0%

Loading...

今日生まれたあなたへ(2025.9.19.辛卯)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月19日生まれのあなたへ◇◆



☆命式


西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・辛の方が持つ感性、繊細さ、努力する力


・中心星である「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「偏財」の気遣い、コミュニケーション力


 奉仕精神、柔軟性


・「偏財」3つで表れることもある


 「正財」の堅実さ、誠実さ、穏やかさ


・「劫財」の強い意思、諦めない精神力、社交性


・「建禄」の継続力と忍耐力



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が獅子座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れるかもしれませんが


相互に補完・協力し合えるようになるでしょう。


まもなく新月となる月は、全体を見渡す視野の広さと


自分の知見を世に役立てたい想いを持っています。

(※21:22より後に生まれたあなたは、

月が乙女座になります。


意思と感情のズレがなく


真っ直ぐにやりたいことをやれそうです。)

乙女座の太陽の

「人のために役立ちたい」想いを


獅子座の月が「表現力」や「情熱」で


支えてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ


宝石のように輝くあなたの光は、その繊細な美しさで


多くの人を幸せな気持ちにすることでしょう。


強い意思と向上心で、自らを磨き努力を続けるあなたが


夢を叶え自己実現を叶えながら人に尽力する姿を


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

夜五つ時は、心が惑う

月はまったりしし座を運行

夜には水星てんびん座へ移動

🥀中立的な立ち回り

🥀不正は見過ごせない

🥀公平にジャッジメントする

そんな雰囲気が10/7頃まで漂う

今日の夜五つ時

自分のこころ

相手のこころ

感情が感じづらく

気づきにくく鈍化する

そんな心の星模様


何を真実とするのか

夜の心は惑う

ただただ

事実を客観的にみる

厳しい言葉を

自分のこころに

掛けないよう

優しく柔軟に軽やかに

こころを

ありのまま受け止める

こころ揺蕩う夜の時間を

自分と向き合う時間にしてみてくださいね

今日生まれたあなたへ(2025.9.18.庚寅)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月18日生まれのあなたへ◇◆



☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・庚の方が持つ明晰な頭脳と意志力、判断力


・中心星である「劫財」の強い意思


 諦めない精神力、社交性


・「偏官」の迅速な行動力、面倒見の良さ


・「正財」の堅実さ、誠実さ、穏やかさ


・「正財」2つで表れることもある


 「偏財」の気遣い、コミュニケーション力


・「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「帝旺」のリーダーシップ、失敗を糧にする力



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が獅子座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れるかもしれませんが


相互に補完・協力し合えるようになるでしょう。


まもなく新月となる月は、全体を見渡す視野の広さと


自分の知見を世に役立てたい想いを持っています。



乙女座の太陽の


「人のために役立ちたい」想いを


獅子座の月が「表現力」や「情熱」で


支えてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ

新春の陽を受けて、清らかに光る刀のように


あなたの想いは新しい世界を切り開いていくでしょう。


秀でた実務力・調整力で目標に向かう道を作り


堅実に自分を磨いて表現し、社会に貢献するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

『楽しい』は簡単に創れる

 いつもありがとうございます。

 『楽しい』という感情ですが、お金をかけずひとりで簡単に創り出す事できますか?

 私はとても難しかった…。だって大概の事をしようとするとお金はかかります。

 人それぞれ癖がありますが、私の場合には旅行やスイーツや美容などが好きな事でした。

 あえてホロスコープにあてるなら天秤座の月と金星で、2ハウスにそれらがいますから、スイーツを食べたり美しいものを見たり着たりが好きです。

 これらはお金かかります。

 でも様々な学びを通して、この自分の楽しさの嗜好から卒業を迎えているなと思いました。

 環境から選び出す楽しさから自分が創り出す楽しさへの転換です。

 そこを知識で知っても、試行錯誤しながらもやはり思考回路はなかなか変わらず従来の考え方でしかアイデアは出ないという状況がかなり長く続きました。

 でも少しづつの試行錯誤の中で創造意識のようなものが発達してきます。

 その試行錯誤期間も大事で、新しい意識の育まれる時間です。

 そうしてると、ふっと気がつけば楽しみ方も金の使い方も本当に変わりました。ただ必要なものには使いますし失敗もしてますから出ないわけではありません。(やってみて違ったとか、一部分は必要だったなんてしょっちゅうです)

 そして、ようやくお金がなくとも沢山の人に囲まれ認められなくとも、幸せが創れるんだと脳もからだもわかってきました。

 本当に解放感があります。これらがないと幸せになれないと思い込んでいれば、なんとかつかもうとして必死になりますから。

 私はこうなって初めて健全にお金や人間と付き合えるのではないかと思います。

 この境地にいる方、もっと先を進んでる方もいるかもしれませんし、また目指してる方もいるかもしれません。

 今どんなに孤独を感じていようともかならず抜けられます。自分を信じることへの行動を継続していくことが非常に大事です。

 先が見えないので本当に大丈夫なのか?と不安にもなりますが、やはり継続です。いくらでも頓挫可能だからです。

 実は魂の道はこのような一旦孤独のような暗闇の道を通る事が、私だけに起きてるのではないと話を聞いて分かりましたし、SNSでもちらほら散見しました。

 そして、そういう時ほど人が楽しそうに羨ましく見えます。でもどれだけ自分自身を信頼して進み続ける事ができるのか?がとても大事です。

 人生は自分が生まれる前に自分でプログラムしてますので、必ず必要なアイテムや人を用意しています。

 だからこそピピっときた時はそこに行動を合わせる事!これが重要ですし、勇気と覚悟は少なからず必要となるものであるでしょう。

 私は発展途上ですし、垣間見ただけかもしれません。経験から『できた』と奢った時にストップしますので、とにかく進み続けると意図しています。

 実際に近く見える存在していなくとも、世界のどこかで同じような道を進んでいる人達がいますので、自分を信頼して進んでください。 

 そして『楽しさ』は何かに依存しなくとも簡単に創り出せます。

月の免罪符がもつ力

相手の話は最後まで聞かないといけない。

共感して寄り添ったら相手に受け入れられる


ずっと、こんな思い込みがありました。


相手より自分の話をたくさんしてしまうと、相手の話をちゃんと聞けていただろうか、ちょっと自分話しすぎたかもと罪悪感を抱いてしまう。

月蠍座です♏️

まさに月の免罪符です。

(水エレメントで私と似たような方もいらっしゃるのではないでしょうか)

月の免罪符について語っておられた投稿を読み、まゆちん先生の月星座講座(https://sup.andyou.jp/hoshi/moon-lesson1/)を受けたときのことを思い出しまして、新たな気づきもあったのでアウトプットとして書いています⭐️

------------------------⭐︎

私が持っていた免罪符、実際には人に共感するしないは、相手から好かれる・嫌われるとは無関係であることを経験からも分かっていたんです!

にも関わらず、心が反応してしまうんです。

これが月の反応です!

無意識であり、コントロール外で働きます。

まさに「〜〜しなきゃ!!」


私は太陽も蠍座でアセンダント魚座ですので、他人から言わせると、寄り添い相手の本音を引き出し受け入れるみたいなことを自然としているようです。

そういうときは寄り添わなきゃ!とは感じてはいません。自分らしく相手と接しているだけというかんじです。

だから、出来ることなのか(アセンダント)したいことなのか(太陽)義務感でしているのか(月)よく分からない感じがありました。

ただ、それをしたほうが相手にもよくて自己価値も高まるという思い込みを若い頃に持ってしまっていたことは確かでした。


今はそんな自分の性質を理解しているし、占星術を知ってからは「あ、また月が反応しているな〜」という視点で見ることが出来るようになり、囚われにくくなりました。

人とも気負わず話せるようになりましたし、話したいことを想いのまま話すこともあります。まぁ最後まで聴かなくちゃと疲れることも無くはないですけれど💦



このような、ひじょうに分かりやすい月の反応ですが、疑問があります。

両親に対してこのように思っていたかというと、全くそんなことがなかったのです。

幼い頃も、成人してからも、母親(父親)に「共感しなきゃ!」などと思ったことがなかった。


よく言われる、幼少期の両親とのやりとりが潜在意識に刻まれる的なことがあったのかもしれません。

記憶にないほど幼い頃に、親と何かあったのかもしれない。(あったのでしょう)

しかし親に対して何か罪悪感を抱いているというわけもなくて・・・

この性質はどこから来たのだろう?

と思うんです。  



思い当たることは、友達とのやりとりです。

自分にとって大事なものを友達に軽く扱われたと感じるような体験(※)がたびたびあって、密かに傷ついてきて、人にこのようなことをしてはいけない!という刷り込み出来上がってしまっていたように思います。10代の頃ですね。

それが、寄り添わないと相手に失礼ではないか?!自分がしてほしいから、相手にそうしよう、といった価値観を形成させていきました。

※相手は私を軽んじたわけではなく、自分の意見を言っただけ、軽やかに返しただけだったりしたのでしょうが、当時の私は自分の大事なものに見向きもされなかった!と大事件のように捉えていったわけです。月が脅かされたわけですね。


と、すると

月には潜在的に「〜〜したら愛される!」という免罪符、愛されて安心したいスイッチを持っていて、何らかのきっかけでそれがオンになるのかもしれない。

その大半が幼少期の両親との関係性から生じるもの、なのでしょう。けれど、大きくなってからでも経験を通じて、「〜しなきゃ!」という学習をし、本人には無意識に反応を繰り広げていくのでしょう。


という考察になりました⭐️

------------------------⭐︎

親に罪悪感がないと書きましたが、実親と夫には共感しなきゃ、寄り添わなきゃ!と全く思わないんですよね〜。弟にもありませんね〜。

最も身近な存在でありながら、私は彼らから無条件に愛されていると信じ込んでいるので、免罪符は必要ないという反応を月がしているのかもしれません〜。

ただし義両親や義妹たちには寄り添わなきゃって思っちゃってるんですよ〜、これが!(無意識にね)


だとすると、1ミリでも愛してもらえない可能性のある(と思いこんでいる)対象に免罪符を使っているということが分かります!

まさに愛されるための処世術です!!

いやはや、月の反応は偉大です!!

なんという大仕事でしょうか!!


そりゃあ、この月の意識をフル稼働していたら、太陽の自己実現のほうへエネルギーを向けられないのも納得です。

月はとても大切なもの、受け入れ認め丁寧に愛してあげるべき可愛らしい存在ではありますが、月の願いが魂の願いだと勘違いしないようにしないといけない⭐️

船長と船の関係性のように。

王妃と王様の関係のように(byホロスコープをすいすい読めちゃう講座)。


月とどうつきあっていくのかが、自分らしく生きるための鍵となることが分かりますね。

無意識でしていた反応に意識的になる。

「月が反応している」と理解して無理に解決しようとしないこと、

と同時に

「魂の目的意識はこれだった」と確認していくことで

あなたの生き方は変わっていきます⭐️


もしラピュタが星の都なら、無垢水晶に映るのは、

想像してみてください――

天空の城ラピュタが、もしも単なる空に浮かぶ都市ではなく、天文学や占星術の叡智を宿す“星の都”であったなら。



こんにちは、占星術師の hanna かなりあ です。


ふと思う、ラピュタの人が星を詠むプロ達の集団だったなら。巨人兵がアストロスコープを読み取る、星の軌道を知ることのできる観測者だったなら。これはifの物語。


そこにはきっと、夜空を写し取る巨大な無垢水晶のレンズや、天空をなぞる黄金のアストロラーベが静かに輝いていたでしょう。

古代の人々は、星々の運行をただの自然現象ではなく、神々からのメッセージと信じ、


その規則性に宇宙の秩序を見出しました。


ラピュタの王族は、空に漂いながら地上を見守り、惑星の合や食を読み取り、人間の運命と歴史の潮流を操る術を受け継いでいたのかもしれません。



たとえば城の中央には、巨大な天球儀が回転し、月や太陽、水星から土星までの運行が光の粒で刻まれていたと想像するとどうでしょう。


そこに刻まれる軌道は単なる暦ではなく、


未来を告げる言葉。


地上の国々が繁栄するとき、あるいは滅びゆくとき、その兆しはすべて夜空に書かれていたのです。


そして、ラピュタの学者たちは星図を解き明かし、地上へと知恵を授けた――


そんな伝承があったとしたら、それは人類史の最も美しい秘密となるでしょう。



天文学は観測の学であり、占星術は解釈の学です。


もしラピュタがその両方を極めていたならば、


天空の都は単なる軍事的な浮遊要塞ではなく、星々と人類をつなぐ橋渡し役。


古代文明の叡智の結晶として、人類の夢を天空に託した“宇宙の神殿”そのものだったのです。



星を読むことは、過去と未来を同時に見つめること。


ラピュタが空に浮かんでいたという伝説そのものが、人類が星に憧れ、そこに意味を求め続けた証なのかもしれません。


考えるほどに、古代のロマンは尽きることがなく、私たちの心を再び夜空へと誘うのです。



――もしラピュタの廃墟に残されたのが、


武器ではなく星の記録だったとしたら。


人類はその書を手に、再び天を目指すのかもしれません。

皆既月食を伴う魚座満月の体感

先日の未来テラスの特別LIVEで、今回の満月のテーマは「愛し方の刷新」と言われていましたね。


私にとって今一番大切なのは今の家族。

子どもたちと、子どもたちの気持ちをもっと大切にしたい。

…のですが、イヤイヤ期や私のPMSなどが重なって、先週大爆発してしまいました。

夜イライラが止まらず怒鳴ってしまい、夢でもイライラしてクッションか何かを振り回しているところで目が覚める始末…最悪の目覚めでした。

イヤイヤ期の下の子のやらかしが重なり、イライラしながらオムツ替えしてたらオムツ履く前にボールプールに生尻で座り(うんち直後…!)、無理矢理オムツをはかせた後もイヤイヤギャン泣き大暴れで、ついにぷっつん…

一旦落ち着くべきでしたが、落ち着く前に上の子が近くに来てしまい、勢いを押し殺せないまま、出発時間を過ぎているのにまだ準備が終わっていない上の子にも一喝…。

トリガーになったのはイヤイヤだの遅刻だのでしたが、PMSが最大の要因なので、どう考えても自分が悪く、それでもおさまらないイライラをどうすることもできず、泣きながら「怒ってばっかりだから、いない方がいいよね…」と思わずつぶやいたところ、上の子が「うん」と…。ごめんね、と返したものの、しばらく涙が止まりませんでした。なんとか下の子と上の子の準備をして、二人を送り届け、帰宅してからもまた泣きながら、ノートを取り出しひたすらジャーナリング。

私の怒り方を上の子が真似して下の子を怒っちゃうし、本当に悪影響になるから、やっぱり私はいない方がいいと思いましたが、家を出る前に上の子が「いなくなったら寂しい。僕は結婚しないで一緒にいる」と言って泣いたこともあり、私がいなくなる・距離を置くのも得策ではなさそうでした。

となれば、解決策はひとつ。今の私が一緒にいない方がいいなら、私が変わるしかありません。

太陽星座・月星座ともに蟹座で幾度となく感情の大波に飲まれてきた私が、穏やかなママには到底なれないということはもうわかっているので、せめてご機嫌な時間を増やすために、やらなければならないことは極力少なく。やりたいことに時間と労力を割いていくことにしました。


私にとってやりたいことは「やるべきことをやってから」するものだったのですが、ジャーナリングする中で、それは実母に教育された価値観だったと気が付きました。

母も気持ちのコントロールは苦手で、機嫌の良し悪しが分かりやすいタイプで、母の機嫌がもろに家庭の雰囲気に影響していたので、私は子どもながらに母の機嫌を取りつつ、家族の仲を取り持っていました。あの苦しい思いを、こどもたちにさせるわけにはいきません。

昔、友人に「やりたいことだけやればいいじゃん」と言われた時も、「そういうわけにはいかないでしょ」と答えつつ、心の中がすごくざわついていたのですが、本当はやりたいことだけやりたいと思っていたのだと思います。


満月はすっかり過ぎてしまいましたが、今回の満月を期に

「やるべきことをやってからでないと、やりたいことをやってはならない」という

錆びついた価値観を今度こそ引っこ抜いて、手放します。


自分を整えるために食養生の本に手を出したり、何度もトライしては挫折していたアンガーマネジメントの本も、満月を迎える前に手に入れていたので、もう一度再トライしたいと思います。


ちなみにこの三連休は珍しく夫が休みだったのですが、一人になりたいと言えば子どもを夫に押し付けることになると感じて言い出せず…でも言い出せないままでいたら体調崩しちゃって一人お留守番してお昼寝させてもらいました。

やりたいことだけやる、というのはまだまだハードルが高いです。

そして、月が蟹座に入ると、私にはそこまで影響がないのですが、夫はもろに影響を受けて子どもにイライラ。夫の一人時間も取ってあげたかったのですが、私の体調も戻らなくてそれもかなわず。折角久しぶりに家族全員そろったのに、楽しい三連休とは言えず…。

家族で過ごす時間は大切だけど、イライラしながら長時間一緒にいるよりも、少し離れて息抜きもして穏やかに一緒に過ごせる時間が取れる方が私にとっては大事なのだと気が付きました。

次の問題は、夫の休みが少なく、交代で一人になる時間が取れないということ。

実家には頼れないので、義実家を頼るしかないのか…

数時間預かってもらう・夫に任せるというレベルではなくて、数日一人旅に出られるような方法はないものか…

自分も家族もリフレッシュできるような、日帰り温泉旅行とかの方がいいのか…

となるとやっぱり一人時間の確保が…。

アンガーマネジメントの本も読み終わる前に、日々の子育てと家事に追われて、イヤイヤ期とホルモンバランスに振り回されていて、解決にはまだまだ時間がかかりそう…

次の新月、日食、秋分あたりでもうひと波くるのかな。

ぜひ、突破口のヒントがほしい…!


今は変容途中なのか、ぐっちゃぐちゃで文章もまとまりませんでしたが、今日のLIVEも楽しみにしつつ、ちょっとずつ変わっていけたらと思います。

目の前のことに精一杯になりがちな星

月はかに座からしし座へ

自分のテリトリーでゆったりムードから

外側へ出ていく星の流れ


昼間

自分のテリトリー

自分の半径1メートルほどしか

見えないくらいに

視野がぐぐっと狭まる

臨機応変に情報や知識を引き出して

対処したり

ルールに基づいてきっちり

責任を果たすことには長けている

ただ客観性が頭から抜け落ちやすい

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~

夕方以降は

主張の仕方

意見の通し方に

注意して

自分の中での在りたい姿勢で

誠実さを大切に


今の自分に最適なアプローチを知る

 いつもありがとうございます。

 最近は『楽しいという感情を生み出す事の大切さ』というのが随分定着した感じがします。

 その楽しさや幸せ感がまた幸せを呼ぶと。

 生きる上でも大切な事です。私はかなりダイエタッターだった時期が人生で何回かありましたが、その経験から人間は苦行だけでは無理だと知りました。

 私が断食がスムーズにできるようになったのも、断食後のスッキリ感に楽しさを覚えるようになったからで、またあの感覚を味わいたいからやろうという気持ちになり、単なる痩身目的の時は全くできませんでしたし。

 例えばスピリチュアル的によく言われる『内観』とか自分に向き合う事などの感情を扱うもの等が、今の自分にそれが必要な時は効き目を表します。

 ただこういうのは効果がわかりにくいものなのでより要不要のわかりにくさになってると思うのです。

 ただし個人的には、基本姿勢としての自分に向き合う事や内観というのは必要だと私は思っています。

 何か自分の幸せな感情を満たす状態になりたいとして、必要なアプローチが違ってる場合には、いつまで経っても状態を一歩押し進める事への力は弱いと言えます。

 それは単に脳の認識を変える事だったり、単に運動不足なのかもしれないわけです。

 そういう場合で、特に現実的なものの場合は、必要なアプローチはあっという間に効果を出します。

 これは全部自分の体験ですが、実は私同様に必要なアプローチが違ってる状態の人が多いのではないか?と思ってるからです。

 単に、それをやっていたいとか楽しくて仕方がないならそれでいいと思いますが、何か自分を変えていきたいという思いがあるなら別の方法を取り入れてると違った効果を感じられると思います。

 ✴︎自分の癖をホロスコープから探してみる✴︎

 人間は癖、嗜好、思考回路がそれぞれあるので偏りがでます。これはジオセントリックの方に現れると思っています。

 言う必要ないかもしれませんが、それは月や金星とそれに関わるアスペクトやハウスです。

 またノーアスペクトやそれらの惑星がアウトオブバウンズだと良い時はすごい発揮できますが、悪目に出ると暴走する事もあるかもしれまぜん。

 (ホロスコープみる必要なく自分で認識があるならそれにこしたことはないです)

 金星不足なら使えばいいし、火星不足ならそこを意識すればいい。何にでも言えますが、やっぱりバランスですね。

 いずれにしても、ちょっとどん詰まり感が出てる方は、やり方を変えてみる時に来てると思いますので、毛嫌いしていた事、苦手としていた事を取り入れてみてください。

  ある意味、もう避けていた事に取り組みましょう!というサインかもしれないわけで嫌な感情が走るのは当然です。嫌なものを取り込みきった時、自分自身はより拡大します。

 そして新たな境地に導かれるでしょう!

今日生まれたあなたへ(2025.9.17.己丑)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月17日生まれのあなたへ◇◆



☆命式



西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・己の方が持つ育む力、あたたかみ


・中心星である表現の星「食神」の


 おおらかさ、楽観性、サービス精神、


 クリエイティブな才能


・「偏官」の迅速な行動力、面倒見の良さ


 一途さ、義理堅さ


・「偏官」2つで表れることもある


 「正官」の実行力、責任感、礼儀正しさ


・「傷官」の独創的な豊かな表現力


・「長生」の調整力、順応性


など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が獅子座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れるかもしれませんが


相互に補完・協力し合えるようになるでしょう。


下弦から新月へ向かう月は、世の中のために


自分の使命を果たしたい想いを持っています。



(※14:19より前に生まれたあなたは、


月が蟹座になります。


意思と感情がうまく協調し、


やりたいことを無理なくやれるでしょう)



乙女座の太陽の


「人のために役立ちたい」想いを


獅子座の月が「表現力」や「情熱」で


支えてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ


豊かな大地のように、たくさんの可能性を秘めたあなたは、


様々な実りで、多くの人を豊かにしていくでしょう。


クリエイティブな才能と豊かな表現力を活かし


旺盛なサービス精神で人を喜ばせ、自分も楽しむ姿は


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

今日生まれたあなたへ(2025.9.16.戊子)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月16日生まれのあなたへ◇◆



☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・戊の方が持つ包容力、求心力


・中心星である表現の星「食神」の


 おおらかさ、楽観性、サービス精神、


 クリエイティブな才能


・「偏財」の気遣い、コミュニケーション能力


・「正官」の実行力、責任感、礼儀正しさ


・「正官」2つで表れることもある


 「偏官」の迅速な行動力、面倒見の良さ


・「食神」2つで表れることもある


 「傷官」の独創的な豊かな表現力


・「死」の直観力、公平な態度



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が蟹座のあなたは、

意思と感情がうまく協調し、


やりたいことを無理なくやれるでしょう。


下弦から新月へ向かう月は、世の中のために


自分の使命を果たしたい想いを持っています。



乙女座の太陽の


「人のために役立ちたい」想いを


蟹座の月が「感受性」や「共感力」で


サポートをしてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ


美しい雪山のように、人を惹きつけるあなたは


楽観的なおおらかさで人を元気づけ、励ますことでしょう。


クリエイティブな才能とコミュニケーション能力を活かし


人のため、より良い社会のために尽力するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

「月は免罪符」とABC理論──星と心理学が教えてくれる“ねばならない”からの解放

「月は免罪符」という、まゆちん先生の考え方に出会ったとき、不思議なほど腹落ちしました。 なぜだろうと考えてみると、頭に浮かんだのは、私が好きなアルバート・エリス博士のABC理論(REBT、論理療法)です。

子どもの頃に身についた「ねばならない」「〜すべき」という思い込み。
これが、まさに「月は免罪符」で言われる12星座それぞれの「〜しなきゃ」と重なるのではないか、と気づいたのです。


■「月は免罪符」とは

・占星術での月は、不安や罪悪感を和らげるために働く「処世術」ともいえる
・安心(愛情や居場所など)を得るために、「私はこうしなきゃ」と自動操縦のように発動してしまう
・それは子どもの頃に培われた生き方の癖であり、能力でもある
・12星座それぞれに違う「免罪符=安心のための行動パターン」がある

詳しくはこちら→【星読みテラス】https://sup.andyou.jp/hoshi/moon-lesson1/


■REBT(論理療法)のABC理論

心理学では、アルバート・エリス博士が提唱したREBTという感情へのアプローチがあります。

出来事そのものが感情を生むのではなく、「ねばならない」「〜すべき」といったBelief (信念)が、感情や行動に影響を与えている
これがABC理論の大きなポイントです。

・A:出来事(Activating event)

・B:信念・思い込み(Belief)


・C:結果・感情(Consequence)

■重なり合うもの

ここで私は思いました。 「月は免罪符」の『〜しなきゃ』と、REBTでいう「歪んだBelief」は同じものなのではないか、と。

月星座牡牛座を持つ私自身で言えば、「我慢しなきゃ」という思い込みは、子どもの頃の体験と結びついて強まりました。 

「我慢しなきゃ」「遠慮しなくちゃ」という、幼い頃から染みついたBelief。

これがそのまま、牡牛座の免罪符と重なって見えます。


■向き合い方

REBTでは、その歪んだBeliefに気づいたとき、別の考え方を選び直すことを提案します。 捉え方(B)を修正することによって、感情や行動(C)を変えることができるというわけです。

ご存知の方も多いかもしれませんが、ABC理論は、「E」「D」2つの要素を追加することで、Beliefを変化させるフレームワークとして活用できます。

【ABCED理論】

  • ・A:出来事(Activating event)
  • ・B:信念・思い込み(Belief)
  • ・C:結果・感情(Consequence)
  • ・D:反論・自問自答(Dispute, Dialogue)
  • ・E:効果・影響(Effect)

「B」には、 

・RB=Rational Belief(合理的な良い思考)

・IB=Irrational Belief(非合理的な悪い思考)

とあるのですが、ここではREBTの詳細は割愛することにします。

ABC理論に関してはたくさん情報がありますので、ご興味のある方はチェックしてみてください。

私は日常、出来事に気持ちがモヤっとしたら、この理論を用いて、自分の「B」を考えてみるのです。 実は考えを巡らすだけでも、Beliefは緩めることができると言われています。

考えているうちに、(嫌な)出来事そのものからフォーカスもずれるので、楽になることもあるのです。

まゆちん先生の「月の性質を受け入れて認める」というのは、「Beliefに気づく、認める」と、同じ役割と言えそうです。

占星術と心理学。
アプローチは違っても、どちらも「気づいて、緩めて、手放す」。

これが、自分らしく心地よく生きるためのヒントとなることを、教えてくれているように思います。


■まとめ

「月は免罪符」とREBTのABC理論を重ねてみることで、思いがけない共通点に気づきました。

占星術が示す「月の免罪符」も、心理学が示す「歪んだBelief」も、どちらも私たちが子どもの頃から抱えてきた「思い込み」。 それを責めるのではなく、気づいて、認めて、そして手放す。

大切なのは、「私は何ができてもできなくても尊い存在です」と自分に優しく言ってあげること。

占星術と心理学、その両方の視点を通して、私は少しずつ「ねばならない」から自由になれそうな気がします。

皆さんの月星座の『〜しなきゃ』は、どんなBeliefとつながっていますか?

それでは、また☆

今日生まれたあなたへ(2025.9.15.丁亥)

こんにちは。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月15日生まれのあなたへ◇◆



☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・丁の方が持つ静かな情熱、柔軟性


・中心星である正財の堅実さ、誠実さ、


 真面目さ、着実性、合理性


・「印綬」の優しさ、落ち着き、穏やかさ


・「偏印」の発想力、創造力、知的好奇心


・「正財」2つで表れることもある


 「偏財」のコミュニケーション能力


・「長生」の調整力、順応性



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が蟹座のあなたは、

意思と感情がうまく協調し、


やりたいことを無理なくやれるでしょう。


下弦から新月へ向かう月は、世の中のために


自分の使命を果たしたい想いを持っています。



(※9:30より前に生まれたあなたは、


月が双子座になります。


意思と感情の間で葛藤があるかもしれませんが、


葛藤することで生まれるものもあります)



乙女座の太陽の


「人のために役立ちたい」想いを


蟹座の月が「感受性」や「共感力」で


サポートをしてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星が


必要なタイミングで後押し、


夢や理想の現実化に無理なく努力する力と


その向いにある水星・太陽(あなたの知性)を


高めてくれるでしょう。



☆メッセージ

キャンドルの揺らめく火のように、美しいあなたの光は


人の気持ちをなぐさめ、優しく励ますことでしょう。


知的好奇心と堅実な努力で得た豊富な知識と、


独自の発想力・表現力で、人のために尽力するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

【月星座の新解釈】知るだけで変わる!月と『罪悪感』の秘密より 〜月星座新解釈の私感とまとめ〜

月星座は「免罪符」?―私の気づきと体験から

1〜2年前に、マドモアゼル・愛先生が唱える「月の欠損」という考え方を初めて知りました。 当時、それまでの月星座の解釈に馴染み始めていた私は、その考えを受け止めきれず、正直「違和感」に近い感情を抱きました。 同じように、西洋占星術を発信している方の中にも「戸惑い」や「衝撃」を感じた人が少なくないように思います。

私はまだ、マドモアゼル・愛先生の著書を読んでいないので、もし学べば理解や捉え方も変わるのかもしれません。 けれど私は、どうしても「月の欠損」という考えにすぐには馴染めませんでした。

そんな中で、今回のまゆちん先生の「月は免罪符」という考え方。
これは、これまで聞いてきた月星座に関する解釈の中で、私にとって一番しっくりくるものでした。


■「我慢しなきゃ」と月・牡牛座

私の月星座は牡牛座です。
牡牛座の月について、やなかえつこ先生が動画中、こんな風に表現されていました。

「牡牛座は我慢しなきゃ、なんかわかる。なんか我慢しなきゃって思ってて、でもだんだんね、頑固になっていく。我慢しなきゃで最初我慢してるんだけど、最後の方は『私こうなんで!』みたいになる。」(ニュアンスが違っていたらごめんなさい…)

この言葉を聞いて、私は大きく頷いていました。
「我慢しなきゃ」という思いは、まゆちん先生もおっしゃるように、やがて強迫観念のようになり、気づけば自分を縛ってしまうのです。


■幼い頃に身につけた「遠慮」

思い返すと、私は子どもの頃から「我慢すること」「遠慮すること」が自然と身についていました。 姉との関係に「兄弟カースト」のようなものを感じたり、父が私に対してだけ「遠慮しなさい」と口にした記憶が蘇ります。

「そんなこと、わかってる。わきまえてるから」と、心の中で思いながら、涙をこらえたこともありました。 その積み重ねが、月・牡牛座の「我慢しなきゃ」という免罪符を、より強く、より暴走させやすくしていたのかもしれません。


■無意識に働く「遠慮のくせ」

今でも食べ物などを分けるときに、無意識に相手に多く取り分けてしまう私がいます。 もちろん、「相手に喜んで欲しい、多く食べて欲しい」と心から思うこともありますが、大好物でさえ、「遠慮しなくちゃ」が先に動いてしまうのです。

今の暮らしでは、我慢も遠慮も本当はいらないはずなのです。 一番の理解者がそばにいて、安心できる環境にいるのですから。

それでも、「半分こがいいんだよ^^」とパートナーに言われても、まだその癖は抜けきれません…。


■月を認めて、太陽に戻る

「我慢しなきゃ」と思う自分を、以前の私は「もう克服した」とどこかで思っていました。 でもそれすらも、月の暴走なのかもしれません。

これからは、その声に気づいたら「また月が発動しているな」と受け止めて、認めてあげるようにしたいでいです。 するとまた、太陽=自分の本来の方向へ戻っていきやすくなるかもしれません。


■まとめ

今回の動画で語られていた「月は免罪符」という考え方は、私にとってとても腑に落ちるものでした。 私はこの考えを採用します!

【月星座の新解釈:月と罪悪感の関係】 


  • ・月は「免罪符」ーー子どもの頃(特に7歳まで)に「罪悪感」を通じて育まれるもので、「これをするから愛してください・安心させてください」という行動パターンとして形成される
  • ・月は、不安や罪悪感から「こうしなきゃ」と行動してしまう自動操縦のようなもの
  • ・月は別に悪物で もないし、無駄なものでもない
  • ・月は安心を得るための「処世術」でもあり、能力として発達するが、それをゴールにしない
  • ・大切なのは否定することではなく、月の能力を認めて、太陽へとつなげていくこと

【12星座別の“免罪符タイプ”】 


  • 牡羊座:1番でいなきゃ、強くなきゃ
  • 牡牛座:我慢しなきゃ、何事も確保しなきゃ
  • 双子座:忘れられないようにしなきゃ、色々な人と上手に話さなきゃ
  • 蟹座:愛されなきゃ、私が守らなきゃ
  • 獅子座:特別な存在でいなきゃ、目立たなきゃ
  • 乙女座:完璧にやらなきゃ、問題解決しなきゃ
  • 天秤座:波風立てないようにしなきゃ、美しい状態を保たなきゃ
  • 蠍座:本物でなきゃ、じっくり深く洞察しなきゃ
  • 射手座:生きる意味を見出さなきゃ、希望を持って生きなきゃ
  • 山羊座:成果や実績を出さなきゃ、ルールを守らなきゃ
  • 水瓶座:独創的でいなきゃ、社会を変えなきゃ
  • 魚座:愛さなきゃ、許さなきゃ

  • ★どれも悪いことではなく、むしろ能力となるが、「愛されるための免罪符」になっている点が問題


月と太陽の違い】 


    • :不安から行動してしまう。自動操縦で「こうしなきゃ」「ねばならない」と暴走しやすい。
    • 太陽:エネルギー源。自然と力が湧き、疲れにくい。やりたい方向へ導く


月の扱いと実践の鍵】 


  • ●月を否定せず、「私は何ができてもできなくても尊い存在です」 「この世で唯一無の体験をしたい魂を持った 1 人です」と自分に声をかける。

  • ●月を安心させたうえで、「この力をこう生かしてほしい」と太陽の目的へつなげる。
  • 例:乙女座の月 → 細かさ完璧さを認めつつ、双子座の太陽の方向性に役立ててもらう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事は、あくまで動画を視聴した私のフィルターに通されたものです。 違う解釈になっている可能性もあります。

ぜひ、【月星座の新解釈】知るだけで変わる!月と『罪悪感』の秘密【切り抜き】https://www.youtube.com/watch?v=OKQRnJX0qT0 をご視聴ください!

それでは、また☆

※追記;星読みテラスに、まとめた記事がありました。ごめんなさい…。記事はこちらです。→https://sup.andyou.jp/hoshi/moon-lesson1/

誕生日前にソーラーリターンで一年を振り返る-より有意義に過ごす為に-

 いつもありがとうございます。

 昨日は思ったよりも大きな出来事が起きていたソーラーリターンの事を投稿しました。

 その流れで『誕生日を2か月切ったところでソーラーリターン自体を振り返ってみよう!』と思いました。

 私の場合、8月中を過ぎると次の年の風が来ます。どなたもそういう変わり目がありますので今までの人生を振り返ると見えてきます。

 振り返りは予測ではなく、事象から見ることができるので、どういうパターンで起きたのかがわかるのでオススメです。

 ✴︎2024年✴︎

 ※ハウスシステムはプラシーダスを採用

  *ASCは魚座22度

  ✳︎MCは射手座25度


  ✳︎太陽は8ハウス


  ✳︎太陽とのアスペクトは12ハウス土星と120度。


  ✳︎ASCの支配星は1ハウスで副は3ハウス

 【全体像】

 アングルとASCの支配星はすべて柔軟宮で、臨機応変さが鍵となり、ASCが水のエレメントなので、人との協力は重要な要素になります。

 『拡大』に意図や意識を向けることで今まで見えなかった事の光明が指しなんらかの突破口になり、それは太陽と絡むASC近くの12ハウスの土星がかなりアシストになります。

 それは意識拡大のための内面浄化の鍛錬と努力です。これを続けていく事でまだ見えぬ目的へ向かわせ、認識化に繋がります。

 今年は今までの自分であれば絶対やらないような行動をしましたが、それは、まさに知人のススメあっての事でした。

 私としては、かなり勇気のいる事で、それは自分にとっては大枚を叩く事だったのです。

 ただこれが事態を大きく変えて、昨日投稿した先祖代々続いたマイナスエネルギーを終えるキッカケに繋がったのです。(直接ではありません)

 まさに8ハウスの太陽です。

 この事そのものも大きいのですが、実は挑戦した事がお金に関する思い込みをも反転させました。

 お金をやりくりすることは大事ですし、必要な事です。ただ何か挑戦する必要のある時に『お金が…』というセリフ出ませんか?

 お金のブロックなんて表現もあります。

 この時ではありませんが、知人から重要なことを聞く機会がありました。

 それは…

 『人生で本当に大切な事が何かわかってる人はお金がないからという言葉は出てこないし、そもそもお金のブロックがない』という事でした。

 めちゃくちゃ響きましたぁぁ…また、

 『そういう人程無駄なところに使ってる』と。

 耳イタタタ…わかるわ〜、やっぱり体験してますもん笑

 それはさておき、話を戻します。

 じゃあ今回その『お金』に関してチャート上、出てるのか?です。

 やはりお金と言えば2ハウスですよね。

 ハウスカスプは牡牛座で支配星の金星はMC近くの9ハウスです。

 まさに自分の目的達成の為と意識拡大(射手座)にお金を投じる事になるとも見れます。この金星は、11ハウスのセレスと30度でASCの副支配星の3ハウス木星と180度です。

 まさに知人友人(11ハウスセレス)からのススメでの行動によって、育まれる事(せレス)があり新たな学び(3ハウス)と風穴を開けます(ASC)

 それをお金を通して行うのですね。

 また2ハウスには天王星がいます。突破的なお金に関する事があるとも言えます。

 この天王星は太陽とは絡んでいませんが、太陽と同じハウスにいる水星と月に180度です。何か心がググッと動いて突破的行動へと突き動かすのでしょう。

 ✴︎✴︎✴︎

 これは事象から見るからこその見解です。私の体感は2ハウスも大きかったですが、そこには太陽はありません。

 体感的には2ハウスだと思っていても、真の目的は別にありお金はキッカケに過ぎない事がわかります。

 今までなら考えられない行動を通して、意識の拡大をし自分の中の制限に風穴を開けて、結果先祖のエネルギー解消。そして人との協力で得られる事は、自分の認識を広げるのだと体験を通して知った事が大きかったとわかります。

 こういった事も、事象だけの振り返りでは分かり得ない事を見て取れるのは、占星術の利点だと思います。

 ✴︎2025年✴︎

 予測は様々あると思いますが、ソーラーリターンで少しだけ予測してみます。

 ASCは蟹座7度でMCが魚座と水のオンパレードです。私太陽星座は蠍座ですから、もはや人との協力や同じ意思を持つ仲間は外せないわけです。

 また2024年は、柔軟宮が目立ちましたが、ASCは活動宮ですので、活発な活動と臨機応変さのMIXを意識する事ですね。

 太陽は5ハウスなので、創作活動や遊びです。

 また、外に対してどんどん表現していく事がメインとなります。ネイタルチャートでは、木星とノースノードが5ハウスなので本領発揮してくださいと言われてるようです。

 さわりのみ見ていますが、2024年に比べて動きが出てくるのがわかります。

 こうしてみるとソーラーリターンは自分のその年の目標などにも参考になるはずですので、興味のあるかたは上手に使用されるといいと思います。

今日生まれたあなたへ(2025.9.14.丙戌)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、


東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。



◆◇2025年9月14日生まれのあなたへ◇◆



☆命式


西洋占星術におけるホロスコープです。


四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。


あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。



・丙の方が持つ明るさ、暖かさ、安心感


・中心星である「偏財」の気遣い、奉仕精神


 コミュニケーション能力、柔軟性


・「正財」の堅実さ、誠実さ、穏やかさ


・「印綬」の情報収集力、習得力、


 伝え教える力、思いやり、優しさ


・「印綬」2つで表れることもある


 「偏印」の発想力、創造力


・「死」の直観力、ストイックさ



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。



☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が双子座のあなたは、

意思と感情の間で葛藤があるかもしれませんが、


葛藤することで生まれるものもあります。


下弦の月は、満月という完成形を経て


葛藤を乗り越え成し遂げる力を持っています。



乙女座の太陽の


「人のために役立ちたい」想いを


双子座の月が「柔軟さ」や「軽快さ」で


助けてくれそうです。



また、冥王星・海王星・天王星・土星の


力の大きい天体が、必要なタイミングで後押し、


木星もあなた(太陽)を応援してくれるでしょう。



☆メッセージ



晩秋の太陽のように、穏やかで暖かいあなたの光は


まわりを安心感で包み、優しく力づけることでしょう。


堅実な努力で得た知識、多くの人と関わり得た経験を


伝え教える、人のために尽力するあなたを


きっとたくさんの人が求め、応援してくれるはずですよ。



今日も最後までお読みくださり、


ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪