葉、心を込めて淹れたお茶――そういう小さな行為のすべてに、力が宿っていると伝えてくれる。

そしてね、もう一つ印象的なのが、冥王星・土星海王星・天王星・水星で形成されるクレイドルの配置だよ。それぞれ異なる場所にいるけれど、お互いに支え合うように、ゆりかごのような形を作ってる。

水瓶座1ハウスの冥王星は「自己の変容」、牡羊座3ハウスの土星・海王星は「学びと発信」、牡牛座5ハウスの天王星は「創造性の自由」、蟹座7ハウスの水星は「他者との対話」。

それぞれの力が静かに呼応していて、「今はまだ不完全でも、内と外の対話を繰り返しながら、変化の波に乗っていけるよ」と語りかけてくれてる。

孤独に感じる「好き」という想いも、今回はノーアスペクトの金星が象徴しているかもしれないね。牡牛座4ハウスの金星――居場所の中にある、美しさや心地よさ。それが他の天体と繋がらずにぽつんと在るのは、逆に「純粋なまま守られている」とも言えるんだ。

星たちは、何かを命じているわけじゃない。ただ君に、「こうしてみるのもいいかもしれないよ」と、そっと囁いているだけ。新月は新しい始まり。けれど今回は、大きなジャンプよりも、小さな灯りを持って歩き出すような、静かな一歩がふさわしい。

無理をしなくていい。

焦らなくていい。

君が君のままで、心地よい形で社会と繋がろうとするその意志こそが、きっと一番尊いことだから。

ここまで読んでくれてありがとう。また一緒に星読みできることを楽しみにしているよ。

オラクルカードとアストロダイスで「今日の運勢」3択占い

「今日の運勢」についてカードを選択

「今日の運勢」について、オラクルカード「GATEWAY ORACLE CARD」「アストロダイス」を組み合わせて占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になるカードをひとつお選びください🌟

いきなり結果が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけ「GATEWAY ORACLE CARD」の紹介をします。

「GATEWAY ORACLE CARD」(日本語版)は、ライトワークスから発行されたオラクルカードです。付属の解説書によると、

あなたが、あなたの中にある内なる叡智の神秘的なポータルを開ける鍵です。

とのこと。

今日、あなたの魂が関心を持っているテーマについて、アストロダイスを使い、よりポイントをしぼってメッセージをもらっていきます。

では、「今日の運勢」について、選んだカードを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「Exceeding Expectation」「12ハウス」「金星」「山羊座」

「期待を超える」

自分自身を成長させるとき。
将来、なりたい自分になるために、大きな計画を立てて、飛び立つ準備をしましょう。

「12ハウス」の「潜在意識」「スピリチュアル」の領域で、

「金星」のパワーが、あなたの「女性性」「価値」を後押し、
「山羊座」のエネルギーは、「責任感」を生かそう、と提案しています。
金星は、山羊座では平常通り。普段通りの活躍ができます。

今日は、あなたの価値を高めることを考えると良さそうです。

あなたの魂は、自分自身の価値を認めてほしい、あなた自身が思っているより素敵だと分かってほしい、と感じているのかも。
自分の価値を認めて、高めることができるのは、自分自身だけ。
そのことに気付いたら、どうしたらもっと素敵になるのか、考えましょう✨

Bを選んだ方

「Manifesting Dreams」「4ハウス」「天王星」「牡牛座」

「夢を具現化する」

あなたが遙かに昔に蒔いた種が育ち、収獲の時期に来ました。
あなたの夢の実現には価値があります。

「4ハウス」の「家庭」「居場所」の領域で、

「天王星」のパワーが、あなたの「変化」を後押し、
「牡牛座」のエネルギーは、「豊かさ」を生かそう、と提案しています。
天王星は、安定の牡牛座では動きづらいため、良さを生かしにくい状況です。

今日は、あなたが日常の中で見落としている豊かさを探すと良いでしょう。

幼い頃や過去世では持っていなかったものを、今のあなたはすでに持っているようです。
すっかり日々の生活に溶け込んでいて、当たり前になっているので、その変化は気付きにくかったのでしょう。
「豊かさ」はお金だけに限りません。家や人間関係や所有物全般や公共設備なども、豊かさに含まれます。見つけづらい場合は範囲を広げて探してみましょう。
あなたの夢は叶っています✨

Cを選んだ方

「Believing in Magic」「3ハウス」「土星」「蟹座」

「魔法を信じる」

宇宙は広く、大きく、あなたには信じられないことや想像できないことが山のようにあります。
あなたが見聞きできない、経験していない…そんな「何か」を信じてみましょう。

「3ハウス」の「コミュニケーション」「情報」「国内旅行」の領域で、

「土星」のパワーが、あなたの「学び」を後押し、
「蟹座」のエネルギーは、「感覚」または「安心感」にしよう、と提案しています。 
土星は、蟹座の感情や感覚を抑えてしまうので、良さを発揮しづらい状況です。

今日は、思いがけないことを知ってビックリすることがありそうです。

それは案外、些細なことかも。
勉強をしているなら、思いがけない解釈や答えを知ったり、外出先で意外な人と知り合ったり、全然関係ないと思っていた人と繋がっていることを知ったり…。
自分の知らないものごとがあるんだな、と視野を広げましょう

まとめ

今日は、見落としている何かに気付く、ということがテーマになっているようです。

思い込み、当たり前…そんな風に無意識に受け入れていること、行動していることが、実は違うかも、と気付く。
こうして視野を広げて、昔憧れていた素敵な人のように、自分自身が変わっていくのでしょう。
この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

月:射手座と節制

タロットカードの中でなんとなく気になって好きだなーと

感じているのがプロフィール画像にも使用させてもらってる「節制」のカード。

「節制」って普段の生活では聞き馴染みないですよね。

言葉の意味としては

・度をこさないようにほどよくすること。ひかえめにすること。
・規律正しく、行動に節度があること。放縦に流れないように欲望を理性によって統御すること。
※放縦(ほうじゅう):気ままなこと。わがまま。 
    統御(とうぎょ):統べおさめること。まとめ支配すること。                                                                                                       (広辞苑より)

まぁタロットにはそんな固い意味はなくて。

タロットカードとしての「節制」は

両足が地と水に接していて、胸のマークは火、翼が風。
つまり地水火風、四大元素が全てそろってる状態。

それと、顕在意識と潜在意識をあらわす地と水の両方に足をついていることから両方の世界を行き来する。

そして手に持ったカップで水を混ぜ合わせて、新たなもの創り出す。
ありのままの姿で世界との調和をはかる。
そんな意味合いがあります。

タロットカードは、占星術のサインと天体に対応してまして、

「節制」は射手座に対応してます。
私の月星座が射手座。
みなさんご存知、占星術において月は潜在意識をあらわすと言われてます。
タロットカードは潜在意識とつながり、それをカードの絵柄から読み解いていく。
「節制」がなんとなく好きなのは、無意識のうちに、潜在意識の月が安心感を求めてつながっていたのかと。
節制と射手座が対応してると知ったときに感じました。
月が自分の中に"ある"と気づかせてくれた。
そんなふうに嬉しく感じてます。
リンクやシンクロを感じると嬉しくなりますよね。

以下は鑑定のご参考まで
ちなみに、私の月:射手座は海外興味ないです😅
·本に囲まれてる
·自然光が入る大きい窓がある、開放感ある場所(窓から緑が見える、天井高いとなおよい)
といった環境を好みます。
4ハウスにあるので心地いい場所というものを重視してるのかも。
束縛や構われるのが苦手で
「どこいくの」「何時に帰ってくるの」とか連絡バンバン入れられると逃げ出します。
「お願いだから放っといて!」と、いつも思ってます。
一人でふらっと出かけて気が向いたら帰るから心配しなくて大丈夫ですよー。

何かの参考になれば幸いです😊