0%

Loading...

2025年6月 蟹座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。

今日は2025年6月の蟹座新月について、君と静かに星を見上げてみようと思う。

今回の新月は、蟹座の5度――サビアンシンボルでいうと「列車に破壊される自動車」の位置で起こる。ちょっとドキッとする言葉だよね。でもこれは、強大な流れと出会ったときに、自分のやり方や守ってきた世界が一度壊れて、そこから変化が始まることを示しているんだ。

この新月は6ハウスで起きていて、日々の暮らしや、働き方、体との向き合い方と関係がある。「小さな安全な居場所の中で、自分のリズムを整えたい」という蟹座の気持ちと、「でも、そこにずっと閉じこもってるわけにもいかないんだ」と気づき始める流れが、今回の新月にはある。この星の下で、君がどこかに属したいとか、誰かと繋がりたいと願うなら、それはきっと自然なこと。自分を守りながら、少しだけ外の世界に手を伸ばしてみる。そんな優しいスタートのきっかけが、今夜の新月には込められている気がするよ。

そしてね――この新月のすぐそばには、蟹座の木星もいるんだ。木星は「拡大」や「祝福」をもたらす星。この優しい新月に、さらに伸びやかさと希望を添えてくれてる。広げようとする気持ちがあるなら、それは独りよがりじゃないって、背中を押してくれるような存在なんだよ。

そして、新月に対して緊張の角度を取っているのが、牡牛座3ハウスの土星と海王星だよ。3ハウスは言葉や学び、発信するということを意味していて、牡羊座は「始めたい!」という純粋な衝動を持ってる。

でも、土星は制限をかけ、海王星は輪郭をぼかしてしまう。その結果、「どうやって伝えたらいいのかわからない」とか、「ちゃんとしなきゃいけないのに、気持ちがついてこない」といった、焦りや曖昧さとして感じられるかもしれない。

もしかしたら今、君も「表現したい」って気持ちと「でも難しい」って気持ちの間で、立ち止まってるかもしれないね。でもね、君の声には意味がある。誰かに完璧に伝わらなくても、その芽はすでに尊いんだ。焦らなくていい。新月はゆっくりと芽吹くものだから。

一方で、新月に優しく手を差し伸べるような星もある。それが乙女座8ハウスの火星。乙女座の火星は、繊細な調整力を持つ働き者。8ハウスは深い結びつきや共有の領域で、表に見えないけれど大切なものを司ってる。この火星は、「優しく社会とつながる力」を、新月に寄り添うように届けてくれているんだ。たとえば、君が誰かのために描く絵、静かに書いた言葉、心を込めて淹れたお茶――そういう小さな行為のすべてに、力が宿っていると伝えてくれる。

そしてね、もう一つ印象的なのが、冥王星・土星海王星・天王星・水星で形成されるクレイドルの配置だよ。それぞれ異なる場所にいるけれど、お互いに支え合うように、ゆりかごのような形を作ってる。

水瓶座1ハウスの冥王星は「自己の変容」、牡羊座3ハウスの土星・海王星は「学びと発信」、牡牛座5ハウスの天王星は「創造性の自由」、蟹座7ハウスの水星は「他者との対話」。

それぞれの力が静かに呼応していて、「今はまだ不完全でも、内と外の対話を繰り返しながら、変化の波に乗っていけるよ」と語りかけてくれてる。

孤独に感じる「好き」という想いも、今回はノーアスペクトの金星が象徴しているかもしれないね。牡牛座4ハウスの金星――居場所の中にある、美しさや心地よさ。それが他の天体と繋がらずにぽつんと在るのは、逆に「純粋なまま守られている」とも言えるんだ。

星たちは、何かを命じているわけじゃない。ただ君に、「こうしてみるのもいいかもしれないよ」と、そっと囁いているだけ。新月は新しい始まり。けれど今回は、大きなジャンプよりも、小さな灯りを持って歩き出すような、静かな一歩がふさわしい。

無理をしなくていい。

焦らなくていい。

君が君のままで、心地よい形で社会と繋がろうとするその意志こそが、きっと一番尊いことだから。

ここまで読んでくれてありがとう。また一緒に星読みできることを楽しみにしているよ。

ジャンプアップ!体験を自分に許していく-夏至後新月-

 明日は夏至直後の蟹座で新月を迎えます。

 新月時にホロスコープで自分が受け取ったメッセージはその人にとってそれでいいんですよね。数年前に新月満月メッセージを自分が投稿しようと思って書き始めた時『これ、合ってるかな?』って他の方と投稿見比べた事があります。

 その時は本当に自分があげた投稿が不安だったし、やはり正解を求めがちでした。でも投稿見ると、案外ばらつきがあり、自分が共鳴したメッセージでいいとわかって来ました。

 そてを踏まえて明日新月時のホロスコープにて受け取ったモノです。どうぞ共鳴した方は採用してください。

 自分をより大きなステージへジャンプアップチャンス!

 ただし、挑戦してみる事でしかそこには辿りつけない。もし挑戦をして、凹むような事があってもそれは必要な体験で、それがあるからこそ開く扉。

 これは6ハウス蟹座5度の『列車に破壊された自動車』というサビアンシンボルとアセンダント山羊座13度『火の崇拝者』今回は木星が新月に合。そしてまだ引き続き太陽と木星が夏至点パラレルで合という事。

 東京でホロスコープは出していますが、注目がこの13という数字です。13は突き破っていく数字です。サビアンは一旦置いといて、山羊座どう取るのか?は人それぞれですが、私には自分の殻(支配星が土星)を破るという風に捉えています。サビアンの『火の崇拝者』とは火(意志)の貫きと伝わってきます。

 スクエアを取る土星と海王星が気になるところですが、土星が支配星の山羊座がアセンダントというのも面白い!この『土星』の捉え方次第ではないでしょうか。しかも土星は海王星と合ですので、私は土星の枠がゆるまると感じています。

 本当に取り方次第ですね。

 ご自身のホロスコープと重ねるとより見ていけるものありますよね。

 月のサイクルは約1か月ですが、そのひと月のスタートとして新月を活用しないてはないですよね。これは私自身の体験ですが、節目を上手に活用すると恩恵が大きいです。

 ですので、私も明日やろう!と思ってる事があります。それは実は3回もお知らせがきたもの。1回目は自分へのメッセージだなんて全く思ってもなく、昨日2回続いてきたので、必要なのかなあ?と思いつつ『まあやってみよう!』でTRYします!

TYPE2〜季節外れの線香花火〜

戦後80年の沖縄戦追悼の日だった昨日―

思い出した過去は、仕事を辞めるきっかけになった、とある人物と、その人が関わる出来事でした…。

占った結果は、TYPE2~季節外れの線香花火~

太陽星座は射手座なのですが、月星座が天秤座であるからなのか、

このメッセージを受け取ることが難しいと感じました…。

「天秤座のあなたは、本来、勇気に満ちた人です。

目標を見定め、それに向かって前進できる強さを持っています。」

という部分は、太陽射手座にも通じるような気がしました。

そして、

「しかし同時に、自分の挑戦意欲よりも、周囲との調和やバランスを重視する傾向があります。」

という点も、その出来事があった当時の自分自身に当てはまり、

「その結果、知らず知らずのうちに、自分の本当の望みや可能性をどこかに置き去りにしてしまうことがあるのです。」と…。

あの頃に限らず、私は太陽射手座として生きるよりも、処世術としての月天秤座で生きてきたのではないかと思うくらいです…。

「自分が本当に望んでいること」が何なのか?

それは、占星術を学びながら追求し続けていたものでもあります。

自分自身のネイタルチャートを読み解いていく中で、少しずつですが見えてきたような気がしています…。

射手座太陽の目覚めまで、あと少しなのかもしれません…。

また、線香花火に点火するように、社会に自分を打ち出す力としての火星を使い、自分自身の「ささやかで小さな勇気」に点火するときなのだ、ということにも気付かされました。(ノーアスペクトの蠍座火星)

(自分自身の記録のような投稿になってしまいました…)

6月25日蟹座新月、わたしの小さな願い事ノート。家族との関係がちょっと変わるかも

みなさん、こんにちは!星読み勉強中のなこです♪

 星読みテラスで西洋占星術の基本を学んでるんだ~

今日はお部屋でゆっくりしながら、窓の外を見ていたの。そしたら「あ、もうすぐ新月だ」って思い出して。

6月の新月は25日に蟹座で起こるんだよね。なんだか最近、家族のことをよく考えるんだけど、それって蟹座新月が近づいてるからかも…?

ちなみに、新月は願い事を書くのにぴったりなタイミングなんだって。だから最近、小さなノートに「願い事リスト」を書き始めたんだ。

特に、家族との関係に関する願い事を考えてるの。

みんなも家族のことで、ちょっと「ここ変えたいな~」って思うところあったりするかな。

蟹座新月って、どんな願い事が叶いやすいの?

蟹座という星座は、「家族」「感情」「思いやり」「記憶」「居場所」などをあらわす星座なんだ。だから蟹座の新月は、そういうテーマに関する願い事がとっても叶いやすい時期なんだって✨

新月って、星読みでは「新しいサイクルの始まり」「種まきの時期」って言われてるんだよ。特に今回の蟹座新月は、家族との関係や、自分の感情と向き合うための新しいスタートにぴったり!

私、最近気づいたんだけど…家族といると「あれ?なんでこんなに感情が揺れ動くんだろう?」って思うことない?喜怒哀楽が普段より激しくなったり。お母さんの何気ない一言が気になっちゃったり、逆にすごく安心したり。

これって、家族だからこそ素の自分が出せるってことなのかもね。

蟹座新月は、そんな家族や感情にまつわる大切なことを整理する、絶好のチャンスなんだ。みんなも自分の感情や家族との関係を見つめ直してみない?

わたしの願い事ノート、こんなことを書いてみた

実際に私が蟹座新月に向けて書いた願い事リスト、ちょっと見せちゃうね!全部じゃないけど、いくつか紹介するよ✨

「お母さんとゆっくりお茶する時間を週に1回は作りたい」 前は何気なく一緒にいる時間があったのに、今は忙しくてあんまり話せてないなぁって。
「家族の良いところを毎日ひとつ見つけて、ノートに書き留める」 これは星読みの先生でもある博士から教わったワーク。日々の忙しさで見落としがちな家族の小さな優しさや頑張りに目を向けると、自然と感謝の気持ちが湧いてくるんだよね。
「家族の写真、もっと撮りたい」 最近写真を整理してたら、家族の写真が意外と少なくて驚いたの。「当たり前にそこにいる」って思ってるから、あえて撮らないのかも。でも大切な瞬間を残しておきたいなって。

シンプルに「家族と仲良くなりたい」じゃなくて、こういう小さな、具体的な行動にすると、願い事が叶いやすくなるみたいだよ。それに書いてみるだけで、自分が本当は何を大切にしたいのか、見えてくるんだよね。

ちなみに、願い事を書くなら新月の当日かその前後2〜3日くらいがいいらしいよ。そして新月の夜に窓から月を見ながら(見えなくてもOK!)、願い事を心の中で唱えるの。すると不思議と宇宙に届きやすくなるんだって✨

小さな変化が、大きな幸せにつながるかも

今回の蟹座新月では、特に家族との「小さな変化」を意識してみるといいかも。劇的な変化じゃなくてオッケー!毎日の小さな言葉がけや習慣の見直しが、長い目で見ると大きな変化につながるんだよ。

例えば、私がやってみようと思ってるのは「家族への"ありがとう"を1日1回は言う」こと。照れくさいけど、言ってみるとお互いに気持ちがいいんだよね。

みんなも何か一つでも、試してみてね♪

あと、願い事を書くときのポイントは「自分がコントロールできること」にすること。「お母さんが変わりますように」じゃなくて「お母さんと良い関係を築くために私ができることを見つけます」みたいに。そうすると不思議と願いが現実になりやすいんだって。

蟹座新月は家族との関係を見つめ直すチャンス。でも自分を責めすぎないでね。完璧な家族なんてないし、みんな少しずつ成長していくもの。小さな一歩が、きっと大きな変化につながるよ。

みんなの願い事、きっと宇宙に届きますように✨ 

迎えにきた列車

明日、6月25日は蟹座新月ですね。

蟹座新月のサビアンシンボルは「列車に破壊された自動車」。

今まで乗っていた自動車が列車と衝突し、壊れてしまいました。

乗り慣れている自動車が壊れてしまったので、新たな乗り物を探さなくてはなりません。

新たな乗り物の乗り心地は?わからなくてちょっとドキドキ。

乗り心地のわからない列車、あなたは乗る?乗らない?

このサビアンシンボルは「新しい生き方に乗り換えよ」という意味があります。

龍頭図ASCが今回の蟹座新月と重なる私。

蟹座新月に新しい列車(Owlbook)に乗り換えよ!←天の声(笑)

「迎えにきてくれた!」と感じてしまった私は乗車することにしました。

ここにいらっしゃる皆様と新しい旅をさせていただきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

(龍頭図、私の名前の後についているサビアンシンボル、今後記事にできればと思います)

星を集めて宇宙を描く

この場所には、無数の星のカケラが散らばっている。

例えるなら、海辺のシーグラス。

波に砕かれ、削られ、洗われて。

唯一無二の宝石になった言葉たち。

ひとつひとつ拾い集めて飾っていけば、

そこには煌めく宇宙が出来上がる。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

わたしにとってマーカーを引く作業は、川底の砂から砂金を探すようなもの。

きっとある、そう信じて目を凝らすと、見えてくる。

まだ誰もマーカーを引いていない言葉にマーカーを引くのは、雪の積もった朝に誰も歩いていない道に最初の足跡を残すようなワクワクとトキメキ。

わたしの星、乙女座の太陽と牡牛座の月が喜んでいるのを、冥王星に連れられた天秤座の水星と金星と火星がそっと手を貸しつつ見守っている。

まずは100個の星のカケラを集めてみようかな。

あなたはいくつ集めましたか?

美しいものに触れると、なぜか遠くを見たくなる不思議|おうし座の月×9ハウス

先日、久しぶりに美術館に足を向けた。ゆっくりと絵の前に立っていると、なぜかふと「海外の美術館も見てみたいな」という気持ちが湧いてきた。美しいものに触れると、どうして遠くを見たくなるんだろう。

そんなことを考えていたとき、思い浮かんだのが月おうし座×9ハウスを持つ方々のこと。この配置の人たちからよく聞くのが、「美しいカフェで本を読んでいると、なぜか旅に出たくなる」「お気に入りの音楽を聴いていると、その国の文化を知りたくなる」という話だった。

もしかすると、あなたもそんな感覚に覚えがあるかもしれない。

心が安らぐ場所から、世界が広がっていく

月おうし座×9ハウスの人が持つ感性は、とても興味深い。月おうし座は、五感を通じて「ああ、心地いいな」と感じる瞬間を大切にする。美味しいコーヒーの香り、肌触りの良い布、心に響く音楽。そういうものに触れているとき、心がほっと安らぐ。

そして、そんなふうに心が安らいだ瞬間に、9ハウスの探求心がそっと顔を出す。「このコーヒーはどこの国のものだろう」「この音楽の背景にはどんな文化があるんだろう」。美しさを入り口にして、世界がどんどん広がっていく。

以前、Aさんとお話ししたときのこと。彼女は月おうし座×9ハウスの配置で、「私、勉強って苦手だと思っていたんです」と最初におっしゃった。でも詳しく聞いてみると、お気に入りのカフェで読書をするのが何よりの楽しみで、気がつくと哲学書や文化論の本を手に取っていることが多いという。

「美しい空間にいると、なぜか難しそうな本でもすっと入ってくるんです。家で読むとまったく頭に入らないのに」

そう話す彼女の目は、とても輝いていた。

これこそが、月おうし座×9ハウスの人が持つ、特別な学び方なのだと思う。急いで詰め込むのではなく、心地よさを大切にしながら、ゆっくりと深く理解していく。そのプロセスに、何とも言えない豊かさがある。

あなただけの「美しい学び方」を大切にして

もしあなたが月おうし座×9ハウスの配置を持っているなら、きっと「なんで私は人より勉強に時間がかかるんだろう」と思ったことがあるかもしれない。でも、それは決して欠点じゃない。むしろ、あなただけの素晴らしい才能なんです。

この配置の人にとって、環境はとても大切。美しいと感じる場所、心地よいと思える空間で学ぶとき、理解力は格段に上がる。無機質な教室よりも、お気に入りのカフェ。蛍光灯の下よりも、自然光の差し込む窓辺。

そして、五感をフルに使って学ぶことも、この配置の大きな特徴。本を読むときは、お気に入りの飲み物を用意して。新しい言語を学ぶときは、その国の音楽を聴きながら。料理を通じて文化を知るのも、とても有効な学習方法になる。

時間をかけることを恐れないで。あなたの学びは、まるで美しい庭を育てるように、じっくりと根を張り、豊かに花を咲かせていく。その過程そのものが、あなたにとっての宝物になるはず。

「もっと速く覚えなきゃ」「もっと効率よく勉強しなきゃ」と自分を急かさずに、あなたの心が「美しい」と感じるペースを大切にしてみてください。きっと、思いもよらない扉が開かれていくと思います。

美しいものに触れたとき、遠くを見たくなる気持ち。それは、あなたの中にある探求心が、「もっと知りたい、もっと感じたい」と静かに手を挙げている合図かもしれませんね。

その気持ちを大切に、今日も心地よい時間を過ごしてください。また次回、違う星の話をしましょうね。

誰かと向き合うとき、私の中で火が灯る│おひつじ座の月×7ハウス

昨日、久しぶりに友人とお茶をした。何気ない会話だったはずなのに、帰り道で「なんだか、今日は自分らしくいられた気がする」と思った。一人でいるときは静かで落ち着いているのに、誰かと向き合った瞬間に、心の奥で何かがパチッと音を立てる。

そんな体験をしたことはありませんか?

もしかすると、あなたの月が牡羊座で、7ハウスにあるからかもしれません。この配置を持つ方は、関係の中でこそ本当の自分の感情が動き出す、とても特別な心を持っているんです。

関係の中で目覚める、あなたの本当の顔

7ハウスに月がある人の感情世界は、他者との関わりの中で花開きます。一人でいるときは穏やかでも、誰かと対面したとき、心の奥底から湧き上がる何かを感じませんか?

それが牡羊座の月なら、その「何か」は小さな炎のような温かさかもしれません。

先日、セッションでお会いしたAさんが、こんなことを話してくれました。「職場で一対一で話すときだけ、なぜか積極的になれるんです。会議では黙っているのに」。Aさんの月は牡羊座の7ハウス。まさに、この配置の魅力が表れた瞬間でした。

牡羊座の月は、新鮮で率直な感情を持っています。それが7ハウスにあるということは、パートナーや友人、同僚との一対一の関係で、その素直な気持ちが最も自然に表れるということ。グループの中では控えめでも、誰か一人と向き合ったとき、あなたの中の小さな太陽が顔を出すのです。

火のように率直な心が、関係を温める

牡羊座の感情は、とてもピュアで直接的です。好きなものは好き、嫌なものは嫌。回りくどい表現よりも、心にあることを素直に伝えたくなる。それが7ハウスで発揮されると、相手に対する真っ直ぐな気持ちとなって現れます。

「ありがとう」も「ごめんね」も、あなたからはとても温かく響く。なぜなら、それが心の奥底から湧き上がる本当の感情だから。

時には、その率直さが相手を驚かせてしまうこともあるかもしれません。牡羊座の感情は火のように素早く、時には激しく燃え上がることがあります。でも、それもあなたの大切な魅力の一部。偽りのない関係を築こうとするその姿勢は、きっと多くの人の心を動かしているはずです。

関係性の中で感じる情熱や、時にはイライラや焦りも、すべてがあなたらしい感情表現。それを隠す必要はありません。ただ、その火が相手も温められるような、優しい炎であることを忘れずに。

あなたの火で、誰かの心も温めていこう

牡羊座の月が7ハウスにあるあなたには、関係の中で新しい始まりを作る力があります。停滞した関係に新鮮な風を吹き込んだり、相手の中に眠っている情熱を呼び覚ましたり。

大切なのは、自分の感情の火を恥ずかしがらないこと。そして、その火を相手に押し付けるのではなく、一緒に温まれる場所を作ること。

今度、誰かと向き合うとき、あなたの中で灯る小さな炎を感じてみてください。それは、きっと相手の心にも優しい光を届けているはずです。

一対一の関係の中でこそ輝くあなたの魅力を、これからも大切にしていってくださいね。

子供が発する太陽

誕生日をむかえ息子が9歳になりました。

小学3年生。

年齢域では水星期。

水星双子座であり、好奇心旺盛で

落ち着きなくあちこちに興味が向き

コミュニケーション上手でもある息子ですが、

小さな頃から、太陽星座っぼさを感じさせる子どもでした。

西洋占星術の年齢域では、

7〜8歳頃までは月の状態で生きていて、

誕生日の月星座の要素が出やすい時期と

されています。

ちなみに月よりもアセンダント星座っぽい

子供も多いと聞きます。

たしかに息子は月星座(水瓶)っぽいところも、

アセンダント星座(山羊)っぽいところもありますが、

太陽の蟹座っぽさをすごく感じさせる子供です。

幼稚園児の頃から、月の水瓶というよりも

太陽の蟹キャラだな、

と母親である私は感じていました。

たとえば・・・

⭐︎お家大好き、お家が1番落ち着く

⭐︎愛嬌があるし甘え上手

⭐︎感情的な共感を求めるし、仲間やクラスが大事

⭐︎大切な人のために何かしてあげたいと思う(友達に僕のおこづかいでお菓子を買ってあげたい、と言う)

⭐︎1人っ子だけど小さい子が大好きで、面倒見がよくて好かれる

⭐︎ぬいぐるみなどの可愛いものが好き

⭐︎おじいちゃんの家に泊まるだけでもホームシックになる、お家の布団が1番落ち着くと言う。

そのわりに感情的結びつきを強く求める

タイプではなくさっぱりしているし、

感情の切り替えが上手。

相手に合わせず自分のペースで行動する。

男女関係なく仲良くなれるなどクールな月水瓶の質もあります。

このように月と太陽どちらの要素も

持っていますが、

母親の私から見たら、

月の水瓶よりも太陽の蟹座っぽさを

発揮していると感じます。

水星期の現在も、

太陽の蟹座要素が強い男子です。

保育士をしていた占星術師さんが、

保育園に通っている小さな子供でも

太陽星座を発揮している子もいるという

話をされていました。

息子のお友達たちを見ていても、

太陽星座っぽさを感じさせる子供もいます。

太陽期に本格的にその才能を発揮して、

人生の目的として生きることになっていく子供たち。

今見えているのは、

目的意識になる前の片鱗かもしれません。

今の年齢域のサインやハウスを

大切にしてあげながらも、

すでに登り始めている太陽の力が

活き活き発せられるよう、

子供たちと接していきたいと

思わずにいられません。

太陽蟹座の息子は、

家族や仲間を大切にする

優しい男性になることでしょう。

これから反抗期がくるのかと思うと

ため息も出てしまいますが、

母はあなたの成長を楽しみにしています✨

過去占いを通して過去の書き換えを体感した話

ふと見たドラマで

居酒屋さんの常連さんが「今日で定年退職なんです」と言って去っていくシーンを見て

20年以上前に定年前に退職をしたあの時のお父さんに「お疲れ様でした」って言ってなかったなぁと思い出しました

ふと思いつき#過去占い をしてみた

「魔法の白い箱」

実力が発揮しきれなかった」というメッセージから

受け取れてなかった優しさや愛をたくさん受け取った

風邪で寝込んでいた時に水仕事で冷えた手でおでこに触れてくれた母、おうどんもおかゆも作ってくれていた

離れのトイレに夜怖くて一緒に行ってもくれた

病気で不安な時に「大丈夫」と優しい声をくれた父

入院中遠いのに何度もお見舞いに来てくれた両親

ああ、こんなにも受け取れてなかったものがたくさんある

受け取れなかったというか「受け取ったら負け」という変な負けん気だったのかもしれない

子供ができなくて悩んで里子を迎えようかと考えていると父に明かした時も、今の仕事(手話通訳)を目指そうとした時も何一つ反対はしなかった父

書いていて涙が出る

もう、降参する時なのかもしれない

愛されてない全て否定されてたと思い込んでいたのは勘違いだった愛されてない全て否定されてたと思い込んでいたのは勘違いだったと⋯

「私はすでに愛されていたし今も愛されてる」と⋯

#どんな過去も尊い

すれ違いと願いと

朝、トーストの焼ける匂いと同時に、言い合いがはじまった。

「またその話?前にも言ったよね」

夫の言葉に、私の口から反射的に出た言葉は、きっと強すぎた。

時間がない朝だった。着替えながら、髪をまとめながら、言い合いの続きを頭の中で繰り返していた。「あんな言い方、なくない?」「私、なにか間違ってた?」そんな思いが、エレベーターの中でも、電車の窓に映る自分にも、まとわりつくように離れなかった。

会社では目の前の仕事に集中しようとしても、心の奥でずっとくすぶっている。

あの人は今、何をしているだろう。もう忘れてるかな?それとも、同じようにモヤモヤしてるだろうか。

だって、私はあなたに関心がある。ちゃんと見てる。わかってほしい、なんて、勝手かな。

心の中にある“夢”のことも、最近はあまり話せていない。

今は会社で働く日々だけど、いずれは自分の足で、小さくてもいいからお店を開いてみたい。

その話をしたとき、あなたは「いいじゃん」って笑ってくれた。

その一言が、どれだけ私の背中を押してくれたか。

だから、もっとちゃんと、言葉を交わしたい。すれ違いじゃなく、手渡しで。

夜、家の灯りがやさしく見えてくる頃、私は決めていた。

今日は、ちゃんと謝ろう。

そして、もう少しだけ本音を話してみよう。

「朝はごめんね」

その一言から、また明日をはじめたい。

···今日はそんな日。

6月24日(火曜日)*今朝のワンオラクル

タロット初心者の今日の一枚⭐️

14節制の逆位置

【出過ぎた態度で頑固と受け取られるかも】

…あぶない、あぶない💦こどもに「アレ注意しとかなきゃ!帰ってきたら言ってやろう😈」と思ってた💦

太陽星座♋️蟹座的な相手の立場に立って思いやりの心を忘れず、

月星座♎️天秤座的な相手と自分のバランスを見ながら

妥協しないとは決めつけず

譲れるところは譲って

一方的にガーっと言わないように🍀

明日は新月ですね🌚

片付けしながら、気持ちの整理しようかな🧹

今日もステキな1日になりますよーに✨

拘りすぎず心の求める方へ 〜星読み&カードリーディング〜

おはようございます。

台風、大丈夫ですか?私が住んでいる関東は明日明後日が心配ですが今のところ「あ…雨だな…畑どうしようかな…」なんて呑気にしております。足元が見えにくくなりますので、避難など必要な場合は少しでも明るいうちになさってください。

さて、星読み。

今朝、Xでポストするためにカードを引いた時、すっごく矛盾していてどうしたものか考え込みました。その結果受け止めたことは星読みの次に書きます。

双子座にいる月がノーアスペクト!自分の感情がうまく掴めずもどかしくなりそうな気配です。蟹座オーバーロード期間で蟹座の支配星の月がノーアスペクト…これか…と納得しつつ、Xの方も星読みも絡めたらもっとお伝えできるのかな?と感じました。

今日は、感情に振り回されないようにご注意くださいね。

他は、まぁ世代天体絡みのことで「しばらくずっとよね」という内容なので、ザクッとまとめますと、冥王星が絡むヨッドは相変わらずあります。が、冥王星が絡む調停も形成されて、緊張感を緩和しようとしてくれています。

ちょうどこんなお天気ですから、星が「少し奥歯緩めて!噛み締めすぎだよ!」と教えてくれているようです。

⭐️

では、件のカードリーディング。

①ママンミユキ様のマルセイユタロット:愚者逆位置・カップエース

内側ばかり見ていて、見疲れても見ている。心がギュッと閉ざされたような姿の愚者と心を大切に始めようとするカップのエース。

②ブルーオウルルノルマン:本・紳士・狐

ブルーオウルルノルマンの本は読み終わった向きで閉じられています。その本に背を向け狐を見ている人。実は「現状で見られるだけ内観した。けど、外に向かうのは怖いからちょっとズルして内側に篭っていようかな。でももう外に向いてもいいよな。」とか「もう内観できるだけしたんだけど、外に有るであろう狡猾なものから自分を守りたい。」と考えているようです。

③空のメッセージ:虹

苦しい時を乗り越えたら綺麗な虹が迎えてくれた

④ひかりかげ:Wright

点火しよ、炎のようにユラっと行こう

⑤しあわせの蓮花:黄金の空(最近このカードばかりでる!)

天と地を繋ぐ文字、自分の心や感情との連携がうまく取れていないから繋ぐために「ナ」を出してきたよう。

⭐️

太陽も居てオーバーロードな蟹座の支配星の月が、コミュニケーションの双子座でノーアスペクトだから上手く本心を汲み取れなくなりそうなことにアドバイスしてくれているようです。

やっぱりシンクロするなぁ。カードは私の意識が出てしまうので、星を見る前に引いてメッセージを受け取って居ます。でも、これほど毎日シンクロするなら、カード⇨星の順番は変えずとも、星も見てから投稿するようにしよう。

でも、長文書けにゃい😭やっぱりここで詳細を書くことにしようかな。

ノーアスペクトらしく思いが定められない朝でした。

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードは、ママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・おりジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援を受けて素敵な1日をお過ごしください⭐️

転換点をむかえていますね

天王星の双子座移動を

7月に控えて

先日は夏至。

私はいつもは

身軽方向へ

そぎ落として進む傾向が

強いのですが、

今回は、

していく選択の決定権

自分で動かせるサイズを

大きく持ちたいので

まずは

安定的な収入源としての就職を

優先することにしました。

ところで、

現実的な豊かさの変革は

最終段階になりますね。

つながりやコミュニケーションに

変化のテーマが移る前とも。

使える時間は減るけれど

リソースの弱点を補いつつ

つながりやコミュニケーション

イベント参加しやすい自分を整えながら

ワクワクドキドキ待つとしましょう。

ちょっと🪐方向へ舵を切るようで…

でも、

収入源やつながりは

複数あると良いですね。

探求心が原動力

はじめましての投稿の今日は友人の命日。

実感があるようでない感覚は8年経った今でも変わらず、そのうちまたどこかで会えそうな気がしてならない。

当時の月は蟹座新月を迎える前日☽

星読みや心理的な学びを通して振り返る癖がついた。

あの時の出来事って?自分にとっての成長とは?

そういえば昔から気になることが多くて、なんで?どうして?と母にいつも聞いていた。

時に面倒そうな受け答えをされることで気づけば空気を読むようになり、それはわたしの中で小さなもやとなった。

そうして抑えられていた知的好奇心のわくわくした気持ちは、導かれるように星やスピリチュアルに興味を持つことで呼び起こされる。

わたしはもっとわたしらしく。

一度このわくわくを知ってしまうと止められない。

そうやってこれからも尽きるまですきなだけ探求していけることが楽しみで、そこからたくさんの生きている意味を知ることができる。

あの日友人に誓った約束、ちゃんと果たすから見ててね❁

こころの勉強をしていたら星よみに流れつきました

はじめまして。星よみとタロットを勉強中のちえまるです。

ほんの数年まえまで、どちらかといえば占いというものには否定的だったわたしが今ここでこんな記事を書いているのがとても不思議です。

心理学だったり自己探求だったり『こころ』の勉強をしているうちに、いつのまにか流れついていたような感じなんですが、なんとなく星よみという世界観には出会うべくして出会ったような気がしています。

学べば学ぶほどに、星よみというのはとてもすぐれた自己探求ツールだなと感じますから。

たとえば、わたしはルールとかタイムスケジュールとか、予定や決まりごとを守らずにはいられないというか、はみだすことを極端に嫌うようなところがあって、そういう神経質な部分がすごくイヤだったんですけども、どうやらそれは月が暴走していたらしいということがわかったんですね(月星座はやぎ座です)。

自分の嫌いなところも星の特性だと思うだけで客観的になれるし、客観視できれば対処するだけの余裕も生まれてくる。実際に対処できるかどうかはべつですが。笑

星もタロットも、まだまだ学びはじめたばかりの素人なので、とりあえず自分のネイタルから気づいたことなどアウトプットしていきたいと思います。

ちょっとおこがましいかなと思いつつ、アウルブックと一緒に成長していけたらいいな。

ということで、どうぞよろしくお願いいたします。