いつもありがとうございます。

 いつだったか、アウルブックが投稿の中心になってる事を書きましたが、まさに自分の楽しさや喜びを創る為にこちらを利用しているのか!と改めてわかった事なんですね。

 私の場合、最近手が止まる時というのは、無意識に何かを伝えよう、伝えようとしちゃう時や、他の方の投稿を意識してしまう時。

 私にとっては、『アウルブックはワーク』だと昨日受け取った事を投稿しました。なんのワークよ!と思っていましたが、まさにそれは、自分で喜びや楽しさを創り出すというワークであったんだと分かりました。

 今朝、ヘリオ金星の記事の中で無駄に関して少し触れましたが、生み出すとは、無駄もいっぱい出るということです。

 こうやってみて、ああやってみてと試行錯誤とは出して消えるものもたくさんあります。毎日投稿してる私でも、削除した記事は沢山あります。

 でもそれでいいんです。

 いっぱい下書きしていっぱい捨てる。そんな中からキラっ✨とひかる記事があるかもしれない。

 『書く』とは一番身近な表現方法です。話すも同様です。話すは瞬発力が必要ですが、『書く』はじっくり取り組めます。

 自己表現のスタートは書いたり話す事で、そしてそのうち大きく拡大し、別の表現方法に至る場合もあるはずです。

 まずは身近なところから。