いつもありがとうございます。
今日は簡単に、このメッセージが自分の中でYESなら是非採用してください。
✴︎今のヘリオセントリックから✴︎
自分が求めるものに焦点をあて、意図を明確にする。そして行動はその意図と一致させること。結果を求めすぎない、意識と行動の一致がやがて思っても見ない世界へ到達させる。それは、自分自身への信頼が試される。
Loading...
いつもありがとうございます。
今日は簡単に、このメッセージが自分の中でYESなら是非採用してください。
✴︎今のヘリオセントリックから✴︎
自分が求めるものに焦点をあて、意図を明確にする。そして行動はその意図と一致させること。結果を求めすぎない、意識と行動の一致がやがて思っても見ない世界へ到達させる。それは、自分自身への信頼が試される。
こんにちは。今回は月について、私の体験談を書こうと思います。
先月、知人が亡くなるという大変ショックな出来事がありました。
その方とは普段こまめに連絡を取り合う仲ではなかったのですが、大変お世話になり、その方の『死』は私だけでなく、周りの方々の心や人生観を大きく揺さぶりました。
私は太陽星座が蟹座で、蟹座のルーラー(支配星)は月です。
また、月星座が牡牛座で、月が活き活きする配置。
月の影響力が大きい私にとって、かなり衝撃的な出来事でした。
太陽星座蟹座による共感能力と、牡牛座の月(8ハウス)の影響で、感情面で色々なことを背負い込みました。
8ハウスは遺産の部屋と言われていますが、亡くなった方の思いを背負おうとしたのです。
まさに太陽蟹座、8ハウスに月がある私らしい一面だと思います。
亡くなった方の御恩や存在を忘れたくない、その思いはもちろん大切でこれからも大事にしていきますが、思いを勝手に背負い込むというのは、本来の生きる目的とは違ってきます。
月の暴走というか、月が周りの天体を頼らず一人でやってのけようとしている状態でした。
そのような心理が働いている状態で数日経つと、身体に異常が出てきました。
腰痛、頭痛など、日常生活に支障をきたす程の体調不良で、ふらふらしていました。
(後日ちゃんと病院で検査してもらいましたが、病的な異常はなく、ストレスによる自律神経の乱れによるものだったのだと思います。)
月が一人で何もかも背負おうとすると、ストレスがたまり、月と関連する『身体』が悲鳴をあげる、という経験をしました。
もちろんその渦中にある時は、自分が今月だけで生きようとしているという自覚はありませんでした。
限界を感じた時、初めて気が付いたのです。
太陽が王、月が妃という王国のワークがありましたが、本当に『月は妃』なのだと思います。
太陽にとって月は大変重要で、なくてはならないパートナーですが、月にとっても太陽の意思がとても重要で、月一人では現実世界に対応しきれないのです。
月の年齢域が0歳~7歳というのもとても納得できます。
月と太陽のパートナーシップ、とても重要ですね。
どちらも疎かにできませんが、太陽の意思があってこそ、月も安定し自立していられるのだと思います。
月に関する貴重な体験でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
私は山羊座で、太陽は5ハウスにある。
5ハウスは、人生で楽しむことを表すエリア。個人的にドキドキワクワクすることや、どんな状況の恋愛を好むのか、というのが、ここでわかるといわれる。
ストイックで真面目な山羊座が、楽しみのエリアに住んでるって、どういう事?
山羊座って、楽しい事とは一番遠い星座のような気がするのに。
私は、占いにアストロダイスを併用する。アストロダイスは、惑星を「問題そのもの」、サインを「纏うエネルギー」、ハウスは「何を欲しているのか」、という順序で出た目を読んでいく。
順番に、私の場合をアストロダイスに当てはめてみた。
すると、
自分自身を示す太陽が、山羊座のエネルギーを纏い、楽しいことを欲している。
となる。
ということは、「私は真面目に楽しいことをする私でありたい。」
となる。
「真面目に楽しむ」って、おかしな言葉だが、楽しむことこそ、中途半端じゃもったいない。そう思うのは確かだ。
私は、映画は断然一人派。そして、映画館より自宅派。
思う存分その世界に浸った後は、空想の中で勝手に、後日談や並行世界の物語を作り上げたりする。
歴史ものの映画なら、関連書籍を読み漁り、勝手に探究もする。私は四柱推命をやるのだが、始めたきっかけは、個人的な「鬼の研究」だ。
私は、好きなアーティストのライブも、一人で出かける。
私の好きなアーティストは、海外でも人気の方で、歌詞がほとんど英語。英語の歌詞で一緒に歌えるようにしたいがために、ここ数年、英語の勉強を欠かさない。おかげで、会話はできないけど、英文は読めるという偏ったスキルが身についた。
話は変わるが、仕事が楽しくなる時って、いろいろなことがわかって、流れやつながりが見えてきた時ではないだろうか?予測して、実践して、考察する。そこから工夫した何かが形になった時、仕事って面白い。そう感じるような気がする。
それは、楽しむことも同じだと、私は思う。
山羊座は、成果や経験を積み上げていく星座。
そして、私の娯楽は、楽しい事を入り口に、何かを積み上げている。
めっちゃ、山羊座っぽい娯楽の世界だ。
また、5ハウスは、独創的な産物を示すともいわれる。
コツコツ真面目に、地道に楽しんで、それを私なりの形にすることが、人生の目的だとしたら、人生に対してマニアックすぎる。
でも、それって、面白いかも。
わざわざ5ハウスを住所に選んでくるなんて、私の太陽、なかなかどうして侮れない。
だって、私は死ぬまで生きる。
私の山羊座の太陽は、死ぬまで人生を楽しみそうだ。
これは、あくまで私の場合なんだけど、
それでも、何んとなく共感してくれる人がいたら、ちょっと嬉しい。
こんにちは。
星読み&タロット占い師のタマゴ、maikaです。
ちょっと忙しくて投稿できなかったり、皆さんの記事をこまめにチェックできなかったりしたのですが、本日ようやく
マーカー50人達成できました〜🎊🎉✨
まだ目標の半分ですが、ひとつの区切りを迎えられて嬉しいです。
これもひとえに毎日素敵な記事を投稿してくれる皆さんのおかげです、ありがとうございます💞
これからもたっくさんの輝きのカケラを集めていきたいと思います😌💖
(自分の投稿もがんばります💦)
アウルブックのユーザー層は現在占星術や星読みを学習している層が厚いかと思うんですが、投稿するのに迷っている方の中にはおそらくタロットや四柱推命、スピリーディングやその他の占術の方もいらっしゃるかと思います。
今回はそういった方たちにも星読みの楽しさや豆知識など、とっかかりやすい切り口での小ネタを投稿してみたいと思います。
私が若かったころ、一時期13星座の話題が流行ったことがあります。
最近ではトンと聞かなくなりましたが、13個目の星座ってなんだかご存じでしょうか。
蠍座と射手座の間11/30~12/17にあるへびつかい座です。
しかし、占星術ではへびつかい座を除く12サインを採用しています。なぜなのでしょうか。
たとえば、こんな歴史的背景があります。
2500年以上前、バビロニア人は黄道十二宮の概念を生み出し、太陽の通り道を12の固定された30°の区分に分割し、それぞれを「理想的な」30日間の月と定義しました。しかし実際には、太陽は毎年13個の黄道の星座を通過します。この13星座を12ヶ月の暦に当てはめるため、バビロニア人はへびつかい座を切り捨て、西洋占星術における12星座の仕組みが誕生しました。https://starwalk.space/na/ja/zodiac-in-pictures
占星術の「12星座」は“均等に区切ったエリア”
占星術では、太陽の通り道「黄道」を12等分にして、それぞれに牡羊座〜魚座の名前がついています。
実際の星の配置とはちょっとズレていて、季節と対応した“サイン”のシステム。
天文学では、黄道上を太陽が通る星座は13個。
そのうちのひとつが「へびつかい座」!
でもこのへびつかい座、占星術では使われていないので、通常の12星座占いではへびつかい座は登場しません。
なぜズレるの?「歳差運動」についてひとこと解説
地球の自転軸がゆっくり傾いて動くため、太陽の見える位置が少しずつズレていく現象のことです。
昔の占星術の時代と比べて、実際の星座の位置と「星占いの星座」がずれてるのはこのせい。
むずかしく聞こえるけど、ざっくり言えば「時間とともに、空の地図が少しずつズレてきた」ってこと。
でも、「へびつかい座」に惹かれる人はスピリチュアル的に面白い資質を持ってるかも?
(ヒーラー気質、癒し、変容など)
へびつかい座は、スピリチュアルな観点から見ると、再生、癒し、変容、そして深い知識を象徴すると言われています。
医学の神であるアスクレピオスをモデルとしており、死者をも蘇らせる力を持つとされています。そのため、へびつかい座は、困難な状況からの脱却や、新たな始まりを象徴する星座として、多くの人々に特別な意味を持っています。
もしかしたら「へびつかい座」は、従来の枠組みからはみ出すもの、常識にとらわれない感性や、再生と変容を繰り返して進む魂を象徴しているのかもしれません。
水瓶座とちょっと似てる?
変革や個性を重んじる水瓶座と、枠にとらわれないへびつかい座。
もしかしたら“時代の転換点”に共鳴するような性質があるのかもしれません。
占星術という枠から外れてしまったけれど、それでも惹かれる人が多いのは、「今までにない視点を生きよう」とする時代の流れとも重なるのかも。
あなたは、へびつかい座のように“枠の外”に惹かれたことはありますか?
「12じゃなくて13」という数字に、ちょっとした違和感やワクワクを感じるのは、変化の時代を生きているからかもしれません。
へびつかい座は使われていないけど、もし自分や身近な人がこの時期生まれだったら……そんな視点から「星の物語」を眺めてみるのも、ちょっと面白いかもしれませんね。
実は、4歳の甥っ子がこの時期の生まれなのでしばし観察してみようかと思います。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
 
            おはようございます。
もう夏本番?なお天気ですね。疲れが出ている人もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私は2日続けて大寝坊しました。
さて、星読み。
今日の午前中はお月様がノーアスペクト(ボイドとも言います。)。ノーアスペクトの時は、他の天体から影響を受けず、天体の司るものを上手く使いにくい日とされています。月の場合は感情や無意識の言動なので、感情のコントロールが難しかったり、無意識でしていることがなんとなく噛み合わない、そんなことを感じそうです。
でも、お昼頃には角度を形成し始めるので、午後になってやっとなんだか動き始めたなって日になりそうです。そんな日は、火星からエネルギーを浴びている太陽「こうしたい!」という感覚に目を向けて楽しんでしまいましょう。

ジオマンシーとカードは?

ちょっとした楽しみがありそう
疲れてたら早く寝よ
暑くてイヤになっちゃうけど
楽しい事に目を向けて
自分で舵をきろう
今日は願うより現実的な楽しみを優先で
⭐
ジオマンシー:少女
ちょっとした喜びを表します。少額の買い物も良いそうですよ。
⭐
オリジナルオラクルカード
①「空のメッセージ」:太陽
熱く温かく育む光
原始の光
始まり
暑くて嫌になってしまうけど、太陽の熱も成長には必要。でも、今日みたいな日はちょっとゆるっとしてもいいんじゃないかな?
🌟
②「ひかりかげ」:32Sleep
ゆらゆら
しーんとした空気が
ゆらゆらしてる
眠りに誘われている
みたい
🌟
③「しあわせの蓮花」:茜さす水晶
カリスマ性を発揮→どう過ごすか、自分で決めてペース配分して意図して過ごそう。
⭐
ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/
オラクルカードは「空のメッセージ」・「ひかりかげ」・「しあわせの蓮花」のオリジナル三姉妹。
以上でお届けしました。
⭐大地とカードと星の応援と共に素敵な一日を⭐
いつもありがとうございます。
先程ニュースで、太陽に接近してる恒星間天体が6/25〜29に発見されたとありました。なんか大きな変化と関係してるんでしょうかね…。
話しはお題に戻ります。
ジオセントリックでは12サインが存在します。この12とは世界に閉じ込める数字という事を提唱してる方がいました。個人的にはちょっと納得です。ひとつの世界、ジオセントリックなら地球から見た世界が12分割できるという事でしょうか。
ヘリオセントリックでは、いわゆる12サインそのものをあてはめるのでなくシュタイナーの12感覚をあてたらどうか?というのもあり、なるほど〜なんて思っていました。
私は去年、テレビでジョセフキャンベルの『英雄の旅』という著書を初めて知りました。
かなり衝撃だったのと、同時に納得せずにはいられませんでした。ヒットしたアニメや映画の筋はこの英雄の旅じゃないか!と思うものばかり。ヒットするというのも私達の根底に流れているものが反応するからだと個人的に思っています。
この成長の旅には、どうやら12ステップが存在するらしい…。ここでもまた12か。
12とは、世界を創る数字なんでしょうね。
だったらこの12ステップをヘリオセントリックの12分割に取り入れて面白いかも!と思いました。
取り入れたり、捨てたり、広げたり。
これが創造意識を育むのだと思います。
ヘリオセントリック好きな方は是非様々な世界を取り入れて遊んでほしい!って思います。
 
            いつもありがとうございます。
どうやら昨日あたりから、私にとっては地球デーのようです。面白いですよね、思い浮かぶ題材でそれが見えてくるとは!
これは私の体験でもあります。私が先に進んでいる方達とお話しして吸収するのは、その方達のリアルな体験です。お話しはエネルギーでも伝わってきますので、話ながら『そうか、今私は道筋のここにいるんだ』とか、『なるほど、進むとこういう事が起きるのか!』と聞きながら感じさせます。
もはや、エネルギーで自分の立ち位置がわかりますので、彼らは私よりも先にいるというのがわかるのと、体の反応から『真実』だと見抜きます。
ですから『何言ってんだ』とか全くそういう気持ちが起きません。そうして、進む事に集中していく事ができます。
もはや、リアルな体験からしか人を導く事はできないんじゃないか?とすら思います。
これは出版社の方が『求めているのは誰かのリアルな体験です。』と仰った事が本当によくわかります。
巷には沢山の情報が溢れています。スピリチュアルジプシーの方々も想像以上にいるのではないかと思っています。だからこそ、誰かのリアルな体験こそ道標だと思います。
私達のいちばんの地球にいる目的は、体験です。
いつもありがとうございます。
私達は習慣の産物です。やはり日々積み上げるという地道さは切り離せません。
それが、この地表での私達の重要な学びだと私は思っています。
私は若かりし頃の語学習得体験や、ダイエット体験からそれを学びました。
若い頃は、食べても太らない人をとても羨ましく思いました。ダイエットというのを体験してると、物質次元というものをわかりやすくなるなと私は感じています。
実は、カラダ自体が意識を持ってると感じざるおえないことがしばしばあります。それほど肉体とは驚く程の精密機器です。(これに関してはまたどこかでで書こうと思っています)
話し戻ります。
たまに食べ過ぎたって、普段の生活に戻ればやがて一時ぷぅ〜っとなっても戻ります。それと同じで、自分が習得したいものは、普段から日常に取り入れていく必要があります。
うまく言語化できないという悩みなら、まず、語彙を増やす為に様々なものを読み、そして話す、書くの練習をする。
感覚を研ぎ澄ましたいなら、その練習をする。
一流アスリートというのは感覚のお化けだなあと実感させられる事が多く、日々の鍛錬はきっと凄まじいのでしょう。
いいなと思った習慣は真似る。そして自分なりに消化していく。私達の幼少期は、大人の真似から始まります。
自分が出来るようになりたいと思ってる事は是非、日常から取り入れていく事をオススメします。
ヘリオセントリックホロスコープから
自分の本当の情熱や、この世界で体現していきたい事に目を向けてみよう。その為には一時孤独や孤立は決してマイナスにはならない。時にはそういう時間も必要だ。その時を通して、自分に立ち返る事ができ、新たなスタートをきれる。
古代の占星術では、その日、その時間を支配する天体が決まっていました。
特定の計算方法に従って算出し、各天体の時間に割り当てていたのです。
どんな計算をしていたのか…ザックリ言うと、
・各天体が地上に出る日の出から日没までの時間帯を昼、それ以外を夜と定める。
・上記の時間帯を昼12、夜12で、それぞれ分割する。
うーん、ややこしいですね💦
なにしろ、
太陽でさえ春分・秋分以外では同じ時間になることがないので、他の天体も当然、毎日、計算が必要になります。さらに、
春分~秋分は昼の時間が長く、秋分~春分は夜の時間が長い…、コンピューターや電卓のない時代に、この計算をしていた人たちはすごいです😱このように計算して算出した、各天体の時間を「惑星時間」(プラネット・アワー)と呼びます。
古代の宇宙観は、遠い星から地上に神々の意志が伝わる、という思想をしており、惑星の順番は当時「遠い」とされていた順に決まっていました。
遠い順:土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月
この順番でいうと、「土星」からスタートし、「月」で終わります。
当時、まだトランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)や小惑星は未発見だったため、この7つの天体に神々の存在を感じました。
次に、古代の人は、「一日の最初の時間を支配する惑星は、一日の支配者である」と考えました。
一日を24等分して、土曜日からスタートすると、この図(↓)のようになります。

この図(↑)の最初の1時間目を支配する天体が、その日を支配する天体です。
7つの天体がそれぞれ1時間目を支配するように配置すると、全部で7日間ですね。
こうして、
一週間は7日間となりました。どの日にどの天体が宇宙を支配しているか、分かりやすく、曜日の呼び方をその支配天体の名前にしました。
土星の日、太陽の日、月の日、火星の日、水星の日、木星の日、金星の日…
つまり、
土曜日、日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日です。※のちに、日曜日が一週間の始まりとなったのは、日曜礼拝のあるキリスト教の影響という説があります。
ここまでで分かるのは、「その日に宇宙を支配している天体」ですね。
では、「その時間に宇宙を支配している天体」を具体的に見ていきましょう。
当時は複雑な計算が必要でしたが、現在はWebで簡単に確認できるので、そのWebサイトを3つ紹介します。
Web:Planetary Hours (惑星時計算ツール)
すごくシンプルで、ひとめで惑星時間を確認できます。
現在地の設定もできます。
Web:Planetary Hours of the Day (惑星の一日の時間) - ASTRO SEEK
現在の惑星時間をハイライトで表示してくれます。高機能。
Web:Planetary Hours for Tokyo (東京、日本の惑星時間) - Geo Time Date
惑星時間を再生して確認できます。高機能。
今の惑星時間が分かったら、次に、その日、もっともパワーの強い天体&惑星時間が分かります。
まず、その曜日の天体はパワーが強いです。
例えば…今日が月曜日なら、月のパワーが最も強いです。
次に、その日と同じ天体が支配している時間帯、パワーが最強です。
例えば…月曜日は、月の支配している時間帯が、もっともパワーが強くなります。
昔の人は、この考え方に従って、神様のパワーが最大限になる時間帯に祈ったり、各天体のパワーを借りて魔術を使ったりしていました。
天体のエネルギーが最大限となる日と時間帯がわかる、この「惑星時間」は、惑星魔術(天体魔術)を行う際に、もっとも重視されました。
惑星魔術(天体魔術)について、軽く紹介している本があります。
書籍:秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術 著・藤村シシン KADOKAWA
天体魔術の内容はほんの少しだけですが、古代ギリシア時代の星座や惑星の意味や考え方、他の魔術やサイコロ占いのやり方と意味一覧なども載っていて、読み応えがあります。

現在、惑星魔術(天体魔術)について記された、詳細な日本語の書籍はほぼありません。
こちらの本では、どんな魔術なのかという「雰囲気」を知ることが出来ます🌟
海外サイトなら、こちら(↓)のサイトに、もう少し詳しい内容が記されています。
Web:
Unlocking the Power of Planetary Magick | College of Psychic Studies (惑星の魔術の力を解き放つ |心霊研究学部)昨夜、妹と「アウトプット」について話す機会がありました。
すると妹が、「アウトプットって何?」と聞いてきたんです。
妹は、SNSなどの設定が面倒で一切見ません。そのうえ、どちらかというと、後先考えるよりもまず行動するタイプ。
わたしなりに説明してみたのですが、返ってきたのは、どこか哀れむような言葉でした。
姉妹なので、少しイラッともしましたが…笑。
「わたしはこの出来事に対して、どんな感情を抱いたんだろう」と、自分の気持ちをじっくり感じてみることにしました。
彼女は、太陽と冥王星が0度です。
その周りには、他の星もありステリウム。
妹の考え方も、情報処理の面で見ると、とても大事な要素を含んでいる。躊躇しないことを羨ましくもある。そう認めることができたので、特に引きずることもないだろうとわたしの気持ちは、収まりました。
そんなやり取りがあった夜。
なんだか今月は、わたしにとっていろいろな気づきや動きがありそうな、そんな月になりそうです。
 
            .
こんにちは、ひろひろです🙏
.
前回は、わたしの世界観を基に作った
オリジナルカードゲーム【循環の森】から、
カードを1枚ご紹介させてもらいました🙏
.
今回は、「アウルブックライブ♪」を拝聴し、
.
と思ったので、全身全霊で萌えまくりたいと思います!!
.
.
.
.
わたしの萌えならぬゾッコンの始まりは
.
恋愛で
.
人生を狂わす
.
一人の男性へのゾッコンからでした…
.
.
.
というのは冗談で😆
.
.
.
わたしの場合のゾッコンの始まりは
.
.
.
10年前、
車のラジオから流れてきた「音」
.
吉田兄弟「Change」
https://m.youtube.com/watch?v=WK1wwgMpFDghttps://m.youtube.com/watch?v=WK1wwgMpFDg
.
曲の始めの「ダダダンッ」で
雷にうたれました⚡️
.
.
.
「津軽三味線の音」に「魂」をうたれて
.
一目惚れならぬ
.
一瞬にして聴き惚れて
.
津軽三味線にゾッコンならぬ
.
.
.
そこからは
.
24時間、365日ゾッ魂で
脳内は「津軽三味線」のことだらけ
.
毎日の練習は当たり前
全国の大会に修行の旅をして
2年後に初級者部門優勝🏆
津軽三味線の名取に挑戦し
複業として講師になりました。
.
最初は
自分自身が魂に響く音を出したい✨
という想いのみでしたが
.
三味線講師になった後は
LIVEで魂の音を奏でる生徒をみて感動し🥺✨
.
みんなが魂の音を奏でる場を大切にしたい
と思うようになりました❤️
.
.
.
この10年間の三味線道により
「ゾッ魂」という狂気が目覚め
24時間365日を捧げる
ゾッ魂の狂気を
わたしは習得したのだと思います🤩
.
.
.
今は3年前から
目に見えない世界にゾッ魂で
入り口は「占い」
潜在意識の見える化ツールとして
タロットやオラクルカードを100個集め
24時間365日を
「目に見えない世界の探求」
に捧げています🤩
.
そんな探求中に気が付いたこと
.
それは
ということでした。
.
よくわからないけどなんとなく気になる
なんか知らんけど惹かれる
.
こんなような日々のなんとなくにも
実は意味があるのかも!?❤️
.
そんなことに気が付いたきっかけは、
.
取り憑かれるようにカードを100個集めた頃
.
こんなに惹かれるならと
.
東京にある「タロット美術館」におもむき
.
最古のタロットの一つといわれる
「ヴィスコンティタロット」を見た時
.
そこから、
ヴィスコンティタロットを調べてみると
当時は、占い用のカードではなく
カードゲーム用のカードだったことがわかりました。
.
その後、
前回の記事でも語った通り、自分の「前世」を知ることになり、
.
バイオリンを弾いていた前世を知り、
.
タロットに関わっていた前世を知り、
ゲームみたいな、宴会の余興みたいな
「エンタメ」にカードを使うのは
ここからきているのだと胸が熱くなりました❤️
.
前世を知らない3年前は、
なぜこんなにもカードの魅力に惹かれるのか?
それさえもわからず…
占い師でもあるまいし、どこに使うんだよ!?
と自分にツッコミながらも、ただただカードを集めるコレクターでした🤣
.
.
.
よくわからないけどなんとなく気になるなんか知らんけど惹かれる
こんなような日々のなんとなくにも
実は意味があるのかも!?❤️
ゾッ魂ならぬ【萌え】にも
実は意味があるのかも!?❤️
というお話でした🙏❤️❤️❤️
.
.
.
最後に、
当然
アウルブックにもゾッ魂で
彼氏のSNSを度々確認するように
アウルブックを度々チェック
彼氏に毎日LINEするように
アウルブックへ毎日投稿
彼氏とのデートを最優先するように
アウルブックを最優先
…
どうでしょうか?
ちょっと怖いですか?😆
.
.
.
わたしのゾッ魂という狂気については
以上ですw
.
長文にも関わらず、
ここまでお付き合い頂いたあなたに
ゾッ魂です🤩❤️
.
.
.
.
本日もありがとうございました🙏❤️
.
私は魚座で、太陽は8ハウスにあります。
占星術でハウスを学んだとき、8ハウスの太陽の意味や活かし方の解釈に悩みました。
8ハウスが表すものには、他者から受ける恩恵、遺産や相続、継承、隠されたもの、深層心理などがあります。
そこに太陽…魂の目的。
自分だけの力で道を切り開くというより、人のものや才能を使うことが成功のカギ……つまり他力本願???
「自力」で活路を開いていける人は素晴らしいと思います。でも、「自力」にこだわるあまり、「自分一人でできる」「人の手助けは不要」といった、どこか自惚れた感覚になってしまうこともあるのではないでしょうか。
だって、本当に生まれてからずっと一人で生きている人なんて、いないのですから。
「他力本願」というと一見、聞こえはよくありませんが、「他力を上手に活かす」と考えると、とても素晴らしいことのように思います。
他力を上手に使える人は、
・自分の足りない部分を受け入れられる
・他人のしてくれていることに気づき、感謝できる
・他人の能力を認めてリスペクトし、素直に頼ることができる
そんな人なのではないでしょうか。
8ハウスに太陽がある人にとって、目的を達成するためには、どのような協力者を得るかがとても大切なのだと思います。
また、「他者との深い繋がり」とは、心の奥にある本音や、人の感情の源にあるニーズ、潜在意識の声を感じ取れる資質を意味しているのかもしれません。
そうでありたいな、と思います^^
資質は持っていても、磨かなければ宝の持ち腐れ。せっかく星を学んで自分の可能性や資質に気づけたのだから、もっと磨いていきたいと思います。
映画「国宝」を観てきました。
太陽が8室にある私の目線でこの作品を観て感じたことは、
「人間の“裏側”にしかスポットが当たってない!」
「まさに、8室をえぐられる映画だった……!」
ということ。
私自身、8室に太陽を持つ人らしく、
「何のために生きるのか」
「どうやって生きるのか」
といったテーマに日常的に向き合いがちなので、
余計に心の奥が揺さぶられて、
観終わったあとは1日中、
ずっしりとした疲労感が残っていました。
物語の軸になるのは、
極道の家に生まれた主人公と、歌舞伎の名家に生まれた御曹司。
立場も背景もまったく違うのに、
どちらの胸の奥にも、「自分なんて……」という強い自己否定や、
「ありのままの自分は愛されない」という不安が根っこにあるように見えました。
その“影”を埋めるために、必死で芸に打ち込み、磨かれていく二人。
でも、心の土台が不安定なままだからこそ――
評価されても満たされないし、
挫折から立ち直れず、やがて闇に落ちていく。
才能が光れば光るほど、影もまた大きくなるような、そんな感覚を覚えました。
もちろん映画なのでドラマチックに描かれてはいるけれど、
これは“誰の人生にも起こりうること”だと思います。
8室的なテーマ――“自分の根底”や“深い関係性”に揺さぶられる経験。
そうした挫折に直面したとき、
自分の月=心のベースがどれだけ安定しているかで、
その後の人生は大きく変わるんだなと改めて感じました。
私は占い師という仕事を通して、「才能」という言葉に日々触れていますが、
血筋や家系といった“受け継がれたもの”も、
ある意味では才能の一部かもしれません。
だからこそ、才能って「あるか・ないか」だけじゃなく、
「どう使うか」「どう活かすか」こそがすべてなんだと思います。
それにしても、あの二人の人生のシーソーっぷり……!
ホロスコープ重ねたら、スクエア祭りなんじゃないかと思わずにはいられません(笑)
いつもありがとうございます。
昨日はまさかまさかの…自分の『不安』がメッセージだとは思いもしませんでした。本当に人生は面白い!って思います。(しかも夜に、暑いせいか…ぎゃあ〜と声をあげてしまいました😓🙏)
しかも現実から『変人ぷりを出せ』というお知らせがなあ…、ホントに自分の理解を超えてきます。
***************************
それはさておき、お題は、もちろん私の体験がベースですが、先に進んでいる方々のお話しを聞くと、同じような体験をしてる方々多いと感じています。
案外人間の成長の道のりは似たり寄ったりなんだなぁと。
よくチャンスの神様は、前髪しかないという表現を聞きますが、その通りでしかも素早い!それと私が感じたのは、優しい姿ではない!という事です。
このお題と共に『スクエア』のアスペクトを私は思い浮かびました。私のネイタルのホロスコープ上にもあります。
私は、いわゆるハードアスペクトが嫌いでした。でも年を追うごとに、ハードアスペクトは恩恵だと感じるようになってきました。
180度は、発信力があり、凄く前進力のある方々を拝見しましたし、耳はなかなか傾けないところがあったりしますが、だからこその直進力です。
でも90度ってなんかね…って、なかなか好きになれませんでした。
確かに邪魔するという要素もありますが、
私はスクエアは強烈なコンサルタントだと思っています。私達のステージや視座を上げていく役目だをしていないか?
しかもどちらかと言えば、嫌な感じで現れる。だから葛藤を抱えやすいんですが、その葛藤を消化した時にものすごい上昇をするのです。特にトランジットで関わる時は何かや誰かがその役目を果たすので、わかりやすいですね。
私のように、自分が好きになれないものをホロスコープ上ある方がいるかもしれません。ただ、ソフトやハードがあるからこそのバラエティです。これが人生に様々なカラーや味を造り出します。
様々なカラーや、味、甘みだけではない人生にピリリとくる苦味や酸味、だからこそ味わいが出てくる。
せっかくなので、地球というフィールドで様々に味わっていきませんか?
秋のような、咲いた花が散るような、儚く寂しいことに気をとられそう。でも、だからこそ感じられる喜びがあるよね。チグハグな時こそ小さな喜びを大切に。心に栄養をあげてね。

ジオマンシー:喜び
身近な小さな喜び。楽しさ・笑いをお守りに喜びに目を向けてすごしてね。
⭐
【オラクルカード三姉妹】
①空のメッセージ:秋の空
茜にそまりそうな空
色も雲も変わってきた
全てのものが変わるのね
儚いからこその美。そこから得られる感情。
🌟
②ひかりかげ:20Flower
粛々と咲いて散る。ただ生きるその姿から学ぶものは多いと思う。
🌟
③しあわせの蓮花:黄金の空
龍体文字のナは天地を繋ぐ。
黄色のワクワクパワーとトパーズの探求するパワーで楽しみを見つけて。
⭐
星読み

今日の星空は、蟹座太陽と天秤座の月が痛い角度。月と牡牛座の金星も辛い角度。お仕事や専門分野の学習で心が苦しくなるようなことが起きるかも。それでも、自分の「こうしたい!」には天性のサポーター乙女座に居る火星からの応援が届いているから大丈夫。月は足が速いので18時ごろには緊張から解放されているしね。
⭐
ジオマンシーはアクアマリンのさざれ石で。
オラクルカードはオリジナルオラクルカード三姉妹「空のメッセージ」・「ひかりかげ」・「しあわせの蓮花」。
ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/
以上でお届けしました。
⭐大地とカードと星の応援と共に素敵な一日を⭐
「♥」をつけるためには
無料の会員登録・ログインが
必要です。