ご無沙汰しております。🙇 大変久々の投稿になります。
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈⭐︎
"水瓶座の時代"🏺✨
というものを考えた時、
わかりやすい象徴として、
『麦わらの一味』
が、いつも頭に浮かんできてしまう、
ONE PIECE好きの私です…。☺️✨
麦わらの一味って、
びっくりするくらい、
みんな色とりどりで、
個性的…。🎨
役割も一人一人違っていて、
実は船に乗っている目的(夢)まで、
みんなバラバラなんです…。
★ みんな圧倒的に、
自分ありきで動いている人達の集団で、
いい意味で、
とってもワガママ集団です…。w
🚢✨✨
なのに、いざという時となると、
やたらと強い結束感、
レベルの高い協調性、
圧倒的な他者(仲間)への信頼性…
などを発揮し、
彼らは様々なことを乗り越えてゆきます…。
一人一人の個性が驚くほどつぶだち際立っているのに、
同時に、パワフルな調和も実現している…。
🕊️🍀✨✨
そんな一味の在り方を見ていると、
あぁ…きっと
『水瓶座の時代』というものが、
すごく高いレベルで表現・実現された時に、
まさにこんな感じになるのではないかなぁ…
と、
わたしはついつい、
いつも身惚れてしまいます…。✨
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈⭐︎
とはいえ、麦わらの一味が
とっても『水瓶座的なチームである』
ということに私が気がついたのは、
ここ数年の話…。🤲
でも最近、
たまたまアニメ102話を見ていて、
とても驚くことがありました。
(★ 今から約23年も前に放送された回です。)
🔸 その回で、ゾロがチョッパーにこんなことを話していたのです。🤲✨
『…… だがよ、チームワークってのは本当は何なんだ?
助け合ってかばいあってりゃ、それでいいのか…?
そういう奴もいるけどな、悪いが俺には誤魔化しているようにしか思えねぇ。
それぞれが自分のできることを死ぬ気でやって、俺はやったぞ、次はテメェの番だ、できなきゃブッ殺す…くらいの気合いがあって、初めてチームワークってのは成立すんじゃねぇのか?
そう考えるとよ…、
仲間ってのは別に1匹狼でも、いいんじゃねぇのか?』
『ウソップの言っていた、
"自分のできることをやればいい"っていうのは、そういうことか…!🤲 (by チョッパー。)』
🔸 また、この回のナミの回想がまたイイんです。(ナミは、かつてのルフィの言葉を思い出します…。)
『オレは剣術を使えねぇんだ、このヤロー!
航海術も持ってないし、
料理も作れねぇし、
嘘もつけねぇ…!
俺は、助けてもらわねぇと、
生きていけねぇ自信がある!!! 』
. ݁₊ ⊹ - - - - - - -. ݁𖥔 ݁
尾田先生の考える、
🌟 "仲間観" みたいなものを、
この回の至るところに見た気がしました…。💠✨
(いや…イイ回やった…。😌)
『水瓶座の時代観』みたいなものを、尾田先生は(ナチュラルに)めちゃくちゃ先取りしてたんだなぁ…🙆♂️✨w
と、かなりしみじみ…。
古くなくって、
むしろ"今"だからこそ、ピッタリくるものがある◎
『自分の役割に、
しっかりと生ききる。🪷✨』
そんなところについて、
考えさせられた私なのでした…◎✨
(⭐︎ owl bookさんが目指している、
自分の「スキ」や自分の「できる」で、
みんながしっかりと主人公になってく世界線. ݁₊⊹
とも、ちょっと似てるかもですね…。🫶)
* * *
ONE PIECEはつくづく今の時代の為のアニメだなぁ…と感じています。(今も現在進行形で。🙆♂️✨)
マニアックな記事を最後までお読み頂き、どうもありがとう。🙏✨✨