いつもありがとうございます。

 ジオセントリックは具体性もありますし、自分を知るうえでも、深める上でも実用的なツールだと思います。

 ただ地球の外からの視点は養えない。

 地球とは、どんなところ?私は何をしにきたの?を視点を変えてみるのに適しています。

 私は、若い頃に海外留学したことがありますが、その前は自分がいる場所から飛び出したかったけれど、外に出て初めて日本の良さを体感したのです。

 内部にいると、わかっているようでわからない。環境を変えると、初めて今までいた環境がわかるというのは、転職をするとわかる事でもあります。

 私達は、地球に住んでいますから、物理的にそれをすることができませんが、ヘリオセントリックを深めていくと視点が育って来ます。

 これは完全に私の体感ですが、ヘリオ図を見たとてすぐにはその視点はパッとは入ってこない。(そういう方もいるかもしれません)

 やはりヘリオ図の理解、体感覚は養っていく必要があると思います。

 ここでの投稿は、やはりジオが中心(自分も当初というか、ほぼそうでした)でも、もう少しヘリオの投稿があってもいいんじゃないかと私は思っているのです。

 ヘリオを知ることは実はジオセントリックを知ることにも繋がります。

 少なくとも、私はそれを体験しています。様々な人が投稿するというのは、視点の貢献です。私は多重な視点でここが活性化するといいなあと私は思っています。