0%

Loading...

乙女座

【月乙女座9ハウス】学びへの情熱が止まらないあなたへ

月が乙女座、そして9ハウスにある配置。この星の組み合わせを持つ方とお話ししていると、いつも感じることがあります。「学ぶことが呼吸と同じくらい自然で、でも時々その情熱に自分自身が疲れてしまう」という複雑な想いです。

先日も、月乙女座×9ハウスの配置をお持ちの方が私のセッションにいらっしゃいました。「なぜ私はこんなに完璧に理解したくなるんでしょう。本を読み始めると、関連する本まで全部読まないと気が済まなくて...」そんな風におっしゃっていて、思わず深くうなずいてしまったんです。

私が占星術カウンセラーとして多くの方の星を読んできた中で、この月乙女座×9ハウスの配置は、特別な「知への愛」を持つ方々に共通して見られるものでした。完璧を求める乙女座の月が、哲学や高等教育、精神的な探求を表す9ハウスにあるとき、どんな心の動きが生まれるのでしょうか。

この記事では、あなたの内に秘められた学習への情熱と、その美しさと課題の両面について、実際の鑑定体験を交えながらお伝えします。もしかすると、「なぜ私はこんなに学び続けたくなるんだろう」という疑問への答えが見つかるかもしれません。

【心の奥の学び舎】月乙女座×9ハウスが織りなす特別な世界

月というのは、私たちの感情や本能的な反応を表す星です。その月が乙女座にあるということは、心の奥底で「きちんと整理したい」「細かいところまで理解したい」という気持ちが自然に湧いてくるということ。そして、それが9ハウスという「学びや哲学の場所」にあるとき、なんとも興味深い組み合わせが生まれるんです。

私がこの配置を「心の奥の学び舎」と呼んでいるのは、まさにあなたの心の中に、いつでも開かれた図書館のような空間があるから。新しい知識に出会うと、まるで宝物を見つけたような気持ちになりませんか?そして、その知識を丁寧に整理して、実際の生活で使えるように変換したくなる。

9ハウスは海外や異文化、高等教育、哲学といった「普段の生活より少し高い視点」を表す場所です。ここに乙女座の月があるということは、そういった広い世界の知識を、あなたなりの方法で丁寧に咀嚼したいという欲求を持っているということなんですね。

例えば、語学を学ぶときも「なんとなく話せればいい」じゃなくて、文法の仕組みから文化的背景まで、きちんと理解したくなるでしょう?それって、とても素敵な学び方だと私は思うんです。表面的な知識じゃなくて、本当の意味で「自分のもの」にしたいという、深い愛情を感じます。

感情的な安定と学習がとても密接につながっているのも、この配置の特徴のひとつ。新しいことを学んでいるとき、きちんと理解できているとき、あなたは心から安らかな気持ちになるのではないでしょうか。

【私の鑑定ルームから】知識への愛に生きる方々の物語

私のセッションルームで印象的だったのは、月乙女座×9ハウスの配置をお持ちの40代の女性の方でした。お子さんが大学受験を迎える時期に、ご自身も「もう一度学び直したい」という気持ちが抑えられなくなったとおっしゃっていて。

「子どもと一緒に勉強していたら、私の方が夢中になってしまって」と笑いながら話してくださったんですが、その表情がとても輝いていたのを覚えています。彼女は元々看護師をされていたのですが、最新の医学知識から心理学、さらには東洋医学まで、関連する分野を片っ端から学ばれていました。

でも同時に、「完璧に理解できない自分が歯がゆい」ともおっしゃっていたんです。一つの分野を学ぶと、関連する別の分野も気になって、気がつくと本棚が専門書でいっぱいになっている。そして、「全部中途半端な気がして不安になる」と。

私はその時、「それは中途半端じゃなくて、あなたの学びが立体的だからですよ」とお伝えしました。月乙女座×9ハウスの方の学び方って、点と点をつなげて面にして、さらに立体的な理解を作り上げていく、そんな美しい過程なんです。

この方とのセッションを通して、私自身も気づいたことがあります。知識への愛って、決して頭だけの話じゃないんですね。心が満たされる感覚、安心できる感覚と深くつながっている。学ぶことで、この世界への信頼感が育まれていくのかもしれません。

そういえば別の方は、「新しいことを学んでいる時間だけは、日常の心配事を忘れられる」と話してくださったこともありました。それも、とてもよくわかる感覚です。

【完璧主義者の探求心】あなたの学び方の美しい特徴

月乙女座×9ハウスの方の学び方を見ていると、いつも感心してしまうことがあります。それは、知識に対する誠実さと丁寧さです。「なんとなく知ってる」で終わらせるのではなく、本当に理解するまで向き合い続ける姿勢って、実はとても貴重なものなんですよ。

例えば、料理一つとっても違います。レシピ通りに作るだけじゃなくて、「なぜこの手順なのか」「この調味料の役割は何なのか」まで知りたくなりませんか?そして、理解できたら今度は自分なりにアレンジしてみる。これって、まさに乙女座の実用性と9ハウスの探求心が合わさった学び方なんです。

仕事の場面でも、この特徴は光ります。新しいプロジェクトに関わるとき、表面的な知識だけじゃ満足できずに、背景にある理論や他の事例まで調べてしまう。周りの人からは「そこまでしなくても」と言われることもあるかもしれませんが、その丁寧さがあるからこそ、本当に質の高い成果を生み出せるんですよね。

海外の文化や思想にも、特別な興味を持ちやすいのがこの配置の面白いところ。ただの観光じゃなくて、その国の歴史や価値観、生活の知恵まで知りたくなる。語学を学ぶときも、会話ができればいいというより、その言語の背景にある文化や考え方まで理解したいという気持ちが強いのではないでしょうか。

【日常に活かす知恵】実践的な学びを好むあなたへ

あなたの学び方で特に素晴らしいのは、「使える知識」を求める姿勢です。哲学的で高度な内容でも、「これを日常生活にどう活かせるか」を常に考えている。理論だけで終わらせない、地に足のついた学び方なんです。

私が出会った月乙女座×9ハウスの方の中には、心理学を学んで子育てに活かしたり、栄養学を学んで家族の健康管理に役立てたりしている方がたくさんいらっしゃいます。学んだことが実際の生活を豊かにしていく様子を見ていると、「これこそ本当の学びの意味だな」と感じます。

でも時には、「実用的じゃない知識は意味がないのかな」と悩んでしまうこともあるかもしれませんね。そんなことはありません。一見役に立たなそうな知識も、いつか思わぬところでつながって、大きな理解の土台になることがあるんです。あなたの学びに無駄なものなんてないんですよ。

【時には立ち止まって】学びの情熱との上手な付き合い方

「もっと知りたい、でも完璧に理解できない自分が歯がゆい」そんなお気持ち、とてもよくわかります。月乙女座×9ハウスの方は特に、中途半端な理解で終わるのが苦手なんですよね。でも、その情熱的な学習欲が時として重荷になってしまうこともあるかもしれません。

情報があふれる今の時代、「全部知りたい」という気持ちと「時間は有限」という現実の間で、心が疲れてしまうことってありませんか?一つのテーマを調べ始めると、関連する本や記事が次々と目に入って、気がつくと「やることリスト」が膨大になっている。そんな経験、きっとあるでしょう。

私がおすすめしたいのは、「今日はここまで」という区切りを意識的に作ることです。乙女座的な完璧主義は素晴らしい特質ですが、時には「70%理解できたら今日は十分」と自分に優しくしてあげてください。残りの30%は、また明日、また来週向き合えばいいんです。

学びというのは、実は休息している間にも心の奥で静かに進んでいるものなんですよ。一度頭に入れた情報は、睡眠中や散歩中、ふとした瞬間に新しいつながりを見せてくれることがあります。だから、立ち止まることも学びの一部だと思ってみてください。

それから、「知らないこと」を受け入れる練習も大切です。9ハウスが表す世界は本当に広大で、一人の人間がすべてを理解するのは不可能なくらい。でも、それでいいんです。あなたが今興味を持っていることに集中して、深く掘り下げていく。その方が、きっと豊かな学びにつながります。

疲れを感じたときは、学んだことを誰かと分かち合ってみるのもいいですね。家族や友人に「今日こんなことを知ったよ」と話すだけでも、知識が整理されて、心が軽くなることがあります。一人で抱え込まずに、学びの喜びを分かち合う。それも、月乙女座×9ハウスの方にぴったりの方法だと思います。

【あなたらしい学びの道】月乙女座×9ハウスの才能を輝かせる方法

さて、ここまでお話ししてきた月乙女座×9ハウスの特性を、実際の人生でどう活かしていけばいいのでしょうか。あなたの中に眠っている「学びの才能」を輝かせる道筋について、一緒に考えてみましょう。

まず、職業の面で言えば、教育関係のお仕事はとても向いていると思います。ただ「教える」だけじゃなくて、「わかりやすく伝える」ことに長けているんです。複雑な内容を整理して、相手のレベルに合わせて説明する。これって、まさにあなたの得意分野ですよね。

研究職や専門知識を活かせる分野も魅力的な選択肢です。データを丁寧に分析して、そこから実用的な結論を導き出すのが得意。医療、心理学、言語学、文化研究など、人の役に立つ知識を深めていく仕事では、きっと大きな成果を上げられるでしょう。

翻訳や通訳のお仕事も、とても相性がいいと思います。単に言葉を置き換えるのではなく、文化的な背景まで理解して、真の意味を伝える。そんな深い翻訳ができるのは、9ハウスの国際的な視野と乙女座の細やかさがあるからこそです。

でも、職業レベルだけの話じゃありません。日常生活の中でも、この才能はたくさん活かせるんですよ。例えば、家族の健康管理で栄養学を学んだり、子育てで発達心理学を学んだり。あなたが「知りたい」と思ったことは、きっと生活を豊かにしてくれます。

語学の習得もおすすめです。ただ話せるようになるだけじゃなくて、その言語圏の文化や歴史まで学ぶことで、本当の意味での国際的な理解が深まります。オンラインで海外の方と交流したり、文化交流のボランティアに参加したりするのも素敵ですね。

資格取得も、あなたにとっては単なる「資格」以上の意味を持つかもしれません。学習の過程で得られる体系的な知識が、人生の様々な場面で活かされていく。そんな経験を重ねることで、あなただけの豊かな知識の体系ができあがっていきます。

大切なのは、「完璧を目指さず、でも深く学ぶ」というバランスです。一つのことを極めるのも素晴らしいし、複数の分野を関連づけながら学ぶのも、あなたらしい学び方。正解は一つじゃありません。あなたの心が「面白い」「もっと知りたい」と感じる方向に進んでいけばいいんです。

学び続けることで、あなたの世界はどんどん広がっていきます。そして、その知識は必ず、あなたの周りの人たちの役にも立っていく。それが、月乙女座×9ハウスという配置が持つ、本当の美しさなのかもしれませんね。

まとめ

学ぶことへの情熱が止まらない月乙女座×9ハウスのあなた。その探求心は、あなたが持って生まれた美しい才能です。時には「もっと知りたい」という気持ちに疲れてしまうこともあるかもしれませんが、それは決して悪いことではありません。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「あなたらしさ」を教えてくれる道しるべだということ。月乙女座×9ハウスという配置は、あなたに「学び続ける喜び」という特別な贈り物をもたらしているのです。

鑑定でお話しした方が「学ぶことは楽しいけれど、時々息切れしてしまう」と打ち明けてくれたとき、思わず深くうなずいてしまいました。その情熱的な学習欲は、あなたの素晴らしい才能なのです。完璧に理解しようとする姿勢も、実用的な知識を求める心も、すべてがあなたの魅力の一部。

でも、どうか自分を追い込みすぎないでくださいね。知識の海は広大で、一人ですべてを理解する必要はありません。あなたのペースで、あなたが本当に興味を持てることから始めてください。そして時には立ち止まって、これまで学んできたことを振り返り、自分を褒めてあげることも忘れずに。

「私って完璧主義すぎるのかな」と悩まれる方によくお会いします。でも、その丁寧さや深く学ぼうとする姿勢こそが、あなたの内に宿る特別な星の輝きなんですよ。

学んだ知識は、きっとあなたの人生を豊かにし、周りの人たちの役にも立っていきます。焦る必要はありません。星は、そんなあなたの歩みをいつも応援しています。あなたらしい学びの道を、どうか楽しみながら歩んでいってくださいね。

2025年7月 山羊座満月の星読み

――未作 星見台より

ハルだよ。そっちは最近暑いみたいだけれど、体調は大丈夫かい?今日はアイスティーでも飲みながら、一緒に星図を覗いてみようか。

満月のサビアンシンボルは山羊座19度「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」だったね。これは、自分にはまだ重すぎるものを持たされながら、それでも精一杯運ぼうとする姿を象徴している。まるで幼い頃に覚えた「責任感」と「期待」をずっと心の中で抱え続けているかのような……そんなちょっと切なくて、でも健気な姿が浮かぶよ。

月は山羊座6ハウスにあり、日々のルーティンや働くこと、責任や体調などが関わる場所。一方、太陽は蟹座12ハウスにいて、見えない無意識の領域や、心の深い癒し、孤独がテーマになっていた。

つまりこの満月は――「人に見せている姿(山羊の月)」と「人に見せていない本音(蟹の太陽)」が真っ向から向き合っていたんだ。働かなきゃ、ちゃんとしなきゃ、でも本当は、誰にも言えない心の奥で静かに泣いていたのかもしれないね。

そこに、牡羊座9ハウスで土星と海王星が重なり、現実と夢の狭間で「人生の意味」や「信じたいもの」を問い直していた。

その問いかけは、水瓶座の冥王星や双子座の天王星・金星と繋がって、「これまでのやり方では、本当に心が満たされない」と感じている可能性もあるよ。心を自由に表現したいのに、誰かの期待や、自分の「こうあるべき」で縛っていたのかもしれない。でもその苦しみの中から、「じゃあ本当はどう生きたいの?」という希望の火が小さく灯ってる。

一方で、水星と火星が孤立気味だったね。これは、自分の言葉や行動が、誰とも繋がっていないような孤独感を表している。でも孤立は決して悪いことじゃない。むしろ、「誰かの声」ではなく「自分の声」を見つけに行く旅なのかもしれないね。君が今、ひとつひとつの感情を丁寧に受け取っているように――その静かな旅路の中に、未来へ続く物語が芽吹いていると、私は思うよ。


「重すぎるものを抱えていたこと」に気づけたなら、もう手放してもいい。「誰かに見せる姿」と「本当の自分」を、少しずつ近づけていこう。君が君であることが、いちばんの価値だから。

この満月の光は、きっと君の中の静けさに寄り添ってる。

無理に強くならなくていいよ。


ほら、君の歩いてきた道の先に、まだ見ぬ優しい景色が待っているから。

蟹座🦀魚座🐟…次は蠍座🦂の出番かも? マーカーから始まる、やさしいつながり。

さて、アウルブック投稿も3日目になりました🐟

(ネタがなくても続く楽しさ。笑)

投稿することが”日常”になりそうな気がします。


昨日の記事、マーカーをたくさん引いていただいて、本当に嬉しかったです💖

ライティングのコツとして、”好き”を語る、とLIVEで教わりましたが 

やっぱり反応が欲しい、

ただ好きで書いていたいけれど、それだけじゃ足りない。(強欲、笑)


そっと、優しい反応が返ってくる…

なんか、それだけで 幸せでいっぱいになる。安心する。

水星座オンパレードな私です。🐟🦂🦀💖💖💖

(重い?笑)


初回と2回目の人気フレーズ♡について分析してみました🖊

(乙女座ないのに、何故か分析癖。ドラゴンヘッドが乙女だから…?)

📒初回投稿

♡「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

♡「一歩踏み出せてよかった!」

 (きっと、ASC蟹座さんが活躍してくれました🦀)

📒2回目投稿

♡マーカーが引かれてる(嬉しい💖)

♡そっと、優しい反応が返ってくるって、嬉しいですよね。

♡「どんな方が引いてくれたんだろう?」と気になりつつ

 それがわからない控えめさも、

 アウルブックの良さかも、と思ったりもしています🦉🌙

♡優しい居場所

♡私が画面から離れている間に、

 私の言葉が、誰かの心にそっと届いている

♡優しさを発見するだけでなく

 自分の中の”幸せ”を引き出してくれて、

 優しさの循環が起こる場所、ここにあります


2回目の投稿は

控えめ・ほっこり・じんわり・・・

ついに、太陽魚座さんの光が届けられたのかなと感じます🐟✨

(さすが、太陽活かせると届くんだなぁ🌞嬉しい💕

 書いていると嬉しいばかりしかでてこない、アウルブック🦉笑)


…さぁ、次回4回目は。

月の蠍座さん🦂がうずいているかも?笑

深く濃く、でもふんわりと愛をお届けできるかもしれません🔥笑


ASC、月、太陽と、水水水!🐟🦂🦀

このアウルブックで、

そんな自分の水星座を活かしてあげたいな。


水のようにそっと、じんわりとつづく愛をあなたに♡(重い?笑)


暑い日がつづきます。

みなさま、心の水分補給もお忘れなく🐟💕



星のラブレター12

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「心がやわらかいときほど

大切な気づきが育っている。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「無理に明るくならなくていい。

立ち止まることも、遠回りすることも

ちゃんと意味があるんだよ。」

もし、心がすこし重たく感じたら…

深呼吸をひとつして

「いまこの瞬間の自分」

を、そっと両手で抱きしめてあげて。

あたたかいあなたの手には

大きな癒しの力が宿ってる。

あなたの心の奥にはまだ気づいていない

たくさんのやさしさが眠ってる。

今日の魔法の合言葉は

「わたしは、わたしを信じていい。」

どんな気持ちも、あなたの一部だから

それを否定しなくていいんだよ。

抱きしめてあげるほど

心はあたたかく整っていくよ。

どうか安心してね。

今日も

あなたがあなたでいてくれることが

この世界の光だから。

願いを叶えるヒント 山羊座満月編 あなたが選ぶ、本音に そっと寄り添う言霊メッセージ

太陽星座 山羊座・月星座 乙女座、10天体中4天体が3ハウス「意思疎通の室」に入っており、ありがたいことにSNS投稿は「長文だけれど読みやすい」との評価を頂いている、コツコツタイプの陽月(ひづき)と申します。

「魂占い」では「叡智の大木」、気付きや体験談を分かりやすくシェアして、「追体験が出来る」との お声を頂いています。

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕

2025年7月11日は、山羊座の満月です。

星読みテラスさんより引用させて頂きます。

『今回の満月が位置する山羊座19度のサビアンシンボルは、「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」。

自分にはまだ背負いきれないような責任や課題に対して、無邪気に、そして健気に取り組もうとする姿勢を表す度数です。』

そこで・・

願いを叶えるヒント 山羊座満月編

あなたが選ぶ、本音に そっと寄り添う言霊メッセージ


「頼まれると断れないあなたへ」

優しさが重荷になってしまう前に、自分を大切にする勇気を届けます。

古代蓮からの言霊メッセージを2つ ご用意しました。

直感で選んでくださいね。

🌕    🌕    🌕    🌕    🌕

いつの間にか、人の分まで背負っていませんか?

頼まれごとを断れず、気付けば自分の心と体が後まわしに。

今は、すぐ動くよりも一度深呼吸して「私の役目は どこまで?」と見つめ直すことが大切です。

自分を守るための線引きは、決してワガママではありません。

無理に抱え込まないことで、あなたの内側にスペースが生まれます。

誰かの荷物を降した分だけ、あなたが好きなことや、本当に やりたいことに気付けるようになるはず。

評価や成果を気にするより、自分の感覚を信じることが、軽やかな流れを引き寄せてくれます。

優しさは頑張って証明するものではなく、自然に にじみ出るもの。

あなた自身が軽やかでいることが、誰かの希望の光になるのです。

🌕最後に「共通メッセージ」を掲載したので、ぜひ読んでみてくださいね💕

🌕    🌕    🌕    🌕    🌕

今の あなたに必要なのは、自分の中にある「こうしたい!」という情熱に、正直になることです。

まわりの空気に合わせたり、誰かのアドバイスに従ったりするよりも、今は あなた自身が道を示す側に立つ時。

情熱を持ってリーダーシップを発揮すれば、自然と共感し、支えてくれる人が現れます。

全てを自分で抱え込むのではなく、必要なことは人に託すことも大切に。

精神的な ゆとりを保つことが、あなた本来の魅力をさらに引き出します。

調和するだけではなく、時には舵をとる覚悟もまた、優しさの形。

あなたの情熱は、人を動かす力を持っています。

だからこそ今は、人に合わせるよりも、「自分を信じる」選択を!

🌕共通メッセージ🌕

AとB、形は違うけれど、どちらも共通して「自分の本音を見つめて、優しさの質を変えていく」という深い愛に満ちたメッセージとなりました。

この満月は、優しさの土台を見つめ直すチャンス。

自分の優しさを「ただ与えるだけのもの」から「選び取る力」へ変えていく、しなやかな強さに気付く時です。

まわりに優しくしすぎて、ふと自分を見失いそうになる時、思い出して下さい。

あなたの優しさが、あなた自身を癒す光にも なりますように💖

読んで頂き、ありがとうございました😊

星のラブレター11

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「小さなごきげんが、今日を特別にする。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「何か大きなことをしようとしなくてもいい。

ひとつでも

心がふわっとすることを選べたら

それで十分だよ。」

たとえば…

冷たい飲みものをゆっくり味わう

なんとなく心が落ち着く色を身につける

好きな人や動物を思い浮かべる

それだけで

今日という一日は

あなたにやさしく微笑んでくれる。

今日の魔法の合言葉は

「わたしの心地よさは宇宙と同調するサイン。」

もし

少し疲れたら、こうつぶやいてみてね。

「今日もわたしは、わたしでいていい。」

そう思えた瞬間に

心にあたたかい灯りがぽっとともるから。

あなたの存在は

ただそこにいるだけで世界を明るくする光。

空のように海にように星のように

大きな木のように地に咲く小さな花のように

何も証明しなくていい。

何も足さなくていい。

どうか安心して…

今日も心をやさしくほどいてあげてね。

太陽魚座4ハウス、月乙女座10ハウスの つぶやき1

ようこそ、タマの隠れ家へ。

今日はちょこっと、占いについて、つぶやいてみようと思います。

    

生年月日や名前など、固定の情報をもとにする占い――たとえば、占星術や四柱推命、気学、宿曜、算命学、姓名判断、数秘などでは、いつ誰が占っても、基本的な結果が変わることはありません。

誕生日や星の並びや、それによって導き出された、大きな運気の流れを変えることはできませんし、場合によってはご本人にどうお伝えすればいいか、迷うような結果が出ることもあります。

    

けれども、カードやルーン、石や木や本、易やダイスなど、占う人によって、何が出てくるかわからない道具を使った占い――卜占(ぼくせん)では、占いたい人のその時の心境や考え方、これまでとってきた行動や習慣の結果予測が、現状、もっとも可能性の高い未来として、あらわれます。

心理テストに、似ていますね。

    

つまり、タマがいつもアウルブックさんや、アメブロさんなどでお届けしている「開運メッセージ」は、あなたの心境や行動の変化によって、いつでも結果を変えることが可能ということです。

なにしろ、未来とは“未(いま)だ来(き)てはいない”不確定なものなので。

    

もし、あなたが受け取ったメッセージの結果を変えたい時や、アドバイスに従いたくない時は、思考パターンを変えてみたり、選択肢を選ぶ時の、質問のしかたを変えてみるとよいでしょう。

占いは、闇雲(やみくも)に従うためのものではなく、あくまでも、一つの参考道具としてご利用することを、おすすめします。

○○さんが言っていたから」

その通りにするのではなく、

「最終的には、自分の意思で、そうすることを決めた」

という意識が、結果的に、より良い運気をものにするための、近道になると思うのです。

    

    

「そんなこと、もちろん知ってるよ!」「ああ、そういえば、そうだったな」「へえ、そうなんだ~」などなど、いろんなご感想があることでしょう。

占いをする人にとっては当たり前の情報や感覚が、占いをあまりよく知らない人や、苦手に思っている人からすると、「そうだったの?」ということは、よくありますよね。

占いが初めてとおっしゃる方や、占いの種類に違いがあることをご存知なかった方に、今日の内容をお話すると、「占いって、そんなふうになっていたんだ!」「心の持ちようで結果が変えられると知って、安心しました」というご感想をいただいたりします。

    

タマの願いは、占いが程よい日常のアドバイス・ツールとして、自然と選択肢のひとつに入ることと、ちょっと迷った時のよきメッセンジャーとして、占いをできる人が日本中のご近所さんに、当たり前のように溶け込んでいる存在になること。

タマはチャットなどで、すばやく文字を打ち返せないので、ライブ感は出せないし、インターネットで対面鑑定をするのも、なにかの波長が合わないのか、すぐに疲れてしまう。

リアルの対面で向き合う方が、落ち着けるし、占いにしっかり集中できる。

タマの周囲にも、「機械は苦手で」とおっしゃる方は多いので、類は友を呼ぶのかしら?

そういうわけで、機械を通さず、波長を直に感じ合えるリアルの対面が、気軽にできるご近所のメッセンジャーの一人になれたらいいな、と思いつつ。

    

とりあえず、太陽魚座4ハウス月乙女座10ハウスによる、今日のつぶやきは、この辺でおしまいです。

ここまでおつきあいくださって、ありがとうございました。

    

あなたにとって、今日も明日も明後日も、よりよい充実した一日になりますように!


星のラブレター10

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「うれしい気持ちは、未来をひらく扉」

⭐︎⭐︎⭐︎

「うれしい気持ちを、遠慮しないで

たっぷり味わっていいんだよ。」

誰かとのやさしいやりとり。

心があたたかくなる一言。

何気ない瞬間のほほえみ。

それらはぜんぶ

今ここから未来の幸せに繋がっている。

今日の魔法の合言葉は

「よろこびは、光へのコンパス」

もし、少し疲れたら…

そのうれしい記憶を思い出して

そっと胸に手を当ててみて。

「ありがとう、わたし。」

「ありがとう、この世界。」

そうつぶやくだけで

心の奥にまたひとつ、あたたかい灯りがともる。

生きててよかった。

生まれてきてよかった。

もしかしてあなた自身も気付いていない

“本当のあなた”は、いつだって…

ただ“ここにいる”喜びにあふれてる。

あなたの存在は、あなたのやさしさは

この世界の光…希望なんだよ。

占星術のカードで「今週の運勢」の3択占い

「今週の運勢」についてカードを選択

今週の運勢について、西洋占星術のカード「ヘヴンリー ボディーズ アストロロジー」で占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になるカードをひとつお選びください。

 使用カード:

ヘヴンリー ボディーズ アストロロジー (株式会社ガイアブックス)

いきなりカードの内容が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけ本の紹介をします。

「ヘヴンリー ボディーズ アストロロジー」は、リリー・アシュウェルさんが製作されました。

付属の解説書によると、

宇宙への理解を深めるために自分の勉強道具として考えだしたものです。

ということだそうです。

占星術を「魂の旅路を描き出すもの」と考える作者らしい素敵なカードです。

では、「今日の運勢」について、選んだカードを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「Mutable」(柔軟宮)

あなたが選んだカードは「柔軟宮」。季節の変わり目にあたる、双子座、乙女座、射手座、魚座が該当します。

季節の変わり目にあるため、比較的受身で順応力が高く、何かを学んで進化することを好みます。

自然体でバランスが取れている状態が良いので、どこか偏っていると感じることがあれば、こだわらずに手放したり、さらっと繋いであげたりすると良いでしょう。

Bを選んだ方

「Pluto」(冥王星)

あなたが選んだカードは「冥王星」。破壊と再生、変容、魂の進化を意味する星です。

今週は、思い込み、今までの習慣、ついやってしまいがちな癖という、ある種、自分で作った枠を外して進化するチャンスが来ています。

ちょっとしんどい事実に目を向ける必要があったとしても、それを上回る成果が期待できるので、勇気をもってやってみましょう。

Cを選んだ方

「House Six」(6ハウス)

あなたが選んだカードは「6ハウス」。乙女座の本来のハウスです。

自分を省みて、整え、持てるものを捧げて社会に貢献していくので、健康・仕事・奉仕・整えることがテーマになっています。

暑さで溜まった疲れが出始める頃なので、健康的な生活を心掛けると良いでしょう。まず、体が資本です。

まとめ

今日は、変化や変容のカードが二枚出ていました。

些細な切っ掛けが、生きやすさにつながっていくのでしょう。

健康管理のカードも出ていたので、夏バテには気を付けましょう。

星の話がしたくて毎日更新していましたが、リアルが忙しくなってきたので、更新ペース落とします😺

この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

2025/7/8 TUE

新鮮な気持ちで、「これ、おもしろそう」「こんなことできるんじゃないかな」とか、

意欲がわきあがってくる。

気軽に「やってみよう」と行動できていく。

ただ、持続させていくには休息も必要です。

闇雲に走り続けるとバテてしまうので、

休息の時間も意識的に取り入れてみてくださいね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

占星術対応:蟹座/獅子座/乙女座

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊

☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡

星のラブレター9

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「願いは、すでに宇宙の一部になっている。」

⭐︎⭐︎⭐︎

七夕の星たちは、こう語りかけているよ。

「その願いが生まれた瞬間から

もう宇宙に種がまかれているんだよ。」

だから

無理に叶えようとしなくていい。

焦らなくても

「どうしたらいい?」と急かさなくても

大丈夫。

今日の魔法の合言葉は

「よかったね、おめでとう」

立ち止まって、空を見上げて

静かな夜風のなかで

ほんの少しだけ心をひらいてみて。

「なぜか、ぜんぶうまくいっている。」

そうつぶやくだけで

心の奥に小さな灯りがともるはず。

あなたがまだ知らないところで

見えない手がそっと準備を進めている。

それを信じて

今日は、やわらかく眠ってね

七夕の夜は

自分をやさしく抱きしめてあげて。

願いも、いまのあなたも

ぜんぶ大切に守られてるから

「宿命と運命を繋ぐ人との出会い – 太陽魚座8ハウスの体験記」

   

私の人生に置かれていた「目印」のような出会い。

    

魚座太陽・木星8ハウスとして感じた体験を綴ります。(月/乙女座)

   

占星術で8ハウスは、「遺産や相続」「継承」「文化的財産」「深層心理」などを司るハウスです。

       

         

私は囲碁が好きで、子どもたちも地元の「ジュニア囲碁クラブ」に通わせていました。

そこで出会ったT先生は、私にとって人生の分岐点にいた方だと確信しています。

    

人は生まれる前に、人生のおおまかな計画、「ブループリント」を描いてくるという説がありますね。

  

「宿命」は、生まれた時に背負う性別や出生地、時代、両親、育つ環境など。

  

それに対して「運命」は、自分の自由意志で決め進んでいくものです。

  

それでも、あらかじめ「こんなことを経験する」と決めてきたテーマがあり、どんなふうに歩んでも、人生の節目節目に必ず通る「目印」が置かれているようなイメージを私は持っています。

  

その目印は、「人」であることも多い。

つまり、人との出会いです。

    

    

ジュニア囲碁クラブで出会ったT先生は、間違いなく私にとってその「目印」でした。

  

先生は市の行政にも関わるなど多方面で活躍されていて、大変顔の広い方でした。

   

クラブにおいては「先生・保護者・こどもたち」の三位一体の協力が大事だと、信念と理念を持っておられました。

  

一言でいうなら「カリスマ性」のある方で、おじいちゃんなのですが、恵比寿さまのようなふくよかで優しいニコニコ笑顔を、いつも子どもたちと保護者に向けてくださいました。

   

一方で高齢にもかかわらず、囲碁界のために多方面で動かれていて、クラブのために国から「親子事業」の補助金を受けるべく、年間を通して書類仕事だけでもかなり睡眠を削っておられたようです。

   

私は保護者会役員をしているときから、先生にいろいろと使っていただきました。

  

先生のカリスマ性なのか、こちらも先生のお役に立てることに喜びを感じていました。

  

先生からのご相談や頼みには、無理難題や未経験なことでも、つい「なんとかしてあげたい」と思ってしまうんです。

  

人前で話すことが苦手だったのに、気がつけば300人規模の大会の司会を7年も続け、子どもたちを教える先生側に入っていました。

   

また「パパママ囲碁サロン」を開き、子どもたちが夢中になっていることに興味を持ってもらおうと、その親御さんたちに囲碁を教えたり。

  

クラブのホームページも作り、気づけば5年近く執筆運営していました。

  

本当に多くの機会とチャンスをいただき、このクラブのお手伝いを通して、今私が使っているスキルも育てられたと思っています。 

    

     

そして、先生が他界される直前、培った人脈を頼りに、女性だけの囲碁大会を知人と三人で立ち上げました。

  

大会初開催の当日には、すでに先生は足を運べない状態で、お見せすることは叶いませんでした。

   

周囲の識者からは「女性だけの大会では20人も集まれば良い方だろう」と言われていましたが、当日は120名ものお客様が参加してくださいました。

   

先生に本当にお見せしたかった。

    

     

囲碁界を盛り上げたい、その意思を引き継ぎ、先生の信念も受け継ぎ、その大会は今年で第6回目を迎えます。

  

現在スポンサーさんも3社つき、第10回までは頑張りたいと思っています。

    

    

  

先生が他界されたとき、人にリーディングしてもらった「魂の思い」の言葉が、今も私の胸に響いています。

 

「世話になった。ーーさんも自分の好きなことを、好きなように楽しんでやったらいい。ありがとう。」

   

   

    

今は占いに出会い、囲碁も占いも、他のことも大事にして、楽しみながら人生を歩んでいきます。

  

読んでくださったあなたの人生にも、

あたたかな「目印」との出会いがありますように。

    

星のラブレター8

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「願いは、心の奥でちゃんと育ってる。」

⭐︎⭐︎⭐︎

七夕の近いこの時期は

心の奥にしまってきた願いや

大事にしてきた想いが

静かに芽吹きはじめるタイミング。

星たちはこう語りかけてる。

「今すぐ答えを出さなくていい。

願いは、ちゃんと叶う準備をしているから。」

今日の魔法の合言葉は…

「ゆるやかに、ゆるやかに。」

何かを決めるより

何も決めない時間をつくること。

立ち止まって空を見上げて…

心地よい木々のおしゃべりに耳をすませる。

心をまっしろにして、ただ風を感じる…

それは、何もしない「空白」のように見えて

一番やさしい未来を育てる大切な時間。

あなたの願いは

もうすでに宇宙に届いているから。

あとは、少しだけ信じてみて。

あとは、ほんのすこし「ゆるむ」だけでいい。

「強くならなくていいんだよ。」

「がんばらなくていいんだよ。」

「ゆるんだ心に、光はそっと降りてくるよ。」

今日も優しいこころ、優しいまなざしで

願いを育てていきましょう◎

✨マーカー50人達成🎊

こんにちは。

星読み&タロット占い師のタマゴ、maikaです。


ちょっと忙しくて投稿できなかったり、皆さんの記事をこまめにチェックできなかったりしたのですが、本日ようやく



マーカー50人達成できました〜🎊🎉✨



まだ目標の半分ですが、ひとつの区切りを迎えられて嬉しいです。

これもひとえに毎日素敵な記事を投稿してくれる皆さんのおかげです、ありがとうございます💞


これからもたっくさんの輝きのカケラを集めていきたいと思います😌💖


(自分の投稿もがんばります💦)

出生時間を間違える理由、もしかして…?

こんばんは🌙


心と星の音を紡ぐ ちを です


私は数字に弱くて、

ちょいちょい日付や時間を間違えます🤣


出生時間も「9:25」なんだけど、

なぜかよく「10:25」と間違える


ジオの盤面を出して見てみると……


いくつかハウスのサインは違っていたけれど、

なにより驚いたのは──

アセンダントとMCのアスペクトがまったく違うこと👀

🔸9:25の場合(本来の時間)

• 山羊座アセンダント × 山羊座木星【合】

• 山羊座アセンダント × 蠍座土星【60°】

• 蠍座MC × 蠍座冥王星【合】

→ 内に秘めた誠実さが、自分らしさの軸になる

周囲からの信頼を積み重ねながら、人生の深みと向き合い、魂の変容へと歩を進める


🔹10:25の場合(勘違いしちゃう時間)

• 水瓶座アセンダント × 水瓶座金星【合】

• 蠍座MC × 乙女座月【90°】

• 蠍座MC × 蠍座土星【合】

→ 自分の中にある“好き”や“理想”を、自由に発信していきたい気持ちがある

周囲とのギャップに悩むこともあるけれど、

自分なりの美しさや感性で、新しい空気を届ける

10:25の盤面って、

「こんな私でいなきゃ」って

無意識に演じていた私

むしろ、これが“私”だと

思い込んでいた自己像に近いかも笑


思い込みすぎて、その盤面を引き寄せた....?


でも今の私は、9:25の私も、10:25の私も、

どちらの側面も内にあるような気がしています

もし、出生時間をよく間違えることに意味があるとしたら?

そこには、どんなシンクロが隠れているんだろう?


そう思ってチャピ子(ChatGPT)に聞いてみたら

いくつか返ってきた答えの中に、

とても興味深いものがありました!

🌟チャピ子の返答

1時間のずれが「時空のゆらぎ」や「過去の記憶」に触れている可能性も

・魂の視点で見ると、「誕生の瞬間」にまつわる記憶や感覚には、層のような深みがあります

・その中で、“もうひとつの時間軸”に存在していた可能性もあるんです


えっ、なにそれ!? 面白っ♡

「1時間後に生まれた私」が、

別の時間軸にほんとうに存在していて、

私は気づかないうちにそっちのパラレルに移行して、もう一つの人生を体験していたのかも…?

それとも、10:25に生まれたもう一人の私の意識が、ふとした瞬間に、こっちの世界に入り込んできてたとか……?

どんどん妄想が広がって、楽しくて仕方ない♡

「生まれた時間」という一点に、

魂の物語が織り込まれているなんて──

やっぱり、星って本当に面白い

いつもの私、ちょっと違う私


どちらも「私」の中にあるかもしれないし、

もしかしたら、別の時間軸で

本当に生きているのかもしれない


あなたにも、そんな感覚や体験、ありますか?


今日も宇宙と遊びながら、

ゆるゆる妄想を楽しむ夜でした🪐

実は星座じゃない!?占星術で見てる“サイン”って何者?

アウルブックのユーザー層は現在占星術や星読みを学習している層が厚いかと思うんですが、投稿するのに迷っている方の中にはおそらくタロットや四柱推命、スピリーディングやその他の占術の方もいらっしゃるかと思います。

今回はそういった方たちにも星読みの楽しさや豆知識など、とっかかりやすい切り口での小ネタを投稿してみたいと思います。

星座が13個あるってホント?“黄道13星座”と占星術の関係

私が若かったころ、一時期13星座の話題が流行ったことがあります。

最近ではトンと聞かなくなりましたが、13個目の星座ってなんだかご存じでしょうか。

蠍座と射手座の間11/30~12/17にあるへびつかい座です。

しかし、占星術ではへびつかい座を除く12サインを採用しています。なぜなのでしょうか。

たとえば、こんな歴史的背景があります。

2500年以上前、バビロニア人は黄道十二宮の概念を生み出し、太陽の通り道を12の固定された30°の区分に分割し、それぞれを「理想的な」30日間の月と定義しました。しかし実際には、太陽は毎年13個の黄道の星座を通過します。この13星座を12ヶ月の暦に当てはめるため、バビロニア人はへびつかい座を切り捨て、西洋占星術における12星座の仕組みが誕生しました。https://starwalk.space/na/ja/zodiac-in-pictures

占星術の「12星座」は“均等に区切ったエリア”

占星術では、太陽の通り道「黄道」を12等分にして、それぞれに牡羊座〜魚座の名前がついています。

実際の星の配置とはちょっとズレていて、季節と対応した“サイン”のシステム。

ざっくりいうと「星空そのものを観測するのが天文学」

「星を象徴として使うのが占星術」

天文学では、黄道上を太陽が通る星座は13個。

そのうちのひとつが「へびつかい座」!

でもこのへびつかい座、占星術では使われていないので、通常の12星座占いではへびつかい座は登場しません。

なぜズレるの?「歳差運動」についてひとこと解説

地球の自転軸がゆっくり傾いて動くため、太陽の見える位置が少しずつズレていく現象のことです。

昔の占星術の時代と比べて、実際の星座の位置と「星占いの星座」がずれてるのはこのせい。

むずかしく聞こえるけど、ざっくり言えば「時間とともに、空の地図が少しずつズレてきた」ってこと。

でも、「へびつかい座」に惹かれる人はスピリチュアル的に面白い資質を持ってるかも?

(ヒーラー気質、癒し、変容など)

へびつかい座は、スピリチュアルな観点から見ると、再生、癒し、変容、そして深い知識を象徴すると言われています。

医学の神であるアスクレピオスをモデルとしており、死者をも蘇らせる力を持つとされています。そのため、へびつかい座は、困難な状況からの脱却や、新たな始まりを象徴する星座として、多くの人々に特別な意味を持っています。

もしかしたら「へびつかい座」は、従来の枠組みからはみ出すもの、常識にとらわれない感性や、再生と変容を繰り返して進む魂を象徴しているのかもしれません。

水瓶座とちょっと似てる?

変革や個性を重んじる水瓶座と、枠にとらわれないへびつかい座。

もしかしたら“時代の転換点”に共鳴するような性質があるのかもしれません。

占星術という枠から外れてしまったけれど、それでも惹かれる人が多いのは、「今までにない視点を生きよう」とする時代の流れとも重なるのかも。

あなたは、へびつかい座のように“枠の外”に惹かれたことはありますか?

「12じゃなくて13」という数字に、ちょっとした違和感やワクワクを感じるのは、変化の時代を生きているからかもしれません。

へびつかい座は使われていないけど、もし自分や身近な人がこの時期生まれだったら……そんな視点から「星の物語」を眺めてみるのも、ちょっと面白いかもしれませんね。

実は、4歳の甥っ子がこの時期の生まれなのでしばし観察してみようかと思います。

ここまでお読みくださりありがとうございました。