心は自由を求め、知的な刺激に惹かれるとき。
未来へのヒントは、あなたの中の「こう在りたい」に宿っています。
感情的にならずに、軽やかに。友情や対話が、おだやかな風を運んでくれるでしょう。
未来に想いを馳せながら、感情を「眺める」ようにしてみて。
今夜は“わたし”という宇宙と語る、そんな時間に
Loading...
心は自由を求め、知的な刺激に惹かれるとき。
未来へのヒントは、あなたの中の「こう在りたい」に宿っています。
感情的にならずに、軽やかに。友情や対話が、おだやかな風を運んでくれるでしょう。
未来に想いを馳せながら、感情を「眺める」ようにしてみて。
今夜は“わたし”という宇宙と語る、そんな時間に
私が古代北欧ルーン文字を使う占い師だから、北欧パビリオンを楽しみにしていた。
北欧パビリオンも素敵だった。
ただ今日記事にしたいのはバルトパビリオン。
ラトビア、リトアニアが出展している。
ここでは天然のハーブ、薬草が展示されている。
最後に自動販売機でシラカバ樹液をベースにした缶ジュースが売っていた。
シラカバ、白樺、ベオーク。
ルーン文字ではカクカクしたBのような文字。
色々な意味があるが、ベオークは癒しを表す。
かつて旅人がこの樹液で体を潤したことから、ベオークの意味の一つに癒しがある。
実際に缶ジュースを飲んでみた。
フレーバーが付いているので香りも爽やかだが、ほのかに甘い。
ほのかな甘さがシラカバ樹液の特徴である。
昔の旅人がこの穏やかな甘さにどれほど癒されただろうか。
知識としては「ベオークは癒し」と知っていたが、この缶ジュースで身をもって実感できた。
最後に、バルトパビリオンに書いてあった「天然の薬局」を撮影したので載せておく。
「なんだか感情が複雑すぎて、自分でもよくわからないんです」
先日、月が蟹座の8ハウスにある方からそんなお話を伺いました。家族のことを心配しすぎてしまったり、人の気持ちを敏感に感じ取りすぎて疲れてしまったり。愛情深いからこそ、時には自分の感情の深さに戸惑ってしまうこともあるんですよね。
私がこれまで多くのホロスコープを拝見してきた中で、月星座蟹座×8ハウスの組み合わせは、本当に特別な美しさを持つ配置だと感じています。確かに感情の起伏は激しいかもしれません。でも、その奥には人を深く愛し、魂レベルで成長していく素晴らしい力が宿っているんです。
この記事では、あなたの複雑な感情の正体と、その感受性がどんな可能性を秘めているのかを、私なりの視点でお話ししていきますね。きっと「ああ、そういうことだったのか」という気づきがあると思います。
蟹座の月が8ハウスにある方の多くが、家族に対して「愛しているのに、なぜかモヤモヤしてしまう」という複雑な感情を抱えていらっしゃいます。
蟹座は本来、家族や身近な人を大切にする愛情深い星座です。でも、それが8ハウス(変容や深層心理を表すハウス)に位置すると、その愛情がとても深く、時には重たくなってしまうことがあるんですね。
例えば、家族の体調が少し悪いと聞いただけで、夜も眠れないほど心配してしまう。相手のちょっとした表情の変化から「何か隠しているのでは」と感じ取ってしまう。愛情が深いからこそ、相手のことを必要以上に心配してしまうんです。
私のセッションでお会いしたある方は、「母親のことが心配で、つい毎日のように電話をかけてしまう。でも後から『重いと思われているかも』と自己嫌悪になる」とお話しされていました。この方の月も蟹座の8ハウスにあり、愛情の深さゆえの葛藤を抱えていらっしゃったんです。
家族を愛しているのに、時々息苦しさを感じてしまう自分を責めなくて大丈夫です。これは、あなたの愛情が人並み外れて深いことの証拠なんです。
大切なのは、その深い愛情と適度な距離感のバランスを見つけること。相手を思う気持ちは大切にしながらも、「相手には相手の人生がある」ということを心の片隅に置いておく。そうすることで、愛情がより健やかな形で伝わっていくと思います。
8ハウスは「人生の転機」や「深い変化」を司る場所です。ここに蟹座の月がある方は、感情が大きく揺れ動く時期に、驚くほど鋭い直感力を発揮することがあります。
私がこれまで拝見してきた中で、この配置の方に共通しているのは「なんとなく、この人は信頼できる」「この道を選んだ方がいい気がする」といった、理屈では説明できない感覚がとても正確だということです。特に、人間関係の変化や人生の節目において、その直感力は本領を発揮します。
例えば、転職を考えている時期に「あの会社の面接官の表情が気になった」と感じたら、実際にその会社の職場環境に問題があったり。友人関係で「最近、あの人との会話が噛み合わない」と感じ始めたら、その後関係性が自然と変化していったり。
これは、蟹座の感受性と8ハウスの「見えないものを察知する力」が組み合わさることで生まれる、とても貴重な能力なんです。
この直感力をもっと日常生活で活かすために、私がおすすめしているのは「感情の変化日記」をつけることです。
毎日寝る前に、その日感じた気持ちの変化を3行程度でいいので書き留めてみてください。「今日は朝から何となく重い気分だった」「午後から急に前向きな気持ちになった」といった具合に。
数週間続けていると、あなたの感情の波が実は周囲の変化や人間関係の微細な動きと連動していることが見えてきます。そして「あの時の違和感は、やっぱり何かの前兆だった」ということに気づくはずです。
感情の変化を成長のサインとして読み取るコツは、変化を恐れるのではなく「私の心が何かを教えてくれている」と捉えること。あなたの感情は、人生をより良い方向に導くための羅針盤のような役割を果たしているんです。
蟹座の月を持つ方は、本能的に「安心できる場所」を求める傾向があります。でも、それが8ハウスにあると、この安全欲求と「人生は変化していくもの」という8ハウスのエネルギーとの間で、心の中に葛藤が生まれることがあるんです。
「変わりたくない」という気持ちと「このままじゃダメかも」という気持ちが同時に存在する。慣れ親しんだ環境にいると安心する一方で、心の奥では「もっと成長したい」という声が聞こえてくる。この矛盾した感情に戸惑う方も多いのではないでしょうか。
実は、これはとても自然なことなんです。蟹座の月は「心の安全基地」を大切にし、8ハウスは「魂の成長」を促す。この二つが同じ場所にあるということは、「安定した基盤があるからこそ、思い切って変化できる」という意味でもあるんですね。
変化を恐れる気持ちと成長したい気持ち、両方あって当然だと私は思います。大切なのは、この相反する気持ちを否定せずに、両方とも自分の一部として受け入れることです。
環境が変わっても心の安定を保つために、私がクライアントの皆さんにお伝えしているのは「内なる安心感の育て方」です。
まず、どんな場所にいても持ち歩ける「心の安心グッズ」を見つけてみてください。それは好きな音楽でも、お気に入りの写真でも、手触りの良い小物でも構いません。物理的な変化があっても、いつもの香りや音楽があることで、心に「いつもの自分」を思い出させることができます。
そして、一日の中で「自分と向き合う時間」を5分でも作ること。お風呂に入りながらでも、コーヒーを飲みながらでも、「今日の私はどんな気持ちだろう」と自分の内側に意識を向ける習慣をつけてみてください。
外の世界がどれだけ変化しても、あなたの内側には変わらない「あなたらしさ」があります。その核の部分とつながる時間を大切にすることで、どんな変化の中でも揺るがない安心感を育てていけるはずです。
月星座蟹座×8ハウスの方が持つ最も美しい才能の一つが、人の心に深く寄り添える共感力です。相手が言葉にしない気持ちも察知できる、この繊細な感受性は本当に素晴らしいものだと感じています。
でも、この共感力があまりにも強いために、時々疲れてしまうこともあるのではないでしょうか。友人の悩みを聞いているうちに、まるで自分のことのように重く感じてしまったり。家族の機嫌が悪いと、自分まで気分が沈んでしまったり。
あなたの『感じすぎてしまう心』は、実は人を深く理解できる素晴らしい才能なんです。ただ、その才能を健やかに使うためには、少しコツが必要なんですね。
私自身も感受性が強い方なので、よくわかるのですが、他の人の感情を受け取りすぎると、どこからが相手の気持ちで、どこからが自分の気持ちなのか、境界線が曖昧になってしまうことがあります。
大切なのは「共感すること」と「一体化すること」の違いを意識することです。相手の気持ちを理解し、寄り添うことは美しいことです。でも、相手の感情をそのまま自分の感情として背負い込む必要はないんです。
相手の話を聞く時には、心の中で「この人は今、こんな気持ちなんだね。でも、これは私の感情ではなく、この人の感情なんだ」と意識してみてください。そうすることで、相手に寄り添いつつも、自分の心の平穏を保つことができます。
また、人と深く関わった後は、必ず一人の時間を作って心をリセットすることをおすすめします。お風呂にゆっくり浸かったり、好きな音楽を聴いたり、自分なりの方法で「今日受け取った様々な感情を手放す時間」を作ってあげてください。
あなたの共感力は、人を癒し、深いつながりを生み出す貴重な才能です。適切な境界線を保ちながら、その美しい感受性を大切に育てていってくださいね。
月星座蟹座×8ハウスの配置を持つ方の人生には、感情を通じた深い変容のプロセスが組み込まれています。これは決して楽な道のりではありませんが、その分、魂レベルでの成長を遂げる可能性を秘めた、とても意味深い配置なんです。
8ハウスは「死と再生」「変容」を司る場所です。ここに蟹座の月があるということは、家族関係や感情面において、古いパターンを手放し、新しい自分へと生まれ変わる体験を何度も繰り返していくということを意味しています。
例えば、小さい頃に感じた家族への複雑な感情や、「愛されるためにはこうしなければ」という思い込みを、大人になってから見つめ直す時期が訪れるかもしれません。それは時に辛い作業ですが、その過程で本当の自分らしい愛情表現を見つけていくことができるんです。
私がこれまでお会いした蟹座8ハウス月の方々に共通していたのは、人生のある時期に「今までの愛し方では、本当の意味で相手を幸せにできていないかもしれない」という気づきを得ることでした。そこから、より成熟した愛情の形を模索し始めるんですね。
過度に心配しすぎることが愛情だと思っていた方が、相手を信頼して見守ることの大切さに気づいたり。自分の感情を抑えることで家族の平和を保とうとしていた方が、正直な気持ちを伝えることで、かえって家族との関係が深まったり。
また、この配置の方は、人の心の痛みを深く理解できるからこそ、癒しの力を持っています。自分自身が感情的な変容を経験することで、同じような悩みを抱える人たちの支えになれる存在へと成長していくのです。
あなたが今感じている複雑な感情や、時には重たく感じる家族への想いも、すべて魂の成長のための大切なプロセスなんです。その感情を否定せず、でも振り回されすぎず、「これも私の成長のための体験なんだ」と受け取ってみてください。
そうすることで、あなたの深い感受性は、自分自身だけでなく、周りの人たちをも癒していく美しい力へと変化していくはずです。
月星座蟹座×8ハウスという配置を持つあなたは、人よりも深く感じ、人よりも深く愛し、そして人よりも深く成長していく力を授かった方です。
確かに、その感受性の強さゆえに疲れてしまうこともあるでしょう。家族への複雑な想いに戸惑うこともあるかもしれません。でも、それらすべてが、あなたという人の美しさを形作っている大切な要素なんです。
私がこれまで多くのホロスコープを拝見してきて感じるのは、蟹座8ハウス月の方は、感情を通じて人生の本質的な学びを得ていく、とても特別な魂の持ち主だということです。あなたの複雑な感情も、深すぎる愛情も、すべてに意味があるんです。
まずは今日から、自分の感情を「感じすぎてダメ」と責めるのではなく、「これが私の個性で、才能なんだ」と受け入れることから始めてみてください。そして、一日5分でもいいので、静かな時間を作って自分の心と対話する習慣をつけてみてください。
あなたの深い感受性は、きっと多くの人の心を癒し、支える力になります。その美しい可能性を信じて、自分らしいペースで歩んでいってくださいね。
星を読ませていただく中で、いつも感じることがあります。私たちは皆、それぞれ違った星の配置を持って生まれてきていますが、どの配置にも必ず美しい可能性が込められているということです。あなたの星の配置もまた、この世界にあなたらしい愛を届けるための、かけがえのない贈り物なのだと思います。
先日のセッションで、優しい笑顔の奥に深い愛情を秘めたクライアントさんとお会いしました。お話を伺っていると、「私、人との関係でつい感情的になりすぎてしまうんです」と少し困ったような表情で話されます。
ホロスコープを拝見すると、月が蟹座の7ハウスに位置していました。「ああ、だからなんですね」と私は心の中でうなずきました。月蟹座7ハウスの方は、相手への愛情が深すぎるがゆえに、時として自分でもその気持ちの大きさに戸惑ってしまうことがあるんです。
でも、それは決して弱点ではありません。むしろ、現代社会で失われがちな「心で結ぶ深い絆」を自然に育むことができる、とても貴重な才能なのです。
この記事では、月星座蟹座×7ハウスという配置を持つ方の愛の形について、私がこれまでの星読みで感じ取ってきたことを、そっとお伝えしたいと思います。あなたの感情豊かな愛情が、どれほど美しい絆を紡いでいるか、一緒に確認していきましょう。
まず、この配置が何を意味するのか、私なりの言葉で解説させていただきますね。
月星座は「心の地図」のようなもので、あなたが無意識に反応する感情のパターンや、安心できる状況を表しています。私はよく「心の故郷」と呼んでいるんです。そこに蟹座があるということは、あなたの心の故郷が「包み込むような温かさ」で満たされていることを意味します。
蟹座は、まるで母がわが子を抱きしめるような、深い愛情と共感力を持つ星座です。私が水彩画を描くとき、蟹座のエネルギーは優しいピンクやソフトなブルーで表現したくなります。それほど温かく、包容力のある性質なんです。
そして7ハウスは「人生の舞台で他者と向き合う場所」。結婚やパートナーシップ、深い人間関係が展開される領域です。ここに月があるということは、あなたの感情の世界が、誰かとの関係性の中で最も豊かに花開くということなのです。
つまり、月蟹座7ハウスの方は「相手への深い愛情と共感を通して、心の安らぎを見出す」配置。一人でいるより、大切な人とのつながりの中で、本来の自分らしさを発揮できるタイプなんですね。
お風呂に浸かりながらホロスコープを思い浮かべることが多い私ですが、この配置を見るたびに「ああ、この方は愛することで自分も癒される人なんだな」と感じます。それは決して依存ではなく、愛を分かち合うことで双方が豊かになる、とても美しい形の愛情表現なのです。
月蟹座7ハウスの方の愛情表現は、本当に特別なものがあります。私がこれまでお会いしてきた方々を思い浮かべると、皆さんに共通するのは「相手を包み込むような優しさ」なんです。
あなたは表面的な関係では、きっと満足できないのではないでしょうか。「今日はいい天気ですね」なんて当たり障りのない会話より、「最近、ちょっと疲れ気味で...」と相手が本音を話してくれた瞬間に、心がほっと安らぐような感覚があるかもしれません。
それは月蟹座の特性で、相手の感情を敏感に察知する能力があるからです。私のクライアントさんの中にも、「なぜか相談を受けることが多くて」と話される方がいらっしゃいますが、それはあなたが醸し出す安心感と包容力が、自然と人を引き寄せているんですね。
信頼関係が築けたとき、あなたの愛情は海の深さのように広がります。相手の喜びも悲しみも、まるで自分のことのように感じられるでしょう。そして、その深いつながりこそが、あなたにとって何よりの心の栄養になるのです。
蟹座の愛情表現で特徴的なのは、日常の小さな行動に愛情を込めることです。パートナーが帰宅したときの「おかえりなさい」の声のトーンに、あなたの愛情がたっぷりと込められていることでしょう。
私が印象的だったのは、あるクライアントさんが「彼の好きな料理を作っている時間が一番幸せ」と話されたことです。月蟹座7ハウスの方は、手料理や居心地の良い空間作りを通して愛情を表現することが多いんです。それは決して古風だからではなく、「五感で愛を伝えたい」という純粋な気持ちの表れなのです。
記念日や特別な日も、あなたにとっては大切な意味を持つでしょう。誕生日やバレンタイン、初めて出会った日の記念日など、愛情を込めて準備する時間も含めて、すべてが愛の表現になっているのです。
相手が疲れて帰ってきたとき、何も言わずにそっと温かい飲み物を差し出したり、気持ちが落ち込んでいるときに、そばにいて話を聞いたり。そんな自然な気遣いの中に、あなたの月蟹座の愛情が溢れているんですね。
月蟹座7ハウスの方の愛情の深さは、時として喜びと同じくらい戸惑いも生み出します。これは決してあなただけの悩みではありません。深く愛するからこそ生まれる、とても自然な感情なんです。
「愛しているのになぜか伝わらない」「こんなに大切に思っているのに、相手は気づいてくれない」そんなもどかしさを感じたことはありませんか?
月蟹座7ハウスの方は、相手への感情移入がとても強いため、時として境界線が曖昧になってしまうことがあります。相手の悲しみを自分の悲しみのように感じ、相手の喜びで自分も心から嬉しくなる。それは美しい共感力なのですが、時には「どこまでが相手の気持ちで、どこからが自分の気持ちなのか」分からなくなってしまうことも。
パートナーの感情の変化にも、人一倍敏感です。「なんだか今日は元気がないな」「最近、私に対する態度が違う気がする」そんな小さな変化をキャッチして、不安になってしまうこともあるでしょう。
私自身も月に蟹座の影響を受ける部分があるので、その気持ちはよく分かります。相手を思う気持ちが強すぎて、かえって相手を息苦しくさせてしまったり、自分が疲れてしまったり。愛情が深いからこその、複雑な感情ですよね。
もう一つ、月蟹座7ハウスの方によく見られるのが、「相手を優先するあまり、自分の気持ちを後回しにしてしまう」傾向です。
「相手が喜ぶなら」「相手が困るなら」と、いつも相手の気持ちを基準に判断してしまう。本当は違う意見があっても、「まあ、いいか」と飲み込んでしまったり、「NO」と言うのが申し訳なくて、無理をして「はい」と答えてしまったり。
これは蟹座の「相手を守りたい、大切にしたい」という純粋な気持ちから生まれる行動なのですが、続けていると自分が何を望んでいるのか分からなくなってしまうことがあります。
でも、ここで大切なのは「愛することと自分を大切にすることは、決して対立しない」ということです。むしろ、自分の気持ちを大切にできる人だからこそ、相手の気持ちも本当の意味で大切にできるのではないでしょうか。
あなたの感情豊かな愛情は、決して「重すぎる」ものではありません。ただ、その愛情をより健全に、より美しく表現するための方法を見つけていけばいいのです。
では、あなたの愛情や共感力が最も美しく輝く瞬間について、お話させていただきますね。月蟹座7ハウスの方には、本当に特別な才能があるんです。
パートナーや大切な人が困難な時期を迎えたとき、あなたの本領が発揮されます。私がこれまで見てきた中で印象的だったのは、ご主人が転職で悩んでいた時期に、毎日温かい食事を用意し、愚痴を黙って聞き続けた奥様のお話です。「私は何もできないけれど」と謙遜されていましたが、その包容力こそが、ご主人にとって何よりの支えになっていたんです。
あなたには、相手の心の奥底にある本当の気持ちを、直感的に理解する能力があります。言葉では「大丈夫」と言っていても、「今日は少し疲れているな」「何か心配事があるのかな」と気づいて、そっと寄り添うことができる。そんな細やかな心遣いが、多くの人の心を癒しているのです。
家族や友人にとって、あなたは「心の港」のような存在になっているでしょう。嵐の日も静かな日も、いつもそこにあって、帰る場所を提供してくれる。そんな安心感を与えられるのは、月蟹座7ハウスならではの特別な才能です。
一時的な感情の盛り上がりではなく、深い愛情で関係を育てていく。それがあなたの最も得意とするところです。恋愛でも友情でも、時間をかけてじっくりと絆を深めていく過程を、心から楽しむことができるでしょう。
困難な時期こそ、あなたの愛情の真価が発揮されます。普通なら関係が揺らいでしまうような状況でも、「一緒に乗り越えよう」という気持ちで相手を支えることができる。その結果、困難を共に乗り越えた後の絆は、以前よりもずっと深いものになるのです。
私がお風呂でホロスコープを思い浮かべるとき、月蟹座7ハウスの配置には、いつも温かなオレンジ色の光を感じます。それは夕日のような、一日の終わりにほっと心を温めてくれる光。あなたの存在は、多くの人にとってそんな安らぎの光になっているのではないでしょうか。
また、カウンセリングや人をケアする職業にも、とても向いています。相手の感情に寄り添い、安心できる環境を作り出す能力は、プロの領域でも十分に活かせる才能です。実際に、看護師さんや保育士さん、心理カウンセラーとして活躍されている月蟹座7ハウスの方も多いんですよ。
あなたの愛情は決して「重い」ものではありません。現代社会で失われがちな、心と心のつながりを取り戻してくれる、とても貴重な贈り物なのです。
深い愛情を持つあなただからこそ、その愛を健全に保つための方法をお伝えしたいと思います。私自身の経験や、クライアントさんとの対話から学んだことを含めて、実践的なヒントをご紹介しますね。
月の配置を持つ方は、文字通り月のサイクルに敏感です。私も毎日月の暦をチェックしているのですが、月蟹座7ハウスの方は特に、新月と満月の前後で感情の波が大きくなることがあります。
新月の頃は、「新しい関係を始めたい」「もっと深いつながりを築きたい」という気持ちが強くなるかもしれません。この時期は、理想と現実のギャップに戸惑うこともあるでしょう。そんなときは、一人の時間を大切にして、自分の本当の気持ちと向き合ってみてください。
逆に満月の頃は、感情が高ぶりやすく、相手への愛情も強くなる傾向があります。「もっと愛を伝えたい」「もっと相手を理解したい」という気持ちが溢れて、時には相手を圧倒してしまうことも。そんなときは、その溢れる愛情を、手紙を書いたり、水彩画を描いたりして表現してみるのもおすすめです。
私自身、感情が高ぶったときは、川や海など水辺に出かけて心を静めます。水の音を聞いていると、自然と気持ちが落ち着いて、相手への愛情も穏やかな形で感じられるようになるんです。
「相手への共感と自分の境界線のバランス」これが、月蟹座7ハウスの方にとって一番大切なテーマかもしれません。
私がクライアントさんによくお伝えするのは、「愛している」と「全て受け入れる」は違うということです。相手を大切に思うからこそ、時には「それは困る」「それは違うと思う」と伝えることも必要なんです。
毎朝のコーヒータイムに、私は「今日の自分の気持ち」を確認する習慣があります。「今日は相手に合わせすぎていないかな」「自分の気持ちを大切にできているかな」と、そっと自分に問いかけてみるのです。
心の余裕を保つために、私がおすすめしたいのは「愛情の貯金」という考え方です。相手に愛を注ぐ前に、まず自分の心の貯金口座を満たしておく。好きな音楽を聴いたり、温かいお風呂にゆっくり浸かったり、モネの睡蓮の絵をぼんやり眺めたり。そんな小さな自分へのケアが、結果的に相手への愛情もより美しいものにしてくれるのです。
また、相手の気持ちに敏感すぎて疲れてしまったときは、「これは相手の感情で、私の感情ではない」と心の中で呟いてみてください。共感することと、相手の感情を引き受けることは違います。相手に寄り添いながらも、自分は自分でいる。そのバランスが取れたとき、あなたの愛情はより輝いて見えるはずです。
愛することと自分を大切にすることは、決して相反するものではありません。むしろ、両方を大切にできたとき、本当に美しい関係が生まれるのだと、私は信じています。
月星座蟹座×7ハウスという配置は、あなたの愛情が対人関係の中で特別な輝きを放つことを示しています。時に深すぎる愛ゆえに戸惑うこともあるでしょう。相手の気持ちを感じ取りすぎて、自分の心がいっぱいになってしまうこともあるかもしれません。
でも、その心で結ぶ絆の深さこそが、あなたの最大の贈り物なのです。
冒頭でお話したクライアントさんは、セッションを重ねる中で、自分らしい愛の形を見つけていかれました。「愛することと自分を大切にすることは両立できるんですね」と、安堵の表情で話してくださったときのことを、今でもよく覚えています。
相手への深い共感力も、包み込むような温かさも、長く続く関係を育む才能も、すべてあなたが生まれ持った美しい個性です。ただ、その愛情をより健全に、より美しく表現するための方法を知ることで、あなた自身も相手も、もっと幸せになれるのです。
月の満ち欠けのように、感情にも自然な波があります。その波と上手に付き合いながら、あなたらしい愛の形を大切に育てていってくださいね。
あなたの月蟹座7ハウスの愛は、多くの人の心に温かな光を灯し、深い絆を育む力を持っています。現代社会で失われがちな「心と心のつながり」を取り戻してくれる、とても貴重な才能なのです。
どうか、その愛の形を大切に育てながら、あなた自身も幸せでいてください。あなたの優しさと愛情が、これからも多くの人の心を照らし続けますように。
月のホロスコープを読み解いていると、「この方、きっと周りの人をとても大切にされているんだろうな」と感じる配置に出会うことがあります。月星座蟹座×6ハウスの方々も、そんな温かな存在の一つです。
先日のセッションで拝見したMさんのホロスコープには、月が蟹座の6ハウスで静かに輝いていました。お話を伺うと、職場で体調を崩した同僚のためにお弁当を作って持参したり、家族一人ひとりの健康状態を気にかけて食事を調整したりと、まさに「日常の中に溢れる愛」を体現されている方でした。
「私、こんなことばかりしているんですが...」と謙遜されるMさんでしたが、その何気ない行動の一つひとつに、月星座蟹座×6ハウスという配置が持つ特別な愛情表現が現れていて、私も思わず心が温かくなりました。
私自身も蟹座の月を持つ身として、この配置の方々の優しさには本当に感動することが多いんです。今日は、月星座蟹座×6ハウスという星巡りが教えてくれる、日常に散りばめられた母性的な愛について、私の星読みノートから綴らせていただきますね。
まず、この配置がどんな意味を持つのか、私なりの解釈をお話しさせていただきますね。
月というのは、私たちの心の故郷のような存在です。安らぎを感じる瞬間、無意識に求めてしまうもの、そして感情の根っこにある大切な部分を表しています。その月が蟹座にあるということは、まさに「包み込むような愛」が心の中心にあるということなんです。
蟹座は、家族や大切な人を守りたいという本能的な愛情を持つ星座です。硬い殻で身を守りながらも、その内側にはとても柔らかな心を持っている...そんなイメージですね。私がホロスコープを読むとき、蟹座の配置を見ると「この方は本当に愛情深いんだろうな」といつも感じます。
そして6ハウスは、私が「日常というキャンバス」と呼んでいる場所です。毎日の生活、お仕事、健康管理、そして誰かのお世話をすること...そういった日常的な行動を通じて自分らしさを表現する舞台なんです。
この月×蟹座×6ハウスという組み合わせは、「日常の中で発揮される母性的なケア」という、とても美しい特徴を生み出します。感情の安定を、誰かの世話をしたり、健康を気遣ったり、環境を整えたりすることで得られる...そんな心の仕組みを持っているんですね。
私のクライアントさんの中にも、「なぜか人の体調が気になってしまう」「気づくと誰かのお世話をしている」という方が多くいらっしゃいますが、それは決して偶然ではなく、星が教えてくれるあなたらしい愛の表現方法なのです。
月星座蟹座×6ハウスの方々を見ていて、いつも感心してしまうのが、その自然で温かなケア精神です。まるで空気のように当たり前に、周りの人を気遣う行動を取られるんですよね。
私のセッションでお会いするこの配置の方は、みなさん本当に「お世話上手」です。職場では「今日、顔色悪くない?」と同僚に声をかけたり、家庭では家族一人ひとりの好みや体調に合わせた食事を用意したり。時には「そこまでしなくても...」と周りが心配するほど、細やかな気配りをされています。
でも、それが義務感からではなく、本当に自然な愛情表現だということが、お話を伺っているとよく伝わってくるんです。「気づいたら手が動いていた」「なんとなく気になって」という感覚で、相手の体調や気持ちを敏感に察知されるんですね。
朝起きて家族の様子を見て、今日は少し疲れているかな?と感じたら、いつもより栄養のあるお味噌汁を作ったり。職場で同僚が忙しそうにしていたら、さりげなく「お疲れさま」の一言と一緒に温かいお茶を差し出したり。
こういった何気ない行動一つひとつに、深い愛情が込められているんです。食事の準備も、健康チェックも、環境を整えることも、すべてが「大切な人を守りたい」という蟹座の月からの自然な表現なんですね。
家族や同僚の体調が気になって、つい『大丈夫?』と声をかけてしまうこと、ありませんか?その優しさは、あなたの心に宿る月星座蟹座の愛の表現なのです。
特に印象的なのが、職場での存在感です。この配置の方は、よく「職場のお母さん」と呼ばれることがあります。新人さんが困っていたら自然にフォローしたり、チーム全体の雰囲気が重くなっていると感じたら、さりげなくお菓子を差し入れしたり。
残業が続く時期には、みんなの体調を気遣って栄養ドリンクを用意したり、季節の変わり目には「風邪ひかないでくださいね」と声をかけたり。そんな母性的な気配りが、職場の調和を自然に保っているんです。
周りの人にとって、あなたはきっと「安心できる存在」「頼りになる人」として愛されているのではないでしょうか。
この配置の方とお話していると、一日の過ごし方にとても特徴的なパターンがあることに気づきます。まるで自然なリズムのように、愛情に満ちた行動が朝から晩まで続いているんですね。
実際にMさんから伺ったある一日のお話が、とても印象的でした。「特別なことをしているつもりはないんですが...」とおっしゃりながら話してくださった内容に、私は本当に感動してしまったんです。
Mさんの一日は、家族の様子を見ることから始まります。「今朝の夫の表情がちょっと疲れているな」「子どもの咳が少し気になるな」そんな小さな変化を敏感に察知して、その日の朝食メニューを調整されるそうです。
天気予報を確認しながら、「今日は寒いから温かいスープを一品追加しよう」「雨が降りそうだから傘を玄関に用意しておこう」など、家族が快適に過ごせるよう、自然に手が動いているんですね。
出かける前には、必ず「気をつけて行ってらっしゃい」の声かけと共に、その人に合わせた小さなアドバイス。「今日は会議があるから、のど飴を持って行きなさい」なんて、まさに愛情そのものです。
職場に着くと、今度は同僚の皆さんへの気配りモードに自然に切り替わります。朝の挨拶をしながら、「昨日遅くまでお疲れさまでした」「体調はいかがですか?」と、一人ひとりの状況を気にかけて声をかけられるそうです。
お疲れの同僚にお菓子を差し入れしたり、家族の好きな料理を作ったり...そんな日常の小さなケアが、実はとても大きな愛の贈り物だということを、あなたは知っているでしょうか。
お昼休みには、コンビニで見つけた美味しそうなお菓子を「みんなで食べましょう」と差し入れしたり、疲れている同僚を見つけると「少し休憩しませんか?」と自然に声をかけたり。
午後の休憩時間には、温かいお茶を入れて配って回ったり、季節に合わせた健康アドバイスをさりげなく伝えたり。その存在自体が、職場の空気を温かくしているんですね。
夕方になると、「今日も一日お疲れさまでした」の言葉と共に、明日の天気や体調管理についてさりげなく気遣いの言葉をかけて、一日を締めくくられます。
こういった日常の流れを聞いていて、私は「これこそが月星座蟹座×6ハウスの愛の表現なんだな」と、改めて感じました。特別なことをしているわけではないけれど、その全てに愛が込められている...そんな美しい日常パターンですね。
でも、こんなに温かな愛情を持つ月星座蟹座×6ハウスの方だからこそ、時として抱えてしまう困難もあるんです。私のセッションでも、この配置の方から「最近、なんだか疲れが取れなくて...」というお悩みを伺うことがあります。
優しさは本当に素晴らしい特質ですが、その優しさゆえに、ご自分を後回しにしてしまうことが多いんですよね。私も蟹座の月を持つ身として、その気持ちがとてもよくわかります。
この配置の方は、他の人の体調や気持ちには敏感に気づくのに、ご自分の疲れや感情の変化には案外鈍感だったりします。「みんなが元気なら、私は大丈夫」という心の声が、いつの間にか当たり前になってしまっているんですね。
Mさんも、「家族の健康管理は完璧にできるのに、自分の体調管理は全然だめで...」と苦笑いされていました。他の人のためには時間やエネルギーをいくらでも使えるのに、自分のための時間となると「もったいない」「申し訳ない」と感じてしまう。
朝早く起きて家族のお弁当を作り、仕事では同僚の相談に乗り、帰宅後は家事や家族のケア...気づけば自分の時間は全くなくて、心身ともに疲れ切ってしまうことがあります。
もう一つ、この配置の方が陥りやすいのが、「もっと良いケアができるはず」という自分への厳しさです。母性的な責任感が強いからこそ、「まだ足りない」「もっとできることがあるはず」と、自分にプレッシャーをかけてしまうんですね。
「昨日、同僚の体調不良に気づいてあげられなかった」「家族の好みに合わせた料理が作れなかった」など、周りから見れば十分すぎるほどの愛情表現をしているのに、ご本人は「不十分だった」と感じてしまう。
他の人のことばかり気にかけて、自分のことは後回しになりがち。でも、あなたの優しい心も同じように大切にしてあげてほしいのです。その母性的な愛情は、まず自分自身にも向けて良いものなのですから。
この優しい心が、時として重荷になってしまうことがあるんです。完璧を求めすぎて、本来の自然な愛情表現が義務感に変わってしまったら、それは星が望んでいることではないと思うんです。
あなたの優しさは、そのままで十分に美しいもの。時には「今日は自分を大切にする日」があっても良いのです。その優しい心を守るためにも、自分自身にも同じ愛情を向けてあげてくださいね。
月星座蟹座×6ハウスという配置は、本当に特別な才能を秘めています。私がこれまでお会いしてきた方々を見ていても、その母性的な愛情を活かして素晴らしく輝いている姿に、何度も感動させられてきました。
先ほどお話ししたMさんも、今では職場の健康管理責任者として活躍されています。「自分の気配りが誰かの笑顔につながることが、何より嬉しい」と穏やかに語ってくださった時の表情は、本当に輝いていました。
この配置の方は、人をケアするお仕事で本当に力を発揮されます。看護師さん、介護士さん、保育士さん、栄養士さん...そういったお仕事で出会う方の多くが、この配置を持っていることが多いんです。
相手の気持ちに自然に寄り添える能力、体調の微細な変化に気づく観察力、そして何より「この人を元気にしてあげたい」という純粋な愛情。これらは、どんな専門知識よりも大切な、かけがえのない才能なんです。
また、カウンセリングやセラピーの分野でも、この配置の方の温かな存在感は本当に価値があります。相談者の方が安心して心を開けるような、そんな母性的な包容力を自然に持っていらっしゃるんですね。
もう一つ素晴らしいのが、家庭と仕事の両方で愛情を発揮できるバランス感覚です。多くの方が「仕事か家庭か」で悩まれる中、この配置の方は自然にその両方で自分らしさを表現できるんです。
職場では同僚やお客様への気配りで職場環境を良くし、家庭では家族への愛情で温かな空間を作る。どちらも無理をしているわけではなく、その人らしい自然な表現として両立されているんですね。
私の知り合いで、会社員をしながら地域のボランティア活動をされている方がいらっしゃいます。「お仕事でもボランティアでも、基本的にやっていることは同じなんです。誰かが元気になってくれることが、私の元気の源なんです」とおっしゃることがありました。
この配置の方は、どんな場所にいても、その場を温かくする力を持っています。職場に家庭的な安らぎをもたらし、家庭に社会性のある視点を持ち込む...そんな架け橋のような存在として、多くの人に愛されているのではないでしょうか。
あなたの母性的な愛情は、きっと多くの場面で求められている大切な力です。その才能を活かせる場所で、自分らしく輝いていただきたいなと思います。
月星座蟹座×6ハウスの方々には、ぜひその母性豊かな心を大切にしながら、同時にご自分自身へのケアも忘れないでいただきたいんです。私がセッションでお伝えしている、日常に取り入れやすい自分へのケア方法をご紹介させていただきますね。
蟹座の月を持つ私自身も実践している方法ですが、やはり水の力を借りることが、とても効果的だと感じています。
蟹座は水の星座ですから、水の存在がとても心を落ち着かせてくれるんです。一日の終わりに、ゆっくりとお風呂に浸かる時間を作ってみてください。その時には、「今日もみんなのために頑張った自分」を労ってあげる気持ちで入浴されることをおすすめします。
温かいハーブティーを飲みながら、窓の外の景色をぼんやり眺める時間も素敵ですね。私は雨の音を聞きながら、今日一日の出来事を振り返ることがあります。雨音には、心をリセットしてくれる不思議な力があるんです。
キッチンで料理をする時間も、実は自分へのケアタイムにできるんです。家族や同僚のためだけでなく、「今日は自分の好きな味付けで作ってみよう」「自分が食べたいものを一品追加しよう」そんな小さな自分への優しさを加えてみてください。
料理をしている時の静かな時間、包丁でトントンと野菜を切る音、お出汁の香り...これらすべてが、心を癒してくれる瞑想のような時間になります。
蟹座の月の方にとって、大切な人との絆は心の安定にとても重要です。でも、いつも与える側になるのではなく、時には感謝を受け取る時間も作ってみてください。
例えば、家族に「いつもありがとう」と伝える時間を意識的に作ってみたり、友人と「お疲れさま会」をして、お互いの頑張りを認め合ったり。あなたが普段してあげていることへの感謝を、素直に受け取ってみてくださいね。
私がクライアントさんによくお話しするのは、「月の満ち欠けに合わせて、自分の感情も認めてあげること」です。新月の頃には新しい自分へのケア方法を試してみたり、満月の頃には一ヶ月間頑張った自分を褒めてあげたり。
また、写真を見返す時間も大切です。家族や同僚との楽しい思い出の写真を眺めながら、「私はこんなに愛されているんだな」「私の愛も、こんなに届いているんだな」と実感してみてください。
あなたの母性的な愛情は、本当に尊い光です。でも、その光を保ち続けるためには、あなた自身も同じように愛される必要があるんです。自分にも優しくしてあげること、それも大切な愛の実践なのですから。
月星座蟹座×6ハウスという配置は、あなたの母性的な愛情が日常生活の隅々まで行き渡る、とても温かな星巡りです。朝の家族への気配りから、職場での同僚への心遣い、そして夜の家族団らんまで、一日中愛に満ちた行動を自然に取られているのではないでしょうか。
Mさんは今、自分の優しさを大切にしながら、職場の健康管理責任者として活躍されています。「自分の気配りが誰かの笑顔につながることが、何より嬉しい」と穏やかに語ってくれました。
あなたの中の蟹座の月は、6ハウスという日常の舞台で毎日のように愛を表現しています。時には疲れることもあるかもしれませんが、その優しさこそが、あなたの周りの世界を温かく包み込む特別な光なのです。
どうか、その母性的な愛情を大切に育みながら、自分自身にも同じ優しさを向けてあげてくださいね。星の導きがあなたの日常を守り、その愛の力がさらに輝きますように。
可愛い名前ですよね🍓✨
みなさんは、どの月が好きですか?
1月13日:ウルフムーン
2月12日:スノームーン
3月14日:ワームムーン
4月12日:ピンクムーン
5月12日:フラワームーン
6月11日:ストロベリームーン
7月10日:バックムーン
8月9日:スタージョンムーン
9月7日:コーンムーン
10月6日:ハーベストムーン
11月5日:ビーバームーン
12月4日:コールドムーン
今日面白いことあったのでシェアします。
それは、昨日の夜急に不安になった事があったんですが、そのままにしてたんです。なるようにしかならないよねって事で。
そして、今朝過去に関わった人をふっと思い出してなんとなく『過去占いしてみよっか』って思いました。
『過去占い』とはかげした真由子さんの著書で、思い出した過去を思い出した日時もしくは、占ってみようと思った日時で占うというもの。
出たメッセージは『無限のあかり』
大まかに、「自分ひとりで背負い込まない」という趣旨。結構やりがちです、わたし。しかも蠍座のあなたへってまんまじゃん!
で、ちょうど同じ時刻でホラリー占星術でもみてみようと思い立ちました。そこで導きだされたのは…
『自分でどうやったらいいだろう?って悩んでる。キーワードはチームの助け。その仲間から思いもがけず自分のやる気に火をつくような事がでてくる。だけど、それに気づけるかどうかが鍵』
実はその通りの事が起きました。
その瞬間『ありがとう!悩んでいた答えもらいました!』と言ってました笑
私は『当たった』というより、そのホロスコープを見た時に『じゃあそうしよう!』と決めたという感覚があります。その結果にエネルギーと意図を送ったんです。(その後は正直忘れてました)
自分がそう受け取ると決めて、受け取った自分からのメッセージの内容自体も『無限のあかり』そのものでした。
是非おもしろそ〜と思ったら試してみてください。
はじめまして、私はSensing of Lifeっていうサイトで
ヘルシーなスピリチュアルについて学んでいる猫のたまよ🐱
星読みにも興味があって、星読みテラスでもいろいろ学ばせてもらっているの。
.
今日は十天体それぞれに当てはまる日本の神様を考えてみたわ。
よかったら気軽に読んでいってちょうだい♪
(神様の名前をクリックすると、紹介記事が読めるわよ)
--------------------------------------------
→名前の通り、天に照り輝く太陽のように美しい神様✨
太陽の表す「自分らしさ」が発揮できていないときは
天岩戸に引きこもっちゃったアマテラス様状態なのかも。
→名前の通り、夜の国を統治する月の神様✨
占いやスピリチュアルの神様としても信仰されているから、
星読みが好きな人にもご利益があるんじゃないかしら。
→進むべき道を照らして導いてくれる道開きの神様✨
相手が望んでいるものを与えるスマートな感じが
「知性やコミュニケーション」を表す水星っぽいわ。
→「日本最古の踊り子」とも言われる芸能の神様✨
みんなを盛り上げる愛されキャラってところが
「愛や調和」を表す金星にぴったりだと思ったわ。
→手に負えない暴れん坊から英雄になった神様✨
エネルギーの使い方によって攻撃性として表れたり
個性を発揮する力になったりする火星と似ているわ。
→スクナビコナノミコトと一緒に出雲に国を造った神様✨
地上を繁栄させたり神様の中でも特に子沢山だったりして
「拡大や発展」を司る木星に通じるものがあると思うの。
→まだ固まっていなかった土地を整え、国を生み出した神様✨
国に形を与えたり、この世とあの世の出入り口をふさいだり、
土星が表す「制限」につながるエピソードを持っているのよね。
→「UFOに乗って地上にやってきた」とも言われる神様✨
死者をよみがえらせる力がある神宝を持ってきたりしていて、
「変革をもたらす」天王星に通じるところがあると思ったの。
→宇宙を創造し、森羅万象を見守っている神様✨
私たちの魂と同化しているとも言われているし、
「見えないもの」を表す海王星に似た雰囲気を感じるわ。
→たくさんの神様を生み、最後は黄泉の国に渡った神様✨
「生と死」を体現しているところが「破壊と再生」っていう
両極のものを表す冥王星に近い気がするのよね。
--------------------------------------------
私はこんな風に十天体に日本の神様を当てはめてみたわ。
あなただったら、どんな神様を選ぶのかしら?
天体への理解も深まるし、一度やってみると面白いわよ。
.
ちなみに…私がいつもいるSensing of Lifeには
自分の守護神を診断できる無料コンテンツがあるの。
あなたにも遊んでもらえたら嬉しいわ♪
それじゃ、また次の記事で会いましょ🐱
初めまして。鳴海自身が蟹座たくさん持ちだからって、まずは蟹座の話をしますよ!!同じく、世間的なイメージにちぢこまってる蟹座民にも届けと祈りつつ。
家庭的だの母性本能だのと言われることが多い蟹座。そうなってくると、優しさや包容力を期待されがちかも?穏やかで…癒し系で…うんぬんかんぬんあるのかしら。
でも、蟹座の優しさって人を選んでるので。誰かれかまわずお世話したいわけではないのよ。蟹座の優しさが発揮されるのは、そのナイーブな殻の中に入ることを許されたもののみ。
蟹もそう、蠍もそう、魚もそう(魚はもうちっと懐広いけども)。水星座には、感情の溶け込んだ細かな粒子🟰水をその身のうちに取り込む力がある。身のうちに取り込むからには、安心できるお水じゃないと怖いよね(無添加とか国産とかって、安全ですよの謳い文句やろ?)。
せやから蟹座は、この人ならばと許した人をこそ、その殻のうちに囲いお世話したり守ったりとするのです。せやから、蟹座に良くしてもらってるなぁと思うあなたは、彼らの身内認定を受けてるのではないかしら。
他者の思いまでもを取り込み、一体化せんばかりの大いなる感情の化身。蟹座の、ひいては水星座の愛情も怒りも、いとおしく思ってもらえたら幸いです❤️
はじめましてmaikaです。
木星が蟹座にお引っ越ししたその日にこのアウルブックに出会い、本日、射手座♐️満月に合わせて登録させていただきました💞
素敵なご縁を育てていけるよう、マイペースに発信していきたいと思います。
よろしくお願いします〜💖
今日は射手座満月ですね🌕
木星も昨日蟹座に入りました。
イラストは、空を飛べるはずのないゾウさんが射手座の矢の如く、満月に向かって跳躍しているイメージです。
木星に入った蟹座さんは、大きくて家族を一生懸命守る優しい生き物なイメージもあるので、ゾウさんにしました(水の星座の蟹さんが空を飛んでるのも面白いですが)
今回の射手座満月は、そんなことも起こるかもしれないなとも思っています。
ゾウさんのこれからの可能性と希望、理想も込めて(私や皆さまの可能性、希望も)
伝えてみたくて投稿しました。
素敵な満月をお過ごしください!
こんにちは、なこです😊
星読みテラスで西洋占星術を勉強中のアルパカです。
昨日、なんか急に友達のことが頭に浮かんで「あれ?」って思ってたら、5分後にLINEが来たの。「今、あなたのこと考えてた!」みたいな…。こういうこと、みんなもたまにない?
それから先週の木曜日、なんとなく「今日は駅の違う出口から出よう」って思ったら、ずっと会えてなかった友達にバッタリ会っちゃった!偶然だけど、なんか「そうなる気がした」みたいな。
こういう「なんとなくわかる」「なんとなく感じる」経験って、実は星読みしてると面白いパターンがあるって気づいたんだよね✨ 星読みテラスで勉強してるうちに、「あ、これって直感力が高い人のホロスコープあるある」って思うことがたくさんあったよ!
直感力が高い人のホロスコープって、どんな特徴があるのかな?星読みで見ると、大きく分けて3つのポイントがあるんだよ。
魚座・蠍座・蟹座って「水のサイン」って呼ばれてるんだけど、この3つの星座がホロスコープの中で目立つと、感覚が鋭くなるんだ。特に太陽(その人の自分らしさ)や月(内側の感情)、水星(考え方)がこれらの星座にあると直感力アップ!
例えば、魚座の月を持つ友達がいるんだけど、彼女はいつも「なんとなく気分が落ち込むと、次の日雨が降る」って言ってて、ほんとによく当たるの!蟹座の人も空気を読むのが上手だし、蠍座の人は秘密をすぐに見抜いちゃったりするよね。
みんなは自分の太陽星座は知ってるかな?もし魚座・蠍座・蟹座だったら、もうそれだけで直感力の高さのヒントがあるかも✨ でも、ホロスコープ全体を見ないとわからない部分もあるから、月星座とかも調べてみるといいよ!
星読みでは、海王星は「スピリチュアルな感覚」、冥王星は「見えない世界との繋がり」を表すって博士が教えてくれたの。これらの天体が、あなたの太陽や月、アセンダント(第1ハウスの入り口、見た目や第一印象を表すポイント)と特別な角度で繋がってると、直感力がアップするんだって!
この「特別な角度」ってのは、アスペクト(天体同士の関係)っていうんだけど、例えば月と海王星がトライン(120度)っていう良い角度だと、感情がそのまま直感になりやすいの。友達からもらったLINEの文章から「あれ、なんか元気ないな?」って気づいたり、会った瞬間に「この人、何か悩んでる」ってわかっちゃったり。相手が何も言わなくても「何か相談したいことあるんでしょ?」って声をかけたら「えっ、わかる?」ってびっくりされた経験、ない?それ、月と海王星のトラインかもしれないよ♪ 周りの人の気持ちがふわっと伝わってきて、自然と思いやりの言葉をかけられる人は、このアスペクトの贈りものかも✨
アスペクトについてもっと知りたい人はテラスのこの記事がおすすめだよ♪
ホロスコープは12個のハウス(お部屋みたいなもの)に分かれてるんだけど、特に8ハウスと12ハウスは「見えない世界」と関係が深いの。
8ハウスは「隠れたもの、秘密、変容」を表すお部屋で、ここに太陽や月、水星などがあると、表面上は見えないものを感じ取る力が高まるんだ。友達の心の奥底にある本当の気持ちとか、言葉にしてない想いとかがわかりやすくなるの。
12ハウスは「無意識、夢、スピリチュアル」を表すお部屋。ここに天体が集まってると、夢やビジョンを通じて直感がやってくることが多いみたい。「昨日見た夢が現実になった」とか「急に頭に浮かんだイメージが的中した」って経験、ない?それって12ハウスの天体からのメッセージかもしれないよ!
直感力が高いホロスコープを持ってるかもしれないって思ったら、どうやって磨いていけばいいのかな?星読みから見えてくるアドバイスをシェアするね。
水のサイン(魚座・蠍座・蟹座)が強い人は、感情を大切にすると直感が冴えるよ。例えば、「この人と話すと胸がざわざわする」とか「なんだか背中がぞくぞくする」みたいな体の感覚に注目してみて。それが直感からのサインかも。
火のサイン(牡羊座・獅子座・射手座)が強い人は、アクションを起こしながら直感を磨くといいんだって。例えば「なんとなくこの道を歩いてみよう」とか「思いついたらすぐにやってみる」っていう即興的な行動が、思わぬ発見に繋がったりするの。
土のサイン(牡牛座・乙女座・山羊座)が強い人は、自然の中にいると直感が冴えるみたい。公園で深呼吸したり、植物を育てたりすると、地に足のついた安定感のある直感が育つんだって。
風のサイン(双子座・天秤座・水瓶座)が強い人は、人との会話から閃きを得ることが多いの。「あの人がふとした一言で、答えがわかった!」みたいな経験ない?それがあなたの直感スタイルかも。
これはどの星座タイプにも効果的なんだけど、ふと感じたことや思いついたことをメモしておくといいよ。私も最近「直感ノート」をつけ始めたんだけど、後から見返すと「あ、これ当たってた!」ってことが結構あるの。
例えば、朝起きた時に「今日、青い服の人に会いそう」って感じたら、メモしておく。そしたら本当に青い服の人に会ったとか、青い看板のお店で素敵な出会いがあったとか…後から「あ、これが私の直感だったんだ」って気づくことが増えるよ。
直感って、記録しないとすぐ忘れちゃうから、スマホのメモアプリでもノートでも、自分が続けやすい方法で残しておくのがおすすめ✨
これも星読みから見えてくるんだけど、人によって直感が冴える時間帯ってあるんだって。
例えば月星座が強い人は、夜や早朝の静かな時間に直感が冴えやすいの。水星が強い人は移動中や散歩中にひらめくことが多いみたい。海王星の影響が強い人は、お風呂に入ってる時とか、水に触れてる時に直感が冴えるって言われてるよ。
みんなは、どんな時に「あ!」ってひらめくことが多い?朝起きた瞬間?お風呂に入ってる時?それとも人と話してる時?自分の直感が一番活発になる時間や状況を見つけて、そのタイミングを大切にしてみてね。
「なんとなくわかっちゃう」っていう不思議な感覚、実は星のメッセージかもしれないんだよね。直感力が高いホロスコープを持ってるからこそ、見えない世界からの情報をキャッチできるのかも。
でもね、ホロスコープに直感力の高さを示す特徴がなくても大丈夫!直感力は誰にでもあるものだし、信じて磨いていけば必ず育つものだから。
大切なのは、自分の「なんとなく」を大事にすること。「気のせいかな」って思って無視しちゃうより、「これも私からのメッセージかも」って受け止めてみるといいかも。
あなたの直感力、きっと素敵な未来へ導いてくれるよ✨
では、また星のお話をシェアするね!💫
「♥」をつけるためには
無料の会員登録・ログインが
必要です。