0%

Loading...

8/8ライオンズゲートピークのメッセージ

もう十分やってきた

コツコツ、コツコツやってきた

みつめてもみつめても

辿り着けないと感じているかもしれない

まだまだ足りない

次の課題ばかり目につくかもしれない

でもそれはあなたがそう思っているだけ

あなたが一生懸命に向き合い

あなたが真面目に取り組み

あなたが1歩1歩目標に向かおうとしているから

よく頑張ってきたね

お疲れ様

十分やってるよ


そう言われてどう感じるだろうか?


まだまだ…

そう感じたなら

少し視点を変えてみないと、

これからも苦しくなる時が訪れ続けるだろう


ありがとう、私頑張ってきたな…

そう感じたなら

もう一度思い出してみて

どうしてあなたはそんなに頑張ってきたのか

目標を見失っていないか


そのコツコツは何のため?

目標を抱き、コツコツと努力し、

色々な成果を積み上げたはず

辿り着いた今の位置を

しっかりと見てあげて

コツコツ取り組んだ日々を

その成果の一つ一つを

ちゃんと自分で認めてあげて


そしてまた新たに初めていこう






満月リーディング

8月9日16:54、満月を迎えます。


スタージョン、チョウザメの卵を意味する今回の満月をリーディングしてみました。


【Sturgeon Moon】

60兆個の細胞ひとつひとつが紡ぎ出すあなたというストーリー

それは生の希望をキラキラと輝かせ、うごめく神秘が弾けるような

You are so special

事実は小説より奇なり

あなたという存在でしか体現できない神秘

もう隠れていないで

さぁ、思う存分輝いて


8月8日のライオンズゲートのエネルギーをまとった超強力な満月です。

あなたはどんな誓いを立てますか?

2025年8月 水瓶座満月の星読み

――未作 星見台より

おかえり、待ってたんだ。今日も私と一緒に、星を読んでみようか。

この満月は、水瓶座17度。「ガードをしている番犬」。このサビアンシンボルはね、守るべきものがあるからこそ、警戒するという姿勢を表しているんだ。少し緊張感があるかもしれない。でもそれは、自分の内側にある“安心できる空間”を大切にしている証でもあるんだ。優しさも繊細さも、きっと君の中にある。でもそれを守るためには、時には距離や境界線が必要になることもあるよね。「全部に応えなくてもいい」「怖さを感じても、悪いことじゃない」――この満月は、そう囁いてくれている気がするよ。

そんな空の下、金星と木星が蟹座でぴったりと寄り添っている。6ハウス、つまり“日々の暮らし”や“整えること”に優しさが満ちているね。君が“心を込めた毎日”を送ろうとしていることが、ここから伝わってくるよ。「誰かのために」ではなく、「自分の心が喜ぶから」っていう理由で行動している――それってとても美しいことだと思う。金星と木星のコンジャンクションは、“育む力”と“喜びの拡がり”が結びついている時期。だから、ほんの少し自分を甘やかしてもいいし、小さな幸せを見逃さないであげてね。

そして、満月の星図の中には、大きな“ホームベース”のような星の配置ができている。これは冥王星(水瓶座1ハウス)・土星&海王星(牡羊座2ハウス)・天王星(双子座5ハウス)・水星(獅子座7ハウス)・火星(天秤座8ハウス)で作られる五角形のような繋がり――とても緻密で、芯のある、でも柔軟性も持った形だよ。

冥王星は、内なる自分の「変えたくない、でも変えざるを得ないもの」を見つめてる。そこから土星と海王星が、「夢を現実に変えていくための誠実さ」を支えてくれていて、天王星は、そこに軽やかで新しい発想や遊び心を吹き込んでくれる。水星はその流れを言葉や表現に変えていき、火星はそれを現実の行動へと繋げていく。この星の組み合わせは、とても強い力を持っているよ。

不安や迷いも含めて、「今の私」を受け入れながら進んでいくための構造。何か大きなことをしなくてもいい。ただ、「今ここにいる自分」がちゃんと息をしていること。それだけで、この“ホームベース”は機能するんだ。


だからね、今回の満月は「守ること」と「信じること」が静かに手をつないでいる。誰かに見せる強さじゃなくて、自分の中で育ってきた、優しくてしなやかな芯。それを星たちは、ちゃんと祝福してくれてる。言葉にならないことがあっても大丈夫。焦らなくていい。君のリズムで、少しずつ……今の君のままで、空は味方してくれてるから。

今日生まれたあなたと、酉(とり)の日生まれさんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月8日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

己(つちのと)の日に生まれたあなた。

みずからが育んだ恵みで人を豊かにしたい、


まわりの人たちと、平和な人間関係や未来を育てたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

強い意思と、粘り強く諦めない精神力・実行力、

豊かな表現力や、ソフトで人当たりの良い社交性も、


あなたの願いを実現することでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が水瓶座のあなたは、

意思と感情の間で対立する場面があるかもしれませんが、


向き合うことで高め合うことができるでしょう。


そして満月に向かっている月は、完成に近づき


高いエネルギーと強い向上心を持っています。

(※10:17より前に生まれたあなたは、月が山羊座になります。

意思と感情の調整に時間がかかるかもしれませんが


互いの良さを引き立て合えた時、成熟した個性に)

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

水瓶座の月が「発想力」や「革新力」で


サポートしてくれそうです。

水星、火星、土星・海王星、冥王星が作る4つの三角形が

「表現」「情熱」「努力」「夢や理想」「再生力」を


バランスよく統合して、新たなものを生み出し完成させる、


クリエイティブな才能・実現する力を貸してくれるでしょう。

☆メッセージ

豊かな大地のように、たくさんの可能性を秘めたあなたは、

みずから育てた様々な実りで、多くの人を豊かにしていくでしょう。


強い意思と諦めない精神力、ユニークな発想力と実行力で


仲間と一緒に大きな目標に向かい、自由に自己実現する姿に


きっとたくさんの人が集まり、応援してくれるはずですよ。

◆◇酉(とり)の日生まれさんへ◇◆

癸酉、乙酉、丁酉、己酉、辛酉

のいずれかの日にお生まれの方(日柱に酉がある方)


※「酉年生まれ」でないことにご留意ください。


日柱の十二支が、生まれた日のエネルギーを表すためです。

☆ご自分が酉(とり)の日生まれさんか知るには
干支カレンダーで確認できます。

使い方:生まれ年と月を入力して、

計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「酉」がある方は「酉(とり)の日生まれさん」です。


(癸酉、乙酉、丁酉、己酉、辛酉)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

☆十二支の季節と開運行動

十二支は昔から時刻や方角を表すのにも使われていますが

(丑三つ時、辰巳の方向(東南)など)、季節も表します。

申(さる)酉(とり)戌(いぬ)は

秋の季節に相当します。

秋は実りの季節、気持ちも少し落ち着いて

豊かさを実感したり、大地の恵みに感謝したり。


そんな想いになることはないしょうか。

申・酉・戌の秋エネルギーの日に生まれた方は、

【豊かさを実感する・感謝する】など


落ち着いた気持ちになれる行動が運気をアップさせます。

大げさなことでなくても、

・「すみません」を「ありがとう」と言ってみる


・美味しいものをじっくり感謝して味わう


・プチ贅沢で豊かさを感じる


など気軽にできることでOKなので、


あなたらしい「豊かさ実感・感謝」をぜひ。

☆十二支でみる相性

四柱推命の元になっている理論に五行説があります。

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方です。

この説に基づいて相性を考えると、

循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

制御したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

「相剋」は悪い相性のイメージもありますが

行き過ぎを止める、調整する、加工して活かす


など、大切な関係ではないかなと思います。

それをふまえて、

酉の五行は<金>です。

【相生(生む)関係】

☆辰・未・戌・丑

土の中から金が出る関係(受ける側)

☆亥・子

金の表面に水が生じる(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★寅・卯

金物は木を切る(整える)関係(与える側)

★巳・午

火は金属を溶かす(形を変える)関係(受ける側)

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□申・酉

同じ「金」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

パートナーや気になるお相手との関係、親子関係など

相手の方の「生まれた日の十二支」から


どんな相性なのかを見てみると、


新たな発見があるかもしれませんね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は戌(いぬ)の日生まれの方へメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

【射手座の月×4ハウス】あなたの心が一番安らぐ場所の見つけ方

4ハウスに射手座の月を持つあなたは、家にいるときでも心のどこかで「もっと広い世界を見てみたい」と感じることはありませんか?家族を大切にしながらも自由を求める心、安定した場所にいても冒険への憧れを抱く気持ち。そんな一見矛盾するような想いこそが、あなたの特別な魅力なのです。射手座の月が4ハウスにある人の複雑な内面を読み解き、本当に心が安らぐ場所を見つけるヒントをお伝えします。

4ハウスの射手座の月ってどんな意味?

4ハウスは家庭や安心できる場所を表し、射手座は自由と冒険を象徴します。月は感情や内面の世界を司る天体です。射手座の月が4ハウスにある人は、家庭的な温かさと自由への憧れを同時に持つ、とても豊かな心の持ち主といえるでしょう。家族への愛情と個人の成長欲求が絶妙なバランスで共存しているのが、この配置の大きな特徴です。

射手座の月が4ハウスにあるときの基本的な性格

家族を心から大切に想いながらも、心の奥では常に新しい知識や体験を求めています。家事をしながら旅行雑誌をめくったり、子どもと遊びながら「今度はどこに行こうか」と考えたりすることが多いでしょう。

安定した日常に感謝しつつ、同時に変化を望む気持ちも強く持っています。たとえば、いつものスーパーではなく別の店に買い物に行ってみたり、家族でいつもと違うルートで散歩してみたりと、小さな冒険を日常に取り入れたがる傾向があります。

知的好奇心も旺盛で、家族との会話の中でも「なぜだろう?」「どうしてそうなるの?」という疑問を持ちやすく、一緒に調べたり学んだりすることを楽しめるはずです。

4ハウスの射手座の月を持つ人が感じる心の葛藤

「家族のそばにいたいけれど、時には一人で遠くに行きたい」「安定した生活は大切だけれど、毎日同じことの繰り返しは退屈」そんな相反する気持ちを抱えることがあるかもしれません。

家族から「もっと家にいてほしい」と言われると、愛されている嬉しさと同時に束縛感を覚えることもあるでしょう。逆に自由すぎる環境では、今度は家族との絆を求める気持ちが強くなります。

この葛藤は決してあなたの欠点ではありません。むしろ、家族への愛情と個人の成長への欲求、両方を大切にできる豊かな感性の表れなのです。完璧にバランスを取ろうとせず、その時々の気持ちを素直に受け入れることが大切です。

射手座の月×4ハウスが生み出す特別な魅力とは

家族に新しい風を運ぶ存在として、とても貴重な役割を果たします。「今度の休みはこんなところに行ってみない?」「面白い本を見つけたから一緒に読もう」といった提案で、家族の世界を広げてくれるでしょう。

視野の広さも大きな魅力です。家庭内の小さな問題に対しても、「世界にはこんな解決方法もあるよ」「別の国ではこうしているみたい」といった具合に、多角的な視点を提供できます。

また、家族一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの夢や目標を応援する姿勢も持っています。自分自身が自由を大切にするからこそ、家族の自由も同じように大切にできるのです。

4ハウスの射手座の月が求める「本当の安らぎ」

一般的な「家庭的な安らぎ」とは少し違う、独特な安らぎを求めます。物理的な快適さだけでなく、精神的な自由さや成長の可能性を感じられる環境を必要とするでしょう。家にいながらも世界の広さを感じられる、そんな特別な居場所作りが鍵となります。

射手座の月を持つあなたが家で落ち着かない理由

射手座のエネルギーは本来、広い空間や新しい体験を求めます。そのエネルギーが4ハウスという「家庭」の領域にあると、家にいても心のどこかで「外の世界」を求めてしまうのです。

これは家族を愛していないからではありません。愛しているからこそ、もっと多くのことを知って家族と分かち合いたい、もっと成長して家族により良いものを提供したいという気持ちが働いているのです。

静かすぎる環境や変化のない日常が続くと、無意識にストレスを感じやすくなります。「何か物足りない」「もっと刺激がほしい」と感じるのは、射手座の月が持つ自然な欲求なのです。


4ハウスの射手座の月にとって理想的な居住環境

窓から空や緑が見える開放的な空間が理想的です。閉塞感のある部屋よりも、外の世界とのつながりを感じられる環境の方がリラックスできるでしょう。

本棚には世界各国の本や雑誌、地図や写真集を置いてみてください。物理的に旅に出られなくても、読書を通じて心の旅を楽しめます。また、異文化を感じられる雑貨やアート作品があると、日常に小さな冒険心を満たせるはずです。

音楽も大切な要素です。世界各国の音楽を流したり、自然音のCDを聞いたりすることで、家にいながら心を遠くに飛ばすことができます。香りにもこだわって、アロマやお香で異国情緒を演出するのも良いでしょう。

射手座の月×4ハウスが安心できる人間関係

お互いの成長を喜び合える関係性を最も大切にします。家族であっても、それぞれが個人として尊重され、夢や目標を応援し合える環境が理想的です。

束縛的な愛情表現よりも、「あなたの好きなことを応援するよ」「新しいことに挑戦して」といった、背中を押してくれる愛情を求めます。家族の誰かが新しい趣味を始めたり、勉強を頑張ったりしているときに、素直に「すごいね」「頑張って」と言い合える関係が心地良いでしょう。

また、家族との会話では表面的な日常会話だけでなく、お互いの考えや夢について語り合える深いつながりを求めます。「今日何をした?」よりも「最近何に興味があるの?」といった会話の方が心が満たされるはずです。

4ハウスの射手座の月を活かした家族との向き合い方

家族への愛情と個人の自由への欲求を対立させるのではなく、両方を活かせる関係性を築くことが大切です。自分らしさを大切にしながら家族を愛する、そんなバランスの取れた向き合い方を見つけていきましょう。

射手座の月が家族に与える良い影響とは

家族の視野を自然と広げる役割を果たします。あなたが新しい知識を得たり、面白い体験をしたりするたびに、それを家族と分かち合うことで、みんなの世界が豊かになっていくでしょう。

「こんな国があるんだって」「こんな考え方もあるよ」といった何気ない会話から、家族の興味や関心が広がっていきます。子どもがいる場合は、特に好奇心旺盛な子に育つことが多いようです。

また、家族が何かに挑戦しようとしているときに、「きっとできるよ」「やってみよう」と背中を押す存在にもなれます。失敗を恐れずに新しいことにチャレンジする姿勢を、身をもって示すことができるのです。

4ハウスの射手座の月を持つ人の子育てスタイル

子どもの可能性を最大限に伸ばそうとする教育観を持ちます。「勉強しなさい」と押し付けるよりも、「面白そうだね、一緒にやってみよう」という姿勢で、子どもの興味を引き出すのが得意でしょう。

習い事や進路選択では、子ども自身の意思を尊重します。「みんながやっているから」「安全だから」という理由ではなく、「あなたが本当にやりたいことは何?」と問いかけ、子どもの本音を聞き出そうとします。

自立心を育てることも大切にします。過保護になりすぎず、適度な距離感を保ちながら見守る姿勢で、子どもが自分で考え、自分で決断する力を育てていくでしょう。時には子どもと一緒に冒険的なことにも挑戦し、親子で成長していけるはずです。

射手座の月×4ハウスで築く温かい家庭の秘訣

家族それぞれの夢や目標を応援し合う文化を作ることが大切です。お父さんの趣味、お母さんの勉強、子どもの部活動など、みんなが何かに一生懸命取り組んでいる状態が理想的でしょう。

定期的に家族会議のような時間を設けて、お互いの近況や夢について語り合ってみてください。「最近どう?」「何か新しいことある?」といった会話から、家族の絆が深まっていきます。

また、家族みんなで新しいことに挑戦する機会も作ってみましょう。一緒に料理教室に通ったり、家族旅行で普段行かない場所を選んだりすることで、共通の思い出と成長体験を積み重ねていけます。

4ハウスの射手座の月を持つあなたへのアドバイス

射手座の月が4ハウスにある人が、より充実した人生を送るための具体的な方法をお伝えします。家庭を大切にしながらも自分らしさを発揮し、心から安らげる居場所を作っていきましょう。

射手座の月の冒険心を4ハウスで活かす方法

家庭内でも学びや成長を続けることで、冒険心を満たすことができます。オンライン講座を受講したり、家族と一緒に新しい言語を学んだりしてみてください。物理的な移動をしなくても、知的な旅を楽しめるでしょう。

家族との時間も、いつもと違うアプローチで新鮮にしてみましょう。普段作らない国の料理にみんなでチャレンジしたり、家の中でキャンプごっこをしたりと、日常に小さな冒険要素を取り入れることが大切です。

また、家族の誰かが新しいことを始めるときは、積極的にサポート役になってみてください。一緒に情報を調べたり、応援したりすることで、あなた自身も新しい世界に触れることができます。

4ハウスの射手座の月が輝く職業や趣味

在宅でできる教育関係の仕事が特に向いています。オンライン講師、翻訳、ライターなど、家にいながら知識を活かせる職業なら、家庭との両立もしやすいでしょう。

趣味では語学学習がおすすめです。家族と一緒に外国語を覚えて、いつか家族旅行で使ってみるという楽しみ方もできます。読書クラブに参加したり、世界各国の文化について調べたりするのも良いでしょう。

ガーデニングも意外におすすめです。世界各国のハーブや野菜を育てて、それを使った料理を家族に振る舞うことで、家にいながら世界を感じることができます。植物の成長を見守ることで、自然のリズムを感じられるのも魅力です。

射手座の月×4ハウスのストレス発散法

心の自由を保つために、定期的に一人の時間を確保することが大切です。散歩やカフェでの読書、美術館巡りなど、短時間でも良いので自分だけの時間を作ってみてください。

家の中でもストレス発散はできます。好きな音楽を聞きながら体を動かしたり、アロマを焚いてヨガをしたりと、五感を使ったリラックス方法が効果的でしょう。

日記をつけることもおすすめです。今日感じたこと、最近興味があること、将来やってみたいことなどを書き出すことで、心の整理ができます。書いた内容を後で見返すと、自分の成長や変化を実感できるはずです。

【まとめ】4ハウスの射手座の月を持つあなたらしい安らぎの見つけ方

4ハウスに射手座の月を持つあなたは、家族を愛しながらも自由を求める美しい心の持ち主です。家庭的な温かさと冒険への憧れを同時に持つ複雑な気持ちこそが、あなたの特別な魅力なのです。

完璧な家庭を作ろうと無理をするのではなく、あなたらしい「安らぎの場所」を見つけることが大切です。家族と一緒に成長し、お互いの夢を応援し合える関係を築いていけば、きっと心から安らげる居場所が見つかるでしょう。あなたの射手座の月の豊かな感性で、家族みんなが幸せになれる道を歩んでいってくださいね。

【月×射手座×3ハウス】あなたが学ぶことに夢中になってしまう理由

射手座の月が3ハウスにあるあなたは、きっと「なぜこんなにいろんなことを知りたくなるんだろう?」と思ったことがあるでしょう。本を読んでいても、話を聞いていても、次から次へと新しい疑問が湧いてきて、気づいたら夜中まで調べ物をしていた経験、ありませんか?それは偶然ではありません。心の奥底には、世界を探求したい強い気持ちが眠っているのです。

3ハウスの射手座の月ってどんな意味?

3ハウスは日常のコミュニケーションや学習、情報との関わりを表す場所で、射手座の月は感情面での探求心や自由への憧れを示しています。射手座の月が3ハウスにある人は、学びを通じて心が満たされる特別な性質を持っているのです。新しい知識に触れることで、まるで心に風が吹き抜けるような爽快感を感じるでしょう。

射手座の月が3ハウスにある人の心の特徴

感情面で「知ること」「学ぶこと」に強く惹かれる性質があります。教科書のような堅苦しい勉強ではなく、生きた知識や体験談、実際の話に心が動くはず。一つのことを深く掘り下げるより、幅広くいろんなことを学びたい気持ちが強いでしょう。

新しい情報や知識に触れることで、心が軽やかになる特徴もあります。たとえば、友人から聞いた面白い話や、テレビで見た海外の文化について知った時、胸がワクワクしませんか?それは射手座の月が3ハウスにある人特有の反応です。知ることで心が自由になり、世界が広がっていく感覚を大切にしているのです。

また、学んだことを誰かと分かち合いたい気持ちも強いでしょう。一人で抱え込むより、「こんなこと知ったよ!」と話すことで、知識が自分の中により深く根づいていきます。


3ハウスの射手座の月を持つ人の日常あるある

本屋や図書館で時間を忘れてしまうことはありませんか?「ちょっと覗くだけ」のつもりが、気づいたら何時間も経っていた経験があるでしょう。特に旅行ガイドブックや文化に関する本の前では、足が止まってしまうはずです。

会話の中でも「それって何?」「どういう意味?」とよく質問する傾向があります。相手の話に心から興味を示すため、話している相手も嬉しくなって、ついつい詳しく教えてくれることが多いのではないでしょうか。

SNSでは興味深い情報をシェアしたくなりますし、旅行先でも現地の文化や歴史を調べたくなる衝動があるでしょう。ただの観光では物足りず、「なぜこの建物がここにあるの?」「この料理の由来は?」と背景を知りたがるのも、射手座の月×3ハウスならではの特徴です。

射手座の月×3ハウスで分かるあなたの学び方のクセ

射手座の月が3ハウスにある人には、独特な学習スタイルがあります。体験を通して学ぶことを好み、机上の空論より実践的な知識を求める性質があるのです。「なぜそうなるのか」という理由や背景を知ることで、より深く理解できるタイプでもあります。情報を一方的に受け取るだけでなく、自分なりに咀嚼して活用する力も持っているでしょう。

3ハウスの射手座の月が好む学習スタイル

対話や議論を通じて理解を深める傾向があります。一人で黙々と勉強するより、人と話しながら学ぶことで知識が生き生きと感じられるはず。「こう思うんだけど、どう?」と相手の意見を聞きながら、自分の理解を確認していく学び方が向いています。

実体験や具体例を交えた学習法が特に効果的です。抽象的な理論だけでは頭に入りにくくても、実際の事例や体験談と結びつけることで、すんなり理解できることが多いでしょう。たとえば歴史を学ぶ時も、年号を覚えるより「その時代の人はどんな気持ちだったのか」という人間的な側面に興味を持つタイプです。

また、学んだことをすぐに誰かに話したくなる特徴もあります。話すことで自分の中で知識が整理され、新たな発見や疑問が生まれることを無意識に知っているのです。この「学んで話す」のサイクルが、あなたの成長を加速させています。

射手座の月が3ハウスにある人の情報の活かし方

学んだことを人に話すことで知識が定着する特性があります。友人や家族との会話の中で「そういえば、こんなことを知ったんだけど」と自然に情報をシェアすることで、記憶により深く刻まれていくのです。相手が興味を示してくれると、さらに詳しく調べたくなることもあるでしょう。

ブログやSNSで情報発信することでも学びが深まります。文章にまとめる過程で、自分がどこまで理解できているか、どこが曖昧なのかが明確になるからです。読者からのコメントや反応も、新たな学びのきっかけになることが多いはず。

教える立場に立つことで自分も成長する循環も生まれます。後輩や友人に何かを教える機会があると、説明するために自分の知識を再整理し、相手に分かりやすく伝える工夫をすることで、理解がより深くなっていくのです。

3ハウスの射手座の月を活かした人間関係の築き方

コミュニケーション能力を活かした人脈作りが得意な配置です。共通の興味や学びを通じて深いつながりを作ることができ、表面的な関係ではなく、心から分かり合える関係を築けるでしょう。知的好奇心を共有できる仲間との時間は、あなたにとって何よりも充実したひとときになるはずです。

射手座の月×3ハウスが輝く会話のコツ

相手の話に心からの興味を示すことが、良い関係を築く鍵になります。「へえ、そうなんだ」だけでなく、「それってどんな感じ?」「なぜそう思ったの?」と相手の体験や考えをもっと知りたがる姿勢が、相手に「この人は本当に聞いてくれている」という安心感を与えるのです。

自分の体験談を交えて話すことで親近感を与える方法も効果的です。相手が何かを話してくれた時、「私も似たような経験があって」と自分のエピソードを織り交ぜることで、会話に深みが生まれます。ただし、相手の話を奪うのではなく、共感の気持ちを示すための体験談として活用することが大切です。

質問上手になることで会話を盛り上げる技術も身につけましょう。相手が話しやすくなるような質問を投げかけることで、会話が自然と弾んでいきます。「どうしてそれを始めようと思ったの?」「一番印象に残っているのはどんなこと?」など、相手の内面に触れる質問ができると、より深いつながりが生まれるでしょう。

3ハウスの射手座の月を持つ人におすすめの環境学習

コミュニティや読書会などへの参加がおすすめです。同じように学ぶことを楽しむ人たちとの出会いは、あなたの知的好奇心をさらに刺激してくれるでしょう。一人では続かない学習も、仲間がいることで楽しく継続できるはずです。

異文化交流や語学学習の場も、射手座の月×3ハウスの人にとって理想的な環境です。違った文化背景を持つ人との交流は、新しい視点や価値観に触れる機会となり、心を豊かにしてくれます。語学を学ぶことで、さらに広い世界とつながれる喜びも感じられるでしょう。

知的好奇心を共有できる仲間との時間の大切さも忘れてはいけません。深い話ができる友人や、一緒に学びを深められる仲間がいることで、あなたの才能はより輝いていきます。そうした仲間との時間は、心の栄養となってくれるはずです。

射手座の月が3ハウスにある人の心の整え方

情報に敏感で学習意欲が高い分、時には情報過多になってしまったり、興味が分散しすぎて集中できなくなったりすることもあるでしょう。そんな時の心の整え方を知っておくと、より快適に過ごせるはずです。無理をせず、自分のペースを大切にしながら、持って生まれた探求心を健やかに育てていきましょう。

3ハウスの射手座の月を持つ人がつまずきやすいポイント

興味が分散しすぎて集中力が続かない悩みを抱えやすいでしょう。あれもこれも知りたくなって、結局どれも中途半端になってしまう経験があるかもしれません。一つのことに集中すべきだと分かっていても、他のことが気になって仕方がない状態になることもあるはず。

完璧主義になりすぎて学習が進まない傾向もあります。「もっと深く理解してから次に進もう」と思っているうちに、なかなか前に進めなくなってしまうのです。完璧を求めすぎて、せっかくの学習意欲が足かせになってしまうこともあるでしょう。

情報収集ばかりで行動に移せない時の心理状態になることもあります。「もう少し調べてから」「もっと準備ができてから」と思っているうちに、実際に行動する機会を逃してしまうパターンです。知識を得ることに満足してしまい、実践に移すエネルギーが残らないこともあるかもしれません。


射手座の月×3ハウスの心を癒す方法

自然の中で考える時間を作ることが効果的です。森や海、山などの自然環境に身を置くことで、頭の中が整理され、本当に大切なことが見えてくるでしょう。散歩をしながらぼんやり考える時間は、あなたの心にとって貴重なリセット時間になります。

新しい場所を訪れることで心をリフレッシュする方法もおすすめです。いつもと違う環境に身を置くことで、固まった思考パターンがほぐれ、新しいアイデアや視点が生まれやすくなります。近所の知らない道を歩くだけでも、気分転換になるはずです。

信頼できる人との深い対話で心を整理することも大切です。頭の中でぐるぐる回っている思考を声に出して話すことで、自分でも気づかなかった本当の気持ちが見えてくることがあります。相手に解決策を求めるのではなく、ただ聞いてもらうだけでも心が軽くなるでしょう。

【まとめ】射手座の月が3ハウスにある人の学習への情熱

射手座の月が3ハウスにあるあなたは、学ぶことで心が豊かになる特別な才能を持っています。好奇心は、あなただけでなく周りの人たちの世界も広げてくれる素晴らしい力です。時には情報の波に溺れそうになることもあるかもしれませんが、それもあなたらしさの一部でしょう。

自分のペースで、楽しみながら学び続けることで、きっと人生がより輝いていくはずです。探求心を大切に、今日も新しい発見を楽しんでくださいね。あなたの学びへの情熱が、きっと多くの人の心に温かい光をもたらしてくれることでしょう。

【月×射手座×2ハウス】あなたの心が求める本当の豊かさとは?

2ハウスに射手座の月を持つあなたは、きっと「お金があっても何か満たされない」と感じた経験があるのではないでしょうか。それは決して贅沢な悩みではありません。自由な心と冒険への憧れが、あなたの「本当の豊かさ」の基準を決めているからです。物質的な安定だけでは心が満たされない理由と、あなたらしい幸せの見つけ方を一緒に探ってみませんか?

【基本解説】2ハウスの射手座月ってどんな意味?

2ハウスに射手座の月を持つ人は、感情と価値観が深くつながっている特別な配置です。月は心の奥底にある感情や欲求を表し、射手座は自由と冒険を愛する星座、そして2ハウスは豊かさや価値観を司る場所。これらが組み合わさることで、一般的な「成功」とは違った豊かさを求める心が育まれます。物質的な安定も大切にしながら、精神的な充実感をより重視するのが射手座月×2ハウスの人の特徴でしょう。

射手座の月が2ハウスにある人の心の特徴

射手座の月が2ハウスにある人の心は、常に新しい可能性を探し求めています。同じ毎日の繰り返しよりも、変化に富んだ生活を好み、「今日は何か新しいことが起こるかな」という期待感を持って過ごすことが多いでしょう。

感情面では、束縛されることを嫌い、心の自由を何よりも大切にします。たとえば、好きな音楽を聴いているときや、美味しいものを食べているときでも、「もっと他にも素敵なものがあるかもしれない」と考える傾向があります。決して今を楽しんでいないわけではなく、常により良い体験を求める前向きな好奇心の表れなのです。

価値観の形成においても、他人の意見よりも自分自身の体験を重視します。「みんながいいって言うから」ではなく、「実際に自分で試してみて良かったから」という基準で物事を判断するでしょう。周りからは自由奔放に見えることもありますが、実は自分なりの確固とした価値観を持っています。

2ハウス射手座月が表すお金との向き合い方

お金に対する考え方も、射手座の月が2ハウスにある人ならではの特徴があります。お金は「貯めるもの」というより「使って体験するもの」という感覚が強いのではないでしょうか。

節約も大切にしますが、それは「ケチケチするため」ではなく「本当に価値のあることにお金を使うため」です。たとえば、普段は質素な食事をしていても、新しいレストランや珍しい料理には迷わずお金を出すかもしれません。旅行や学習、趣味など、自分の世界を広げてくれるものへの投資は惜しまない傾向があります。

また、お金の稼ぎ方についても独特の価値観を持っています。安定した収入は欲しいけれど、それと引き換えに自由を失うのは嫌だと感じることが多いでしょう。「好きなことをしながらお金も稼げたら最高」という理想を抱きやすく、実際にそれを実現しようと努力する人も少なくありません。

射手座の月×2ハウスで見えてくる才能の活かし方

射手座の月×2ハウスの組み合わせは、多彩な才能を秘めています。まず、コミュニケーション能力が高く、初対面の人とも自然に会話を弾ませることができるでしょう。相手の文化的背景や価値観の違いを受け入れる柔軟性もあり、国際的な環境でも力を発揮できます。

学習能力も特筆すべき才能の一つです。新しい知識や技術を身につけることに喜びを感じ、一度興味を持ったことは深く追求する集中力があります。ただし、一つのことにずっと取り組み続けるよりも、複数の分野を並行して学ぶスタイルが向いているでしょう。

感性の豊かさも大きな強みです。美しいものや価値のあるものを見抜く目があり、アートやデザイン、文化的な活動において独自のセンスを発揮できます。人とは違った視点で物事を捉える能力は、クリエイティブな分野で特に重宝されるはずです。

2ハウス射手座月の人が感じる「本当の豊かさ」とは

2ハウスに射手座の月を持つ人にとって、豊かさの定義は一般的なものとは少し違います。銀行の残高や持ち物の数よりも、どれだけ多様な体験をしたか、どれだけ自分らしく生きられているかが豊かさの指標になります。「今月は新しいことを3つも体験できた」「前から気になっていた場所に行けた」といった満足感が、心の豊かさを測るものさしになるでしょう。

射手座の月が2ハウスで求める自由な生き方

射手座の月が2ハウスにある人が最も大切にしたいのは、心の自由です。「今日は気分がいいから、いつもと違う道を通って帰ろう」「面白そうな本を見つけたから読んでみよう」といった、小さな選択の自由を日常的に感じられることが幸せの源になります。

経済的な自由も重要ですが、それは「お金持ちになること」が目的ではありません。むしろ「やりたいことがあるときに、お金の心配をしなくて済む状態」を理想とします。たとえば、急に海外旅行に行きたくなったとき、新しい習い事を始めたくなったときに、経済的な制約で諦めなくて済む程度の余裕があれば十分と考える人が多いでしょう。

時間の使い方についても、自分でコントロールできることを重視します。決められたスケジュールに縛られるよりも、その日の気分や体調に合わせて活動を選べる柔軟性を好みます。完全に自由すぎるのも困りますが、ある程度の選択肢がある生活スタイルが一番居心地よく感じるはずです。

2ハウス射手座月の人が大切にしたい体験と学び

物よりも体験を重視するのが、2ハウス射手座月の人の大きな特徴です。同じ予算があるなら、高価なブランド品を買うより、まだ行ったことのない場所に旅行したり、新しいスキルを学んだりすることを選ぶでしょう。

学ぶことへの喜びも人一倍強く、年齢に関係なく新しい知識や技術を身につけることに情熱を燃やします。資格取得や専門技術の習得はもちろん、料理のレシピや園芸の方法など、日常生活を豊かにする知識にも興味を示します。「知らないことを知る瞬間」の快感を大切にし、それが心の栄養になっているのです。

文化的な体験も特に価値を感じる分野です。美術館や博物館巡り、コンサートや演劇鑑賞、異文化との触れ合いなど、自分の世界観を広げてくれる活動に時間とお金を使うことに喜びを感じます。これらの体験は、単なる娯楽ではなく、人生を豊かにする大切な投資として捉えているでしょう。

月射手座2ハウスが教える幸せのバランス感覚

射手座の月×2ハウスの人は、理想と現実のバランスを取るのが上手です。夢見がちな一面もありますが、完全に現実離れしているわけではありません。「今は無理でも、少しずつ準備すればいつか実現できる」という長期的な視点を持っています。

お金の使い方でも、このバランス感覚が発揮されます。「今日は贅沢な外食をしたから、明日は手作り弁当にしよう」「今月は旅行でお金を使ったから、来月は節約月間にしよう」といった調整を自然に行います。完全に我慢するのではなく、メリハリをつけて楽しむ方法を知っているのです。

人間関係においても、独立心と協調性のバランスが取れています。一人の時間も大切にしつつ、人とのつながりも大切にします。「今日は一人でゆっくり過ごしたい」という日もあれば、「友達と賑やかに過ごしたい」という日もある。その時々の気持ちに素直に従いながら、どちらも充実させられるのが射手座月×2ハウスの人の魅力でしょう。

射手座の月が2ハウスにある人の恋愛・人間関係の特徴

恋愛や人間関係においても、射手座の月×2ハウスの特性が色濃く表れます。相手との関係性の中に、成長や学びの要素を求める傾向があり、「一緒にいると新しい自分を発見できる」「価値観が広がる」といった関係を特に大切にします。束縛されることを嫌う一方で、お互いの自由を尊重し合える関係では深い絆を育むことができるでしょう。

2ハウス射手座月の人が惹かれる相手のタイプ

射手座の月が2ハウスにある人は、知的好奇心旺盛で話していて楽しい相手に惹かれやすいでしょう。学歴や肩書きよりも、様々なことに興味を持ち、自分なりの考えを持っている人に魅力を感じます。

特に、異なる文化的背景や価値観を持つ相手に興味を示すことが多いかもしれません。海外経験が豊富な人、珍しい趣味を持つ人、自分とは違う分野で活躍している人など、「この人と話すと新しい世界が見える」と感じられる相手を求める傾向があります。

また、束縛しない相手を好みます。「今日は何をしていたの?」「誰と会っていたの?」と細かく詮索されるよりも、「お疲れさま、楽しかった?」とさらりと聞いてくれる相手の方が居心地よく感じるでしょう。お互いの時間と空間を尊重し合える関係性を理想とします。

経済的な価値観が合うことも重要なポイントです。お金の使い道について理解し合える相手、体験や学習への投資に共感してくれる相手なら、長期的に良い関係を築けるはずです。

射手座月×2ハウスの人間関係で大切にしたいこと

友人関係では、お互いの自由を尊重することを最も大切にします。「今度の休日、一緒に出かけない?」と誘われたとき、気が向かなければ断ることもありますが、それは相手を嫌っているからではありません。その時の気分や体調、他の予定との兼ね合いで判断しているだけです。

逆に、友達が自分の誘いを断ったとしても、全く気にしません。「また今度にしよう」と自然に受け入れられるのも、射手座月×2ハウスの人の魅力です。相手のペースを尊重し、無理強いしないからこそ、長く続く友情を育むことができます。

職場の人間関係でも、適度な距離感を保つのが得意です。仕事は仕事、プライベートはプライベートという割り切りができる一方で、困っている同僚がいれば自然に手を差し伸べます。押し付けがましくない優しさで、周りの人を支えることができるでしょう。

2ハウスの射手座月が示す愛情表現の仕方

愛情表現においても、射手座の月×2ハウスならではの特徴があります。言葉での愛情表現が得意で、相手の良いところを素直に褒めることができます。「今日の服、素敵だね」「その考え方、面白いね」といった自然な褒め言葉で、相手の心を温かくします。

プレゼントを贈るときも、高価なものよりも相手の興味や関心に合わせたものを選ぶでしょう。相手が最近ハマっている趣味に関連するもの、一緒に体験できるチケット、珍しい本や雑貨など、「あなたのことを考えて選んだ」という気持ちが伝わるものを贈ります。

時間の使い方でも愛情を表現します。忙しい中でも相手のために時間を作る、一緒に新しい場所に出かける、相手の話をじっくり聞くなど、「あなたと過ごす時間を大切にしている」というメッセージを行動で示します。さりげない気遣いで相手を幸せにすることができる、温かい愛情表現が得意なのです。


月射手座2ハウスの人が輝ける仕事・キャリアの選び方

射手座の月×2ハウスの人は、自分の価値観と仕事が調和しているときに最高のパフォーマンスを発揮します。単にお金を稼ぐためだけの仕事ではなく、やりがいや成長を感じられる仕事を求める傾向があります。変化に富んだ環境や、学習機会の多い職場で能力を開花させることが多いでしょう。

2ハウス射手座月が向いている職業・働き方

教育関係の仕事は、射手座の月×2ハウスの人にとって天職の一つかもしれません。講師、研修担当者、カウンセラーなど、知識や経験を人に伝える仕事で力を発揮できます。相手の成長を見守る喜びと、自分自身も学び続けられる環境が、この配置の人の心を満たします。

旅行・観光業界も適性の高い分野です。ツアーガイド、旅行プランナー、ホテル業界など、様々な人との出会いがあり、文化的な体験を提供できる仕事に向いています。自分自身も新しい発見がある環境で働くことで、仕事への情熱を維持できるでしょう。

フリーランスや在宅ワークなど、働く時間や場所に柔軟性がある働き方も魅力的です。ライター、デザイナー、コンサルタントなど、専門性を活かしながら自由度の高い働き方ができる職業を選ぶ人も多いかもしれません。複数の仕事を掛け持ちして、収入源を分散させるスタイルも向いています。

射手座の月×2ハウスで収入を安定させるコツ

自由を重視しながらも経済的安定を得るには、計画性と柔軟性のバランスが大切です。まず、基本的な生活費をカバーできる安定収入を確保しつつ、その上で自分らしい仕事や副業を育てていく段階的なアプローチがおすすめです。

スキルアップへの投資を惜しまないことも重要なポイントです。新しい資格取得や技術習得にかかる費用は「消費」ではなく「投資」と考え、将来的な収入アップにつながると信じて取り組みましょう。射手座の学習能力と2ハウスの価値創造力を組み合わせれば、必ず結果につながるはずです。

収入の管理では、「自由資金」と「固定費用」を明確に分けることが効果的です。家賃や食費などの必要経費を確保した上で、残りを自分の裁量で使える「自由資金」として設定すれば、罪悪感なく体験や学習にお金を使えます。メリハリのある家計管理で、心の豊かさと経済的安定の両立を目指しましょう。

2ハウスの射手座月を活かした副業・投資の考え方

副業を始める際は、本業との相乗効果を狙えるものを選ぶと良いでしょう。たとえば、本業で培った知識や経験を活かした講師業、ブログやYouTubeでの情報発信、オンラインでのスキル販売など、自分の強みを活かせる分野から始めることをおすすめします。

投資については、短期的な利益よりも長期的な成長を重視する考え方が向いています。世界経済の成長に連動するインデックスファンドや、自分が応援したい企業の株式など、理解しやすく共感できる投資対象を選ぶと良いでしょう。

不動産投資や仮想通貨など、勉強が必要な投資分野にも興味を示すかもしれません。ただし、学習することを楽しみながらも、リスク管理は忘れずに。「勉強代」として割り切れる範囲での投資から始めて、徐々に知識と経験を積み重ねていく姿勢が大切です。

射手座月2ハウスの人が気をつけたい注意点と対処法

射手座の月×2ハウスの配置には多くの魅力がありますが、注意すべき点もあります。自由を求めるあまり計画性に欠けたり、新しいものへの興味が強すぎて一つのことを継続するのが苦手になったりすることがあります。これらの特性を理解して上手に付き合っていくことで、より充実した人生を送ることができるでしょう。

2ハウス射手座月の人がぶつかりやすい壁

最も大きな課題の一つは、「飽きやすさ」かもしれません。新しいことに興味を持つのは素晴らしいことですが、一つのことを深く掘り下げる前に次の興味に移ってしまうことがあります。結果として、「広く浅く」になりがちで、専門性を身につけるのに時間がかかることがあるでしょう。

お金の管理でも注意が必要です。体験や学習にお金を使うことは価値があることですが、計画性なく使いすぎてしまうと家計が圧迫されることがあります。「今月はちょっと使いすぎたかな」と後悔することも少なくないかもしれません。

人間関係では、自由を重視するあまり、相手に対して無関心に見えることがあります。実際は相手のことを大切に思っていても、束縛を嫌う気持ちが強すぎて、「冷たい人」という印象を与えてしまうことがあるでしょう。特に、安定した関係を求める相手との間では、価値観の違いが問題になることがあります。

月射手座×2ハウスの感情コントロール術

感情の波が大きいときは、まず「今の気持ちを受け入れる」ことから始めましょう。「なんでこんなにイライラするんだろう」「なんで急に寂しくなったんだろう」と感情を否定するのではなく、「今はそういう気分なんだな」と認めることが大切です。

気分転換の方法をいくつか用意しておくことも効果的です。散歩や軽い運動、好きな音楽を聴く、美味しいものを食べる、友人に電話するなど、自分なりのリフレッシュ方法をリストアップしておきましょう。状況に応じて使い分けることで、感情の波を上手に乗り切れます。

長期的な視点を持つことも重要です。「今は辛いけれど、これも成長のための経験」「今の状況は永続的なものではない」と考えることで、一時的な感情に振り回されすぎずに済みます。日記をつけて自分の感情パターンを把握するのも、感情コントロールに役立つでしょう。

2ハウスの射手座月を持つ人の成長のヒント

継続力を身につけるためには、「小さな目標設定」が効果的です。大きな目標を立てると途中で挫折しやすいので、「今週はこれをやる」「今月はここまで進める」といった短期間で達成できる目標を設定しましょう。達成感を積み重ねることで、自然と継続する力が身についてきます。

興味の幅の広さは長所でもあるので、無理に一つのことに絞る必要はありません。むしろ、複数の興味を関連付けて相乗効果を狙う方法を考えてみましょう。たとえば、語学学習と旅行、料理と文化研究など、組み合わせることでより深い学びが得られます。

人間関係では、「適度な距離感」を意識することが大切です。完全に一人でいるのも、べったりと依存するのも極端すぎます。相手との関係性に応じて、ちょうどよい距離感を見つける練習をしてみましょう。時には積極的に関わり、時には相手の自由を尊重する、そんなバランス感覚を磨いていけば、より良い人間関係を築けるはずです。

【まとめ】月射手座2ハウスのあなたが見つける本当の豊かさ

2ハウスに射手座の月を持つあなたの「本当の豊かさ」は、自由な心と多様な体験の中にあります。お金や物だけでは測れない価値を大切にするあなたの感性は、とても素晴らしいものです。一つのことに縛られず、好奇心のままに学び、体験し、成長していく生き方こそが、あなたらしい豊かさの形なのでしょう。

自分らしい豊かさを追求しながら、現実的な安定も築いていけるはず。心の声に素直に従いながら、計画性も忘れずに。あなたの自由な魂が求める豊かさを信じて、自分らしい人生を歩んでいってくださいね。もっと詳しく自分の可能性を知りたいなら、ぜひ他の星座配置も合わせて読み解いてみましょう。

宇宙の扉がひらくとき

こんにちは。

星読み師・銀河です。

今この投稿をご覧のあなたは

“宇宙の扉が開いている時間”のただ中にいます。

そう、ライオンズゲートのピーク期間。


ライオンズゲート ― 宇宙の扉が開かれる時期

毎年7月26日から8月12日にかけて「ライオンズゲート」と呼ばれる

宇宙のエネルギーポータルが開く期間に入ります。

毎年8月8日ごろ、太陽が獅子座15度に到達すると

「ライオンズゲート」と呼ばれる宇宙のポータルが最大に開かれます。

古代エジプトでは、天と地がもっともつながる時期とされ

魂の目覚めや願いの具現化が起きやすい神聖な期間です。

2025年のライオンズゲートは

8月6日〜8日がもっとも活性化しているタイミング。

宇宙のエネルギーがぐっと降り注いでいます。


火のエレメントの共鳴:情熱と魂の目覚め

2025年8月3日〜6日にかけて

ホロスコープ上では以下の火の天体が印象的でした。

太陽(獅子座)

水星(獅子座)


土星(牡羊座)


カイロン(牡羊座)


月(射手座)

これらの天体は緩やかに調和の三角形(トライン)を成し

火のエネルギーを通して

🔥 「自分自身の本当の望みに忠実になる

🔥 「魂から湧き上がる願いに行動を重ねる」

というテーマが浮かび上がります。

特に牡羊座の土星は「衝動に責任を持つ」ことを促します。

勢い任せではなく、自分の人生を自分で創る覚悟が問われているのです。


火のグランドトラインが経過した8月6日〜8日は

むしろ「再調整」や「内なる対話」にぴったりの配置。

たとえば、冥王星と太陽のオポジションが

あなたにこう語りかけているかもしれません。

「本当の自分に正直になってる?」

「まだ握りしめている“古い価値観”はない?」


水瓶座の満月(8月9日)

この“開かれた扉”の終盤に

水瓶座の満月(8月9日 16:55 JST)が控えています。

水瓶座の満月は

・固定概念を手放す


・自由な未来へ向かう


・新しい視点を受け入れる

といったテーマを持ち

古い自分を脱ぎ捨て、新たな可能性を生きる準備が整う時です。



ライオンズゲート × 満月前のおすすめの過ごし方

✨ 一人の静かな時間をとる

✨ 心を整えるお茶を淹れて、丁寧に飲む


✨ 「手放したいもの」を紙に書き出してみる


✨ 未来の自分に手紙を書く


✨ 湯船に浸かる or 月光浴をする


✨ 「本当の自分が願っていることは何か」を問いかける


ーーーーーーーーーーー

この数日間は

「受け取る準備を整える」ことがテーマです。

外に広がるよりも

内なる声を磨き、宇宙からのギフトを迎え入れる器をひらくとき。

焦らず、無理せず

“今の自分を丁寧に扱う”という行為が


これからの飛躍の鍵となってくれますように。



【心を整えるお茶】

~お勧めハーブティ~

🌿レモンバーム

  不安・思考のざわめきを落ち着ける

🌿ホーリーバジル(トゥルシー)

  霊性のバランスを整え、意識を澄ませる

🌿ラベンダー+カモミール

  神経の緊張を解き、安心感を広げる


【準備するもの】

・お好みのハーブ


・ティーポット


・ティーカップ


・熱湯


・はちみつ(お好みで)

【作り方】

■準備:ティーカップをあらかじめ温めておく


1.ティーポットにハーブをいれる


2.3~5分蒸らす


3.ティーカップにそそぐ

お好みではちみつを少量入れたり、ほかのハーブとブレンドするのもお勧めです。

優しく、力強く、この特別な時を過ごしていけることを願って。

星読み師・銀河


今日生まれたあなたと、申(さる)の日生まれさんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月7日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

戊(つちのえ)の日に生まれたあなた。

大きな力でたくさんの人を守りたい、


まわりの人たちとともに、大きく高い目標を叶えたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。



独立心と強い意思、コツコツ努力できる精神力も


豊かな想像力やソフトで人当たりの良い社交性も、


あなたの願いを実現することでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が山羊座のあなたは、

意思と感情の調整に時間がかかるかもしれませんが、


互いの良さを引き立て合えた時、成熟した個性に。


そして満月に向かっている月は、完成に近づき


高いエネルギーと強い向上心を持っています。

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

山羊座の月が「現実的」な「努力・実行力」で


目標への道を後押ししてくれそうです。

牡羊座で重なる海王星と土星に、向かい合う天秤座の火星

風のサイン(天秤座・水瓶座・双子座)の大三角形が


夢や理想の現実化に「堅実な個人の努力」と「社交性」という


一見相反するような力をあなたが高めたとき、


仲間・同志の輪や発想力を大きく育ててくれるでしょう。

☆メッセージ

紅葉が始まった楽しい秋山のように、人を惹きつけるあなたは

豊かな想像力と現実的な行動力をあわせ持ち、頼りにされるでしょう。


強い意思と諦めない精神力で、努力を積み重ねるあなたが


仲間と一緒に大きな目標に向かい、自己実現する姿を


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。

◆◇申(さる)の日生まれさんへ◇◆

壬申、甲申、丙申、戊申、庚申

のいずれかの日にお生まれの方(日柱に申がある方)


※「申年生まれ」でないことにご留意ください。


日柱の十二支が、生まれた日のエネルギーを表すためです。

☆ご自分が申(さる)の日生まれさんか知るには

干支カレンダーで確認できます。

使い方:生まれ年と月を入力して、

計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「申」がある方は「申(さる)の日生まれさん」です。


(壬申、甲申、丙申、戊申、庚申)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

☆十二支の季節と開運行動

十二支は昔から時刻や方角を表すのにも使われていますが

(丑三つ時、辰巳の方向(東南)など)、季節も表します。

申(さる)酉(とり)戌(いぬ)は

秋の季節に相当します。

秋は実りの季節、気持ちも少し落ち着いて

豊かさを実感したり、大地の恵みに感謝したり。


そんな想いになることはないしょうか。

申・酉・戌の秋エネルギーの日に生まれた方は、

【豊かさを実感する・感謝する】など


落ち着いた気持ちになれる行動が運気をアップさせます。

大げさなことでなくても、

・「すみません」を「ありがとう」と言ってみる


・美味しいものをじっくり感謝して味わう


・プチ贅沢で豊かさを感じる


など気軽にできることでOKなので、


あなたらしい「豊かさ実感・感謝」をぜひ。

☆十二支でみる相性

四柱推命の元になっている理論に五行説があります。

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方です。

この説に基づいて相性を考えると、

循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

制御したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

「相剋」は悪い相性のイメージもありますが

行き過ぎを止める、調整する、加工して活かす


など、大切な関係ではないかなと思います。

それをふまえて、

申の五行は<金>です。


【相生(生む)関係】

☆辰・未・戌・丑

土の中から金が出る関係(受ける側)

☆亥・子

金の表面に水が生じる(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★寅・卯

金物は木を切る(整える)関係(与える側)

★巳・午

火は金属を溶かす((形を変える)関係(受ける側)

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□申・酉

同じ「金」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

パートナーや気になるお相手との関係、親子関係など

相手の方の「生まれた日の十二支」から


どんな相性なのかを見てみると、


新たな発見があるかもしれませんね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は酉(とり)の日生まれの方へメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

魚座♓️のあなたへ🍃1

星🌟とタロットからのメッセージ🌠



今日から月🌛がやぎ座♑️に

移動したから🌝



色々とやってみたいことや

選択肢が多数あって

選べないのであれば😃



まずは

2つにしぼってみると

『こっちが良いのかも💛』

と選びやすくなるけど🍃



2つにしぼってみても

選べない時には☁️



『2つとも試してみたら良い流れ』

が来ているので✨



慌てて選ばなくても

大丈夫なんですyo🌠



私が感じる2025年8月水瓶座満月|心の革新と手放しの絶好のタイミング

8月の夜空を見上げると、なんだか心がざわざわすることありませんか?私も毎年この時期になると、胸の奥でそっと何かが動き始めるのを感じるんです。

今年2025年8月9日、午後4時55分ごろに水瓶座で満月を迎えます。この満月は、特別なエネルギーを持っているんです。「心の中がごちゃごちゃして、何から整理していいかわからない」そんな気持ち、よくわかります。実は、この満月は心の大掃除をするのに絶好のタイミングなんです。

私がこれまで多くの方のホロスコープを読んできて感じるのは、水瓶座の満月には「客観的に自分を見つめ直す力」があるということ。感情の波に飲まれそうになった時こそ、少し距離を置いて自分を眺めてみる。そんな水瓶座らしい視点が、今のあなたには必要かもしれません。

この記事では、私なりに感じる2025年8月水瓶座満月の特別さと、この時期を使って心を整える方法をお話しします。一緒に、新しい自分への扉を開いてみませんか?

なぜ水瓶座の満月は「心の大掃除」に最適なの?

満月って、どの星座で起こっても「手放し」のエネルギーを持っているんですが、水瓶座の満月は特別なんです。私がいつも感じるのは、水瓶座には「一歩引いて全体を見る力」があるということ。

普段、私たちって感情の渦の中にいることが多いじゃないですか。「なんでこんなにモヤモヤするんだろう」「この気持ち、どうしたらいいの?」って。でも水瓶座の満月が近づくと、まるで高い場所から自分を見下ろすような、不思議な客観性が生まれてくるんです。

風のエレメントを持つ水瓶座は、重たい感情や執着を軽やかに吹き飛ばしてくれます。ちょうど部屋の窓を開けて、よどんだ空気を入れ替えるような感じでしょうか。

先日のクライアントさんとのセッションで印象的だったことがあります。長年抱えていた人間関係の悩みを話してくださったんですが、「なんだか急に、相手の立場からも見えるようになって」と驚いていらっしゃいました。これ、まさに水瓶座のエネルギーなんです。

自分の感情を否定するんじゃなくて、「あ、今私はこんな風に感じているんだな」って、まるで友達を見守るような優しい目で自分を見つめられる。そんな特別な時間が、水瓶座の満月には流れています。

だからこそ、心の大掃除にぴったり。感情的になりすぎずに、本当に手放したいものと、大切に持ち続けたいものを仕分けできるんです。


2025年8月|この満月が特別な理由を私なりに読み解く

2025年の8月って、星の配置を見ていると本当に特別だなって感じるんです。私なりの解釈になりますが、今年の水瓶座満月には「風の時代」の流れが強く影響していると思っています。

2020年から始まった風の時代。これまでの「安定」や「形あるもの」を重視する地の時代から、「つながり」や「情報」「自由」を大切にする時代に変わりました。でも正直、この変化についていくのって大変じゃないですか?私も最初は戸惑いました。

今回の満月では、特に土星と天王星の微妙な関係性が気になっています。土星は「責任」や「現実」、天王星は「革新」や「自由」を表すんですが、この二つがちょうど良いバランスで影響し合っているように感じるんです。

これを日常に置き換えると、「今まで当たり前だと思っていたこと」を見直すけれど、無茶な変化じゃなくて、地に足のついた変化ができる時期なのかなって。

私が星を読む時によく思うのは、天体って私たちに「今がチャンス」って教えてくれているということ。今回の水瓶座満月は、まさにそんなメッセージを送ってくれています。

特に興味深いのは、水星の動きです。この時期、水星が良い角度で満月をサポートしているので、「気づき」や「ひらめき」がいつもより鮮明に感じられそう。頭の中がすっきりして、「あ、そういうことだったのか!」という瞬間が訪れるかもしれません。

だから今年の8月は、単なる手放しじゃなくて、「新しい自分への扉が開く」そんな特別な満月になりそうだなって、私はワクワクしているんです。

感情のピークを迎える前に|心の準備の仕方

満月の3日前くらいから、なんとなく心がそわそわしたり、感情が揺れやすくなったりしませんか?私も毎回そうなんです。これって実は自然なことで、満月に向けてエネルギーが高まっている証拠なんですよね。

満月3日前からできる心の整理法

まず大切なのは、「今、自分の心の中で何が起こっているか」を静かに観察すること。私がいつもおすすめしているのは、朝起きた時に5分だけでも、自分の気持ちを確認する時間を作ることです。

「今日はなんだかイライラしそう」「心が重たい感じがする」「逆にやけにテンションが高い」。どんな感情でも大丈夫。ただ、「あ、今私はこんな風に感じているんだな」って、水瓶座らしく一歩引いて眺めてみる。

ノートに書き出すのも効果的です。思考をぐるぐると頭の中で回すより、文字にすると客観視しやすくなります。「最近気になっていること」「手放したい思考パターン」「なぜかモヤモヤすること」。箇条書きでも、文章でも、自分のやりやすい方法で。

感情の波に飲まれないための視点転換

実は私、以前はこの満月前の感情の高まりにすごく振り回されていたんです。「なんで急にこんなに落ち込むの?」って自分を責めたりして。

でも今は違います。この感情の波を「満月からのギフト」だと思うようになったんです。普段は奥底に沈んでいる本音や、見ないふりをしていた気持ちが、満月のエネルギーによって表面に浮かび上がってくる。これって実は、心の大掃除をする絶好のチャンスなんですよね。

水瓶座の満月だからこそ、感情に飲み込まれるのではなく、「今、この感情は私に何を教えてくれようとしているのかな?」って問いかけてみる。まるで友達の話を聞くような、優しい好奇心を持って。

呼吸法もおすすめです。4秒で吸って、4秒止めて、8秒でゆっくり吐く。これを3回繰り返すだけで、心がすっと落ち着きます。水瓶座は風の星座ですから、意識的に呼吸を整えることで、その星のエネルギーと同調しやすくなるんです。

大切なのは、完璧を目指さないこと。感情が揺れても、それは人間らしさの証拠。そんな自分も含めて、温かく受け入れてあげてくださいね。


手放すべきものと受け取るもの|満月当日の過ごし方

「さようなら」を言いたい感情や思考パターン

満月の夜に一人で空を見上げながら、「本当はどうしたいんだろう」と問いかけたことはありませんか?そんな静かな時間こそ、心の声に耳を傾ける絶好のチャンスです。

水瓶座の満月では、特にこんなものを手放すのに適しています。

まず、「みんなと同じでないといけない」という思い込み。水瓶座って、実は「個性的であることを恐れない」星座なんです。周りに合わせることで安心していた部分があるなら、そっと手放してみませんか?

それから、「完璧でなければダメ」という厳しい自分ルール。私もよくクライアントさんから「もっとちゃんとしなきゃ」という言葉を聞くんですが、水瓶座は「そのままのあなたでいいよ」って教えてくれる星座でもあります。

古い人間関係への執着も、この満月で見つめ直してみて。「この関係、本当に私にとって必要?」って。無理に続ける必要のない関係は、感謝と共に手放していいんです。

水瓶座らしい新しい視点の受け取り方

手放すと同時に、新しいものを受け取る準備も大切です。水瓶座の満月が運んでくれるのは、「自由な発想」と「つながりの豊かさ」。

まず受け取りたいのは、「人と違っていても大丈夫」という安心感。あなたの個性や感性は、誰かの真似をする必要なんてない。そのままで充分魅力的なんです。

それから、「仲間は必ずいる」という希望。水瓶座は仲間意識の強い星座です。今は一人でも、あなたを理解してくれる人、共感してくれる人は必ずどこかにいます。

新しい学びや知識への扉も開きやすい時期。「なんとなく気になっていたこと」があるなら、この満月をきっかけに調べてみるのもいいかもしれません。

満月の夜は、ぜひ空を見上げてみてください。月明かりの下で深呼吸をして、「手放したいもの」を心の中でそっと月に返す。そして「受け取りたいもの」を素直にお願いする。特別な儀式をする必要はありません。ただ、自分の心と静かに向き合う時間を作ってあげてください。

キャンドルを灯したり、好きな音楽を聞いたり、温かいお茶を飲んだり。あなたが心地よいと感じる方法で、この特別な夜を過ごしてみてくださいね。


満月後の変化を受け入れる|革新のエネルギーとの付き合い方

満月が過ぎると、なんだか急に周りの景色が変わって見えることありませんか?私もよく体験するんですが、それまで当たり前だと思っていたことが、急に「あれ?これでいいのかな」って感じられるようになったり。

変わりたいけれど、変化が怖い。そんな矛盾した気持ちを抱えているのは、あなただけではありません。私のクライアントさんたちからも、満月後によく聞く声なんです。

水瓶座の満月後には、特に「自由になりたい」という気持ちが強くなることが多いです。これまで我慢していたこと、無理して合わせていたことに対して、「本当はこうしたかった」という本音が浮かび上がってくる。

でも急激な変化って、周りの人を驚かせてしまうこともありますよね。大切なのは、自分のペースを大切にすること。水瓶座のエネルギーは革新的だけれど、無茶な変化を求めているわけではないんです。

私がいつもお伝えしているのは、「小さな変化から始めませんか?」ということ。たとえば、いつもと違う道を通って帰る、新しいカフェに入ってみる、読んだことのないジャンルの本を手に取る。そんな小さな「いつもと違う」が、実は大きな変化の第一歩になったりします。

人間関係でも同じです。急に距離を置くのではなく、少しずつ自分らしい関わり方を探していく。「今日は少し素直に話してみよう」「今度は自分の意見も言ってみよう」って。

水瓶座の「革新」って、実は「より自分らしくなること」なんじゃないかなって私は思うんです。無理に変わろうとするのではなく、本来の自分に戻っていく。そんな優しい変化を、この満月は応援してくれています。

もし変化に戸惑うことがあったら、一人で抱え込まないでくださいね。信頼できる人に話を聞いてもらったり、日記に気持ちを書き出したり。水瓶座は仲間を大切にする星座ですから、誰かとつながることで道筋が見えてくることもあります。

変化は怖いけれど、その先にはきっと今より自由で、今より自分らしい毎日が待っています。焦らず、でも確実に、一歩ずつ歩んでいきましょう。

新しい自分への扉が開かれる時|水瓶座満月と共に歩む未来

2025年8月の水瓶座満月について、私なりの感じ方をお話しさせていただきました。この満月が持つ特別なエネルギーを感じていただけたでしょうか?

心の大掃除って、最初は少し勇気がいりますよね。でも水瓶座の満月は、そんな私たちを優しくサポートしてくれます。客観的に自分を見つめる力、そして本当の自由を手に入れる勇気を、きっと与えてくれるはずです。

手放すことは失うことじゃなくて、新しいものを受け取るための準備。そして変化することは、より自分らしくなるための自然な流れ。そんな風に捉えてみると、この満月の時期がもっと楽しみになりませんか?

私がいつも大切にしている言葉があります。「星は私たちを照らしてくれるけれど、歩くのは自分自身」。水瓶座の満月も、あなたの背中をそっと押してくれるでしょう。でも実際に歩むのは、あなた自身です。

一人で頑張らなくても大丈夫。同じように星を見上げて、同じように心を整えようとしている人たちが、きっとたくさんいます。私たちは一人じゃない。そんな水瓶座らしいつながりも、この満月は教えてくれています。

8月の夜空を見上げる時、あなたが穏やかな気持ちでいられますように。そして新しい自分への扉が、そっと開かれますように。

また次の満月の時にも、一緒に星を見上げられたらうれしいです。あなたの心に、いつも星の光が届きますように。

【月について】動きと出生時間不明の時の心持ちについて

こんにちは。占い勉強中の犬山です。

今日は月についての新たな気づきについて書きたいと思います。

そもそも、月というものはいつも夜空にあるものだと思っていました。ふと見上げれば、お月さんが夜空に浮かんでいたものです。特に満月の時はわざわざ外に出て眺めることもあります。

でも、思い起こせば、私は、確かに昼間の青空に白く浮かぶ月も観ているのです。なのに、それでも月は夜空にあるものと思っているのは、月だけではなく、星は夜空にあるものという強い固定概念を感じさせます。そもそも昼間は太陽の光が強すぎて、星を観察するのは夜というが一般的なので、仕方ないかなとも思います。

占星術を勉強し始めて、「今日は月は蟹座を運行中」などという言葉を聞くようになると、つまり、空のどの辺なのかしら?と疑問に思いました。「星座盤」というアプリで、月はどこにいるのかな?と見てみると、(現在11時半くらいなのですが)ちょうど私の足元のあたりにいます。天の川の近く、射手座付近にいます。真上を見てみると、木星と金星がちょうど双子座の星座のところに並んでいます。

では、これをホロスコープで見てみると、月はIC山羊座のあたりを、そして、金星、木星はMC蟹座の場所にいます。ここで、実際の星座とホロスコープ上のサインは違うというのが実感できます。これが歳差運動ですね!

そして、地球は自転しているので、ちょうど12時間後くらいには、この配置が逆転しているはずです。ということは、今日は夜空に月を見ることが出来るということです。

【MyMemo⭐️自転は自分を軸に回る動き・公転は他の天体の周りを回る動き】


さて、前置きが長くなりましたが、ホロスコープを出す時に、出生時間が分からない方もいます。(私は自分のものは分かるのですが、周りでも両親、友人の中でも分からない人が何人かいます。)

単純に母子手帳を紛失してしまい、両親や近親者も覚えていないという場合もありますし、直接聞けない間柄の人(芸能人など)も出生年月日は分かっても、時間までは分からないと思います。そんな時は、正午に合わせたり、時間不明としてホロスコープを作成します。

ここで、問題になるのが足の速い月です。

月は公転周期27.3日で地球の周りを1周します。(満ち欠けは29.5日です)1日で13.2度、2時間で1度の割合で移動しています。結構、速いです。なので、正午でホロスコープを出した時に、月がサインのどの度数にいるかをチェックします。もしかしたら、月のサインが変わるかもしれないからです。

サインの0~7度、または22度以降に月がいる場合、その人の月は0~7度なら前のサイン、22度以降なら後ろのサインかもしれません。(例えば、正午作成のホロスコープで牡羊座2度の月と表示されたら、本当は朝6時生まれだった場合は6時間前となるので、魚座29度になります)

隣のサインといっても、その性質は全く違うものになります。その人を表す大切な星の1つである月。性質が違うものを読んでいっては、ズレが生じてしまうかもしれません。

こんな時はどうするのだろう?と思ったら、まずそれぞれの月のサインのホロスコープを2つ出してみて、本人が比べてしっくりくる方を採用するという方法が良いそうです。

しっくりくる方を選ぶ。この「選ぶ」というのがポイントな気がします。

「自分の運命を選んだぞ!」という感じが、とても良いです。

ポロスコープを出す上で、出生時間が分からないということは、ハウスも分からず、アングルも決まらないので読めるところが若干減るということになります。そんな少しネガティブに思ってしまうようなスタートを、自分で選ぶことが出来る!というポジティブなアクションに変えることが出来るのは嬉しいことだなと思います。また、実際に自分の月のサインはこれだ!と確実に分かるということも同じく嬉しいことだと思います。そして、本人に確かめることが出来ない場合でも、想像しながらホロスコープを読むのも面白いことのように思います。

もしも、あなたの出生時間が分からなくても、あなたは確かにその時を選んで生まれてきたはずです。もしかしたら、出生時間が分からないというのも、あなたの狙い通りなのかもしれません。(ヒント少なめでやってごらん!みたいな)

自分で決めることが出来る。そして、分からなくても他にも読むところはたくさんある。というのが、占星術の器の大きさのような気がしています。


占星術、面白いですねー。月だけでもまだまだ書けますねー。

勉強のアウトプットをさせて頂きました。どうもありがとうございました。

はじめまして、

はじめまして、西洋占星術師の-かなりあ-です。

星は、いつも静かに物語っている——

忘れていた夢の続きを、胸の奥にそっと灯すように。

幼い頃、空を見上げるたびに、言葉では届かない感情が胸を満たしました。

そんな私の「なぜ?」の問いに、最初に応えてくれたのが、星々でした。

月星座・射手座の私は、遠くの世界や知らない心の風景を求めて、

占星術という旅に出ました。

過去を癒し、未来を照らす光を、あなたと分かち合えたなら。

星の地図を手に、心の宇宙を一緒に巡っていきましょう。

よろしくお願いします❤︎

今日生まれたあなたと、未(ひつじ)の日生まれさんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月6日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

丁(ひのと)の日に生まれたあなた。

みずからの光でまわりの人をなぐさめたい、


美しく自分を表現し、理想を実現したい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

クリエイティブな才能、アイデアを生かす実行力も

品のある華やかさ、素直で愛されるキャラクターも


あなたの願いを実現することでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が山羊座のあなたは、

意思と感情の調整に時間がかかるかもしれませんが、


互いの良さを引き立て合えた時、成熟した個性に。


そして満月に向かっている月は、完成に近づき


高いエネルギーと強い向上心を持っています。

(※02:03より前に生まれたあなたは、月が射手座になります。

意思と感情がうまく調和し、やりたいことをスムーズにやれるでしょう)

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

山羊座の月が「現実的」な「努力・実行力」で


目標への道を後押ししてくれそうです。

また、冥王星・海王星・天王星・土星など

力の大きい天体が、必要なタイミングで


あなたを後押ししてくれるでしょう。

☆メッセージ

十三夜の月のように、絶妙な美しさで輝くあなたの光は

多くの人を照らし、和ませなぐさめることでしょう。


クリエイティブな才能で、人に喜びを伝えるあなたが


情感豊かに自分を表現し、理想に向かって進む姿を


きっとたくさんの人が愛し、応援してくれるはずですよ。

◆◇未(ひつじ)の日生まれさんへ◇◆

辛未、癸未、乙未、丁未、己未

のいずれかの日にお生まれの方(日柱に未がある方)


※「未年生まれ」でないことにご留意ください。


日柱の十二支が、生まれた日のエネルギーを表すためです。

☆ご自分が未(ひつじ)の日生まれさんか知るには

干支カレンダーで確認できます。

使い方:生まれ年と月を入力して、

計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「未」がある方は「未(ひつじ)の日生まれさん」です。


(辛未、癸未、乙未、丁未、己未)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

☆十二支の季節と開運行動

十二支は昔から時刻や方角を表すのにも使われていますが

(丑三つ時、辰午の方向(東南)など)、季節も表します。

巳(み)午(うま)未(ひつじ)

夏の季節に相当します。



夏は気持ちが開放的になったり


外へ向かうことが多くないでしょうか。

巳・午・未の夏エネルギーの日に生まれた方は、

【表現・アウトプット】など


外向きの行動が運気をアップさせます。

大げさなことでなくても、

・自分の好きなものを友達にお薦めしてみる


・SNSにポストする


・運動する、歌う、踊る(盆踊りの時期ですね)


など気軽にできることでOKなので、


あなたらしい「表現・アウトプット」をぜひ。


☆十二支でみる相性

四柱推命の元になっている理論に五行説があります。

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方です。

この説に基づいて相性を考えると、

循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

制御したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

「相剋」は悪い相性のイメージがありますが

行き過ぎを止めてくれたり、調整してくれるのは


それもまた大切な関係ではないかなと思います。

それをふまえて、

未の五行は<土>です。

【相生(生む)関係】

☆巳・午

火が燃えて灰が(土)に還る関係(受ける側)

☆申・酉

土の中から金が出る関係(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★亥・子

土は水を汚す(流れを変える・止める)関係(与える側)

★寅・卯

木は土の養分を吸い取る(減らす)関係(受ける側)

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□辰・未・戌・丑

同じ「土」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

パートナーや気になるお相手との関係、親子関係など

相手の方の「生まれた日の十二支」から


どんな相性なのかを見てみると、


新たな発見があるかもしれませんね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は申(さる)の日生まれの方へメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

今年のライオンズゲートは「自分らしさ」が大爆発!【ホロスコープ×タロット×チャャネリング】

こんばんは!

突然ですが、ライオンズゲートはご存じでしょうか。

なんでも宇宙からエネルギーがたっぷり降ってきて、我々人間もその恩恵にあずかれるのだと言われています。

今年のピークは8月7日~8日ごろだそうです。(諸説あり)

占星術界隈では、そのパワーを使ってもっと人生良くしたいぜ!と思っている人も多いのではないでしょうか。

占星術に興味がある割にカレンダーに疎い私も、もらえるパワーはもらっておきたいと思っています。

タイミングがちょっと遅いけども乗るしかない!このビックウェーブに…ということで、今回は、私の(多少)できる占いのうち「西洋占星術」「タロット」「チャネリング」の3つを使って、広く浅く、ボリューミーに占ってみました。

ぜひお楽しみください。

☆    ☆    ☆

ホロスコープで占う、今年のライオンズゲート

まずは、西洋占星術で今回のライオンズゲートのムードを見てみましょう。

大体のピーク時期をざっくり占うために、8月8日0時のホロスコープで鑑定します。

ちなみに、今回ハウスはガン無視します…。

ーーーーーーーー

【結論から言うと…】

自分らしさや使命感にバッチバチにスポットが当たる時期。

外部環境にサポートされながらも「自分がやった」満足感アリ。

癖強モチベと発想力を武器に、積極的に行動や表現に移すと吉。

…それでは、結論をもとに、細かいポイント拾っていきましょう。

【計画性や未来を見据えた行動力とロジカルさが強まる時期】

活動宮、火と風のエレメントがが多いのが印象的に感じます。

なんだかエネルギッシュで軽やかなホロスコープ。自分のネイタルとは大違い…。

コントロールできる範囲の物事については、様々な要素をバランスよく使って進めることができるかもしれません。

ーーーーーーーー

【あなたらしさがド直球にまろび出る、そんなライオンズゲート】

太陽はなんとノーアスペクト。

誰にも邪魔されずに自分らしくありたい!みんなから注目されたい! そんなパワーあふれるムード。

半面、自分らしくあることで人と注目し、評価得たいしし座が、孤立しながらも個性を発揮するいるというのは少々皮肉めいていて、寂しさもあるような。

物事の魅力が面前に出やすい時期かもしれません。同時に、癖の強さも悪目立ちしやすいともいえます。

時には、他者に受け入れやすくなるよう、自己主張の度合いを調整することも大事かもしれません。

【なにかやっていないと落ち着かない】

月は努力や実利を好むやぎ座エリアにあります。

同じ活動宮同士でのゆる~いソフトアスペクトも複数あるため、

この時期は、何か意味のある行動をしていると安心感やリラックスを感じやすいかもしれません。

ーーーーーーーー

【主体性へのプレッシャーが行動力に!】

ハードアスペクトはオポジションがいくつか。

特に、調和やバランスを美徳とするてんびん座にある火星が、主体性と行動力で社会に貢献したい牡羊座の土星が非常にタイト。

「周りのため」が行動の原動力になる反面、周りの意見を気にしないで自分主体で動いた方がいいのでは?というプレッシャーを感じやすい配置です。

ですが、そのオポジションが風属性のグランドトラインと合わさって、カイトと呼ばれる「恵まれた環境を生かして行動できる配置」が生まれています。

積極的に情報収集や他社の意見を聞くなど、客観的な姿勢で物事を眺めてみることで、主観と客観がかみ合った行動選択が取りやすそうです。

ーーーーーーーー

【周りの影響を受けるからこそ輝く自分らしさ】

土星やトランスサタニアンのアスペクトが多いのも特徴的です。

自分の意思で最初から最後まで行動すると言うよりは、外部状況に振り回されたり、コントロールが効かない状況で試行錯誤した結果、

気づいたら自分らしさを発揮している可能性も。

ーーーーーーーー

【表現はこだわって形にしてこそ!】

コミュニケーションを表す水星がしし座に滞在中なうえ、水星が関係するアスペクトが複数あります。

自分の意見をしっかり出すことがツキを生む時期になるでしょう。

冥王星とはオポジションのため、強い自己主張欲が極端なコミュニケーションとして出てしまう可能性もあります。

ひたすら自分の話しかしない、他人を徹底的に批判するなどの、いきすぎた自己表現には注意が必要です。

ですが、ほかはすべてソフトアスペクトです。

扱いやすいサポートもちゃんと入りますのでご安心を。

特に注目したいのが、双子座天王星とのアスペクト。

突飛な発想から自己表現のネタが生まれたり、楽しいおしゃべりの時間につながる可能性も。

ふと思いついたものを思いつくまま調べ、思いつくまま人に話す、なんていうのも楽しめる時期です。

☆    ☆    ☆

タロットで占う、ライオンズゲートシーズンおすすめの過ごし方

ホロスコープでライオンズゲートがもたらすムードをざっくり見てみました。

次に、そのムードパワーを活用し、人生をより良くするための具体的な方法をタロットで占ってみました。

メインメッセージ1枚、サブメッセージ2枚の3枚引きでチャレンジします。

ーーーーーーーー

【自分らしさはコツコツ磨きあげるもの】

メイン:ペンタクルス8

職人見習いが、黙々と修行をこなすシーンが描かれたカードです。

職業訓練、スキルアップ、物事に打ち込むなどの意味があります。

なんだか「自分らしさ・自己実現」の持つ華やかなイメージと比べると、少し地味なイメージもあるこのカード。

どのような意味があるのでしょう。

個人的な感覚ではありますが、本当の自分らしさとは、案外地味なところで発揮されることが多いように思います。

自己を知り、外に打ち出すことの本質は、日々のスキルアップや研究、与えられたものをコツコツこなす、そういった地味な作業の中でこそ磨かれ、発揮されることもある。

このカードは、それを教えてくれているのかもしれません。

エネルギッシュなライオンズゲートだからこそ、あえて個性普段の特別でないタスクや地味な勉強に目を向けてみるとよいかもしれませんね。

また、ペンタクルスには物質的な成果という意味合いもあります。

なので、星の持つクリエイティブで活動的なムードを味方に、

今の自分が持っているスキルを使って、何か形になるもの、結果が出るものに取り組んでみるのも良いでしょう。

妥協せず、集中力が続く限りとことんやってみる姿勢がツキを呼ぶかも。

ーーーーーーーー

【客観性も忘れないで!】

サブカード①:正義(逆位置)

天秤と剣を持った女性が描かれています。

本来は、公正や法律を重視すること、深い洞察力、といった意味がありますが…。

人はだれしも偏った考えをもっているものです。そして、それこそが自分らしさでもあるのです。

とはいえ、どの場所でも自分の考えを押し付けるのは考えもの。

…逆位置の正義から、そんなメッセージを感じます。

ホロスコープでは、バランスを美徳とするてんびん座にある火星が、自分の考えを大事にしたい牡羊座の土星・海王星と緊張の角度を取っています。

「自分」にスポットライトが当たるからこそ、客観的な判断が難しいこともあるかもしれません。

誰かの偏見で傷ついたり、公平性を揺るがす出来事には注意が必要です。

自分自身の公平性も見つめてください。

例えば、ニュースに触れるときは、自分が信じたいものだけ信じたり、誰かの情報を鵜呑みにすることにはひと際注意した方が良いかもしれません。

物事には複数の側面があることを意識し、一次資料を参照するなど、冷静な判断をしてください。

そのほかにも、冷静さが必要な決断は控えた方がいいかもしれません。

その分、独断と偏見を発揮できる場では、思い切って発揮してみましょう。

ーーーーーーーー

【心ゆくまで昔を懐かしむ】

サブカード②:カップの6

のどかな街中で、カップに植わった植物を持って楽しそうにしている子供たちが描かれています。

ノスタルジー、過去の幸せ、家庭円満を意味するカードです。

ホロスコープの方に目を戻すと、楽しみを意味する金星と、発展拡大を意味する木星が、思い出や感情を大事にするかに座にあることがわかります。

カップもかに座も、水のエレメントを意味しています。これらの共通点をもとに深掘りしてみましょう。

かに座にも、過去の思い出や好きだった物事をひときわ大事にする性質が含まれています。

木星と金星はくっついて存在していますが、それ以外に繋がりのある星がありません。

だれにも干渉されず、ひたすら自由に広がっていくムードです。

子供時代の思い出、仲の良かった友達や家族との過去の幸せな記憶。

そういった感情が無限に広がっていく。それどころか広がりすぎて止まらない。

そんなイメージです。

現実的な出来事でいえば、

街中でばったり昔のクラスメイトと出会って、時間を忘れて立ち話してしまう。

断捨離をしよう!と思たって掃除してたら昔のアルバムが出てきて、ついつい読みふけってしまう。

そんなささやかな幸せとご縁があるかもしれません。

もしかしたら、このささいな楽しみは今回最も大きな課題である「自己表現」とは直接的な関係ないのかもしれません。

ですが、楽しむことそれ自体に意味があるのだと思います。

…と思いきや、何か大きなヒントが得られるチャンスも…?

☆    ☆    ☆

チャネリングで受け取る、締めのメッセージ

ここまで見ていただいてありがとうございます!これでラストです!

太陽パワーあふれるこのシーズンにふさわしく、ギリシャ神話の太陽と芸術の神「アポロン」さまに、締めのメッセージをなるべく短めでいただけるようリクエストしました。

では、よろしくおねがいします!

自己表現といっても、あなたたちはこんな長々と表現しなくてもいいからね。これを書いた人はハードアスペクトの申し子だから(?)、こういう表現になってしまうだけなんだ。やわらかい風に乗って、軽く短く、楽しく表現しようよ。自分らしさって、案外肩の力を抜いた時に出るものなんだよ。さあ息を吸って、すーっと吐いて。力は抜けたかい?それでいいからね。最後に、僕はあなたたちの味方だからね。

以上です!

ハードアスペクトの申し子とは一体…。

カイロンちゃん

7月31日にカイロンが逆行してから、なぜだかカイロンのことが気になって気になってカイロンのキャラクターを描いてしまいました!


傷つきヒーラー  カイロンちゃん


オリジナルキャラクターです。

SNSで発信しようと思ったけれど、アウルブックで初出し。たまに描くかもしれません。見つけたら可愛がってください。

✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎ 

星読みラジオによると、今日のアスペクトは

月とカイロンの120°のみ。

過去から学びや気づきが生まれやすい日。

人との関わりの中で傷つくけれど、人の優しさに触れて癒される。

「人が怖い」と思うかもしれないけれど、すべての人が怖いわけではないよ。





みんなの心にある過去の痛い傷をカイロンちゃんが癒しにいくよ〜